JPH1124433A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1124433A
JPH1124433A JP9187601A JP18760197A JPH1124433A JP H1124433 A JPH1124433 A JP H1124433A JP 9187601 A JP9187601 A JP 9187601A JP 18760197 A JP18760197 A JP 18760197A JP H1124433 A JPH1124433 A JP H1124433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
transfer
roll
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9187601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198988B2 (ja
Inventor
Naoto Yoshino
直人 吉野
Masao Okubo
雅夫 大久保
Fumio Furusawa
文夫 古沢
Yukio Hayashi
幸男 林
Osamu Handa
修 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18760197A priority Critical patent/JP3198988B2/ja
Priority to US09/104,375 priority patent/US5893022A/en
Publication of JPH1124433A publication Critical patent/JPH1124433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198988B2 publication Critical patent/JP3198988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写ニップ域出口側の電界作用に伴う画像乱
れやリトランスファ等の画質欠陥を回避でき、しかも、
記録材の剥離性能を常時良好に保つ。 【解決手段】 中間転写ベルト2上の可視像を転写ロー
ル3及びバックアップロール4が含まれる一括転写装置
にて記録材6に一括転写し、転写ニップ域n通過後の記
録材6を記録材案内部材5にて案内する画像形成装置で
あって、転写ロール3及びバックアップロール4の中心
軸Ot,Ob間を結ぶ直線L0に直交する法線のうち、転
写ロール3及びバックアップロール4の転写ニップ域n
出口を通過する基準線L(通常記録材6の排出方向に相
当)に対し、転写ニップ域n下流側の中間転写ベルト2
面を50度以下の角度θに設定し、かつ、前記基準線L
に対し記録材案内部材5を5〜20度の傾斜角度αで斜
め下方に向けて配設したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式や静
電記録方式等を採用した複写機やレーザープリンタその
他の画像形成装置に係り、特に、像担持体上で形成され
た帯電色材(トナー等)による可視像を中間転写ベルト
に一旦転写させた後に記録材に一括転写するタイプの画
像形成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の中間転写型の画像形成装置
としては、感光体等に形成された各色成分トナー像を中
間転写ベルトに順次一次転写し、中間転写ベルト上の多
色トナー像を二次転写装置(一括転写装置)にて用紙に
一括転写するようにしたものが知られている(特開平2
−213879号公報参照)。この種の画像形成装置に
おいて、一括転写装置は、例えば図10に示すように、
中間転写ベルト202の表面側に転写ロール203を圧
接配置すると共に、この転写ロール203に対向した中
間転写ベルト202の裏面側に例えば中間転写ベルトの
掛け渡しロールをも兼用するバックアップロール204
を配設し、転写ロール203及びバックアップロール2
04間に転写電界を形成することで、中間転写ベルト2
02上の多色トナー像を用紙側へ一括転写するものであ
る。尚、図10中、符号201は感光体、205は例え
ばバックアップロール204側に給電する給電ロールで
ある。そして、一括転写された用紙は、一括転写装置の
直後に配置された用紙ガイド206によって剥離され、
一括転写装置の下流側に配置された搬送ベルト等の用紙
搬送デバイス(図示せず)へ案内された後、定着装置2
07へ送られるという方式が通常採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た中間転写型の画像形成装置にあっては、中間転写ベル
ト202のレイアウト上、転写ロール203及びバック
アップロール204の転写ニップ域nを通過した用紙の
排出方向に対し、比較的大きい角度θBで転写ニップ域
nの下流側に位置する中間転写ベルト202面を配置す
るようにしたものが開示されている。この種のレイアウ
トにおいては、転写ニップ域nの下流側に位置する中間
転写ベルト202は給電部材であるバックアップロール
204に対して約90度近い巻き付け角を持つことにな
るため、必然的に、転写ニップ域n出口側領域には比較
的大きな強電界が生成される。このとき、転写ニップ域
nを通過した用紙は必然的に前記強電界の中を通過して
いくことになるため、用紙上の未定着トナー像が強電界
の影響を受けると、用紙上の画像乱れや、用紙側から中
間転写ベルト側へトナーが再転移するリトランスファー
現象等の画質欠陥になる懸念がある。
【0004】このような画像欠陥を回避するという観点
からすれば、転写ニップ域nを通過した用紙の排出方向
に対し、比較的小さい角度で転写ニップ域nの下流側に
位置する中間転写ベルト202面を配置し、転写ニップ
域n出口側領域に生成される電界を弱くすることが考え
られる。しかしながら、このタイプにあっては、転写ニ
ップ域n通過後の用紙と中間転写ベルト202との間の
距離が取れなくなるため、特に低湿下において、用紙の
剥離不良や、剥離不良に伴う画像乱れが生じ易くなると
いう技術的課題が見い出された。現に、生産性を確保す
る方式として、中間転写ベルト上に複数の感光体を配列
してなる所謂タンデム型の画像形成装置において、省ス
ペース化を実現しようとすると、転写ニップ域を通過す
る用紙の排出方向と転写ニップ域下流に位置する中間転
写ベルトとの間の角度が小さく設定されるため、上述し
たような技術的課題が生じ易い。
【0005】本発明は、以上の技術的課題を解決するた
めに為されたものであって、転写ニップ域出口側の電界
作用に伴う画像乱れやリトランスファ等の画質欠陥を回
避でき、しかも、記録材の剥離性能を常時良好に保つこ
とができる画像形成装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、図
1に示すように、帯電色材による可視像が形成担持され
る一若しくは複数の像担持体1と、この像担持体1上の
可視像が中間的に転写担持される中間転写ベルト2と、
この中間転写ベルト2に記録材6を介して圧接配置され
且つ中間転写ベルト2上の可視像を記録材6に一括転写
する転写ロール3と、この転写ロール3に対向する中間
転写ベルト2の裏面側に圧接配置され且つ転写ロール3
との間に所定幅の転写ニップ域nを形成するバックアッ
プロール4と、転写ロール3及びバックアップロール4
間の転写ニップ域nの出口側に配設され、転写ニップ域
nを通過した記録材6を案内する記録材案内部材5とを
備えた画像形成装置であって、転写ロール3及びバック
アップロール4の中心軸Ot,Ob間を結ぶ直線L0に直
交する法線のうち、転写ロール3及びバックアップロー
ル4の転写ニップ域n出口を通過する基準線L(通常記
録材6の排出方向に相当)に対し、転写ニップ域n下流
側の中間転写ベルト2面を50度以下の角度θに設定
し、かつ、前記基準線Lに対し記録材案内部材5を5〜
20度の傾斜角度αで斜め下方に向けて配設したことを
特徴とするものである。
【0007】このような技術的手段において、本願の対
象となる画像形成装置の画像形成方式としては、電子写
真方式、静電記録方式など適宜選定して差し支えない。
また、トナー等の帯電色材による可視像を形成するの
に、一つの像担持体1を使用するようにしてもよいし、
あるいは、複数の像担持体1を使用するようにしてもよ
い。
【0008】また、転写ロール3及びバックアップロー
ル4間に転写電界を形成できるのであれば、転写ロール
3及びバックアップロール4のいずれに対して給電して
もよく、また、給電方式についても適宜選定して差し支
えないが、給電対象となる転写ロール3若しくはバック
アップロール4に電流を安定供給するという観点からす
れば、転写ロール3若しくはバックアップロール4の外
周面軸方向に沿って均一に接触する給電ロールを用いる
方式が好ましい。
【0009】更に、転写ロール3及びバックアップロー
ル4の硬度関係については適宜選定して差し支えない
が、単位面積当たりのニップ荷重が高くなることに起因
するホロキャラクター(像中央部抜けの画質トラブル)
を有効に回避するという観点からすれば、少なくとも転
写ロール3若しくはバックアップロール4のいずれかを
低硬度とし、転写ニップ域nのニップ幅を広げ、単位面
積当たりのニップ荷重を低減させるようにすることが好
ましい。特に、バックアップロール4として、中間転写
ベルト2を張架するロールを兼用する態様にあっては、
中間転写ベルト2の回転速度変動を抑えるため、中間転
写ベルト2を張架するロールとして比較的硬質のロール
が使用され、バックアップロール4についても硬質のロ
ールを使用することが必要になる。そこで、この態様に
ついては、転写ロール3側をバックアップロール4より
も低硬度に設定することが好ましい。
【0010】また、中間転写ベルト2のレイアウトにつ
いて、基準線Lに対して50度以下の角度θに設定する
ようにしたのは、転写ニップ域n出口側領域に生成され
る電界を低減させ、画像乱れやリトランスファなどの画
質欠陥が生じない範囲を実験的に求めたものである(図
6参照)。更に、記録材案内部材5のレイアウトについ
て、基準線Lに対し5〜20度、より好ましくは5〜1
5度のうちの所定の傾斜角度αで斜め下方に向けて配設
するようにしたのは、記録材6の剥離性を確保する上で
必要な範囲を実験的に求めたものである(図7参照)。
【0011】更にまた、記録材案内部材5による記録材
6の案内作用を確実に実現するには、転写ニップ域n出
口側領域の電界作用を受ける前に記録材案内部材5に記
録材6を導くのがよく、記録材案内部材5の転写ニップ
域n側端部が転写ニップ域n出口位置から所定ギャップ
k(k=5〜15mm)の範囲で配設されていることが
好ましい。また、転写ロール3の損傷を防止するという
観点からすれば、記録材案内部材5の転写ニップ域n側
端部が転写ロール3に対して1mm以上離間配置されて
いることが好ましい。また、記録材案内部材5による記
録材6の案内作用をより確実に実現するには、記録材案
内部材5を接地し、記録材案内部材5上の帯電電荷を効
果的に除去し、記録材案内部材5に対して記録材6が静
電吸着される事態を回避することが好ましい。また、記
録材案内部材5による記録材6の走行性を安定させると
いう観点からすれば、記録材案内部材5の記録材6の通
過面側に、記録材6の搬送方向に沿って連続的に延びる
リブを形成し、記録材6との接触面積を低減させるよう
にすることが好ましい。
【0012】次に、上述した技術的手段の作用について
説明する。図1において、中間転写ベルト2のレイアウ
トによる画質への影響は、転写ニップ域n通過後の記録
材6が受ける電界により大きく左右されるため、転写ニ
ップ域n出口側領域における電界を小さく設定すること
が必要がある。本発明においては、図2(a)に示すよ
うに、中間転写ベルト2と給電部材であるバックアップ
ロール4との巻き付け角βを小さくするため、転写ロー
ル3とバックアップロール4との中心軸線L0の法線の
うちで、転写ニップ域n出口を通過する線Lに対して、
転写ニップ域n下流側の中間転写ベルト2面が50度以
下の角度θ(例えばθ=35度)に配置されている。こ
れにより、図2(b)に示す比較例(θ>50度の態
様,例えばθ=90度)に比べて、転写ニップ域n下流
側における強電界領域Sが小さくなり、その分、記録材
6上のトナーなどの帯電色材が電界から受ける力は小さ
くなり、電界に起因する画像乱れ、リトランスファー等
の画質欠陥は有効に抑えられる。
【0013】また、記録材6の剥離不良の発生は、2つ
の要素が組み合わさって発生していると考えられる。一
つは転写ニップ域n出口後の記録材6の排出方向、もう
一つは記録材6の先端が強電界領域Sによって受ける力
である。この二つの作用が組み合わさり、結果として、
記録材6の走行が正常に行われるか、中間転写ベルト2
側に引き付けられて剥離不良となるかが決まる。そこ
で、本発明にあっては、記録材案内部材5の傾きを記録
材6の排出方向に対し、5〜20度に設定することで、
記録材6が転写ニップ域nから解放された後中間転写ベ
ルト2の電界による影響を受ける前に、その進行方向を
記録材案内部材5によって決めるようにした。これによ
り、記録材6は中間転写ベルト2に引き付けられる前に
記録材案内部材5に引き付けられ、記録材案内部材5に
沿って進むようになり、記録材6の剥離性が確保され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいてこの発明を詳細に説明する。 ◎実施の形態1 図3は、本発明を適用したカラー画像形成装置の全体構
成図である。尚、本発明は、このような画像形成装置に
限定されるものではなく、単色の画像形成装置などにも
適用可能であることは勿論である。図3において、画像
形成装置は、例えば電子写真方式にて四つの各色成分
(本実施の形態ではブラック、イエロ、マゼンタ、シア
ン)画像(トナー画像)を形成する画像形成ユニット2
0(20a〜20d)と、各画像形成ユニット20にて
形成された各色成分画像を順次転写(一次転写)保持す
る中間転写ベルト30と、中間転写ベルト30上に転写
された重ね画像を用紙(記録材)100に一括転写(二
次転写)する一括転写装置50と、一括転写された画像
を用紙100上に定着させる定着装置70と、一括転写
部位に用紙100を供給する用紙搬送系80とを備えた
ものである。
【0015】本実施の形態において、各画像形成ユニッ
ト20(20a〜20d)は、夫々感光体ドラム21を
有し、各感光体ドラム21の周囲には、感光体ドラム2
1が帯電されるコロトロンなどの帯電装置22、帯電さ
れた感光体ドラム21上に静電潜像(主としては図示外
の画像読取装置で読み込んだ画像データ又は他の記録媒
体から取り込まれた画像データに基づく静電潜像)が書
込まれるレーザ走査装置などの露光装置23、感光体ド
ラム21上に書込まれた静電潜像が各色成分トナーにて
現像される現像装置24、感光体ドラム21上のトナー
画像が中間転写ベルト30に転写される転写ロールなど
の一次転写装置25及び感光体ドラム21上の残留トナ
ーが除去されるドラムクリーナ26を夫々配設したもの
である。
【0016】更に、中間転写ベルト30は、ポリイミ
ド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂又は各種ゴム
にカーボンブラック等を適当量含有させて体積抵抗率が
106〜1015Ω・cmとなるように形成され、その厚
みは例えば0.1mmに設定される。本実施の形態で
は、中間転写ベルト30は、複数(本実施の形態では五
つ)の支持ロール31〜35に掛け渡されており、支持
ロール31,32間に各感光体ドラム21の配列方向に
沿って略直線的に延びる直線部30aを有すると共に、
この直線部30aに対して支持ロール34を下方側に最
も離間配置し、更に、支持ロール32,33,34のな
す角度が鋭角になるように支持ロール33を支持ロール
32,34間を結ぶ直線よりも外側に配置すると共に、
支持ロール34,35,31のなす角度が鈍角(本実施
の形態では略180度に近い)になるように支持ロール
35を支持ロール34,31を結ぶ直線よりも僅かに外
側に配置するようにしたものである。そして、本実施の
形態では、図3に示すように、支持ロール31がベルト
駆動モータ(図示せず)にて駆動される駆動ロールとし
て用いられ、支持ロール32,35が従動ロールとして
用いられ、また、支持ロール33が中間転写ベルト30
の移動方向に略直交する方向の蛇行規制用の補正ロール
(ステアリングロール:軸方向一端を支点として傾動自
在に設けられる)として用いられ、更に、支持ロール3
4が後述するように一括転写装置50のバックアップロ
ールとして用いられる。そしてまた、支持ロール34,
35間に対向した中間転写ベルト30表面側には、二次
転写後の中間転写ベルト30上の残留電荷を除去するた
めのコロトロン等の除電器36が設けられており、更
に、支持ロール31,35間に対向した中間転写ベルト
30表面側には、二次転写後の中間転写ベルト30上の
残留トナーを除去するためのベルトクリーナ37がリト
ラクト自在に設けられている。
【0017】また、本実施の形態において、一括転写装
置50は、例えば図3及び図4に示すように、中間転写
ベルト30のトナー像担持面側に圧接配置される転写ロ
ール51と、中間転写ベルト30の裏面側に配置されて
転写ロール51の対向電極をなす対向ロール(バックア
ップロール)34とを備えている。
【0018】本実施の形態で用いられるバックアップロ
ール34は、金属芯材の外周に内側に発泡弾性体層と外
側の導電層を被覆してなる二層構成のEPDMを用い
た。外側の導電層はカーボンブラックを15〜35重量
%分散した半導電性のEPDM(エチレンプロピレンジ
エンゴム)発泡ゴムで、表面層の厚みは0.5〜1.5
mmに構成されている。表面抵抗率は107〜1010Ω
/□の抵抗領域に制御される。このように構成されたバ
ックアップロール34には金属製の給電ロール52が当
接されており、この給電ロール52にトナーと同極性の
所定の転写バイアス53が印加され、バックアップロー
ル34と転写ロール51との間に転写電界が生成される
ようになっている。
【0019】また、転写ロール51は、芯金とこの芯金
の周囲に固着されたカーボンブラック分散発泡ウレタン
材料からなるコア層にスキン層を介して5〜20μmの
厚みのカーボンブラック分散のフッ素樹脂系材料でコー
ティングし、芯金とコーティング層との体積抵抗率が1
4Ω・cmないし106Ω・cmであり、ロール硬度は
アスカC硬度で20゜から45゜である。そして、転写
ロール51は接地されており、この転写ロール51の周
囲には例えばウレタンゴムからなるクリーニングブレー
ド54が付設されている。
【0020】更に、用紙搬送系80は、給紙トレイ81
のフィードロール(図示せず)により所定のタイミング
で用紙100を搬出し、所定数の搬送ロール83及び位
置決めロール(レジストレーションロール)84を経て
用紙100を一括転写部位(転写ニップ域)へ送るよう
になっている。そして、転写ニップ域の出口側には用紙
案内板85が配設されており、この用紙案内板85の下
流端には搬送ベルト86(本例では二つ)が配設され、
定着ニップ域通過後の用紙100が定着装置70へ案内
搬送されるようになっている。
【0021】特に、本実施の形態では、中間転写ベルト
30及び用紙案内板85のレイアウトに特徴を有する。
すなわち、中間転写ベルト30は、図4に示すように、
転写ロール51とバックアップロール34との中心軸間
を結ぶ直線L0に直交する法線のうち、転写ロール51
及びバックアップロール34の転写ニップ域n出口を通
過する基準線L(通常用紙の排出方向に相当)に対し、
転写ニップ域n下流側において50度以下の所定の角度
θ(例えば35度)に設定されている。
【0022】また、用紙案内板85は、転写ニップ域n
の下流側において前記基準線Lに対し5〜20度のうち
の所定角度α(例えば10度)下方に傾斜配置されてい
る。更に、本実施の形態では、用紙案内板85の転写ニ
ップ域n側端部は、転写ニップ域n出口端から5〜15
mmのうちの所定ギャップk(例えば7mm)だけ離間
配置されていると共に、用紙案内板85と転写ロール5
1との間のギャップdは少なくとも1mm程度以上離間
配置されている。更にまた、図4及び図5に示すよう
に、用紙案内板85は接地されており、用紙案内板85
の用紙100の通過面側に、用紙100の搬送方向に沿
って連続的に延びる数条のリブ85aが形成されてお
り、用紙100との接触面積が低減されるようになって
いる。
【0023】次に、本実施の形態に係る画像形成装置の
基本的な作像プロセスについて説明する。今、各色成分
画像(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)の画像
データが各画像形成ユニット20(20a〜20d)の
露光装置23に送出されると、各画像形成ユニット20
の感光体ドラム21上には各色成分毎の静電潜像が形成
されると共に、対応する色トナーが収容された現像装置
24にて各色未定着トナー像が形成される。そして、各
色成分の未定着トナー像は、各感光体ドラム21と中間
転写ベルト30とが接する一次転写部位において、一次
転写装置25にて中間転写ベルト30の基材に対しトナ
ーの帯電極性と逆極性の電圧を印加することにより、中
間転写ベルト30表面に順次重ね合わせて一次転写され
る。このようにして中間転写ベルト30に一次転写され
た未定着トナー像は、前記中間転写ベルト30の回転に
伴って記録材としての用紙100の搬送経路に面した二
次転写部位へと搬送される。
【0024】二次転写部位では、一括転写装置50の半
導電性の転写ロール51が中間転写ベルト30に接して
おり、レジストレーションロール84によって所定のタ
イミングで搬送されてきた用紙100はこの転写ロール
51と中間転写ベルト30との間に挟み込まれる(ニッ
プされる)。また、二次転写位置における中間転写ベル
ト30の裏面側には上記転写ロール51の対向電極をな
すバックアップロール34が配設されており、上記バッ
クアップロール34にトナーの帯電極性と同極性の転写
バイアスを印加する(転写ロール51にトナーの帯電極
性と逆極性の転写バイアスを印加することに相当)と、
中間転写ベルト30に担持されたトナー像は上記二次転
写位置において用紙100に静電転写される。
【0025】また、転写ロール51は中間転写ベルト3
0と共に従動回転するため、クリーニングブレード54
により転写ロール51に付着した汚れは転写ロール51
の全周に渡って除去され、用紙100の裏面汚れが防止
されている。そして、トナー像が転写された用紙100
は、用紙案内板85によって中間転写ベルト30から剥
がれ、搬送ベルト86によって定着装置70に送り込ま
れてトナー像の定着処理がなされる。一方、トナー像の
二次転写が終了した中間転写ベルト30においてはベル
トクリーナ37によって残留トナーが除去される。
【0026】このような画像形成プロセスのうち、一括
転写装置50の転写ニップ域通過時の像ムラの発生状況
及び用紙の挙動に着目したところ、以下のような結果が
確認された。すなわち、本実施の形態において、用紙の
排出方向Lに対する転写ニップ域n下流側に位置する中
間転写ベルト30の配設角度θを変化させ、像ムラ(画
像乱れやリトランスファー等の画質欠陥に相当)の発生
レベルを調べたところ、図6に点線で示すように、θが
50度以下で像ムラレベルがグレードA(良好:像ムラ
を目視できないレベル)であり、50度を超えた辺りか
ら像ムラレベルが次第に悪化することが確認された。従
って、用紙の排出方向Lに対し、中間転写ベルト30の
配設角度θを50度以下の所定角度に設定すれば、像ム
ラの発生を有効に抑えられることが理解される。
【0027】尚、本実施の形態に係る用紙案内板85を
用いないで、中間転写ベルト30の配設角度θを変化さ
せ、用紙100の低湿下における剥離不良発生率を調べ
たところ、図6に実線で示すように、中間転写ベルト3
0の配設角度θが小さくなる程、用紙の剥離不良率が高
くなることが確認される。
【0028】また、用紙の排出方向Lに対する転写ニッ
プ域n下流側に位置する中間転写ベルト30の配設角度
θを35度に設定しておき、前記用紙の排出方向Lに対
する用紙案内板85の配設角度αを変化させ、用紙の剥
離不良発生率を調べたところ、図7に実線で示すよう
に、配設角度αが用紙の排出方向Lに対し下方側に5〜
20度(−符号はLの下方側であることを示す)であれ
ば、用紙の剥離不良率は殆どなく、特に、5〜15度で
あれば用紙の剥離不良は全く見られないことが確認され
た。同様に、用紙案内板85の配設角度αを変化させ、
像ムラ(用紙剥離不良に伴う像ムラ)の発生レベルを調
べたところ、図7に点線で示すように、配設角度αが用
紙の排出方向Lに対し下方側に5度以上であれば、像ム
ラが全く見られないことが確認された。
【0029】更に、用紙の排出方向Lに対する転写ニッ
プ域n下流側に位置する中間転写ベルト30の配設角度
θを変化させ、用紙の排出方向Lに対する用紙案内板8
5の配設角度αを10度若しくは30度に変化させ、用
紙の剥離不良発生率を調べたところ、図8に示すよう
に、用紙案内板85の配設角度αが30度の態様では、
中間転写ベルト30の配設角度θが50度以下において
用紙の剥離不良率が次第に悪化することが確認されるの
に対し、用紙案内板85の配設角度αが10度の態様で
は、中間転写ベルト30の配設角度θが50度以下にお
いて用紙の剥離不良は殆ど見られず、特に、中間転写ベ
ルト30の配設角度θが5度〜50度の範囲であれば用
紙の剥離不良は全く見られないことが確認された。
【0030】従って、用紙の排出方向Lに対して用紙案
内板85の配設角度αを5〜20度、好ましくは5〜1
5度下方側に傾斜配置するように設定すれば、たとえ中
間転写ベルト30の配設角度θが50度以下であって
も、用紙の剥離性能が良好に保たれることが理解され
る。
【0031】更に、本実施の形態では、用紙案内板85
は接地されているため、用紙案内板85に不必要な電荷
が蓄積されることはなく、しかも、用紙案内板85の用
紙通過側面には数条のリブ85aが形成されているた
め、用紙100が用紙案内板85全面に接触することは
なく、用紙案内板85に対する用紙100の静電的吸着
力が抑えられる。このため、用紙搬送が安定且つ円滑に
行われる。
【0032】◎実施の形態2 図9は本発明を適用した画像形成装置の実施の形態2を
示す。同図において、画像形成装置は、実施の形態1と
異なり、一つの感光体ドラム101と、これに接触配置
される中間転写ベルト110とを有し、前記感光体ドラ
ム101の周囲に、感光体ドラム101を帯電する帯電
装置102、各色成分毎の静電潜像を書込む露光装置1
03、各色成分トナーが収容された複数の現像器が搭載
され且つ間欠的に感光体ドラム101に対向配置されて
静電潜像を対応するトナーにて可視像化するロータリー
型現像装置104、感光体ドラム101上の各色成分ト
ナー像を中間転写ベルト110に転写させる転写ロール
等の一次転写装置105、感光体ドラム101上の残留
トナーを除去するドラムクリーナ106を夫々配設した
ものである。また、中間転写ベルト110は例えば四つ
のロール111〜114に掛け渡されており、ロール1
13に対応した箇所に、実施の形態1と略同様な構成の
一括転写装置120が配設されている。尚、符号115
は中間転写ベルト110上の残留トナーを除去するベル
トクリーナである。
【0033】この一括転写装置120は、中間転写ベル
ト110のトナー像担持面側に圧接配置される転写ロー
ル121と、中間転写ベルト110の裏面側に配置され
て転写ロール121の対向電極をなす対向ロール(バッ
クアップロール)113とを備え、給電ロール122を
通じて転写ロール121及びバックアップロール113
間に対し一括転写用の転写電界が形成される転写バイア
ス(図示せず)を印加すると共に、転写ロール121に
はクリーニングブレード124を付設したものである。
【0034】更に、本実施の形態において、一括転写装
置120の転写ニップ域下流側の中間転写ベルト110
は、実施の形態1と同様に、転写ニップ域を通過する用
紙の排出方向Lに対し50度以下の所定角度θに配設さ
れており、また、転写ニップ域出口側には、前記用紙の
排出方向Lに対し下方側に5〜20度の範囲の所定角度
αで傾斜する用紙案内板130が設けられている。尚、
図9中、符号140は定着装置、141は転写ニップ域
を通過した用紙を定着装置140に搬送する搬送ベルト
である。
【0035】従って、本実施の形態によれば、感光体ド
ラム101上に各色成分トナー像を順次形成し、中間転
写ベルト110に順次一次転写した後に、一括転写装置
120にて中間転写ベルト110上の多色トナー像を用
紙100に一括転写するという作像プロセスが行われ
る。このとき、感光体ドラム101上に作られたトナー
像は、同一位置で、中間転写ベルト110に順次重ね合
わされた後に二次転写されるため、最終色の未定着トナ
ー像が中間転写ベルト110に一次転写されるまで、一
括転写装置120の転写ロール121は中間転写ベルト
110より離間して保持することが必要である。
【0036】また、本実施の形態において、像ムラの発
生状況及び用紙の剥離不良発生率を調べたところ、実施
の形態1と略同様に、一括転写時(転写ニップ域通過
時)において像ムラの発生は殆ど見られず、用紙が剥離
不良を起こすことも殆どないことが確認された。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中間転写ベルト及び記録材案内部材の相対的な位置関係
を工夫することで、転写ニップ域出口側領域に生成され
る電界自体を低減させると共に、前記電界の影響を受け
る前に記録材案内部材による記録材の案内作用を実現す
るようにしたので、転写ニップ域出口側の電界作用に伴
う画像乱れやリトランスファー等の画質欠陥を確実に防
止でき、かつ、記録材の剥離性能を常時良好に保つこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像形成装置の概略構成図であ
る。
【図2】 (a)は本発明における転写ニップ域付近に
生成される強電界領域を示し、(b)は比較例における
転写ニップ域付近に生成される強電界領域を示す説明図
である。
【図3】 実施の形態1に係る画像形成装置の概要を示
す説明図である。
【図4】 実施の形態1で用いられる一括転写装置及び
その周辺構成を示す説明図である。
【図5】 (a)は実施の形態1で用いられる用紙案内
板を示す平面説明図、(b)は(a)中B−B線断面説
明図である。
【図6】 中間転写ベルト角度θと剥離不良発生率/像
ムラ発生レベルとの関係を示す説明図である。
【図7】 用紙案内板角度αと剥離不良発生率/像ムラ
発生レベルとの関係を示す図である。
【図8】 中間転写ベルト角度θと用紙案内板角度αと
による剥離不良発生率変化を示す説明図である。
【図9】 実施の形態2に係る画像形成装置の概要を示
す説明図である。
【図10】 従来における画像形成装置の一例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…像担持体,2…中間転写ベルト,3…転写ロール,
4…バックアップロール,5…記録材案内部材,6…記
録材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 幸男 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 半田 修 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電色材による可視像が形成担持される
    一若しくは複数の像担持体(1)と、この像担持体
    (1)上の可視像が中間的に転写担持される中間転写ベ
    ルト(2)と、この中間転写ベルト(2)に記録材
    (6)を介して圧接配置され且つ中間転写ベルト(2)
    上の可視像を記録材(6)に一括転写する転写ロール
    (3)と、この転写ロール(3)に対向する中間転写ベ
    ルト(2)の裏面側に圧接配置され且つ転写ロール
    (3)との間に所定幅の転写ニップ域(n)を形成する
    バックアップロール(4)と、転写ロール(3)及びバ
    ックアップロール(4)間の転写ニップ域(n)の出口
    側に配設され、転写ニップ域(n)を通過した記録材
    (6)を案内する記録材案内部材(5)とを備えた画像
    形成装置であって、 転写ロール(3)及びバックアップロール(4)の中心
    軸間を結ぶ直線(L0)に直交する法線のうち、転写ロ
    ール(3)及びバックアップロール(4)の転写ニップ
    域(n)出口を通過する基準線(L)に対し、転写ニッ
    プ域(n)下流側の中間転写ベルト(2)面を50度以
    下に設定し、かつ、前記基準線(L)に対し記録材案内
    部材(5)を5〜20度の傾斜角度で斜め下方に向けて
    配設したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録材案内部材(5)の転写ニップ域(n)側端部が転
    写ニップ域(n)出口位置から5〜15mmの範囲で配
    設されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録材案内部材(5)の転写ニップ域(n)側端部が転
    写ロール(3)に対して1mm以上離間配置されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録材案内部材(5)が接地されていることを特徴とす
    る画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の画像形成装置において、 記録材案内部材(5)の記録材(6)の通過面側には、
    記録材(6)の搬送方向に沿って連続的に延びるリブが
    形成されていることを特徴とする画像形成装置。
JP18760197A 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3198988B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18760197A JP3198988B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置
US09/104,375 US5893022A (en) 1997-06-27 1998-06-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18760197A JP3198988B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124433A true JPH1124433A (ja) 1999-01-29
JP3198988B2 JP3198988B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16208975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18760197A Expired - Fee Related JP3198988B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5893022A (ja)
JP (1) JP3198988B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056119A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Dispositif de formation d'image

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321052B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for correcting running state and tension for an endless belt in an image-forming apparatus
US6631249B2 (en) * 2000-09-29 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing the overflow of toner on a clean blade
JP2003149965A (ja) * 2001-08-28 2003-05-21 Canon Inc 画像形成装置
US6681094B2 (en) * 2001-10-04 2004-01-20 Lexmark International, Inc. Intermediate transfer member belt/roller configuration for single-pass color electrophotographic printer
US20040174426A1 (en) * 2001-12-25 2004-09-09 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP4250918B2 (ja) * 2002-06-19 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および方法
US7242894B2 (en) 2004-11-15 2007-07-10 Xerox Corporation Xerographic transfer station using a belt
JP5549254B2 (ja) * 2009-07-16 2014-07-16 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823719B2 (ja) * 1989-02-14 1996-03-06 シャープ株式会社 電子写真装置における用紙剥離装置
JPH0741204A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3402880B2 (ja) * 1995-11-15 2003-05-06 ブラザー工業株式会社 カラー出力機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056119A1 (fr) * 2001-01-12 2002-07-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Dispositif de formation d'image
US6922542B2 (en) 2001-01-12 2005-07-26 Fuji 'xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198988B2 (ja) 2001-08-13
US5893022A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470472B2 (ja) 転写装置
JPH09152791A (ja) 画像形成装置
JP2003149965A (ja) 画像形成装置
JP4045395B2 (ja) 画像形成装置
JP3198988B2 (ja) 画像形成装置
JP2000298408A (ja) 画像形成装置
JP4203735B2 (ja) シート案内処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0915987A (ja) 画像形成装置
JP4464037B2 (ja) 画像形成装置
JP2003066742A (ja) 画像形成装置
JP2000242152A (ja) カラー画像形成装置
JP3575729B2 (ja) 画像形成装置
JP3198973B2 (ja) 画像形成装置
JP2003295634A (ja) 画像形成装置
JP2002023507A (ja) 画像形成装置
JPH11190946A (ja) 画像形成装置
US20230305442A1 (en) Image forming apparatus
JPH11272124A (ja) 画像形成装置
JP7116906B2 (ja) クリーニング装置、及び、画像形成装置
JP6826776B2 (ja) 画像形成装置
JP2003140474A (ja) 画像形成装置
JP3552469B2 (ja) 画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JPH10319745A (ja) 画像形成装置
JPH11184278A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees