JP2003076423A - 検体搬送システム - Google Patents

検体搬送システム

Info

Publication number
JP2003076423A
JP2003076423A JP2001264167A JP2001264167A JP2003076423A JP 2003076423 A JP2003076423 A JP 2003076423A JP 2001264167 A JP2001264167 A JP 2001264167A JP 2001264167 A JP2001264167 A JP 2001264167A JP 2003076423 A JP2003076423 A JP 2003076423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
self
propelled vehicle
transport system
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001264167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588067B2 (ja
Inventor
Teruaki Ito
照明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001264167A priority Critical patent/JP3588067B2/ja
Priority to US10/219,280 priority patent/US6827021B2/en
Publication of JP2003076423A publication Critical patent/JP2003076423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588067B2 publication Critical patent/JP3588067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0467Switching points ("aiguillages")
    • G01N2035/047Switching points ("aiguillages") diverging, e.g. sending carriers to different analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0489Self-propelled units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】搬送ライン全体の構成が簡略で設備費が嵩まず
に済み、作業員等の通行の便がよくなり検体処理作業全
体の能率が向上する検体搬送システムを提供。 【解決手段】この検体搬送システムは、ベルトコンベア
式の搬送レーン11,12を備えた検体搬入ライン10
で搬入された検体1を、それぞれ特定の処理を行なうベ
ルトコンベア式の搬送レーンを備えた複数の検体処理ラ
イン20(21,22,23,24…)の各々へ選択的
に供給可能な検体搬送システムにおいて、前記検体1を
前記複数の検体処理ライン20(21,22,23,2
4…)の各々へ選択的に供給する操作を、ホストコンピ
ューター40からの指令伝達手段を含む走行制御手段R
Cにより走行制御される自走車30を用いて行なうよう
にしたことを主たる特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルトコンベア式
の搬送レーンを備えた検体搬入ラインで搬入された例え
ば血液や尿等の検体を、それぞれ特定の検体処理を行な
うベルトコンベア式の搬送レーンを備えた複数の検体処
理ラインへ選択的に供給可能な検体搬送システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の検体搬送システムは、そ
の搬送ラインの殆どが、ベルトコンベア式の搬送レーン
を備えた搬送ラインのみで構成されている。そして検体
搬入ラインで搬入された血液などの検体は、方向転換機
構を有する分岐ラインを介して、特定の検体処理を行な
う複数の検体処理ラインへ選択的に供給され、それぞれ
特定の検体処理が行なわれるものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の検体搬送シ
ステムでは、検体搬入ラインで搬入された検体を、「生
化ライン」「血液ライン」「凝固ライン」「尿ライン」
等の各検体処理ラインへ選択的に送り込むために、各分
岐点毎に、複雑な構成を有する方向転換機構を備えた分
岐ラインを構築する必要がある。このため概して搬送ラ
イン全体の構成が複雑なものとならざるを得なかった。
【0004】また検体搬入ラインと各検体処理ラインと
の間に、検体を各検体処理ラインへ分岐搬入するための
比較的長い分岐ラインが敷設される結果、当該分岐ライ
ンによって、当該ラインと交差する方向の作業用通路が
遮ぎられることになる。その結果、上記分岐ラインが作
業員等の通行の邪魔になり、検体処理作業全体の能率を
低下させるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、下記のような利点を有す
る検体搬送システムを提供することにある。
【0006】(a)搬送ライン全体の構成が簡略で、設
備費が嵩まずに済む。
【0007】(b)作業員等の通行の便がよくなり、検
体処理作業全体の能率が向上する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の検体搬送システムは下記のよ
うな特徴ある構成を有している。なお下記以外の特徴あ
る構成については実施形態の中で明らかにする。
【0009】本発明の検体搬送システムは、ベルトコン
ベア式の搬送レーンを備えた検体搬入ラインで搬入され
た検体を、それぞれ特定の処理を行なうベルトコンベア
式の搬送レーンを備えた複数の検体処理ラインの各々へ
選択的に供給可能な検体搬送システムにおいて、前記検
体を前記複数の検体処理ラインの各々へ選択的に供給す
る操作を、ホストコンピューターからの指令伝達手段を
含む走行制御手段によって走行制御される自走車を用い
て行なうようにしたことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態に係る
検体搬送システムの概略的構成を示す図である。図2は
上記検体搬送システムの一部を示す斜視図である。
【0011】図1において、左上部に示す符号10はベ
ルトコンベア式の一対の搬送レーン11,12を備えた
検体搬入ラインである。この検体搬入ライン10は、例
えば試験管の中に血液等を入れた検体1を、試験管搬送
用ホルダーで保持した状態でベルトコンベア式の搬送レ
ーン11により矢印で示す如く搬入し得るものとなって
いる。なお12は戻りの搬送レーンである。
【0012】図1において、右方部位に示す符号20
は、特定の検体処理を行なう複数の検体処理ラインを示
している。これらの検体処理ライン20は、いずれもベ
ルトコンベア式の搬送レーンを備えたラインであり、例
えば「生化ライン」21,「血液ライン」22,「凝固
ライン」23,「尿ライン」24等が併設されたものと
なっている。
【0013】なお「生化ライン」21は、採血管を遠心
分離機にかけて検体を遠心分離し、分注後、生化学用の
分析器によって所定の検査を行ない、収納保管するライ
ンである。また「血液ライン」22は、採血管を遠心分
離機にかけて検体を遠心分離し、分注後、血液検査用の
分析器により所定の検査を行ない、収納保管するライン
である。同様に、「凝固ライン」23は、採血管を遠心
分離機にかけて検体を遠心分離し、分注後、凝固検査用
の分析器により所定の検査を行ない、収納保管するライ
ンである。さらに「尿ライン」24は、採尿管を遠心分
離機にかけて検体を遠心分離し、分注後、尿検査用の分
析器により所定の検査を行ない、収納保管するラインで
ある。
【0014】上記検体搬送システムにおいては、検体搬
入ライン10で搬入された検体1を、各検体処理ライン
21,22,23,24…の各々へ選択的に送り込むた
めに図2に示すような形態をなす自走車30が使用され
る。この自走車30は、ホストコンピューター40(C
PUから成るコントローラ41,制御信号発信装置42
など)からの指令伝達手段を含む走行制御手段RCによ
って走行制御されることにより、検体搬入ライン10と
各検体処理ライン21,22,23,24…との間を結
ぶ走行ルートに敷設されたガイド用導体50,51,5
2,53,54…に沿って走行し得るものとなってい
る。
【0015】このガイド用導体50,51,52,5
3,54…における各分岐点の近傍には、前記ホストコ
ンピューター40から上記導体を介して所定のタイミン
グで送られてくる複数種の変調周波数(例えばMHzオ
ーダー)を有する制御信号を電波として発信可能な送信
アンテナ60,61,62,63,64…が設けられて
いる。
【0016】なお50は共通走行ルートに敷設されたガ
イド用導体であり、51,52,53,54…は各分岐
走行ルートに敷設されたガイド用導体である。同様に6
0は共通走行ルートの分岐点に設けられた送信アンテナ
であり、61,62,63,64…は各分岐走行ルート
の分岐点に敷設された送信アンテナである。
【0017】図3に示すように、自走車30は、床面F
に敷設されたガイド用導体60等の上を自力走行可能な
如く、自走車本体30Mに駆動源を搭載している。上記
駆動源は、バッテリー31,モーター32,減速機構及
びステアリング機構などを含む動力伝達機構33,およ
びコントローラ34等を含んでいる。また自走車30は
上記駆動源31〜34によって走行駆動される上記自走
車本体30Mが、前記ガイド用導体50等を自動追従し
て走行可能なように、自動追従制御手段の一構成要素で
あるフォトセンサー35(35a、35b、35c)を
備えている。更に自走車30は、送信アンテナ60等か
ら発信される前記電波を受信可能な如く自走車本体30
Mの底面に受信アンテナ36を備えている。前記ステア
リング機構は、上記受信アンテナ36を介して自らに割
り当てられた特定の変調周波数を有する信号を取得した
とき、自走車本体30Mを当該分岐点において指定され
た方向へステアリング操作するものである。
【0018】前記自走車30は前部および後部が同形に
形成されている。その前部(例えば図3の左端部)に
は、検体搬入ライン10の一端に連結可能な第1連結部
30aを有しており、後部(例えば図3の右端部)には
前記複数の検体処理ライン21,22,23,24…の
各一端に連結可能な第2連結部30bを有している。ま
た自走車30の上面には、前記検体搬入ライン10の搬
送レーンまたは前記複数の検体処理ライン21,22,
23,24…の搬送レーンの各一端に選択的に接続可能
であって、前記検体1の受け渡しを実行可能な搬送レー
ン37を有している。
【0019】図4に示すように、ガイド用導体50等は
中心導体Pと外部導体Qとが同軸的に設けられた同軸ケ
ーブルからなり、送信アンテナ60等は、絶縁基板B上
に薄膜導体からなるアンテナ素子Aを渦巻状に形成した
平板型アンテナである。なお破線で示す符号70は、自
走車30が、ガイド用導体50等および送信アンテナ6
0等が敷設されている走行ルート上を追従し易いよう
に、上記ルート上を覆った例えば黒の帯状テープ等から
成る走行ルート標示ベルトを示している。但しこれは必
ずしも必要なものではないので省略してもよい。
【0020】図5に示すように、前記フォトセンサー3
5は、自走車30の左右に配置されたフォトセンサー3
5a,35bと、中央に配置されたフォトセンサー35
cとを含んでいる。図5の(a)に示すように、中央に
位置するフォトセンサー35cがガイド用導体50等の
上を覆っている走行ルート標示ベルト70をキャッチし
ているときは、軌道修正は行なわずにそのまま直進す
る。図5の(b)に示すように自走車30が図中右側に
ずれることにより、左側センサー35aが走行ルート標
示ベルト70を検出すると、ステアリング機構が働いて
自走車30が元の位置に戻るように走行軌道を修正され
る。なお図示は省略したが、自走車30が図中左側にず
れることにより、右側センサー35bが走行ルート標示
ベルト70を検出すると、ステアリング機構が働いて自
走車30が元の位置に戻るように走行軌道が修正され
る。
【0021】上記の如く構成された本実施形態の検体搬
送システムにおいては、検体搬入ライン10で搬入され
た検体1は、走行制御手段RCによって走行制御される
自走車30によって、検体処理ライン21,22,2
3,24…のうち、指定された一つの検体処理ラインへ
選択的に送り込まれる。すなわち、自走車30は、特定
の分岐点において、自らに割り当てられた特定の変調周
波数を有する信号を取得すると、当該分岐点で所定方向
への方向転換を行ない、所定の検体処理ラインへ的確に
到達する。かくして、たとえ複数台の自走車30が同時
に走行している場合でも、各自走車30は何ら混乱する
ことなく、所定の検体処理ライン21,22,23,2
4…へそれぞれ的確に誘導され得る。
【0022】なお送信アンテナ60等から放射される電
波の有効な到達距離は、高々10cm程度であるため、
各送信アンテナから発信される電波相互に干渉が生じる
おそれはない。しかもガイド用導体50として、中心導
体Pを外部導体Qでシールドした態様の同軸ケーブルを
用いているので、外部雑音の侵入を阻止する事ができ
る。
【0023】(実施形態における特徴点) [1]実施形態に示された検体搬送システムは、ベルト
コンベア式の搬送レーン11,12を備えた検体搬入ラ
イン10で搬入された検体1を、それぞれ特定の処理を
行なうベルトコンベア式の搬送レーンを備えた複数の検
体処理ライン20(21,22,23,24…)の各々
へ選択的に供給可能な検体搬送システムにおいて、前記
検体1を前記複数の検体処理ライン20(21,22,
23,24…)の各々へ選択的に供給する操作を、ホス
トコンピューター40からの指令伝達手段を含む走行制
御手段RCにより走行制御される自走車30を用いて行
なうようにしたことを特徴としている。
【0024】上記検体搬送システムにおいては、検体搬
入ライン10で搬入された検体1は、自走車30によっ
て所定の検体処理ライン21,22,23,24…の各
々へ選択的に送り込まれる。このため検体搬入ライン1
0と複数の検体処理ライン21,22,23,24…と
の間に、従来のように複雑な構成の方向転換機構を有す
るベルトコンベア式搬送レーンを備えた分岐ラインを敷
設する必要がない。したがって搬送ライン全体の構成が
単純化され、設備費を低減する事ができる。また比較的
長尺なベルトコンベア式搬送レーンを備えた分岐ライン
を削除できるため、作業員等の通行の便がよくなり、検
体処理作業全体の能率を向上できる。
【0025】[2]実施形態に示された検体搬送システ
ムは、前記[1]に記載の検体搬送システムであって、
前記走行制御手段RCは、走行ルートに沿って敷設され
たガイド用導体50等と、このガイド用導体上を前記自
走車30が自力走行可能な如く自走車本体30Mに搭載
された駆動源(31,32,33,34)と、この駆動
源(31,32,33,34)によって走行駆動される
上記自走車30が、前記ガイド用導体50等を自動追従
して走行する如く制御する自動追従制御手段(34,3
5)と、前記ガイド用導体50等における分岐点の近傍
にそれぞれ設置され、ホストコンピューター40から上
記導体50等を介して所定タイミングで送られてくる複
数種の変調周波数を有する制御信号を電波として発信可
能な複数の送信アンテナ60等と、これらの送信アンテ
ナ60等から発信される前記電波を受信可能な如く前記
自走車本体30Mに設けられた受信アンテナ36と、こ
の受信アンテナ36を介して自らに割り当てられた特定
の変調周波数を有する制御信号を取得したとき、前記自
走車本体30Mを当該分岐点において指定された方向へ
ステアリング操作する手段と、を備えていることを特徴
としている。
【0026】上記検体搬送システムにおいては、[1]
と同様の作用効果を奏する上、各自走車30は、各分岐
点において自らに割り当てられた特定の変調周波数を有
する信号を取得すると、当該分岐点で所定方向への方向
転換を実行するため、同時に複数台の自走車30が走行
しているときでも、何ら混乱することなく、所定の検体
処理ライン21,22,23,24…へそれぞれ的確に
誘導することが可能となる。
【0027】[3]実施形態に示された検体搬送システ
ムは、前記[2]に記載の検体搬送システムであって、
前記ガイド用導体50等は同軸ケーブルであることを特
徴としている。
【0028】上記検体搬送システムにおいては、[2]
と同様の作用効果を奏する上、同軸ケーブルのシールド
効果により、外部雑音の侵入を概ね阻止することができ
る。
【0029】[4]実施形態に示された検体搬送システ
ムは、前記[2]に記載の検体搬送システムであって、
前記送信アンテナ60等および受信アンテナ36のう
ち、少なくとも前記送信アンテナ60等は、絶縁基板B
上に薄膜導体からなるアンテナ素子Aを渦巻状に形成し
た平板型アンテナであることを特徴としている。
【0030】上記検体搬送システムにおいては、[2]
と同様の作用効果を奏する上、送信アンテナ60等を床
面Fから大きく突出させずに設置できるので、同アンテ
ナ60等が自走車30の走行の邪魔にならずに済む。
【0031】[5]実施形態に示された検体搬送システ
ムは、前記[1]〜[4]に記載の検体搬送システムで
あって、前記自走車30は、前部に前記検体搬入ライン
10の一端に連結可能な第1連結部30aを有し、後部
に前記複数の検体処理ライン20の各一端に連結可能な
第2連結部30bを有すると共に、上面に前記検体搬入
ライン10の搬送レーンまたは前記複数の検体処理ライ
ン20の搬送レーンの各一端に選択的に接続可能で、前
記検体1の受け渡しを実行可能な搬送レーン37を有す
ることを特徴としている。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、下記のような作用効果
を奏する検体搬送システムを提供できる。
【0033】(a)従来のように複雑な構成の方向転換
機構を有するベルトコンベア式搬送レーンを備えた分岐
ラインを敷設する必要がないので、搬送ライン全体の構
成が簡略で、設備費が嵩まずに済む。
【0034】(b)比較的長尺なベルトコンベア式搬送
レーンを備えた分岐ラインを削除できるため、作業員等
の通行の便がよくなり、検体処理作業全体の能率が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る検体搬送システムの
概略的構成を示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係る検体搬送システムの
一部を取出して示す斜視図。
【図3】本発明の一実施形態に係る検体搬送システムに
おける自走車の構成を示す図で、(a)は側面図、
(b)は正面図。
【図4】本発明の一実施形態に係る検体搬送システムに
おけるガイド用導体および送信アンテナの構成を示す平
面図。
【図5】(a)および(b)は本発明の一実施形態に係
る検体搬送システムにおける自動追従制御手段のフォト
センサー部の構成を示す図。
【符号の説明】
10…検体搬入ライン10 11,12…搬送レーン 20(21,22,23,24…)…検体処理ライン 30…自走車 31…バッテリー 32…モータ 33…動力伝達機構 34…コントローラ 35…フォトセンサー 36…受信アンテナ 37…搬送レーン 40…ホストコンピュータ 50,51,52,53,54…ガイド用導体 60,61,62,63,64…送信アンテナ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベルトコンベア式の搬送レーンを備えた検
    体搬入ラインで搬入された検体を、それぞれ特定の処理
    を行なうベルトコンベア式の搬送レーンを備えた複数の
    検体処理ラインの各々へ選択的に供給可能な検体搬送シ
    ステムにおいて、 前記検体を前記複数の検体処理ラインの各々へ選択的に
    供給する操作を、ホストコンピューターからの指令伝達
    手段を含む走行制御手段により走行制御される自走車を
    用いて行なうようにしたことを特徴とする検体搬送シス
    テム。
  2. 【請求項2】前記走行制御手段は、走行ルートに沿って
    敷設されたガイド用導体と、このガイド用導体上を前記
    自走車が自力走行可能な如く自走車本体に搭載された駆
    動源と、この駆動源によって走行駆動される上記自走車
    が、前記ガイド用導体を自動追従して走行する如く制御
    する自動追従制御手段と、前記ガイド用導体における分
    岐点の近傍にそれぞれ設置され、ホストコンピューター
    から上記導体を介して所定タイミングで送られてくる複
    数種の変調周波数を有する制御信号を電波として発信可
    能な複数の送信アンテナと、これら複数の送信アンテナ
    から発信される前記電波を受信可能な如く前記自走車本
    体に設けられた受信アンテナと、この受信アンテナを介
    して自らに割り当てられた特定の変調周波数を有する制
    御信号を取得したとき、前記自走車本体を当該分岐点に
    おいて指定された方向へステアリング操作する手段と、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載の検体搬
    送システム。
  3. 【請求項3】前記ガイド用導体は同軸ケーブルであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の検体搬送システム。
  4. 【請求項4】前記送信アンテナおよび受信アンテナのう
    ち、少なくとも前記送信アンテナは、絶縁基板上に薄膜
    導体からなるアンテナ素子を渦巻状に形成した平板型ア
    ンテナであることを特徴とする請求項2に記載の検体搬
    送システム。
  5. 【請求項5】前記自走車は、前部に前記検体搬入ライン
    の一端に連結可能な第1連結部を有し、後部に前記複数
    の検体処理ラインの各一端に連結可能な第2連結部を有
    すると共に、上面に前記検体搬入ラインの搬送レーンま
    たは前記複数の検体処理ラインの搬送レーンの各一端に
    選択的に接続可能で、前記検体の受け渡しを実行可能な
    搬送レーンを有することを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれか一つに記載の検体搬送システム。
JP2001264167A 2001-08-31 2001-08-31 検体搬送システム Expired - Lifetime JP3588067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264167A JP3588067B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 検体搬送システム
US10/219,280 US6827021B2 (en) 2001-08-31 2002-08-16 Specimen conveying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264167A JP3588067B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 検体搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003076423A true JP2003076423A (ja) 2003-03-14
JP3588067B2 JP3588067B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=19090817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264167A Expired - Lifetime JP3588067B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 検体搬送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6827021B2 (ja)
JP (1) JP3588067B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300220A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ids:Kk 自走式検体ホルダおよび自走式検体ホルダの搬送システム
KR100900855B1 (ko) 2006-08-31 2009-06-04 가부시키가이샤 아이디에스 검체 반송 시스템
JP2014513311A (ja) * 2011-05-13 2014-05-29 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素を含むシステムおよび方法
JP2014520018A (ja) * 2011-05-13 2014-08-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素および経路配列
JP2014153276A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Aoi Seiki Kk 検体ホルダ、検体ホルダの搬送システム
JP2015025679A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 あおい精機株式会社 検体ホルダ、検体の処理装置
JP2015507207A (ja) * 2012-02-15 2015-03-05 ジーエルピー システムズ ゲーエムベーハーGlp Systems Gmbh 物質サンプル用、特に医療サンプル用の運搬システム
JP2015513073A (ja) * 2012-02-03 2015-04-30 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 自動化軌道表面に埋め込まれたコード配列
JP2015517675A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 知能オートメーションパック用非接触光エンコーディングスキーム
JP2015518187A (ja) * 2012-02-03 2015-06-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 自動化システム搬送体機構用の動力源

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819917B2 (ja) * 2004-04-12 2006-09-13 株式会社アイディエス 自走車を使用した検体搬送システム
DE102006017374A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Aufnahmebehälter für einen Probennehmer oder einen Analysator
US8315775B2 (en) * 2009-02-06 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Cruise control systems and methods with adaptive speed adjustment rates
US9927451B2 (en) * 2012-03-29 2018-03-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Module transport system that can be combined into an automation system
JP5551220B2 (ja) 2012-09-26 2014-07-16 日立アロカメディカル株式会社 検体搬送システム
JP5414866B1 (ja) 2012-09-26 2014-02-12 日立アロカメディカル株式会社 検体搬送システム
CN103662747B (zh) * 2013-11-29 2017-01-18 苏州金记食品有限公司 一种冷却去水输送机
FR3047082B1 (fr) 2016-01-25 2018-02-16 Arteion Systeme de convoyage de supports pour recipients d’echantillons de liquide biologique, et systeme d’analyse automatique comprenant un tel systeme de convoyage
JP6657533B2 (ja) * 2016-05-12 2020-03-04 株式会社ダイヘン 無人搬送車システム
EP3957999A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-23 Roche Diagnostics GmbH Laboratory sample distribution system

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575116A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Hitachi Ltd Positioning mechanism and truck with positioning mechanism
JPS5748108A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Toshiba Corp Unattended operation device of conveyor truck
JPS59178506A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Daifuku Co Ltd 無人車の自動運行制御装置
JPS61204504A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Hitachi Cable Ltd 移動体の位置検知方式
JPS62136423A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Toshiba Corp 搬送システム
JPS63132314A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Toyota Motor Corp 無人搬送車の運行制御方法
JPS63219008A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Toshiba Corp 無人搬送車
JPH01289760A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Toshiba Corp 無人搬送車
JPH0431908A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Ocean Cable Co Ltd 開放型同軸ケーブル及び移動体の制御方式
JPH06297276A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Honda Motor Co Ltd 生産ラインにおける部品の供給方法
JPH07271438A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送装置及びこれに用いる無人搬送車
JPH0820339A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Kokusai Denki Eng:Kk 移動体の追突防止装置
JPH11292278A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Shinko Electric Co Ltd 手術器材・医療器材等の医療器材類供給・回収システム
JP2000137523A (ja) * 1998-10-13 2000-05-16 Jenoptik Ag 可動性対象物の少なくとも部分的な範囲を目的地に位置合わせし連結するための装置
JP2001118040A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp 非接触式情報伝送媒体及びコンデンサ
JP2001216489A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Citizen Watch Co Ltd Icカード及びその製造方法
JP2001223521A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Hisamatsu Nakano 円偏波アンテナ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851593A (en) * 1973-08-27 1974-12-03 P Laforest Concrete block plant
US4703558A (en) * 1986-02-18 1987-11-03 Maekinen Matti Assembly system
JPH0644389Y2 (ja) * 1989-01-19 1994-11-16 株式会社共立 薬剤散布装置における自動移送装置
US6129026A (en) * 1997-05-16 2000-10-10 Jervis B. Webb Company Dual mode cargo transport apparatus and method of using same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575116A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Hitachi Ltd Positioning mechanism and truck with positioning mechanism
JPS5748108A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Toshiba Corp Unattended operation device of conveyor truck
JPS59178506A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Daifuku Co Ltd 無人車の自動運行制御装置
JPS61204504A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Hitachi Cable Ltd 移動体の位置検知方式
JPS62136423A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Toshiba Corp 搬送システム
JPS63132314A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Toyota Motor Corp 無人搬送車の運行制御方法
JPS63219008A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Toshiba Corp 無人搬送車
JPH01289760A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Toshiba Corp 無人搬送車
JPH0431908A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Ocean Cable Co Ltd 開放型同軸ケーブル及び移動体の制御方式
JPH06297276A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Honda Motor Co Ltd 生産ラインにおける部品の供給方法
JPH07271438A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送装置及びこれに用いる無人搬送車
JPH0820339A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Kokusai Denki Eng:Kk 移動体の追突防止装置
JPH11292278A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Shinko Electric Co Ltd 手術器材・医療器材等の医療器材類供給・回収システム
JP2000137523A (ja) * 1998-10-13 2000-05-16 Jenoptik Ag 可動性対象物の少なくとも部分的な範囲を目的地に位置合わせし連結するための装置
JP2001118040A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Sony Corp 非接触式情報伝送媒体及びコンデンサ
JP2001216489A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Citizen Watch Co Ltd Icカード及びその製造方法
JP2001223521A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Hisamatsu Nakano 円偏波アンテナ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300220A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Ids:Kk 自走式検体ホルダおよび自走式検体ホルダの搬送システム
KR100900855B1 (ko) 2006-08-31 2009-06-04 가부시키가이샤 아이디에스 검체 반송 시스템
JP2014513311A (ja) * 2011-05-13 2014-05-29 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素を含むシステムおよび方法
JP2014520018A (ja) * 2011-05-13 2014-08-21 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素および経路配列
JP2017083464A (ja) * 2011-05-13 2017-05-18 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素を含むシステムおよび方法
JP2015513073A (ja) * 2012-02-03 2015-04-30 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 自動化軌道表面に埋め込まれたコード配列
JP2015518187A (ja) * 2012-02-03 2015-06-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 自動化システム搬送体機構用の動力源
US9726686B2 (en) 2012-02-03 2017-08-08 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Encoding scheme embedded into an automation track surface
JP2015507207A (ja) * 2012-02-15 2015-03-05 ジーエルピー システムズ ゲーエムベーハーGlp Systems Gmbh 物質サンプル用、特に医療サンプル用の運搬システム
JP2015517675A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 知能オートメーションパック用非接触光エンコーディングスキーム
JP2014153276A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Aoi Seiki Kk 検体ホルダ、検体ホルダの搬送システム
JP2015025679A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 あおい精機株式会社 検体ホルダ、検体の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588067B2 (ja) 2004-11-10
US20030044319A1 (en) 2003-03-06
US6827021B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076423A (ja) 検体搬送システム
US10874278B2 (en) Ground working system with multiple charging stations
CN102452400A (zh) 自动搬运车的控制方法
JP2012089077A (ja) 自動搬送システム
CN210210406U (zh) 一种循迹机器人
JPS63225809A (ja) 無人車の運行制御装置
JPS59148909A (ja) 無人車の自動誘導装置
JPH034303A (ja) 自走式搬送装置
JP6725197B1 (ja) 無人飛行体用給電システム
JP2639921B2 (ja) 迂回走行可能な無人走行システム
JP3344224B2 (ja) 給電用ピックアップ装置及び移動体
JPS63225810A (ja) 無人車の運行制御装置
JP7143773B2 (ja) 旋回制御方法及び旋回制御装置
JP2001265438A (ja) 無人搬送台車
EP4016740A1 (en) Twin line fed dipole array antenna
JP5212228B2 (ja) 無人搬送システム
JPH0329009A (ja) 全方向移動車
JPS60210105A (ja) 自動搬送システムの制御装置
JPS6237708A (ja) 無人車の分岐制御方法
JP3941406B2 (ja) 無線通信装置
JPH0445846B2 (ja)
JPH10177073A (ja) 超音波センサによる障害物高速検知方法および装置
JP2022098187A (ja) コンバイン
JP2715085B2 (ja) 荷搬送設備
JPS63231505A (ja) 無軌動移動体の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3588067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term