JP2003085409A - リフォーム支援システム - Google Patents

リフォーム支援システム

Info

Publication number
JP2003085409A
JP2003085409A JP2001274680A JP2001274680A JP2003085409A JP 2003085409 A JP2003085409 A JP 2003085409A JP 2001274680 A JP2001274680 A JP 2001274680A JP 2001274680 A JP2001274680 A JP 2001274680A JP 2003085409 A JP2003085409 A JP 2003085409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remodeling
user
terminal
company
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274680A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Takahashi
恒夫 高橋
Kozo Mizuta
耕三 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAUS COMMUNICATIONS KK
Original Assignee
ZAUS COMMUNICATIONS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAUS COMMUNICATIONS KK filed Critical ZAUS COMMUNICATIONS KK
Priority to JP2001274680A priority Critical patent/JP2003085409A/ja
Publication of JP2003085409A publication Critical patent/JP2003085409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建物の欠陥を適切に診断し、適切なリフォーム
業者を選択するリフォーム支援システムを提供するこ
と。 【解決手段】本発明にかかるリフォーム支援システム
は、ユーザからのリフォームの依頼に応じてリフォーム
業者の選択を支援するものである。そして、このシステ
ムは、ユーザによって撮影され、通信網を介して送信さ
れた建物の内部又は外部の画像情報を受信し、この画像
情報に基づき、欠陥内容を分析する建物診断処理部15
を有している。さらに、この建物診断処理部15は、分
析結果に応じて欠陥を修復できるリフォーム業者を選択
する機能も備えている。そして、選択されたリフォーム
業者の端末に通信網を介して画像情報を送信するととも
に、リフォームの見積依頼を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、建物を診断し、リ
フォーム業者の選択の支援を行なうリフォーム支援シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】経年劣化の少ない建築材料の開発が進め
られているが、建築後数年も経てば、建物に結露、黒ず
み、壁紙の剥がれ、歪み等様々な欠陥が生じてくること
は避けることはできない。建物の所有者や管理者は、こ
のような欠陥を発見した場合、リフォーム業者に依頼
し、欠陥部分の修復を依頼する。このとき、建物の所有
者等は、リフォーム業者を電話帳やインターネットで探
し出すことが一般的である。
【0003】他方、各種の業者をインターネット上で紹
介するビジネスモデルがある。このビジネスモデルで
は、業者のプロフィールを紹介する場合が多い。さら
に、複数の業者より相見積りを取得し、所望の業者を選
択することも行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、建物に
欠陥が生じたような場合には、まず、その欠陥がどのよ
うな欠陥でどのような対処法を選択すればよいかが極め
て重要である。そのため、一般的に建物の知識が少ない
ユーザがどのような欠陥であるかを把握し、そして対処
法を選択した上で、その対処法に要する費用につきリフ
ォーム業者より相見積りを取得したとしても、欠陥の把
握や対処法の選択に間違いが生じる可能性が高いため、
結果的に適切なリフォーム業者を選択することができな
いという問題点がある。
【0005】よって、本発明の目的は、このような問題
点を解決することであり、建物の欠陥を適切に診断し、
適切なリフォーム業者を選択するリフォーム支援システ
ムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるリフォー
ム支援システムは、ユーザからのリフォームの依頼に応
じてリフォーム業者の選択を支援するリフォーム支援シ
ステムであって、前記ユーザによって撮影され、通信網
を介して送信された建物の内部又は外部の画像情報を受
信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記画
像情報に基づき、欠陥内容を分析する分析手段と、前記
分析手段の分析結果に応じて当該欠陥を修復できるリフ
ォーム業者を選択する選択手段と、前記選択手段により
選択されたリフォーム業者の端末に通信網を介して前記
画像情報を送信するとともに、リフォームの見積依頼を
実行する見積依頼手段とを備えたものである。このよう
な構成により、建物の欠陥を適切に診断し、適切なリフ
ォーム業者を選択することができる。
【0007】ここで、前記見積依頼手段は、前記選択手
段により選択されたリフォーム業者の端末に通信網を介
してリフォームの方法とリフォーム費用の双方の見積依
頼を実行するようにするとよい。このような構成によ
り、リフォーム費用のみならず、リフォーム方法の見積
も入手することができ、リフォーム業者をより適切に選
択することができる。
【0008】また、見積依頼されたリフォーム業者より
送信された見積内容をユーザの端末を介してユーザに対
して提示する見積内容提示手段をさらに備えるようにし
てもよい。このような構成により、ユーザは、その端末
を用いて見積り内容を知ることができる。
【0009】さらに、ユーザの端末より送信されたリフ
ォーム業者の選択情報を受信する選択情報受信手段と、
少なくとも選択されたリフォーム業者の端末に対して当
該選択情報を送信する選択情報送信手段を備えるように
してもよい。このような構成により、ユーザの選択情報
を、リフォーム業者に知らせることができる。
【0010】この選択情報送信手段は、選択されたリフ
ォーム業者の端末に対しては、前記選択情報とともに、
選択したユーザの詳細情報を送信するようにしてもよ
い。このような構成により、選択されたリフォーム業者
にユーザの詳細情報を知らせることとしたため、リフォ
ーム業者が本システムを介さずに直接ユーザに接触する
不都合を回避することができる。
【0011】本発明にかかる他のリフォーム支援システ
ムは、ユーザからのリフォームの依頼に応じてリフォー
ム業者の選択を支援するリフォーム支援システムであっ
て、前記ユーザによって撮影され、通信網を介して送信
された建物の内部又は外部の画像情報を受信する受信手
段と、リフォーム業者の端末に通信網を介して前記画像
情報を送信するとともに、リフォームの方法とリフォー
ム費用の双方の見積依頼を実行する見積依頼手段と、ユ
ーザの端末より送信されたリフォーム業者の選択情報を
受信する選択情報受信手段と、少なくとも選択されたリ
フォーム業者の端末に対して当該選択情報を送信する選
択情報送信手段とを備えたものである。このような構成
により、リフォーム業者は画像情報により見積りことに
なるため、適切な見積りを提供することができる。
【0012】ここで、選択情報送信手段は、選択された
リフォーム業者の端末に対しては、前記選択情報ととも
に、選択したユーザの詳細情報を送信するようにしても
よい。このような構成により、選択されたリフォーム業
者にユーザの詳細情報を知らせることとしたため、リフ
ォーム業者が本システムを介さずに直接ユーザに接触す
る不都合を回避することができる。
【0013】本発明にかかるリフォーム支援方法は、ユ
ーザからのリフォームの依頼に応じてリフォーム業者の
選択をコンピュータにより支援する方法であって、前記
ユーザによって撮影され、通信網を介して送信された建
物の内部又は外部の画像情報を受信するステップと、受
信した前記画像情報に基づき、欠陥内容を分析するステ
ップと、分析結果に応じて当該欠陥を修復できるリフォ
ーム業者を選択するステップと、選択されたリフォーム
業者の端末に通信網を介して前記画像情報を送信すると
ともに、リフォームの見積依頼を実行するステップとを
有するものである。このような方法により、建物の欠陥
を適切に診断し、適切なリフォーム業者を選択すること
ができる。
【0014】また、本発明にかかる他のリフォーム支援
方法は、ユーザからのリフォームの依頼に応じてリフォ
ーム業者の選択をコンピュータにより支援する方法であ
って、前記ユーザによって撮影され、通信網を介して送
信された建物の内部又は外部の画像情報を受信するステ
ップと、リフォーム業者の端末に通信網を介して前記画
像情報を送信するとともに、リフォームの方法とリフォ
ーム費用の双方の見積依頼を実行するステップと、ユー
ザの端末より送信されたリフォーム業者の選択情報を受
信するステップと、少なくとも選択されたリフォーム業
者の端末に対して当該選択情報を送信するステップとを
有するものである。このような方法により、リフォーム
業者は画像情報により見積りことになるため、適切な見
積りを提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかるリフォー
ム支援システムの構成を示す図である。本システムは、
建物のリフォームに関するシステムであるが、建物に
は、いわゆる一戸建てに限らず集合住宅も含まれる。ま
た、リフォームは、建物の経年劣化により生じた欠陥を
修復する場合のみならず、建築当初より存在した欠陥を
修復する場合を含む。当該リフォーム支援システムは、
サーバ1及びデータベース2を基本的な構成としてい
る。サーバ1とデータベース2とは、情報のやり取りが
可能な状態に接続されている。サーバ1は、さらに通信
網5を介してユーザの端末3、リフォーム業者の端末4
と情報のやり取りが可能な状態に接続されている。
【0016】サーバ1は、専用コンピュータ、パーソナ
ルコンピュータ(PC)等より構成されている。当該サ
ーバ1は、制御部11、ウェブエンジン12、ユーザ登
録処理部13、メール処理部14、建物診断処理部1
5、リフォーム業者処理部16を備えている。
【0017】制御部11は、中央制御装置(CPU)、
ROM、RAMを有し、ユーザ登録処理部13等の各処
理部を実現するためのコンピュータプログラムに基づい
て動作する。
【0018】ウェブエンジン12は、通信網5を介して
接続された端末3、4に対して、ウェブデータを生成
し、送信する機能を有する。
【0019】ユーザ登録処理部13は、建物の診断、リ
フォームを依頼するユーザが本システムを利用するため
に必要とされるユーザ登録に関する処理を実行する。好
適な実施の形態によれば、このユーザ登録は、通信網5
を介して、ユーザの端末3によって実行される。
【0020】メール処理部14は、ユーザの端末3、リ
フォーム業者の端末4との間で電子メールによる通信を
実行するための処理を行なう。
【0021】建物診断処理部15は、ユーザの端末3よ
り送信された建物を撮影した画像データ及び関連データ
に基づき建物の診断を実行する。好適な実施の形態によ
れば、建物の診断は、画像認識技術を用いて行なわれ
る。即ち、画像データより欠陥部位を画像認識技術より
検出し、その部位の色や状態を認識し、欠陥の種類を判
別する。このような機能を実現するために、本サーバ
は、欠陥が生じた場合の画像データ例を記憶手段に欠陥
種類毎に格納している。まず、建物診断処理部15は、
ユーザより送信された関連データに含まれる撮影対象情
報より、生じる可能性がある欠陥に関する画像データを
絞りこむ。そして、この絞り込まれた画像データとユー
ザの端末3より送信された画像データとを比較すること
によって、類似する画像データを抽出し、欠陥の種類を
同定する。または、ユーザより送信された画像データよ
り、特徴的な変化領域を分析して予め定めたアルゴリズ
ムによってその欠陥を同定することも可能である。さら
には、建築当初の欠陥がないと判断される時点で、予め
建物を撮影しておき、その画像データと比較することで
欠陥を検出してもよい。特に、集合住宅においては、各
部屋で同様の構成となっていることから、予め一室の画
像データを取得しておくだけでよい。但し、この建物診
断処理部15による欠陥の検出は、最終的には、リフォ
ーム業者が判断するため、多数のリフォーム業者より検
出された欠陥を修復することができるリフォーム業者を
選択するための一次的なものである。それ故、必ずしも
完全に欠陥の種類の同定を行なう必要はなく、可能性が
ある欠陥を数種類列挙するものであったり、広い概念で
欠陥を特定するものであってもよい。
【0022】また、本発明の別の実施の携帯において
は、ユーザが判断した欠陥の状況を説明するテキストデ
ータにより欠陥を同定してもよい。また、予め、建物診
断受付ページに欠陥の種類を選択的に入力する欄を設
け、その欄にユーザより入力された情報に基づいて欠陥
を同定することも可能である。さらには、システムオペ
レータがユーザからの情報を確認し、補助的に欠陥を同
定するようにしてもよい。
【0023】リフォーム業者処理部16は、リフォーム
業者の登録及びリフォーム業者を選択するための処理を
実行する。
【0024】尚、当該サーバ1は、上述の構成以外の構
成も備え、例えば通信網5を介して端末3等の通信を実
行するための通信処理手段を備えている。
【0025】データベース2は、ユーザ情報記憶部2
1、診断情報記憶部22、リフォーム業者情報記憶部2
3、リフォーム情報記憶部24を備えている。
【0026】ユーザ情報記憶部21は、ユーザ登録処理
部13によって取得されたユーザの登録情報を格納す
る。このユーザ登録情報の例を図2に示す。図に示され
るように、ユーザ登録情報には、例えば、ユーザID、
氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、建物の種
類、案件IDが含まれる。ここで、「ユーザID」は、
ユーザの登録に応じてシステム側が割り振るユーザの識
別情報である。また、「建物の種類」は、ユーザの保有
する建物の種類であり、例えば、一戸建住宅、集合住宅
等である。「案件ID」は、ユーザが撮影した画像毎に
割り振られた識別情報である。
【0027】診断情報記憶部22は、建物診断処理部1
5により実行された建物診断の診断結果情報を格納す
る。この診断結果情報の例を図3に示す。図に示される
ように、診断結果情報には、例えば、案件IDと診断結
果が含まれ、この診断結果は、さらに画像情報、撮影対
象、欠陥内容に関する情報が含まれる。ここで、「画像
情報」は、ユーザが撮影した建物の画像ファイルであ
り、JPEG形式、GIF形式、TIFF形式、BMP
形式、PICT形式等の各種ファイル形式の画像ファイ
ルが含まれる。また、「撮影対象」は、ユーザが撮影し
た対象であり、例えば、1階リビングの壁、台所の床等
である。「欠陥内容」は、どのような欠陥が生じている
かを示す情報であり、例えば、黒ずみ、空隙、結露、剥
がれ、陥没、歪み、汚れ、傾き等である。
【0028】リフォーム業者情報記憶部23は、リフォ
ーム業者処理部16によって取得されたリフォーム業者
登録情報を格納する。このリフォーム業者登録情報に
は、図4に示されるように、業者ID、業者名、住所、
電話番号、電子メールアドレス、リフォーム可能情報等
が含まれる。ここで、「業者ID」は、業者の登録に応
じてシステム側が割り振るリフォーム業者の識別情報で
ある。「リフォーム可能情報」は、リフォーム業者が取
扱可能なリフォームの種類に関する情報である。例え
ば、リフォーム可能情報は、壁紙の張替えのみ取扱い可
能な業者に関しては、壁紙の張り替えである。
【0029】リフォーム情報記憶部24は、案件毎にリ
フォーム業者を決定するための情報を格納する。この情
報には、図5に示されるように、案件ID、募集業者I
D、回答業者ID、回答情報、決定業者IDが含まれ
る。本発明では、建物診断の結果に応じて、登録された
リフォーム業者より一部のリフォーム業者が抽出され
る。この抽出されたリフォーム業者の識別情報が「募集
業者ID」である。「回答業者ID」は、募集業者のう
ち、回答が得られた業者のIDである。「回答情報」
は、リフォーム業者より取得することができた回答に関
する情報である。この回答情報には、リフォーム方法、
見積金額、リフォーム完了予定日に関する情報が含まれ
る。ここで、「リフォーム方法」は、回答したリフォー
ム業者が当該欠陥を修復するために採用すべきと考えた
リフォームの方法である。例えば、床の汚れの欠陥を修
復する場合における、床の張り替え、洗浄等である。ま
た、「見積金額」は、リフォーム業者がリフォームを完
了するために必要な費用の見積り額である。「リフォー
ム完了予定日」は、リフォーム業者によって見積られた
リフォーム作業が完了する日である。「決定業者ID」
は、最終的にユーザによって決定されたリフォーム業者
のIDである。
【0030】ユーザの端末3は、ユーザの保有する、例
えばパーソナルコンピュータ(PC)31、インターネ
ット接続機能付き携帯電話32である。これら以外にも
携帯端末、インターネット接続機能付き固定電話等種々
の端末が含まれる。このPC31には、デジタルカメラ
311が接続されており、デジタルカメラ311によっ
て撮影され、得られた画像データが入力される。携帯電
話32は、外付けでデジタルカメラと接続されてもよい
が、デジタルカメラが内蔵されたものであってもよい。
当該端末3は、通信網5を介してサーバ1との間で情報
のやりとりを行なう。また、この端末には、少なくとも
サーバより送信されたHTMLデータ、XMLデータ等
のウェブデータを受信し、そのディスプレイに表示させ
る表示データに変換するブラウザがインストールされて
いる。以下に説明する端末は全てブラウザがインストー
ルされている。
【0031】リフォーム業者の端末4は、リフォーム業
者が保有する、例えばパーソナルコンピュータ(P
C)、携帯端末等のコンピュータ、インターネット接続
機能付き携帯電話等である。当該端末4は、通信網5を
介してサーバ1との間で情報のやりとりを行なう。この
例では、リフォーム業者Aの端末41、リフォーム業者
Bの端末42、リフォーム業者Cの端末43が開示され
ている。
【0032】通信網5は、インターネット、公衆網、移
動体通信網、専用線等の通信網である。
【0033】続いて、図6及び図7のフローチャートを
用いて、本発明にかかるリフォーム支援システムにおけ
る処理の流れについて説明する。
【0034】まず、ユーザは、デジタルカメラ等の撮影
手段を用いて建物の内部又は外部を撮影する(S10
1)。撮影により得られた画像情報は、ユーザの端末3
のハードディスク等の記憶手段に格納しておく。次に、
ユーザは、端末3のブラウザを起動させ、建物診断受付
ページのURLを入力して当該ページ要求をサーバ1に
対して送信する(S102)。
【0035】サーバ1は、ウェブエンジン12によりこ
の建物診断受付ページ要求を受信する(S103)。そ
して、ウェブエンジン12は、建物診断受付ページにか
かるウェブページを所定の記憶領域より読み出し、ユー
ザの端末3に対して送信する(S104)。
【0036】ユーザの端末3は、通信網5を介してこの
建物診断受付ページにかかるウェブページを受信し、ブ
ラウザによってそのディスプレイに表示する(S10
5)。ディスプレイに表示された建物診断受付ページの
例を図8に示す。図に示されるように、この建物診断受
付ページでは、ユーザID及び撮影対象に関する情報を
入力すること、及び画像ファイルを貼り付けることを促
すメッセージが表示されている。尚、画像ファイルの貼
り付けは、既に格納された画像ファイルをドラグし、ペ
ーストすることにより実現する。また、当該建物診断受
付ページには、ユーザID及び撮影対象の入力領域及び
画像ファイルの貼付領域が設けられている。また、建物
診断受付ページの最下段には「送信ボタン」と「キャン
セルボタン」が設けられている。「送信ボタン」を押下
すると、入力情報がサーバ1に対して送信される。「キ
ャンセルボタン」を押下すると、入力情報が画面上から
消去される。
【0037】図6の説明に戻る。ユーザは、建物診断受
付ページに対してユーザID、撮影対象にかかる情報を
キーボード等の入力手段により入力する。また、画像フ
ァイルを所定領域に貼り付ける。そして、ユーザが送信
ボタンをクリックすると、ユーザID、撮影対象情報、
画像情報が通信網5を介してサーバ1に対して送信され
る(S106)。
【0038】サーバ1は、これらのユーザID、撮影対
象情報、画像情報を受信する(S107)。そして、建
物診断処理部15によって、撮影対象情報及び画像情報
に基づき画像分析し、欠陥の有無及び欠陥の内容を診断
する(S108)。この診断結果は、診断情報記憶部2
2に格納される。そして、建物診断処理部15により欠
陥の内容が判明した場合には、この欠陥に関する情報に
基づきリフォーム業者を一次選択する(S109)。具
体的には、建物診断処理部15により判明した欠陥内容
に関する情報をキーに、リフォーム業者情報記憶部23
に記憶されたリフォーム可能情報を検索し、当該欠陥を
リフォームできるリフォーム業者が抽出される。このと
き、通常は、複数のリフォーム業者が選択される。
【0039】次に、メール処理部14によって、選択さ
れたリフォーム業者の電子メールアドレスをリフォーム
業者記憶部23より読出し、当該電子メールアドレスに
よって各リフォーム業者の端末4に対し電子メールを送
信する(S110)。この電子メールには、アクセスす
べきウェブページのURL情報が記載されている。
【0040】電子メールを受信したリフォーム業者A
は、その端末41を用いて電子メール中に記載されたU
RL情報に基づき回答依頼ページにアクセスする。即
ち、回答依頼ページ要求を送信する(S111)。
【0041】サーバ1は、当該回答依頼ページ要求を受
信し(S112)、ウェブエンジン12によって回答依
頼ページをリフォーム業者Aの端末41に対して送信す
る(S113)。
【0042】リフォーム業者Aの端末41は、当該回答
依頼ページを受信し、ブラウザによりそのディスプレイ
に表示する(S114)。回答依頼ページの画面表示例
を図9に示す。図に示されるように、この回答依頼ペー
ジは、必要事項の入力を促すメッセージが表示されてい
る。そして、リフォーム案件の案件ID、ユーザから送
信された画像情報、撮影対象情報及び欠陥内容情報が表
示されている。また、この回答依頼ページには、リフォ
ーム方法、見積金額、リフォーム完了予定日の入力領域
が設けられている。そして、当該回答依頼ページには、
その最下欄に送信ボタンとキャンセルボタンが設けられ
ている。
【0043】また、電子メールを受信したリフォーム業
者Bは、その端末42を用いて電子メール中に記載され
たURL情報に基づき回答依頼ページにアクセスする。
即ち、回答依頼ページ要求を送信する(S115)。
【0044】サーバ1は、当該回答依頼ページ要求を受
信し(S116)、ウェブエンジン12によって回答依
頼ページをリフォーム業者Bの端末42に対して送信す
る(S117)。
【0045】リフォーム業者Bの端末42は、当該回答
依頼ページを受信し、ブラウザによりそのディスプレイ
に表示する(S118)。
【0046】リフォーム業者Aが、画面表示された回答
依頼ページに必要情報を入力し、送信ボタンをクリック
すると、入力された情報がサーバ1に対して送信される
(S119)。
【0047】サーバ1は、リフォーム業者処理部16に
よって、リフォーム業者Aの端末41より送信された情
報を受信し、リフォーム情報記憶部24に案件ID、回
答業者IDと関連付けて格納する(S120)。
【0048】また、リフォーム業者Bが、画面表示され
た回答依頼ページに必要情報を入力し、送信ボタンをク
リックすると、入力された情報がサーバ1に対して送信
される(S121)。
【0049】サーバ1は、リフォーム業者処理部16に
よって、リフォーム業者Bの端末42より送信された情
報を受信し、リフォーム情報記憶部24に案件ID、回
答業者IDと関連付けて格納する(S122)。
【0050】サーバ1は、一定期間内に受信したリフォ
ーム業者からの回答情報をリフォーム情報記憶部24よ
り読み出し、回答ページを作成する(S123)。そし
て、図7に示されるように、サーバ1は、メール処理部
14によって、当該回答ページにアクセスするためのU
RL情報を記載した電子メールを通信網5を介してユー
ザの端末3に対して送信する(S124)。
【0051】ユーザは、この電子メールを受信し、当該
電子メールに記載されたURL情報に基づき、回答ペー
ジ要求を送信する(S125)。サーバ1は、当該回答
ページ要求を受信し(S126)、ウェブエンジン12
によって、当該回答ページを通信網5を介してユーザの
端末3に対して送信する(S127)。ユーザの端末3
は、この回答ページを受信し、ブラウザによってディス
プレイに表示する(S128)。回答ページの画面表示
例を図10に示す。図に示されるように、回答ページに
は、例えば、回答があったリフォーム業者毎にリフォー
ム方法、見積金額、リフォーム完了予定日情報が表示さ
れる。この例では、リフォーム方法に関しては、詳細ボ
タンが設けられており、当該詳細ボタンをクリックする
と、リフォーム方法の詳細を見ることができる。また、
「依頼する」と記されたボタンをクリックすると、その
リフォーム業者に対してリフォームを依頼することがで
きる。尚、各リフォーム業者の詳細情報を表示するウェ
ブページとリンクを張るようにしてもよい。これによ
り、ユーザはリフォーム業者の選択にあたり、会社の特
徴や規模等の詳細情報を参酌することができる。
【0052】ユーザは、この回答ページを閲覧し、いず
れかのリフォーム業者を選択し、依頼する。この例で
は、ユーザは、選択したリフォーム業者とともに表示さ
れた「依頼する」と記されたボタンをクリックすると、
選択情報が通信網5を介してサーバ1に対して送信され
る(S129)。
【0053】サーバ1は、ユーザの端末3から送信され
た選択情報を受信し、リフォーム情報記憶部24に選択
されたリフォーム業者のIDを決定業者IDとして格納
する(S130)。そして、サーバ1は、リフォーム業
者処理部16及びメール処理部14により選択されたリ
フォーム業者及びその他回答のあったリフォーム業者に
対して電子メールを送信する(S131)。選択された
リフォーム業者の電子メールには、ユーザ情報記憶部2
1に格納されたユーザの氏名、住所、電話番号、電子メ
ールアドレス等の詳細情報を掲載する。選択されていな
いリフォーム業者の電子メールには、当該ユーザの詳細
情報は掲載しない。このようにすることにより、選択さ
れたリフォーム業者のみユーザの詳細情報を知ることが
できるため、リフォーム業者が本システムを介さずに直
接ユーザに接触する不都合を回避することができる。
【0054】また、上述の例において、サーバを構成す
るためにコンピュータのハードディスク、メモリにイン
ストールされた各種のプログラムは記憶媒体に格納する
ことが可能であり、また、通信媒体を介して伝達される
ことが可能である。ここで、記憶媒体には、例えば、フ
レキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカート
リッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカート
リッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RA
Mカートリッジ等を含む。また、通信媒体には、電話回
線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体
等を含み、インターネットも含まれる。
【0055】
【発明の効果】本発明により、建物の欠陥を適切に診断
し、適切なリフォーム業者を選択するリフォーム支援シ
ステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるリフォーム支援システムのシス
テム構成図である。
【図2】本発明におけるユーザ情報記憶部の記憶内容を
示す図である。
【図3】本発明における診断情報記憶部の記憶内容を示
す図である。
【図4】本発明にかかるリフォーム業者情報記憶部の記
憶内容を示す図である。
【図5】本発明にかかるリフォーム情報記憶部の記憶内
容を示す図である。
【図6】本発明にかかるリフォーム支援システムにおけ
る処理フローを示すフローチャートである。
【図7】本発明にかかるリフォーム支援システムにおけ
る処理フローを示すフローチャートである。
【図8】本発明にかかる建物診断受付ページの画面表示
例である。
【図9】本発明にかかる回答依頼ページの画面表示例で
ある。
【図10】本発明にかかる回答ページの画面表示例であ
る。
【符号の説明】
1 サーバ 2 データベース 3 ユーザの端末 4 リフォーム業者の端末 5 通信網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水田 耕三 神奈川県横浜市港北区新横浜2−5−14− 7F 株式会社ザウスコミュニケーション ズ内 Fターム(参考) 2E176 AA00 BB00 5B046 AA03 BA01 CA06 GA01 HA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザからのリフォームの依頼に応じてリ
    フォーム業者の選択を支援するリフォーム支援システム
    であって、 前記ユーザによって撮影され、通信網を介して送信され
    た建物の内部又は外部の画像情報を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により受信した前記画像情報に基づき、欠
    陥内容を分析する分析手段と、 前記分析手段の分析結果に応じて当該欠陥を修復できる
    リフォーム業者を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択されたリフォーム業者の端末に
    通信網を介して前記画像情報を送信するとともに、リフ
    ォームの見積依頼を実行する見積依頼手段とを備えたリ
    フォーム支援システム。
  2. 【請求項2】前記見積依頼手段は、前記選択手段により
    選択されたリフォーム業者の端末に通信網を介してリフ
    ォームの方法とリフォーム費用の双方の見積依頼を実行
    することを特徴とする請求項1記載のリフォーム支援シ
    ステム。
  3. 【請求項3】見積依頼されたリフォーム業者より送信さ
    れた見積内容をユーザの端末を介してユーザに対して提
    示する見積内容提示手段を備えたことを特徴とする請求
    項1又は2記載のリフォーム支援システム。
  4. 【請求項4】ユーザの端末より送信されたリフォーム業
    者の選択情報を受信する選択情報受信手段と、 少なくとも選択されたリフォーム業者の端末に対して当
    該選択情報を送信する選択情報送信手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項3記載のリフォーム支援システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記選択情報送信手段は、選択されたリフ
    ォーム業者の端末に対しては、前記選択情報とともに、
    選択したユーザの詳細情報を送信することを特徴とする
    請求項4記載のリフォーム支援システム。
  6. 【請求項6】ユーザからのリフォームの依頼に応じてリ
    フォーム業者の選択を支援するリフォーム支援システム
    であって、 前記ユーザによって撮影され、通信網を介して送信され
    た建物の内部又は外部の画像情報を受信する受信手段
    と、 リフォーム業者の端末に通信網を介して前記画像情報を
    送信するとともに、リフォームの方法とリフォーム費用
    の双方の見積依頼を実行する見積依頼手段と、 ユーザの端末より送信されたリフォーム業者の選択情報
    を受信する選択情報受信手段と、 少なくとも選択されたリフォーム業者の端末に対して当
    該選択情報を送信する選択情報送信手段とを備えたリフ
    ォーム支援システム。
  7. 【請求項7】前記選択情報送信手段は、選択されたリフ
    ォーム業者の端末に対しては、前記選択情報とともに、
    選択したユーザの詳細情報を送信することを特徴とする
    請求項6記載のリフォーム支援システム。
  8. 【請求項8】ユーザからのリフォームの依頼に応じてリ
    フォーム業者の選択をコンピュータにより支援する方法
    であって、 前記ユーザによって撮影され、通信網を介して送信され
    た建物の内部又は外部の画像情報を受信するステップ
    と、 受信した前記画像情報に基づき、欠陥内容を分析するス
    テップと、 分析結果に応じて当該欠陥を修復できるリフォーム業者
    を選択するステップと、 選択されたリフォーム業者の端末に通信網を介して前記
    画像情報を送信するとともに、リフォームの見積依頼を
    実行するステップとを有するリフォーム支援方法。
  9. 【請求項9】ユーザからのリフォームの依頼に応じてリ
    フォーム業者の選択をコンピュータにより支援する方法
    であって、 前記ユーザによって撮影され、通信網を介して送信され
    た建物の内部又は外部の画像情報を受信するステップ
    と、 リフォーム業者の端末に通信網を介して前記画像情報を
    送信するとともに、リフォームの方法とリフォーム費用
    の双方の見積依頼を実行するステップと、 ユーザの端末より送信されたリフォーム業者の選択情報
    を受信するステップと、 少なくとも選択されたリフォーム業者の端末に対して当
    該選択情報を送信するステップとを有するリフォーム支
    援方法。
JP2001274680A 2001-09-11 2001-09-11 リフォーム支援システム Pending JP2003085409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274680A JP2003085409A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 リフォーム支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274680A JP2003085409A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 リフォーム支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003085409A true JP2003085409A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19099673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274680A Pending JP2003085409A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 リフォーム支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003085409A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293886A (ja) * 2007-05-30 2007-11-08 Kosuke Okusa 情報提供システム及び方法
JP2008140251A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Takenaka Komuten Co Ltd 住宅カルテを利用した住宅改修支援システム
JP2013131003A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 改修工事プラン提案システム
JP2015095143A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 国立大学法人北海道大学 変状評価支援システム
JP2020067936A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 幸一 横田 見積提示システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2021009444A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 居住設備提示装置、システム、方法、及び、プログラム
JP2021026616A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社国栄工商 退去支援システム、退去支援プログラム及び退去支援方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140251A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Takenaka Komuten Co Ltd 住宅カルテを利用した住宅改修支援システム
JP2007293886A (ja) * 2007-05-30 2007-11-08 Kosuke Okusa 情報提供システム及び方法
JP2013131003A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 改修工事プラン提案システム
JP2015095143A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 国立大学法人北海道大学 変状評価支援システム
JP2020067936A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 幸一 横田 見積提示システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2021009444A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 居住設備提示装置、システム、方法、及び、プログラム
JP7226142B2 (ja) 2019-06-28 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 居住設備提示装置、システム、方法、及び、プログラム
JP2021026616A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社国栄工商 退去支援システム、退去支援プログラム及び退去支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220101446A1 (en) System and method for expediting purchase of vehicular insurance
US8694501B1 (en) Methods and systems for inventory management
US7899823B1 (en) Methods and systems for inventory management
CN104052891B (zh) 传输控制系统、传输控制方法及信息处理设备
JP2001306669A (ja) 住宅診断システムおよび住宅診断方法
KR20110112495A (ko) 의료용 자료의 의료분석 시스템
JP2003085409A (ja) リフォーム支援システム
JP2005182801A (ja) エンタープライズ・アーキテクチャを査定する方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
JP4718813B2 (ja) サポート情報処理システム及びサポート情報処理方法
JP2004139317A (ja) アンケート処理システム、アンケート処理方法、その記録媒体およびプログラム
KR102376290B1 (ko) 증강현실 기반 하자 관리 시스템
JP3650324B2 (ja) 取引支援システム、取引情報処理装置、取引支援方法、および、記録媒体
JP2006236007A (ja) 引越しに伴う各種サービスの変更手続一括申込システム
JP4321935B2 (ja) 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003150497A (ja) 情報掲示支援方法及びシステム、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2002175200A (ja) 情報収集提供システム、情報収集提供方法、及びプログラム
JP2007041662A (ja) 保険関連業務支援システム
JP2002117278A (ja) 引越自動見積システム
US7089215B2 (en) Remote negotiation apparatus, remote negotiation method, and program product
US7174391B2 (en) Method for responding to site access
JP2002150055A (ja) 商品に関する購入者・事業者間仲介システム
JP2002189777A (ja) 見積もりサイトシステム
JP2003108856A (ja) 車両関連情報提供サーバ、車両関連情報提供方法、およびオークション運営装置
JP2003122238A (ja) 教育システム
JP2005346374A (ja) 営業支援システム、営業支援プログラム、及び営業支援方法、及び記憶媒体。

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040329