JP2003088870A - 窒素処理方法及び窒素処理システム - Google Patents

窒素処理方法及び窒素処理システム

Info

Publication number
JP2003088870A
JP2003088870A JP2001285568A JP2001285568A JP2003088870A JP 2003088870 A JP2003088870 A JP 2003088870A JP 2001285568 A JP2001285568 A JP 2001285568A JP 2001285568 A JP2001285568 A JP 2001285568A JP 2003088870 A JP2003088870 A JP 2003088870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treated
water
nitrogen
treatment
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001285568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530511B2 (ja
Inventor
Masahiro Izeki
正博 井関
Naoki Ko
直樹 広
Tomohito Koizumi
友人 小泉
Takeshi Rakuma
毅 樂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001285568A priority Critical patent/JP3530511B2/ja
Priority to US10/222,983 priority patent/US6984326B2/en
Priority to EP20020256388 priority patent/EP1295853B1/en
Priority to DE2002618257 priority patent/DE60218257T2/de
Priority to CNB021428638A priority patent/CN1278959C/zh
Publication of JP2003088870A publication Critical patent/JP2003088870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530511B2 publication Critical patent/JP3530511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4676Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/42Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from bathing facilities, e.g. swimming pools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素化合物を効率的に処理することができる
と共に、装置の小型化及びコストの低減を図ることがで
きる窒素化合物の窒素処理方法及び窒素処理システムを
提唱する。 【解決手段】 本発明は、電気化学的手法により被処理
水中の窒素化合物を処理する窒素処理方法において、カ
ソード6とアノード7間を陽イオン交換膜9にてカソー
ド反応域6Aとアノード反応域7Aとに区画し、電気化
学的手法によりカソード反応域6Aにおいて処理された
被処理水は次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素と化
学的手法により処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機態窒素、亜硝
酸態窒素、硝酸態窒素、硝酸イオン及びアンモニアを含
む被処理水の窒素処理方法及び窒素処理システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、川や湖の富栄養化の原因の1
つに窒素化合物の存在があることは周知である。また、
この窒素化合物は、一般家庭の生活排水中や工場排水中
に多く存在するが、浄化処理が困難なものであり、有効
な対策がとれないのが現状である。一般には、生物的処
理が行われているが、この生物的処理ではアンモニア態
窒素を硝酸態窒素に変換する硝化工程と、硝酸態窒素を
窒素ガスに変換する脱窒工程の2つの工程により行われ
るため、異なる2つの反応槽が必要となると共に、処理
時間が著しく遅いため、処理効率が著しく悪いという問
題があった。
【0003】また、この生物的処理では、脱窒素細菌を
保有するために、大容量の嫌気槽が必要となり、設備建
設コストの高騰、装置設置面積の増大を招く問題があっ
た。更に、この脱窒素細菌は、周囲の温度環境、その
他、被処理水中に含まれる成分などにより、著しく影響
されるため、特に、温度が低くなる冬場になると、活動
が低下し、脱窒素作用が低下し、処理効率が不安定とな
る問題があった。
【0004】そこで、上記技術的課題を解決するため
に、被処理水に電流を流してアンモニア、亜硝酸態窒
素、硝酸態窒素を酸化又は還元分解して窒素ガスにする
方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電解による窒素化合物の処理方法では、カソード側にお
いてアンモニアを生成し、アノード側において硝酸イオ
ンを生成する逆反応を起こしてしまい、結果として、処
理速度の遅延を招く問題があった。これに伴って、窒素
除去効率の低下による不都合が生じていた。
【0006】そこで、本発明は従来の技術的課題を解決
するために成されたものであり、窒素化合物を効率的に
処理することができると共に、装置の小型化及びコスト
の低減を図ることができる窒素化合物の窒素処理方法及
び窒素処理システムを提唱する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の窒素処置方法
は、電気化学的手法により被処理水中の窒素化合物を処
理するものであって、カソードとアノード間を陽イオン
交換膜にてカソード反応域とアノード反応域とに区画
し、電気化学的手法によりカソード反応域において処理
された被処理水は次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸
素と化学的手法により処理されることを特徴とする。
【0008】本発明の窒素処理方法によれば、電気化学
的手法により被処理水中の窒素化合物を処理するもので
あって、カソードとアノード間を陽イオン交換膜にてカ
ソード反応域とアノード反応域とに区画し、電気化学的
手法によりカソード反応域において処理された被処理水
は次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素と化学的手法
により処理されるので、カソード反応域において、アノ
ード側における硝酸イオンを生成する逆反応を抑制する
ため、高効率に被処理水中に含有される硝酸態窒素から
アンモニア態窒素を生成することができるようになる。
また、このカソード反応域において高効率で生成された
アンモニア態窒素を次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性
酸素と化学的手法によりアンモニア酸化脱窒反応を生じ
ることにより、効率的に硝酸態窒素及びアンモニア態窒
素の除去を行うことができるようになる。
【0009】また、従来の如く生物的処理槽を用いて窒
素化合物の処理を行っていた場合に比して、電気化学的
手法及び化学的手法により窒素処理を実現することがで
きるため、著しく窒素処理装置自体を小型化することが
できるようになると共に、コストの削減を図ることがで
きるようになる。
【0010】請求項2の発明の窒素処理方法は、請求項
1の発明に加えて、カソードを構成する金属材料とし
て、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、若
しくは、同族を導電体に被覆したものを用いることを特
徴とする。
【0011】請求項2の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1の発明に加えて、カソードを構成する金属材料
として、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電
体、若しくは、同族を導電体に被覆したものを用いるの
で、被処理水中の硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモ
ニアへの還元反応を促進させることができ、還元反応に
要する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行う
ことができるようになる。
【0012】請求項3の発明の窒素処理方法は、請求項
1又は請求項2の発明に加えて、化学的手法による処理
は、電気化学的手法によりカソード反応域において処理
された被処理水に、次亜塩素酸を含有する薬剤を添加す
ることにより行うことを特徴とする。
【0013】請求項3の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1又は請求項2の発明に加えて、化学的手法によ
る処理は、電気化学的手法によりカソード反応域におい
て処理された被処理水に、次亜塩素酸を含有する薬剤を
添加することにより行うので、被処理水中のアンモニア
態窒素を次亜塩素酸により高効率で脱窒反応を行うこと
ができ、処理効率を向上させることができるようにな
る。
【0014】請求項4の発明の窒素処理方法は、請求項
1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、化学的手法
による処理は、電気化学的手法によりカソード反応域に
おいて処理された被処理水に、放電式により生成される
オゾンガスを挿入することにより行うことを特徴とす
る。
【0015】請求項4の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、化学
的手法による処理は、電気化学的手法によりカソード反
応域において処理された被処理水に、放電式により生成
されるオゾンガスを挿入することにより行うので、被処
理水中のアンモニア態窒素をオゾンにより高効率で脱窒
反応を行うことができ、処理効率を向上させることがで
きるようになる。
【0016】請求項5の発明の窒素処理方法は、請求項
1又は請求項2の発明に加えて、化学的手法による処理
は、電気化学的手法によりカソード反応域において処理
された被処理水を、アノード反応域において生成された
次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素とを含有する被
処理水と混合することにより行うことを特徴とする。
【0017】請求項5の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1又は請求項2の発明に加えて、化学的手法によ
る処理は、電気化学的手法によりカソード反応域におい
て処理された被処理水を、アノード反応域において生成
された次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素とを含有
する被処理水と混合することにより行うので、効率的に
カソード反応域で生成されたアンモニアを含む被処理水
を、アノード反応域で既に生成されている次亜塩素酸と
反応させることができ、効率的に脱窒処理を行うことが
できるようになる。
【0018】請求項6の発明の窒素処理方法は、請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5の発明
に加えて、カソード反応域内の被処理水の撹拌を行いな
がら電気化学的手法による処理を行うことを特徴とす
る。
【0019】請求項6の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5
の発明に加えて、カソード反応域内の被処理水の撹拌を
行いながら電気化学的手法による処理を行うので、カソ
ード反応域に存在する硝酸態窒素、特に負に帯電した硝
酸イオンがカソードに接触する確率が高くなり、硝酸イ
オンからアンモニアの生成をより一層促進することがで
きるようになる。
【0020】請求項7の発明の窒素処理方法は、請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求
項6の発明に加えて、被処理水は、生物的処理浄化槽に
より処理した後の水であることを特徴とする。
【0021】請求項7の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又
は請求項6の発明に加えて、被処理水は、生物的処理浄
化槽により処理した後の水であるので、生物的処理浄化
槽、例えば活性汚泥処理槽などでCODやBODなどを
高度に除去すると共に、活性汚泥処理槽で発生する菌
を、次亜塩素酸や活性酸素により殺菌した後、排水処理
することができるようになる。
【0022】請求項8の発明の窒素処理方法は、請求項
1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求
項6の発明に加えて、窒素処理方法により被処理水中の
窒素化合物を処理する窒素処理装置を生物的処理浄化槽
の後段に配置したことを特徴とする。
【0023】請求項8の発明の窒素処理システムによれ
ば、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5又は請求項6の窒素処理方法により被処理水中の窒素
化合物を処理する窒素処理装置を生物的処理浄化槽の後
段に配置したので、生物的処理浄化槽、例えば活性汚泥
処理槽などでCODやBODなどを高度に除去すると共
に、活性汚泥処理槽で発生する菌を、次亜塩素酸や活性
酸素により殺菌した後、排水処理することができるよう
になる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を詳述する。図1は本発明の窒素処理方法を実現
するための窒素処理装置1の概要を示す説明図である。
本実施例における窒素処理装置1は、例えば一般家庭の
生活排水や工場排水などに含有される窒素化合物の処理
を行うものであり、内部に処理室4を構成する処理槽2
により構成される。
【0025】この処理槽2は、例えば矩形体を呈してお
り、処理槽2内の処理室4内に貯留される被処理水中に
は、少なくとも一部が被処理水中に浸漬される一対の電
極、即ち、カソード6とアノード7が対向して配設され
る。尚、本実施例では、一対の電極を用いているが、一
対よりも多い複数の電極を用いた場合であっても良いも
のとする。これらカソード6及びアノード7には、これ
ら電極間に通電するための電源25が設けられる。尚、
この電源25は図示しない制御装置により、ON/OF
F制御が行われるものとする。
【0026】また、本実施例で用いられるカソード6
は、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体とし
ての銅と亜鉛又は銅と鉄又は銅とニッケル又は銅とアル
ミニウムの合金又は焼結体から構成されており、アノー
ド7は、不溶性金属、例えば白金、イリジウム、パラジ
ウム又はその酸化物などから構成される不溶性電極又は
カーボンである。
【0027】本実施例における処理室4内には、カソー
ド6とアノード7との間に位置して、陽イオン交換膜9
が設けられており、これにより、処理室4内はカソード
6が配設されているカソード反応域6Aと、アノード7
が配設されているアノード反応域7Aとに区画される。
【0028】そして、この貯留槽2のカソード反応域6
A側を構成する側壁の下部には、前記一般家庭の生活排
水や工場排水などの被処理水を処理室4内に流入させる
ための流入口10が形成されている。この流入口10に
は、前記被処理水を処理槽2に案内するための配管10
Aが接続されており、この配管10Aには、処理室4内
への被処理水の流入を制御する制御弁10Bが設けられ
ている。
【0029】他方、アノード反応域7A側を構成する側
壁の下部には、処理室4内の被処理水を外部に排水する
ための流出口11が形成されている。この流出口11に
も、上記と同様に、処理室4内の被処理水を外部に排水
するための配管11Aが接続されており、この配管11
Aには、処理室4からの被処理水の流出を制御する制御
弁11Bが設けられている。
【0030】また、図1においてカソード反応域6A下
部に設けられる12は、カソード反応域6A内の被処理
水を撹拌する撹拌手段としての気泡発生装置であり、前
記制御装置により制御されているものとする。尚、本実
施例では撹拌手段として気泡発生装置を用いているが、
これ以外に撹拌子により構成されていても良いものとす
る。
【0031】また更に、図1において貯留槽2上方に設
置される13は、被処理水搬送手段としての電動ポンプ
であり、カソード反応域6A内の被処理水をアノード反
応域7A内に搬送するものである。この電動ポンプ13
は、前記制御装置により制御される。
【0032】以上の構成により、前記制御装置は、制御
弁10Bを開放すると共に、制御弁11Bを閉鎖し、窒
素化合物としての硝酸態窒素を含む被処理水を処理室4
のカソード反応域6Aに貯留する。尚、このとき、アノ
ード反応域7A内には、アノード7の通電を許容する液
体として、例えば同様の被処理水若しくは水道水などが
貯留されているものとする。
【0033】そして、カソード反応域6A内に貯留され
る被処理水が所定水位に達した際に、制御装置は、制御
弁10Bを閉鎖し、電源25をONとし、カソード6及
びアノード7に通電する。これにより、カソード反応域
6Aでは、被処理水中に含まれる硝酸態窒素を含む硝酸
イオンは、電気化学的手法としての電解により、還元反
応を生じ、同じく硝酸態窒素を含む亜硝酸イオンに変換
される(反応A)。また、硝酸イオンの還元反応により
生成された亜硝酸イオンは、更に、還元反応を生じ、ア
ンモニア態窒素を含むアンモニアに変換される(反応
B)。以下に、反応A及び反応Bを示す。 反応A NO3 -+H2O+2e-→NO2 -+2OH- 反応B NO2 -+5H2O+6e-→NH3(aq)+7OH-
【0034】また、本実施例では、カソード6は周期表
の第Ib族又は第IIb族を含む導電体としての銅と亜
鉛又は銅と鉄又は銅とニッケル又は銅とアルミニウムを
含む合金又は焼結体により構成されているため、被処理
水中の硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモニアへの還
元反応を促進させることができ、還元反応に要する時間
を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行うことができ
るようになる。
【0035】このとき、カソード反応域6Aとアノード
反応域7Aとは、陽イオン交換膜9にて区画されている
ため、カソード反応域6A内に存在している負に帯電し
た硝酸イオンがアノード7に引きつけられ、カソード6
に硝酸イオンが移動せずに、硝酸イオンの還元反応の効
率が著しく低下することを阻止することができ、高効率
で硝酸イオンからアンモニアを生成することができるよ
うになる。
【0036】尚、この制御装置は、カソード6及びアノ
ード7に通電を行っている際に、前記撹拌手段としての
気泡発生装置12を運転し、カソード反応域6A内の被
処理水の撹拌を行う。これにより、カソード反応域6A
内の被処理水に含まれる硝酸態窒素、特に負に帯電した
硝酸イオンがカソード6に積極的に接触し、撹拌を行わ
ない場合に比して硝酸イオンのカソード6への接触確率
が向上し、上記硝酸イオンからアンモニアの生成を促進
させることができるようになる。
【0037】尚、カソード6及びアノード7に通電され
た際に、上述の如くカソード反応域6Aではカソード6
により硝酸イオンがアンモニアに変換される反応を生じ
るが、アノード反応域7Aでは、アノード7の表面から
次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素が発生する。そ
のため、アノード反応域7Aに存在する被処理水又は水
道水中には、次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素が
存在する。
【0038】また、このアノード反応域7A内には、係
る反応域7A内に貯留される被処理水中の塩化物イオン
濃度を調整する手段を備え、被処理水を所定の塩化物イ
オン濃度に調整しても良いものとする。これにより、ア
ノード反応域7Aにおける塩化物イオン濃度が高くなる
ことにより、次亜塩素酸の発生効率を向上させる。
【0039】そして、前記制御装置は、カソード6及び
アノード7に一定時間以上通電し、カソード6に存在す
る硝酸態窒素がほぼアンモニア態窒素に変換された後、
カソード6及びアノード7への通電を停止し、前記電動
ポンプ13によりカソード反応域6A内の被処理水をア
ノード反応域7A内に搬送する。尚、このとき、アノー
ド反応域7A内の被処理水又は水道水の量が一定水位以
上である場合には、前記制御弁11Bを開放し、アノー
ド反応域7A内の被処理水又は水道水の一部を排水す
る。このとき、所定水位以上の被処理水又は水道水をア
ノード反応域7A内に残留させるものとする。
【0040】上述の如くカソード反応域6A内からアノ
ード反応域7A内に搬送されたアンモニア(アンモニア
態窒素)を含有する被処理水は、アノード反応域7A内
に貯留、若しくは残留された次亜塩素酸又はオゾン若し
くは活性酸素を含有する被処理水又は水道水と、アノー
ド反応域7A内で混合されることにより、前述の如く生
成されたアンモニアは、前述の如く生成された次亜塩素
酸又はオゾン若しくは活性酸素と化学的に(化学的手法
によって)をアンモニア酸化脱窒反応を生じ、窒素ガス
を生成する(反応C)。以下に、反応C乃至反応Fを示
す。 反応C NH3(aq)+3(O)→N2↑+3H2O 反応D NaCl→Na++Cl- 2Cl-→Cl2+2e- 反応E Cl2+H2O→HClO+HCl 反応F 2NH4+4HClO→N2↑+4HCl+4H2
【0041】これにより、カソード反応域6Aにおいて
高効率で生成されたアンモニア態窒素を次亜塩素酸又は
オゾン若しくは活性酸素と、電解を行わない通常の化学
的手法としての化学反応によりアンモニア酸化脱室反応
を生じることができ、効率的に硝酸態窒素及びアンモニ
ア態窒素の除去を行うことができるようになる。
【0042】また、本実施例では、電解によりカソード
反応域6Aにおいて処理されたアンモニアを含有する被
処理水を、アノード反応域7Aにおいて生成された次亜
塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素とを含有するアノー
ド反応域7Aの被処理水と混合することにより行うの
で、効率的にカソード反応域6Aで生成されたアンモニ
アを含有する被処理水を、アノード反応域7Aで既に生
成されている次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素と
反応させることができ、効率的に脱窒処理を行うことが
できるようになる。
【0043】尚、上述の如くアノード反応域7A内でア
ンモニアの脱窒処理を行われた後の被処理水の一部は、
前記制御装置により制御弁11Bが開放されることによ
り、外部に排水処理される。この場合においても、所定
水位以上の被処理水をアノード反応域7A内に残留させ
るものとする。
【0044】その後、前記制御装置は、制御弁10Bを
開放すると共に、制御弁11Bを閉鎖し、新たな被処理
水をカソード反応域6Aに貯留する。カソード反応域6
A内に貯留される被処理水が所定水位に達した際に、制
御装置は、制御弁10Bを閉鎖し、電源25をONと
し、カソード6及びアノード7に通電する。これによ
り、カソード反応域6Aでは、上述と同様に硝酸態窒素
がアンモニア態窒素に変換処理される。
【0045】尚、このとき、アノード反応域7A内で
は、上述の如く前回のアンモニアの脱窒処理を行われた
後の被処理水の一部が残留されているため、カソード6
及びアノード7に通電され、上述の如くカソード反応域
6Aではカソード6により硝酸イオンがアンモニアに変
換される反応を生じる一方で、アノード反応域7Aで
は、アノード7の表面から次亜塩素酸又はオゾン若しく
は活性酸素が発生する。そのため、アノード反応域7A
の被処理水中には、次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性
酸素が新たに生成される。
【0046】これにより、カソード反応域6Aにおい
て、電解により、硝酸態窒素からアンモニア態窒素を生
成しつつ、アノード反応域7A内において、カソード反
応域6Aで生成されたアンモニア態窒素を化学反応で処
理するための次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素を
被処理水中に生成することができ、効率的に窒素処理を
行うことができるようになる。
【0047】次に、本発明の他の実施例としての窒素処
理方法を、図2を参照して説明する。図2は他の実施例
としての窒素処理装置30の概要を示す説明図である。
尚、図中において図1中と同一符号で示すものは、同一
若しくは同様の機能を奏するものであるとする。また、
係る実施例では、前記陽イオン交換膜9の代わりとし
て、図2に示す如くカソード6とアノード7との間に位
置して、アノード5を囲繞するように下面を有する円筒
状の陽イオン交換膜30が設けられている。この場合に
おけるアノード反応域7Aは、陽イオン交換膜9に囲繞
されるアノード5付近のみとし、カソード反応域6A
は、処理室4のアノード反応域7A以外の部分を云うも
のとする。また、本実施例では、上記実施例で設けられ
た電動ポンプは設けられていないものとする。
【0048】係る実施例では、制御装置は、制御弁10
Bを開放し、窒素化合物としての硝酸態窒素を含む被処
理水を処理室4のカソード反応域6Aに貯留する。尚、
このとき、アノード反応域7A内には、アノード7の通
電を許容する液体として、例えば同様の被処理水若しく
は水道水などが貯留されているものとする。
【0049】そして、カソード反応域6A内に貯留され
る被処理水が所定水位に達した際に、制御装置は、制御
弁10Bを閉鎖し、電源25をONとし、カソード6及
びアノード7に通電する。これにより、カソード反応域
6Aでは、被処理水中に含まれる硝酸態窒素を含む硝酸
イオンは、電気化学的手法としての電解により、還元反
応を生じ、同じく硝酸態窒素を含む亜硝酸イオンに変換
される(反応A)。また、硝酸イオンの還元反応により
生成された亜硝酸イオンは、更に、還元反応を生じ、ア
ンモニア態窒素を含むアンモニアに変換される(反応
B)。以下に、反応A及び反応Bを示す。 反応A NO3 -+H2O+2e-→NO2 -+2OH- 反応B NO2 -+5H2O+6e-→NH3(aq)+7OH-
【0050】そして、前記制御装置は、カソード6及び
アノード7に一定時間以上通電し、カソード6に存在す
る硝酸態窒素がほぼアンモニア態窒素に変換された後、
カソード6及びアノード7への通電を停止し、カソード
反応域6内の被処理水中に次亜塩素酸を含有する薬剤を
添加する。
【0051】これにより、カソード反応域6内の被処理
水中に生成されたアンモニア態窒素は、添加された前記
薬剤と化学反応を生じ、アンモニアより窒素ガスが生成
される。そのため、高効率で被処理水中のアンモニア態
窒素の脱窒反応を行うことができ、処理効率を向上させ
ることができるようになる。
【0052】また、薬剤の添加によりアンモニアの除去
を行う構造とされているため、窒素処理装置自体の構造
を簡素化することができ、装置の小型化を可能とするこ
とができるようになる。
【0053】またこれ以外に、前記次亜塩素酸を含有す
る薬剤に替わって、別置きの放電式オゾン生成手段によ
ってオゾンガスを生成した後、係るオゾンガスをカソー
ド反応域6内の被処理水中に挿入しても良い。
【0054】これにより、カソード反応域6内の被処理
水中に生成されたアンモニア態窒素は、挿入されたオゾ
ンガスと化学反応を生じ、アンモニアより窒素ガスが生
成される。そのため、高効率で被処理水中のアンモニア
態窒素の脱窒反応を行うことができ、処理効率を向上さ
せることができるようになる。
【0055】また、本発明の第1の具体的応用例として
は、図3に示す如く生物的処理浄化槽、本実施例では所
謂活性汚泥処理槽32に被処理水を貯留し、該活性汚泥
処理槽32にてCOD及びBODを除去した後、該CO
D及びBOD処理が成された被処理水を本発明を適用し
た窒素処理装置1又は30の処理槽2にて窒素化合物の
処理を行う。
【0056】これにより、被処理水を活性汚泥処理槽3
2にて一旦COD及びBODの処理をした後、更に、窒
素処理装置1又は30にて窒素化合物の処理を行うこと
ができるようになり、被処理水を効果的に処理すること
ができるようになる。また、活性汚泥処理槽32にて処
理された被処理水は、活性汚泥処理槽32内にて発生す
る菌が含まれているが、窒素処理装置1又は30にて上
述の如く次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素により
殺菌するため、被処理水を環境に適した状態で排水処理
することができるようになる。
【0057】更に、本発明の第2の具体的応用例として
は、図4に示す如く、所謂電解浮上によって被処理水中
の浮遊物質を除去することもできる。
【0058】また更に、本発明の第3の具体的応用例と
しては、図5に示す如く生け簀や水族館などでの魚類を
生息させる水槽33の水の窒素化合物除去に使用するこ
とができる。魚類を生息させる水槽には、魚から排出さ
れるアンモニア等の窒素化合物によって水が著しく汚染
されるため、定期的に水槽内の水を交換する必要があっ
た。そこで、窒素化合物を含む水槽33内の水を前記窒
素処理装置1又は30にて窒素化合物の処理を行い、そ
の後、窒素処理装置1又は30から排水された被処理水
を次亜塩素酸除去装置34にて被処理水中の次亜塩素酸
を除去し、水槽33内に戻す。
【0059】これにより、水槽33内の水を定期的に交
換する必要がなくなり、水槽33のメンテナンス作業性
を向上させることができる。また、水槽33から窒素処
理装置1又は30に貯留された被処理水は、次亜塩素酸
によって殺菌されるため、その後、係る被処理水が水槽
33に戻されることにより、水槽33内の魚の生存率を
向上させることができるようになる。
【0060】またこの他に、本発明の第4の具体的応用
例として、図5に示す如く空気中のNOxガスを光触媒
やスクラバーなどによって水中に溶かし、硝酸水溶液と
する。そして、該硝酸水溶液を本発明を適用した窒素除
去装置1又は30によって窒素除去を行う。これによ
り、NOxガスを水中に溶かし、硝酸水溶液とし、該硝
酸水溶液を土壌に排水することにより生じる土壌が著し
い酸性となることを未然に回避することができるように
なる。そのため、酸性となった土壌を薬剤を使用するこ
となく、中性に保つことができるようなる。
【0061】また、これ以外に、本発明を適用した窒素
除法方法は、プールや浴場における被処理水の浄化及び
井戸水や地下水の浄化などにも適用することができるも
のとする。
【0062】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の窒素処理方
法によれば、電気化学的手法により被処理水中の窒素化
合物を処理するものであって、カソードとアノード間を
陽イオン交換膜にてカソード反応域とアノード反応域と
に区画し、電気化学的手法によりカソード反応域におい
て処理された被処理水は次亜塩素酸又はオゾン若しくは
活性酸素と化学的手法により処理されるので、カソード
反応域において、アノード側における硝酸イオンを生成
する逆反応を抑制するため、高効率に被処理水中に含有
される硝酸態窒素からアンモニア態窒素を生成すること
ができるようになる。また、このカソード反応域におい
て高効率で生成されたアンモニア態窒素を次亜塩素酸又
はオゾン若しくは活性酸素と化学的手法によりアンモニ
ア酸化脱窒反応を生じることにより、効率的に硝酸態窒
素及びアンモニア態窒素の除去を行うことができるよう
になる。
【0063】また、従来の如く生物的処理槽を用いて窒
素化合物の処理を行っていた場合に比して、電気化学的
手法及び化学的手法により窒素処理を実現することがで
きるため、著しく窒素処理装置自体を小型化することが
できるようになると共に、コストの削減を図ることがで
きるようになる。
【0064】請求項2の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1の発明に加えて、カソードを構成する金属材料
として、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電
体、若しくは、同族を導電体に被覆したものを用いるの
で、被処理水中の硝酸態窒素の亜硝酸態窒素及びアンモ
ニアへの還元反応を促進させることができ、還元反応に
要する時間を短縮及び低濃度の窒素化合物の除去を行う
ことができるようになる。
【0065】請求項3の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1又は請求項2の発明に加えて、化学的手法によ
る処理は、電気化学的手法によりカソード反応域におい
て処理された被処理水に、次亜塩素酸を含有する薬剤を
添加することにより行うので、被処理水中のアンモニア
態窒素を次亜塩素酸により高効率で脱窒反応を行うこと
ができ、処理効率を向上させることができるようにな
る。
【0066】請求項4の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1、請求項2又は請求項3の発明に加えて、化学
的手法による処理は、電気化学的手法によりカソード反
応域において処理された被処理水に、放電式により生成
されるオゾンガスを挿入することにより行うので、被処
理水中のアンモニア態窒素をオゾンにより高効率で脱窒
反応を行うことができ、処理効率を向上させることがで
きるようになる。
【0067】請求項5の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1又は請求項2の発明に加えて、化学的手法によ
る処理は、電気化学的手法によりカソード反応域におい
て処理された被処理水を、アノード反応域において生成
された次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素とを含有
する被処理水と混合することにより行うので、効率的に
カソード反応域で生成されたアンモニアを含む被処理水
を、アノード反応域で既に生成されている次亜塩素酸と
反応させることができ、効率的に脱窒処理を行うことが
できるようになる。
【0068】請求項6の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項5
の発明に加えて、カソード反応域内の被処理水の撹拌を
行いながら電気化学的手法による処理を行うので、カソ
ード反応域に存在する硝酸態窒素、特に負に帯電した硝
酸イオンがカソードに接触する確率が高くなり、硝酸イ
オンからアンモニアの生成をより一層促進することがで
きるようになる。
【0069】請求項7の発明の窒素処理方法によれば、
請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又
は請求項6の発明に加えて、被処理水は、生物的処理浄
化槽により処理した後の水であるので、生物的処理浄化
槽、例えば活性汚泥処理槽などでCODやBODなどを
高度に除去すると共に、活性汚泥処理槽で発生する菌
を、次亜塩素酸や活性酸素により殺菌した後、排水処理
することができるようになる。
【0070】請求項8の発明の窒素処理システムによれ
ば、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項
5又は請求項6の窒素処理方法により被処理水中の窒素
化合物を処理する窒素処理装置を生物的処理浄化槽の後
段に配置したので、生物的処理浄化槽、例えば活性汚泥
処理槽などでCODやBODなどを高度に除去すると共
に、活性汚泥処理槽で発生する菌を、次亜塩素酸や活性
酸素により殺菌した後、排水処理することができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒素処理方法を実現するための窒素処
理装置の概要を示す説明図である。
【図2】他の実施例としての窒素処理装置の概要を示す
説明図である。
【図3】本発明の第1の具体的応用例を説明する図であ
る。
【図4】本発明の第2の具体的応用例を説明する図であ
る。
【図5】本発明の第3の具体的応用例を説明する図であ
る。
【図6】本発明の第4の具体的応用例を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1、30 窒素処理装置 2 処理槽 4 処理室 6 カソード 6A カソード反応域 7 アノード 7A アノード反応域 9 陽イオン交換膜 12 気泡発生装置 25 電源 32 活性汚泥処理槽 33 水槽 34 次亜塩素酸除去装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 友人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 樂間 毅 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2B104 EF01 4D028 AA08 BD00 4D061 DA08 DB09 DB18 DC14 DC15 EA03 EA04 EA08 EB04 EB13 EB27 EB28 EB29 EB30 EB31 EB39 FA15 GC01 GC18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的手法により被処理水中の窒素
    化合物を処理する窒素処理方法であって、 カソードとアノード間を陽イオン交換膜にてカソード反
    応域とアノード反応域とに区画し、 前記電気化学的手法により前記カソード反応域において
    処理された被処理水は次亜塩素酸又はオゾン若しくは活
    性酸素と化学的手法により処理されることを特徴とする
    窒素処理方法。
  2. 【請求項2】 前記カソードを構成する金属材料とし
    て、周期表の第Ib族又は第IIb族を含む導電体、若
    しくは、同族を導電体に被覆したものを用いることを特
    徴とする請求項1の窒素処理方法。
  3. 【請求項3】 前記化学的手法による処理は、前記電気
    化学的手法により前記カソード反応域において処理され
    た前記被処理水に、次亜塩素酸を含有する薬剤を添加す
    ることにより行うことを特徴とする請求項1又は請求項
    2の窒素処理方法。
  4. 【請求項4】 前記化学的手法による処理は、前記電気
    化学的手法により前記カソード反応域において処理され
    た前記被処理水に、放電式により生成されるオゾンガス
    を挿入することにより行うことを特徴とする請求項1、
    請求項2又は請求項3の窒素処理方法。
  5. 【請求項5】 前記化学的手法による処理は、前記電気
    化学的手法により前記カソード反応域において処理され
    た前記被処理水を、前記アノード反応域において生成さ
    れた次亜塩素酸又はオゾン若しくは活性酸素とを含有す
    る被処理水と混合することにより行うことを特徴とする
    請求項1又は請求項2の窒素処理方法。
  6. 【請求項6】 前記カソード反応域内の前記被処理水の
    撹拌を行いながら前記電気化学的手法による処理を行う
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4又は請求項5の窒素処理方法。
  7. 【請求項7】 前記被処理水は、生物的処理浄化槽によ
    り処理した後の水であることを特徴とする請求項1、請
    求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は請求項6の
    窒素処理方法。
  8. 【請求項8】 前記請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4、請求項5又は請求項6の窒素処理方法により被
    処理水中の窒素化合物を処理する窒素処理装置を生物的
    処理浄化槽の後段に配置したことを特徴とする窒素処理
    システム。
JP2001285568A 2001-09-19 2001-09-19 窒素処理方法及び窒素処理システム Expired - Fee Related JP3530511B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285568A JP3530511B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 窒素処理方法及び窒素処理システム
US10/222,983 US6984326B2 (en) 2001-09-19 2002-08-19 Nitrogen treating method and nitrogen treating system
EP20020256388 EP1295853B1 (en) 2001-09-19 2002-09-16 Method of treating water and apparatus therefor
DE2002618257 DE60218257T2 (de) 2001-09-19 2002-09-16 Verfahren zur wasserbehandlung und vorrichtung dafür
CNB021428638A CN1278959C (zh) 2001-09-19 2002-09-19 氮处理方法以及氮处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285568A JP3530511B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 窒素処理方法及び窒素処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003088870A true JP2003088870A (ja) 2003-03-25
JP3530511B2 JP3530511B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=19108703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285568A Expired - Fee Related JP3530511B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 窒素処理方法及び窒素処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6984326B2 (ja)
EP (1) EP1295853B1 (ja)
JP (1) JP3530511B2 (ja)
CN (1) CN1278959C (ja)
DE (1) DE60218257T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034625A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Mhi Environment Engineering Co Ltd 排水処理装置及び方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768128B2 (ja) * 2001-09-04 2006-04-19 三洋電機株式会社 水処理装置
JP4040028B2 (ja) * 2003-04-16 2008-01-30 三洋電機株式会社 有機物と窒素化合物を含む被処理水の処理方法及び処理システム
TWI309579B (en) * 2003-11-06 2009-05-11 Sanyo Electric Co Method for preparing coagulant, and method for coagulation treatment of fluid
JP2007518552A (ja) * 2004-01-09 2007-07-12 アプライド・インテレクチユアル・キヤピタル 電気化学的硝酸塩分解
BE1016282A3 (fr) * 2004-04-07 2006-07-04 Laborelec Cvba Procede et equipement electrochimique d'elimination des ions ammonium et/ou des nitrates contenus dans des effluents liquides.
CN1654366B (zh) * 2005-01-04 2010-08-18 华南理工大学 电极生物膜-sbr脱氮除磷设备
ES2302575B1 (es) * 2005-06-13 2009-05-29 Josep Tapias Parcerisas Procedimiento y dispositivo para el tratamiento de purines.
JP2007069199A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
US20100012581A1 (en) * 2006-06-01 2010-01-21 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Denitrification treatment system and method
US9688550B2 (en) * 2010-08-09 2017-06-27 Aqua Vectors, Incorporated Electrolytic apparatus and method for treating water to remove nitrates, phosphates, arsenates, and molecules of high molecular weight
WO2012066554A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Ori Lahav A physico-chemical process for removal of nitrogen species from recirculated aquaculture systems
KR101325209B1 (ko) 2011-12-09 2013-11-04 한국원자력연구원 생물전기화학적 방법을 이용하여 하폐수의 유기물 및 질소를 동시에 제거하는 폐수처리 방법
NL2008090C2 (en) 2012-01-10 2013-07-15 Stichting Wetsus Ct Excellence Sustainable Water Technology Method for nitrogen recovery from an ammonium comprising fluid and bio-electrochemical system.
DE102014002450A1 (de) * 2014-02-25 2015-08-27 Areva Gmbh Verfahren zum oxidativen Abbau von stickstoffhaltigen Verbindungen in Abwässern
CN103896373B (zh) * 2014-02-28 2015-12-09 重庆大学 一种处理电解锰废水中氨氮的方法
WO2017153986A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Technion Research & Development Foundation Limited Disinfection and removal of nitrogen species from saline aquaculture systems
CN107027682B (zh) * 2017-06-19 2022-06-24 福州高科新技术开发有限公司 一种鱼塘自动投喂装置及投喂方法和增氧方法
CN108782414A (zh) * 2018-06-11 2018-11-13 天津现代晨辉科技集团有限公司 一种电化学处理原水的集约循环式养殖系统及其处理工艺
CN108996658A (zh) * 2018-08-14 2018-12-14 山东上水环境科技有限公司 一种用于去除泳池中尿素的装置及使用方法
CN109956528B (zh) * 2019-04-03 2021-02-26 南通海星电子股份有限公司 一种降低电极箔硝酸槽液中氨氮的处理方法
CN113461231A (zh) * 2021-06-23 2021-10-01 长沙工研院环保有限公司 一种电催化氧化废水处理系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580061A (en) * 1970-01-16 1971-05-25 Federal Mogul Corp Seal-testing device
FR2370000A1 (fr) * 1976-11-03 1978-06-02 Elf Aquitaine Decyanuration d'eaux residuaires
JPH0813356B2 (ja) * 1988-09-29 1996-02-14 ペルメレック電極株式会社 電解オゾンを使用する水処理方法及び装置
CH675715A5 (ja) * 1988-10-21 1990-10-31 Asea Brown Boveri
DE3838181A1 (de) 1988-11-10 1990-05-23 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur entfernung von stickstoffverbindungen aus waessrigen loesungen
ATE82946T1 (de) 1989-08-07 1992-12-15 Euratom Verfahren zum entfernen von stickstoffverbindungen aus fluessigkeiten.
US5376240A (en) * 1991-11-04 1994-12-27 Olin Corporation Process for the removal of oxynitrogen species for aqueous solutions
GB2267290A (en) 1992-05-27 1993-12-01 Electricity Ass Tech A Process for the electrolytic destruction of nitrate in aqueous liquids
JPH07299466A (ja) 1994-05-10 1995-11-14 Takeshi Koyama 脱窒素処理装置及び脱窒素処理方法
JPH08155463A (ja) 1994-12-02 1996-06-18 Permelec Electrode Ltd アンモニア性窒素、硝酸性窒素及び/又は亜硝酸窒素の分解方法及び装置
JP3615814B2 (ja) 1994-12-02 2005-02-02 ペルメレック電極株式会社 硝酸性及び/又は亜硝酸性窒素の除去方法及び装置
JP3117064B2 (ja) * 1995-02-20 2000-12-11 株式会社荏原製作所 酸化態窒素含有水の処理方法及び装置
GB9603741D0 (en) 1996-02-22 1996-04-24 Lin Mei Treatment of water by electrolysis
JP3716042B2 (ja) * 1996-04-24 2005-11-16 ペルメレック電極株式会社 酸性水の製造方法及び電解槽
JPH10473A (ja) 1996-06-12 1998-01-06 Nkk Corp 廃水処理方法および廃水処理装置
JPH1085752A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 Nkk Corp 廃水処理方法
JPH10230291A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 水の生物学的脱窒方法及び装置
JPH11226576A (ja) * 1997-12-10 1999-08-24 Toshiba Corp 廃液の処理方法および処理装置
GB2332210B (en) 1997-12-10 2000-07-19 Toshiba Kk Processing method of waste water and processing apparatus thereof
JPH11267688A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Hitachi Ltd 酸化態窒素の除去装置及び除去方法
JP3788688B2 (ja) 1998-06-11 2006-06-21 株式会社荏原製作所 酸化態窒素含有水の電解処理方法と装置
JP4222683B2 (ja) 1999-05-06 2009-02-12 堀越 邦昭 有機性汚水に含有する窒素成分の脱窒処理方法
US6645366B2 (en) * 2000-11-01 2003-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Waste water treatment device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034625A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Mhi Environment Engineering Co Ltd 排水処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1408652A (zh) 2003-04-09
JP3530511B2 (ja) 2004-05-24
EP1295853B1 (en) 2007-02-21
DE60218257D1 (de) 2007-04-05
EP1295853A2 (en) 2003-03-26
US6984326B2 (en) 2006-01-10
DE60218257T2 (de) 2007-11-08
EP1295853A3 (en) 2003-10-01
CN1278959C (zh) 2006-10-11
US20030052062A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530511B2 (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
JP4040028B2 (ja) 有機物と窒素化合物を含む被処理水の処理方法及び処理システム
KR100918555B1 (ko) 질소 처리 방법 및 질소 처리 장치
KR100611688B1 (ko) 배수 처리 방법 및 배수 처리 장치
US6875362B2 (en) Waste water treating method, waste water treating apparatus, and waste water treating system
JP2008200636A (ja) 水処理方法及び該装置
JP2003164877A (ja) 窒素処理方法
JPWO2003091166A1 (ja) 有機化合物含有排水の処理方法および装置
JP3738186B2 (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
JP3524894B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理用添加剤
JP2003190958A (ja) 窒素処理方法及び窒素処理装置
JP3998530B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP3863743B2 (ja) 水浄化システム
JP2002248473A (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
JP2005000824A (ja) 窒素処理方法
JP3668235B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2004097949A (ja) 排水処理システム
JP3738188B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理システム
JP3738187B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理システム
JP4024087B2 (ja) 有機性廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees