JP2003088532A - 手術装置 - Google Patents

手術装置

Info

Publication number
JP2003088532A
JP2003088532A JP2001285829A JP2001285829A JP2003088532A JP 2003088532 A JP2003088532 A JP 2003088532A JP 2001285829 A JP2001285829 A JP 2001285829A JP 2001285829 A JP2001285829 A JP 2001285829A JP 2003088532 A JP2003088532 A JP 2003088532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
observation
sheath
optical axis
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285829A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yasunaga
浩二 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001285829A priority Critical patent/JP2003088532A/ja
Priority to US10/246,140 priority patent/US6962563B2/en
Publication of JP2003088532A publication Critical patent/JP2003088532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • A61B2017/3449Cannulas used as instrument channel for multiple instruments whereby the instrument channels merge into one single channel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • A61B2090/3618Image-producing devices, e.g. surgical cameras with a mirror
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、体内の狭い空間の中でも、観
察視野の中心点を固定した状態で患部を様々な角度から
容易に観察可能な内視鏡用手術装置を提供することであ
る。 【解決手段】本発明は、体内に挿入配置されるシース1
の中心軸Oaに対して傾斜した観察光軸Ooを有する内
視鏡16を設け、この内視鏡16の観察光軸Ooと前記
シース1の中心軸Oaとの交点Aを含む観察領域を前記
観察光軸Ooの回転中心として前記観察光軸Ooを前記
観察領域の回りに回動させる内視鏡用手術装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の体腔等に挿
入し、内視鏡等の観察手段により患部を観察しながら処
置を行なうことができる手術装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、外科手術では、低侵襲化を目的と
して、円筒状の外套管(以下シースという)を患者の体内
に挿入し、シースによって患者体内に作業空間を確保
し、シース内に挿入した内視鏡によって治療部位を観察
すると共に、内視鏡とシースの間の空間から処置具を挿
入し、患部を処置する手技が広く行なわれるようになっ
てきた。
【0003】このようなシースを用いた内視鏡外科手術
の場合にあっては、 シースが患部と内視鏡の間で処置具を操作する作業空
間を確保できること、 シースの内側を通じて処置具を挿入するため、処置具
挿入時において処置具により周辺組織を損傷しないこ
と、 シースが処置具をガイドする役割を果たし、処置具を
目的部位に誘導し易いこと等のメリットがあった。
【0004】このため、最近では、脳神経外科の分野で
も、この種の、シースを用いた内視鏡外科手術の使用が
望まれるようになってきた。また、図14に示す如く、
患者の体に形成する開口部201は極力小さく形成すべ
きであるが、内視鏡等により開口部201内における患
部202を一方向からだけではなく、様々な方向から状
態を観察したい要求があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】シースを用いた内視鏡
外科手術装置の一例が、特開平11-169342号公
報(第2実施形態)において提案されている。これは、3
0°以上の斜視方向をもつ内視鏡をシース内に配置し、
内視鏡を挿入部軸まわりに回転し、及び前記シースをそ
の中心軸まわりに回転させて、異なるシースの側面に位
置する術部を観察可能とし、これによりシース内を内視
鏡で全体的に観察することを実現するものである。
【0006】ところが、実際の手術において、患部の状
況を明確に把握するため、患部を観察視野に捉えたま
ま、患部を観察する向きを変えて、観察したい場合があ
る。このような場合には、医師が観察画像を見ながら、
内視鏡を前記2つの軸まわりの回転をうまく組み合せて
動かさなければならず、医師にとっては非常に面倒で煩
わしいものであり、疲労を招くと共に、しいては手術時
間の延長につながる。
【0007】また、内視鏡とシースを前記2つの軸まわ
りに回転するだけであるから前後異なる向きから患部の
状態を十分に観察することができなかった。特に、内視
鏡の挿入方向と一致した直視型内視鏡を使用する場合、
患部を視野の中心に固定したまま、観察する方向を変え
るときには、患部(観察点)を中心に内視鏡全体を傾斜さ
せる必要があるが、医師が手で内視鏡を把持しながらの
操作は困難であった。
【0008】一方、斜視型内視鏡を用いる場合でも、上
記の内視鏡の操作を医師が手で直接に行なうこととな
り、内視鏡を平行移動させると同時に挿入軸まわりに回
転させる必要があり、これらの微妙な作業を手で行なう
ことはかなり難しいものであった。
【0009】以上の如く、シースを用いた従来の内視鏡
外科手術装置にあっては観察視野の中心点を固定した状
態で患部を様々な角度から観察することは難しいもので
あった。
【0010】また、特開平6-113997号公報に
は、内視鏡の挿入部上の一点の移動を規制した状態で、
その点を中心に挿入部を傾斜する操作のみ可能にし、患
者の体腔内で視野を変えることができるホルダ装置が開
示されている。
【0011】しかし、この挿入部上の一点が内視鏡の焦
点位置となるように変更することは通常考え難いが、そ
の場合であっても、観察視野の中心を固定した状態で、
観察する方向を変える場合には、内視鏡の挿入部が大き
く円錐状を描くため、小さな開口部を通しての手術には
適応できない。
【0012】また、術部内を内視鏡の挿入部が移動する
ため、挿入部の先端部等で組織を損傷しないように注意
をはらう必要があり、医師の疲労の増大、手術時間の延
長等を招く。
【0013】本発明は前述した課題に着目してなされた
もので、その目的とするところは、体内の狭い空間の中
でも、観察視野の中心点を固定した状態で患部を様々な
角度から容易に観察可能な手術装置を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
体内に挿入配置される中空の筒状部材と、前記筒状部材
の中心軸に対して傾斜した観察光軸を有する観察手段
と、前記観察手段の観察光軸と前記筒状部材の中心軸と
の交点を含む観察領域を前記観察光軸の回転中心として
前記観察光軸を前記観察領域の回りに回動させる観察光
軸回動手段とを具備したことを特徴とする手術装置であ
る。請求項2に係る発明は、前記観察手段は内視鏡に含
まれ、前記内視鏡は前記観察光軸回動手段と連繋してお
り、更に、前記内視鏡の挿入部は、前記筒状部材の内側
に配置されていることを特徴とする請求項1記載の手術
装置である。請求項3に係る発明は、前記観察光軸回動
手段は、前記筒状部材の一端に動作的に連結されてお
り、前記内視鏡を支持し、前記筒状部材の中心軸回りに
回動可能な回動部材を備えることを特徴とする請求項1
または請求項2記載の手術装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1〜3を参照
して本発明の第1実施形態に係る内視鏡手術装置につい
て説明する。
【0016】(構成)図1は本実施形態の内視鏡手術シス
テム全体の構成を示している。同図中符号1は中心軸O
aを中心とした中空の円筒状部材からなるシースであ
る。このシース1は図1に示すように患者の頭部に形成
した開口部2に挿入して設置され、患部3を観察したり
処置したりする場合にはこのシース1内を通して行なわ
れる。また、シース1はホルダーアーム10により手術
台等に対して固定的に支持される。
【0017】シース1の手元側開口縁部には、中心軸O
aと同軸であり、シース外周面より突き出して円環状に
形成したフランジ4が設けられている。シース1の手元
側開口部には円筒状の回転リング(筒)5が着脱できる
構造で取り付けられている。この回転リング5はシース
1のフランジ4の手元側端面に当接するリング部6とフ
ランジ4の外周面に嵌合するカバー部7を有してなり、
フランジ4の外周面に嵌合するカバー部7の先端縁部内
周面には装着リング8をねじ込むためのねじ部9が形成
されている。
【0018】図1に示すように、回転リング5をフラン
ジ4に嵌め込み、ねじ部9に装着リング8をねじ込むこ
とにより、回転リング5をシース1の手元側開口部に装
着するようにする。回転リング5は装着リング8により
中心軸Oa方向の脱落が防止され、かつシース1の中心
軸Oa回りに回転できるように取り付けられている。
【0019】回転リング5のカバー部7にはその外面か
ら内面にわたり中心軸Oaに向けて貫通するねじ孔13
が設けられており、このねじ孔13にはつまみ14を有
した締結用ねじ15がねじ込まれている。締結用ねじ1
5の先端を前記フランジ4の外周面に押し付けて当接さ
せることにより回転リング5の回転を阻止する。これに
よって回転リング5を固定する手段を構成している。ま
た、回転リング5は後述の回転支持手段をシース1に支
持する手段を構成している。
【0020】ここでの内視鏡16は硬性の内視鏡であ
り、図1に示すように、挿入軸Obを中心とした円筒状
の挿入部21と、その挿入部21の手元側端部に位置す
る接眼部(手元部)22から構成されている。挿入部2
1の先端には対物レンズ23とプリズム24を設けて構
成される対物光学系が配置され、この対物光学系の観察
光軸Ooは前記挿入軸Obに対してθの角度で配置されて
おり、かつ対物レンズ23付近で前記挿入軸Obと交差
する。
【0021】尚、内視鏡16は後述の回転支持手段によ
り支持され、内視鏡16の挿入軸Obは前述したシース
1の中心軸Oaに対して平行であり、かつ距離R離れた
位置に配置されている。
【0022】前記内視鏡16の挿入部21内には前記対
物レンズ23からの像を伝達するリレーレンズ25が配
設されている。接眼部22にはリレーレンズ25を通じ
て伝達されてきた像を受ける接眼レンズ26が配設され
ている。また、接眼部22の上端部には結像レンズ27
を備えた光学アダプタ28が一体的に接続されており、
さらに光学アダプタ28の上端部には撮像素子としての
CCD31を内蔵したTVカメラ32が装着されてい
る。TVカメラ32は光学アダプタ28に対して内視鏡
16の挿入軸Obと同軸的に回転可能に接続されてい
る。TVカメラ32は映像信号処理機能を持ったコント
ローラ33を介してTVモニタ34に接続されている。
【0023】また、内視鏡16は患部3を照明するため
の図示しない照明光学系と、図示しない光源装置からの
光を照明光学系に導光するための図示しないライトガイ
ドを備えている。内視鏡16のライトガイドには図示し
ない照明光伝達手段が接続され、図示しない光源の照明
光を導入するようになっている。
【0024】次に、前記内視鏡16をシース1に回転自
在に保持する回転支持手段について説明する。この回転
支持手段40はシース1のフランジ4に回動可能に嵌挿
される回転リング5と、回転リング5の内周に一体的に
形成された保持腕41と、この保持腕41の突出端部に
形成された保持筒42とを備えて構成されている。保持
筒42は内視鏡16の接眼部22の先端側に形成される
小径な接続部43を嵌め込んで内視鏡16を挿入軸Ob
まわりに回転可能に保持する。
【0025】そして、接眼部22の接続部43を保持筒
42に嵌め込むと、図2(a)に示すように、接続部4
3の段差端面44が保持筒42の上端に当たり挿入軸O
b方向の位置決めがなされて内視鏡16が保持される。
このとき、図1に示すように、内視鏡16の挿入軸Ob
とシース1の中心軸Oaは平行であり、かつ両軸Ob,O
aは距離R離れた状態にある。
【0026】図2に示すように、保持筒42に嵌め込ま
れる内視鏡16の接続部43は内視鏡16の挿入部21
の外径と接眼部22の外径との間の寸法の外径であり、
両者の中間程度の外径を有している。また、接続部43
の外周には挿入軸Obと平行で所定の幅を持ったスリッ
ト46が形成されている。このスリット46は内視鏡1
6の挿入軸Obに対して、観察光軸Ooとは反対側(18
0°方向)に位置して形成されている。スリット46の
一部には他の部位よりも深い係止用凹部47が形成され
ている。
【0027】図2に示すように、保持筒42の壁部には
固定ピン51が設けられている。保持筒42の壁部内に
は固定ピン51の基部52をスライド自在に収納する孔
53が形成され、固定ピン51の先端部54は保持筒4
2の壁部を貫通して保持筒42の内面から突没自在であ
る。孔53には固定ピン51の基部52を押すための付
勢用ばね55が収納されている。そして、固定ピン51
は付勢用ばね55により内視鏡16の挿入軸Ob方向へ
押されて先端部54が保持筒42の内面から突き出すよ
うに常に付勢されている。固定ピン51の先端部54は
保持筒42に保持する内視鏡16のスリット46に嵌り
込むと共に係止用凹部47に落ち込んで内視鏡16を位
置決め固定する。
【0028】前記スリット46の幅は固定ピン51の先
端部54の外径に合わせて決められ、先端部54の外径
はそのスリット46にガタツキなく嵌まる寸法で形成さ
れている。
【0029】すなわち、本実施形態では、固定ピン5
1、付勢用ばね55、内視鏡16のスリット46、係止
用凹部47により、内視鏡16を定位置に固定する機械
的位置決め手段を構成している。また、内視鏡16を回
転自在に支持する手段は前述したように、回転リング
5、保持腕41、保持筒42により構成されている。そ
して、回転リング5をまわすことにより内視鏡16をシ
ース1の中心軸Oaまわりに中心軸Oaから一定の距離を
おいて回動させることができる。このとき、内視鏡16
の挿入軸Obとシース1の中心軸Oaは距離R離れた状態
で常に平行であり、観察光軸Ooをシース1の中心軸O
a側へ常に向けながら観察光軸Ooを回動する。
【0030】内視鏡16による観察に関しての、光学的
位置関係を図1に戻り説明すれば、内視鏡16の焦点距
離fと前記距離R、観察光軸Ooの角度θの関係は、内
視鏡16の観察光軸Oo上の焦点位置である点A(観察
視野の中心点)が、常にシース1の中心軸Oa(すなわ
ち、内視鏡16が回転支持手段により回転する中心軸)
上に位置する構成であり、R=fsinθの式が成り立つ
関係になっている。
【0031】(作用)本実施形態の内視鏡手術システムの
作用を説明する。まず、シース1及び内視鏡16を患者
の体内に挿入する前の準備作業について説明する。
【0032】シース1に取り付けた回転リング5の保持
筒42に内視鏡16を挿入する。このとき、内視鏡16
の接続部43のスリット46と固定ピン51の位置を合
わせて挿入する。さらに、固定ピン51をスリット46
の凹部47に嵌め込み、その引っかかりにより内視鏡1
6は保持筒42に対していわゆるガタ付きなく位置決め
固定される。これにより、観察光軸Oo上にある焦点位
置であるA点にシース1の中心軸Oaと観察光軸Ooが一
致する。
【0033】このように内視鏡16をシース1に保持し
た状態で、シース1ごと患者の体内に挿入する。例え
ば、図1に示すように患者の頭部に形成した開口部2に
シース1を挿入する。このとき、シース1の中心軸Oa
と観察光軸Ooが一致する焦点のA点に患部3を位置さ
せる。この状態で、ホルダーアーム10により手術台等
に対してシース1を固定的に支持する。
【0034】次に、患部3を観察する場合について説明
する。患部3の像は、内視鏡16の対物レンズ23、プ
リズム24、リレーレンズ25、接眼レンズ26により
接眼部22に伝達され、さらに、光学アダプタ28の結
像レンズ27によりTVカメラ32のCCD31上に結
像される。これにより、コントローラ33を介して、T
Vモニタ34上に患部3の画像が表示される。
【0035】患部3を実際に処置する場合、処置具58
をシース1内に挿入して手術を行なうが、手術を開始す
るとき、医師の処置具58の操作をやり易くするため
に、光学アダプタ28に対してTVカメラ32(CCD
31)を回転させ、TVモニタ34に表示されている観
察画像の向きが、医師が直接に術部を覗いている方向の
画像の向きになるように予め調整する。
【0036】次に、視野中心に患部3を固定した状態で
観察方向を変更する場合について説明する。まず、つま
み14をまわして、締結用ねじ15を緩め、シース1に
対して回転リング5を回転させる。すると、内視鏡16
は保持腕41及び保持筒42を介して、シース1の中心
軸Oaを中心に回転し、観察光軸OoがA点を頂点とし
た円錐状の軌跡を描く。このため、内視鏡16の観察視
野は点Aを中心に固定された状態で観察光軸Ooが回動
し、観察する方向が変わる。
【0037】例えば、現在観察している方向に対して患
部3の裏側を正面から見たい場合は図3中の破線で示す
ように内視鏡16を、中心軸Oaまわりに180°回転
させれば良い。観察視野の点Aは内視鏡16の焦点距離
f上に位置するため、患部3の合焦状態が常に維持され
る。このようにして患部3を正面から見たい位置を自由
に選択することができる。図3は図1の中心軸Oa上方
から見た場合の、内視鏡16と観察光軸Ooの変位した
各状態を示している。
【0038】ここで、内視鏡16を回転させた場合、T
Vカメラ32も一体的に回転するため、TVモニタ34
上の観察画像の向きが、医師が実際に術部を覗いている
方向と異なってしまうが、光学アダプタ28に対してT
Vカメラ32を回転させると、その方向を調整すること
ができる。
【0039】(効果)本実施形態では回転支持手段40は
その回転リング5のみが、シース1の外周縁に係合して
回動すると共に直線的な棒状の保持腕41により内視鏡
16を支持しているため、回転支持手段40によってシ
ース1内の空間が犠牲にならず、処置具58の広い操作
空間を確保できる。
【0040】本実施形態では、挿入軸Obと斜視方向に
対して特定形状を有する硬性鏡であれば、そのまま使用
することが可能である。また、光学的な偏向手段を必要
としないため、従来の内視鏡観察と同等の光学性能を確
保できる。
【0041】さらに、機械的接続手段により、内視鏡1
6の観察光軸Oo方向を規制しているため、回転支持手
段40はシンプルな構成のものになる。中空の筒状部材
内の空間が犠牲にならず、処置具の広い操作空間が確保
できる。
【0042】尚、本実施形態では内視鏡16の位置決め
手段が内視鏡16と保持筒42を位置決めする固定ピン
51により構成されているが、内視鏡16に具備されて
いるライトガイド接続部等を位置決め手段として利用す
ることも容易である。
【0043】〔第2実施形態〕図4及び図5を参照して
本発明の第2実施形態に係る内視鏡手術装置について説
明する。
【0044】(構成)本実施形態は前述した第1実施形態
の変形例であり、以下、第1実施形態と異なる点を中心
に説明する。図4において示すように、シース1の外周
には第1支持アーム61が一体的に配設されている。第
1支持アーム61の延出端部には第2支持アーム62を
通すための断面形状が四角形状の貫通した孔63が形成
されている。第2支持アーム62はL字形状に屈曲し、
四角断面形状を持つ部材によって構成されている。第2
支持アーム62の一端部は第1支持アーム61の孔63
を貫通し、第1支持アーム61に矢印64方向へ直動自
在に接続されている。
【0045】第2支持アーム62の他端部にはブロック
65が一体的に接続されている。ブロック65には第1
支持アーム61の孔63と同様、断面形状が四角形の貫
通した孔66が形成されている。この孔66には断面形
状が四角形の第3保持アーム67が貫通されている。第
3保持アーム67は第2支持アーム62に矢印68方向
へ直動自在に接続される。第3保持アーム67の他端部
には前記TVカメラ32が固定用ねじ69により着脱可
能に接続固定されている。ここで、前記矢印64と矢印
68は互いに直角をなし、かつ、それぞれが中心軸Oa
と直角の関係にある。
【0046】次に、図5に従い、内視鏡16を保持する
回転支持手段について説明する。回転リング5の内周に
は第1保持腕71が突出して一体に設けられており、こ
の第1保持腕71の突出先端部は断面形状が四角形のガ
イド部72となっている。このガイド部72は第2保持
腕73に形成した断面形状が四角形のガイド孔74に挿
入される。これにより、第2保持腕73は第1保持腕7
1のガイド部72に対して矢印X方向に直動自在に支持
されている。矢印Xの方向はシース1の中心軸Oaと直
交する方向である。
【0047】第2保持腕73にはガイド孔74に達する
ねじ孔76が形成され、このねじ孔76にはつまみを有
した固定ねじ77がねじ込まれている。固定ねじ77は
第2保持腕73にねじ込むことにより固定ねじ77の先
端がガイド孔74に差し込まれた第1保持腕71のガイ
ド部72の側面に押し当たりそのガイド部72を締め付
け、第1保持腕71に第2保持腕73を固定するように
なっている。
【0048】(作用)本実施形態は内視鏡16の挿入軸O
bに対して観察光軸Ooの角度が異なる内視鏡を使用す
る場合に有効なものであり、次に作用を説明する。図5
において、固定ねじ77を緩めると、第1保持腕71に
対して第2保持腕73が中心軸Oaと垂直な方向に移動
可能になる。
【0049】そこで、第1保持腕71に対して第2保持
腕73を移動させると、内視鏡16の挿入軸Obはシー
ス1の中心軸Oaと平行な関係を保ったまま、その中心
軸Oaとの距離Rを変えることができる。
【0050】このため、図5中に破線で示すように内視
鏡16が移動し、その挿入軸Obに対する観察光軸Oo
の角度θ´が選べる。つまり、観察光軸Ooの角度θが
第1実施形態のものと異なる内視鏡16を使用した場合
でも第1実施形態と同様の作用が達成される。
【0051】また、図4において示すように、内視鏡1
6を中心軸Oaまわりに回転させた場合には第1保持ア
ーム61に対する第2保持アーム62の移動、及び第2
保持アーム62に対する第3保持アーム67の移動によ
り、TVカメラ32の回転が規制され、光学アダプタ2
8とTVカメラ32の間で回転が生じる。このため、内
視鏡16を中心軸Oaまわりに回転させた場合でもTV
カメラ32は一定の方向を維持している。このため、T
Vモニタ34上の観察画像は回転しない。
【0052】(効果)本実施形態によれば、挿入軸Obに
対する観察光軸Ooの角度が異なる内視鏡16を使用し
た場合でも、視野中心点を固定した状態で、観察方向の
変更が可能である。このため、種々の形式の内視鏡16
を使用することができる。また、観察光軸Ooの方向を
中心軸Oaに対して変化させたい場合は内視鏡16を交
換するだけで容易に対応できる。
【0053】第1実施形態の場合のように内視鏡16を
回転させた場合にいちいちTVカメラ32を適正の向き
に回転する必要がなく、操作が簡単である。
【0054】〔第3実施形態〕図6に従い、第3実施形
態を説明する。第1実施形態と同様部分の説明は省略す
る。
【0055】(構成)本実施形態での内視鏡16は第1実
施形態と同様のものである。図中符号70は患者に形成
した開口部2を通して、患部3を観察、処置するため
に、その開口部2に挿入される円筒状のシースであり、
シース70の中心軸はOcである。このシース70の手
元側開口部の内周の一部には中心軸Oc方向へ突き出し
た保持腕41が一体的に配設されている。保持腕41の
突き出した端部には前記中心軸Ocと同軸の孔42aを
備えた保持筒42が一体的に配設されている。保持筒4
2の孔42aの内周面一部には全周にわたり、V字状の
溝75が形成され、この溝75には内視鏡16の接続部
43の外周面の間に介在するOリング69が圧縮された
状態で嵌め込まれている。このため、内視鏡16は中心
軸Oc回りに回転可能であると共にその位置に保持され
る。すなわち、本実施形態での回転支持手段は保持腕7
1及び保持筒42により構成されている。
【0056】また、内視鏡16の上端部には、第1実施
形態と同様、光学アダプタ28、TVカメラ32が接続
されている。光学アダプタ28とTVカメラ32の間は
第1実施形態と同様に相互に回転可能なものである。
【0057】図6中、符号77はTVカメラ32に接続
された映像信号処理回路及び画像反転回路を備えたコン
トロールユニットであり、コントロールユニット77は
TVモニタ78に接続されている。
【0058】保持腕71の中間部には接続体としての接
続アーム79の一端が固定されている。接続アーム79
の他端はTVカメラ32に一体的に固定されている。
【0059】一方、シース70の患部3側の開口部にお
ける端縁は円錐形状に形成され、全周にわたり前記中心
軸Ocを中心とした、光学的反射手段である円錐形状の
反射ミラー80が固着されている。反射ミラー80はシ
ース70の中心軸Ocに対する角度がγであり、反射ミ
ラー80の反射面が外広がりの円錐形状である。
【0060】内視鏡16とシース70の光学的位置関係
は次の通りである。まず、観察光軸Ooが円錐状の反射
ミラー80の反射面と交わる点をPとする。また、図6
中f1は内視鏡16の対物レンズ23から反射ミラー8
0の反射面上のP点までの距離であり、f2は反射ミラ
ー80の反射面上のP点からA点までの距離である。こ
の場合、f1+f2=f(fは第1実施形態と同一の内視鏡
16の焦点距離)の関係を保つと共に、常に内視鏡16
の観察光軸Oo上の焦点位置である点Aがシース70の
中心軸Oc上に一致するように、中心軸Ocから点Pまで
の直線距離S及び円錐状の反射ミラー80の中心軸Oc
に対する角度γが設定されている。
【0061】尚、本実施形態でもシース70は第1実施
形態と同様のホルダーアーム10により手術台等に対し
て固定されている。
【0062】(作用)本実施形態の作用について説明す
る。内視鏡16及びシース70を開口部2から患者の体
内に挿入する前の準備を説明する。まず、シース70の
保持筒42の孔42aに内視鏡16の挿入部21を上方
から挿入する。このとき、内視鏡16の接続部43はO
リング69により押圧された状態となり、内視鏡16は
ガタなく、かつある程度の固定力を有した状態で、保持
筒42に対して中心軸Oc回りに回動可能に接続され
る。この保持状態で、内視鏡16はシース70ごと患者
の体内に挿入される。
【0063】次に、患部3を観察する場合について説明
する。患部3の像は円錐状の反射ミラー80により反射
され、第1実施形態と同様に内視鏡16の図示しない対
物レンズ、プリズム、リレーレンズ、接眼レンズにより
伝達され、光学アダプタ28の結像レンズ27によりT
Vカメラ32のCCD31上に結像される。これによ
り、コントロールユニット77を介してTVモニタ78
上に術部の画像が表示される。
【0064】ここで、コントロールユニット77の画像
反転回路によりTVモニタ78の表示画像は左右反転さ
れ、反射ミラー80での反射により、通常の観察に対し
て画像が鏡像で表示されることを防止している。
【0065】実際に手術を開始する時にはシース70全
体を回転させることにより、TVカメラ32を回転さ
せ、TVモニタ78に表示されている観察画像の向きが
医師が直接術部を覗いている方向の画像になるように調
整する。
【0066】次に、患部3を視野中心に固定した状態で
観察方向を変更する場合について説明する。内視鏡16
を保持筒42に対し、中心軸Oc回りに回転させると、
観察光軸Ooは中心軸Ocに対してθの角度を持った円
錐上の軌跡を持って移動し、円錐状の反射ミラー80に
より観察光軸Ooが点Aを頂点とした円錐状の軌跡を描
くため、内視鏡16の観察視野は点Aを中心に固定した
状態で、観察方向が変えられる。例えば、現在、観察し
ている方向に対して患部3の裏側を観察したい場合は内
視鏡16を中心軸Ocまわりに180°回転させれば良
い。
【0067】このとき、内視鏡16を回転させても、T
Vカメラ32は接続アーム79により回転を防止されて
いるため、光学アダプタ28とTVカメラ32の間で回
転が生じる。このためにTVモニタ78上の観察画像の
向きが回転することがない。
【0068】(効果)本実施形態によれば、視野中心点を
固定した状態で観察する方向を変える場合、内視鏡16
を挿入軸Obに対して回転させるだけで良いため、操作
が簡単である。また、内視鏡16がシース70内を移動
しないため、処置具等の操作の邪魔にならない。
【0069】尚、本実施形態の変形例として、保持腕4
1、孔42a、保持筒42を排除し、シース70に対し
てTVカメラ32を接続アーム79により一体的に固定
するのみの構成とし、TVカメラ32に接続される内視
鏡16、光学アダプタ28をTVカメラ32に対して回
転する方式でも実現可能である。
【0070】〔第4実施形態〕図7に従い、第4実施形
態を説明する。第3実施形態と同様部分の説明を省略す
る。
【0071】(構成)本実施形態は前述した第3実施形態
のシース70の患部3側に位置する先端部に設けられて
いた光学的反射手段である反射ミラー80を複数の平面
ミラー80aのものに変更し、全体として円錐状の反射
ミラーと同様の機能を達成するように構成したものであ
る。図7(a)はシース70の先端部分の中心軸Ocを含む
断面図であり、図7(b)は中心軸Oc方向の患部側からシ
ース70を見た説明図である。
【0072】シース70の先端側端縁部には複数の平面
ミラー80a〜80h(ここでは8枚)が、それぞれ第3実
施形態と同様の角度γを保ち、中心軸Ocを中心とし円
周上に配設されている。
【0073】(作用)前述した第3実施形態では無段階に
内視鏡16を回転できたが、本実施形態では観察光軸O
oが複数の平面ミラー80a〜80hのいずれかに対向す
るように段階的に内視鏡16を回転し、その位置を選択
するようにする。これにより第3実施形態と同様の作用
により、患部3を視野中心に固定した状態で観察方向を
変更できる。
【0074】(効果)本実施形態では光学的反射部材に平
面ミラー80a〜80hを用いているため、光学像が湾曲
しないため、観察し易い。
【0075】また、図8に示すように、像反転手段であ
る正立化プリズム81を内蔵している光学アダプタ82
を使用した場合、内視鏡16から患部の間での1回反射
による像の鏡像化を正立に戻すことができる。この正立
化プリズム81は3回反射により、像を鏡像化するもの
である。このため、第3実施形態のコントロールユニッ
ト77に備えられた画像反転回路が不要となり、第1実
施形態と同様のコントロールユニットを使用できる。
【0076】さらに、第1実施形態においても、この光
学アダプタ82を使用することにより、観察画像の向き
を適正に回転させたい場合は光学アダプタ82のつまみ
83により正立化プリズム81を回転させるだけで良く
操作が簡単に行なえるようになる。この正立化プリズム
81を電動で回転させることも容易である。
【0077】〔第5実施形態〕図9及び図10を参照し
て第5実施形態の内視鏡手術装置について説明する。
【0078】(構成)図9は本実施形態の内視鏡手術シ
ステムの全体的構成を概略的に示したものである。中心
軸Oaを中心とした円筒状のシース101は例えば患者
の頭部に形成した開口部102に挿入して設置され、こ
のシース101内を通して患部103を観察したり処置
したりするようにする。シース101はホルダーアーム
104により図示ない手術台等に対して固定されるよう
になっている。
【0079】前記シース101は中心軸Ofを中心とし
た円筒状のシースであり、手元側の開口端縁部にはその
中心軸Ofと同軸のフランジ105が外側に向けて突き
出して形成されている。このシース101内には回転筒
110が前記シース101の中心軸Of回りに回動可能
な状態で収納されている。
【0080】回転筒110の手元側開口端縁には中心軸
Ofと同軸のフランジ106が外側に向けて突き出して
形成されている。このフランジ106の外周には雄ねじ
部107が形成されている。フランジ106の雄ねじ部
107には円筒状の締付けリング108が噛合してお
り、この締付けリング108によりシース101のフラ
ンジ105を中心軸Of方向に挟み込んでいる。
【0081】一方、回転筒110の患部3側の開口端部
には第1反射手段である第1ミラー115を先端に固着
した旋回腕116の基端部がシャフト117により紙面
に垂直の回転軸Og回りに回動可能に接続されている。
シャフト117にはソレノイド118が一体的に接続さ
れている。
【0082】また、回転筒110の前記第1ミラー11
5と対向する位置には第2反射手段である第2ミラー1
19がブロック121に固着されている。このブロック
121はシャフト122により前記回転筒110に対し
て紙面に垂直な回転軸Oh回りに回動可能に接続されて
いる。シャフト122にはモータ123が一体的に接続
されている。このミラー115とミラー119の位置関
係については後述する。
【0083】次に、これに用いる内視鏡125について
説明する。ここでの内視鏡125は硬性の内視鏡であ
り、図9中、シース101の中心軸Ofと同軸の挿入軸
Oiを中心とした円筒状の挿入部126と、その基端部
に位置する接眼部127から構成される。挿入部126
には患部3側から順に対物レンズ128、前記対物レン
ズ128からの像を伝達するリレーレンズ129が配設
され、接眼部127には接眼レンズ130が配設されて
いる。本実施形態での内視鏡125の観察光軸Ooは挿
入軸Oiと同軸である。
【0084】また、接眼部127には結像レンズ131
を備えた光学アダプタ132が一体的に接続されてお
り、さらに光学アダプタ132の上部にはCCD133
を内蔵したTVカメラ134が接続されている。
【0085】前記光学アダプタ132の結像レンズ13
1はモータ135により観察光軸Ooの方向に移動可能
であり、内視鏡125の患部103側の焦点位置を可変
できるようになっている。
【0086】TVカメラ134は第1実施形態のコント
ローラ33を介してTVモニタ34に接続されている。
内視鏡125には第1実施形態と同様の図示しない照明
光学系と光源装置からの光を導光するライトガイドを備
えている。また、本実施形態での反射部材回転手段はシ
ース101及び回転筒110により構成されている。
【0087】次に、内視鏡125とシース101を接続
する構成について説明する。シース101の外周には内
視鏡支持アーム141の一端が固定され、内視鏡支持ア
ーム141の他端部には保持用孔142を有した筒体1
43が一体に形成されている。この筒体143の保持用
孔142は前記中心軸Of(すなわち挿入軸Oi及び観察
光軸Oo)と同軸に形成されている。
【0088】また、筒体143の外周壁部には外周面か
ら中心軸Of方向に雌ねじ孔145が形成されている。
雌ねじ孔145には固定用ねじ146がねじ込まれてい
る。つまみ147を操作して固定用ねじ146をねじ込
むことにより筒体143に保持した内視鏡125の挿入
部126と当接し、内視鏡125を固定することができ
る。
【0089】次に、図9に従い、内視鏡125、第1ミ
ラー115、第2ミラー119、光学アダプタ132の
結像レンズ131に関する光学的な位置関係について説
明する。図9の実線で示す状態において、内視鏡125
の観察光軸Oo上には、その観察光軸Ooに対してαの
角度を持って第1ミラー115が配設されている。この
第1ミラー115で反射された観察光軸Oo上には第2
ミラー119が前記観察光軸Ooに対してβの角度を持
って配置されている。また、第2ミラー119により反
射された観察光軸Ooは中心軸Ofと交差する位置関係
になる。
【0090】また、光学アダプタ132の結像レンズ1
31の位置は観察光軸Ooと中心軸Ofの交点Aが内視
鏡125の観察光軸Oo上の焦点位置となるように、後
述する電気系の制御手段により制御される。
【0091】次に、電気系について説明する。図9にお
いて示す符号150は操作盤であり、この操作盤150
は2段の出力が可能なシーソー式のオン/オフスイッチ
151と可変抵抗により無段階に出力が可能なダイヤル
スイッチ152を備えている。また、操作盤150のダ
イヤルスイッチ152には制御手段153が接続されて
いる。
【0092】制御手段153にはそれぞれ駆動回路15
4,155を介して、前記モータ123,135に接続
されている。そして、制御手段153はダイヤルスイッ
チ152の入力情報に基づき、各駆動回路154,15
5に所定の出力を行なう図示しないロジック回路を備え
ている。オン/オフスイッチ151は駆動回路158を
介して前記ソレノイド118に接続されている。
【0093】(作用)次に、本実施形態の作用について説
明する。内視鏡125及びシース101を開口部102
から患者の体内に挿入する前の準備について説明する。
【0094】まず、シース101に一体的に接続された
内視鏡支持アーム141の支持用筒体143の孔142
に内視鏡125を挿入する。医師はTVモニタ34上に
映し出された患部103の画像を確認し、処置具操作を
やり易くするため、内視鏡125を光学アダプタ132
とTVカメラ134と一体的に回転させ、TVモニタ3
4に表示されている観察画像の向きが直接に術部を覗い
ている方向の画像になるように調整する。その後、つま
み147を操作して固定用ねじ146を締めて、内視鏡
125の挿入部126を押圧し、内視鏡125を筒体1
43に一体的に固定する。
【0095】次に、患部103の観察について説明す
る。患部103の像は内視鏡125の対物レンズ12
8、リレーレンズ129、接眼レンズ130により伝達
され、光学アダプタ132の結像レンズ131によりT
Vカメラ134のCCD133上に結像される。これに
より、コントローラ33を介して、TVモニタ34上に
患部103の画像が表示される。
【0096】本実施形態では、内視鏡による正面方向
の直視観察、ミラーによる視野中心点を固定した状態
での観察方向の変更、前記における観察方向の傾き
角度の変更(観察光軸92bの傾斜角度変更)が可能であ
り、それぞれの作用を以下に説明する。
【0097】内視鏡による正面方向の直視観察 操作盤150のオン/オフスイッチ151を1方向(O
FF側)に押すと、駆動回路158に信号が出力され、
ソレノイド118が矢印161方向にシャフト117を
回転させる。このことにより、第1ミラー115が旋回
腕116の回転により図中の破線位置に退避する。これ
により、内視鏡125は観察光軸Oo方向を直線的に観
察可能となる。また、オン/オフスイッチ151を逆方
向(ON側)に押すと、逆の作用により第1ミラー115
が図中の実線位置に復帰する。
【0098】ミラーによる視野中心点を固定した状態
での観察方向の変更 図9の状態で、回転筒110をシース101に対して中
心軸Ofまわりに回転させると、第1ミラー115及び
第2ミラー119が回転し、観察光軸Ooが点Aを中心
に円錐状の軌跡を持って旋回する。これにより、前述の
実施形態と同様に、視野中心点を固定した状態で患部1
03を観察する向きを変える。このとき、内視鏡125
及びTVカメラ134は回転しないため、TVモニタ3
4に表示される観察画像が回転することがない。
【0099】前記における観察方向の傾き角度の変
更(観察光軸Ooの傾斜角度変更) 操作盤150のダイヤルスイッチ152を回転させる
と、ダイヤルスイッチ152の回転量に応じた信号が制
御手段153に入力される。制御手段153はロジック
回路により、この情報に対応する信号を駆動回路154
及び駆動回路155に出力する。駆動回路154及び駆
動回路155はそれぞれモータ123及びモータ135
に駆動信号を出力し、モータ123,135を所定量回
転させる。
【0100】モータ123が回転すると、シャフト12
2と一体的にブロック121が回転する。すなわち、ブ
ロック121と一体となっている第2ミラー119が傾
斜し、角度βが変化する。従って、観察光軸Ooと中心
軸Ofの交差する角度ωが変化する。一方、モータ13
5が回転すると、結像レンズ131が移動し、これによ
り内視鏡125の焦点位置が、観察光軸Oo上を移動す
る。
【0101】制御手段153はこの観察光軸Ooが中心
軸Ofと交差する角度が変化した場合でも、常に観察光
軸Oo上の焦点位置が中心軸Ofとの交点となるように
各駆動回路154,155に出力する駆動信号を制御し
ている。例えば、ωが大きくなった場合は内視鏡125
の焦点位置が近方になるように、モータ135を回転さ
せ、結像レンズ131を移動する。これらの作用によ
り、図10に示すように、患部103を観察する角度を
任意に変更することができる。
【0102】(効果)本実施形態では光学的な反射を用い
ているが、2回反射であるため、観察画像が鏡像になら
ない。したがって、第3実施形態及び第4実施形態のよ
うに、コントロールユニットに画像反転回路を必要とせ
ず、シンプルに構成することができる。
【0103】視野中心点を固定した状態で観察する方向
を変える場合にはミラー115,119を回転するだけ
で良く、内視鏡125がシース101内を移動しないた
め、処置具等の操作の邪魔にならない。
【0104】ミラー115,119の角度変更により、
患部を観察する観察光軸Ooの角度が変更できるため、
要求に合わせた観察角度で患部103を観察できる。ま
た、これと連動して、内視鏡125の焦点位置も変更す
ることができるため、観察角度を変更しても患部103
に常にピントが合わせられ、良好な観察画像が得られ
る。さらに、これが自動で行なわれるため、手術中に煩
わしい操作を必要としない。
【0105】また、ミラー115は退避可能であるた
め、ミラー115を退避させることにより、直視型内視
鏡で正面方向からの観察も可能となり、種々の手術に対
応できる。
【0106】〔その他の変形例〕前記各実施形態では体
内に挿入配置されるべき中空の筒状部材がいずれも断面
形状が真円の筒状部材であったが、図11で示すように
断面形状が楕円形を含む各種円筒形のものや、断面形状
が正方形、長方形、平行四辺形を含む各種四辺形、また
は多角形のものも考えられる。筒状部材の中心軸は筒状
部材が円筒形であれば、その円の中心、楕円形であれば
長軸と短軸との交点、四辺形であれば、対角線の交点を
通る軸線とするのが普通であるが、筒状部材の略中央を
通るものであれば、それでもよく、厳格に規定されるも
のではない。
【0107】前記各実施形態での筒状部材はその両端の
開口の大きさ(面積)が等しかったが、異なるものでも
よい。例えば、図12で示す筒状部材171は外側端の
開口が広い円錐筒状の例であり、図13で示す筒状部材
172は径が段階的に異なる複数の筒部172a,17
2b,172cを同軸的に連結した形の例である。ま
た、複数の筒部172a,172b,172cを同軸的
ではなく、ずらして連結した形のものでもよい。
【0108】観察手段としては内視鏡に限らず、顕微鏡
等でもよい。また、内視鏡もしくは顕微鏡の視野内に視
野中心(観察光軸)を示すポインタやレクチルを設けても
よい。内視鏡もしくは顕微鏡の視野を撮像する、CCD
及びモニタを含むような公知の撮像手段を設け、そのモ
ニタ上に上記ポインタやレクチルが表示されるように構
成することも可能である。このような構成とすることに
より、確実に、被検体を中心とした回転観察が可能とな
る。
【0109】<付記> 前述した説明によれば、以下に
列挙する事項及び以下に列挙した事項同士または請求項
のものを任意に組み合わせた事項が得られる。
【0110】(付記1)術部に対して固定可能な作業空
間確保手段(シース)と、前記シースの内部において保持
される所定の観察光軸をもつ内視鏡と、前記内視鏡の観
察光軸上の焦点位置を固定した状態で、前記内視鏡の観
察光軸を移動させる光軸変更手段とを備えたことを特徴
とする内視鏡手術装置。
【0111】(付記2)前記内視鏡は挿入軸と観察光軸
が所定の角度を持った斜視型内視鏡であり、前記光軸変
更手段は、前記内視鏡をシースに対して挿入軸と平行な
回転軸回りに回動可能に支持する回転支持手段と、前記
観察光軸と前記回転軸が交差する位置関係を維持する光
軸方向規制手段を備えたことを特徴とする付記1記載の
内視鏡手術装置。
【0112】(付記2ー1)前記回転支持手段は、前記
内視鏡を一体的に支持し、前記シースに対して前記シー
スの中心軸を中心に回転する回転部材であることを特徴
とする付記2記載の内視鏡手術装置。
【0113】(付記2ー2)前記回転部材は、伸縮自在
であることを特徴とする付記2−1記載の内視鏡手術装
置。
【0114】(付記3)前記光軸方向規制手段は、前記内
視鏡と前記回転手段を接続する機械的位置決め手段であ
ることを特徴とする付記2記載の内視鏡手術装置。
【0115】(付記4)前記光軸方向規制手段は、前記観
察光軸を所定の角度で反射させる光学的反射手段である
ことを特徴とする付記2記載の内視鏡手術装置。
【0116】(付記5)前記光学的反射手段は、円錐形状
のミラーであることを特徴とする付記4記載の内視鏡手
術装置。
【0117】(付記6)光学的反射手段は、平面状のミラ
ーであることを特徴とする付記4記載の内視鏡手術装
置。
【0118】(付記7)前記シースは、中心軸を中心とし
た円筒状であり、前記焦点位置は、前記中心軸と略一致
していることを特徴とする付記1〜6記載の内視鏡手術
装置。
【0119】(付記8)前記内視鏡は、挿入軸と観察光
軸が同軸の直視型内視鏡であり、前記光軸変更手段は、
前記内視鏡の観察光軸を反射する第1の反射手段と、第
1の反射手段により反射された観察光軸を反射する第2
の反射手段と、前記シースに対して前記第1、第2の反
射手段を内視鏡挿入軸と同軸に回転させる反射部材回転
手段とを備え、前記第2の反射手段は前記第2の反射手
段により術部側に反射される観察光軸が、前記内視鏡の
挿入軸と交差すべく位置関係に配設されていることを特
徴とする請求項1記載の内視鏡手術装置。
【0120】(付記9)第1の反射手段は、前記観察光軸
から退避可能な退避手段を備えたことを特徴とする付記
8記載の内視鏡手術装置。
【0121】(付記10)第2の反射手段は、角度が変わ
る反射角度可変手段を備えたことを特徴とする付記8記
載の内視鏡手術装置。
【0122】(付記1の作用)光軸指向手段により、内視
鏡の視野中心点を固定した状態で、患部を観察する角度
が変更できる。
【0123】(付記2の作用)斜視型内視鏡を使用した場
合に、回転支持手段により、回転軸まわりに内視鏡を回
転させると、内視鏡は回転しながら回転軸と直交する2
次元方向を移動する。光軸方向規制手段により、内視鏡
の2次元的移動にあわせて常に内視鏡の観察光軸が回転
軸に一致するように規制されるため、観察光軸は回転軸
と観察光軸の交点を通る円錐状の軌跡を描く。これによ
り内視鏡の視野中心点を固定した状態で、患部を観察す
る角度が変更できる。
【0124】(付記2−1の作用)回転支持手段である回
転部材がシースに対して回転し、これと一体となって内
視鏡が回転する。
【0125】(付記2−2の作用)回転部材の伸縮によ
り、内視鏡の焦点位置が回転軸と一致するように調整さ
れる。
【0126】(付記3の作用)光軸方向規制手段である機
械的位置決め手段により、内視鏡の観察光軸が回転軸と
一致するように機械的に接続される。
【0127】(付記4,5,6の作用)光軸方向規制手段
である光学的反射手段により、内視鏡の観察光軸が回転
軸と一致するように反射される。
【0128】(付記8の作用)直視型内視鏡を固定した状
態で、第1、第2の反射手段は内視鏡の挿入軸と内視鏡
の患部側の観察光軸が交差するように配置されているた
め、反射部材回転手段を回転させることにより、患部側
の観察光軸は挿入軸と観察光軸の交点を通る円錐状の軌
跡を描く。これにより内視鏡の視野中心点を固定した状
態で、患部を観察する角度が変更できる。
【0129】(付記9)第1反射手段が観察光軸から退避
し、内視鏡による直接観察が可能となる。
【0130】(付記10)反射角度可変手段により、第二
反射手段の角度が変更される。
【0131】(付記2−1の効果)回転支持手段の構造が
シンプルである。
【0132】(付記2−2の効果)焦点距離、斜視角度の
異なる内視鏡も使用可能である。
【0133】(付記3の効果)機械的接続手段により、内
視鏡の観察光軸方向を規制しているためシンプルな構成
である。また光学的な反射手段を必要としないため、従
来の内視鏡観察と同等の光学性能を確保できる。
【0134】(付記4の効果)視野中心点を固定した状態
で観察する方向を変える場合に、内視鏡を挿入軸中心に
回転させるだけで良いため、操作が簡単である。また、
内視鏡がシース内を移動しないため、処置具等の操作の
邪魔にならない。
【0135】(付記5の効果)光学的反射部材に円錐状の
ミラーを用いているため、無段階に観察方向が変えられ
る。
【0136】(付記6の効果)光学的反射部材に平面ミラ
ーを用いているため、光学像が湾曲しないため、観察し
易い。
【0137】(付記7の効果)シースの中心に観察点が維
持できるため、観察方向を変えた場合でも、処置具の作
業空間が確保できる。
【0138】(付記8の効果)光学的な反射を用いている
が、2回反射であるため、観察画像が鏡像にならない。
したがって、第3及び第4実施形態のように、コントロ
ーラに画像反転回路を必要とせず、シンプルに構成でき
る。また、視野中心点を固定した状態で観察する方向を
変える場合、ミラーを回転するだけで良く、内視鏡がシ
ース内を移動しないため、処置具等の操作の邪魔になら
ない。
【0139】(付記9の効果)ミラーを退避させることに
より、直視型内視鏡で正面方向からの観察も可能とな
り、種々の手術に対応できる。
【0140】(付記10の効果)ミラーの角度変更によ
り、患部を観察する観察光軸の角度が変更できるため、
要求に合わせた観察角度で患部を観察できる。これと連
動して、内視鏡の焦点位置も変更できるため、観察角度
を変更しても患部に常にピントが合わせられ、良好な観
察画像が得られる。またこれが自動で行なわれるため、
手術中に煩わしい操作を必要としない。
【0141】(付記11)体内に挿入配置される中空の
筒状部材と、前記筒状部材の中心軸に対して傾斜した観
察光軸を有する観察手段と、前記観察手段の観察光軸と
前記筒状部材の中心軸との交点を含む観察領域を前記観
察光軸の回転中心として前記観察光軸を前記観察領域の
回りに回動させる観察光軸回動手段とを具備したことを
特徴とする手術装置。
【0142】(付記12)前記観察手段は内視鏡に含ま
れ、前記内視鏡は前記観察光軸回動手段と連繋してお
り、更に、前記内視鏡の挿入部は、前記筒状部材の内側
に配置されていることを特徴とする付記11記載の手術
装置。
【0143】(付記13)前記観察光軸回動手段は、前
記筒状部材の一端に動作的に連結されており、前記内視
鏡を支持し、前記筒状部材の中心軸回りに回動可能な回
動部材を備えることを特徴とする付記11または付記1
2記載の手術装置。
【0144】(付記14)更に、二つの端部を有する支
持手段を有し、その一端部は前記筒状部材に固定され、
他端部は前記観察光軸回動手段を支持することを特徴と
する付記12記載の手術装置。
【0145】(付記15)前記筒状部材はその両端に開
口を有し、その一端の開口が他端の開口よりも小さく、
前記中心軸は前記一端の開口の中心を基準とした軸であ
ることを特徴とする付記11記載の手術装置。
【0146】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内視鏡の視野の中心点を固定した状態で、様々な方向か
ら患部を観察することができ、その作業が、固定された
シースに対して規制された軌跡に従って観察手段の観察
光軸を移動させることにより、実現できる。このため、
医師の内視鏡を動かす操作が簡単であり、疲労の軽減及
び手術時間を短縮することができる。
【0147】また、請求項2に係る発明は、観察手段と
しての内視鏡の移動が中空の筒状部材内に限定されてい
るため、医師は周辺組織と内視鏡の位置関係に気を遣わ
ずに操作可能できるため、疲労の軽減及び手術時間を短
縮することができる。また、観察光軸回動手段により内
視鏡を中空の筒状部材に対して回転させるだけでよいの
で、操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る内視鏡手術装置の
システム全体の構成を概略的に示す説明図。
【図2】(a)は図1における内視鏡及び保持筒に関す
る挿入軸Obを含む縦断面、(b)はそれを上方から見
た横断面図。
【図3】第1実施形態に係る内視鏡手術装置のシースを
上から見た平面図。
【図4】本発明の第2実施形態に係る内視鏡手術装置の
斜視図。
【図5】本発明の第2実施形態に係る内視鏡手術装置の
回転支持手段の部分を示す断面図。
【図6】本発明の第3実施形態に係る内視鏡手術装置の
システム全体の構成を概略的に示す説明図。
【図7】(a)は本発明の第4実施形態に係る内視鏡手
術装置のシース下部の縦断面図、(b)は本発明の第4
実施形態に係る内視鏡手術装置のシース下部を患部側か
ら見た説明図。
【図8】本発明の第4実施形態に係る内視鏡手術装置の
光学アダプタの構成の説明図。
【図9】本発明の第5実施形態に係る内視鏡手術装置の
システム全体の構成を概略的に示す説明図。
【図10】本発明の第5実施形態に係る内視鏡手術装置
の作用を示す説明図。
【図11】本発明の内視鏡手術装置のシースの変形例を
示す斜視図。
【図12】本発明の内視鏡手術装置のシースの他の変形
例を示す斜視図。
【図13】本発明の内視鏡手術装置のシースのさらに他
の変形例を示す斜視図。
【図14】従来の課題を説明するための患者の体に形成
された開口部の説明図。
【符号の説明】
Oa…中心軸 Ob…挿入軸 Oo…観察光軸 R…距離 A…点 1…シース 2…開口部 3…患部 4…フランジ 5…回転リング 13…孔 16…内視鏡 21…挿入部 22…接眼部 23…対物レンズ 24…プリズム 25…リレーレンズ 26…接眼レンズ 27…結像レンズ 28…光学アダプタ 31…CCD 32…TVカメラ 33…コントローラ 34…TVモニタ 40…回転支持手段 41…保持腕 42…保持筒 58…処置具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体内に挿入配置される中空の筒状部材
    と、前記筒状部材の中心軸に対して傾斜した観察光軸を
    有する観察手段と、前記観察手段の観察光軸と前記筒状
    部材の中心軸との交点を含む観察領域を前記観察光軸の
    回転中心として前記観察光軸を前記観察領域の回りに回
    動させる観察光軸回動手段とを具備したことを特徴とす
    る手術装置。
  2. 【請求項2】 前記観察手段は内視鏡に含まれ、前記内
    視鏡は前記観察光軸回動手段と連繋しており、更に、前
    記内視鏡の挿入部は、前記筒状部材の内側に配置されて
    いることを特徴とする請求項1記載の手術装置。
  3. 【請求項3】 前記観察光軸回動手段は、前記筒状部材
    の一端に動作的に連結されており、前記内視鏡を支持
    し、前記筒状部材の中心軸回りに回動可能な回動部材を
    備えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    手術装置。
JP2001285829A 2001-09-19 2001-09-19 手術装置 Pending JP2003088532A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285829A JP2003088532A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 手術装置
US10/246,140 US6962563B2 (en) 2001-09-19 2002-09-17 Surgical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285829A JP2003088532A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 手術装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003088532A true JP2003088532A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19108911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285829A Pending JP2003088532A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 手術装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6962563B2 (ja)
JP (1) JP2003088532A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101066363B1 (ko) 2009-07-31 2011-09-20 국립암센터 경항문 내시경 수술장치
KR101066364B1 (ko) 2009-06-29 2011-09-20 국립암센터 경항문 내시경 수술장치
CN103393388A (zh) * 2013-08-09 2013-11-20 广州宝胆医疗器械科技有限公司 内窥镜器械鞘
WO2013176167A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置及び外套管
WO2015033907A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
WO2015033908A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置、外套管、及び内視鏡
WO2015033910A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
WO2015033909A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
US10251671B2 (en) 2013-09-03 2019-04-09 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
US10258369B2 (en) 2013-09-03 2019-04-16 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
US10264950B2 (en) 2013-03-29 2019-04-23 Fujifilm Corporation Endoscopic surgery device
WO2022054883A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 オリンパス株式会社 制御装置、内視鏡システム、制御方法および制御プログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004012242U1 (de) * 2004-08-04 2004-11-04 Overfeld, Edmund Vorrichtung
DE102005026467A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 University Of Dundee Vorrichtung zum Schaffen eines transkutanen Zuganges zu einem endoskopischen Operationsgebiet
JP5118867B2 (ja) * 2007-03-16 2013-01-16 オリンパス株式会社 内視鏡観察装置および内視鏡の作動方法
CA2625548C (en) * 2007-08-04 2012-04-10 John A. Law An airway intubation device
TWI578949B (zh) * 2009-07-15 2017-04-21 Medical Intubation Tech Corp Endoscopic device and its image processing method
DE102009060377B4 (de) * 2009-12-24 2016-10-20 Richard Wolf Gmbh Trokarhülse
AU2011302155B2 (en) * 2010-09-14 2015-07-02 The Johns Hopkins University Robotic system to augment endoscopes
WO2012074751A1 (en) * 2010-11-17 2012-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bearing assembly for instrument
WO2014025694A1 (en) 2012-08-06 2014-02-13 Neomed, Inc. System and method for metered enteral feeding
WO2014145595A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Miret Surgical, Inc. Surgical devices, systems and related methods
CN105188506B (zh) * 2013-03-29 2017-04-12 富士胶片株式会社 内窥镜下外科手术装置
WO2014157480A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置
WO2014157479A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置
DE102013209413A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bereitstellen einer Zugriffsöffnung in einen Körper, insbesondere für eine Wirbelsäulenoperation
JP6518249B2 (ja) * 2013-08-06 2019-05-22 ミニマリー・インヴェイシヴ・サージカル・アクセス・リミテッド 開胸手術を伴わない胸部内アクセス装置及び関連方法
DE102013110544A1 (de) * 2013-09-24 2015-03-26 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop oder Exoskop
US9788856B2 (en) 2014-03-11 2017-10-17 Stryker European Holdings I, Llc Endoscopic surgical systems and methods
JP6353973B2 (ja) * 2015-03-23 2018-07-04 富士フイルム株式会社 内視鏡用外科手術装置及び外套管
US20170042626A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-16 Advanced Tactile Imaging, Inc. Method and probe for providing tactile feedback in laparoscopic surgery
CA3015874A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Neomed, Inc. Syringe plunger with hinged flange
US11219355B2 (en) * 2017-08-14 2022-01-11 Medos International Sarl Surgical instruments with reflective mirror-like surfaces
US10849654B2 (en) 2017-08-23 2020-12-01 Memic Innovative Surgery Ltd. Tools and methods for vaginal access
CN108670319A (zh) * 2018-04-26 2018-10-19 黎庆初 一种椎间盘镜工作通道系统
CN112493996B (zh) * 2020-11-27 2023-06-09 中国人民解放军总医院第五医学中心 一种用于放疗所引起黏膜反应的观察装置
US11723641B2 (en) * 2021-08-03 2023-08-15 Viseon, Inc. Camera system for use with retractors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538594A (en) * 1982-11-26 1985-09-03 Richard Wolf Gmbh Rectoscope
JPH11169342A (ja) * 1997-10-06 1999-06-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡案内管
WO2000018306A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Sdgi Holdings, Inc. Devices and methods for percutaneous surgery

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347671A1 (de) * 1983-12-31 1985-07-11 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Instrument zur entnahme von gewebeproben
US4807593A (en) * 1987-05-08 1989-02-28 Olympus Optical Co. Ltd. Endoscope guide tube
JP2787471B2 (ja) * 1989-07-04 1998-08-20 旭光学工業株式会社 内視鏡用シース装置
US5441042A (en) * 1991-08-05 1995-08-15 Putman; John M. Endoscope instrument holder
JP3273084B2 (ja) 1992-08-20 2002-04-08 オリンパス光学工業株式会社 医療器具ホルダ装置
US5486155A (en) * 1994-07-15 1996-01-23 Circon Corporation Rotatable endoscope sheath
US5928137A (en) * 1996-05-03 1999-07-27 Green; Philip S. System and method for endoscopic imaging and endosurgery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538594A (en) * 1982-11-26 1985-09-03 Richard Wolf Gmbh Rectoscope
JPH11169342A (ja) * 1997-10-06 1999-06-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡案内管
WO2000018306A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Sdgi Holdings, Inc. Devices and methods for percutaneous surgery

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101066364B1 (ko) 2009-06-29 2011-09-20 국립암센터 경항문 내시경 수술장치
KR101066363B1 (ko) 2009-07-31 2011-09-20 국립암센터 경항문 내시경 수술장치
WO2013176167A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置及び外套管
US11241145B2 (en) 2012-05-25 2022-02-08 Fujifilm Corporation Endoscopic surgery device and outer tube
US10376135B2 (en) 2012-05-25 2019-08-13 Fujifilm Corporation Endoscopic surgery device and outer tube
JPWO2013176167A1 (ja) * 2012-05-25 2016-01-14 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置及び外套管
US10264950B2 (en) 2013-03-29 2019-04-23 Fujifilm Corporation Endoscopic surgery device
US11547284B2 (en) 2013-03-29 2023-01-10 Fujifilm Corporation Endoscopic surgery device
CN103393388A (zh) * 2013-08-09 2013-11-20 广州宝胆医疗器械科技有限公司 内窥镜器械鞘
WO2015033909A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
US10258369B2 (en) 2013-09-03 2019-04-16 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
JPWO2015033909A1 (ja) * 2013-09-03 2017-03-02 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
JPWO2015033908A1 (ja) * 2013-09-03 2017-03-02 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置、外套管、及び内視鏡
JP2017074446A (ja) * 2013-09-03 2017-04-20 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
JP2017094212A (ja) * 2013-09-03 2017-06-01 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
US9895049B2 (en) 2013-09-03 2018-02-20 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
US10092173B2 (en) 2013-09-03 2018-10-09 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device, overtube, and endoscope
US10092316B2 (en) 2013-09-03 2018-10-09 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
US10165933B2 (en) 2013-09-03 2019-01-01 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
US10251671B2 (en) 2013-09-03 2019-04-09 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
JP6068654B2 (ja) * 2013-09-03 2017-01-25 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
JP6062557B2 (ja) * 2013-09-03 2017-01-18 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
WO2015033910A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
US10456015B2 (en) 2013-09-03 2019-10-29 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and outer sleeve
US10537359B2 (en) 2013-09-03 2020-01-21 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
US10595715B2 (en) 2013-09-03 2020-03-24 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and outer sleeve
US10765449B2 (en) 2013-09-03 2020-09-08 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device and overtube
WO2015033908A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置、外套管、及び内視鏡
WO2015033907A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 富士フイルム株式会社 内視鏡下外科手術装置及び外套管
WO2022054883A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 オリンパス株式会社 制御装置、内視鏡システム、制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030055437A1 (en) 2003-03-20
US6962563B2 (en) 2005-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003088532A (ja) 手術装置
JP2994043B2 (ja) 内視鏡外科用の外科器具を案内する装置
JP5185505B2 (ja) 内視鏡システム及びこの内視鏡システムに適用されるアダプタ
JP2005334237A (ja) 内視鏡装置
US7990610B2 (en) Stereomicroscope with repositioning assistant's microscope
JP4436492B2 (ja) 硬性鏡
JP4179798B2 (ja) 内視鏡手術装置
EP1038199A1 (en) Universal endoscope video adaptor with zoom
JP4633213B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP6818142B2 (ja) 内視鏡装置、内視鏡システム、投光装置、および流体処理装置
US7273450B2 (en) Stereoscopic observation system
JPH11155798A (ja) 硬性内視鏡
JP2010011916A (ja) 内視鏡
JP3556234B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP4229511B2 (ja) 硬性鏡
JP4615840B2 (ja) 手術用観察装置
JP3963779B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPH08131455A (ja) 手術用顕微鏡
JP4533605B2 (ja) シース
JP4832678B2 (ja) 手術用観察装置
JP2001149301A (ja) 硬性鏡システム
JP4302404B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2003070716A (ja) 内視鏡とその内視鏡の保持装置
JP2001275925A (ja) 内視鏡手術システム
JP3302424B2 (ja) 内視鏡用撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405