JP4321935B2 - 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4321935B2
JP4321935B2 JP2000036320A JP2000036320A JP4321935B2 JP 4321935 B2 JP4321935 B2 JP 4321935B2 JP 2000036320 A JP2000036320 A JP 2000036320A JP 2000036320 A JP2000036320 A JP 2000036320A JP 4321935 B2 JP4321935 B2 JP 4321935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
respondent
attribute information
address
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000036320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001229151A (ja
Inventor
啓介 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000036320A priority Critical patent/JP4321935B2/ja
Publication of JP2001229151A publication Critical patent/JP2001229151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321935B2 publication Critical patent/JP4321935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータ通信ネットワークを用いたアンケートなどの質問の回答を収集する回答収集システムに関し、特に、質問の回答先に回答者の属性情報または回答者の識別子が付加されている回答収集システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータ通信ネットワーク、特にインターネット上で複数のインターネット利用者を対象としたアンケートなどの情報収集が実施されている。インターネットを利用することにより、低コストでアンケートの収集ができ、コンピュータを利用した自動集計システムが構築しやすい。昨今では、電子商取引サービス、インターネットショッピングサービスなどとも関連してマーケティングの手法としてこのような情報収集方法が重要視されている。そのため、インターネット利用者側でもこのようなアンケートの回答を行なう機会が増加している。
【0003】
アンケートの実施に当たっては多数の回答者を集める必要がある。このため、各種広告メディア上にアンケートの告知を行なったり、対象となる回答者の連絡先が予め分かっている場合には電子メール、郵便、電話などの連絡方法を用いてアンケートの告知および回答の依頼を行なったりして、回答者を集めている。
【0004】
また、アンケートの回答収集方法としては、回答者が電子メールを用いて回答を回答収集者に送付する方法の他、回答入力のために設置されたWWW(World Wide Web)サーバにWebブラウザを利用してアクセスすることにより回答を入力する方法などが存在する。
【0005】
アンケートの告知や回答依頼をする際には、回答の仕方をその中に明記する必要がある。このため、電子メールによる回答収集方法では、電子メールの返信先のメールアドレスが明記され、WWWサーバ計算機による回答収集方法では、回答入力用WebページのアドレスがURL(Uniform Resource Locator)形式で明記される。
【0006】
一方、アンケートなどではその収集目的によって、回答結果を回答者の属性ごとに分類したい場合がある。たとえば、性別、年齢、地域等の要素別に回答結果を分類する場合が考えられる。このような場合には、質問に対する回答とともに、回答者の属性情報を収集しなければならない。たとえば、WWWサーバ計算機を利用した回答収集方法では、アンケート回答者を特定することができない。このため、回答入力時に回答者の属性情報を入力してもらうなどの対応が必要となる。
【0007】
図18は、従来のWWWサーバ計算機を利用したアンケートの回答収集方法における、アンケートの告知文書例である。告知文書内では回答を入力するWWWサーバ計算機のURLアドレス501が含まれている。回答者は、Webブラウザを利用してURLアドレス501で示されるWWWサーバ計算機の回答入力用Webページにアクセスし、回答を行なう。
【0008】
図19を参照してWWWサーバ計算機上で公開されている回答入力用Webページの一例について説明する。回答入力用Webページ502は、回答者の属性情報の入力部503と回答内容の入力部504とを含む。属性情報の入力部503は、性別を入力するためのラジオボタン505と、年齢を入力するための入力ボックス506と、地域を選択するための選択リスト507とを含む。回答内容の入力部504は、質問に対する回答を入力するためのラジオボックス508および509を含む。
【0009】
回答者は、属性情報の入力部503に性別等の属性情報を入力し、回答内容の入力部504に質問に対する回答を入力する。WWWサーバ計算機は、入力された属性情報に基づいて、回答を分類し、アンケートの集計を行なう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、製品を購入した際のユーザ登録や、WWWで提供されるサービスを利用した際の利用者登録などにより、登録者の性別、年齢、地域等の属性情報が予め分かっている場合がある。このような場合には、アンケートを実施する側で属性情報が分かっているにも関わらず、回答者に再度属性情報を入力してもらわなければならず、回答者の負担が大きかった。
【0011】
この問題を解決する1つの方法としてWebブラウザのcookie機能が利用されている。cookie機能を利用することにより、WWWサーバ計算機はアクセスするWebブラウザを識別することができる。このため、予めWebブラウザを使ってWWWサーバ計算機上で属性情報を登録した利用者が、後日同じWebブラウザを使ってそのWWWサーバ計算機をアクセスした際には、WWWサーバ計算機側でその利用者の登録済み属性情報を呼出し、アンケート回答に利用することができる。
【0012】
しかし、この方法には次のような問題がある。すなわち、cookie機能ではWebブラウザの特定はできるが利用者を特定することができない。このため、アンケート回答時には登録時と同じWebブラウザを使う必要がある。また、cookie機能を利用できないWebブラウザにおいては、登録済みの属性情報を利用することができない。また、複数の利用者が共用するWebブラウザでは、本人を特定することができないため、登録済みの属性情報を利用することができない。さらに、登録時に利用したWebブラウザを他人が利用して本人に成り済ますことができるなどの問題があり、すべての場合においてcookie機能を利用した回答方法を利用できるわけではない。
【0013】
また、他の方法として、予め属性情報を登録した際に発行される回答者を識別するためのID番号をアンケート回答時に入力する方法がある。WWWサーバ計算機は、ID番号に基づき回答者の属性情報を自身のデータベースより検索し、回答の分類に役立てる。この方法では、属性情報を入力する代わりにID番号を入力するだけでよい。このため、回答者の入力の手間を削減することができる。しかし、ID番号を回答収集者に通知しなければならないため、回答収集者により回答者の特定が可能となってしまう。このため、回答者のプライバシー保護の面からは好ましくなく、匿名によるアンケート回答ができないという問題がある。
【0014】
また、WWWサーバ計算機を利用したアンケート回答方法では、回答者はWWWサーバ計算機にアクセスし、回答入力用Webページを表示した後、回答入力用Webページ上に表示された回答内容を入力するためのボタンを押すなどの操作により回答を行なっている。しかし、二者択一のような単純な質問であっても、回答者は上述の作業を行なわなければならず、回答の手間が大きいという問題もある。
【0015】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、回答者の回答の手間を削減した回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
【0016】
本発明の他の目的は、回答者のプライバシーを保護した回答が可能な回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
【0017】
本発明のさらに他の目的は、本人に成り済まされることなく質問への回答が可能な回答収集システムを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明に係る回答収集システムは、回答者の属性情報を組合わせた付加情報付きアドレスを生成し、付加情報付きアドレスを回答者に送信する回答依頼装置と、回答依頼装置に接続され、質問に回答するために回答者が使用する質問回答装置と、質問回答装置に接続され、質問の複数の回答および付加情報付きアドレスから取出した複数の回答者の属性情報を記憶し、かつ集計する回答収集装置とを含む。回答依頼装置は、質問者が作成した回答者の識別子と回答者への通知先と回答者の属性情報とを有する回答者リストから、回答者の属性情報を取出す手段と、属性情報と回答収集装置のアドレスとを組合わせた付加情報付きアドレスを生成するための手段と、回答者ごとに生成された付加情報付きアドレスを、回答者に送信する手段とを含む。
【0019】
回答収集装置が、付加情報付きアドレスから属性情報を取出すことができる。このため、回答者は、質問の回答時に自身の属性情報をわざわざ入力する必要がなくなり、回答の手間が削減される。
【0020】
また、回答収集装置には、回答者を特定する情報は送信されない。このため、回答者のプライバシーを保護することができる。
【0021】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、付加情報付きアドレスを生成するための手段は、属性情報の他に、回答内容を埋込む手段を含む。
【0022】
付加情報付きアドレスに属性情報のみならず回答内容が予め付加されている。このため、回答者は、質問の回答時に自身の属性情報および質問に対する回答を入力する必要がなくなり、回答の手間が削減される。
【0023】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、付加情報付きアドレスを生成するための手段、回答者の属性情報が付加されたURL(Uniform Resource Locator)形式のアドレスを生成する手段を含む。
【0024】
付加情報付きアドレスとしてURL形式のアドレスが用いられる。このため、質問回答装置として通常のWebブラウザが利用可能な計算機を用いることができ、回答収集装置として、WWWサーバ計算機を用いることができる。このため、従来のインターネットシステムを変更することなくアンケートの回答を収集することができる。
【0025】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、回答者リストは、回答者の識別子、回答者の電子メールアドレスおよび回答者の属性情報を含む
【0026】
回答依頼装置からの回答依頼は回答者ごとに電子メールにより行なわれる。属性情報が、付加情報付きアドレスとして組合わされる。このため、質問回答装置は、従来のインターネットの電子メール機能を利用し、回答依頼を受信することができる。また、複数の利用者が質問回答装置を共用するような場合であっても、回答者ごとに回答が可能となり、本人に成り済まされて回答されることもない。
【0027】
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、回答収集装置は、WWW(World Wide Web)サーバ計算機である。
【0028】
回答収集装置として、WWWサーバ計算機が用いられる。このため、従来のインターネットシステムを変更することなくアンケートの回答を収集することができる。
【0029】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明の構成に加えて、質問回答装置は、Webブラウザを介して質問の回答先にアクセスする。
【0030】
質問回答装置として通常のWebブラウザが利用可能な計算機が用いられる。このため、従来のインターネットシステムを変更することなくアンケートの回答を収集することができる。
【0031】
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、回答収集装置は、質問回答装置に接続され、質問回答装置からのアクセスを受付け、アクセスする際に利用された付加情報付きアドレスから属性情報を取出す手段と、質問回答装置に接続され、質問回答装置に質問を送信するための質問送信手段と、質問回答装置および属性情報を取出す手段に接続され、回答収集装置に転送された回答および属性情報を取出す手段より出力された属性情報記憶するための手段とを含む。
【0032】
請求項8に記載の発明に係る回答収集方法は、付加情報付きアドレスを回答者に送信する回答依頼装置と、質問に回答するために回答者が用いる質問回答装置と、質問の複数の回答を収集し、かつ集計する回答収集装置とを含む回答収集システムで用いられる。回答収集方法は、回答依頼装置が、質問者が作成した回答者の識別子と回答者への通知先と回答者の属性情報とを有する回答者リストから、回答者の属性情報を取出すステップと、回答依頼装置が、属性情報と回答収集装置のアドレスとを組合わせた付加情報付きアドレスを生成するステップと、回答依頼装置が、回答者ごとに生成された付加情報付きアドレスを、回答者に送信するステップと、回答収集装置が、質問回答装置からのアクセスを受付け、アクセスする際に利用された付加情報付きアドレスから属性情報を取出すステップと、回答収集装置が、質問回答装置に回答入力用Webページの内容を送信するステップと、回答者が、回答入力用Webページの内容に従って回答を入力するステップと、回答収集装置が、回答収集装置に転送された複数の回答および属性情報を取出すステップにおいて出力された複数の属性情報を記憶し、かつ集計するステップとを含む。
【0033】
回答収集装置が、付加情報付きアドレスから属性情報を取出すことができる。このため、回答者は、質問の回答時に自身の属性情報をわざわざ入力する必要がなくなり、回答の手間が削減される。
【0034】
また、回答収集装置には、回答者を特定する情報は送信されない。このため、回答者のプライバシーを保護することができる。
【0035】
請求項9に記載の発明に係るコンピュータ読取可能な記録媒体は、コンピュータを、付加情報付きアドレスを回答者に送信する回答依頼装置と、質問に回答するために回答者が用いる質問回答装置と、質問回答装置からのアクセスを受付け、アクセスする際に利用された付加情報付きアドレスから属性情報を取出し、質問の複数の回答を収集し、かつ集計する回答収集装置とを含む回答収集システムで用いられる回答依頼装置として機能させるためのプログラムを記録している。回答依頼装置は、質問者が作成した回答者の識別子と回答者への通知先と回答者の属性情報とを有する回答者リストから、回答者の属性情報を取出す手段と、属性情報と回答収集装置のアドレスとを組合わせた付加情報付きアドレスを生成するための手段と、回答者ごとに生成された付加情報付きアドレスを、回答者に送信する手段とを含む。
【0036】
問回答装置が質問への回答を行なう。回答収集装置は、質問の回答の他、付加情報付きアドレスから属性情報を取出すことができる。このため、回答者は、質問の回答時に自身の属性情報をわざわざ入力する必要がなくなり、回答の手間が削減される。
【0037】
また、回答収集装置には、回答者を特定する情報は送信されない。このため、回答者のプライバシーを保護することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]
図1を参照して、本発明の実施の形態1に係る回答収集システム10は、回答者に対し、電子メールによりアンケートの回答を依頼する回答依頼サーバ計算機12と、回答依頼サーバ計算機12にインターネットなどの通信回線を介して接続され、アンケートへの回答を行なうために回答者が利用する回答計算機14と、回答計算機14にインターネットなどの通信回線を介して接続され、回答を収集する回答収集サーバ計算機16とを含む。
【0047】
図2を参照して、回答依頼サーバ計算機12は、コンピュータ41と、コンピュータ41に指示を与えるためのキーボード45およびマウス46と、コンピュータ41により演算された結果等を表示するためのディスプレイ42と、コンピュータ41が実行するプログラムをそれぞれ読取るための磁気テープ装置43、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory )装置47および通信モデム49とを含む。
【0048】
アンケートの回答依頼をするプログラムは、コンピュータ41で読取可能な記録媒体である磁気テープ44またはCD−ROM48に記録され、磁気テープ装置43およびCD−ROM装置47でそれぞれ読取られる。または、通信回線を介して通信モデム49で読取られる。
【0049】
図3を参照して、コンピュータ41は、磁気テープ装置43、CD−ROM装置47または通信モデム49を介して読取られたプログラムを実行するためのCPU(Central Processing Unit)50と、コンピュータ41の動作に必要なその他のプログラムおよびデータを記憶するためのROM(Read Only Memory)51と、プログラム、プログラム実行時のパラメータおよび演算結果などを記憶するためのRAM(Random Access Memory)52と、プログラムおよびデータなどを記憶するための磁気ディスク53とを含む。
【0050】
磁気テープ装置43、CD−ROM装置47または通信モデム49により読取られたプログラムは、CPU50で実行され、アンケートの回答依頼処理が行なわれる。
【0051】
回答計算機14および回答収集サーバ計算機16のハードウェア構成は、上述の回答依頼サーバ計算機12のハードウェア構成と同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。なお、回答収集サーバ計算機16は、WWWサーバ計算機としての機能を有する。
【0052】
図4を参照して、回答収集システム10によるアンケートの回答収集処理について説明する。
【0053】
質問者は、回答を依頼する回答者のリストを作成する(S101)。図5を参照して、回答者リストの一例について説明する。回答者リストは、回答者を識別するための回答者ID、回答者のメールアドレス、性別、年齢および地域を含む。このような回答者の属性情報は、製品購入者に対するユーザ登録などにより事前に分かっているものとする。
【0054】
再度図4を参照して、回答依頼サーバ計算機12は、回答者ごとに、回答者リストから回答集計に必要な回答者の属性情報(年齢、性別、地域など)を取出し、CGI(Common Gateway Interface)のパラメータ入力文法を利用することにより、属性情報と回答収集サーバ計算機16のアドレスとを組合わせた付加情報付きURLアドレスを生成する(S102)。回答依頼サーバ計算機12は、回答者ごとに、作成された付加情報付きURLアドレスを回答依頼電子メールの本文に埋込み、回答者のメールアドレスに送信する(S103)。
【0055】
図6を参照して、図5の回答者ID「ABC01234」の回答者に対する回答依頼電子メールの本文は、回答依頼の文章と付加情報付きURLアドレスとからなる。付加情報付きURLアドレスは、回答収集サーバ計算機16および回答入力用Webページのアドレスを示す部分201と、「age」というパラメータ名を使って年齢データ値「25」を示す部分202と、「gender」というパラメータ名を使って性別データ値「男性(male)」を示す部分203と、「pref」というパラメータ名を使って地域データ値「東京(tokyo)」を示す部分204とからなる。回答収集サーバ計算機16上で、部分202〜204のパラメータを解釈可能なCGIプログラムを実行することにより、回答収集サーバ計算機16は、各ユーザの属性情報を取得することが可能となる。
【0056】
再度図4を参照して、回答計算機14は、回答依頼サーバ計算機12より送信された回答依頼電子メールを受領する(S104)。回答者は、アンケートに回答するために、回答計算機14のWebブラウザを用いて、回答依頼電子メールで指定された付加情報付きURLアドレスにアクセスする(S105)。質問者側の回答収集サーバ計算機16は、回答計算機14からのアクセスを受付け(S106)、アクセスする際に利用された付加情報付きURLアドレスから回答者の属性情報(年齢、性別、地域)を取出す(S107)。回答収集サーバ計算機16は、回答計算機14のWebブラウザに対して回答入力用Webページの内容を送信する(S108)。回答計算機14のWebブラウザには回答計算機14から受信した回答入力用Webページが表示される(S109)。
【0057】
図7を参照して、回答入力用Webページの一例について説明する。回答入力用Webページ301は、回答収集サーバ計算機16が認識した回答者の属性情報、質問内容および回答に用いられるボタン302〜304が含まれる。回答者はボタン302〜304のいずれかを選択することにより、質問に対する回答を行なう。
【0058】
再度図4を参照して、回答者がWebブラウザに表示された回答入力用Webページの内容に従って回答を入力すると(S110)、回答が回答収集サーバ計算機16に転送され、回答収集サーバ計算機16が回答内容をS107の処理で取出された回答者の属性情報とともに磁気ディスク53に記憶する(S111)。図8に、磁気ディスク53に記憶された回答者の属性情報および回答内容の一例を示す。回答収集サーバ計算機16に回答内容が送信されるにつれ、アクセス番号の数が1つずつ増加し、回答者の属性情報と回答内容とが追加記憶されていく。
【0059】
再度、図4を参照して、磁気ディスク53に記憶された回答者の属性情報および回答内容は回答収集サーバ計算機16で随時集計され、質問者により必要に応じて閲覧される(S112)。
【0060】
図9を参照して、回答集計結果の一例を説明する。図9は、東京都における男女および年齢別の集計結果をグラフ化して表わしたものである。回答は、リアルタイムに集計結果に反映される。さまざまな形式で集計結果を取出せるようにしておくことで、質問者はより高度な回答の分析が可能となる。
【0061】
図10を参照して、付加情報付きURLアドレスの他の実施例について説明する。図5の回答者ID「ABC01234」の回答者の属性情報が付加された付加情報付きURLアドレスは、WWWサーバ計算機および回答入力用Webページのアドレスを示す部分221と、ディレクトリパス名を使って回答者の年齢データ値「25」を示す部分222と、ディレクトリパス名を使って回答者の性別データ値「男性(male)」示す部分223と、ディレクトリパス名を使って回答者の地域データ値「東京(tokyo)」と示す部分224とからなる。回答収集サーバ計算機16は、図10の付加情報付きURLアドレスで表わされるディレクトリに回答入力用Webページを設置する。このような回答入力用Webページをすべての属性情報のディレクトリごとに設置することにより、回答収集サーバ計算機16は、アクセスした回答者の属性を判断することが可能となる。
【0062】
以上説明したように本実施の形態に係る回答収集システム10では、回答収集サーバ計算機16が付加情報付きURLアドレスに基づいて回答者の属性情報を取出すことができる。このため、回答者は、アンケートへの回答時に自身の属性情報をわざわざ入力する必要がなくなり回答の手間が削減される。
【0063】
また、付加情報付きURLアドレスは、回答者ごとにメールで送信される。このため、複数の利用者がWebブラウザを共用するような場合であっても、回答者ごとに回答が可能となる。また、本人に成り済まされて回答されることもない。
【0064】
アンケートの回答依頼は電子メールで行なわれ、回答収集サーバ計算機16はWWWサーバ計算機の機能を有し、回答収集サーバ計算機16のアドレスがURL形式で表現される。このため、従来のインターネットシステムを変更することなくアンケートの回答を収集することができる。このため、アンケートへの回答以外にも、利用者から情報を収集する方法として広い分野での応用が可能となる。
【0065】
また、回答収集サーバ計算機16には、回答者を特定する情報は送信されない。このため、回答者のプライバシーを保護することができる。
【0066】
[実施の形態2]
図11を参照して、本発明の実施の形態2に係る回答収集システム30は、回答者に対し、電子メールによりアンケートの回答を依頼する回答依頼サーバ計算機32と、回答依頼サーバ計算機32にインターネットなどの通信回線を介して接続され、アンケートへの回答を行なうために回答者が利用する回答計算機14と、回答依頼サーバ計算機32および回答計算機14にインターネットなどの通信回線を介して接続され、回答を収集する回答収集サーバ計算機36とを含む。
【0067】
回答依頼サーバ計算機32および回答収集サーバ計算機36のハードウェア構成は、実施の形態1に係る回答依頼サーバ計算機12および回答収集サーバ計算機16のハードウェア構成とそれぞれ同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0068】
図12を参照して、回答収集システム30によるアンケートの回答収集処理について説明する。
【0069】
S101〜S107の処理が実行される。S101〜S107の処理は実施の形態1と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。なお、図13を参照して、S102で生成される付加情報付きURLアドレスは、回答収集サーバ計算機36および回答入力用Webページのアドレスを示す部分211と、CGIのパラメータ入力文法を利用し、「userid」というパラメータ名を使って回答者ID値「ABC01234」を示す部分212とからなる。また、S107の処理では、付加情報付きURLアドレスから回答者の回答者IDが取出される。
【0070】
再度図12を参照して、回答収集サーバ計算機36は、S107の処理で取出した回答者IDを回答依頼サーバ計算機32に送信する(S201)。回答依頼サーバ計算機32は、回答者IDを受信し、回答者リストを検索することにより、回答者IDで特定される回答者の属性情報(年齢、性別、地域)を検索する(S202)。回答依頼サーバ計算機32は、回答者の属性情報を回答収集サーバ計算機36に送信し(S203)、回答収集サーバ計算機36は、回答依頼サーバ計算機32より送信された回答者の属性情報を受信する(S204)。
【0071】
その後、S108〜S112の処理が実行される。S108〜S112の処理は、実施の形態1と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0072】
上記した説明では、回答者リストは回答依頼サーバ計算機32のみに記憶されていたが、回答依頼サーバ計算機32および回答収集サーバ計算機36の双方に同一の回答者リストを記憶するようにしてもよい。この場合には、図12のS201、S203およびS204の処理を省略し、S202の回答者の属性情報を検索する処理を回答収集サーバ計算機36が実行するようにすればよい。なお、回答依頼サーバ計算機32および回答収集サーバ計算機36が同一の計算機であってもよい。
【0073】
以上説明したように本実施の形態に係る回答収集システム30では、回答収集サーバ計算機36が付加情報付きURLアドレスに基づいて回答者の属性情報を取出すことができる。このため、回答者は、アンケートへの回答時に自身の属性情報をわざわざ入力する必要がなくなり回答の手間が削減される。
【0074】
また、付加情報付きURLアドレスは、回答者ごとにメールで送信される。このため、複数の利用者がWebブラウザを共用するような場合であっても、回答者ごとに回答が可能となる。また、本人に成り済まされて回答されることもない。
【0075】
アンケートの回答依頼は電子メールで行なわれ、回答収集サーバ計算機36はWWWサーバ計算機の機能を有し、回答収集サーバ計算機36のアドレスがURL形式で表現される。このため、従来のインターネットシステムを変更することなくアンケートの回答を収集することができる。このため、アンケートへの回答以外にも、利用者から情報を収集する方法として広い分野での応用が可能となる。
【0076】
なお、本実施の形態では、回答収集サーバ計算機36が回答者を一意に識別することが可能になる。このため、回答収集システム30は、回答者を一意に識別することが必要な用途に用いられる。
【0077】
[実施の形態3]
図14を参照して、本発明の実施の形態3に係る回答収集システム60は、回答者に対し、電子メールによりアンケートの回答を依頼する回答依頼サーバ計算機62と、回答依頼サーバ計算機62にインターネットなどの通信回線を介して接続され、アンケートへの回答を行なうために回答者が利用する回答計算機64と、回答計算機64にインターネットなどの通信回線を介して接続され、回答を収集する回答収集サーバ計算機66とを含む。
【0078】
回答依頼サーバ計算機62、回答計算機64および回答収集サーバ計算機66のハードウェア構成は、実施の形態1に係る回答依頼サーバ計算機12、回答計算機14および回答収集サーバ計算機16とそれぞれ同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0079】
図15を参照して、回答収集システム60によるアンケートの回答収集処理について説明する。S101〜S107の処理が実行される。S101〜S107の処理は実施の形態1と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。なお、S102で生成される付加情報付きURLアドレスには、CGIのパラメータ入力文法を用い、回答者の属性情報の他に、回答内容が埋め込まれている。
【0080】
図16を参照して、S102の処理で作成された付加情報付きURLアドレスが埋込まれた回答依頼電子メールの本文について説明する。回答依頼電子メールの本文は、質問の文章と、質問の回答別に用意された付加情報付きURLアドレスとを含む。質問に対する回答として、「好き」、「嫌い」および「わからない」の3つの選択肢が用意されている。それぞれの選択肢ごとに付加情報付きURLアドレスが用意されている。
【0081】
「好き」の回答用URLアドレスは、回答収集サーバ計算機66および回答入力用Webページのアドレスを示す部分231と、パラメータ「question」を使って質問番号「12」を示す部分232と、パラメータ「answer」を使って回答「好き(favor)」を示す部分233と、回答者の属性情報(年齢、性別、地域)を示す部分234とからなる。
【0082】
「嫌い」の回答用URLアドレスは、回答収集サーバ計算機66および回答入力用Webページのアドレスを示す部分235と、パラメータ「question」を使って質問番号「12」を示す部分236と、パラメータ「answer」を使って回答「嫌い(dislike)」を示す部分237と、回答者の属性情報を示す部分238とからなる。
【0083】
「わからない」の回答用URLアドレスは、回答収集サーバ計算機66および回答入力用Webページのアドレスを示す部分239と、パラメータ「question」を使って質問番号「12」を示す部分240と、パラメータ「answer」を使って回答「わからない(null)」を示す部分241と、回答者の属性情報を示す部分242とからなる。
【0084】
図15のS105の処理において、ユーザは、質問に回答に応じた付加情報付きURLアドレスにアクセスする。S107の処理では、ユーザの属性情報とともに回答内容が取出される。
【0085】
それらを取出した後、回答収集サーバ計算機66は、図17に示すような解答内容の確認のためのWebページを回答計算機64に送信する(S301)。回答計算機64のWebブラウザには回答計算機64から受信したWebページが表示される(S302)。回答者は、回答内容の確認のための入力を行なう(S303)。たとえば、図17に示されるWebページの場合が表示されている場合には、回答の内容が正しければ「了解」のボタン306をクリックし、回答の内容が正しくなければ「訂正」のボタン307をクリックすることにより、回答確認を行なう。
【0086】
回答確認の内容は、回答収集サーバ計算機66に送信される。「訂正」のボタン307がクリックされた場合には、以降の処理は行なわれない。このため、実施の形態1で説明した図4のS105以降の処理に切換わる。
【0087】
「了解」のボタン306がクリックされた場合には、回答収集サーバ計算機66により回答内容がS107の処理で取出された回答者の属性情報とともに磁気ディスク53に記憶される(S111)。その後、磁気ディスク53に記憶された回答者の属性情報および回答内容は回答収集サーバ計算機16で随時集計され、質問者により必要に応じて閲覧される(S112)。
【0088】
以上説明したように本実施の形態に係る回答収集システム60では、付加情報付きURLアドレスに回答者の属性情報のみならず、質問に対する回答が予め埋め込まれている。このため、回答者は、アンケートへの回答時に自身の属性情報および回答内容をわざわざ入力する必要がなくなり、回答の手間が削減される。
【0089】
また、付加情報付きURLアドレスは、回答者ごとにメールで送信される。このため、複数の利用者がWebブラウザを共用するような場合であっても、回答者ごとに回答が可能となる。また、本人に成り済まされて回答されることもない。
【0090】
アンケートの回答依頼は電子メールで行なわれ、回答収集サーバ計算機66はWWWサーバ計算機の機能を有し、回答収集サーバ計算機66のアドレスがURL形式で表現される。このため、従来のインターネットシステムを変更することなくアンケートの回答を収集することができる。このため、アンケートへの回答以外にも、利用者から情報を収集する方法として広い分野での応用が可能となる。
【0091】
また、回答収集サーバ計算機66には、回答者を特定する情報は送信されない。このため、回答者のプライバシーを保護することができる。
【0092】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る回答収集システム10の構成を示す図である。
【図2】 回答依頼サーバ計算機12の外観図である。
【図3】 回答依頼サーバ計算機12の構成を示すブロック図である。
【図4】 回答収集システム10によるアンケートの回答収集処理のフローチャートである。
【図5】 回答者リストの一例を示す図である。
【図6】 アンケート回答依頼の電子メールの本文の一例を示す図である。
【図7】 回答入力用Webページの一例を示す図である。
【図8】 磁気ディスク53に記憶された回答者の属性情報および回答内容の一例を示す図である。
【図9】 回答集計結果の一例を示す図である。
【図10】 付加情報付きURLアドレスの他の実施例を示す図である。
【図11】 実施の形態2に係る回答収集システム30の構成を示す図である。
【図12】 回答収集システム30によるアンケートの回答収集処理のフローチャートである。
【図13】 付加情報付きURLアドレスを示す図である。
【図14】 実施の形態3に係る回答収集システム60の構成を示す図である。
【図15】 回答収集システム60によるアンケートの回答収集処理のフローチャートである。
【図16】 付加情報付きURLアドレスが埋込まれた回答依頼電子メールの本文の一例を示す図である。
【図17】 回答内容の確認のためのWebページの一例を示す図である。
【図18】 従来のアンケートの回答収集方法におけるアンケートの告知文書の一例を示す図である。
【図19】 従来のWWWサーバ計算機上で公開されている回答入力用Webページの一例を示す図である。
【符号の説明】
10,30,60 回答収集システム、12,32,62 回答依頼サーバ計算機、14,64 回答計算機、16,36,66 回答収集サーバ計算機、41 コンピュータ、42 ディスプレイ、43 磁気テープ装置、44 磁気テープ、45 キーボード、46 マウス、47 CD−ROM装置、48 CD−ROM、49 通信モデム、53 磁気ディスク、301,502 回答入力用Webページ。

Claims (9)

  1. 回答者の属性情報を組合わせた付加情報付きアドレスを生成し、前記付加情報付きアドレスを前記回答者に送信する回答依頼装置と、
    前記回答依頼装置に接続され、質問に回答するために前記回答者が使用する質問回答装置と、
    前記質問回答装置に接続され、前記質問の複数の回答および前記付加情報付きアドレスから取出した複数の前記回答者の属性情報を記憶し、かつ集計する回答収集装置とを含み、
    前記回答依頼装置は、
    質問者が作成した前記回答者の識別子と前記回答者への通知先と前記回答者の属性情報とを有する回答者リストから、前記回答者の属性情報を取出す手段と、
    前記属性情報と前記回答収集装置のアドレスとを組合わせた付加情報付きアドレスを生成するための手段と、
    前記回答者ごとに生成された前記付加情報付きアドレスを、前記回答者に送信する手段とを含む、回答収集システム。
  2. 前記付加情報付きアドレスを生成するための手段は、前記属性情報の他に、回答内容を埋込む手段を含む、請求項1に記載の回答収集システム。
  3. 前記付加情報付きアドレスを生成するための手段は、前記回答者の属性情報が付加されたURL(Uniform Resource Locator)形式のアドレスを生成する手段を含む、請求項1に記載の回答収集システム。
  4. 前記回答者リストは、前記回答者の識別子、前記回答者の電子メールアドレスおよび前記回答者の属性情報を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の回答収集システム。
  5. 前記回答収集装置は、WWW(World Wide Web)サーバ計算機である、請求項1に記載の回答収集システム。
  6. 前記質問回答装置は、Webブラウザを介して質問の回答先にアクセスする、請求項5に記載の回答収集システム。
  7. 前記回答収集装置は、
    前記質問回答装置に接続され、前記質問回答装置からのアクセスを受付け、アクセスする際に利用された付加情報付きアドレスから属性情報を取出す手段と、
    前記質問回答装置に接続され、前記質問回答装置に質問を送信するための質問送信手段と、
    前記質問回答装置および前記属性情報を取出す手段に接続され、前記回答収集装置に転送された回答および前記属性情報を取出す手段より出力された前記属性情報を記憶するための手段とを含む、請求項1に記載の回答収集システム。
  8. 付加情報付きアドレスを回答者に送信する回答依頼装置と、質問に回答するために前記回答者が用いる質問回答装置と、質問の複数の回答を収集し、かつ集計する回答収集装置とを含む回答収集システムで用いられる回答収集方法であって、
    前記回答依頼装置が、質問者が作成した前記回答者の識別子と前記回答者への通知先と前記回答者の属性情報とを有する回答者リストから、前記回答者の属性情報を取出すステップと、
    前記回答依頼装置が、前記属性情報と前記回答収集装置のアドレスとを組合わせた付加情報付きアドレスを生成するステップと、
    前記回答依頼装置が、前記回答者ごとに生成された前記付加情報付きアドレスを、前記回答者に送信するステップと、
    前記回答収集装置が、前記質問回答装置からのアクセスを受付け、アクセスする際に利用された付加情報付きアドレスから属性情報を取出すステップと、
    前記回答収集装置が、前記質問回答装置に回答入力用Webページの内容を送信するステップと、
    前記回答者が、前記回答入力用Webページの内容に従って回答を入力するステップと、
    前記回答収集装置が、前記回答収集装置に転送された複数の回答および前記属性情報を取出すステップにおいて出力された複数の属性情報を記憶し、かつ集計するステップとを含む、回答収集方法。
  9. コンピュータを、付加情報付きアドレスを回答者に送信する回答依頼装置と、質問に回答するために前記回答者が用いる質問回答装置と、前記質問回答装置からのアクセスを受付け、アクセスする際に利用された付加情報付きアドレスから属性情報を取出し、質問の複数の回答を収集し、かつ集計する回答収集装置とを含む回答収集システムで用いられる回答依頼装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
    前記回答依頼装置は、
    質問者が作成した前記回答者の識別子と前記回答者への通知先と前記回答者の属性情報とを有する回答者リストから、前記回答者の属性情報を取出す手段と、
    前記属性情報と前記回答収集装置のアドレスとを組合わせた付加情報付きアドレスを生成するための手段と、
    前記回答者ごとに生成された前記付加情報付きアドレスを、前記回答者に送信する手段とを含む、コンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2000036320A 2000-02-15 2000-02-15 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4321935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036320A JP4321935B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036320A JP4321935B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001229151A JP2001229151A (ja) 2001-08-24
JP4321935B2 true JP4321935B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18560374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036320A Expired - Fee Related JP4321935B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321935B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9053488B2 (en) 2010-10-08 2015-06-09 Business Breakthrough Inc. Answering terminal, answering method and answer counting system
WO2019107669A1 (ko) * 2017-12-01 2019-06-06 주식회사 인데이터랩 대상 사용자를 분류하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076831A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Nternet Number Corp 情報収集方法およびシステム
US7430603B2 (en) 2003-11-10 2008-09-30 Eath Co., Ltd. Aggregation system
JP5092200B2 (ja) 2005-03-17 2012-12-05 株式会社日立製作所 ネットワーク装置およびイベント処理方法
JP5354761B2 (ja) 2011-04-07 2013-11-27 株式会社 ゼネテック 情報送信システム
JP5629363B1 (ja) * 2013-10-17 2014-11-19 長嶋 克佳 アンケート集計装置、および方法、ならびにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9053488B2 (en) 2010-10-08 2015-06-09 Business Breakthrough Inc. Answering terminal, answering method and answer counting system
WO2019107669A1 (ko) * 2017-12-01 2019-06-06 주식회사 인데이터랩 대상 사용자를 분류하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001229151A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7065494B1 (en) Electronic customer service and rating system and method
CN101689210B (zh) 聚集和搜索来自多个服务的简档数据
US7769594B2 (en) Evaluation of reputation of an entity by a primary evaluation centre
US20110219314A1 (en) Notifying network contacts of inquiries
JP2003091633A (ja) 情報収集・管理システム、情報収集・管理装置、そのシステムの端末装置、収集情報を記録した記録媒体、収集情報を閲覧させる方法、これらのプログラム並びに該プログラムを格納した記録媒体
JP2004102814A (ja) アンケート方法、アンケート装置、アンケートプログラム、アンケートプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びアンケート回答方法
JP2002091852A (ja) 閲覧履歴取得方法及び情報提供方法
JP4321935B2 (ja) 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005128608A (ja) 回答システム、回答サーバ、回答方法及びプログラム
JP3728289B2 (ja) 情報配信方法とそのシステム及び装置
JP2012032893A (ja) エリア・ターゲッティング広告配信システム
JP2009187163A (ja) 質問回答装置
JP2002083165A (ja) コンサルタント紹介方法
JP2002189937A (ja) 個人情報収集システム、個人情報処理装置、個人情報収集方法、および、記録媒体
JP2001250027A (ja) 金融商品情報管理システム、金融商品情報処理装置、金融商品情報処理方法、および、記録媒体
JP4934154B2 (ja) コンテンツ提供装置
JP6113939B1 (ja) ユーザ行動解析システム
JP2005032044A (ja) 情報取引システム
JP2002183371A (ja) アンケート調査実施装置、アンケート調査実施方法、及び記録媒体
US20220122119A1 (en) Electronic advertising campaign tracking
JP4187398B2 (ja) 電気通信回線網を利用した相性診断システム
JP2002108871A (ja) 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムを記録した媒体
JP3898547B2 (ja) 捜索サービスシステムに適用される情報処理装置及び捜索サービス方法
JP2019101935A (ja) 情報処理装置、情報処理装置、およびプログラム
TW469375B (en) Method and system for web site connection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060324

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees