JP3556234B2 - 手術用顕微鏡 - Google Patents

手術用顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3556234B2
JP3556234B2 JP16121092A JP16121092A JP3556234B2 JP 3556234 B2 JP3556234 B2 JP 3556234B2 JP 16121092 A JP16121092 A JP 16121092A JP 16121092 A JP16121092 A JP 16121092A JP 3556234 B2 JP3556234 B2 JP 3556234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
endoscope
eyepiece
unit
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16121092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06196A (ja
Inventor
昌章 植田
孝 深谷
朝規 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP16121092A priority Critical patent/JP3556234B2/ja
Publication of JPH06196A publication Critical patent/JPH06196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556234B2 publication Critical patent/JP3556234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、顕微鏡による術部の拡大観察と内視鏡による死角部位の観察を併用して行う手術用顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、手術手法、手術用具の発達に伴いマイクロサージャリーが頻繁に行われるようになってきた。マイクロサージャリーには術部を拡大観察するために手術用顕微鏡が用いられる。ところで脳神経外科や耳鼻科においては術部が体腔内深部である場合が多く、顕微鏡の観察方向を変化させても観察し難い部位、所謂死角部位が存在し、従来このような死角部位の観察にはミラーや内視鏡が用いられていた。
【0003】
ミラーを使用する場合、観察者(術者)はミラーを片手で持ち、ミラーを体腔内に挿入し死角部位を観察するか、或いはミラーを介して顕微鏡観察を行う。また内視鏡を用いる場合は、内視鏡を手で持つ手間を省くため内視鏡を手術用顕微鏡に取付けるものも考案されている。
【0004】
例えば、図12は、手術用顕微鏡の鏡体(イ)にアダプタ(ロ)を介して内視鏡(ハ)を取り付けた1例である。この場合、観察者は顕微鏡を覗いたり、内視鏡を覗いたりすることにより、術部の拡大観察と、死角部位の観察の切換が幾らか楽になったが、やはり、照明光を供給するための光源装置や、教育目的や学会発表目的の記録装置等が、両装置にそれぞれ設けられており、作業空間を占領するため観察者は制限された環境での操作を強いられ作業能率は未だ好ましいものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように死角部位の顕微鏡観察にミラーを使用する場合、ミラーはある程度の面積を必要とするため、開孔部がとても小さい場合には、挿入するのに手間がかかり、仮に挿入できても、ミラー面上に血液が付着し観察が困難になる場合がある。さらに、ミラーを介して顕微鏡観察を行う場合には、観察者は見たい所を探すために顕微鏡とミラーの位置と術部位置を同時に合わせる調整をしなければならないので、非常に手間がかかり、作業効率は著しく低下する。
【0006】
また、内視鏡、特に軟性鏡を使用する場合には、観察者は片手で接眼部を持ち、もう一方の手で先端部を持つために両手共に塞がってしまうので、内視鏡先端部を目的観察物に到着させるために周囲組織を除去する等の作業ができなくなってしまう。また、観察者の両手を自由にするためには、例えば、手術台に特別なアームを取付け内視鏡を把持する場合、顕微鏡観察から内視鏡観察に切換えるには、手術用顕微鏡の鏡体を支持するアームを内視鏡観察の邪魔にならない位置まで移動した後、前記内視鏡を把持したアームを観察者の手元に持って来なければならない。
【0007】
猶、顕微鏡には助手用顕微鏡や記録装置等が取付けられているため、術部の上での装置移動作業は非常に気を使わなければならず、前記手術用顕微鏡のアームを移動させるためには、手術台周辺の手術機器も移動させなければならないので、非常に手間がかかり、特に顕微鏡観察と、内視鏡観察を頻繁に切換えて行うような場合は、手術時間が長くなるため、観察者の疲労が増加するのと同時に、患者に対する負担も増大する。
【0008】
また、顕微鏡と内視鏡を支えるアームがそれぞれ別々に構成されていること自体高価になることは云うまでもなく、更に手術台周辺には色々な手術機器があるので、手術台周辺がより煩雑になり、作業効率が低下する。
【0009】
また、前述の従来例の如く、顕微鏡の鏡体に、アダプタを介して内視鏡を取付ける構成においては、上記問題点の一部は解決できるが、内視鏡が鏡体の近傍に在るため、顕微鏡の下方での手術の邪魔になる上、鏡体への助手用顕微鏡や撮影装置等の取付けが制限されてしまい助手の介護に支障を来す場合も考えられ、手術用顕微鏡本来の機能,性能を充分に発揮させることができないと云う問題がある。
【0010】
更に、内視鏡を術部に挿入するとき、観察者は肉眼により術部を見ることと、内視鏡の接眼部を覗くことを交互に行うが、内視鏡の接眼部分は前述の内視鏡取付けアダプタにより固定されているため、前記接眼部分に対し頭をずらすことにより交互に見るしかなく、このとき内視鏡の近くに鏡体があると、観察者の頭が鏡体に当たったり、顕微鏡が邪魔で肉眼視出来ないことがあったりするので、内視鏡の術部への挿入が非常にやりずらくなる。
【0011】
また、前述のように手術用顕微鏡と内視鏡に照明光を供給するための光源装置や光源装置から手術用顕微鏡や内視鏡に照明光を導くライトガイドまたはビデオ撮影装置等の記録装置や、それらを接続するケーブルがそれぞれ配設されているため、手術室内が一層煩雑になり、作業空間を減らしてしまい、作業効率が著しく低下してしまう。
【0012】
本発明は、2つの異なる観察手段の簡単な切り換えにより術部の異なる領域の光学観察を行うことのできる手術用顕微鏡を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本第1の発明による手術用顕微鏡は、被検体の第1の光学像を結像するための第1の接眼光学系を有する第1の観察手段と、前記第1の観察手段により観察可能な第1の観察領域と異なる第2の観察領域の第2の光学像を結像するための第2の接眼光学系を有する第2の観察手段と、前記第2の観察手段を保持すると共に前記第2の観察手段が前記第1の観察手段に対して移動するように前記第1の観察手段に対して移動可能に接続され、前記第1の光学像及び前記第2の光学像のうち所望する光学像を結像するための接眼光学系を有する観察手段が前記被検体を観察可能な位置に配置されるように前記第2の観察手段を前記第1の観察手段に対して移動する移動手段と、を備えることを特徴とする。
【0014】
また、本第2の発明による手術用顕微鏡は、第1の接眼光学系を有し、被検体の第1の光学像を観察可能な第1の観察手段と、第2の接眼光学系を有し、前記第1の光学像に対応する第1の観察領域と異なる第2の観察領域の第2の光学像を観察可能な第2の観察手段と、前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段が所定の位置関係で保持されるアームと、観察者が前記被検体を観察するための所定の観察位置に前記第1の接眼光学系及び前記第2の接眼光学系のいずれか一方が配置されるように前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段が前記所定の位置関係を保った状態で前記アームを移動可能に支持する支持手段と、を備えることを特徴とする。
また、本第3の発明による手術用顕微鏡は、第1の接眼レンズを有し被検体の第1の光学像を観察可能な第1の観察手段と、第2の接眼レンズを有し前記第1の光学像に対応する第1の観察領域と異なる第2の観察領域の第2の光学像を観察可能な第2の観察手段と、前記第1の観察手段に設けられて前記第2の接眼レンズが観察者から離間する方向へ前記第1の接眼レンズに対して移動するように前記第2の接眼レンズを保持する保持手段と、を備えることを特徴とする。
また、本第4の発明による手術用顕微鏡は、本第1〜第3のいずれかの発明において前記被検体を照明するための照明光を発生する光源と、前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段から選択された観察手段と光学的に接続されて前記光源からの前記照明光を前記選択された観察手段に導くための導光手段と、を備えることを特徴とする。
更に、本第5の発明による手術用顕微鏡は、本第1〜第3のいずれかの発明において前記被検体の光学像を撮像するために前記第1の観察光学系に設けられた第1の撮像手段と、前記被検体の光学像を撮像するために前記第2の観察光学系に設けられた第2の撮像手段と、前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段から選択された観察手段に設けられた撮像手段と電気的に接続されて前記選択された観察手段に設けられた撮像手段で撮像された光学像を伝送するための伝送手段と、を備えることを特徴とする。
【0015】
【作用】
本第1の発明のように構成すれば、術者は所望の光学像を得るために第1の観察手段もしくは第2の観察手段を選択し、移動手段に保持された第2の観察手段を第1の観察手段に対して移動することで、所望の光源像を結像するための接眼光学系を有する観察手段が被検体を観察する位置となり、所望の光学像が接眼光学系により結像される。
また、本第2の発明のように構成すれば、術者は所望の光学像を得るために第1の観察手段もしくは第2の観察手段を選択し、選択された観察手段の接眼光学系が被検体を観察する位置に配置されるように支持手段に移動可能に支持されたアームを移動することで、第1の観察手段及び第2の観察手段の位置関係が保たれた状態で所望の光学像を結像するための接眼光学系を有する観察手段が被検体を観察する配置となり、所望の光学像が接眼光学系により結像される。
また、本第3の発明のように構成すれば、術者が被検体を観察する位置から第2の接眼レンズを第1の接眼レンズに対して移動して、互いに観察領域の異なる第1の観察手段もしくは第2の観察手段を選択し、所望の光源像を観察することができる。
また、本第4の発明のように構成すれば、術者が被検体を観察する位置で選択した第1もしくは第2の観察手段と導光手段とが光学的に接続されて、光源からの照明光を選択された観察手段に導くことができる。
また、本第5の発明のように構成すれば、術者が被検体を観察する位置で選択した第1もしくは第2の観察手段に設けられた撮像手段と伝送手段が電気的に接続され、選択された観察手段に設けられた撮像手段で撮像された光学像が伝送手段を介して伝送される。
【0016】
【実施例】
本発明に係る第1の実施例を図1乃至図5に基づき説明する。図1および図2は硬性内視鏡を手術用顕微鏡の鏡体に取付けた場合の構成図であって、図1は顕微鏡の使用状態を、図2は硬性内視鏡の使用状態を示す。図3はマイクロスイッチの取付け状態を示す図、図4は光源装置および記録装置のブロック図、図5は光源装置の構成図である。
【0017】
1は顕微鏡の鏡体、2は鏡体1の出射側に取付けられた眼幅調整機構を備えた鏡筒、3は接眼レンズであって、立体視を可能にするため一対鏡筒2に取り付けられている。4は鏡体1の入射側即ち術部に対向して取付けられた対物レンズであり、鏡体1,鏡筒2,接眼レンズ3及び対物レンズ4により顕微鏡(第1の観察光学系)5が構成されている。
【0018】
6は手術用顕微鏡のアーム先端部であって、図示しない架台部により3次元的に移動可能に支持されている。7は、このアーム先端部6と、鏡体1との間に取付けられた俯仰操作アームであって、顕微鏡(第1の観察光学系)5を軸Oと、軸Oに直交しかつ紙面に垂直な軸Oの周りに夫々回動することができるように保持している。8は第1の観察光学系5に取付けられた俯仰操作ハンドルであり、このハンドル8の操作で俯仰操作アーム7は回動できるように構成されている。
【0019】
9は接眼レンズ10を備えた硬性内視鏡(第2の観察光学系)であって、内視鏡取付けアダプタ11を介して顕微鏡5の観察光軸Oを中心として回動自在に顕微鏡5に取付けられている。硬性内視鏡9には照明光学系が内蔵されていて、ライトガイド12を介して後述の光源装置27(図5)から伝送される照明光を術部Pに導くことができるようになっていると共に、図示しないビームスプリッタを介して観察像を記録するテレビカメラ13が取付けられている。一方、鏡体1にも図示しない照明光学系が内蔵されていて、ライトガイド14を介して光源装置27から伝送される照明光を術部Pに導くことができるようになっている。さらに鏡体1にも図示しないビームスプリッタを介して観察像を記録するテレビカメラ15が取付けられている。
【0020】
図3に顕微鏡5と内視鏡取付けアダプタ11の取付け部詳細(一部断面図)を示す。図中、16は顕微鏡5の鏡体1に一体的に取付けられる内視鏡取付けアダプタ11の取付け部、16a は取付け部16に設けられた外周溝、17は取付け部16の外周溝16a に回動自在に取付けられる内視鏡取付けアダプタ11の回転部、18は回転部17に形成された突部、19は取付け部16に固定されたマイクロスイッチであり、回転部17が顕微鏡5の鏡体1の観察光軸Oの周りに図示の位置から180 °回転したとき、突部18がマイクロスイッチ19に接して、これを作動させるように配置されている。
【0021】
図4,5に基づき光源装置27の構成について説明する。マイクロスイッチ19はセレクタ制御回路28に接続され、セレクタ制御回路28はミラー駆動制御回路29に接続され、ミラー駆動制御回路29の出力端はミラー駆動用ソレノイド23に接続されている。一方、セレクタ制御回路28は、セレクタ30に接続され、セレクタ30はセレクタ制御回路28からの出力に基づきテレビカメラ15, 13からの映画信号AおよびBの何れかを選択して増幅回路31を介してビデオデッキ32及びモニタ33に映像信号Cを出力するように構成されている。
22はハウジング21に固定され、図示しない電源に接続された光源、24は紙面に垂直な軸Oを中心に前記ミラー駆動用ソレノイド23等により45°の角度で回転可能な可動ミラー、25はハウジング21に固定された固定ミラー、20はそれぞれ顕微鏡5のライトガイド14と硬性内視鏡9のライトガイド12を取付けるための接続部である。
【0022】
第1の実施例は以上の通り構成されているので、顕微鏡により術部を拡大観察する場合には、観察者は、ハンドル8を握って図示しない3次元アームと俯仰操作アーム7を操作することで、鏡体1の俯仰角を3次元的に変化させ、観察光軸Oを術部Pに合わせる。このとき、硬性内視鏡9は観察者に対して顕微鏡5の後側に位置するよう、内視鏡取付けアダプタ11の回転部17を回動させる。
【0023】
この場合、マイクロスイッチ19は図3に示すように突部18とは離れていてOFF 状態にあるのでセレクタ制御回路28からは出力がなく、従って図5に示すように、光源装置27に設けられた可動ミラー24は実線で示した位置にあり、セレクタ30により、顕微鏡観察像を記録するテレビカメラ15が選択される。光源22を発した光はライトガイド14を介して鏡体1に導かれ、顕微鏡5の照明光学系を介して術部Pを照明する。術部Pからの反射光は鏡体1に導かれ、図示しない一対の観察光路を進行し、鏡体1内に設けられた図示しないハーフプリズムで分割され、透過光は一対の観察光路を更に進んで、鏡筒2内に入射し、一対の接眼レンズ3によって、観察者等により術部Pの顕微鏡像が立体観察される。
【0024】
一方、前記ハーフプリズムで反射した反射光は、テレビカメラ15へ進み、映像信号Aに変換され、顕微鏡観察像である映像信号Aはセレクタ30内の増幅回路31により2系統の映像信号Cへと増幅され、ビデオデッキ32により記録されると同時に、モニタ33により映写される。なお、図5中、26は照明光の光軸である。
【0025】
次に、観察者が術部Pにおいて、顕微鏡観察下で死角となる細孔等の部位、所謂死角部位を観察し処置する場合には、図3に示す内視鏡取付けアダプタ回転部17を、顕微鏡5の観察光軸Oの周りに180 °回転させ、硬性内視鏡9を観察者に対して顕微鏡5の手前側に移動させる。このとき、観察者は、顕微鏡観察時と同様に、ハンドル8で図示しない3次元アームおよび俯仰操作アーム7を操作することで、鏡体1の俯仰角を3次元的に変化させ、硬性内視鏡9の観察光軸(図示しない)を術部Pの死角部位に合わせる。
【0026】
前述の如く、内視鏡取付けアダプタ回転部17は、取付け部16の周りを180 °回転するので、回転部17に設けられた突部18はマイクロスイッチ19に当接して、マイクロスイッチ19はON状態となる。マイクロスイッチ19がONされると、セレクタ制御回路28はミラー駆動制御回路29に操作信号を出力し、さらにミラー駆動制御回路29は光源装置27に取付けられているミラー駆動用ソレノイド23に駆動信号を出力する。
【0027】
ミラー駆動用ソレノイド23は駆動信号に基づき可動ミラー24を回転軸Oの周りに回転して、図5において破線で示す位置に持ち来たす。さらに、この状態においては、図4に示すセレクタ制御回路28はセレクタ30に操作信号を出力し、この操作信号に基づいてセレクタ30は硬性内視鏡観察像を記録するテレビカメラ13を選択する。光源22を発した光は可動ミラー24で反射し、更に固定ミラー25で反射し、ライトガイド12を介して硬性内視鏡9に導かれ、硬性内視鏡9の照明光学系を介して、術部Pの死角部位を照明する。
【0028】
術部Pからの反射光は硬性内視鏡9内の観察光路を進行し、硬性内視鏡9内に設けられた図示しないハーフプリズムで分割され、透過光は観察光路をさらに進んで、接眼レンズ10によって、観察者等により術部Pの死角部位の観察像が観察される。また、ハーフプリズムにより反射された反射光は、テレビカメラ13へと進み、映像信号Bへと変換され、硬性内視鏡観察像である映像信号Bはセレクタ30内にて選択され、更に増幅回路31により2系統の映像信号Cへと増幅され、ビデオデッキ32により記録されると同時に、モニタ33により映し出される。
【0029】
次に、本発明の第2の実施例につき図6乃至図9に基づき説明する。なお、上述の第1の実施例と同様の部材または部品については同一符号を用い、その説明を省略する。40は支持アームであって、手術用顕微鏡の3次元アームのアーム先端部6に取付けられている。41は内視鏡であって、内視鏡41は接眼レンズ42を備え、ライトガイドを含む照明光学系及びイメージガイドを含む観察光学系とを有している。
【0030】
43は支持アーム40の一端に取付けられた把持アームであり、顕微鏡5のアイポイント及び内視鏡41のアイポイントが支持アーム40の中心軸Oに対して対称な位置に配置されるよう両者を保持し、かつ中心軸Oの周りに回動自在に保持する把持アームである。
【0031】
図7に支持アーム40と把持アーム43の取付け部の詳細を示す。44はライトガイドであって、ライトガイド44はその一端を支持アーム40の先端部に固定され他端は図示しない光源装置に取付けられている。45は一端を支持アーム40の先端部に固定され他端は図示しない記録装置に接続されたケーブルであり、映像信号を伝送するものである。46は一端が顕微鏡の観察像を記録するテレビカメラ15に接続され他端が指示アーム40に取付けられたケーブルである。47は支持アーム40の固定端に設けられた接続端子、48は把持アーム43の回転動作に伴って回転するように一体的に取付けられている回転部材である。
【0032】
49は内視鏡41の先端部を固定する内視鏡先端保持具、50は内視鏡先端保持アームであって、把持アーム43と内視鏡先端保持具49との間に取付けられ、内視鏡先端保持具49を3次元的に自由な位置に設置し保持するものである。
【0033】
また、51は内視鏡41に取付けられたケーブルで、内視鏡41の観察像を記録するテレビカメラ13に連結され、支持アーム40内に設けられた回転部材47に固定されていて、映像信号を伝送するのに役立つ。
【0034】
顕微鏡5に取付けられているライトガイド14の他端はライトガイド44の一端に接続されていて、光源装置の光源を発した照明光を伝送するようになっている。さらに回転部材48が回転軸Oの周りに回転し、図示位置より180 °回転したとき、同様に、内視鏡41に取付けられているライトガイド12の他端が、ライトガイド44の一端と接続して光源装置内の光源を発した照明光を伝送するようになっている。
【0035】
また、回転部材48には、鏡体1に取付けられたテレビカメラ15に取付けられているケーブル46がケーブル45と、映像信号を伝送すべく、両者の一端に設けられた接続端子47および52を介して電気的に接続される位置に配置固定されており、さらに、回転部材48が回転軸Oの周りに図示位置より180 °回転した位置に達したとき、同様に、内視鏡41に取付けられたテレビカメラ13に取付けられたケーブル51がケーブル45と、映像信号を伝送すべく、両者の一端に設けられた接続端子53および47を介して電気的に接続されるようになっている。
【0036】
図8に内視鏡先端保持具49の詳細構成を示す。54は保持枠であって、ハウジング55を内視鏡41の光軸中心軸Oの周りに回動自在に保持し、内視鏡先端保持アーム50に取付けられている。56はハウジング55内に設けられたガイド部材であり、弾性部材57の反力によりハウジング55内を内視鏡41の中心軸Oに対して垂直方向にスライド移動するよう構成されており、内視鏡41の先端部を通す穴部59を有している。
【0037】
また、58はガイド部材56に設けられたスイッチ部であり、前述のスライド移動を行うためのものである。60はハウジング55に設けられた穴部であり、ガイド部材56が前述のスライド移動したときの穴部59の位置に一致するように設定されている。
【0038】
図9に内視鏡先端保持アーム50の詳細な構成を示す。61は取付けアームであり、この取付けアーム61の一端は把持アーム43に取付けられ、他端はボールジョイント62を構成するハウジング63を有している。64は一端が内視鏡先端保持具49に取付けられ、他端はボールジョイント62を構成するボール65を備えた先端アームである。66はボール65がハウジング63内を自由移動しないように保持し、さらに、ある程度の外力に対してハウジング63内を摺動するようハウジング63に取付けられた保持具である。
【0039】
顕微鏡によって術部を拡大観察する場合、手術用顕微鏡は図6,7に示すように、図示しない光源装置に接続されているライトガイド44と、回転部材48に固定され他端が鏡体1に取付けられているライトガイド14とが、光学的に接続された状態にあり、更に、鏡体1に取付けられているテレビカメラ15に接続されているケーブル46の接続端子52と、図示しない記録装置に接続されているケーブル45の接続端子47が接続されている。
【0040】
図示しない光源装置内の光源を発した光はライトガイド44を介して支持アーム40の先端部に導かれ、さらに、ライトガイド14を介して鏡体1に導かれ、顕微鏡の照明光学系を介して術部Pを照明する。第1の実施例と同様に術部Pの光束は鏡体1に導かれ、観察者等により術部Pの顕微鏡観察像が立体観察されると同時に、テレビカメラ15へと進み、映像信号Aに変換される。顕微鏡の観察像である映像信号Aはケーブル46及びケーブル45を介して、図示しない記録装置に導かれ、図示しない増幅回路により増幅された後、図示しないビデオデッキにより記録されると同時に、モニタにより映し出される。
【0041】
次に、観察者が術部Pにおいて顕微鏡観察下で死角となる部位を観察処置する場合には、把持アーム43を支持アーム40の中心軸Oの周りに180 °回動させ、内視鏡41を図示しない観察者側に配置させる。このとき内視鏡41のアイポイントは、回動前の顕微鏡5のアイポイントと同じ位置にある。観察者は内視鏡先端保持アーム50の先端アーム64をボールジョイント62を中心に3次元的に動かすことにより、内視鏡先端保持具49を術部Pの近傍に配置保持させ、更に、内視鏡先端保持具49のスイッチ部58を押し込むことにより、ガイド部56がハウジング55内をスライド移動し、ガイド部材56の穴部59とハウジング55の穴部60が一致し、内視鏡41の先端部は観察光軸方向に移動可能となる。
【0042】
このようにして内視鏡先端部を術部Pの死角部位に合わせ、スイッチ部58を開放することで、ガイド部材56は弾性部材57の弾性力により再びハウジング55内をスライド移動し、図8に示された状態となり、内視鏡41の先端部を保持する。更に、ハウジング55を内視鏡41の中心軸Oの周りに回転させ、また、内視鏡先端部を公知の湾曲操作手段により、図8に破線で示したように湾曲させその観察方向を変える。観察者は上述の一連の操作により内視鏡41の先端部の位置、角度などを術部Pの死角部位に合わせる。
【0043】
また、把持アーム43の前記回動により、ライトガイド44の先端と、内視鏡41に接続されたライトガイド12の先端が光学的に接続される。さらに、内視鏡41に取付けられているテレビカメラ13に接続されているケーブル51の接続端子53と、ケーブル45の接続端子51が接続される。
【0044】
そして、図示しない光源装置内の光源を発した光はライトガイド44を介して支持アーム40の先端部に導かれ、さらにライトガイド12を介して内視鏡41に導かれ、内視鏡41内の照明光学系を介して術部Pの死角部位を照明する。術部Pの光束は内視鏡41内の観察光学系を進行し、内視鏡41内に設けられた図示しないハーフプリズムで分割され、透過光は観察光路を更に進んで、接眼レンズ42によって観察者などにより術部Pの死角部位の観察像が観察される。
【0045】
また、反射光は、テレビカメラ13へと進み、映像信号Bへと変換される。内視鏡観察像である映像信号Bはケーブル51およびケーブル45を介して、図示しない記録装置に導かれ、図示しない増幅回路により増幅された後、図示しないビデオデッキにより記録されると同時に、モニタにより映し出される。
【0046】
次に、本発明の第3の実施例を図10,11に基づき説明する。ここでも第1,第2の実施例と同様の部材または部品については同一符号を用い、その説明は省略する。この実施例の顕微鏡79の鏡体77は変倍光学系71を有しており、この変倍光学系71を避けて内視鏡41を挿入するための内視鏡挿入穴72を備えている。また鏡筒78は鏡体77の出射側に取りつけられた眼幅調整機構を有し、図示しない観察光学系を避けて、内視鏡41が挿入されるよう内視鏡挿入穴が設けられている。
【0047】
またこの鏡筒78の代わりに挿入穴72を有さない鏡筒も取り付け可能である。73は内視鏡41の把持部74に設けられた軸で、この軸73の中心軸Oの周りに内視鏡41の接眼レンズ42が鏡筒78の接眼レンズ3側へ回転移動し得るよう軸受75に取りつけられており、この軸受75は内視鏡41の把持部74の回転動作によって内視鏡41の接眼レンズ42が顕微鏡の接眼レンズ3よりも観察者に近い側に位置され得るよう鏡筒78の上面に取りつけられている。76は内視鏡41の接眼レンズ42に取付けられた近接センサである。
【0048】
猶、本実施例では内視鏡先端保持アーム50は俯仰操作アーム7に取付けられており、図示しない光源装置及び記録装置は第1の実施例と同じ構成であるが、マイクロスイッチ19に代えて本実施例では前記近接センサ76を使用している。即ち、観察者が内視鏡41の接眼レンズ42を覗くことによって、セレクタ制御回路28に制御信号を出力するようになっている。この他は第1の実施例と同様である。
【0049】
顕微鏡で術部を拡大観察する場合には、観察者は内視鏡41の接眼レンズ42を図11の実線で示す位置にセットする。この位置は、第1の実施例におけるマイクロスイッチ19のOFF 状態に相当するので、図5における光源装置27内の光源22を発した光はライトガイド14を介して鏡体77に導かれ、顕微鏡の照明光学系を介して術部Pを照明する。また、術部Pの光束は鏡体77に導かれて観察者等により術部Pの顕微鏡観察像が立体観察させると同時に、テレビカメラ15へと進み、図示しないビデオデッキにより記録されモニタにより映し出される。
【0050】
次に、観察者が術部Pを内視鏡を用いて観察処置する必要がある場合には、観察者は内視鏡41の把持部74を、軸Oの周りに顕微鏡79の接眼レンズ3側に回転移動して図11に示す2点鎖線の位置に配置されるように操作する。この状態では内視鏡41の接眼レンズ42は顕微鏡の接眼レンズ3よりも観察者に近い側に配置される。観察者が内視鏡41の接眼レンズ42を覗くことにより、近接センサ76からセレクタ制御回路28に制御信号が出力される。
【0051】
この状態は、第1の実施例におけるマイクロスイッチ19のON状態に相当するので、図示しない光源装置内の光源を発した光は、ライトガイド12を介して内視鏡41内の図示しないライトガイドへ導かれ、内視鏡41の照明光学系を介して術部Pの死角部位を照明する。また、術部Pからの反射光は内視鏡41の観察光学系に導かれ、観察者によって術部Pの死角部位の観察像が観察されると同時に、その一部がテレビカメラ13へと進み、ビデオデッキにより記録され、モニタにより映し出される。
【0052】
第1の実施例においては、顕微鏡による術部の拡大観察と内視鏡による術部の死角部位観察の切換は、内視鏡取付けアダプタ11を用いることで容易に行え、更に照明光やモニタ像の切換も内視鏡取付けアダプタ11の動作により行える。またこの内視鏡取付けアダプタ11は現在使用されている殆どの手術用顕微鏡に取付け可能であるので、その汎用性は極めて高い。
【0053】
第2の実施例においては、顕微鏡による術部の拡大観察と内視鏡による術部の死角部位の観察の切換は、把持アーム43の回動操作によって容易に行え、照明光やモニタ像の切換も把持アームの回動操作に伴って行え、さらに、その構造は極めて簡単で経済的なものである。
【0054】
また、術部に挿入する内視鏡先端部は内視鏡先端保持具49とボールジョイント62を有する内視鏡先端保持アーム50により保持固定されるので、術部は内視鏡の先端を手で持つ必要がなく、両手は自由な状態にあり、処理等も素早く安全に行える。また、内視鏡先端が誤って術部に触れた場合であっても、ボールジョイントの保持具の作用により、内視鏡先端部が術部に刺さると云った危険も回避できる。
【0055】
さらに、顕微鏡観察時におけるアイポイントと内視鏡観察時におけるアイポイントは同じ位置になるように構成されているので、観察者は顕微鏡の拡大観察時も内視鏡の死角部位観察時も姿勢を変える必要がなく同じ姿勢で操作できるので、疲労も少なくなり労務軽減につながる。
【0056】
第3の実施例においては、顕微鏡による術部の拡大観察と内視鏡による術部の死角部位の観察の切換は、鏡筒に取付けられた内視鏡の把持部74を顕微鏡の鏡筒に設けられた回転軸の周りに回動させることにより容易に行え、更に顕微鏡の鏡体付近の構造は至って簡単なので、内視鏡を使用することにより手術に支障を与えることもない。
【0057】
また、内視鏡を使用しない観察者が手術用顕微鏡を使用する場合には、鏡筒のみを交換すれば良いので、内視鏡が取付けられる手術用顕微鏡と、内視鏡を取りつけることのない手術用顕微鏡との2つの手術用顕微鏡を準備する必要がなく、また特別なアーム等も必要としないので、手術用顕微鏡を簡単な構成となし経済的に実施できる。
【0058】
【発明の効果】
上述のように、本発明による手術用顕微鏡によれば、2つの異なる観察手段の簡単な切り換えにより術部の異なる領域の光学観察を行うことができるようになる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における手術用顕微鏡の使用例を示す構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例における内視鏡の使用例を示す構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例におけるマイクロスイッチの取付状態を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例における光源装置および記録装置のブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施例における光源装置の構成図である。
【図6】本発明の第2の実施例における手術用顕微鏡の使用例を示す構成図である。
【図7】本発明の第2の実施例における支持アームと把持アームの取付部の詳細を示す構成図である。
【図8】本発明の第2の実施例における内視鏡先端保持具の詳細を示す構成図である。
【図9】本発明の第2の実施例における内視鏡先端保持アームの詳細を示す構成図である。
【図10】本発明の第3の実施例における手術用顕微鏡の全体構成図である。
【図11】本発明の第3の実施例における鏡筒と鏡体の詳細を示す構成図である。
【図12】従来の手術用顕微鏡の使用例を示す構成図である。
【符号の説明】
1,77 鏡体
2,78 鏡筒
3 接眼レンズ
4 対物レンズ
5,79 顕微鏡(第1の観察光学系)
6 アーム先端部
7 俯仰操作アーム
8 俯仰操作ハンドル
9 硬性内視鏡(第2の観察光学系)
10 接眼レンズ
11 内視鏡取付けアダプタ
12,14 ライトガイド
13,15 テレビカメラ
16 取付部
17 回転部
18 突部
19 マイクロスイッチ
21 ハウジング
22 光源
23 ソレノイド
24 可動ミラー
25 固定ミラー
26 照明光軸
27 光源装置
28 セレクタ制御回路
29 ミラー駆動制御回路
30 セレクタ
31 増幅回路
32 ビデオデッキ
33 モニタ
40 支持アーム
41 内視鏡
42 接眼レンズ
43 把持アーム
44 ライトガイド
45,46,51, ケーブル
47,52,53 接続端子
48 回転部材
49 内視鏡先端保持具
50 内視鏡先端保持アーム
54 保持枠
55 ハウジング
56 ガイド部
57 弾性部材
58 スイッチ部
59,60 穴部
61 取付アーム
62 ボールジョイント
63 ハウジング
64 先端アーム
65 ボール
71 変倍光学系
72 内視鏡挿入穴
73 軸
74 把持部
75 軸受
76 近接センサ

Claims (5)

  1. 被検体の第1の光学像を結像するための第1の接眼光学系を有する第1の観察手段と、
    前記第1の観察手段により観察可能な第1の観察領域と異なる第2の観察領域の第2の光学像を結像するための第2の接眼光学系を有する第2の観察手段と、
    前記第2の観察手段を保持すると共に前記第2の観察手段が前記第1の観察手段に対して移動するように前記第1の観察手段に対して移動可能に接続され、前記第1の光学像及び前記第2の光学像のうち所望する光学像を結像するための接眼光学系を有する観察手段が前記被検体を観察可能な位置に配置されるように前記第2の観察手段を前記第1の観察手段に対して移動する移動手段と、
    を備えることを特徴とする手術用顕微鏡。
  2. 第1の接眼光学系を有し、被検体の第1の光学像を観察可能な第1の観察手段と、
    第2の接眼光学系を有し、前記第1の光学像に対応する第1の観察領域と異なる第2の観察領域の第2の光学像を観察可能な第2の観察手段と、
    前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段が所定の位置関係で保持されるアームと、
    観察者が前記被検体を観察するための所定の観察位置に前記第1の接眼光学系及び前記第2の接眼光学系のいずれか一方が配置されるように前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段が前記所定の位置関係を保った状態で前記アームを移動可能に支持する支持手段と、
    を備えることを特徴とする手術用顕微鏡。
  3. 第1の接眼レンズを有し被検体の第1の光学像を観察可能な第1の観察手段と、
    第2の接眼レンズを有し前記第1の光学像に対応する第1の観察領域と異なる第2の観察領域の第2の光学像を観察可能な第2の観察手段と、
    前記第1の観察手段に設けられて前記第2の接眼レンズが観察者から離間する方向へ前記第1の接眼レンズに対して移動するように前記第2の接眼レンズを保持する保持手段と、
    を備えることを特徴とする手術用顕微鏡。
  4. 前記被検体を照明するための照明光を発生する光源と、
    前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段から選択された観察手段と光学的に接続されて前記光源からの前記照明光を前記選択された観察手段に導くための導光手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の手術用顕微鏡。
  5. 前記被検体の光学像を撮像するために前記第1の観察光学系に設けられた第1の撮像手段と、
    前記被検体の光学像を撮像するために前記第2の観察光学系に設けられた第2の撮像手段と、
    前記第1の観察手段及び前記第2の観察手段から選択された観察手段に設けられた撮像手段と電気的に接続されて前記選択された観察手段に設けられた撮像手段で撮像された光学像を伝送するための伝送手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の手術用顕微鏡。
JP16121092A 1992-06-19 1992-06-19 手術用顕微鏡 Expired - Fee Related JP3556234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16121092A JP3556234B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 手術用顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16121092A JP3556234B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 手術用顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06196A JPH06196A (ja) 1994-01-11
JP3556234B2 true JP3556234B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15730703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16121092A Expired - Fee Related JP3556234B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 手術用顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556234B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708147B2 (ja) * 1994-11-07 2005-10-19 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡
US6318864B1 (en) 1994-11-15 2001-11-20 Olympus Optical Co., Ltd. Sterile instruments cover for use on surgical microscopes
JP3883740B2 (ja) 1999-05-24 2007-02-21 株式会社フジクラ 顕微鏡把持機構付内視鏡接眼部及び内視鏡ホルダ及び内視鏡固定方法
JP4503735B2 (ja) * 1999-08-27 2010-07-14 オリンパス株式会社 手術画像記録装置
JP3963779B2 (ja) * 2002-05-29 2007-08-22 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡
JP2004298458A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Olympus Corp 立体観察システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06196A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9468360B2 (en) Video system for viewing an object on a body
JP4832679B2 (ja) 顕微鏡システム
US6398721B1 (en) Surgical microscope apparatus
JP3540375B2 (ja) 内視鏡を先に接続した観察及び/又は映像化装置並びにそれを動作させる方法
JP2005334237A (ja) 内視鏡装置
JPH10309258A (ja) 体腔内観察装置
JP4179798B2 (ja) 内視鏡手術装置
JP4728039B2 (ja) 医療用観察装置
JP3556234B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPH10118076A (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP4767550B2 (ja) 医療用撮影装置
JP4633213B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP3549253B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP3806568B2 (ja) 手術用顕微鏡装置
JP4137913B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2000316873A (ja) 内視鏡観察システムおよび内視鏡保持具
JPH10118006A (ja) 内視鏡装置
US20040165258A1 (en) Stereoscopic microscope, and an observation mechanism for use in a stereoscopic microscope
JP3708147B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP4615840B2 (ja) 手術用観察装置
JP2017037238A (ja) 医療用観察装置、制御装置、制御装置の作動方法および制御装置の作動プログラム
JPH0720388A (ja) 立体内視鏡装置
JP2001145003A (ja) 内視鏡用撮像装置
US11770514B2 (en) Optical observation instrument
JP4832678B2 (ja) 手術用観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees