JP2003077290A - フラッシュメモリ装置における欠陥メモリセルを置換させる冗長回路及び方法 - Google Patents

フラッシュメモリ装置における欠陥メモリセルを置換させる冗長回路及び方法

Info

Publication number
JP2003077290A
JP2003077290A JP2002225924A JP2002225924A JP2003077290A JP 2003077290 A JP2003077290 A JP 2003077290A JP 2002225924 A JP2002225924 A JP 2002225924A JP 2002225924 A JP2002225924 A JP 2002225924A JP 2003077290 A JP2003077290 A JP 2003077290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
memory cells
normal
main column
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225924A
Other languages
English (en)
Inventor
Stella Matarrese
マタッレセ ステッラ
Luca Giovanni Fasoli
ジオバッニ ファソリ ルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
ST MICROELECTRONICS Inc
STMicroelectronics lnc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ST MICROELECTRONICS Inc, STMicroelectronics lnc USA filed Critical ST MICROELECTRONICS Inc
Publication of JP2003077290A publication Critical patent/JP2003077290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/808Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a flexible replacement scheme
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/81Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a hierarchical redundancy scheme

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥のタイプに基づいて非揮発性メモリ装置
における欠陥性メモリセルを置換させる技術を提供す
る。 【解決手段】 フラッシュメモリ装置におけるフラッシ
ュメモリセルの欠陥列を置換させる回路は、複数組の格
納要素を有しており、各組の格納要素は、メモリセルか
らなる単一のアドレスされた列が置換されるべきである
こと又はメイン列線及びそれと関連するメモリセルから
なる通常の列が置換されるべきであることを表わすこと
が可能である。メイン列線及びそれと関連する通常の列
が1組の格納要素によって置換するために識別されてい
る場合には、その組は、更に、該通常の列が単一のブロ
ックか又は複数個のブロックにおける通常の列であるか
否かを表わす。該1組の格納要素内に格納されている情
報に基づいて、冗長回路がメモリアクセス動作期間中に
置換動作を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非揮発性メモリ装置
用の冗長技術に関するものであって、更に詳細には、欠
陥のタイプに基づいて非揮発性メモリ装置における欠陥
メモリセルを置換させる回路及び方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最初の非揮発性メモリは電気的にプログ
ラム可能即ち書込可能リードオンリメモリ(EPRO
M)であった。これらのメモリにおいては、メモリセル
はフローティングゲートトランジスタを有しており、そ
れはホットキャリア効果を使用してプログラム可能即ち
書込可能である。EPROMメモリセルのプログラミン
グ即ち書込は、制御ゲートとソースとの間に高い電位差
(約20V、この値は所望のプログラミング速度に従っ
て異なる)の存在下においてフローティングゲートトラ
ンジスタのドレインとソースとの間に電位差を印加させ
ることを包含している。これらの電位差のうちの第一の
ものの印加はチャンネル内に電子の流れを発生させる電
界を発生させる。これらの電子はチャンネルの原子と衝
突し、新たな自由電子を出現させる。これらの電子は非
常に高いエネルギ(従って、「ホットキャリア」と呼ば
れる)を有している。フローティングゲートトランジス
タの制御ゲートとソースとの間の高い電位差はフローテ
ィングゲートと基板との間に強い電界を発生し、その効
果は、これらの電子のうちの幾つかがフローティングゲ
ート内に注入され、従ってメモリセルを「プログラムさ
れた」即ち書込まれた状態として知られる状態にさせ
る。
【0003】メモリセルのプログラミング即ち書込がフ
ローティングゲートトランジスタの制御ゲートとドレイ
ンの両方に電圧を印加することが必要とであるという事
実は、他のメモリセルをプログラミングすることなしに
1個の特定のメモリセルをプログラム即ち書込を行うた
めに選択トランジスタを使用することの必要性を取除い
ている。このことはシリコン面積を比較的小さくさせ且
つ集積度の向上に貢献する。一方、メモリの全てのメモ
リセルの消去がメモリセルを紫外線に照射させることに
よって実質的に同時的に行われる。
【0004】EPROMメモリセルを個別的に消去する
ことの必要性に対処するために、電気的に消去可能プロ
グラム可能リードオンリメモリ(EEPROM)が開発
された。これらのメモリはトンネル効果(即ち、ファウ
ラーノルトハイム効果)によって電気的にプログラム可
能及び消去可能である。そのメモリセルは、ドレインが
選択トランジスタによってビット線へ接続されているフ
ローティングゲートトランジスタを有している。選択ト
ランジスタのゲートはワード線へ接続している。フロー
ティングゲートトランジスタのゲートはバイアストラン
ジスタによって制御される。通常、フローティングゲー
トトランジスタのソースは接地等の基準電位へ接続して
いる。これらのフローティングゲートトランジスタは、
基板とフローティングゲートとの間に酸化物層を有して
おり、それはトンネル効果によって電荷の転送を可能と
させるために非常に薄いものである。EPROMと比較
してEEPROMの利点は、各メモリセルが他のEEP
ROMセルとは独立的にプログラム可能であり且つ消去
可能であるということである。その場合のトレードオフ
即ち利益衡量は、必要とされるシリコンの表面積が一層
大きく、従って集積度が低下するということである。
【0005】3番目のタイプのメモリは最近ポピュラー
になっている。このタイプのメモリはフラッシュEPR
OMであり、EPROMの比較的高い集積度をEEPR
OMのプログラミング及び消去の容易性と結合させてい
る。フラッシュメモリセルは、EPROMセルがプログ
ラム即ち書込まれるのと同一の態様でホットキャリア効
果を使用して個別的にプログラムすることが可能であ
る。フラッシュメモリセルは、又、トンネル効果によっ
て電気的に消去可能である。フラッシュEPROMメモ
リのメモリセルは、その厚さがEEPROMフローティ
ングゲートトランジスタの酸化物の厚さよりも一層大き
いがEPROMフローティングゲートトランジスタの酸
化物層厚さよりも一層小さい酸化物層を具備するフロー
ティングゲートトランジスタを有している。その結果、
フラッシュメモリセルはトンネル効果によって消去する
ことが可能である。消去の場合に、高い負の電位差がフ
ローティングゲートトランジスタの制御ゲートとソース
との間に形成され、ドレインを高インピーダンス状態と
させるか又は接地電位へ接続させ、従ってフローティン
グゲートから電子を除去する傾向を有する高い電界が形
成される。
【0006】図1を参照すると、フラッシュEPROM
装置(以後フラッシュメモリ装置と呼称する)は、典型
的に、フラッシュメモリセルからなる行及び列の形態に
配列されたフラッシュメモリセルからなる少なくとも1
個のアレイAを有している。アレイAは、典型的に、ブ
ロックBに区画化されており、その各々は、更に、セク
ターSに分割されている。メモリセルからなる各列は別
個の局所的列線へ結合されている。アレイAは典型的
に、複数個のメイン列線を有している。複数個の局所的
列線は各メイン列線へ選択的に接続される。各局所的列
線はメモリセルからなる別個の列線へ接続されている。
メモリセルからなる列及び局所的列線をセクターに分割
させることは、メモリセルからなるセクターに関して消
去動作を実施させることを可能とする。メイン列線は、
又、局所的列線上に表われる信号を認知可能な時間遅れ
又は信号劣化なしでアレイAの周辺部で経路付けするた
めに使用される。フラッシュメモリ装置において局所的
列線及びメイン列線を使用することは公知である。
【0007】行デコーダーR及び列デコーダーCは、フ
ラッシュメモリ装置へ印加された外部的に発生されたア
ドレスの値に基づいてメモリセルからなる単一の行と少
なくとも1つの列とを選択するために使用される。セン
スアンプSAがメイン列線へ結合されており、アドレス
されたフラッシュメモリセル内に格納されているデータ
値に対応するアドレスされた列線上の電圧レベルを増幅
させる。アレイA、センスアンプSAの行及び列デコー
ダーの特定の実現例は公知でありその詳細な説明は割愛
する。
【0008】冗長技術は、製造歩留まりを改善させるた
めに欠陥を有するメモリセルからなる列をメモリセルか
らなる冗長列と置換させるためにフラッシュメモリ装置
において以前から使用されている。冗長列RCは各ブロ
ックB内において又はそれに隣接して配設されている。
各ブロックBは、図1に示したように、冗長列RCの別
個の組を有している。冗長列RCは、その冗長列RCと
関連するブロックB内の欠陥を有するフラッシュメモリ
セルからなる列(即ち欠陥列)を置換させるべく適合さ
れている。メモリセルからなる二次的アレイ内に維持す
ることが可能な非揮発性格納コンポーネントSCが、冗
長列RCが欠陥列を置換するために使用されるか否かを
識別するために使用される。
【0009】1つの既存のフラッシュメモリ構成におい
ては、メモリセルからなる欠陥性の通常の列がメモリセ
ルからなる冗長列で個別的に置換される。単一の格納コ
ンポーネントSCが個別的な冗長列RCと関連してい
る。各格納コンポーネントSCは、メモリアクセス動作
期間中に列の置換を可能とさせるイネーブルビットと共
に、関連する冗長列RCが置換させる欠陥列の列アドレ
スを格納することが可能である。このタイプの既存のフ
ラッシュメモリ装置は、それにより、フラッシュメモリ
アレイA内の欠陥列を冗長メモリセルからなる冗長列と
個別的に置換させることが可能である。この既存の冗長
技術はアレイAにおいて発生するランダムな障害を解消
する上で効率的なものであるが、その中の障害のクラス
ターを解消する上でそれ程効率的なものではない。
【0010】別の既存のフラッシュメモリ構成において
は、メイン列線及びそれと関連するメモリセルからなる
列がセット(組)として置換される。特に、格納コンポ
ーネントはメモリアクセス動作期間中に置換を可能とさ
せるイネーブルビットと共に、単一のブロック内におい
て置換を行うためのメイン列線及びそれと関連するメモ
リセルからなる列を識別することが可能である。このタ
イプの既存フラッシュメモリ装置は、セット内即ち1組
の欠陥列を冗長メモリセルからなる1組の冗長列RCと
置換させることを可能とする。この既存の冗長技術はア
レイA内に表われる障害のクラスターを解消する上でよ
り効率的であるが、アレイA内のランダムな障害を取扱
う上で余り効率的なものではない。上述した既存のフラ
ッシュメモリ構成は、両方共、各場合における格納コン
ポーネントSCがあるタイプの欠陥を効率的に解消する
ためにのみ使用可能であるという点において比較的柔軟
性に欠けるものである。
【0011】上述した冗長技術の各々が異なるタイプの
欠陥を効率的に置換させる上で制限されているというこ
とに加えて、上述した既存のフラッシュメモリ装置のメ
モリセルからなる欠陥列を置換させる能力は欠陥列の数
が増加するに従って制限される。この置換能力の低下
は、部分的には、単一のワードにおいて使用することが
可能な冗長列の最大数が冗長列RCのセンスアンプ動作
のために使用されるセンスアンプSARの数と等しいと
いう事実に起因している。この置換能力の減少は、更
に、任意のブロックBにおいて置換することが可能な欠
陥列の最大数がブロックBにおける冗長列RCの数と等
しいという事実にも起因している。
【0012】以上のように、フラッシュメモリ装置にお
いて欠陥列をより効率的に置換させることが可能な技術
が提供することが必要とされている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の点に
鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠
点を解消し、非揮発性メモリ装置の改良した冗長技術を
提供することを目的とする。本発明の別の目的とすると
ころは、欠陥のタイプに基づいてい非揮発性メモリ装置
における欠陥メモリセルを置換させる回路及び方法を提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はフラッシュメモ
リ装置における従来技術の欠点を解消しており且つ冗長
回路の修復可能性(確率)を改善させたフラッシュメモ
リ装置を提供している。本発明の第一の例示的実施例に
よれば、フラッシュメモリ装置は二次的格納要素のセッ
ト(組)を有しており、その各々はメモリセルからなる
ブロックにおける単一の冗長列又はメイン列線と硬直的
に関連されているものではない。その代わりに、各組の
二次的格納要素は1つの列又はそのうちの少なくとも1
つのグループを置換させるために識別することが可能で
ある。このように、二次的格納要素のセット即ち組の数
は冗長列/メイン列線の数に固定されているものではな
く、その代わりに、置換することが所望される置換最大
数に基づいている。その結果、修復可能性(確率)が向
上される。
【0015】各セット即ち組の格納要素はメモリセルか
らなるブロック内のメイン列線及びメモリセルからなる
通常の(即ち、非冗長)列のいずれかが欠陥であるとし
て識別する情報を格納することが可能である。本フラッ
シュメモリ装置は、更に、メモリ読取動作期間中に、ブ
ロック内のメモリセルからなる通常の列及びそれに結合
されているメモリセルからなる対応する通常の列と共に
メイン列線のいずれかを、1組の格納要素内に格納され
ている情報に基づいて選択的に置換させるための冗長回
路を有している。
【0016】それに加えて又は代替的に、各組の格納要
素は、メイン列線及びそれと関連するメモリセルからな
る通常の列を置換することを識別し、且つ識別されたメ
モリセルからなる通常の列が単一のブロック内又は複数
個のブロックにおける通常の列であるか否かを識別する
情報を格納することが可能である。該冗長回路は該組の
格納要素と共同して、メモリ読取動作期間中に、識別さ
れたメイン列線及び識別されたそれと関連する通常の列
を少なくとも1組の格納要素内に格納されている情報に
基づいて選択的に置換させる。
【0017】例示的なフラッシュメモリ装置は、行及び
列の形態に配列されており且つメモリセルからなる各ブ
ロックがメモリセルからなる複数個の冗長列を包含する
ようにブロック毎にグループ化されたメモリセルからな
る複数個のセクターに区画化されているメモリセルから
なる少なくとも1個のアレイを有している。アドレスデ
コード回路が外部的に発生されたアドレスを受取り且つ
該外部的に発生されたアドレスに対応してメモリセルか
らなる1つの行及び少なくとも1つの列を選択する。該
例示的フラッシュメモリ装置は、更に、その中に二次的
格納要素からなる複数個の組が位置されている二次的メ
モリアレイを有している。冗長回路が各組の二次的格納
要素を検査し、メモリセルからなる冗長列を選択し、且
つ二次的メモリアレイにおける1組の二次的格納要素が
アドレスされた列が欠陥性であることを識別することの
肯定的決定により、アドレスされた列をメモリセルから
なる選択された冗長列で置換させる。二次的メモリアレ
イ内の1組の二次的格納要素がアドレスされた通常の列
及びメイン列線と関連するブロック内のその他の通常の
列が欠陥性であるとして識別する肯定的決定により、冗
長回路は冗長列と関連するメイン列線を選択する。その
後に、冗長回路は該メイン列線及びそれと関連する欠陥
列線を選択したメイン列及び冗長列で置換させる。
【0018】
【発明の実施の形態】図2を参照すると、本発明の例示
的実施例に基づく非揮発性メモリ装置1が示されてい
る。非揮発性メモリ装置1は、事実上、任意のタイプの
非揮発性メモリ装置とすることが可能であるが、説明の
便宜上、以下においては、非揮発性メモリ装置1をバイ
レベルフラッシュメモリ装置として説明する。
【0019】一般的には、フラッシュメモリ装置1は欠
陥を有するメモリセル20からなる列を効率的に置換さ
せるための冗長回路を有している。フラッシュメモリ装
置1はメモリセル20からなる1個又はそれ以上のアレ
イ又はバンク2を有している。メモリセル20からなる
各アレイ2はメモリセル20からなる行及び列16の形
態に配列させることが可能である。本発明の例示的実施
例によれば、各アレイ2はメモリセル20からなるセク
ター3に区画化されており、複数個のセクター3がメモ
リセル20からなる1個又はそれ以上のブロック30に
グループ化されている。メモリセル20からなる各ブロ
ック30は冗長メモリセル20からなる複数個の冗長列
4を包含することが可能である。冗長メモリセル20か
らなる各冗長列4は以下に詳細に説明するように、冗長
列4が配設されているブロック30内のメモリセル20
の複数個の通常(即ち、非冗長)列16のいずれかを置
換させることが可能である。アレイ2は図2においては
1個又はそれ以上のブロック30を形成することが可能
なメモリセル20からなる2個又はそれ以上のセクター
3に分割されているものとして示しているが、アレイ2
はメモリセル20からなる2個を超えたセクター3及び
ブロック30に分割することが可能であることを理解す
べきである。
【0020】アレイ2は図2においては説明の便宜上メ
モリセル20が比較的まばらに設けられているものとし
て示してある。然しながら、アレイ2は、上述した如く
メモリセル20からなる行及び列の形態に配列されてメ
モリセル20で実質的に全体的に設けられていることを
理解すべきである。
【0021】1つのブロックの各セクター3内におい
て、局所的列線5がメモリセルからなる別個の通常の列
16又は冗長列4へ接続させることが可能である。更
に、アレイ2は複数個のメイン列線50を有しており、
それらはアレイ2の片側、例えば上側から実質的にその
反対側ヘ延在している。メモリセルからなる列16はセ
クターレベルでのメモリセル20の消去動作を可能とさ
せるためにセクター3内に配設されているので、メイン
列線50はアドレスされたメモリセルをアレイ2の周辺
部へ経路付けするために使用される。各メイン列線50
は、任意の関連する列線5(及びそれに対応するメモリ
セルからなる列)をメモリアクセス動作期間中にメイン
列線50へ接続させることが可能であるように複数個の
列線5へ結合されている。
【0022】同一のブロックの異なるセクター3におい
てそれらの夫々のセクター3内の同一のアドレスを有し
ている局所的な列16は単一の冗長列4によって置換さ
れる。
【0023】メモリセル20からなる各ブロックの冗長
列4は、所定の置換手法に従ってメモリセル20からな
る欠陥性の通常の列16を置換すべく適合されている。
たとえば、1つのブロックにおける通常の列16及び冗
長列4の両方が、各々、1つ又はそれ以上のセット
(組)に分割されており、各組の冗長列4は個別的な組
の通常の列における列16を置換することが可能であ
る。1つのブロックにおける1組の列の欠陥性の通常の
列16を選択的に置換させる1組の冗長列のうちの特定
の冗長列4は、欠陥性の通常の列16の列アドレスに基
づくものとすることが可能である。特に、置換されるべ
き列の列アドレスの一部を使用して、列置換において使
用すべき対応する組の冗長列4における特定の冗長列4
を識別する。このように、置換すべき通常の与えられた
列16に対して、置換において選択的に使用することが
可能な冗長列4を実質的に迅速に且つ簡単に決定するこ
とが可能である。
【0024】フラッシュメモリ装置1は、更に、行デコ
ード回路7を有することが可能であり、それは外部的に
発生されたアドレス又はその一部を受取り且つセクター
3におけるメモリセル20からなる1つの行を選択及び
/又は活性化させる。特に、外部的に発生したアドレス
に対応するメモリセル20からなる行は、列線5へ選択
されることによって選択及び/又は活性化される。行デ
コード回路7は、例えば、外部的に発生されたアドレス
を受取ることに応答して、外部的に発生されたアドレス
に対応する単一の行線6をその行における各メモリセル
を活性化させるために第一電圧レベルへ駆動し、一方残
りの行線6を残りの行内におけるメモリセル20を不活
性化させるための別の電圧レベルへ駆動する論理を有す
ることが可能である。行デコード回路7は当該技術分野
において公知の如くブール論理ゲートで実現することが
可能である。
【0025】更に、フラッシュメモリ装置1は列デコー
ド回路8を有することが可能であり、それは外部的に発
生されたアドレスを受取り且つその外部的に発生された
アドレスに対応する1つ又はそれ以上の列16を選択す
る。列デコード回路8は、例えば、受取ったアドレスに
基づいて、アドレスされた列16と関連する列線5を対
応するメイン列線50へ接続し且つこのようなメイン列
線50を選択するためにアレイ2内の各列線へ接続され
ているマルチプレクス回路として実現することが可能で
ある。このように、アドレスされたメモリセル20から
のデータ値を有しておりアドレスされた列16と関連す
る局所的列線5は後の増幅のために外部的にアレイ2へ
供給される。列デコード回路8は、上述した如くアドレ
スされた列16と関連する1つ又はそれ以上の局所的列
線5を選択するためのデコード回路8a、及び冗長メモ
リセル20からなる冗長列4と関連している1つ又はそ
れ以上の列線5を選択するための冗長デコード回路8b
を有することが可能である。列デコード回路8bは1つ
又はそれ以上の冗長列4のうちの列線5を冗長メイン列
線50へ接続させ、従って選択された冗長メモリセル2
0からのデータ値は後の増幅のために外部的にアレイ2
へ供給される。
【0026】メモリ読取動作期間中、アドレスされたメ
モリセル20は、上述した如く、それに対応するメイン
列線50へ接続される。典型的に、アドレスされたメモ
リセル20のそれらの対応するメイン列線50への接続
の結果、メイン列線50は2つの電圧レベルのうちの一
方の電圧レベルとなる。フラッシュメモリ装置1はセン
スアンプ9を有することが可能であり、該センスアンプ
はアドレスされたメモリセル20内に格納されているデ
ータに対応するメイン列線50上の電圧レベルを検知し
且つセンスアンプ9の出力信号をアレイ2外部の回路に
よってより容易に解釈され又はその他の態様で処理され
る電圧レベルへ駆動する。センスアンプ9は、通常の列
16のメイン列線50へ結合されているセンスアンプ9
aと、冗長列4のメイン列線5へ結合されているセンス
アンプ9bとを有することが可能である。
【0027】フラッシュメモリ装置1はデータ入力/出
力(I/O)回路13を有することが可能であり、それ
は、通常、アドレスされたメモリセル20をフラッシュ
メモリ装置1の外部I/Oデータピン14へ結合させ
る。図2に示したように、データI/O回路13はセン
スアンプ9の出力へ結合される。フラッシュメモリ装置
1は、又、外部的に発生された入力制御信号を受取り且
つメモリアクセス動作を実施するためにフラッシュメモ
リ装置1の種々のコンポーネント(行デコード回路7、
列デコード回路8、センスアンプ9、データI/O回路
13等)を制御するための制御回路15を有することが
可能である。
【0028】通常、フラッシュメモリ装置1は、メモリ
セル20からなる個別的な通常の列16、ブロック内の
メイン列線50と関連している通常の列16のグルー
プ、およびメイン列線50と関連している全てのブロッ
ク内の通常の列16のグループを選択的に置換させるべ
く適合されている。このように、フラッシュメモリ装置
1は局所的列線5及びメイン列線50と関連するアレイ
2内に存在するランダムな欠陥及びそのクラスター(集
まり)を効率的に解消することが可能である。
【0029】フラッシュメモリ装置1は、アレイ2にお
いて発生する列置換の記録を維持するためにメモリセル
からなる二次的アレイ10を有することが可能である。
二次的アレイ10はフラッシュメモリセル又はその他の
非揮発性メモリセル/データ記憶回路を有することが可
能である。二次的アレイ10のメモリセルは、メモリセ
ルからなるセット(組)11の形態に構成することが可
能である。本発明の例示的実施例によれば、二次的アレ
イ10におけるメモリセルからなる各セット(組)11
は、メモリセル20からなるいずれかの欠陥性の通常の
列16又はその任意のグループを置換のために識別する
ことが可能である。換言すると、二次的アレイ10にお
ける各組11のメモリセルは、欠陥性の通常の列16を
置換させるために冗長メモリセル20からなる唯一の冗
長列4と硬直的に関連しているものではない。更に、二
次的アレイ10におけるメモリセルからなる各組11は
通常の列16の欠陥性のグループを置換させるために冗
長メモリセル20からなる通常の列4の1つのグループ
のみに硬直的に関連しているものではない。二次的アレ
イ10におけるメモリセルからなる組11と冗長メモリ
セル20からなる冗長列4又はグループとの間に1対1
の対応は存在していない。二次的アレイ10は、例え
ば、アレイ2に隣接して配設することが可能である。然
しながら、二次的アレイ10はアレイ2の一部とするこ
とも可能であることを理解すべきである。
【0030】いずれかのブロックにおけるいずれかの個
別的な列16が欠陥を有するものとして識別することが
可能であるために、二次的アレイ10内のメモリセルか
らなる各組(セット)11は欠陥列16が位置している
ブロックを識別するためにブロックアドレスのみならず
欠陥列16の列アドレスを格納するのに充分な数のメモ
リセルを包含している。各組11は欠陥列16の列アド
レスを格納することが可能なメモリセルからなる第一サ
ブセット11aと、欠陥列16が位置しているブロック
のブロックアドレスを格納することが可能なメモリセル
からなる第二サブセット11bを有している。メモリセ
ルからなる第三サブセット11cは、その組11がメモ
リセル20からなるアレイ2における欠陥列16に関連
する情報を格納するためにプログラムされたか否かを表
わす。この第三のサブセット11cは、メモリセル20
からなる欠陥性の通常の列16をメモリアクセス動作期
間中に冗長メモリセル20からなる冗長列4と置換させ
ることを可能とするために使用することが可能である。
【0031】メイン列線50と関連するアドレスされた
ブロックにおけるメモリセル20からなる通常の列16
からなるいずれかのグループに対する置換を選択的に識
別することが可能であるために、二次的アレイ10内の
メモリセルからなる各組11は、更に、組11が単一の
通常の列16又は単一のメイン列線50へ結合されてい
る通常の列16からなるグループの置換に対応するか否
かを表わす第四サブセット11dを包含することが可能
である。グループ11のサブセット11dは、例えば、
単一データビットを格納することが可能な単一メモリセ
ルとすることが可能である。1つのブロックにおける通
常の列16からなる1つのグループの置換は、例えば、
メモリセル20からなる該ブロック内の欠陥のクラスタ
ー即ち集まりの存在下において実施することが可能であ
る。
【0032】メイン列線50と関連するメモリセル20
からなる列16のグループの全てを置換のために選択的
に識別することが可能であるようにするために、二次的
アレイ10内のメモリセルからなる各セット(組)11
は第五サブセット11eを有することが可能であり、そ
れは組11によって置換のために識別されたメイン列線
50と関連する通常の列16が単一のブロック(即ち、
通常の列16からなる単一のグループ)におけるか又は
メイン列線50へ結合されている通常の列16を具備す
る各ブロック(即ち、通常の列16からなる複数個のグ
ループ)における通常の列16であるか否かを表わす。
このように、フラッシュメモリ装置1はメイン列線5と
関連する通常の列16のいくつか又は全てを置換させる
ことが可能である。メイン列線50と関連している列1
6の全ての置換は、例えば、1本の局所的列線5を1本
のメイン列線50と短絡させるか又はメイン列線50全
部を短絡させる欠陥のクラスターが存在する場合に選択
することが可能である。5番目のサブセット11e内に
格納されている値は、アドレスされたメイン列線5(及
びそれに対応する通常の列16)が全体的に又は1個の
単一ブロックに関してのみ置換されるか否かを決定する
ものとして理解することが可能である。
【0033】フラッシュメモリ装置1は、更に、各セン
スアンプ9の出力を受取り且つ欠陥列16と関連する1
個又はそれ以上のセンスアンプ9aの出力を冗長列4と
関連する1個又はそれ以上のセンスアンプ9bの出力と
選択的に置換させるべく結合されている冗長デコード回
路18を有することが可能である。冗長デコード回路1
8は、例えば、1個またはそれ以上のセンスアンプ9a
の出力を1個又はそれ以上のセンスアンプ9bの出力と
選択的に置換させるためにマルチプレクス回路で実現す
ることが可能である。冗長デコード回路18はセンスア
ンプ9aの出力を二次的アレイ10の内容に基づいてセ
ンスアンプ9bの出力と置換させる。
【0034】冗長デコード回路18は、メモリ読取動作
のタイミングを最小とさせ及び/又はメモリ読取動作の
タイミングを許容可能な限界内に維持するために、1個
又はそれ以上のセンスアンプ9aの出力を1個又はそれ
以上のセンスアンプ9bの出力と置換させる構成とされ
ている。然しながら、理解されるように、冗長デコード
回路18は列デコード回路8とセンスアンプ9との間に
実現することが可能であり及び/又はそうでない場合に
は列デコード回路8の一部とすることが可能である。こ
の変形実現例においては、冗長デコード回路18は1個
又はそれ以上の欠陥性の通常の列16と関連する1個又
はそれ以上の列線5をメモリセルからなる1個又はそれ
以上の冗長列4と関連する1個又はそれ以上の列線5と
選択的に置換させる。冗長デコード回路18の出力は、
この場合には、センスアンプ9の入力へ結合される。い
ずれの実現例においても、正味の効果は、メモリセルか
らなる欠陥性の列16が二次的アレイ10の内容に基づ
いてメモリセルからなる冗長列4と置換されることであ
る。
【0035】フラッシュメモリ装置1は、更に、通常、
二次的アレイ10の内容に基づいてメモリアクセス動作
期間中に欠陥性の通常の列16の置換を実施するための
冗長制御回路12を有することが可能である。特に、冗
長制御回路12はメモリアクセス動作期間中に二次的ア
レイ10内のメモリセルからなる各組11を検査して、
通常の列16又はそのグループが組11によって置換の
ために識別されているか否かを判別する。この検査に応
答して、冗長制御回路12は1個又はそれ以上の通常の
列16の置換を開始する。上述したように、その置換は
単一の通常の列16か又はメイン列線50と関連する列
16からなる1つ又はそれ以上のグループとすることが
可能である。
【0036】この検査動作及び置換動作を実施する場合
に、冗長制御回路12及び二次的アレイ10は連想記憶
メモリ(CAM)を形成するか、又はそうでない場合に
はCAM型の動作を実施するものとして理解することが
可能である。
【0037】メモリ読取動作を実施する場合におけるフ
ラッシュメモリ装置1の動作について図3を参照して説
明する。初期的に、ステップ40においてフラッシュメ
モリ装置1が欠陥についてのテストが行われる。列の置
換を必要とするいずれかの発見された欠陥がステップ4
1において二次的アレイ10内に記憶される。ランダム
な欠陥が発生された場合には、列アドレス及び対応する
通常の列線16のブロックアドレスが二次的アレイ10
における格納要素からなるいずれかの組11のサブセッ
ト11a及び11b内に夫々格納される。更に、例えば
論理1等の値がサブセット11c内に格納されて組11
は列置換情報を得ていることを表わす。組11のサブセ
ット11dは例えば論理1等の値に設定されて、個別的
な通常の列16が置換されることを表わす。この時点に
おいて、組11は、メモリ読み取り動作期間中にメモリ
セル20からなる単一の通常の列16の選択的置換を容
易なものとさせるために完全にプログラムされる。
【0038】1つのブロックにおける欠陥のクラスター
即ち集まりが発見された場合には、セクター3内の通常
の列16(メイン列線50)に対応する列アドレス(及
び/又はメイン列線50)及びブロックアドレスが二次
的アレイ10におけるいずれかの組11のサブセット1
1a及び11b内に夫々格納される。サブセット11c
は例えば論理1等の値でロードされて、組11は列置換
情報を獲得していることを表わす。サブセット11dは
例えば論理0等の値に設定され、通常の列16からなる
少なくとも1つのグループがメモリセル20からなる単
一の列16の代わりに置換されるべきであることを表わ
す。欠陥のクラスターが、主に、単一のブロックにおけ
る通常の列16に影響を与える場合には、例えば論理0
等の値が選択された組11のサブセット11e内に格納
され、単一のブロック(サブセット11dによって識別
される)におけるメイン列線50と関連する通常の列1
6の全てが置換されるべきであることを表わす。この時
点において、組11はメモリ読取動作期間中に単一のブ
ロックにおける通常の列16(及びそれらに対応するメ
イン列線50)のグループの置換を容易とさせるために
完全にプログラムされる。
【0039】単一のメイン列線50と関連する通常の列
16からなるいずれかのグループを使用することの能力
に影響を与える欠陥のクラスターが発見された場合に
は、その欠陥性のクラスターによって影響される単一の
メイン列線50に対応する列アドレスが二次的アレイ1
0におけるいずれかの組11のサブセット11a内に格
納される。その影響されるメイン列線50の列アドレス
は、勿論、サブセット11aにおける格納要素のうちの
一部のみを使用することによって識別することが可能で
ある。サブセット11cが、例えば論理1等の値でロー
ドされて、組11が列置換情報を獲得していることを表
わす。サブセット11dは例えば論理0等の値へ設定さ
れて、通常の列16からなる少なくとも1つのグループ
がメモリセル20からなる単一の列16の代わりに置換
されるべきであることを表わす。欠陥のクラスターは1
個を超えるブロックにおけるメイン列線50と関連する
列16の使用に影響を与えるので、例えば論理1等の値
が選択された組11のサブセット11e内に格納され、
メイン列線50(サブセット11aにおいて識別され
る)及びそれと関連する通常の列16の全てが置換され
るべきであることを表わす。この時点において、メモリ
読取動作期間中にアドレスされたメイン列線50と関連
する通常の列16の全ての置換を容易なものとさせるた
めに選択された組11は完全にプログラムされる。
【0040】理解されるように、ステップ40及び41
はフラッシュメモリ装置1をユーザへ配送する前に製造
業者によって実施することが可能である。
【0041】メモリ読取動作は、その後に、外部的に発
生されたアドレス及び入力制御信号をフラッシュメモリ
装置1へ印加することによってステップ42において開
始される。これらの入力信号を受取ると、行デコード回
路7はメモリセルアレイ2におけるメモリセル20から
なる1つの行を選択し、且つ列デコード回路8はセンス
アンプ9aへ接続させるためのアドレスされた列16と
関連する列線5を選択する。
【0042】ほぼこれと同時に、冗長制御回路12は、
ステップ44において、二次的アレイ10の内容を検査
して二次的アレイ10がアドレスされた列16のうちの
いずれかが欠陥性であるとして識別するか否かを判別す
る。二次的アレイ2内のメモリセルからなるいずれかの
グループ11が、その中に、アドレスされた列16のみ
が置換されるべきであることの表示のみならずアドレス
された列16に対応するブロックアドレス及び列アドレ
スも格納している場合には、冗長制御回路12が、ステ
ップ45において、グループ11によって識別されるド
レスされた欠陥列16を置換すべき特定の冗長列4を決
定する。この決定は、例えば、部分的に、欠陥列16に
対応する列アドレスに基づくことが可能である。特定の
冗長列4が識別されると、冗長制御回路12が、ステッ
プ46において、冗長デコード回路18を制御し、欠陥
のないアドレスされた列16と関連するセンスアンプ9
aの出力が、ステップ45期間中に識別された特定の冗
長列4と関連するセンスアンプ9bの出力と共に、デー
タI/O回路13へ接続される。換言すると、二次的ア
レイ2によって識別された特定の冗長列4がステップ4
5において対応する欠陥列16を置換させるように制御
回路10が冗長デコード回路18を制御する。その後
に、冗長デコード回路18の出力はデータI/O回路1
3に対して使用可能とされ、従って外部データI/Oピ
ン14を駆動し、それによりメモリ読取動作を完了す
る。
【0043】一方、二次的アレイ2内のメモリセルから
なるいずれかのグループ11が、その中に、1つのブロ
ック(サブセット11b内に格納されているブロックア
ドレスによって識別される)における通常の列16から
なる1つのグループが置換されるべきことの表示のみな
らずメイン列線50に対応する列アドレスを格納してい
る場合には、冗長制御回路12は、ステップ48におい
て、アドレスされたブロックにおけるメイン列線50及
び関連する通常の列16を置換すべきアドレスされたブ
ロックにおける特定の冗長メイン列線50及び対応する
冗長列4を決定する。この決定は、例えば、部分的に列
アドレスに基づくものとすることが可能である。ブロッ
クにおける特定の冗長メイン列線50及び対応する冗長
列4が識別されると、ステップ49において冗長制御回
路12が冗長デコード回路18を制御し、欠陥のないア
ドレスされた通常の列16と関連するセンスアンプ9a
の出力が、ステップ48期間中に識別された特定の冗長
列4と関連するセンスアンプ9bの出力と共に、データ
I/O回路13へ接続される。換言すると、冗長制御回
路12は冗長デコード回路18を制御し、従って二次的
アレイ10によって識別される特定の冗長列4はステッ
プ49において対応する欠陥列16を置換させる。その
後に、冗長デコード回路18の出力はデータI/O回路
13に対して使用可能とされ、外部データI/Oピン1
4を駆動し、それによりメモリ読取動作を完了する。
【0044】一方、二次的アレイ2内のメモリセルから
なるいずれかのグループ11が、その中に、メイン列線
50と関連する全ての通常の列16が置換されるべきで
あることの表示のみならずブロックアドレス及びメイン
列線50に対応する列アドレスを格納している場合に
は、冗長制御回路12は、ステップ50において、グル
ープ11によって識別されたメイン列線50及び対応す
る通常の列16を置換すべき特定の冗長メイン列線50
及び対応する冗長列4を決定する。この決定は、例え
ば、部分的に、メイン列線50に対応する列アドレスに
基づいて行うことが可能である。特定の冗長メイン列線
50及び対応する冗長列4が識別されると、ステップ5
1において冗長制御回路12が冗長デコード回路18を
制御し、従って欠陥のないアドレスされた通常の列16
と関連するセンスアンプ9aの出力が、ステップ50期
間中に識別された特定の冗長列4と関連するセンスアン
プ9bの出力と共に、データI/O回路13へ接続され
る。換言すると、二次的アレイ10によって識別された
特定の冗長列4がステップ49において対応する欠陥列
16を置換させるように冗長制御回路12が冗長デコー
ド回路18を制御する。その後に、冗長デコード回路1
8の出力はデータI/O回路13に対して使用可能とさ
れ、それにより外部データI/Oピン14を駆動し、そ
れによりメモリ読み取動作が完了する。
【0045】上述したように、フラッシュメモリ用の従
来の冗長技術の欠点として比較的低い修復可能性(確
率)及び/又は冗長効率が発生する。二次的アレイ10
におけるメモリセルからなる組11と冗長列4との間に
は1対1の態様が存在しておらず、且つ各組11は任意
の欠陥列16又はそのグループを置換のために識別する
ことが可能であるので、従来のフラッシュメモリ装置と
比較して、同数の欠陥列を修復するために必要とされる
メモリセルからなる組11の数はより少ない。
【0046】二次的アレイ10におけるメモリセルから
なるグループ11の数は冗長列4の数と結び付けられて
いないので、フラッシュメモリ装置1は、二次的アレイ
10におけるグループ11の数を増加させることなしに
修復可能性(確率)を増加させることが可能である。例
えば、ブロックの寸法を半分にさせると(即ち、アレイ
2におけるブロックの数が2倍となる)、修復可能性
(確率)が増加する。ブロックを半分にすることによっ
て二次的アレイ2に与える唯一の実際的な効果は、二次
的アレイ2における各グループ11がアドレスされたブ
ロックを識別するための1個の付加的なビットを包含せ
ねばならないということである。その結果、フラッシュ
メモリ装置1の修復可能性(確率)は、二次的アレイ1
0の寸法を実質的に増加させること無しに増加させるこ
とが可能である。
【0047】更に、フラッシュメモリ装置1は、メモリ
セルからなる組11と関連すべき列置換のタイプを二次
的アレイ10におけるメモリセルからなる各組11に対
して効果的にプログラミング及び/又はオンザフライ
(即ち、ウエハテスト時)で割当てを行うことを可能と
する。
【0048】理解されるように、フラッシュメモリ装置
1は非揮発性メモリを必要とする任意の数の装置におい
て使用することが可能である。例えば、フラッシュメモ
リ装置1はフラッシュメモリ装置1内に格納されている
データへアクセスする処理ユニット102を具備する電
子システム100(図5)内に位置させることが可能で
ある。システム100は、例えば、コンピュータ及び/
又はデータ処理装置、又は無線電話等のテレコミュニケ
ーション装置とすることが可能である。
【0049】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ制限
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のフラッシュメモリ装置を示した概略ブ
ロック図。
【図2】 本発明の例示的実施例に基づくフラッシュメ
モリ装置を示した概略ブロック図。
【図3】 図2の例示的フラッシュメモリ装置の動作を
示したフローチャート。
【図4】 図2のフラッシュメモリ装置を具備するコン
ピュータ/通信装置を示した概略ブロック図。
【符号の説明】
1 フラッシュメモリ装置 2 バンク 2 アレイ 3 セクター 4 冗長列 5 局所的列線 7 行デコード回路 8 列デコード回路 9 センスアンプ 13 データ入力/出力(I/O)回路 14 外部I/Oデータピン 16 通常の列 20 行、列 30 ブロック 50 メイン列線
フロントページの続き (72)発明者 ステッラ マタッレセ アメリカ合衆国, カリフォルニア 94536, フレモント, セコイア テラ ス 37250, ナンバー 2035 (72)発明者 ルカ ジオバッニ ファソリ アメリカ合衆国, カリフォルニア 94536, フレモント, セコイア テラ ス 37250, ナンバー 2035 Fターム(参考) 5B025 AA03 AB01 AC01 AD02 AD13 AE00 5L106 AA10 CC09 CC13 CC17

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非揮発性メモリ装置において、 メモリセルからなるアレイを形成するために互いに配列
    されたメモリセルからなる複数個のセクターであって、
    各セクターは、 行及び列の形態に配列された複数個のメモリセルであっ
    て、メモリセルからなる列がメモリセルからなるアドレ
    ス可能な通常の列とメモリセルからなる冗長列とを包含
    している複数個のメモリセルと、 複数個の局所的列線であって、各局所的列線が前記セク
    ターにおけるメモリセルからなる個別的な列へ結合され
    ている複数個の局所的列線と、複数個のメイン列線であ
    って、各メイン列線が他のセクターにおけるメイン列線
    へ接続されており従って前記メイン列線は実質的に前記
    アレイの片側から実質的にそれの反対側へ実質的に延在
    しており、各メイン列線が前記セクターにおける複数個
    の局所的列線へ結合されている複数個のメイン列線と、
    を有している複数個のセクター、 外部的に発生されたアドレスを受取り且つ前記外部的に
    発生されたアドレスに基づいてメモリセルからなる1つ
    の行、少なくとも1つの通常の列、少なくとも1つのメ
    イン列線を選択するアドレスデコード回路、 メモリセルからなる通常の列及びメイン列線のいずれか
    を置換させるために識別する情報を格納することが可能
    な少なくとも1組の格納要素、 前記少なくとも1組の格納要素内に格納されている情報
    に基づいて、メモリセルからなる前記選択された通常の
    列及び前記選択されたメイン列線とそれに結合されてい
    るメモリセルからなる対応する通常の列のうちのいずれ
    かを選択的に置換させる冗長回路、を有していることを
    特徴とする非揮発性メモリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記少なくとも1組
    の格納要素が前記選択された通常の列を置換すべく識別
    する肯定的決定により、前記冗長回路が前記選択された
    通常の列を置換させることを特徴とする非揮発性メモリ
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記冗長回路が前記
    選択された通常の列を冗長列と置換させることを特徴と
    する非揮発性メモリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記少なくとも1組
    の格納要素が前記選択されたメイン列線を置換すること
    を識別する肯定的決定により、前記冗長回路が前記選択
    されたメイン列線及びブロックにおいてそれと関連する
    通常の列を置換させることを特徴とする非揮発性メモリ
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記冗長回路が前記
    選択されたメイン列線及びそれと関連する通常の列線を
    メイン列線及びそれと関連する冗長列線と置換させるこ
    とを特徴とする非揮発性メモリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記少なくとも1組
    の格納要素が、列アドレス及び前記列アドレスに対応す
    るメモリセルからなる通常の列又は格納されている列ア
    ドレスに対応するメイン列線のいずれが置換されるべき
    であるかを表わすビットを格納することが可能であるこ
    とを特長とする非揮発性メモリ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、 前記セクターがブロックにグループ化されており、各ブ
    ロックは1個又はそれ以上のセクターを有しており、 前記少なくとも1組の格納要素が、メイン列線及び単一
    のブロックにおける前記メイン列線と関連するメモリセ
    ルからなる通常の列が置換されるべきであるか否か、及
    びメイン列線及び複数個のブロックにおいてそれと関連
    するメモリセルからなる通常の列が置換されるべきであ
    るか否かを識別することが可能である、ことを特徴とす
    る非揮発性メモリ装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記少なくとも1組
    の格納要素のうちの単一のビットが、メイン列線と関連
    する通常の列が単一ブロック又は複数個のブロックにお
    ける通常の列であるか否かを識別することを特徴とする
    非揮発性メモリ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記冗長回路が、メ
    モリセルからなる対応する通常の列と共に選択されたメ
    イン列線をメモリセルからなる冗長列と関連するメイン
    列線と選択的に置換させることを特徴とする非揮発性メ
    モリ装置。
  10. 【請求項10】 請求項1において、前記冗長回路が、
    前記外部的に発生したアドレスに基づいて、前記少なく
    とも1組の格納要素において識別されたメモリセルから
    なる通常の列を置換させるためのメモリセルからなる特
    定の冗長列、及び前記少なくとも1組の格納要素におい
    て識別されたメイン列線を置換させるための特定のメイ
    ン列線及びメモリセルからなる対応の冗長列を選択的に
    決定することを特徴とする非揮発性メモリ装置。
  11. 【請求項11】 請求項1において、前記少なくとも1
    組の格納要素が任意のメイン列線を置換すべく識別する
    ことが可能であることを特徴とする非揮発性メモリ装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1において、前記少なくとも1
    組の格納要素が、更に、前記少なくとも1組の格納要素
    が置換されるメモリセルからなる少なくとも1つの通常
    の列に対応するアドレス情報を維持するか否かを識別す
    るイネーブルビットを維持することが可能であることを
    特徴とする非揮発性メモリ装置。
  13. 【請求項13】 請求項1において、前記少なくとも1
    組の格納要素における前記格納要素が非揮発性メモリセ
    ルを有していることを特徴とする非揮発性メモリ装置。
  14. 【請求項14】 請求項1において、前記非揮発性メモ
    リ装置が内部に処理ユニットを具備する電子装置内に配
    設されていることを特徴とする非揮発性メモリ装置。
  15. 【請求項15】 行及び列の形態に配列されているメモ
    リセルからなるアレイであってメモリセルからなる各列
    が局所的列線へ接続しているアレイ、複数個のメイン列
    線、メモリセルからなる二次的アレイを具備している非
    揮発性メモリ装置に関してメモリ読取動作を実施する方
    法において、 メモリセルからなる1つの行及び少なくとも1つの列に
    対応するアドレスを受取り、 前記受取ったアドレスに対応するメモリセルからなる
    行、メモリセルからなる少なくとも1つの列、及び少な
    くとも1つのメイン列線を選択し、 前記メモリセルからなる二次的アレイをサーチし且つ前
    記メモリセルからなる二次的アレイにおけるメモリセル
    からなるいずれかのグループがメモリセルからなる選択
    した少なくとも1つの列及び選択した少なくとも1つの
    メイン列線を置換するために識別するか否かを決定し、 前記サーチに基づいて、前記選択した少なくとも1つの
    列及び前記選択した少なくとも1つのメイン列線及びそ
    れと関連する対応する通常の列のうちのいずれかを冗長
    メモリセルからなる冗長列及びメイン列線及びそれと関
    連する対応する冗長列の内のいずれかと選択的に置換さ
    せる、ことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15において、更に、初期的に
    前記フラッシュメモリ装置における1個又はそれ以上の
    欠陥を識別し且つ前記1個又はそれ以上の欠陥に対応す
    るアドレス及び単一の通常の列又はメイン列線及び前記
    メイン列線と関連する通常の列が置換されるべきか否か
    の表示を前記メモリセルからなる二次的アレイ内に格納
    することを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項15において、更に、 前記サーチの結果、前記選択したメイン列線及びそれと
    関連する通常列を置換のために識別し、前記識別したメ
    イン列線と関連する通常の列が単一ブロック又は複数個
    のブロックにおける通常の列であるか否かを決定し、 前記置換する場合に、前記決定に基づいて、前記複数個
    のブロックにおける前記選択したメイン列線及びそれと
    関連する通常の列を選択的に置換させる、ことを特徴と
    する方法。
  18. 【請求項18】 請求項15において、更に、 前記サーチの結果、前記選択したメイン列線及び置換す
    べきそれと関連する通常の列を識別し、前記識別したメ
    イン列線と関連する通常の列が単一ブロック又は複数個
    のブロックにおける通常の列であるか否かを決定し、 前記置換する場合に、前記決定に基づいて単一ブロック
    における前記メイン列線及びそれと関連する通常の列を
    置換させる、ことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項15において、更に、前記サー
    チの結果、前記選択したメイン列線及びそれと関連する
    通常の列を置換すべきものとして識別し、前記サーチに
    基づいて、前記識別したメイン列線及びそれと関連する
    通常の列を置換するためにメイン列線及びそれと関連す
    る冗長列を識別する、ことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 非揮発性メモリ装置において、 メモリセルからなるアレイを形成するように互いに配列
    されたメモリセルからなる複数個のセクターであって、
    各セクターが、 行及び列の形態に配列された複数個のメモリセルであっ
    て、前記メモリセルからなる列がメモリセルからなるア
    ドレス可能な通常の列とメモリセルからなる冗長列とを
    包含している複数個のメモリセルと、 複数個の局所的列線であって、各局所的列線が前記セク
    ターにおけるメモリセルからなる別個の列へ結合されて
    いる複数個の局所的列線と、 複数個のメイン列線であって、各メイン列線が他のセク
    ターにおけるメイン列線と接続されており、従って前記
    メイン列線が前記アレイの片側から実質的にその反対側
    へ実質的に延在しており、各メイン列線が前記セクター
    における複数個の局所的列線へ結合している複数個のメ
    イン列線と、を有している複数個のセクター、 外部的に発生されたアドレスを受取り且つ前記外部的に
    発生されたアドレスに基づいて1つの行、メモリセルか
    らなる少なくとも1つの通常の列、少なくとも1つのメ
    イン列線を選択するアドレスデコード回路、 メイン列線とそれと関連するメモリセルからなる通常の
    列を置換のために識別し且つ前記メモリセルからなる識
    別された通常の列が単一のブロックにおけるか又は複数
    個のブロックにおける通常の列であるか否かを識別する
    情報を格納することが可能な少なくとも1組の格納要
    素、 前記少なくとも1組の格納要素内に格納されている情報
    に基づいて前記識別されたメイン列線及びそれと関連す
    る通常の列を選択的に置換させる冗長回路、を有してい
    ることを特徴とする非揮発性メモリ装置。
  21. 【請求項21】 請求項20において、前記冗長回路が
    前記識別したメイン列線及びそれと関連する通常の列を
    メイン列線及びそれと関連する冗長列と置換させること
    を特徴とする非揮発性メモリ装置。
  22. 【請求項22】 請求項21において、前記少なくとも
    1組の格納要素における1個又はそれ以上の格納要素
    が、1個のブロックにおける前記識別されたメイン列線
    と関連する通常の列が置換されるべきであるか否か、及
    び複数個のブロックにおける前記識別されたメイン列線
    と関連する通常の列が置換されるべきであるか否かを表
    わす値を格納しており、 前記冗長回路が前記1個の格納要素内に維持されている
    前記値に基づいて前記選択的置換を実施する、ことを特
    徴とする非揮発性メモリ装置。
  23. 【請求項23】 請求項20において、前記少なくとも
    1組の格納要素が前記識別されたメイン列線と関連する
    アドレスを維持しており、前記維持されているアドレス
    が前記識別されたメイン列線を識別すべく作用すること
    を特徴とする非揮発性メモリ装置。
  24. 【請求項24】 請求項20において、 前記少なくとも1組の格納要素がメモリセルからなる通
    常の列の列アドレスを維持し、且つ前記通常の列が個別
    的に置換されるべきであるか否か及び前記列アドレスを
    有している前記通常の列へ結合しているメイン列線が前
    記関連する通常の列と共に置換されるべきであるか否か
    を表わし、 前記冗長回路が、前記1つの格納要素に維持されている
    列アドレスに基づいて且つ前記通常の列が個別的に置換
    されるべきであるか否か及び前記列アドレスを有する前
    記通常の列へ結合しているメイン列線が前記関連する通
    常の列と共に置換されるべきであるか否かを表わす前記
    少なくとも1組の格納要素によって選択的置換を実施す
    る、ことを特徴とする非揮発性メモリ装置。
  25. 【請求項25】 請求項24において、前記少なくとも
    1組の格納要素がメモリセルからなるいずれかの通常の
    列の列アドレスを維持することが可能であり、且つ該通
    常の列が個別的に置換されるべきであるか否か及び前記
    列アドレスを有する前記通常の列に結合されているメイ
    ン列線がそれと関連する通常の列と共に置換されるべき
    であるか否かを表わす、ことを特徴とする非揮発性メモ
    リ装置。
  26. 【請求項26】 請求項20において、前記少なくとも
    1組の格納要素が任意のメイン列線及びそれと関連する
    メモリセルからなる通常の列を置換のために識別し且つ
    メモリセルからなる前記識別した通常の列が単一のブロ
    ックにおけるか又は複数個のブロックにおける通常の列
    であるか否かを識別することが可能であることを特徴と
    する非揮発性メモリ装置。
  27. 【請求項27】 請求項20において、前記少なくとも
    1組の格納要素が、メモリセルからなる通常の列に対応
    する列アドレスを欠陥性であるとして格納することが可
    能であり、且つ対応する通常の列が置換されるべきであ
    るか否か及び対応する通常の列と関連するメイン列線が
    置換されるべきであるか否かを表わすビットを格納する
    ことが可能であることを特徴とする非揮発性メモリ装
    置。
  28. 【請求項28】 行及び列の形態に配列したメモリセル
    からなるアレイを具備しており、メモリセルからなる各
    列は局所的列線へ接続しており、複数個のメイン列線、
    メモリセルからなる二次的アレイを具備している非揮発
    性メモリ装置に関してメモリ読取動作を実施する方法に
    おいて、 1つの行及びメモリセルからなる少なくとも1つの列に
    対応するアドレスを受取り、 受取ったアドレスに対応するメモリセルからなる行、メ
    モリセルからなる少なくとも1つの列及び少なくとも1
    つのメイン列線を選択し、 メモリセルからなる前記二次的アレイをサーチし且つメ
    モリセルからなる前記二次的アレイにおけるメモリセル
    からなるいずれかのグループが置換のために前記選択し
    た少なくとも1つのメイン列線及びそれと関連する通常
    の列を識別するか否か、及び前記関連する通常の列が単
    一のブロック又は複数個のブロックにおける通常の列で
    あるか否かを決定し、 メモリ読取動作期間中に、前記識別したメイン列線及び
    それと関連する通常の列を前記サーチに基づいて選択的
    に置換させる、ことを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 電子装置において、 処理ユニット、 非揮発性メモリ装置、を有しており、前記非揮発性メモ
    リ装置が、 メモリセルからなるアレイを形成するように互いに配列
    されているメモリセルからなる複数個のセクターであっ
    て、各セクターが、 行及び列の形態に配列されている複数個のメモリセルで
    あって、メモリセルからなる前記列がメモリセルからな
    るアドレス可能な通常の列とメモリセルからなる冗長列
    とを包含している複数個のメモリセルと、 複数個の局所的列線であって、各局所的列線が前記セク
    ターにおけるメモリセルからなる個別的な列へ結合され
    ている複数個の局所的列線と、 複数個のメイン列線であって、各メイン列線が他のセク
    ターにおけるメイン列線と接続されており、従って前記
    メイン列線が実質的に前記アレイの片側から実質的にそ
    の反対側へ延在しており、各メイン列線が前記セクター
    における前記複数個の局所的列線へ結合している複数個
    のメイン列線と、を有している複数個のセクター、 外部的に発生されたアドレスを受取り且つ前記外部的に
    発生されたアドレスに基づいて1つの行と、メモリセル
    からなる少なくとも1つの通常の列と、少なくとも1つ
    のメイン列線とを選択するアドレスデコード回路、 メモリセルからなる通常の列及びメイン列線のいずれか
    を置換させるために識別する情報を格納することが可能
    な少なくとも1組の格納要素、 前記少なくとも1組の格納要素に格納されている情報に
    基づいて、前記メモリセルからなる選択した通常の列及
    び前記選択したメイン列線とそれに結合されているメモ
    リセルからなる対応する通常の列のいずれかを選択的に
    置換させる冗長回路、を有していることを特徴とする電
    子装置。
JP2002225924A 2001-08-02 2002-08-02 フラッシュメモリ装置における欠陥メモリセルを置換させる冗長回路及び方法 Pending JP2003077290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/922176 2001-08-02
US09/922,176 US6594177B2 (en) 2001-08-02 2001-08-02 Redundancy circuit and method for replacing defective memory cells in a flash memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077290A true JP2003077290A (ja) 2003-03-14

Family

ID=25446633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225924A Pending JP2003077290A (ja) 2001-08-02 2002-08-02 フラッシュメモリ装置における欠陥メモリセルを置換させる冗長回路及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6594177B2 (ja)
EP (1) EP1282137B1 (ja)
JP (1) JP2003077290A (ja)
DE (1) DE60228797D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985388B2 (en) * 2001-09-17 2006-01-10 Sandisk Corporation Dynamic column block selection
US7170802B2 (en) * 2003-12-31 2007-01-30 Sandisk Corporation Flexible and area efficient column redundancy for non-volatile memories
JP4111762B2 (ja) * 2002-07-03 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2004063023A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7068555B2 (en) * 2004-02-20 2006-06-27 Spansion Llc Semiconductor memory storage device and a redundancy control method therefor
US7447066B2 (en) * 2005-11-08 2008-11-04 Sandisk Corporation Memory with retargetable memory cell redundancy
US8027195B2 (en) * 2009-06-05 2011-09-27 SanDisk Technologies, Inc. Folding data stored in binary format into multi-state format within non-volatile memory devices
US8102705B2 (en) 2009-06-05 2012-01-24 Sandisk Technologies Inc. Structure and method for shuffling data within non-volatile memory devices
US7974124B2 (en) * 2009-06-24 2011-07-05 Sandisk Corporation Pointer based column selection techniques in non-volatile memories
US20110002169A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Yan Li Bad Column Management with Bit Information in Non-Volatile Memory Systems
US8144512B2 (en) 2009-12-18 2012-03-27 Sandisk Technologies Inc. Data transfer flows for on-chip folding
US8468294B2 (en) * 2009-12-18 2013-06-18 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory with multi-gear control using on-chip folding of data
US8725935B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Sandisk Technologies Inc. Balanced performance for on-chip folding of non-volatile memories
TWI482168B (zh) * 2010-10-08 2015-04-21 Macronix Int Co Ltd 具有備援行之記憶體修復的方法及裝置
CN102097128B (zh) * 2010-11-25 2014-03-19 中国人民大学 一种基于闪存的自适应缓冲区置换方法
US9342446B2 (en) 2011-03-29 2016-05-17 SanDisk Technologies, Inc. Non-volatile memory system allowing reverse eviction of data updates to non-volatile binary cache
US8842473B2 (en) 2012-03-15 2014-09-23 Sandisk Technologies Inc. Techniques for accessing column selecting shift register with skipped entries in non-volatile memories
US8681548B2 (en) 2012-05-03 2014-03-25 Sandisk Technologies Inc. Column redundancy circuitry for non-volatile memory
US9490035B2 (en) 2012-09-28 2016-11-08 SanDisk Technologies, Inc. Centralized variable rate serializer and deserializer for bad column management
US9076506B2 (en) 2012-09-28 2015-07-07 Sandisk Technologies Inc. Variable rate parallel to serial shift register
US8897080B2 (en) 2012-09-28 2014-11-25 Sandisk Technologies Inc. Variable rate serial to parallel shift register
US9934872B2 (en) 2014-10-30 2018-04-03 Sandisk Technologies Llc Erase stress and delta erase loop count methods for various fail modes in non-volatile memory
US9224502B1 (en) 2015-01-14 2015-12-29 Sandisk Technologies Inc. Techniques for detection and treating memory hole to local interconnect marginality defects
US10032524B2 (en) 2015-02-09 2018-07-24 Sandisk Technologies Llc Techniques for determining local interconnect defects
US9564219B2 (en) 2015-04-08 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Current based detection and recording of memory hole-interconnect spacing defects
US9269446B1 (en) 2015-04-08 2016-02-23 Sandisk Technologies Inc. Methods to improve programming of slow cells
US10388397B2 (en) * 2016-07-01 2019-08-20 Synopsys, Inc. Logic timing and reliability repair for nanowire circuits

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617365A (en) 1988-10-07 1997-04-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor device having redundancy circuit
FR2715758B1 (fr) 1994-01-31 1996-03-22 Sgs Thomson Microelectronics Bascule bistable non volatile programmable par la source, notamment pour circuit de redondance de mémoire.
US5822256A (en) * 1994-09-06 1998-10-13 Intel Corporation Method and circuitry for usage of partially functional nonvolatile memory
KR100292640B1 (ko) 1995-04-05 2001-06-15 로데릭 더블류 루이스 계층적비트라인구조를갖는메모리회로
DE69520665T2 (de) 1995-05-05 2001-08-30 St Microelectronics Srl Anordnung von nichtflüchtigen EEPROM,insbesondere Flash-EEPROM
US5808945A (en) * 1996-02-21 1998-09-15 Sony Corporation Semiconductor memory having redundant memory array
DE19825012A1 (de) 1998-06-04 1999-08-12 Siemens Ag Integrierte Halbleiter-Speichervorrichtung
JP2001052495A (ja) * 1999-06-03 2001-02-23 Toshiba Corp 半導体メモリ
US6163489A (en) * 1999-07-16 2000-12-19 Micron Technology Inc. Semiconductor memory having multiple redundant columns with offset segmentation boundaries
JP3822412B2 (ja) 2000-03-28 2006-09-20 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100383259B1 (ko) 2000-11-23 2003-05-09 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 프로그램된 불량어드레스 확인 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE60228797D1 (de) 2008-10-23
EP1282137B1 (en) 2008-09-10
US6594177B2 (en) 2003-07-15
EP1282137A1 (en) 2003-02-05
US20030026131A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003077290A (ja) フラッシュメモリ装置における欠陥メモリセルを置換させる冗長回路及び方法
JP3076195B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100351596B1 (ko) 반도체 메모리
US6553510B1 (en) Memory device including redundancy routine for correcting random errors
US6317349B1 (en) Non-volatile content addressable memory
JP2833646B2 (ja) 冗長メモリ要素選択回路および該回路を備えたフラッシュeepromメモリ
US8520434B2 (en) Method of storing E-fuse data in flash memory device
US7072214B2 (en) NOR flash memory device and method of shortening a program time
JP2001023391A (ja) リダンダンシ選択回路を備えたフラッシュメモリ装置及びテスト方法
JP2003123490A (ja) デュアルバンクフラッシュメモリ装置及び方法
US6128224A (en) Method and apparatus for writing an erasable non-volatile memory
US5581509A (en) Double-row address decoding and selection circuitry for an electrically erasable and programmable non-volatile memory device with redundancy, particularly for flash EEPROM devices
KR100491912B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리
EP0863514B1 (en) Low current programming of floating gate memory
JP3212421B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3143161B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2003077289A (ja) フラッシュメモリ装置用冗長回路及び方法
KR100398040B1 (ko) 플래시 메모리 소자
JP2003187591A (ja) 半導体記憶装置
JPH09180496A (ja) 半導体記憶装置
JPH10511798A (ja) ページモードフラッシュメモリのプログラムベリファイの改良
US7076703B1 (en) Method and system for defining a redundancy window around a particular column in a memory array
JPH02192099A (ja) 半導体メモリ
JP3655882B2 (ja) データ記憶用装置
JPH06163856A (ja) 一括消去型不揮発性半導体記憶装置およびその試験方法