JP2003081925A - 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法 - Google Patents

新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法

Info

Publication number
JP2003081925A
JP2003081925A JP2001277366A JP2001277366A JP2003081925A JP 2003081925 A JP2003081925 A JP 2003081925A JP 2001277366 A JP2001277366 A JP 2001277366A JP 2001277366 A JP2001277366 A JP 2001277366A JP 2003081925 A JP2003081925 A JP 2003081925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
hydroxyphenyl
diisopropylbenzene
catalyst
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277366A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Fujimoto
昌樹 藤本
Yoshio Takashio
美穂 高塩
Atsushi Iwabuchi
淳 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2001277366A priority Critical patent/JP2003081925A/ja
Publication of JP2003081925A publication Critical patent/JP2003081925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】高性能ポリマーのモノマーとして期待される新
規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造方法を
提供する。 【解決手段】一般式1 (X、X′は独立して水素、ハロゲンで置換されてもよ
い低級アルキル基、ハロゲンで置換されてもよい低級ア
ルコキシ基、低級チオアルキル基、アシルオキシ基また
はハロゲンを表す)のビス−o−アミノフェノール類。
またその製造方法の具体例としてα,α′−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)1,4−または1,3−ジイソプロ
ピルベンゼンをニトロ化してα,α′−ビス(3−ニト
ロ−4−ヒドロキシフェニル)1,4−または1,3−ジ
イソプロピルベンゼンを得、これを還元してα,α′−
ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)1,4−
または1,3−ジイソプロピルベンゼンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子材料等の高性
能ポリマー用のモノマーとして期待されるビス−o−ア
ミノフェノール類およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビス−o−アミノフェノール類は、高耐
熱、高強度、電気特性の良好なポリマー、例えばポリベ
ンゾオキサゾールおよび水酸基を有するポリイミドまた
はその前駆体の製造に必要な化合物である。ポリベンゾ
オキサゾールおよびポリヒドロキシイミドは特に半導体
の表面保護膜、層間絶縁膜、多層配線基板の相関絶縁
膜、フレキシブル配線基板のカバーコート等として重要
である。近年フォトレジストの機能をもたせた感光性ポ
リベンゾオキサゾールやポリイミドが特に注目されてい
る。ポリベンゾオキサゾールは、通常ジカルボン酸ジク
ロライドとビス−o−アミノフェノールからポリヒドロ
キシアミドを得、次いで加熱処理し脱水閉環して製造さ
れる。またポリヒドロキシイミドはテトラカルボン酸無
水物とビス−o−アミノフェノールからポリアミック酸
を得、これを加熱処理し脱水閉環して製造される。ビス
−o−アミノフェノール類はこれから製造されるポリマ
ーの性質に大きい影響を与える。即ちポリマーの耐熱
性、機械特性、電気特性あるいは溶解性等は原料のビス
−o−アミノフェノール類によって大きく影響される。
このような用途に使用されるビス−o−アミノフェノー
ル類の具体例としては、2,2−ビス(3−アミノー4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−
アミノー4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン、ビス(3−アミノー4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、3,3′−ジアミノー4,4′−ジヒドロキシ
ビフェニル等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体分野で益々進ん
でいる高密度化、面実装化や高周波伝送に対応する耐熱
性、低膨張性、低誘電率、物理的特性に優れたポリマー
の製造用モノマーとして期待されるビス−o−アミノフ
ェノール類およびその製造法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)下記一
般式(1)
【0005】
【化3】
【0006】(式中、X、X´は各々独立して水素原
子、ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルキル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルコキ
シ基、低級チオアルキル基、アシルオキシ基またはハロ
ゲン原子を表す)で表されるビス−o−アミノフェノー
ル類、(2)下記一般式(2)
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、X、X´は一般式(1)における
のと同じ意味を表す〕で表されるビス−o−ニトロフェ
ノール類、(3)一般式(2)で表されるビス−o−ニ
トロフェノール類を還元することを特徴とする一般式
(1)で表されるビス−o−アミノフェノール類の製造
方法、(4)還元を触媒の存在下、水素を用いて行う
(3)に記載のビス−o−アミノフェノール類の製造方
法、(5)還元を触媒の存在下、ヒドラジン類を用いて
行う(3)に記載のビス−o−アミノフェノール類の製
造方法、(6)触媒がニッケルまたは貴金属触媒である
(4)または(5)に記載のビス−o−アミノフェノー
ル類の製造方法、(7)貴金属触媒が担体に分散された
白金および/またはパラジウムである(6)に記載のビ
ス−o−アミノフェノール類の製造方法、(8)還元を
低級脂肪族アルコール類、環式または非環式エーテル類
の溶媒中で行う(3)から(7)のいずれか1項に記載
のビス−o−アミノフェノ−ル類の製造方法、に関す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のビスーoーアミノフェノ
ール類は上記一般式(1)で表される。上記一般式
(1)においてX、X´は、それぞれ水素原子、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい低級アルキル基、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい低級アルコキシ基、低級
チオアルキル基、アシルオキシ基またはハロゲン原子で
あり、それぞれ水素原子が好ましい。
【0010】ハロゲン原子で置換されていてもよい低級
アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−
プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、
iso−ペンチル基、n−ヘキシル基もしくはiso−
ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基又はトリフル
オロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエ
チル基、ヘキサフルオロプロピル基、ヘキサフルオロブ
チル基もしくはヘプタフルオロペンチル基等の炭素数1
〜6のハロゲン置換アルキル基が挙げられる。
【0011】ハロゲン原子で置換されていてもよい低級
アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ
基、nープロポキシ基、isoープロポキシ基、nーブ
トキシ基、sec−ブトキシ基もしくはtert−ブト
キシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基又はトリフルオ
ロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、ペンタフルオロ
エトキシ基もしくはヘキサフルオロプロポキシ基等の炭
素数1〜6のハロゲン置換アルコキシ基が挙げられる。
【0012】低級チオアルキル基としては、例えばメチ
ルチオ基、エチルチオ基又はn−プロピルチオ基等の炭
素数1〜4のチオアルキル基が挙げられる。
【0013】アシルオキシ基としては、例えばアセトキ
シ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基又はト
リフルオロアセトキシ基等が挙げられる。
【0014】ハロゲン原子としては、例えばフッ素原
子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子が挙げられる。
【0015】上記一般式(1)において、X、X´の置
換位置は、それぞれ水酸基に対しオルソ位が好ましい。
また、置換基X´を有するベンゼン環に結合するイソプ
ロピル基が他のベンゼン環に結合する位置は、置換基X
を有するベンゼン環に結合するイソプロピル基が他のベ
ンゼン環に結合する位置に対し、メタ位またはパラ位が
好ましく、パラ位がより好ましい。
【0016】一般式(1)で表されるビス−o−アミノ
フェノール類としては、例えばα,α′−ビス(3−ア
ミノ−4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピ
ルベンゼン、α,α′−ビス(3−アミノ−4−ヒドロ
キシフェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,
α′−ビス(3−アミノ−5−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−
ビス(3−アミノ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−
アミノ−5−エチル−4−ヒドロキシフェニル)1,3
−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−アミ
ノ−5−iso−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−
アミノ−5−iso−プロピル−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′
−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、
α,α′−ビス(3−アミノ−5−ペンタフルオロエチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピル
ベンゼン、α,α′−ビス(3−アミノ−5−ペンタフ
ルオロエチル−4−ヒドロキシフェニル)1,3−ジイ
ソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−アミノ−5
−ヘキサフルオロプロピル−4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−
アミノ−5−ヘキサフルオロプロピル−4−ヒドロキシ
フェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−
ビス(3−アミノ−5−メトキシ−4−ヒドロキシフェ
ニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−メトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−エトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−エトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−トリフルオロメトキシ−4−ヒドロ
キシフェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,
α′−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメトキシ−
4−ヒドロキシフェニル)1,3−ジイソプロピルベン
ゼン、α,α′−ビス(3−アミノ−5−ヘキサフルオ
ロプロポキシ−4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイ
ソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−アミノ−5
−ヘキサフルオロプロポキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−メチルチオ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−メチルチオ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−エチルチオ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−エチルチオ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−アセトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−アセトキシー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−アミノ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン又はα,α′−ビス
(3−アミノ−5−フルオロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン等が挙げられる。
【0017】これらのうちα,α′−ビス(3−アミノ
−4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピルベ
ンゼンおよびα,α′−ビス(3−アミノ−4−ヒドロ
キシフェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼンが好ま
しい。
【0018】本発明の一般式(1)で表されるビス−o
−アミノフェノール類は、一般式(2)で表されるビス
−o−ニトロフェノール類を還元することにより得るこ
とができる。一般式(2)で表されるビスーoーニトロ
フェノール類の置換基X、X´、置換位置等は上記一般
式(1)におけるX、X´、置換位置等と同じである。
【0019】一般式(2)で表されるビスーoーニトロ
フェノール類としては、例えばα,α′−ビス(3−ニ
トロー4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピ
ルベンゼン、α,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロ
キシフェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,
α′−ビス(3−ニトロー5−メチルー4−ヒドロキシ
フェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−
ビス(3−ニトロー5−メチルー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−エチルー4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−
ニトロ−5−エチルー4−ヒドロキシフェニル)1,3
−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−ニト
ロ−5−isoープロピルー4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−
ニトロ−5−isoープロピルー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロー5−トリフルオロメチルー4−ヒドロキ
シフェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′
−ビス(3−ニトロー5−トリフルオロメチルー4−ヒ
ドロキシフェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、
α,α′−ビス(3−ニトロー5−ペンタフルオロエチ
ルー4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピル
ベンゼン、α,α′−ビス(3−ニトロー5−ペンタフ
ルオロエチルー4−ヒドロキシフェニル)1,3−ジイ
ソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−ニトロ−5
−ヘキサフルオロプロピルー4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−
ニトロ−5−ヘキサフルオロプロピルー4−ヒドロキシ
フェニル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−
ビス(3−ニトロ−5−エトキシー4−ヒドロキシフェ
ニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−エトキシー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−トリフルオロメトキシー4−ヒドロ
キシフェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,
α′−ビス(3−ニトロ−5−トリフルオロメトキシー
4−ヒドロキシフェニル)1,3−ジイソプロピルベン
ゼン、α,α′−ビス(3−ニトロ−5−ヘキサフルオ
ロプロポキシー4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイ
ソプロピルベンゼン、α,α′−ビス(3−ニトロ−5
−ヘキサフルオロプロポキシー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−メチルチオー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−メチルチオー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−エチルチオー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−エチルチオー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロー5−アセトキシー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロー5−アセトキシー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α′−ビス
(3−ニトロ−5−フルオロー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼン又はα,α′−ビス
(3−ニトロ−5−フルオロー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼン等が挙げられる。
これらのうちα,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロ
キシフェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼンおよび
α,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,3−ジイソプロピルベンゼンが好ましい。
【0020】一般式(2)で表されるビス−o−ニトロ
フェノール類の還元は、触媒の存在下、溶媒中で、例え
ば水素やヒドラジン等の還元剤を作用させることにより
行われる。
【0021】還元触媒としては、例えばニッケル触媒ま
たは貴金属触媒を使用することができる。ニッケル触媒
としては、例えばケイソウ土や活性炭のような担体に分
散されたニッケル、ホウ化ニッケル、ラネーニッケルが
使用され得る。これらのうちラネーニッケルを使用する
のが好ましい。又、貴金属触媒としては、例えば白金、
パラジウム、ルテニウム、ロジウム触媒が使用され得
る。これらの貴金属の単体の外、該金属の酸化物、該金
属が活性炭、シリカ、アルミナ、ゼオライト、炭酸カル
シウムのような担体に分散された触媒が使用され得る。
白金またはパラジウムが担体、例えば活性炭、に分散さ
れた触媒が好ましい例として挙げられる。この場合、担
体に分散する金属の割合は通常1.0〜5.0重量%が好
ましい。又、ヒドラジンで還元する場合、例えば鉄塩と
活性炭を組み合わせたものも触媒として使用され得る。
鉄塩としては例えば塩化第1鉄や塩化第2鉄を挙げるこ
とができる。触媒量は原料のビス−o−ニトロフェノー
ルに対して、ラネーニッケルでは5〜20重量%、白金
ーカーボンまたはパラジウムーカーボンでは1〜10重
量%、鉄塩では5〜20重量%使用することが好まし
い。触媒は新触媒でも回収リサイクルした触媒でもよ
い。
【0022】還元反応に使用する溶媒としては、例えば
低級脂肪族アルコール類、環式または非環式エーテル類
があげられる。使用しうる低級脂肪族アルコール類とし
ては、例えばメタノール、エタノール、nープロパノー
ル、イソプロパノール、nーブタノール又はsec−ブ
タノール等が、同じく環式または非環式エーテル類とし
ては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリ
コールジエチルエーテル、ジオキサン又はテトラヒドロ
フランがそれぞれ例示できる。溶媒の使用量はビス−o
−ニトロフェノール1重量部に対して通常0.5〜10
重量部、好ましくは1〜5重量部である。これらの溶媒
と水との混合溶媒を使用することもできる。混合溶媒中
の水の割合は50容量%以下が好ましい。
【0023】還元剤としては、通常水素またはヒドラジ
ンを使用する。水素で還元する場合、反応温度は30〜
150℃、好ましくは50〜100℃である。30℃以
下では反応速度が遅く、150℃以上では芳香核の水素
化などの副反応物が増加する。反応水素圧は1〜100
kg/cm(ゲージ圧)、好ましくは2〜20kg/
cm(ゲージ圧)である。適宜水素を補給して一定圧
力に保つのが好ましく、水素吸収がなくなるまで補給す
る。水素の吸収量はビスーoーニトロフェノール1.0
モルに対して約6.0モルである。
【0024】水素還元の操作方法しては、オートクレー
ブに溶媒、ビス−o−ニトロフェノール、触媒の所定量
を仕込み、空気を窒素置換ついで水素置換する。攪拌し
ながら反応温度近くまで加熱後、冷却して反応温度を保
持しながら、所定反応圧力で水素を吸収がなくなるまで
補給する。または溶媒と触媒を仕込み、反応温度と圧力
を保持しながら、ビス−o−ニトロフェノールの反応溶
媒スラリーまたは溶液と、水素を同時に供給して反応す
る。反応時間は触媒量、反応温度、反応圧力によって変
わるが通常0.5〜12時間である。反応終了後、室温
まで冷却して水素を窒素で置換した後、オートクレーブ
から生成物の溶液またはスラリーを取り出す。生成物が
溶液の場合は触媒を濾過して除く。スラリーの場合には
溶媒を加えて溶解した後、触媒を濾過して除く。濾液か
ら溶媒と水を留去してビスーoーアミノフェノールが得
られる。
【0025】ヒドラジン類で還元する場合、ヒドラジン
類としてはヒドラジン一水和物、メチルヒドラジン、ヒ
ドラジニウムクロライド、ヒドラジニウムサルフェート
が使用できる。好ましくはヒドラジン一水和物の60〜
80重量%水溶液を使用する。ヒドラジン類は、ビス−
o−ニトロフェノール1.0モルに対して2.5〜6.0
モル、好ましくは3.0〜4.5モル使用する。反応温度
は10〜100℃、好ましくは30〜80℃で行う。
【0026】ヒドラジン還元の操作方法としては、反応
器内の空気を窒素で置換した後、溶媒、ビス−o−ニト
ロフェノール、触媒の所定量を仕込み、攪拌しながら反
応温度近くまで加熱する。冷却して反応温度を保持しな
がら、所定量のヒドラジン水溶液を分割または連続して
加えて反応する。または溶媒と触媒を仕込み、反応温度
を保持しながらビス−o−ニトロフェノ−ルの反応溶媒
スラリーまたは溶液と、ヒドラジン水溶液を同時に加え
て反応する。反応時間は触媒量、反応温度により変わる
が、通常0.5〜12時間である。ヒドラジン添加後さ
らに所定温度を保って、0.5〜6時間攪拌して反応を
完結する。反応終了後、室温まで冷却し、生成物の溶液
またはスラリーを取り出す。生成物が溶液の場合は触媒
を濾過して除く。スラリーの場合には溶媒を加えて溶解
した後、触媒を濾過して除く。濾液から溶媒と水を留去
してビス−o−アミノフェノールが得られる。
【0027】以上のようにして得られたビス−o−アミ
ノフェノールは、十分純度は高いが、必要に応じて再結
晶法等により精製することも出来る。再結晶用の溶媒と
しては、メタノール、エタノールもしくはイソプロパノ
ール等のアルコール類、エチレングリコールモノエチル
エーテル、ジオキサンもしくはテトラヒドロフランのよ
うなエーテル類、トルエンもしくはキシレンのような芳
香族炭化水素類又は酢酸メチルもしくは酢酸エチルのよ
うなカルボン酸エステルを使用することができる。この
場合、通常アミン生成物1重量部に対して溶媒は1〜1
0重量部で使用し、溶媒は単独で使用しても2種類以上
を混合して使用してもよい。
【0028】またはビス−o−アミノフェノールを希塩
酸に溶解し、活性炭を加えて攪拌後、活性炭を濾別した
濾液に苛性ソーダ等のアルカリ水溶液を加えて中和して
析出させる方法によっても精製できる。この場合ビス−
o−アミノフェノール1重量部に対して希塩酸は2〜2
0重量部で使用するのが好ましい。ビスーoーアミノフ
ェノール1モルに対する塩酸量は、通常2〜5モルであ
る。
【0029】反応の進行状況あるいは目的物の純度は、
高速液体クロマトグラフィ(HPLC)によって確認で
きる。
【0030】本発明の製法の出発原料である一般式
(2)で表されるビス−o−ニトロフェノール類は、例
えば下記一般式(3)で表されるビスフェノール類をニ
トロ化して得ることができる。
【0031】
【化5】 〔式中、X、X´は一般式(1)、一般式(2)におけ
るのと同じ意味を表す〕
【0032】ニトロ化は、通常硝酸を用いて行われる。
すなわち、ニトロ化に使用される硝酸は、通常10〜9
5重量%濃度の水溶液であり、工業用硝酸をそのまま又
は水で希釈して使用することができる。好ましい硝酸濃
度は55〜75重量%水溶液である。硝酸の使用量は、
ビスフェノール1モルに対して通常1.8〜2.5モルで
あり、1.9〜2.3モルが好ましい。ニトロ化の反応温
度は、通常−20〜35℃、好ましくは−15〜35
℃、より好ましくは−5〜10℃である。
【0033】ビスフェノール類のニトロ化は、通常不活
性な溶媒中でおこなう。反応に使用する溶媒量は、ビス
フェノールに対して通常3〜10倍(重量比)である。
使用し得る不活性な溶媒としては、硫酸または酢酸のよ
うな酸性溶媒、脂肪族、脂環族または芳香族炭化水素、
脂肪族または芳香族塩素化炭化水素等の有機溶媒が挙げ
られ、有機溶媒が好ましい。硫酸または酢酸を使用する
場合は含水状態で使用するのがよく、その含水率は50
重量%以下が好ましい。含水率が50重量%以上の場合
は反応が遅く工業的でない。使用し得る脂肪族、脂環族
炭化水素としては、例えばnーヘキサン、イソヘキサ
ン、n−ヘプタン、nーオクタン、シクロペンタン、シ
クロヘキサン又はメチルシクロヘキサンを挙げることが
できる。芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、ト
ルエン又はキシレン等が挙げられる。また使用し得る脂
肪族塩素化炭化水素としては、例えばジクロロメタン、
クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン又
は1,1,1−トリクロロエタン等を、同じく芳香族塩
素化炭化水素としては、例えばモノクロロベンゼン又は
オルソジクロロベンゼン等を挙げることができる。不活
性溶媒として有機溶媒のいずれかを使用する場合、具体
的には例えば脂肪族、脂環族または芳香族炭化水素、脂
肪族塩素化炭化水素または芳香族塩素化炭化水素のいず
れかを使用する場合、硝酸以外に実質的に他の酸の存在
しない条件でニトロ化することが好ましい。
【0034】ニトロ化の反応操作方法としては、ビスフ
ェノールを不活性溶媒中で攪拌して溶解するか分散し、
冷却して所定温度に保ちながら所定量の硝酸を少しずつ
注入する。注入時間は通常0.5〜20時間であり、好
ましくは3〜10時間である。硝酸注入後さらに所定温
度に保って、0.5〜10時間攪拌を継続して反応を完
結させる。反応終了後、生成物に水を加えて攪拌後、生
成物がスラリー状態の場合はこれを濾過し、希アルカリ
水溶液次いで水でよく洗浄する。生成物が溶液の場合は
静置して有機層と水層を分離し、有機層を希アルカリ水
溶液で中性になるまで洗浄後、溶媒を留去して粗ニトロ
化生成物を得る。反応の進行状況あるいは目的物の純度
は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)によって確
認できる。
【0035】一般式(3)で表されるビスフェノール類
としては、例えばα,α′−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン類又はα,α′−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)1,3−ジイソプロピ
ルベンゼン類等があげられる。
【0036】一般式(3)で表されるビスフェノール類
の原料であるジイソプロピルベンゼン類は、例えばフェ
ノール類と1,4−または1,3−ジイソプロペニルベン
ゼン、1,4−または1,3−ジ(2−ヒドロキシー2−
プロピル)ベンゼンを塩化水素や固体酸等の酸触媒の存
在下で加熱することにより製造され、ポリカーボネー
ト、ポリエステル等の高性能熱可塑性ポリマーの原料と
して使用されている。
【0037】本発明の上記一般式(1)で表される新規
なビス−o−アミノフェノールは、例えば通常ジカルボ
ン酸ジクロライドと反応させてポリヒドロキシアミドと
した後加熱処理(脱水閉環)してポリベンゾオキサゾー
ルとすることにより、またテトラカルボン酸無水物と反
応させてポリアミック酸とした後加熱処理(脱水閉環)
してポリヒドロキシイミドとすることにより、電子材料
用の高性能ポリマーやフォトレジストの機能をもたせた
感光性高性能ポリマーに誘導される。具体的には、例え
ば特開平3−20743号の記載に準じればよい。
【0038】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明がこれらの具体例にのみ限定される
ものではない。
【0039】実施例1 α,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼンの製造 温度計,攪拌機を備えた1L4口フラスコにトルエン4
50mlとα,α′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
1,4−ジイソプロピルベンゼン103g(0.30mo
l)を加え、冷却して反応温度をー5〜0℃にたもちな
がら70重量%硝酸(d=1.42)60g(0.66m
ol)を4時間かけて滴下した。さらに同温度で2時間
攪拌して反応を終了した。生成物のスラリーを濾過し希
炭酸水素ナトリウム水溶液次いで水により洗浄した。減
圧乾燥して黄色の粗α,α′−ビス(3−ニトロー4−
ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン
121gを得た。理論収量に対して92.5%。HPL
C分析(面積%)90.0%。このものを2−ブタノン
240mlの中で1時間還流した後、室温まで徐々に冷
却後結晶を濾過した。60℃で乾燥して精α,α′−ビ
ス(3−ニトロー4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジ
イソプロピルベンゼン94gを得た。精製収率77.7
%。HPLC分析値(面積%)98.2%。 α,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼンの特性値 1H−NMR(CDCl)δ1.67ppm(12
H,s)、7.03(2H,d)、7.10(4H,
s)、7.35(2H,dd)、8.04(2H,d)、
10.52(2H,s)
【0040】実施例2 α,α′−ビス(3−アミノー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼンの製造(水素還元
法) 温度計、攪拌機を備えた500ccオートクレーブに、
α,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼンン22g(0.05
mol)、ジメチルアセタミド150ml、5%Pd−
炭素1.1g(乾燥品として)を加え、窒素置換次いで
水素置換する。水素圧9kg/cm2(ゲージ圧)、8
0℃に保持して還元すると約2時間で水素吸収が止まっ
た。さらに30分、80℃で熟成した後、室温まで冷却
した。窒素置換後、オートクレーブより生成物溶液を取
り出し、触媒を濾過により除いた。濾液を50%メタノ
ール中にを滴下して、結晶を析出させ、結晶を濾過し
た。50℃、真空で乾燥して、α,α′−ビス(3−ア
ミノロー4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソブチ
ルベンゼン17gを得た。収率90.0%。HPLC分
析(面積%)99.1%。 α,α′−ビス(3−アミノー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソブチルベンゼンの特性値 1H−NMR(重DMSO)δ1.50ppm(12
H,s)、4.36(4H,bs)、6.29(2H,d
d)、6.43(2H,d)、6.51(2H,d)、
7.05(4H,s)、8.73(2H,bs)
【0041】実施例3 α,α′−ビス(3−アミノー4−ヒドロキシフェニ
ル)1,4−ジイソプロピルベンゼンの製造(ヒドラジ
ン還元法) 温度計、攪拌機、コンデンサーを備えた500mlフラ
スコに、α,α′−ビス(3−ニトロー4−ヒドロキシ
フェニル)1,4−ジイソプロピルベンゼン44g(0.
10mol)、エチレングリコールモノエチルエーテル
200ml、5%Pd−炭素2.2gを加え、窒素置換
した。60℃に加熱後、60%ヒドラジン一水和物30
g(0.36mol)を2時間かけて滴下した。この間
反応温度を60〜65℃に保持するように冷却した。さ
らに60〜65℃に保持して1時間、熟成した後、室温
まで冷却した。生成物のスラリーを取り出し濾過した。
このものにジメチルアセタミド280mlを加えて、4
5℃に加熱して溶解し、触媒を濾過より除いた。濾液を
50%メタノール中にを滴下して、結晶を析出させ、結
晶を濾過した。真空乾燥して、α,α′−ビス(3−ア
ミノー4−ヒドロキシフェニル)1,4−ジイソプロピ
ルベンゼン32gを得た。収率85.1%。HPLC分
析値(面積%)99.4%。1H−NMRデータは、実
施例2に記載のデータと完全に一致した。
【0042】
【発明の効果】本発明により、半導体分野で益々進んで
いる高密度化、面実装化や高周波伝送に対応する耐熱
性、低膨張性、低誘電率等の物理的特性に優れたポリマ
ーの製造用モノマーとして期待される新規ビス−o−ア
ミノフェノール類が得られた。この新規ビス−o−アミ
ノフェノール類は、半導体の表面保護膜、層間絶縁膜、
多層配線基板の相関絶縁膜、フレキシブル配線基板のカ
バーコート剤として使用されているポリベンゾオキサゾ
ールおよびポリヒドロキシイミド等の高性能ポリマーの
原料モノマーとして期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AB46 AB84 AC52 BA21 BA22 BA25 BA26 BB14 BB15 BB25 BE20 BE27 BJ50 BN30 BU26 BU46 4H039 CA71 CB40

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) 【化1】 (式中、X、X´は各々独立して水素原子、ハロゲン原
    子で置換されていてもよい低級アルキル基、ハロゲン原
    子で置換されていてもよい低級アルコキシ基、低級チオ
    アルキル基、アシルオキシ基またはハロゲン原子を表
    す)で表されるビス−o−アミノフェノール類。
  2. 【請求項2】下記一般式(2) 【化2】 (式中X、X´は各々独立して水素原子、ハロゲン原子
    で置換されていてもよい低級アルキル基、ハロゲン原子
    で置換されていてもよい低級アルコキシ基、低級チオア
    ルキル基、アシルオキシ基またはハロゲン原子を表す)
    で表されるビス−o−ニトロフェノール類。
  3. 【請求項3】請求項2記載の一般式(2)で表されるビ
    ス−o−ニトロフェノール類を還元することを特徴とす
    る請求項1記載の一般式(1)で表されるビス−o−ア
    ミノフェノール類の製造方法。
  4. 【請求項4】還元を触媒の存在下、水素を用いて行う請
    求項3に記載のビス−o−アミノフェノール類の製造方
    法。
  5. 【請求項5】還元を触媒の存在下、ヒドラジン類を用い
    て行う請求項3に記載のビス−o−アミノフェノール類
    の製造方法。
  6. 【請求項6】触媒がニッケル触媒または貴金属触媒であ
    る請求項4又は5に記載のビス−o−アミノフェノール
    類の製造方法。
  7. 【請求項7】貴金属触媒が担体に分散された白金および
    /またはパラジウム触媒である請求項6に記載のビス−
    o−アミノフェノール類の製造方法。
  8. 【請求項8】還元を低級脂肪族アルコール類、環式また
    は非環式エーテル類の溶媒中で行う請求項3から7のい
    ずれか1項に記載のビス−o−アミノフェノール類の製
    造方法。
JP2001277366A 2001-09-13 2001-09-13 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法 Pending JP2003081925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277366A JP2003081925A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277366A JP2003081925A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003081925A true JP2003081925A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19101898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277366A Pending JP2003081925A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003081925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG122789A1 (en) * 2002-06-27 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Monomers for insulation materials in aluminum and copper technologies
CN111672517A (zh) * 2020-07-17 2020-09-18 浙江海洲制药有限公司 一种x-ct造影剂中间体的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128986A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及びポリベンゾオキサゾール
JP2000128987A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及びポリベンゾオキサゾール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128986A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及びポリベンゾオキサゾール
JP2000128987A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリベンゾオキサゾール前駆体及びポリベンゾオキサゾール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG122789A1 (en) * 2002-06-27 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Monomers for insulation materials in aluminum and copper technologies
CN111672517A (zh) * 2020-07-17 2020-09-18 浙江海洲制药有限公司 一种x-ct造影剂中间体的制备方法
CN111672517B (zh) * 2020-07-17 2023-12-15 浙江海洲制药有限公司 一种x-ct造影剂中间体的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201134807A (en) Cyanate ester compound and cured product thereof
US7423180B2 (en) Bis(3-amino-4-hydroxyphenyl)adamantane derivatives and process for production thereof
WO2021230255A1 (ja) フッ素化アミド化合物、フッ素化含窒素複素環含有化合物およびフッ素化化合物
JP4803777B2 (ja) 9,9−ビス(3−アミノ−5−アルキル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレンおよびその製造方法
JP2003081925A (ja) 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法
JP4815883B2 (ja) ビアダマンタン誘導体
JP4876496B2 (ja) 芳香族化合物およびその誘導体
JP2003073345A (ja) 新規な含フッ素ビスアミノフェノール類及びその製造方法
JP2002255910A (ja) 1,1ービス(3−アミノー4ーヒドロキシフェニル)シクロアルカン類の製造方法
JP2002173470A (ja) 9,9ービス(3−ニトロー4ーヒドロキシフェニル)フルオレンおよびその製造方法
JP2002265422A (ja) 1,1ービス(4ーヒドロキシー3−ニトロフェニル)シクロアルカン類の製造方法
KR20040002795A (ko) 알루미늄 및 구리 기술에서의 절연 물질용 단량체
KR20100015813A (ko) 3,3'-디아미노-5,5'-디페닐-4,4'-비페닐디올 및 그 원료, 및 폴리벤즈옥사졸
JPH01165552A (ja) 4,4,’−ビス〔2−(4−ヒドロキシフエニル)ヘキサフルオロイソプロピル〕ジフエニルエーテルを基本とするフッ素含有化合物、その製造方法及びその使用方法
JP4397823B2 (ja) ニトロ又はアミノアリールポリアダマンタン誘導体とその製造法
CN113234006B (zh) 一种含金刚烷侧基三芳胺的双马来酰亚胺合成方法
JPH05229994A (ja) フッ素含有芳香族ジアミン化合物、フッ素含有ビス(アミノベンゼン)化合物、ビス(アミノフェノール)化合物及びこれらの製造法
JPS61254543A (ja) 1−(4−(4−アミノフエノキシ)フエニル)−1,3,3−トリメチル−6−(4−アミノフエノキシ)インダンおよびその製造方法
JP2858056B2 (ja) 含フッ素ハロゲン化メチル誘導体
JP2010083809A (ja) 3,3’−ジニトロベンジジン化合物又は3,3’−ジアミノベンジジン化合物の製造方法
JP2986591B2 (ja) 新規なポリイミドおよびその製造方法
WO2023022123A1 (ja) 含フッ素ポリアミド化合物および含フッ素ポリベンゾオキサゾール
JP2001316340A (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法
JP3132784B2 (ja) 3,3’−ジニトロ−5,5’−ビス(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテルの製造方法
KR20190032253A (ko) 디아민 화합물의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221