JP2003085130A - 半導体装置及びデータ転送方法 - Google Patents

半導体装置及びデータ転送方法

Info

Publication number
JP2003085130A
JP2003085130A JP2001272598A JP2001272598A JP2003085130A JP 2003085130 A JP2003085130 A JP 2003085130A JP 2001272598 A JP2001272598 A JP 2001272598A JP 2001272598 A JP2001272598 A JP 2001272598A JP 2003085130 A JP2003085130 A JP 2003085130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse signal
timing
circuit
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001272598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741122B2 (ja
Inventor
Akira Kikutake
陽 菊竹
Satoshi Eto
聡 江渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001272598A priority Critical patent/JP4741122B2/ja
Priority to US10/096,425 priority patent/US6671220B2/en
Priority to KR1020020014943A priority patent/KR100715955B1/ko
Publication of JP2003085130A publication Critical patent/JP2003085130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741122B2 publication Critical patent/JP4741122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1093Input synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、複数のクロック信号にそれぞれ同期
して複数のデータが入力される半導体装置において、タ
イミング制御を簡略化することで制御回路を単純にする
と共に回路規模を削減した半導体装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】半導体装置は、外部からの複数のクロック
信号にそれぞれ同期して外部からの複数のデータを取り
込む入力回路と、パルス信号を生成するパルス信号生成
回路と、該入力回路が取り込んだ該複数のデータを該パ
ルス信号のタイミングに応じた同一のタイミングに揃え
て内部回路に供給する駆動回路を含むことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に半導体装置
に関し、詳しくは複数のクロック信号にそれぞれ同期し
て複数のデータが入力される半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】同期型の半導体装置においては、データ
をクロック信号に同期してラッチすることで、外部から
供給されるデータを半導体装置に取り込む。例えば半導
体記憶装置では、このようにして取り込んだデータを、
メモリセル等を含むコア回路に供給すると共に、コア回
路内でデータを取り込むためのタイミングを制御するた
めの制御信号をクロック信号から生成して、このタイミ
ング信号をコア回路に供給する。コア回路では、供給さ
れた制御信号を用いてタイミングを制御し、データを内
部に保持する等の動作を実行する。
【0003】図1は、半導体記憶装置等の半導体装置に
ついて従来の構成の概略の一例を示す図である。また図
2は、図1のブロックBLK0及びブロックBLK1の
構成を示す図である。
【0004】図1及び図2に示されるように、ブロック
BLK0には、半導体装置10外部からタイミングの異
なる複数のクロック信号clk0、clk1、clk
2、及びclk3が入力され、更にこれらクロック信号
にそれぞれ同期して複数のデータ信号dat0、dat
1、dat2、及びdat3が入力される。ここでブロ
ックBLK0の入力回路12が、各クロック信号に同期
してデータ信号を取り込みラッチする入力回路である。
それぞれタイミングの異なるクロック信号clk0、c
lk1、clk2、及びclk3に同期して取り込まれ
るために、データ信号dat0、dat1、dat2、
及びdat3の遷移のタイミングはそれぞれ異なること
になる。
【0005】またブロックBLK0においては、パルス
信号生成回路13が、複数のクロック信号clk0、c
lk1、clk2、及びclk3に同期して、パルス信
号pls0、pls1、pls2、及びpls3をそれ
ぞれ生成する。これらのパルス信号pls0、pls
1、pls2、及びpls3は、それぞれが活性化タイ
ミングの異なる信号となる。更にブロックBLK0にお
いては、駆動回路14が、上記パルス信号pls0、p
ls1、pls2、及びpls3に基づいて、異なる転
送タイミングで、入力回路12のラッチデータをコア回
路11に転送する。即ち、これらコア回路11に転送さ
れるデータDATO、DAT1、DAT2、及びDAT
3は、それぞれ遷移のタイミングが異なることになる。
【0006】コア回路11に転送されたデータは、それ
ぞれがコア回路内において保持される必要があるので、
各コア回路11においてデータ保持タイミングを定める
制御信号が必要になる。図1及び図2の例のように、遷
移のタイミングの異なる複数のデータDAT0、DAT
1、DAT2、及びDAT3を制御する為には、それぞ
れにタイミングの合った複数の制御信号が必要となる。
この目的のために、ブロックBLK1が、ブロックBL
K0からパルス信号pls0、pls1、pls2、及
びpls3を受け取り、パルス信号PLS0、PLS
1、PLS2、及びPLS3を生成して、各コア回路1
1に供給する。図1の例では、そのようなブロックBL
K1が2つ設けられている。
【0007】このようにパルス信号PLS0、PLS
1、PLS2、及びPLS3を生成する際においては、
制御信号sigとパルス信号pls0、pls1、pl
s2、及びpls3との間で何らかの論理を取ることが
行われる。これは、コア回路11において、制御信号s
igに応じたデータ保持動作が必要な場合等に有用な制
御である。この場合、タイミングの異なる複数のパルス
信号pls0、pls1、pls2、及びpls3に対
して一様にタイミングマージンを得るために、パルス信
号pls0、pls1、pls2、及びpls3に合わ
せて制御信号sigのタイミングをずらす必要がある。
この目的のために、ブロックBLK1のディレイ回路1
5は、複数のパルス信号pls0、pls1、pls
2、及びpls3を受け取り、これらパルス信号のタイ
ミングに合わせて制御信号sigのタイミングを遅延さ
せ、制御信号sig0、sig1、sig2、及びsi
g3を生成する。タイミング制御信号生成回路16は、
制御信号sig0、sig1、sig2、及びsig3
を受け取り、これら制御信号とパルス信号pls0、p
ls1、pls2、及びpls3とで論理を取って複数
のパルス信号PLS0、PLS1、PLS2、及びPL
S3を生成する。これらパルス信号PLS0、PLS
1、PLS2、及びPLS3が、タイミング制御信号と
して長距離配線を介して各コア回路11に供給され、コ
アにおけるデータ保持動作に使用される。
【0008】図3は、上記各信号のタイミングを示すタ
イミング図である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記例では、異なるタ
イミングの複数のクロックに同期して複数のデータが外
部から入力され、コア回路に転送される際にもこれら複
数のデータが異なるタイミングで転送される。従って、
コア回路においてそれぞれのタイミングに応じた制御が
必要となり、結果として複数のタイミング制御信号が必
要となる。
【0010】またそれら複数のタイミング制御信号につ
いて論理制御を適用する際には、それぞれのタイミング
での論理演算が必要となる為、全体的に制御信号と制御
回路が複雑になると共に回路規模が増大する結果とな
る。
【0011】以上を鑑みて、本発明は、複数のクロック
信号にそれぞれ同期して複数のデータが入力される半導
体装置において、タイミング制御を簡略化することで制
御回路を単純にすると共に回路規模を削減した半導体装
置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
は、外部からの複数のクロック信号にそれぞれ同期して
外部からの複数のデータを取り込む入力回路と、パルス
信号を生成するパルス信号生成回路と、該入力回路が取
り込んだ該複数のデータを該パルス信号のタイミングに
応じた同一のタイミングに揃えて内部回路に供給する駆
動回路を含むことを特徴とする。
【0013】上記半導体装置おいては、異なるタイミン
グの複数のクロック信号に同期して入力されたデータ
を、パルス信号等のタイミング信号にタイミングを揃え
て半導体装置内で転送することで、内部動作を複数のク
ロックに対応して個別に制御するのではなく、1つのク
ロック信号に基づいて制御することができる。従って、
従来技術において異なるタイミングに応じて必要であっ
た制御回路や信号配線を削減することが可能となり、制
御を容易にすると共に回路規模を削減することが出来
る。
【0014】本発明の実施形態の一例によれば、パルス
信号生成回路は、複数のクロック信号を1つのクロック
信号に纏めて、この1つのクロック信号をパルス信号と
して供給する。即ち例えば、複数のクロック信号のうち
で最もタイミングが遅いクロック信号に同期した信号を
生成し、生成した信号をパルス信号として供給する。
【0015】また本発明の別の実施形態によれば、パル
ス信号生成回路は、複数のクロック信号とは別の1つの
クロック信号を外部から受け取り、この1つのクロック
信号に同期させてパルス信号を生成する。
【0016】また本発明の別の実施形態によれば、パル
ス信号生成回路は、複数のクロック信号とは独立したタ
イミングの1つのクロック信号を内部的に発生させ、こ
の1つのクロック信号に同期させてパルス信号を生成す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例を添付の
図面を用いて詳細に説明する。
【0018】図4は、半導体記憶装置等の半導体装置に
ついて本発明の構成の概略を示す図である。また図5
は、図4のブロックBLK0及びブロックBLK1の第
1実施例の構成を示す図である。
【0019】図4及び図5に示されるように、ブロック
(BLK0)22には、半導体装置20外部からタイミ
ングの異なる複数のクロック信号clk0、clk1、
clk2、及びclk3が入力され、更にこれらクロッ
ク信号にそれぞれ同期して複数のデータ信号dat0、
dat1、dat2、及びdat3が入力される。
【0020】ブロック22は、図5に示されるように、
複数の入力回路31、複数のパルス信号生成回路32、
マージ回路33、及び複数の駆動回路34を含む。
【0021】入力回路31は、各クロック信号に同期し
てデータ信号を取り込みラッチする。それぞれタイミン
グの異なるクロック信号clk0、clk1、clk
2、及びclk3に同期して取り込まれるために、デー
タ信号dat0、dat1、dat2、及びdat3の
遷移のタイミングは、それぞれ異なることになる。
【0022】パルス信号生成回路32は、複数のクロッ
ク信号clk0、clk1、clk2、及びclk3に
同期して、パルス信号pls0、pls1、pls2、
及びpls3をそれぞれ生成する。これらのパルス信号
pls0、pls1、pls2、及びpls3は、それ
ぞれが活性化タイミングの異なる信号となる。
【0023】マージ回路33は、複数のパルス信号pl
s0、pls1、pls2、及びpls3を1つのパル
ス信号にマージして、パルス信号plszとして出力す
る。このパルス信号plszが、駆動回路34に供給さ
れる。
【0024】駆動回路34は、上記パルス信号plsz
に基づいた転送タイミングで、入力回路31のラッチデ
ータをコア回路21に転送する。即ち、これらコア回路
21に転送されるデータDATO、DAT1、DAT
2、及びDAT3は、遷移のタイミングが同一に揃って
いることになる。
【0025】コア回路21に転送されたデータは、それ
ぞれがコア回路内において保持される必要があるので、
各コア回路21においてデータ保持タイミングを定める
制御信号が必要になる。図1及び図2の従来例において
は、遷移のタイミングの異なる複数のデータDAT0、
DAT1、DAT2、及びDAT3を制御する為にそれ
ぞれにタイミングの合った複数のタイミング制御信号が
必要であったが、図4及び図5に示される本発明におい
ては、複数のデータは同一の遷移タイミングに揃ってい
るので、タイミング制御信号は一種類でよい。
【0026】ブロック(BLK1)23は、ディレイ回
路35とタイミング制御信号生成回路36とを含む。ブ
ロック23は、ブロック22からパルス信号plszを
受け取り、パルス信号PLSZを生成して各コア回路2
1に供給する。図4の例では、そのようなブロックBL
K1が2つ設けられている。
【0027】ディレイ回路35は、パルス信号plsz
に対して所定のタイミングマージンを得るために、パル
ス信号plszに合わせて制御信号sigのタイミング
をずらす。即ち、ディレイ回路35は、パルス信号pl
szを受け取り、このタイミングに合わせて制御信号s
igのタイミングを遅延させ、制御信号sigzを生成
する。タイミング制御信号生成回路36は、制御信号s
igzを受け取り、この制御信号とパルス信号plsz
とで論理を取ってパルス信号PLSZを生成する。この
パルス信号PLSZが、タイミング制御信号として長距
離配線を介して各コア回路21に供給され、コアにおけ
るデータ保持動作に使用される。
【0028】図6は、上記各信号のタイミングを示すタ
イミング図である。図6に示されるように、複数のパル
ス信号pls0、pls1、pls2、及びpls3を
1つのパルス信号にマージして、パルス信号plszを
生成する。またこのパルス信号plszに基づいて制御
信号sigのタイミングを遅延させ、制御信号sigz
を生成する。更に制御信号sigzとパルス信号pls
zとで論理を取って、パルス信号PLSZを生成する。
【0029】上述のように、本発明による半導体装置お
いては、異なるタイミングの複数のクロック信号に同期
して入力されたデータを、タイミングを揃えて半導体装
置内で転送することで、内部動作を複数のクロックに対
応して個別に制御するのではなく、1つのクロック信号
に基づいて制御することができる。従って、従来技術に
おいて異なるタイミングに応じて必要であった制御回路
や信号配線を削減することが可能となり、制御を容易に
すると共に回路規模を削減することが出来る。
【0030】図7は、マージ回路33の回路構成を示す
回路図である。また図8は、図7のマージ回路33の動
作を説明するための信号タイミング図である。
【0031】図7のマージ回路33は、NAND回路4
1乃至50、インバータ52乃至61、及びNOR回路
65及び66を含む。NAND回路42及び43は、ラ
ッチを形成する。このラッチにおいて、パルス信号pl
s0がHIGHになるとラッチ入力ノードの信号bpl
s0がLOWになり、ラッチ出力nb0がHIGHにセ
ットされる。ラッチ出力nb0がHIGHである状態
は、リセット信号rstがHIGHになるとリセットさ
れる。この動作は、NAND回路44及び45が構成す
るラッチ、NAND回路46及び47が構成するラッ
チ、及びNAND回路48及び49が構成するラッチに
ついて同様である。従って、複数のパルス信号pls0
乃至pls3の全ての信号においてパルス信号が到来す
ると、全てのラッチがセットされ、NAND回路50の
出力信号ncがLOWになる。
【0032】信号ncがLOWになる時、最も遅いパル
ス(図8の例ではpls3)の反転信号bpls3はL
OWであるので、信号bpls0乃至bpls3のAN
Dに相当するインバータ56の出力naはLOWの状態
である。従って、信号ncのLOWに応答して、NOR
回路65の出力がHIGHになり、マージ回路33の出
力plszがHIGHになる。
【0033】最も遅いパルス(図8の例ではpls3)
がLOWに戻ると、信号bpls0乃至bpls3が全
てHIGHになり、インバータ56の出力naはHIG
Hになる。これに応答して、NOR回路65の出力がL
OWに戻り、マージ回路33の出力plszもLOWに
戻る。
【0034】また上記のようにNOR回路65の出力が
LOWになると、NOR回路66の出力がHIGHとな
り、インバータ59乃至61からなる遅延素子列の遅延
時間の期間だけ、リセット信号rstがHIGHにな
る。このリセット信号rstによって、全てのラッチが
リセットされ、ラッチ出力nb0乃至nb3がLOWに
される。
【0035】以上のようにして、図7及び図8に構成及
び動作が示されるマージ回路33は、全てのパルス信号
pls0乃至pls3が到来すると、所定の期間だけH
IGHになるパルス信号plszを出力する。即ち、全
てのパルス信号pls0乃至pls3のうちで、最も遅
いパルス信号にタイミングを合わせて、パルス信号pl
szを出力することになる。このようにして、最も遅い
パルス信号にタイミングを合わせた、複数のパルス信号
のマージ動作が実現される。
【0036】図9は、図5の駆動回路34の回路構成を
示す回路図である。この駆動回路34が、マージ回路3
3からのパルス信号plszに基づいたタイミングで、
入力回路31からのデータ信号を各コア回路21に転送
する。なお入力回路31は、半導体装置の同期入力に使
用される通常の入力回路であり、その構成については省
略する。
【0037】図9の駆動回路34は、ゲート機能付きイ
ンバータ71及び72と、インバータ73乃至77を含
む。ゲート機能付きインバータ72の構成は、拡大展開
して示されるようにPMOSトランジスタ81及び82
とNMOSトランジスタ83及び84を含み、通常のイ
ンバータ(PMOSトランジスタ81とNMOSトラン
ジ84)に対して、PMOSトランジスタ82とNMO
Sトランジスタ83とでゲート機能を付加したものであ
る。信号plsxがLOWで信号bplsxがHIGH
の時に、ゲートが開いてインバータが機能する。なおゲ
ート機能付きインバータ71の構成は、ゲート機能付き
インバータ72の構成とは逆であり、信号plsxがH
IGHで信号bplsxがLOWのときに、ゲートが開
いてインバータが機能する。
【0038】マージ回路33からのパルス信号plsz
がHIGHになると、信号plsxがHIGHで信号b
plsxがLOWとなり、ゲート機能付きインバータ7
1がインバータとして機能する。従ってこの時、入力回
路31から供給されるデータdata#(#=0、1、
2、3)が、インバータ列を伝播して、データDAT#
として駆動回路34から出力される。その後パルス信号
plszがLOWに戻ると、ゲート機能付きインバータ
72がインバータとして機能して、インバータ73と共
に形成するラッチにデータを保持する。これによって、
その後新たなパルス信号plsz(HIGH)が到来す
るまで、駆動回路34は同じデータを保持出力し続け
る。
【0039】このようにして、駆動回路34は、パルス
信号plszがHIGHになるタイミングで入力回路3
1からのデータを各コア回路11に転送し、次にパルス
信号plszがHIGHになるまでデータを駆動し続け
る。
【0040】図10は、本発明による半導体装置におけ
るブロックの第2実施例の構成を示す図である。図10
において、図5と同一の構成要素は同一の番号で参照す
る。
【0041】図10のブロック22Aは、複数の入力回
路31、複数の駆動回路34、及びパルス信号生成回路
91を含む。
【0042】図10に示されるブロック22Aには、半
導体装置外部からタイミングの異なる複数のクロック信
号clk0、clk1、clk2、及びclk3が入力
され、更にこれらクロック信号にそれぞれ同期して複数
のデータ信号dat0、dat1、dat2、及びda
t3が入力される。また更に、ブロック22Aには、半
導体装置外部からクロック信号clkzが供給される。
【0043】入力回路31は、各クロック信号に同期し
てデータ信号を取り込みラッチする。 パルス信号生成
回路91は、クロック信号clkzに同期して、パルス
信号plszを生成する。このパルス信号plszが、
駆動回路34に供給される。
【0044】駆動回路34は、上記パルス信号plsz
に基づいた転送タイミングで、入力回路31のラッチデ
ータをコア回路21(図4参照)に転送する。即ち、こ
れらコア回路21に転送されるデータDATO、DAT
1、DAT2、及びDAT3は、遷移のタイミングが同
一に揃っていることになる。
【0045】ブロック23は、図5に示される構成と同
一であり、ブロック22Aからパルス信号plszを受
け取り、パルス信号PLSZを生成して各コア回路21
に供給する。
【0046】上述のように、本発明による半導体装置お
いては、異なるタイミングの複数のクロック信号に同期
して入力されたデータを、外部から供給される別のクロ
ック信号のタイミングに揃えて半導体装置内で転送する
ことで、内部動作を複数のクロックに対応して個別に制
御するのではなく、1つのクロック信号に基づいて制御
することができる。従って、従来技術において異なるタ
イミングに応じて必要であった制御回路や信号配線を削
減することが可能となり、制御を容易にすると共に回路
規模を削減することが出来る。
【0047】図11は、本発明による半導体装置におけ
るブロックの第3実施例の構成を示す図である。図11
において、図5と同一の構成要素は同一の番号で参照す
る。
【0048】図11のブロック22Bは、複数の入力回
路31、複数の駆動回路34、及びパルス信号生成回路
92を含む。
【0049】図11に示されるブロック22Bには、半
導体装置外部からタイミングの異なる複数のクロック信
号clk0、clk1、clk2、及びclk3が入力
され、更にこれらクロック信号にそれぞれ同期して複数
のデータ信号dat0、dat1、dat2、及びda
t3が入力される。
【0050】入力回路31は、クロック信号に同期して
データ信号を取り込みラッチする。パルス信号生成回路
92は、外部から供給されるクロック信号に同期して動
作するのではなく、オシレータ等の機能を用いることに
より、外部クロック信号に同期しないパルス信号pls
zを生成する。このパルス信号plszが、駆動回路3
4に供給される。
【0051】駆動回路34は、外部クロックに同期しな
いパルス信号plszに基づいた転送タイミングで、入
力回路31のラッチデータをコア回路21(図4参照)
に転送する。即ち、これらコア回路21に転送されるデ
ータDATO、DAT1、DAT2、及びDAT3は、
遷移のタイミングが同一タイミングに揃っていることに
なる。ブロック23は、図5に示される構成と同一であ
り、ブロック22Bからパルス信号plszを受け取
り、パルス信号PLSZを生成して各コア回路21に供
給する。
【0052】上述のように、本発明による半導体装置お
いては、異なるタイミングの複数のクロック信号に同期
して入力されたデータを、外部からのクロック信号とは
独立したタイミングのパルス信号に揃えて半導体装置内
で転送することで、内部動作を複数のクロックに対応し
て個別に制御するのではなく、1つのクロック信号に基
づいて制御することができる。従って、従来技術におい
て異なるタイミングに応じて必要であった制御回路や信
号配線を削減することが可能となり、制御を容易にする
と共に回路規模を削減することが出来る。
【0053】上記実施例の説明では、複数のクロック信
号に同期して複数のデータが入力されるとしたが、ここ
で言う複数のクロック信号とは、例えば半導体記憶装置
に供給される複数のデータストローブ信号であって構わ
ない。また複数のデータ信号とは、半導体装置に入力さ
れる何らかの内容を有する信号であればよく、例えば半
導体記憶装置のアドレス信号、制御信号、コマンド信号
等であってよい。
【0054】以上、本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特
許請求の範囲に記載の範囲内で様々な変形が可能であ
る。
【0055】
【発明の効果】本発明による半導体装置おいては、異な
るタイミングの複数のクロック信号に同期して入力され
たデータを、タイミングを揃えて半導体装置内で転送す
ることで、内部動作を複数のクロックに対応して個別に
制御するのではなく、1つのクロック信号に基づいて制
御することができる。従って、従来技術において異なる
タイミングに応じて必要であった制御回路や信号配線を
削減することが可能となり、制御を容易にすると共に回
路規模を削減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体記憶装置等の半導体装置について従来の
構成の概略の一例を示す図である。
【図2】図1のブロックBLK0及びブロックBLK1
の構成を示す図である。
【図3】各信号のタイミングを示すタイミング図であ
る。
【図4】半導体記憶装置等の半導体装置について本発明
の構成の概略を示す図である。
【図5】図4のブロックBLK0及びブロックBLK1
の第1実施例の構成を示す図である。
【図6】各信号のタイミングを示すタイミング図であ
る。
【図7】マージ回路の回路構成を示す回路図である。
【図8】図7のマージ回路の動作を説明するための信号
タイミング図である。
【図9】駆動回路の回路構成を示す回路図である。
【図10】本発明による半導体装置におけるブロックの
第2実施例の構成を示す図である。
【図11】本発明による半導体装置におけるブロックの
第3実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
20 半導体装置 21 コア回路 22、23 ブロック 31 入力回路 32 パルス信号生成回路 33 マージ回路 34 駆動回路 35 ディレイ回路 36 タイミング制御信号生成回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03L 7/00 G11C 11/34 J Fターム(参考) 5B015 HH03 JJ37 KB32 KB35 KB84 QQ18 5B077 GG01 GG15 MM02 5B079 BC03 CC02 CC12 CC14 DD08 5J056 AA01 AA05 BB53 CC00 CC05 DD13 DD29 FF03 FF10 GG08 GG14 KK01 5J106 AA03 CC03 CC59 DD24 DD29 DD42 GG14 KK39

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部からの複数のクロック信号にそれぞれ
    同期して外部からの複数のデータを取り込む入力回路
    と、 パルス信号を生成するパルス信号生成回路と、 該入力回路が取り込んだ該複数のデータを該パルス信号
    のタイミングに応じた同一のタイミングに揃えて内部回
    路に供給する駆動回路を含むことを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】外部からの制御信号と該パルス信号とを受
    け取り該制御信号を該パルス信号のタイミングに合わせ
    て遅延させるディレイ回路と、 該ディレイ回路から出力される該遅延された制御信号と
    該パルス信号との論理をとることによりタイミング制御
    信号を生成し該タイミング制御信号を該内部回路に供給
    するタイミング制御信号生成回路を含むことを特徴とす
    る特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】該パルス信号生成回路は、該複数のクロッ
    ク信号を1つのクロック信号に纏め、該1つのクロック
    信号を該パルス信号として供給することを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】該パルス信号生成回路は、該複数のクロッ
    ク信号のうちで最もタイミングが遅いクロック信号に同
    期した信号を生成し、該生成した信号を該パルス信号と
    して供給することを特徴とする請求項3記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】該パルス信号生成回路は、該複数のクロッ
    ク信号にそれぞれ対応して設けられ該複数のクロック信
    号のパルスに同期してセットされる複数のラッチ回路を
    含み、該複数のラッチ回路が全てセットされるタイミン
    グを検出することで該最もタイミングが遅いクロック信
    号に同期した信号を生成することを特徴とする請求項4
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】該パルス信号生成回路は、該複数のクロッ
    ク信号とは別の1つのクロック信号を外部から受け取
    り、該1つのクロック信号に同期させて該パルス信号を
    生成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】該パルス信号生成回路は、該複数のクロッ
    ク信号とは独立したタイミングの1つのクロック信号を
    内部的に発生させ、該1つのクロック信号に同期させて
    該パルス信号を生成することを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  8. 【請求項8】半導体装置外部からの複数のクロック信号
    にそれぞれ同期して半導体装置外部から複数のデータを
    取り込み、 パルス信号を生成し、 該取り込んだ複数のデータを該パルス信号のタイミング
    に応じた同一のタイミングに揃えて半導体装置内で転送
    する各段階を含むことを特徴とするデータ転送方法。
  9. 【請求項9】外部からの制御信号と該パルス信号とを受
    け取り該制御信号を該パルス信号のタイミングに合わせ
    て遅延させ、 該遅延された制御信号と該パルス信号との論理をとるこ
    とによりタイミング制御信号を生成し、該半導体装置内
    での該複数のデータの転送先に該タイミング制御信号を
    供給する各段階を含むことを特徴とする請求項8記載の
    データ転送方法。
  10. 【請求項10】該パルス信号を生成する段階は、該複数
    のクロック信号を1つのクロック信号に纏め該1つのク
    ロック信号を該パルス信号として供給することを特徴と
    する請求項8記載のデータ転送方法。
JP2001272598A 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置及びデータ転送方法 Expired - Fee Related JP4741122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272598A JP4741122B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置及びデータ転送方法
US10/096,425 US6671220B2 (en) 2001-09-07 2002-03-13 Semiconductor device having simplified internal data transfer
KR1020020014943A KR100715955B1 (ko) 2001-09-07 2002-03-20 반도체 장치 및 데이터 전송 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272598A JP4741122B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置及びデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003085130A true JP2003085130A (ja) 2003-03-20
JP4741122B2 JP4741122B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=19097946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272598A Expired - Fee Related JP4741122B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 半導体装置及びデータ転送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6671220B2 (ja)
JP (1) JP4741122B2 (ja)
KR (1) KR100715955B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006035479A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 富士通株式会社 送信装置、受信装置、伝送システム、伝送方法
JP2016541063A (ja) * 2013-11-25 2016-12-28 クアルコム,インコーポレイテッド マルチポイントインターフェース最短パルス幅優先度解決
US9600427B2 (en) 2014-09-03 2017-03-21 Socionext Inc. Receiver circuit and semiconductor integrated circuit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606244B1 (ko) * 2005-02-11 2006-07-28 삼성전자주식회사 데이터 스트로브 신호에 동기 되어 전송되는 데이터의 캡쳐 방법 및 이를 위한 데이터 캡쳐 회로

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69325119T2 (de) * 1992-03-19 1999-11-04 Toshiba Kawasaki Kk Taktsynchronisierter Halbleiterspeicheranordnung und Zugriffsverfahren
JP3487309B2 (ja) * 1993-06-30 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3492268B2 (ja) * 2000-01-18 2004-02-03 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2001209454A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sony Corp クロック生成回路
JP2002008393A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置およびそのアクセスタイム評価方法
US20030070033A9 (en) * 2001-02-09 2003-04-10 Zabinski Patrick Joseph Parallel and point-to-point data bus architecture
JP2003059298A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006035479A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 富士通株式会社 送信装置、受信装置、伝送システム、伝送方法
JP4486092B2 (ja) * 2004-09-27 2010-06-23 富士通株式会社 送信装置、受信装置、伝送システム、伝送方法
JP2016541063A (ja) * 2013-11-25 2016-12-28 クアルコム,インコーポレイテッド マルチポイントインターフェース最短パルス幅優先度解決
US9600427B2 (en) 2014-09-03 2017-03-21 Socionext Inc. Receiver circuit and semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4741122B2 (ja) 2011-08-03
KR20030022007A (ko) 2003-03-15
KR100715955B1 (ko) 2007-05-09
US6671220B2 (en) 2003-12-30
US20030048690A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100823804B1 (ko) 반도체 기억 장치
US6363465B1 (en) Synchronous data transfer system and method with successive stage control allowing two more stages to simultaneous transfer
JPH0896573A (ja) 半導体記憶装置
JPH11316617A (ja) 半導体回路装置
EP0851581A2 (en) Flip-flop circuit
US7295489B2 (en) Method and circuit for writing double data rate (DDR) sampled data in a memory device
KR100535649B1 (ko) 디디알 메모리 소자의 디큐에스 신호 생성 회로 및 생성방법
JP3706772B2 (ja) 半導体集積回路
EP0273642B1 (en) Apparatus for reading data from memory
JPH09106682A (ja) 同期式メモリのデータ出力バッファ制御方法
KR19980048951A (ko) 이중 경로 센싱 출력 레지스터를 이용한 동기화 메모리에서의 출력 회로
US5896341A (en) Synchronous semiconductor memory circuit
JP2003085130A (ja) 半導体装置及びデータ転送方法
US5901091A (en) Bi-directional data input/output circuit of a synchronous memory device and the method for controlling the same
US5633605A (en) Dynamic bus with singular central precharge
JPH11176161A (ja) 同期式半導体メモリ装置及びデータ出力方法
KR100190373B1 (ko) 리드 패스를 위한 고속 동기식 메모리 장치
KR100546272B1 (ko) 데이터 스트로우브 신호를 사용한 데이터 입력 회로
KR20020074993A (ko) 레이트 라이트 기능을 갖는 동기형 에스램 장치
US6990596B2 (en) Memory device outputting read data in a time starting from a rising edge of an external clock that is shorter than that of known devices
US7200197B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2788729B2 (ja) 制御信号発生回路
JPH08179926A (ja) データ転送制御用クロック同期c素子群
JP2646561B2 (ja) クロック分配回路
EP0254886B1 (en) Serially-accessed type memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4741122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees