JP2003080759A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003080759A
JP2003080759A JP2001276237A JP2001276237A JP2003080759A JP 2003080759 A JP2003080759 A JP 2003080759A JP 2001276237 A JP2001276237 A JP 2001276237A JP 2001276237 A JP2001276237 A JP 2001276237A JP 2003080759 A JP2003080759 A JP 2003080759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
forming apparatus
receiving body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001276237A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Iida
和彦 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001276237A priority Critical patent/JP2003080759A/ja
Publication of JP2003080759A publication Critical patent/JP2003080759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で、しかも印字品質に優れた画像形成装
置を提供する。 【解決手段】 ドラム形状の中間転写ドラム2の外周面
に沿って回転方向Yに現像器1Y,1M,1C,1Kが
配列されており、現像器1Y,1M,1C,1Kからト
ナーを中間転写ドラム2の外周面に飛翔付着させてカラ
ー画像を形成する。このような配置構成を採用すること
で、現像器を直線状に配列した従来装置に比べて装置サ
イズを小型化することが可能となっている。また、共通
基体42を中間転写ドラム2の外周面に沿って湾曲させ
た状態で、全ての現像ローラ12と中間転写ドラム2と
の間に配置しているため、FPC4の波打ちが防止さ
れ、現像ローラ12とFPC4とのギャップがFPC4
の面内で均一となり、印字品質が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、ファク
シミリ、プリンタ等の画像形成装置、特にトナー担持体
から背面電極へのトナー飛翔を制御することによって複
写紙、転写紙、コピー用紙、記録紙、転写媒体などの受
像体にトナーを付着させて画像形成を行う画像形成装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トナーを用いた画像形成方法としては、
従来よりジャンピング方式のものや、プロジェクション
方式のものが最も広く用いられている。この種の画像形
成方法は、感光体上に画像に対応する静電潜像を形成
し、画像形成剤としてのトナーを現像ローラ等のトナー
担持体から感光体上の静電潜像に付着させてトナー像を
得た後、そのトナー像を複写紙、転写紙や記録紙などの
シートに転写するものである。しかしながら、これらの
画像形成方法では、感光体表面に静電潜像を形成する工
程(感光プロセス)を必要としており、装置構成が複雑
であり、かつ装置コストおよびランニングコストが高い
という問題を含んでいる。そこで、近年、例えば特開平
6−234233号公報に記載されたように、電界の作
用によりトナーを所定方向に走行されるシートや転写媒
体などの受像体上に飛翔させ、トナー像を直接受像体上
に形成する、いわゆる「トナージェット(登録商標)」
方式の画像形成装置が注目されてきている。
【0003】このトナージェット方式の画像形成装置で
は、所定方向に走行する受像体に対して次のように構成
された現像器が設けられている。この現像器では、帯電
したトナーを担持し搬送するトナー担持体と背面電極と
の間に、帯電トナーが通過するための複数のトナー通過
孔を有するフレキシブルプリント回路基板(FlexiblePr
inted Circuit)が配置されるとともに、さらにフレキ
シブルプリント回路基板と背面電極との間にシートや転
写媒体などの受像体が配置されている。なお、上記公報
中の用語「導電現像ロール」、「後部電極」および「電
極手段」はそれぞれ上記「トナー担持体」、「背面電
極」および「フレキシブルプリント回路基板」に相当し
ている。
【0004】そして、トナー担持体と背面電極との間に
電位差が印加されて帯電トナーをトナー担持体から背面
電極に向かって飛翔させる移送静電界が形成されてい
る。また、フレキシブルプリント回路基板では、各トナ
ー通過孔の周囲に制御電極が配置されており、画像信号
に応じて各制御電極に与える電圧を制御することによっ
て各トナー通過孔を静電気的に開閉し、上記画像信号に
対応して帯電トナーをトナー担持体からトナー通過孔を
介して背面電極に飛翔させ、受像体に付着させる。こう
することで画像信号に対応するトナー像が受像体上に形
成される。
【0005】また、上記公報に記載の画像形成装置で
は、受像体の走行方向に沿って複数の現像器、例えばイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラッ
ク(K)の4種類の現像器が配列されており、各現像器
ごとにトナー担持体からトナー受像体上に飛翔させ、該
トナー色のトナー像を受像体上に形成し、最終的に4色
のトナー像を重ね合わせることで受像体上にカラー画像
を形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載された画像形成装置では、受像体の走行方向は直線
状であるため、当然のことながら複数の現像器も直線状
に配置されている。そのため、従来の画像形成装置は大
型化、特に現像器の配列方向における装置サイズの大型
化を招いてしまうという問題があった。
【0007】また、上記公報記載の画像形成装置では、
複数の現像器に対して一のフレキシブルプリント回路基
板が設けられている。すなわち、このフレキシブルプリ
ント回路基板では、同一基板に対して、各現像器に対応
するトナー通過孔が形成されるとともに、各トナー通過
孔を取り込むように制御電極が形成されている。そし
て、フレキシブルプリント回路基板が受像体の走行方向
や現像器の配列方向と同一方向に延設されている。この
ため、フレキシブルプリント回路基板について、装置サ
イズに関する問題と同様の問題、つまり現像器の配列方
向においてフレキシブルプリント回路基板が大型化する
という問題が発生する。
【0008】さらに、従来装置では、フレキシブルプリ
ント回路基板の大型化に加え、フレキシブルプリント回
路基板を水平状態で支持しているため、フレキシブルプ
リント回路基板が波打ち状態となる。その結果、トナー
担持体とフレキシブルプリント回路基板とのギャップが
フレキシブルプリント回路基板の面内でずれることとな
り、制御電極によりフレキシブルプリント回路基板の面
内でトナー飛翔を均一に、しかも正確に制御することが
困難となり、印字品質の低下を招いてしまうことがあっ
た。
【0009】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、小型で、しかも印字品質に優れた画像形成装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、湾曲状態に配置され、しかも、その湾曲
方向に走行する受像体と、湾曲方向に沿って配列された
複数の現像器とを備え、複数の現像器の各々は、帯電し
たトナーを担持するトナー担持体と、受像体を挟んでト
ナー担持体の反対側に配置された背面電極とトナー担持
体と受像体との間に配置された基体と、トナー担持体か
ら背面電極に向けて基体に貫通形成されたトナー通過孔
を取り囲むように基体に設けられた制御電極とを有し、
制御電極によりトナー担持体から背面電極へのトナー飛
翔を制御することによって受像体にトナー像を形成する
トナー飛翔制御手段とを備え、しかも、基体のすべては
一体的に形成されて複数のトナー担持体と受像体との間
で受像体の湾曲方向に沿って湾曲配置された共通基体と
なっている(請求項1)。
【0011】このように構成された発明では、受像体が
湾曲状態に配置されるとともに、それに対応して複数の
現像器が湾曲方向に沿って配列されてトナーを受像体に
飛翔付着させる。このように受像体および複数の現像器
を配置することで、複数の現像器を直線状に配列した従
来装置に比べて装置が小型化される。
【0012】また、上記のように構成された共通基体は
湾曲された状態で複数のトナー担持体と受像体との間に
配置されるため、従来装置において問題となっていたフ
レキシブルプリント回路基板の波打ち現象が防止され、
トナー担持体とトナー飛翔制御手段とのギャップが各現
像器間で均一となる。その結果、制御電極により各現像
器間でトナー飛翔を均一に、しかも正確に制御すること
ができ、印字品質の向上を図ることができる。
【0013】また、この発明は、上記目的を達成するた
め、湾曲状態に配置され、しかも、その湾曲方向に走行
する受像体と、前記湾曲方向に沿って湾曲配置された支
持部材と、前記支持部材に沿って配列された複数の現像
器とを備え、前記複数の現像器の各々は、帯電したトナ
ーを担持するトナー担持体と、前記受像体を挟んで前記
トナー担持体の反対側に配置された背面電極と、前記ト
ナー担持体と前記受像体との間に配置された基体と、前
記トナー担持体から前記背面電極に向けて前記基体に貫
通形成されたトナー通過孔を取り囲むように前記基体に
設けられた制御電極とを有し、前記制御電極により前記
トナー担持体から前記背面電極へのトナー飛翔を制御す
ることによって前記受像体にトナー像を形成するトナー
飛翔制御手段とを備え、しかも、前記トナー飛翔制御手
段のすべては前記支持部材に取り付けられている(請求
項2)。
【0014】このように構成された発明においても、請
求項1にかかる発明と同様に、受像体が湾曲状態に配置
されるとともに、それに対応して複数の現像器が湾曲方
向に沿って配列されてトナーを受像体に飛翔付着させ
る。このように受像体および複数の現像器を配置するこ
とで、複数の現像器を直線状に配列した従来装置に比べ
て装置が小型化される。
【0015】また、この発明では支持部材は湾曲方向に
沿って湾曲配置されており、支持部材の波打ちが防止さ
れている。そして、この支持部材に対し、すべてのトナ
ー飛翔制御手段が取り付けられている。このように各ト
ナー飛翔制御手段は湾曲された状態で複数のトナー担持
体と受像体との間に配置されるため、トナー担持体とト
ナー飛翔制御手段とのギャップが各現像器間で均一とな
る。その結果、制御電極により各現像器間でトナー飛翔
を均一に、しかも正確に制御することができ、印字品質
の向上を図ることができる。
【0016】ここで、受像体としては、例えば所定の回
転軸回りに回転走行する転写媒体で構成してもよく、こ
の場合、複数のトナー担持体については、転写媒体の外
周面に沿って配列すればよい(請求項3)。また、この
ように転写媒体を回転走行させる場合には、装置本体に
対して転写媒体を回転軸回りに回転自在に支持すること
となるが、その装置本体に対して共通基体や支持部材を
固定支持してもよい。こうすることで、トナー飛翔制御
手段を精度良く、しかも確実に位置決めすることがで
き、印字品質の向上を図る上で有利である(請求項4、
5)。なお、このような転写媒体としては、例えばドラ
ム形状を有する中間転写ドラムを用いることができる
(請求項6)。
【0017】また、上記したように印字品質を向上させ
る上でトナー担持体とトナー飛翔制御手段とのギャップ
を管理することが重要となる。そのために、現像器ごと
に、トナー担持体と基体との間にスペーサを介挿し、該
スペーサによってトナー担持体と共通基体とのギャップ
を規定するようにしてもよい。これによってギャップを
正確に設定することができ、より良好な印字品質が得ら
れる(請求項7)。
【0018】さらに、背面電極についても一体化しても
よい。つまり、背面電極のすべてを一体的に形成してな
る共通背面電極を、基体とほぼ同心で湾曲配置してもよ
く、これによって現像器ごとに背面電極を設ける必要が
なくなり、装置組立およびメンテナンス時の作業を効率
化することができる(請求項8)。
【0019】
【発明の実施の形態】図1はこの発明にかかる画像形成
装置の一実施形態を示す図である。また、図2は図1の
画像形成装置を構成する現像器の拡大図である。さら
に、図3は図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。この画像形成装置では、ホストコンピュ
ータなどの外部装置から画像信号が制御ユニット100
のメインコントローラ101に与えられると、このメイ
ンコントローラ101からの信号に応じてエンジンコン
トローラ102が4つの現像器1Y,1M,1C,1K
の各部を制御することで、方向Yに回転走行する中間転
写ドラム2上に各現像器1Y,1M,1C,1Kからト
ナーを飛翔し、付着させてトナー像を形成し、最終的に
4色のトナー像を重ね合わせてフルカラー画像を形成す
る。そして、そのカラー画像は複数のローラからなるシ
ート搬送ユニット6によって所定の転写位置TFに搬送
されてくる複写紙、転写紙や記録紙などのシートSに転
写された後、定着ユニットを介して排出トレイに排出さ
れる。
【0020】中間転写ドラム2は、図1に示すように、
回転軸AX回りに装置本体に対して回転自在に支持され
ており、図示を省略する駆動モータからの回転駆動力を
受けて回転方向Yに走行する。このように、この実施形
態では、中間転写ドラム2が本発明の「受像体」として
機能しており、その回転方向Yが本発明の「湾曲方向」
に相当している。
【0021】上記した4つの現像器1Y,1M,1C,
1Kは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シ
アン(C)、ブラック(K)のトナー像を中間転写ドラ
ム2上に形成するものであり、中間転写ドラム2の回転
方向Yに沿って一列に配列されている。なお、これらの
現像器1Y,1M,1C,1Kは、中間転写ドラム2に
飛翔付着させるトナー色が互いに異なる点を除き、基本
的には同一構成を有しているため、以下においては現像
器1(1Y,1M,1C,1K)の共通構成および動作
について、図2ないし図5を参照しつつ説明する。
【0022】各現像器1では、ハウジング11内に、現
像剤としてのトナーTが貯留されるとともに、現像ロー
ラ12、供給ローラ13および規制ブレード14が収容
されている。現像ローラ12は、帯電したトナー(すな
わち、画像形成用の帯電粒子)Tを担持し、同図の矢印
方向Dに所定の周速度で回転することによって後述する
背面電極3に対向する位置(トナー飛翔開始位置)Jに
搬送するトナー担持体である。この現像ローラ12は、
アルミニウム、鉄等の金属又は合金によって円筒状に形
成されており、エンジンコントローラ102に設けられ
た現像ローラバイアス発生部103から直流電圧が印加
されている。
【0023】供給ローラ13は現像ローラ12の外周面
に当接されて、該現像ローラ12とは逆方向に回転し、
トナーTを現像ローラ12に供給するとともに、余分な
トナーTを該現像ローラ12から落とすものである。こ
の供給ローラ13は、例えば金属芯にウレタンスポンジ
等の合成ゴムを巻き付けてなり、現像ローラ12と摩擦
接触することによってトナーTを所定極性に帯電させる
働きも有する。なお、本実施形態ではトナーTは負に帯
電するものとして、以下説明する。
【0024】規制ブレード14は、現像ローラ12の回
転方向Dにおいて上記供給ローラ13よりも下流側で現
像ローラ12の外周面に当てられ、現像ローラ12との
摩擦によってトナーTを負に帯電させるとともに、現像
ローラ12に担持されるトナーTの量を規制するもので
あり、例えばトナーは1〜3層程度に担持されるように
規制される。この規制ブレード14は、その一端をハウ
ジング11に固定した板状金属片141の他端部に弾性
部材142を取り付けたものによって構成され、弾性部
材142が現像ローラ12の外周面に当接し、トナーT
を規制している。
【0025】この現像ローラ12に対向して背面電極3
が配置されている。より詳しくは、背面電極3は、図2
に示すように、中間転写ドラム2の周面を挟んで現像ロ
ーラ12の反対側、つまり中間転写ドラム2の中空部に
固定配置されている。そして、エンジンコントローラ1
02に設けられた背面バイアス発生部104から、現像
ローラ12に印加される電圧よりも高い直流電圧が印加
されており、現像ローラ12と背面電極3との間に帯電
トナーTを背面電極3に向かって移送させるための移送
静電界が形成されている。このため、この移送静電界に
よってトナー飛翔開始位置Jで帯電トナーTが現像ロー
ラ12から背面電極3に向けて飛翔し、中間転写ドラム
2の表面に着弾付着する。なお、この実施形態では、背
面電極3は中間転写ドラム2の周面と同心状に配置さ
れ、本発明の「共通背面電極」となっており、各現像器
1Y,1M,1C,1Kの背面電極として機能してい
る。もちろん、各現像器1Y,1M,1C,1Kごとに
背面電極3を個別に設けてもよいが、この実施形態の如
く共通背面電極3を用いることによって、現像器1Y,
1M,1C,1Kごとに背面電極を設ける必要がなくな
り、装置組立およびメンテナンス時の作業を効率的なも
のとすることができる。
【0026】また、この実施形態では、中間転写ドラム
2への帯電トナーTの飛翔を制御するために、図1に示
すように、現像ローラ12と中間転写ドラム2の外周面
との間にフレキシブルプリント回路基板(以下、FPC
という)4が中間転写ドラム2の回転方向に沿って湾曲
配置されている。以下、図4および図5を参照しつつF
PC4の構成および作用について説明する。
【0027】図4はフレキシブルプリント回路基板の部
分拡大断面および帯電トナーの飛翔モデルを示す図であ
る。また、図5はフレキシブルプリント回路基板に形成
された制御電極および偏向電極を示す図であり、中間転
写ドラム2の回転方向Yに展開した平面図である。この
FPC4では、現像ローラ12から背面電極3に帯電ト
ナーTを案内するためのトナー通過孔41がポリイミド
等の電気絶縁性材料よりなる基体42に穿設されてい
る。なお、この実施形態では、基体42はすべての現像
ローラ12と中間転写ドラム2との間で中間転写ドラム
2の回転方向Yに沿って湾曲配置され、装置本体に対し
て固定された共通基体となっており、各現像器1Y,1
M,1C,1Kの基体として機能している。
【0028】そして、この共通基体42には、複数のト
ナー通過孔41が図4紙面の垂直方向Xに等間隔で一列
に設けられており、各トナー通過孔41を介して帯電ト
ナーTが背面電極3側に向けて通過可能となっている。
具体的には、例えば図5に示すように、現像器1Yの現
像ローラ12に対応して方向Xにイエロートナーを背面
電極3側に通過させるためのトナー通過孔41Yが設け
られている。また、この実施形態では、共通基体42に
イエロー用のトナー通過孔41Yのみならず、マゼンタ
用、シアン用およびブラック用のトナー通過孔が同様に
形成されている。なお、図5には、イエロー以外にマゼ
ンタ用のトナー通過孔41Mを図示する一方、残りのト
ナー色に関するトナー通過孔については図示を省略して
いる。
【0029】このように、この実施形態では、共通基体
42に全てのトナー通過孔41を形成しているが、各ト
ナー通過孔41については機械加工やレーザ加工などの
周知の技術を用いることで、各トナー色ごとのトナー通
過孔41を、X方向に正確に形成することができるだけ
でなく、方向Yにおけるトナー色間でのトナー通過孔4
1の相対距離(図5では、イエローとマゼンタとの離間
間隔Δymのみを図示している)が設定値通りとなるよう
に、トナー通過孔41を形成することができる。したが
って、従来装置のように各現像器ごとに基体を設けた場
合に比べて次のような作用効果が得られる。すなわち、
従来装置では、各現像器ごとに基体が独立しているた
め、基体を現像器に組み込む際には、その基体を単に現
像ローラ12や背面電極3に対して位置決めするだけで
なく、他の現像器に装着される基体との間でも相対位置
を正確に調整する必要があり、装置の組立作業が複雑と
なっていた。また、このような問題は装置組立時のみな
らず、メンテナンス時においても全く同様である。これ
に対し、この実施形態では全てのトナー通過孔41は予
め方向Yにおいて位置決めされているため、装置組立や
メンテナンス時には、現像器1Y,1M,1C,1K間
での基体の相対位置調整は不要となり、作業効率を格段
に向上させることができる。
【0030】なお、この実施形態では、各トナー色につ
いて、トナー通過孔41を1列に並べているが、Y方向
において複数列に並べて設けてもよい。また、トナー通
過孔41の形状については、この実施形態の如く円形に
形成してもよいし、また楕円形あるいは多角形であって
もよい。
【0031】また、共通基体42の現像ローラ12側に
おいて、各トナー通過孔41を取り囲むように、リング
状に制御電極43が形成されている。また、各制御電極
43からリード線44がトナー通過孔41の配列方向と
直交する方向に延びている。なお、制御電極43の形状
は円形に限定されるものではなく任意であり、例えば楕
円形あるいは多角形であってもよく、また、完全なリン
グではなく一部が欠けたものであってもよい。
【0032】また、共通基体42の背面電極3側におい
て、各トナー通過孔41ごとに、一対の偏向電極45
L,45Rが図5に示すように中間転写ドラム2の回転
方向(トナー通過孔列と直交する方向)Yに対して斜め
に対向するように設けられるとともに、偏向電極45
L,45Rからリード線46L,46Rがそれぞれ延設
されている。
【0033】この基体42には、図4および図5への図
示は省略されているものの、高圧ドライバICなどから
なる制御バイアス発生部47(図3)、L偏向バイアス
発生部48L(図3)およびR偏向バイアス発生部48
R(図3)が設けられている。このうち、制御バイアス
発生部47は各制御電極43に電気的に接続されてお
り、エンジンコントローラ102のCPU105からの
開閉制御信号に応じて適切な電圧が選択的に印加される
ことによって、上記トナー通過孔41を静電気的に開閉
する。つまり、各制御電極43ごとに、帯電トナーTが
現像ローラ12から飛び出し、トナー通過孔41を通過
して背面電極3に向かって飛翔するように、現像ローラ
12と背面電極3との間にトナー通過孔41を通る移送
静電界を露出させ、また該露出を制限するものである。
【0034】また、L偏向バイアス発生部48Lは偏向
電極45Lと電気的に接続されるとともに、R偏向バイ
アス発生部48Rは偏向電極45Rと電気的に接続され
ており、エンジンコントローラ102からの偏向制御信
号に応じて偏向電極45L,45Rのそれぞれに適切な
電圧が選択的に印加されることによって、帯電トナーT
の飛翔方向を以下の3方向に切り替えている。
【0035】(1)偏向なし:図4の矢符P1 偏向電極45L,45Rの両者に同一電圧を印加した場
合には、帯電トナーTは図4の矢符P1で示すようにト
ナー通過孔41をまっすぐ通過して中間転写ドラム2の
外周面の上の当該トナー通過孔41に対応する位置に飛
翔する。
【0036】(2)左偏向:図4の矢符P2 両偏向電極45L,45Rのうち中間転写ドラム2の回
転方向Yを基準としてトナー通過孔41の左側に配置さ
れた偏向電極45Lに右側に配置された偏向電極45R
よりも相対的に高い電圧を印加した場合には、負極性に
帯電している帯電トナーTは、図4の矢符P2に示すよ
うに、両電極45L,45Rの間に生ずる偏向用静電界
によって左側に偏向する。
【0037】(3)右偏向:図4の矢符P3 両偏向電極45L,45Rのうち中間転写ドラム2の回
転方向Yを基準としてトナー通過孔41の右側に配置さ
れた偏向電極45Rに左側に配置された偏向電極45L
よりも相対的に高い電圧を印加した場合には、負極性に
帯電している帯電トナーTは、図4の矢符P3に示すよ
うに、両電極45L,45Rの間に生ずる偏向用静電界
によって右側に偏向する。
【0038】このように、この実施形態では、帯電トナ
ーTの飛翔方向を3方向に切替えながら、その偏向範囲
内を含む中間転写ドラム2の着弾位置PIで帯電トナー
Tを中間転写ドラム2の外周面に着弾させている。
【0039】ただし、上述の如く偏向電極45L,45
Rは中間転写ドラム2の回転方向Yに対して斜め方向に
対向配置されているから、上記(1)偏向なし、(2)左偏向
及び(3)右偏向という3つの態様によって、中間転写ド
ラム2の外周面が停止しているときは該中間転写ドラム
2の回転方向Yに対して斜めに直線的に並ぶ3つのドッ
トが中間転写ドラム2の外周面上に形成される。この場
合、中間転写ドラム2の外周面がドットを打つ周期(時
間)で相隣るドットのずれ量(距離)だけ搬送されるよ
うにその搬送速度を定めることにより、当該3つのドッ
トを中間転写ドラム2の回転方向Yと直交する方向に直
線的に並べることができる。従って、1つのトナー通過
孔41で3つのドットを形成することができ、ドットの
高密度化を図ることができる。
【0040】FPC4の共通基体42では、現像ローラ
12側の表面421上と、背面電極3側の表面422上
とに、帯電防止用の半導電性層49が形成されるととも
に、接地電位が与えられている。これらの半導電性層4
9は上記のようにして飛翔する帯電トナーTがFPC4
と接触することで発生する摩擦電荷をFPC4から逃が
してFPC4の帯電を効果的に防止するとともに、移送
静電界および偏向用電界への影響を抑えることができる
ように構成されている。
【0041】また、現像ローラ12の回転方向Dにおけ
るトナー飛翔開始位置Jよりも上流側において、上記の
ように構成されたFPC4と現像ローラ12との間に現
像ローラ12の長手方向(図4紙面の垂直方向)Xの全
長にわたって広がったスペーサ5がFPC4のトナー通
過孔41よりも回転方向Dの手前側に差し込まれてお
り、これにより、各現像器1Y,1M,1C,1Kにつ
いて現像ローラ12とFPC4のトナー通過孔41との
間隔が一定値に規制されている。
【0042】以上のように、この実施形態では、ドラム
形状の中間転写ドラム2の外周面に沿って回転方向Yに
現像器1Y,1M,1C,1Kが配列されており、現像
器1Y,1M,1C,1Kからトナーを中間転写ドラム
2の外周面に飛翔付着させてカラー画像を形成するよう
に構成しているので、現像器を直線状に配列した従来装
置(例えば、特開平6−234233号公報に記載の画
像形成装置)に比べて装置サイズを小型化することがで
きる。
【0043】また、上記実施形態では、共通基体42を
中間転写ドラム2の外周面に沿って湾曲させた状態で、
全ての現像ローラ12と中間転写ドラム2との間に配置
しているため、次のような作用効果を得ることができ
る。すなわち、上記したように全てのトナー通過孔41
(41Y,41Mなど)、制御電極43および偏向電極
45L,45Rを共通基体42に形成することで装置組
立やメンテナンス時の作業効率を向上させることができ
るが、FPC4は現像器1Y,1M,1C,1Kの配列
方向(中間転写ドラム2の走行方向と同じ)に長く延び
ることとなる。そして、このような特徴を有するFPC
4を、複数の現像器を直線状に配列した従来装置にその
まま適用すると、FPC4が波打ち状態となり、現像ロ
ーラ12とFPC4とのギャップGP(図4)がFPC
4の面内でずれることとなり、印字品質の低下を招いて
しまう。これに対し、上記実施形態では、FPC4を中
間転写ドラム2の外周面に沿って湾曲配置しているの
で、FPC4の波打ちが防止され、現像ローラ12とF
PC4とのギャップGPがFPC4の面内で均一とな
る。つまり、各現像器1Y,1M,1C,1K間でギャ
ップGPを均一にすることができる。その結果、制御電
極43および偏向電極45L,45RによりFPC4の
面内でトナー飛翔を均一に、しかも正確に制御すること
ができ、印字品質の向上を図ることが可能となってい
る。
【0044】さらに、この実施形態では、現像器ごと
に、現像ローラ12と共通基体42との間にスペーサを
介挿して現像ローラ12と共通基体とのギャップGPを
規定しているため、ギャップGPを正確に設定すること
ができ、印字品質をより一層向上させることができる。
【0045】図6はこの発明にかかる画像形成装置の他
の実施形態を示す図である。この実施形態は先に説明し
た実施形態(図1)と大きく相違する点は、先の実施形
態では各現像器1Y,1M,1C,1KのFPC(トナ
ー飛翔制御手段)4を構成する基体として共通基体42
を用いているのに対し、図6の実施形態では支持部材7
を用いて各現像器1Y,1M,1C,1KのFPC(ト
ナー飛翔制御手段)4を構成する基体を固定配置してい
る点であり、その他の構成はほぼ同一である。
【0046】図6を参照しつつ、より詳しく説明する。
この実施形態では、支持部材7がすべての現像ローラ1
2と中間転写ドラム2との間で中間転写ドラム2の回転
方向Yに沿って湾曲配置され、装置本体に対して固定さ
れている。この支持部材7には、各現像ローラ12から
背面電極3にトナーTを飛翔通過させるためのトナー通
過孔71が、上記共通基体42と同様に、予め設定され
た間隔、形状および大きさ等(設計値)で設けられてい
る。また、こうして形成されたトナー通過孔71と、基
体42に形成されたトナー通過孔41とを対応させなが
ら、イエロー用FPC4Y、マゼンタ用FPC4M、シ
アン用FPC4Cおよびブラック用FPC4Kがそれぞ
れ支持部材7に取り付けられている。なお、各FPC4
Y,4M,4C,4Kの構成は既に説明したFPC4と
全く同一であるため、ここでは説明を省略する。
【0047】以上のように、この実施形態によれば、支
持部材7を中間転写ドラム2の外周面に沿って湾曲させ
た状態で、全ての現像ローラ12と中間転写ドラム2と
の間に配置し、しかも、その湾曲状態の支持部材7に沿
って各現像器1Y,1M,1C,1Kが配置されている
ので、図1の実施形態と同様に、現像器を直線状に配列
した従来装置(例えば、特開平6−234233号公報
に記載の画像形成装置)に比べて装置サイズを小型化す
ることができる。
【0048】また、支持部材7を湾曲配置することで支
持部材7の波打ちが防止され、その支持部材7にFPC
4Y,4M,4C,4Kを取り付けているため、各現像
器1Y,1M,1C,1K間でギャップGPを均一にす
ることができ、制御電極43および偏向電極45L,4
5RによりFPC4の面内でトナー飛翔を均一に、しか
も正確に制御することができ、印字品質の向上を図るこ
とが可能となっている。
【0049】また、この図6に示す実施形態では、支持
部材7にFPC4Y,4M,4C,4Kを直接的に取り
付けているが、図7に示すように連結金具72によって
取り付けるようにしてもよく、この場合、FPC4Y,
4M,4C,4Kは支持部材7の湾曲形状に拘束され
ず、任意の湾曲あるいは直線形状で配置固定することが
できる。
【0050】さらに、支持部材7の代わりに、例えば図
8に示すように、連結金具8によってFPC4Y,4
M,4C,4Kを相互に連結するように構成してもよ
い。
【0051】なお、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。例えば、上記実施形態では、受像体として中間転写
ドラム2を設けた画像形成装置に本発明を適用している
が、中間転写ドラムの代わりに中間転写ベルトを用いた
画像形成装置に対しても本発明を適用することができ
る。また、中間転写ドラム2に変えてドラム状回転体を
設けるとともに、この回転体にシートSを巻き付けて各
現像器1Y,1M,1C,1Kからトナーを該シートS
に飛翔付着させてカラー画像を直接印字する画像形成装
置に対して本発明を適用するようにしてもよい。この場
合、シートSが本発明の「受像体」に相当する。
【0052】また、上記実施形態では、半導電性層49
を設けてFPC4の帯電防止を図っている画像形成装置
に対して本発明を適用しているが、本発明の適用対象は
これに限定されるものではなく、帯電防止用半導電性層
を設けていない画像形成装置に対しても本発明を適用す
ることができる。
【0053】また、上記実施形態では、偏向電極45
L,45Rによって帯電トナーTの飛翔方向を3方向P
1,P2,P3に切替可能な画像形成装置に対して本発明
を適用しているが、本発明の適用対象はこれに限定され
るものではなく、帯電トナーTの飛翔方向が固定された
画像形成装置に対しても本発明を適用することができ
る。
【0054】また、上記実施形態では、現像ローラ12
に対して現像ローラバイアス発生部103から所定の直
流電圧を印加しているが、接地したり、交流電圧を印加
するように構成してもよい。
【0055】さらに、上記実施形態では、4つの現像器
1Y,1M,1C,1Kでカラー画像を形成するカラー
画像形成装置に対して本発明を適用しているが、現像器
の数や種類などは上記に限定されるものではなく、任意
であり、複数の現像器で画像を形成する画像形成装置全
般に対して本発明を適用することができる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、受像
体を湾曲状態に配置するとともに、複数の現像器を湾曲
方向に沿って配列しているので、複数の現像器を直線状
に配列した従来装置に比べて装置を小型化することがで
きる。また、共通基体に全てのトナー通過孔や制御電極
を形成しているので、各基体間の調整を不要とし、装置
組立やメンテナンス時における作業効率を格段に向上さ
せることができる。さらに、共通基体を湾曲された状態
で複数のトナー担持体と受像体との間に配置しているの
で、従来装置において問題となっていたフレキシブルプ
リント回路基板の波打ち現象を防止してトナー担持体と
基体とのギャップを各現像器間で均一にすることがで
き、印字品質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる画像形成装置の一実施形態を
示す図である。
【図2】図1の画像形成装置を構成する現像器の拡大図
である。
【図3】図1の画像形成装置の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図1の画像形成装置において用いられているフ
レキシブルプリント回路基板の部分拡大断面および帯電
トナーの飛翔モデルを示す図である。
【図5】フレキシブルプリント回路基板に形成された制
御電極および偏向電極を示す図である。
【図6】この発明にかかる画像形成装置の他の実施形態
を示す図である。
【図7】この発明にかかる画像形成装置の別の実施形態
を示す図である。
【図8】この発明にかかる画像形成装置のさらに別の実
施形態を示す図である。
【符号の説明】
1,1Y,1M,1C,1K…現像器 2…中間転写ドラム(受像体) 3…(共通)背面電極 4,4Y,4M,4C,4K…FPC(トナー飛翔制御
手段) 5…スペーサ 7…支持部材 12…現像ローラ(トナー担持体) 41,41Y,41M…トナー通過孔 42…(共通)基体 43…制御電極 47…制御バイアス発生部 GP…ギャップ T…帯電トナー Y…回転方向(湾曲方向)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湾曲状態に配置され、しかも、その湾曲
    方向に走行する受像体と、前記湾曲方向に沿って配列さ
    れた複数の現像器とを備え、 前記複数の現像器の各々は、 帯電したトナーを担持するトナー担持体と、 前記受像体を挟んで前記トナー担持体の反対側に配置さ
    れた背面電極と、 前記トナー担持体と前記受像体との間に配置された基体
    と、前記トナー担持体から前記背面電極に向けて前記基
    体に貫通形成されたトナー通過孔を取り囲むように前記
    基体に設けられた制御電極とを有し、前記制御電極によ
    り前記トナー担持体から前記背面電極へのトナー飛翔を
    制御することによって前記受像体にトナー像を形成する
    トナー飛翔制御手段とを備え、しかも、 前記基体のすべては一体的に形成されて前記複数のトナ
    ー担持体と前記受像体との間で前記受像体の湾曲方向に
    沿って湾曲配置された共通基体となっていることを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 湾曲状態に配置され、しかも、その湾曲
    方向に走行する受像体と、前記湾曲方向に沿って湾曲配
    置された支持部材と、前記支持部材に沿って配列された
    複数の現像器とを備え、 前記複数の現像器の各々は、 帯電したトナーを担持するトナー担持体と、 前記受像体を挟んで前記トナー担持体の反対側に配置さ
    れた背面電極と、 前記トナー担持体と前記受像体との間に配置された基体
    と、前記トナー担持体から前記背面電極に向けて前記基
    体に貫通形成されたトナー通過孔を取り囲むように前記
    基体に設けられた制御電極とを有し、前記制御電極によ
    り前記トナー担持体から前記背面電極へのトナー飛翔を
    制御することによって前記受像体にトナー像を形成する
    トナー飛翔制御手段とを備え、しかも、 前記トナー飛翔制御手段のすべては前記支持部材に取り
    付けられていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記受像体は所定の回転軸回りに回転走
    行する転写媒体で構成されるとともに、前記複数のトナ
    ー担持体は前記転写媒体の外周面に沿って配列されてい
    る請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記受像体として所定の回転軸回りに回
    転走行する転写媒体を前記回転軸回りに回転自在に支持
    するとともに、前記共通基体を固定支持する装置本体を
    さらに備えている請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記受像体として所定の回転軸回りに回
    転走行する転写媒体を前記回転軸回りに回転自在に支持
    するとともに、前記支持部材を固定支持する装置本体を
    さらに備えている請求項2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記転写媒体はドラム形状を有する中間
    転写ドラムである請求項3ないし5のいずれかに記載の
    画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記現像器ごとに、前記トナー担持体と
    前記基体との間にスペーサが介挿され、該スペーサによ
    って前記トナー担持体と前記基体とのギャップが規定さ
    れている請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成
    装置。
  8. 【請求項8】 前記背面電極のすべては一体的に形成さ
    れ、しかも前記基体とほぼ同心で湾曲配置された共通背
    面電極となっている請求項1ないし7のいずれかに記載
    の画像形成装置。
JP2001276237A 2001-09-12 2001-09-12 画像形成装置 Withdrawn JP2003080759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276237A JP2003080759A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276237A JP2003080759A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080759A true JP2003080759A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19100971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276237A Withdrawn JP2003080759A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016944B2 (ja) カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2008107506A (ja) 画像形成装置
JP2001175092A (ja) 画像形成装置
JP3198988B2 (ja) 画像形成装置
JP2003080759A (ja) 画像形成装置
JP3575729B2 (ja) 画像形成装置
JP3791386B2 (ja) 画像形成装置
JP3747827B2 (ja) 画像形成装置
JP3747823B2 (ja) 画像形成装置
JP3823788B2 (ja) 画像形成装置
JP4016253B2 (ja) 画像形成装置
JP3736402B2 (ja) 画像形成装置
JP3744393B2 (ja) 画像形成装置
JP3791387B2 (ja) 画像形成装置
JP2003072130A (ja) 画像形成装置
JP2003063058A (ja) 画像形成装置
US6817701B2 (en) Image forming apparatus
JP2003291392A (ja) 画像形成装置
JP2003291394A (ja) 画像形成装置
JP3818138B2 (ja) 画像形成装置
JP3794302B2 (ja) 画像形成装置
JP2003291393A (ja) 画像形成装置
JP2003063059A (ja) 画像形成装置
JP3253849B2 (ja) 画像形成装置
JP2003063056A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060210