JP6657533B2 - 無人搬送車システム - Google Patents

無人搬送車システム Download PDF

Info

Publication number
JP6657533B2
JP6657533B2 JP2016096104A JP2016096104A JP6657533B2 JP 6657533 B2 JP6657533 B2 JP 6657533B2 JP 2016096104 A JP2016096104 A JP 2016096104A JP 2016096104 A JP2016096104 A JP 2016096104A JP 6657533 B2 JP6657533 B2 JP 6657533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
capacitor
guided vehicle
automatic guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016096104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204947A (ja
Inventor
横田 真郎
真郎 横田
小谷 弘幸
弘幸 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2016096104A priority Critical patent/JP6657533B2/ja
Priority to KR1020170054655A priority patent/KR102295112B1/ko
Priority to US15/581,044 priority patent/US10919399B2/en
Priority to EP17169060.5A priority patent/EP3243691B1/en
Publication of JP2017204947A publication Critical patent/JP2017204947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657533B2 publication Critical patent/JP6657533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/32Constructional details of charging stations by charging in short intervals along the itinerary, e.g. during short stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/48Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、予め設定された循環経路に沿って自動走行する無人搬送車を用いて、荷物の搬送を行う無人搬送車システムに関する。
例えば工場内などで、予め設定された循環経路に沿って無人搬送車(AGV:Automated Guided Vehicle)を自動走行させて、荷物の搬送を行う無人搬送車システムが知られている。無人搬送車システムにおいて、荷物の積み下ろし位置に充電装置を配置しておき、荷物の積み下ろしのために停止している間に充電を行えば、バッテリの蓄電量の減少を遅らせることができる。
また、負荷と電源とを直接接続することなく、電源が出力する電力を非接触で負荷に伝送する技術が開発されている。当該技術は、一般的に、非接触電力伝送やワイヤレス給電と呼ばれている。当該技術は、無人搬送車への充電にも応用可能である。非接触電力伝送の技術を適用すれば、充電装置とバッテリとを接続線で接続したり接続を解除する必要がなくなり、作業効率が向上する。無人搬送車システムにおいて、非接触で電力伝送を行う発明が、特許文献1に開示されている。
特開2005−261172号公報
しかしながら、荷物の積み下ろしのための時間が短い場合、その間にバッテリをフル充電することは困難である。図6に示す細線bは、無人搬送車に搭載したバッテリの電圧の変化を示している。当該バッテリは、積み下ろしによる停止中の短い時間での充電と、次の積み下ろし位置までの走行のための電力の放電とが繰り返される。この場合、積み下ろし位置での充電を行わない場合(同図の破線a参照)と比べて、バッテリ電圧の低下を抑制することができるが、バッテリ電圧は次第に低下する。したがって、バッテリを交換したり、別途バッテリを充電するなど、無人搬送車を循環経路での搬送作業から外しての作業が必要になる。したがって、無人搬送車を連続使用する時間に制限があり、24時間連続で何日も使い続けることはできない。
本発明は上記した事情のもとで考え出されたものであって、循環経路での搬送作業から外れて充電を行ったり、蓄電手段を交換する必要がない無人搬送車システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面によって提供される無人搬送車システムは、予め設定された循環経路と、前記循環経路に沿って自動走行し、前記循環経路上の予め設定された複数の停止位置で停止し、前記停止位置間で搬送を行う無人搬送車と、前記複数の停止位置のうちの少なくとも1つの充電位置に配置された送電装置とを備えており、前記無人搬送車は、前記充電位置での停止中に、前記送電装置から非接触で受電し、整流して出力する受電装置と、前記受電装置が出力した電力を蓄積するキャパシタと、前記キャパシタからの電力で駆動されるモータとを備え、前記充電位置での前記送電装置から前記受電装置への送電によって、前記キャパシタを第1電圧Vc1から第2電圧Vc2になるまで充電し、前記キャパシタの静電容量をCc、「1」以下の所定の係数をα、前記無人搬送車の速度をX、前記モータを駆動する駆動電圧をVd、駆動電流をIdとした場合、前記循環経路上のある充電位置から次の充電位置までの距離Dxは、
Dx≦X・α・Cc・(Vc22−Vc12)/(2・Id・Vd)
となるように設定されていることを特徴とする。この構成によると、無人搬送車が充電位置に停止している間に、充電位置に配置された送電装置から、無人搬送車が備える受電装置に、非接触で給電が行われる。蓄電手段としてキャパシタを用いているので、高周波の大電流で非接触給電を行うことで、短時間での充電が可能になる。また、距離Dxを、上記式に基づいて設定しているので、走行で消費される電気エネルギーが、停止中に充電された電気エネルギーより大きくなることはないので、キャパシタの蓄電量は所定以下に減少することはない。したがって、無人搬送車を循環経路での搬送作業から外して、蓄電手段を交換したり、蓄電手段を別途充電するなどの作業を行うことなく、連続使用することができる。
本発明の第2の側面によって提供される無人搬送車システムは、予め設定された循環経路と、前記循環経路に沿って自動走行し、前記循環経路上の予め設定された複数の停止位置で停止して荷物の積み下ろしを行い、前記停止位置間で前記荷物の搬送を行う無人搬送車と、前記複数の停止位置のうちの少なくとも1つの充電位置に配置された送電装置とを備えており、前記無人搬送車は、前記充電位置での停止中に、前記送電装置から非接触で受電し整流して出力する受電装置と、前記受電装置が出力した電力を蓄積するキャパシタと、前記キャパシタからの電力で駆動されるモータと、前記停止位置での停止中に、荷物の積み下ろしを行う積み下ろし手段とを備え、前記充電位置での前記送電装置から前記受電装置への送電によって、前記キャパシタを第1電圧Vc1から第2電圧Vc2になるまで充電し、前記キャパシタの静電容量をCc、「1」以下の所定の係数をα、前記無人搬送車の速度をX、前記モータを駆動する駆動電圧をVd、駆動電流をId、前記積み下ろし手段を駆動する駆動電圧をVr、駆動電流をIr、駆動時間をTrとした場合、前記循環経路上のある充電位置から次の充電位置までの距離Dxは、
Dx≦X・{α・Cc・(Vc22−Vc12)−2・Vr・Ir・Tr}/(2・Id・Vd)
となるように設定されていることを特徴とする。この構成によると、無人搬送車が充電位置に停止している間に、充電位置に配置された送電装置から、無人搬送車が備える受電装置に、非接触で給電が行われる。蓄電手段としてキャパシタを用いているので、高周波の大電流で非接触給電を行うことで、短時間での充電が可能になる。また、距離Dxを、上記式に基づいて設定しているので、走行および停止時の荷物の積み下ろし作業で消費される電気エネルギーが、停止中に充電された電気エネルギーより大きくなることはないので、キャパシタの蓄電量は所定以下に減少することはない。したがって、無人搬送車を循環経路での搬送作業から外して、蓄電手段を交換したり、蓄電手段を別途充電するなどの作業を行うことなく、連続使用することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記無人搬送車は、前記モータに印加される電圧を前記駆動電圧Vdに変換するDC−DCコンバータ回路をさらに備えており、前記第1電圧Vc1が前記駆動電圧Vd以上となるように、前記距離Dxが設定されている。この構成によると、DC−DCコンバータ回路を降圧型のDC−DCコンバータ回路とすることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記係数αは「1」である。この構成によると、キャパシタの劣化によって静電容量が減少するまでは、距離Dxをできるだけ大きく設定することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記係数αは0.7〜0.9である。この構成によると、キャパシタの劣化による静電容量の減少を考慮して、距離Dxを設定することができる。したがって、無人搬送車システムを長期間使用した後でも、距離Dxを設定し直す必要がない。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記複数の停止位置はすべて前記充電位置である。この構成によると、各停止位置で充電を行うことができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記充電位置は1つである。この構成によると、ある充電位置から次の充電位置までの距離Dxが、循環経路一周の距離になる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記送電装置が出力する高周波電流の周波数は50[kHz]以上であり、前記キャパシタの充電電流は50[A]以上である。この構成によると、キャパシタに、短時間で大きな電気エネルギーを充電することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記キャパシタへの充電は定電流充電である。この構成によると、充電電流が過大になることが防止されるので、過電流による素子の破壊および損失の増加を防ぐことができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記送電装置は、一定の高周波電圧を出力する高周波電源装置と、前記高周波電源装置に接続された送電コイルと、前記送電コイルに直列接続された共振コンデンサとを備えており、前記受電装置は、前記送電コイルに磁気的に結合される受電コイルと、前記送電コイルに直列接続された共振コンデンサとを備えており、前記送電装置から前記受電装置への送電方式は、磁界共鳴方式である。この構成によると、受電装置の出力電流を一定にすることができる。したがって、キャパシタを定電流充電することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記送電装置は、一定の高周波電流を出力する高周波電源装置と、前記高周波電源装置に接続された送電コイルと、前記送電コイルに直列接続された共振コンデンサとを備えており、前記受電装置は、前記送電コイルに磁気的に結合される受電コイルと、前記送電コイルに並列接続された共振コンデンサとを備えており、前記送電装置から前記受電装置への送電方式は、磁界共鳴方式である。この構成によると、受電装置の出力電流を一定にすることができる。したがって、キャパシタを定電流充電することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記送電装置は、一定の高周波電流を出力する高周波電源装置と、前記高周波電源装置に接続された送電コイルと、前記送電コイルに直列接続された共振コンデンサとを備えており、前記受電装置は、前記送電コイルに磁気的に結合される受電コイルと、前記送電コイルに直列接続された共振コンデンサと、前記受電コイルからの電圧出力を電流出力に変換する電圧‐電流変換回路とを備えており、前記送電装置から前記受電装置への送電方式は、磁界共鳴方式である。この構成によると、受電装置の出力電流を一定にすることができる。したがって、キャパシタを定電流充電することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記高周波電源装置は、直流電圧を出力する直流電源装置と、入力される高周波制御信号に基づいてスイッチング動作を行うスイッチング素子と、前記直流電源装置と前記スイッチング素子との間に直列接続されたインダクタと、前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続点と前記送電コイルとの間に直列接続され、前記高周波制御信号の周波数を共振周波数とする第1の共振回路と、前記スイッチング素子に並列接続され、前記高周波制御信号の周波数の2倍の周波数を共振周波数とする第2の共振回路とを備えている。この構成によると、スイッチング素子に入力する高周波制御信号にデッドタイムを設ける必要がないので、ドライブ回路を単純な構成とすることができる。また、発生した高周波電流のうちの2次高調波成分を第2の共振回路に流すことができるので、2次高調波成分電流による発生電圧を抑制することができる。よって、スイッチング素子を高耐圧のものにする必要がない。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記受電コイルは、コイル面が床面に対して略垂直になるように、前記無人搬送車の車体側面に配置されており、前記送電コイルは、コイル面が床面に対して略垂直になるように、前記送電装置に配置されている。この構成によると、無人搬送車の循環経路の検出機構と、送電コイルと受電コイルとの送受電とが、互いに干渉しないようにすることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記受電コイルは、コイル面が床面に対して略平行になるように、前記無人搬送車の車体底面に配置されており、前記送電コイルは、コイル面が床面に対して略平行になるように、前記停止位置の床面に配置されている。この構成によると、受電コイルのコイル面と、送電コイルのコイル面との距離を、一定の距離にすることができる。
本発明によると、無人搬送車が停止位置に停止している間に、停止位置に配置された送電装置から、無人搬送車が備える受電装置に、非接触で給電が行われる。蓄電手段としてキャパシタを用いているので、高周波の大電流で非接触給電を行うことで、短時間での充電が可能になる。また、隣接する停止位置間の距離Dxを、上記式に基づいて設定しているので、停止位置間の走行で消費される電気エネルギーが、停止中に充電された電気エネルギーより大きくなることはないので、キャパシタの蓄電量は所定以下に減少することはない。したがって、無人搬送車を循環経路での搬送作業から外して、蓄電手段を交換したり、蓄電手段を別途充電するなどの作業を行うことなく、連続使用することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
第1実施形態に係る無人搬送車システムを説明するための図である。 第1実施形態に係る送電装置および受電装置の詳細を説明するための図である。 第1実施形態に係る送電装置および受電装置の回路を、等価回路で説明するための図である。 DC−DCコンバータ回路の一例を示す回路図である。 キャパシタの電圧の時間変化と、無人搬送車の速度の時間変化を示す図である。 蓄電手段の電圧の時間変化を示す図である。 第2実施形態に係る無人搬送車システムを説明するための図である。 第3実施形態に係る無人搬送車システムを説明するための図である。 第3実施形態に係る受電装置の変形例を示す図である。 第3実施形態に係るインバータ回路の変形例を示す図である。 第4実施形態に係る無人搬送車システムを説明するための図である。 第5実施形態に係る無人搬送車システムを説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、第1実施形態に係る無人搬送車システムを説明するための図である。図1(a)は、当該無人搬送車システムの全体構成を示す概略平面図である。図1(b)は、無人搬送車および送電装置の構成を示す概略図である。図2は、送電装置および受電装置の詳細を説明するための図である。
図1(a)に示すように、無人搬送車システムS1は、送電装置A、無人搬送車V、および、循環経路Rを備えている。無人搬送車Vは、あらかじめ設定された循環経路Rに沿って自動走行し、循環経路R上の予め設定された複数の停止位置Hで停止する。停止位置H1では、荷物Wの積み込みが行われ、停止位置H2では、荷物Wの荷下ろしが行われる。なお、荷物Wの積み下ろしは、作業者が手作業で行ってもよいし、コンベアやロボットを利用してもよい。また、停止位置H2で別の荷物Wを積み込んで、停止位置H1で当該荷物を荷下ろしするようにしてもよい。本実施形態においては、停止位置Hが2か所の場合について説明しているが、これに限られず、停止位置Hの数は限定されない。一部の停止位置Hでは、荷物Wの積み下ろしを行わずに、積載したままで加工処理を行うようにしてもよいし、単に待機するだけでもよい。循環経路Rにおける停止位置H1から停止位置H2までの距離、および、停止位置H2から停止位置H1までの距離、すなわち、各停止位置H間での無人搬送車Vの走行距離は、それぞれ、所定の条件式を満たすように設計されている。当該条件式の算出については後述する。
無人搬送車Vが各停止位置Hで停止する停止時間Tは、予め設定されている。停止時間Tの間に、荷物Wの積み下ろしが行われる。本実施形態では、例えばT=20秒としているが、停止時間Tは適宜設定される。
無人搬送車システムS1においては、4台の無人搬送車Vが循環経路R上を、平面視において時計方向周りに走行している。図1(a)において、無人搬送車V1は、停止位置H1に停止して、荷物Wが積み込まれている。無人搬送車V2は、荷物Wを停止位置H2に向けて搬送中であり、停止位置H1と停止位置H2との間の経路R1に沿って走行している。無人搬送車V3は、停止位置H2に停止して、荷物Wが荷下ろしされている。無人搬送車V4は、停止位置H2と停止位置H1との間の経路R2に沿って走行している。なお、本実施形態においては、無人搬送車Vが4台の場合について説明しているが、これに限られない。無人搬送車Vの数は限定されない。
なお、無人搬送車Vが循環経路Rや停止位置Hを検出する方法は限定されない。例えば、循環経路Rに沿って床面に磁気テープや反射テープを貼っておき、無人搬送車Vが磁気センサや光学センサで検出するようにしてもよいし、無人搬送車Vが自身の位置を検出しながら走行および停止するようにしてもよい。また、無人搬送車Vが、循環経路Rに沿って敷設されたレール上を走行するようにしてもよいし、循環経路Rに沿って走行し、停止位置Hで停止するように、各車輪の駆動をプログラムにより制御するようにしてもよい。無人搬送車Vを循環経路R上で走行させ、停止位置Hで停止させるものであれば、どのような方法でも構わない。
図1(a)に示すように、各停止位置Hには、送電装置Aが配置されている。各停止位置Hは、本発明に係る「充電位置」に相当する。つまり、本実施形態は、「停止位置」がすべて「充電位置」である場合を示している。また、図1(b)に示すように、各無人搬送車Vには、受電装置Bが搭載されている。受電装置Bの受電コイルLrは、例えば、渦巻状に巻回された平面コイルであり、コイル面が床面に対して略垂直になるように、無人搬送車Vの車体側面(図1においては右側面)に配置されている。また、送電装置Aの送電コイルLtは、例えば、渦巻状に巻回された平面コイルであり、コイル面が床面に対して略垂直になるように配置されている。無人搬送車Vが停止位置Hに停止した場合に、送電コイルLtと受電コイルLrとが少しの距離を空けて互いに向き合うことになるように、送電装置Aは、停止位置Hの所定の位置に所定の向きで配置されている。図1(a)においては、受電コイルLrが無人搬送車Vの右側面に配置され、無人搬送車Vが時計回りに循環走行するので、送電装置Aは、循環経路Rの内側に、送電コイルLtが循環経路Rに略平行となるように配置されている。なお、無人搬送車Vが反時計回りに循環走行する場合、または、受電コイルLrが無人搬送車Vの左側面に配置されている場合は、送電装置Aは、循環経路Rの外側に配置される。また、図1(b)に示すように、送電コイルLtと受電コイルLrとは、同じ高さとなるように配置されている。なお、送電コイルLtおよび受電コイルLrの形状および巻き数は限定されない。
なお、受電コイルLrをコイル面が床面に対して略平行になるように無人搬送車Vの車体底面に配置して、送電コイルLtをコイル面が床面に対して略平行になるように床面に配置してもよい。この場合、床面と無人搬送車Vの車体底面との距離が一定なので、無人搬送車Vが停止位置Hに停止したときの、受電コイルLrのコイル面と送電コイルLtのコイル面との距離を、一定の距離にすることができる。なお、この場合は、無人搬送車Vの循環経路Rおよび停止位置Hの検出機構と、送電コイルLtと受電コイルLrとの送受電とが、互いに干渉しないようにする必要がある。
無人搬送車Vが停止位置Hに停止している間、停止位置Hに配置された送電装置Aは、無人搬送車Vに搭載された受電装置Bに、非接触で送電を行う。図1(a)においては、停止位置H1に停止している無人搬送車V1の受電装置Bが送電装置A1から受電しており、停止位置H2に停止している無人搬送車V3の受電装置Bが送電装置A2から受電している。受電装置Bが受電した電力は、キャパシタ6に蓄積される。無人搬送車Vは、キャパシタ6に蓄積された電力を用いてモータ8を駆動し、車輪を回転させることで走行する。
図2は、無人搬送車Vが停止位置Hに停止して、送電装置Aの送電コイルLtと受電装置Bの受電コイルLrとが、少しの距離を空けて互いに向き合っている状態を示している。図2に示すように、送電装置Aは、高周波電源装置1、および、送電ユニット2を備えている。また、受電装置Bは、受電ユニット4および整流平滑回路5を備えている。
高周波電源装置1は、高周波電力を送電ユニット2に供給するものである。高周波電源装置1は、一定の大きさの高周波電圧を出力するものであり、いわゆる定電圧源である。高周波電源装置1は、直流電源装置11およびインバータ回路12を備えている。
直流電源装置11は、直流電力を生成して出力するものである。直流電源装置11は、整流回路、平滑コンデンサ、および、DC−DCコンバータ回路を備えている。直流電源装置11は、商用電源から入力される交流電圧(例えば、商用電圧200[V]など)を整流回路によって整流し、平滑コンデンサによって平滑することで、直流電圧に変換する。そして、DC−DCコンバータ回路によって、所定のレベル(目標電圧)の直流電圧に変換して、インバータ回路12に出力する。なお、直流電源装置11の構成は限定されず、所定のレベルの直流電圧を出力するものであればよい。
インバータ回路12は、直流電力を高周波電力に変換するものであり、直流電源装置11より入力される直流電圧を高周波電圧に変換して、送電ユニット2に出力する。インバータ回路12は、例えば、単相フルブリッジ型のインバータ回路であり、4個のスイッチング素子を備えている。本実施形態では、スイッチング素子として、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を使用している。なお、スイッチング素子はMOSFETに限定されず、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor : 絶縁ゲート・バイポーラトランジスタ)などであってもよい。
インバータ回路12は、図示しない制御回路から高周波制御信号を入力され、当該高周波制御信号に応じて各スイッチング素子のオン状態とオフ状態とを切り替えることで、直流電力を高周波電力に変換する。高周波制御信号は、所定の周波数f0(例えば、85[kHz])でハイレベルとローレベルとを繰り返すパルス信号(なお、正弦波信号などでもよい)である。周波数f0は、スイッチング素子をスイッチングさせる周波数なので、以下では「スイッチング周波数f0」と記載する場合がある。スイッチング素子は、高周波制御信号がローレベルのときオフ状態になり、高周波制御信号がハイレベルのときオン状態になる。
インバータ回路12の出力端には、出力電圧を検出するための電圧センサ(図示なし)が設けられている。制御回路は、当該電圧センサが検出した出力電圧を、所定の目標電圧に一致させるようにフィードバック制御を行っている。具体的には、制御回路は、電圧センサが検出した出力電圧と設定された目標電圧との偏差をゼロにするための制御パルス信号を生成する。そして、当該制御パルス信号を図示しないドライブ回路で増幅して、高周波制御信号としてインバータ回路12に出力する。これにより、インバータ回路12の出力電圧は、設定された目標電圧に制御される。なお、インバータ回路12および制御回路の構成は上記したものに限られず、出力電圧を設定された目標電圧に制御できるものであればよい。
なお、高周波電源装置1の構成は、上記したものに限定されない。高周波電源装置1は、所定の高周波電圧を出力するものであればよい。また、本実施形態においては、高周波電源装置1のスイッチング周波数f0は85[kHz]なので、送電ユニット2が出力する高周波電力の周波数(出力周波数)も85[kHz]となる。なお、出力周波数(スイッチング周波数f0)は、85[kHz]に限定されず、50[kHz]以上であればよい。また、高周波電源装置1は、大電流を出力するので、送電ユニット2が出力する高周波電流も大電流である。なお、高周波電源装置1の出力電流は限定されず、後述するキャパシタ6を充電する電流が50[A]以上になればよい。
送電ユニット2は、送電コイルLtおよび共振コンデンサCtを備えている。送電コイルLtは、高周波電源装置1より供給される高周波電力を、受電装置Bに送電するものである。なお、送電コイルLtの形状および巻き数は限定されない。共振コンデンサCtは、送電コイルLtに直列接続されて、直列共振回路を構成するためのものである。
送電コイルLtおよび共振コンデンサCtは、共振周波数が高周波電源装置1より供給される高周波電力の周波数f0(スイッチング周波数f0)と一致するように設計される。すなわち、送電コイルLtの自己インダクタンスLtと、共振コンデンサCtのキャパシタンスCtとが、下記(1)式の関係になるように設計される。なお、スイッチング周波数f0が高い場合は、送電コイルLtの巻線間の浮遊キャパシタンスを共振コンデンサCtとして用いるようにしてもよい。
Figure 0006657533
なお、図示しないが、送電装置Aは、高周波電源装置1の起動および停止を制御するための制御装置を備えている。当該制御装置は、無人搬送車Vが停止位置Hに停止したことを検出した場合に、高周波電源装置1を起動させる。なお、無人搬送車Vが停止位置Hに停止したことを検出する方法は限定されない。例えば、センサによって検出するようにしてもよいし、無人搬送車Vとの通信に基づいて検出するようにしてもよい。また、制御装置は、高周波電源装置1が起動してから停止時間Tが経過したときに、高周波電源装置1を停止させる。なお、無人搬送車Vが停止位置Hから発車したこと(無人搬送車Vが停止位置Hに停止していないこと)を検出した場合に、高周波電源装置1を停止させるようにしてもよい。また、制御装置は、無人搬送車Vのキャパシタ6が満充電となった場合にも、高周波電源装置1を停止させる。なお、キャパシタ6の満充電を検出する方法は限定されない。例えば、送電装置A内部で検出した電気的情報(例えば、高周波電源装置1の出力電流や出力電力、反射電力など)に基づいて検出するようにしてもよいし、無人搬送車Vとの通信に基づいて検出するようにしてもよい。
受電ユニット4は、受電コイルLr、および、共振コンデンサCrを備えている。受電コイルLrは、送電コイルLtと磁気結合して、非接触で受電するものである。共振コンデンサCrは、受電コイルLrに直列接続されて、直列共振回路を構成するためのものである。
受電コイルLrおよび共振コンデンサCrは、送電コイルLtおよび共振コンデンサCtと同様に、共振周波数が高周波電源装置1より供給される高周波電力の周波数f0(スイッチング周波数f0)と一致するように設計される。なお、スイッチング周波数f0が高い場合は、受電コイルLrの巻線間の浮遊キャパシタンスを共振コンデンサCrとして用いるようにしてもよい。
受電コイルLrが送電コイルLtと磁気結合することで、受電装置Bは、送電装置Aから送電される高周波電力を受電する。すなわち、送電コイルLtに高周波電流が流れることで磁束が変化し、この磁束に鎖交する受電コイルLrに高周波電流が流れる。これにより、送電装置Aから受電装置Bに、非接触で電力を供給することができる。図2は、受電コイルLrが送電コイルLtと磁気結合した状態を示している。
送電ユニット2および受電ユニット4は、いずれも共振回路であり、共鳴して結合される。すなわち、送電ユニット2から受電ユニット4へは、磁界共鳴方式により、非接触で電力伝送が行われる。受電ユニット4が受電した電力は、整流平滑回路5に出力される。
整流平滑回路5は、受電ユニット4より出力される高周波電流を整流して、直流電流に変換するものである。整流平滑回路5は、4つのダイオードをブリッジ接続した全波整流回路を備えている。また、整流平滑回路5は、整流後の出力を平滑するための平滑回路も備えている。なお、整流平滑回路5の構成は限定されず、高周波電流を直流電流に変換するものであればよい。整流平滑回路5から出力される直流電流は、キャパシタ6に供給される。
以下に、図3を参照して、キャパシタ6に供給される電流が、キャパシタ6の充電状態に関係なく一定になることを説明する。
図3(a)は、図2に示す送電装置Aおよび受電装置Bを抜き出したものである。
高周波電源装置1の出力電圧をV1、出力電流をI1とする。また、整流平滑回路5に印加される電圧をV2、整流平滑回路5に入力される電流をI2とする。なお、各電圧V1,V2および各電流I1,I2は、いずれもベクトルである。
一般的に、非接触電力伝送システムの等価回路は、磁気結合した送電コイルと受電コイルとを、3つのコイルで構成されたT型回路に置き換えて表すことができる。図3(a)に示す回路を、T型回路を用いて表した等価回路に変換すると、図3(b)に示す回路になる。図3(b)においては、図に示すように、コンデンサまたはコイルのインピーダンスをZ1〜Z3として表している。なお、各インピーダンスZ1〜Z3は、いずれもベクトルである。T型回路のコイルのうちの送電ユニット側のコイル(インピーダンスZ1に含まれるコイル)のインダクタンスは、送電コイルLtの自己インダクタンスから、送電コイルLtと受電コイルLrとの間の磁気結合による相互インダクタンスを減じたものとなる。T型回路のコイルのうちの受電ユニット側のコイル(インピーダンスZ3に含まれるコイル)のインダクタンスは、受電コイルLrの自己インダクタンスから、送電コイルLtと受電コイルLrとの間の磁気結合による相互インダクタンスを減じたものとなる。また、T型回路のコイルのうちの並列接続されたコイル(インピーダンスZ2に含まれるコイル)のインダクタンスは、送電コイルLtと受電コイルLrとの間の磁気結合による相互インダクタンスとなる。したがって、各インピーダンスZ1〜Z3は、下記(2)〜(4)式で表すことができる。なお、送電コイルLtおよび受電コイルLrのインダクタンスを、それぞれ、LtおよびLrとし、共振コンデンサCtおよび共振コンデンサCrのキャパシタンスを、それぞれ、CtおよびCrとしている。また、送電コイルLtと受電コイルLrの結合係数をkとしている。
Figure 0006657533
図3(c)は、図3(b)に示す回路を、Fパラメータを用いて表した等価回路を示す図である。なお、Fパラメータの各要素A,B,C,Dは、いずれもベクトルであり、Fパラメータは、下記(5)式のようになる。
Figure 0006657533
磁界共鳴の条件式であるZ1+Z2=Z2+Z3=0を、上記(5)式に代入すると、下記(6)式になる。これより、下記(7)式および上記(3)式から、下記(8)式が求められる。
Figure 0006657533
送電コイルLtと受電コイルLrの距離が変化しなければ、結合係数kは変化しない。したがって、上記(8)式より、受電ユニット4から出力される電流I2の大きさは、送電ユニット2に入力される電圧V1の大きさに比例する。また、送電ユニット2に入力される電圧V1は、高周波電源装置1の出力電圧V1である。高周波電源装置1は出力電圧V1の大きさを一定に制御している。したがって、受電ユニット4の出力電流I2の大きさは、接続される負荷のインピーダンスなどに関係なく、一定である。つまり、受電ユニット4の出力は、一定の大きさの電流I2を出力する定電流源と考えることができる。受電ユニット4の出力電流I2の大きさが一定なので、整流平滑回路5によって整流および平滑化された電流も一定になる。したがって、キャパシタ6に供給される電流は、キャパシタ6の充電状態に関係なく一定になる。つまり、キャパシタ6は、定電流充電される。定電流充電により充電電流が過大になることを防ぐので、過電流による素子の破壊および損失の増加を防ぐことができる。
キャパシタ6は、電気を蓄積するものであり、例えば、電気二重層キャパシタまたはリチウムイオンキャパシタなどのキャパシタを、必要な充電容量が得られるように、直並列接続したものである。なお、大容量の1つのキャパシタで構成してもよい。キャパシタは、他の蓄電デバイスと比較すると、充放電による劣化が少なく製品寿命が長いこと、また、大電流による急速充電が可能といった特徴を有しており、充放電を繰り返し行う充電システムに適している。上記したように、送電ユニット2は、高い周波数(85[kHz])の大きな高周波電流を出力する。受電ユニット4が受電した当該高周波電流は整流平滑回路5で整流されて、キャパシタ6に出力される。したがって、キャパシタ6は、直流の大電流で定電流充電される。本実施形態においては、50[A]でキャパシタ6を充電する。したがって、キャパシタ6は、短い時間で大きな電気エネルギーを蓄えることができる。なお、キャパシタ6を充電する電流は限定されず、50[A]以上であればよい。また、キャパシタ6は、DC−DCコンバータ回路7を介して、モータ8に電力を供給する。
DC−DCコンバータ回路7は、キャパシタ6から出力される電圧を、モータ8を駆動するための駆動電圧(例えば24[V]や48[V])に変圧して、モータ8に印加する。キャパシタ6は充電量によって電圧が変化するので、DC−DCコンバータ回路7は、モータ8に印加する電圧を所定の駆動電圧にするために設けられている。本実施形態においては、DC−DCコンバータ回路7として、昇降圧型のDC−DCコンバータ回路を用いている。図4(a)は、昇降圧型のDC−DCコンバータ回路の一例を示す回路図である。なお、昇降圧型のDC−DCコンバータ回路の構成はこれに限定されない。
モータ8は、無人搬送車Vの車輪を回転させる。無人搬送車Vは、DC−DCコンバータ回路7やモータ8を制御するための、図示しない制御装置を備えている。当該制御装置は、無人搬送車Vが停止位置Hに着いたときにモータ8を停止させ、無人搬送車Vを走行させるときにモータ8を駆動させる。モータ8を駆動させるための電力は、キャパシタ6から供給される。無人搬送車Vの走行時にはモータ8が駆動されるので、キャパシタ6に蓄積された電気エネルギーが消費される。
次に、循環経路Rにおける各停止位置H間の距離の条件式の算出について説明する。
無人搬送車Vが停止位置Hに停止している間、停止位置Hに配置された送電装置Aは、無人搬送車Vに搭載された受電装置Bに、非接触で送電を行う。このとき、キャパシタ6は、直流の大電流で定電流充電される。充電開始時のキャパシタ6の電圧を第1電圧Vc1とし、充電完了時のキャパシタ6の電圧を第2電圧Vc2(>Vc1)とする。キャパシタ6の静電容量をCcとすると、キャパシタ6に充電された電気エネルギーE1は、
E1=Cc・(Vc22−Vc12)/2 ・・・・ (9)
となる。
モータ8を駆動する駆動電圧をVd、駆動電流をIdとし、無人搬送車Vの走行速度をX、走行距離をDxとすると、当該走行時に消費される電気エネルギーE2は、
E2=Id・Vd・(Dx/X) ・・・・ (10)
となる。
走行時に消費される電気エネルギーE2が、停止時に充電される電気エネルギーE1を超えなければ(E2≦E1)、キャパシタ6の蓄電量は、所定以下に減少することはない。上記(9)、(10)式より、この条件を満たす距離Dxは、
Dx≦X・Cc・(Vc22−Vc12)/(2・Id・Vd) ・・・・ (11)
となる。つまり、無人搬送車Vの走行距離Dxが、上記(11)式を満たす場合、キャパシタ6の蓄電量は、所定以下に減少することがない。本実施形態においては、循環経路Rにおける停止位置H1から停止位置H2までの経路R1の距離、および、停止位置H2から停止位置H1までの経路R2の距離は、それぞれ、上記(11)式を満たすように設計されている。
例えば、キャパシタ6の静電容量Ccが100[F]で、停止時の充電により、キャパシタ6の電圧を20[V](第1電圧Vc1)から30[V](第2電圧Vc2)まで充電する場合、駆動電圧Vdが24[V]、駆動電流Idが15[A]、走行速度Xが0.6[m/s]とすると、Dx≦41.7[m]となる。したがって、経路R1および経路R2の距離が、例えば40[m]となるように設計すればよい。もし、経路R1の距離を長くしたい場合は、経路R1の途中に待機のための停止位置Hをさらに追加し、各停止位置H間の距離が上記(11)式を満たすようにすればよい。
上記(11)式は、キャパシタ6の劣化による静電容量の減少を考慮していない。静電容量の減少は、10年で10%程度の減少なので、上記(11)式の条件を満たすように設計すれば、通常は問題ない。なお、キャパシタ6の劣化も考慮するのであれば、キャパシタ6の静電容量Ccに劣化による減少分を考慮するための係数αを乗算して、
Dx≦X・α・Cc・(Vc22−Vc12)/(2・Id・Vd) ・・・・ (12)
を満たすように設計すればよい。なお、αは、0.9(90%に減少)〜0.7(70%に減少)の値を、無人搬送車システムS1の運用期間に応じて適宜設定すればよい。
次に、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1の運用時の無人搬送車Vの各状態について、図1および図5を参照して説明する。図5は、キャパシタ6の電圧の時間変化(同図(a))と、無人搬送車Vの速度の時間変化(同図(b))を示している。
無人搬送車Vが停止位置H1に到着すると、荷物Wの積み込みが行われる(図1(a)の無人搬送車V1の状態)。この時間を利用して、送電装置A1から無人搬送車Vの受電装置Bへの送電が行われ、キャパシタ6が充電される。この時、図5に示す時刻t0からt1の期間のように、キャパシタ6の電圧が、第1電圧Vc1から第2電圧Vc2まで上昇する。また、停止中なので車両速度は「0」である。
積み込みが終わると(停止時間Tが経過すると)、無人搬送車Vは、経路R1に沿って、停止位置H2に向かって走行する(図1(a)の無人搬送車V2の状態)。この時、モータ8の駆動のために電力が消費され、キャパシタ6が放電される。この時、図5に示す時刻t1からt2の期間のように、キャパシタ6の電圧が、第2電圧Vc2から第1電圧Vc1まで下降する。また、車両速度は加速によりXとなり、停止直前に減速して「0」になる。加減速の時間は極めて小さいので無視してもよいが、走行速度Xに代えて平均速度を用いるようにしてもよい。
無人搬送車Vが停止位置H2に到着すると、荷物Wの荷下ろしが行われる(図1(a)の無人搬送車V3の状態)。この時間を利用して、送電装置A2から無人搬送車Vの受電装置Bへの送電が行われ、キャパシタ6が充電される。この時、図5に示す時刻t2からt3の期間のように、キャパシタ6の電圧が、第1電圧Vc1から第2電圧Vc2まで上昇する。また、停止中なので車両速度は「0」である。
荷下ろしが終わると(停止時間Tが経過すると)、無人搬送車Vは、経路R2に沿って、停止位置H1に向かって走行する(図1(a)の無人搬送車V4の状態)。この時、モータ8の駆動のために電力が消費され、キャパシタ6が放電される。この時、図5に示す時刻t3からt4の期間のように、キャパシタ6の電圧が、第2電圧Vc2から第1電圧Vc1まで下降する。また、車両速度は加速によりXとなり、停止直前に減速して「0」になる。
図5(a)においては、経路R1,R2の距離が上記(11)式の右辺と同じとなる場合(上記(11)式の等号が成立する場合)で考えているので、キャパシタ6の電圧が第1電圧Vc1まで下降している。しかし、実際には、経路R1,R2の距離はより短く設定されるので、キャパシタ6の電圧は第1電圧Vc1まで下降しない。この場合、次の停止時間T中、充電を行うと、キャパシタ6の電圧は第2電圧Vc2より大きくなる。キャパシタ6の電圧が許容される最大電圧を超えないように、本実施形態においては、キャパシタ6の電圧が所定の電圧になった場合に送受電を停止するように、送電装置Aおよび受電装置Bは構成されている。なお、キャパシタ6の電圧が第2電圧Vc2に達すると、送受電を停止するようにしてもよい。いずれにしても、キャパシタ6の電圧は、第1電圧Vc1より低くならない。
次に、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1の作用効果について説明する。
本実施形態によると、無人搬送車Vが停止位置Hに停止している間に、停止位置Hに配置された送電装置Aから、無人搬送車Vが備える受電装置Bに、非接触で給電が行われる。蓄電手段としてキャパシタ6を用いており、高い周波数の大電流で非接触給電を行うことで、短時間で大きな電気エネルギーが充電される。また、経路R1の距離、および、経路R2の距離は、それぞれ、上記(11)式を満たすように設計されている。したがって、経路R1および経路R2の走行で消費される電気エネルギーが、停止中に充電された電気エネルギーより大きくなることはないので、キャパシタ6の蓄電量は所定以下に減少することはない。これにより、無人搬送車Vを循環経路Rでの搬送作業から外して、キャパシタ6を交換したり、キャパシタ6を別途充電するなどの作業を行うことなく、連続使用することができる。
図6は、蓄電手段の電圧の時間変化を示す図である。破線aは、蓄電手段がバッテリであり、無人搬送車の停止期間中に充電を行わない場合のバッテリ電圧の時間変化を示している。細線bは、蓄電手段がバッテリであり、短い停止期間中に充電を行う場合のバッテリの圧の時間変化を示している。太線cは、本実施形態に係るキャパシタ6の電圧の時間変化を示している。破線aの場合、無人搬送車が走行する毎にバッテリ電圧が低下する。したがって、バッテリ電圧が低下し過ぎる前に、無人搬送車を循環経路での搬送作業から外して、バッテリを充電したり、交換したりする必要がある。細線bの場合、破線aの場合と比べてバッテリ電圧の低下を抑制することができるが、バッテリ電圧は次第に低下する。したがって、破線aの場合と比べて頻度は少なくなるが、バッテリの充電または交換の必要がある。一方、本実施形態の場合(太線c参照)、短時間での急速充電が行われ、経路R1,R2の距離が適切に設計されているので、キャパシタ6の電圧は、第1電圧Vc1と第2電圧Vc2との間で推移し、第1電圧Vc1を下回らない。したがって、キャパシタ6の別途の充電や交換の必要がない。
また、本実施形態によると、送電ユニット2および受電ユニット4は直列共振回路である。また、高周波電源装置1は送電ユニット2に一定の大きさの高周波電圧を出力し、送電ユニット2から受電ユニット4へは磁界共鳴方式で送電を行う。したがって、受電ユニット4の出力が定電流源の出力と等価になる。よって、キャパシタ6の充電状態に関係なく、キャパシタ6に出力される電流は一定になる。つまり、キャパシタ6を、定電流で充電することができる。これにより、充電電流が過大になることが防止されるので、過電流による素子の破壊および損失の増加を防ぐことができる。
なお、本実施形態においては、第1電圧Vc1が駆動電圧Vdより低いので、DC−DCコンバータ回路7として、昇降圧型のDC−DCコンバータ回路を用いている。第1電圧Vc1が駆動電圧Vd以上となるように設定すれば、DC−DCコンバータ回路7として、降圧型のDC−DCコンバータ回路を用いることができる。図4(b)は、降圧型のDC−DCコンバータ回路の一例を示す回路図である。なお、降圧型のDC−DCコンバータ回路の構成はこれに限定されない。降圧型のDC−DCコンバータ回路は、昇降圧型のDC−DCコンバータ回路より、小型軽量で価格も低価である。したがって、無人搬送車Vの小型軽量化に寄与し、また、製造コストを抑制することができる。
上記の計算例において、第1電圧Vc1を、駆動電圧Vd(24[V])より高い25[V]とした場合、上記(11)式より、Dx≦22.9[m]となる。したがって、経路R1および経路R2の距離を、上記計算例の場合より短く設計する必要がある。しかし、同じ大きさの電流で同じ時間で充電を行うのであれば、第2電圧Vc2も第1電圧Vc1と同じだけ高くすることができる。すなわち、第2電圧Vc2を35[V]とすることができる。この場合、上記(11)式より、Dx≦50[m]となる。つまり、経路R1および経路R2の距離を、上記計算例の場合より長く設計することができる。これは、第1電圧Vc1および第2電圧Vc2を高くするほど、キャパシタ6に充電される電気エネルギーE1が大きくなる(上記(9)式参照)ことからも理解できる。また、非接触電力伝送においては、高い電圧ほど大きな電力を送電できるので、送電効率が高くなる。なお、キャパシタ6の上限電圧が第2電圧Vc2以上である必要がある。
また、本実施形態においては、送電ユニット2および受電ユニット4をどちらも直列共振回路としているが、両者を並列共振回路としてもよい。
次に、図7に基づき、本発明の第2実施形態に係る無人搬送車システムS2について説明する。図7は、第2実施形態に係る無人搬送車システムS2を説明するための図であり、無人搬送車V’の構成を示す概略図である。図7において、第1実施形態に係る無人搬送車V(図1(b)参照)と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。なお、無人搬送車システムS2の全体構成、および、送電装置Aの構成は、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1(図1参照)と同様なので、図の記載および説明を省略する。無人搬送車システムS2は、無人搬送車V’がロボットアーム9を備えている点で、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と異なる。
ロボットアーム9は、荷物Wの積み下ろしを行うためのものであり、無人搬送車V’の車体に取り付けられている。なお、取り付けられる場所は限定されない。ロボットアーム9は、無人搬送車V’が停止位置H1に停止している間に荷物Wの積み込みを行い、停止位置H2に停止している間に荷物Wの荷下ろしを行う。ロボットアーム9を駆動させるための電力は、キャパシタ6から供給される。キャパシタ6に蓄積された電気エネルギーは、モータ8およびロボットアーム9によって消費されるので、無人搬送車V’が走行する距離は、第1実施形態の場合より短くする必要がある。
ロボットアーム9を駆動する駆動電圧をVr、駆動電流をIr、駆動時間をTrとすると、当該ロボットアーム9による作業で消費される電気エネルギーE3は、
E3=Ir・Vr・Tr ・・・・ (13)
となる。
ロボットアーム9による作業で消費される電気エネルギーE3も考慮すると、E2+E3≦E1である必要があるので、上記(9)、(10)、(13)式より、この条件を満たす距離Dxは、
Dx≦X・{Cc・(Vc22−Vc12)−2・Vr・Ir・Tr}/(2・Id・Vd) ・・・・ (14)
となる。なお、駆動時間Trは、無人搬送車Vが停止している間、常にロボットアーム9が作業を行っているとすると、停止時間Tとしてもよい。
例えば、上記の計算例において、駆動電圧Vrが24[V]、駆動電流Irが15[A]、駆動時間Trが20[s]とすると、Dx≦29.7[m]となる。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、ロボットアーム9の代わりに、例えばコンベアを搭載し、停止位置Hに配置したコンベアと無人搬送車Vに搭載されたコンベアとで荷物Wの受け渡しを行うようにしてもよい。この場合は、無人搬送車Vのコンベアを駆動する駆動電圧Vrおよび駆動電流Irを用いて、上記(14)式に基づいて距離Dxを設定すればよい。上記「ロボットアーム9」および「無人搬送車Vに搭載されたコンベア」が、本発明の「積み下ろし手段」に相当する。
上記第1および第2実施形態においては、高周波電源装置1が一定の大きさの高周波電圧を出力する定電圧源である場合について説明したが、これに限られない。高周波電源装置1が一定の大きさの高周波電流を出力する定電流源である場合を、第3実施形態として、以下に説明する。
図8は、第3実施形態に係る無人搬送車システムS3を説明するための図である。図8(a)は無人搬送車システムS3の送電装置A’および受電装置B’の詳細を説明するための図であり、図8(b)はインバータ回路12aの内部構成を示す回路図である。図8(a)において、第1実施形態に係る送電装置Aおよび受電装置B(図2参照)と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。なお、無人搬送車システムS3の全体構成、および、送電装置A’および無人搬送車Vの概略構成は、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1(図1参照)と同様なので、図の記載および説明を省略する。無人搬送車システムS3は、送電装置A’の高周波電源装置1’が定電流源である点と、受電装置B’の受電ユニット4’が並列共振回路である点とで第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と異なる。
高周波電源装置1’は、高周波電力を送電ユニット2に供給するものである。高周波電源装置1’は、いわゆる定電流源であり、一定の大きさの高周波電流を出力する。高周波電源装置1’は、インバータ回路12に代えて、インバータ回路12aを備えている。
図8(b)に示すように、インバータ回路12aは、スイッチング素子Qs、ダイオードD1、インダクタL1,L2,L3、および、コンデンサC1,C2,C3,C4,C10を備えている。スイッチング素子Qs、ダイオードD1、インダクタL1,L3、および、コンデンサC1,C3,C4,C10は、いわゆるE級アンプと同様の回路を構成する。E級アンプは、直流電力を入力され、高周波電力を生成して出力する。
コンデンサC10は、直流電源装置11に並列接続されており、直流電源装置11より入力される直流電圧を平滑化するものである。
インダクタL1は、直流電源装置11の高電位側の出力端子とスイッチング素子Qsとの間に直列接続されている。直流電源装置11が一定の直流電圧を出力することにより、インダクタL1は、スイッチング素子Qsに一定の直流電流を供給する。
スイッチング素子Qsは、図示しない制御回路から入力される高周波制御信号に応じて、オン状態とオフ状態とを切り替えるものである。本実施形態では、スイッチング素子QsとしてMOSFETを使用している。なお、スイッチング素子QsはMOSFETに限定されず、バイポーラトランジスタ、IGBTなどであってもよい。スイッチング素子Qsのドレイン端子は、インダクタL1の一方の端子(直流電源装置11の出力端子に接続されたのとは異なる方の端子)に接続されている。スイッチング素子Qsのソース端子は、直流電源装置11の低電位側の出力端子に接続されている。スイッチング素子Qsのゲート端子には、制御回路から高周波制御信号が入力される。高周波制御信号は、スイッチング周波数f0でハイレベルとローレベルとを繰り返すパルス信号である。スイッチング素子Qsは、高周波制御信号がローレベルのときオフ状態になり、高周波制御信号がハイレベルのときオン状態になる。
ダイオードD1は、いわゆるフライホイールダイオードであって、スイッチング素子Qsのドレイン端子とソース端子との間に、逆並列に接続されている。すなわち、ダイオードD1のアノード端子はスイッチング素子Qsのソース端子に接続され、ダイオードD1のカソード端子はスイッチング素子Qsのドレイン端子に接続されている。ダイオードD1は、スイッチング素子Qsの切り替えによって発生する逆起電力による逆方向の高い電圧がスイッチング素子Qsに印加されないようにするためのものである。なお、スイッチング素子Qsが内部にダイオードの動作をする機能を有する場合は、ダイオードD1を設けないようにしてもよい。
コンデンサC1は、スイッチング素子Qsに並列接続されており、スイッチング素子Qsがオフ状態のときに電流が流れて、電気エネルギーを蓄積する。そして、コンデンサC1の両端電圧がピークになった後は放電を行い、電気エネルギーを放出する。そして、コンデンサC1の両端電圧がゼロになったタイミングで、スイッチング素子Qsがオフ状態からオン状態に切り替わる。
インダクタL3とコンデンサC3とは、直列接続されて共振回路LC3を構成している。インダクタL3およびコンデンサC3は、共振周波数がスイッチング周波数f0と一致するように設計される。共振回路LC3は、スイッチング素子Qsのドレイン端子とインダクタL1の一方の端子との接続点と送電ユニット2との間に、直列接続されている。共振回路LC3の共振特性により、出力電流が、共振周波数(スイッチング周波数f0)の正弦波状になる。なお、当該共振回路LC3が、本発明の「第1の共振回路」に相当する。
コンデンサC4は、共振回路LC3の出力側に、直流電源装置11に対して並列となるように、接続されている。コンデンサC4、インダクタL3およびコンデンサC3は、インピーダンス整合回路として機能する。また、コンデンサC3は、高周波電源装置1’から出力される高周波電流から直流成分をカットする。
以上の構成から、スイッチング素子Qs、ダイオードD1、インダクタL1,L3、および、コンデンサC1,C3,C4,C10を備えたE級アンプは、制御回路より入力される高周波制御信号に応じてスイッチング素子Qsがスイッチングすることで、スイッチング周波数f0の高周波電流を生成して出力する。
また、本実施形態においては、インバータ回路12aは、インダクタL2とコンデンサC2とが直列接続された共振回路LC2を、スイッチング素子Qsに並列接続させている。インダクタL2およびコンデンサC2は、共振周波数がスイッチング周波数f0の2倍の周波数と一致するように設計される。共振回路LC2は、スイッチング周波数f0の2倍の周波数成分(2次高調波成分)に対して、低インピーダンスとなり、スイッチング周波数f0の成分(基本波成分)およびその3倍の周波数成分(3次高調波成分)に対して、高インピーダンスとなる。なお、当該共振回路LC2が、本発明の「第2の共振回路」に相当する。
また、インダクタL1およびコンデンサC1からなるフィルタLC1も、共振回路LC2と組み合わせて、スイッチング周波数f0の2倍の周波数成分(2次高調波成分)に対して、低インピーダンスとなり、スイッチング周波数f0の成分(基本波成分)およびその3倍の周波数成分(3次高調波成分)に対して、高インピーダンスとなるように設計される。なお、コンデンサC1のキャパシタンスは、スイッチング素子Qsの内部の容量成分も考慮して設計される。
以上の構成から、発生した高周波電流のうちの2次高調波成分が共振回路LC2に流れ、スイッチング素子Qsのドレイン‐ソース間の2次高調波成分電流による発生電圧を抑制することができる。
受電ユニット4’は、共振コンデンサCrが受電コイルLrに並列接続されており、並列共振回路を構成している。受電コイルLrおよび共振コンデンサCrは、送電コイルLtおよび共振コンデンサCtと同様に、共振周波数が高周波電源装置1’より供給される高周波電力の周波数f0(スイッチング周波数f0)と一致するように設計される。なお、高周波電源装置1’が出力する高周波電流の周波数が高い場合は、受電コイルLrの巻線間の浮遊キャパシタンスを共振コンデンサCrとして用いるようにしてもよい。
本実施形態において、第1実施形態における図3に示す等価回路への変換と同様の変換を行って演算を行うと、下記(15)式が求められる。
Figure 0006657533
送電コイルLtと受電コイルLrの距離が変化しなければ、結合係数kは変化しない。したがって、上記(15)式より、受電ユニット4から出力される電流I2の大きさは、送電ユニット2に入力される電流I1の大きさに比例する。また、送電ユニット2に入力される電流I1は、高周波電源装置1’の出力電流I1である。直流電源装置11が出力する直流電圧が一定の場合、高周波電源装置1’の出力電流I1の大きさは一定である。したがって、受電ユニット4の出力電流I2の大きさは、接続される負荷のインピーダンスなどに関係なく、一定である。つまり、受電ユニット4の出力は、一定の大きさの電流I2を出力する定電流源と考えることができる。受電ユニット4の出力電流I2の大きさが一定なので、整流平滑回路5によって整流および平滑化された電流も一定になる。したがって、キャパシタ6に供給される電流は、キャパシタ6の充電状態に関係なく一定になる。つまり、キャパシタ6は、第1実施形態の場合と同様に、定電流充電される。
したがって、第3実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。また、第3実施形態によると、送電ユニット2は直列共振回路であり、受電ユニット4’は並列共振回路である。また、高周波電源装置1’は送電ユニット2に一定の大きさの高周波電流を出力し、送電ユニット2から受電ユニット4’へは磁界共鳴方式で送電を行う。したがって、受電ユニット4’の出力が定電流源の出力と等価になる。よって、キャパシタ6の充電状態に関係なく、キャパシタ6に出力される電流は一定になる。つまり、キャパシタ6を、定電流で充電することができる。
第3実施形態によると、インバータ回路12aは、1つのスイッチング素子Qsに高周波制御信号を入力することで、一定の大きさの高周波電流を、送電ユニット2に出力することができる。高周波制御信号にデッドタイムを設ける必要がないので、高周波制御信号をスイッチング素子Qsに出力するためのドライブ回路を単純な構成とすることができる。
第3実施形態によると、インバータ回路12aのスイッチング素子Qsには、インダクタL2とコンデンサC2からなる共振回路LC2が並列接続されている。当該共振回路LC2は、スイッチング周波数f0の2倍の周波数成分(2次高調波成分)に対して、低インピーダンスとなり、スイッチング周波数f0の成分(基本波成分)およびその3倍の周波数成分(3次高調波成分)に対して、高インピーダンスとなる。したがって、インバータ回路12aで発生した高周波電流のうちの2次高調波成分は、共振回路LC2に流れ、スイッチング素子Qsのドレイン‐ソース間の2次高調波成分電流による発生電圧を抑制することができる。よって、スイッチング素子Qsを高耐圧のものにする必要がない。
なお、第3実施形態においては、送電ユニット2を直列共振回路とし、受電ユニット4を並列共振回路としているが、これに限られず、送電ユニット2を並列共振回路とし、受電ユニット4を直列共振回路としてもよい。また、他の構成として、キャパシタ6に定電流充電を行うようにしてもよい。
図9(a)は、第3実施形態に係る受電装置B’の変形例を示している。図9(a)において、第3実施形態に係る受電装置B’(図8(a)参照)と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。図9(a)に示す受電装置B’は、受電ユニット4’に代えて受電ユニット4(図2参照)を備えている点と、受電ユニット4と整流平滑回路5との間に、電圧‐電流変換回路10が設けられている点とで、図8(a)に示す受電装置B’と異なる。
電圧‐電流変換回路10は、電圧出力を電流出力に変換するものである。電圧‐電流変換回路10は、2つのインダクタL11,L12とコンデンサC11とを、T型に配置した回路である。インダクタL11とインダクタL12とは直列接続されており、受電ユニット4と整流平滑回路5との間に、直列接続されている。そして、インダクタL11とインダクタL12との接続点に、コンデンサC11が並列接続されている。スイッチング周波数f0におけるインダクタL11,L12およびコンデンサC11の各インピーダンスの大きさが等しくなるように、各インダクタンスおよびキャパシタンスを決定している。
当該変形例では、送電ユニット2および受電ユニット4がともに直列共振回路なので、図3に示す等価回路への変換を行って演算を行うと、上記(7)式および上記(3)式から下記(16)が求められる。
Figure 0006657533
送電コイルLtと受電コイルLrの距離が変化しなければ、結合係数kは変化しない。したがって、上記(16)式より、受電ユニット4から出力される電圧V2の大きさは、送電ユニット2に入力される電流I1の大きさに比例する。また、送電ユニット2に入力される電流I1は、高周波電源装置1’の出力電流I1である。直流電源装置11が出力する直流電圧が一定の場合、高周波電源装置1’の出力電流I1の大きさは一定である。したがって、受電ユニット4の出力電圧V2の大きさは、接続される負荷のインピーダンスなどに関係なく、一定である。つまり、受電ユニット4の出力は、一定の大きさの電圧V2を出力する定電圧源と考えることができる。また、電圧‐電流変換回路10は、電圧出力を電流出力に変換するので、受電ユニット4より一定の大きさの電圧V2を入力されることにより、一定の大きさの電流I2’を出力する。電圧‐電流変換回路10の出力電流I2’の大きさが一定なので、整流平滑回路5によって整流および平滑化された電流も一定になる。したがって、キャパシタ6に供給される電流は、キャパシタ6の充電状態に関係なく一定になる。つまり、本変形例においても、キャパシタ6は、定電流充電される。
したがって、本変形例においても、第3実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、本変形例においては、電圧‐電流変換回路10を、2つのインダクタL11,L12とコンデンサC11とをT型に配置した回路とした場合について説明したが、電圧‐電流変換回路10の回路構成は、上述したものに限定されない。例えば、1つのインダクタと2つのコンデンサとをT型に配置した回路としてもよいし、2つのインダクタと1つのコンデンサとをπ型に配置した回路としてもよいし、1つのインダクタと2つのコンデンサとをπ型に配置した回路としてもよい。
また、電圧‐電流変換回路10は、インダクタとコンデンサを組み合わせた回路に限定されない。電圧‐電流変換回路10は、受電ユニット4からの電圧出力を電流出力に変換するものであればよい。例えば、図9(b)に示すように、受電ユニット4と整流平滑回路5との間に直列接続される伝送線路TLを備える電圧‐電流変換回路10’を用いるようにしてもよい。伝送線路TLは、例えば同軸ケーブルとしている。なお、伝送線路TLは、同軸ケーブルに限定されず、例えば、同軸管、基板上に形成された線路などであってもよい。伝送線路TLの長さは、受電ユニット4より入力される高周波(すなわち、高周波電源装置1’が出力する高周波)の基本波の、伝送線路TLにおける伝送波長の略4分の1としている。
なお、本変形例においては、送電ユニット2および受電ユニット4をどちらも直列共振回路としているが、両者を並列共振回路としてもよい。
上記第3実施形態においては、高周波電源装置1’がインバータ回路12aを備える場合について説明したが、他のインバータ回路を備えるようにしてもよい。例えば、インバータ回路12aに代えて、共振回路LC2を設けないようにした、いわゆるE級アンプを用いたインバータ回路12bを備えるようにしてもよい(図10(a)参照)。インバータ回路12bも、スイッチング素子Qsに高周波制御信号を入力することで、一定の大きさの高周波電流を出力することができる。高周波制御信号にデッドタイムを設ける必要がないので、高周波制御信号をスイッチング素子に出力するためのドライブ回路を単純な構成とすることができる。なお、この場合、スイッチング素子Qsのドレイン‐ソース間電圧を抑制できないので、スイッチング素子Qsを高耐圧のものにする必要がある。
また、インバータ回路12b(図10(a)参照)において、インダクタL1の代わりに伝送線路Kを設けたインバータ回路12cを備えるようにしてもよい(図10(b)参照)。伝送線路Kは、電力を伝送するための線路であり、直流電源装置11の高電位側の出力端子とスイッチング素子Qsのドレイン端子との間に直列接続されている。本変形例においては、伝送線路Kを同軸ケーブルとしている。なお、伝送線路Kは、同軸ケーブルに限定されず、例えば、同軸管、基板上に形成された線路などであってもよい。伝送線路Kの長さは、インバータ回路12cが出力する高周波の基本波の、伝送線路Kにおける伝送波長の略4分の1としている。つまり、上述した電圧‐電流変換回路10’の伝送線路TLと同様のものを用いている。
スイッチング素子Qsのドレイン端子から伝送線路K側を見たインピーダンスは、スイッチング周波数f0の偶数倍の周波数成分に対して、低インピーダンスとなり、スイッチング周波数f0の成分(基本波成分)およびその奇数倍の周波数成分に対して、高インピーダンスとなる。インバータ回路12cも、スイッチング素子Qsに高周波制御信号を入力することで、一定の大きさの高周波電流を出力することができる。高周波制御信号にデッドタイムを設ける必要がないので、高周波制御信号をスイッチング素子に出力するためのドライブ回路を単純な構成とすることができる。また、伝送線路Kが偶数次高調波成分に対して低インピーダンスとなるので、偶数次高調波成分が伝送線路Kに流れ、スイッチング素子Qsのドレイン‐ソース間の偶数次高調波成分電流による発生電圧を抑制することができる。
また、インバータ回路12b(図10(a)参照)において、伝送線路部K’を設けたインバータ回路12dを備えるようにしてもよい(図10(c)参照)。伝送線路部K’は、インバータ回路12dで生成される高周波から、所定次数の高調波成分を減衰させるものである。伝送線路部K’は、伝送線路K1および伝送線路K2を備えている。
伝送線路K1は、一端がスイッチング素子Qsのドレイン端子に接続され、他端が開放された伝送線路である。伝送線路K2は、一端がスイッチング素子Qsのドレイン端子に接続され、他端が短絡された伝送線路である。本変形例においては、伝送線路K1,K2を、同軸ケーブルとしている。なお、伝送線路K1,K2は、同軸ケーブルに限定されず、例えば、同軸管、基板上に形成された線路などであってもよい。伝送線路K1,K2の長さは、インバータ回路12dが出力する高周波の基本波の、伝送線路K1,K2における伝送波長の略8分の1としている。なお、当該伝送線路K1が、本発明の「第1の伝送線路」に相当し、当該伝送線路K2が、本発明の「第2の伝送線路」に相当する。
伝送線路部K’は、スイッチング周波数f0およびf0の奇数倍の周波数で、インピーダンスが無限大になり、f0の偶数倍の周波数で、インピーダンスが0「Ω」になる。つまり、伝送線路部K’には、インバータ回路12dで生成される高周波の基本波および奇数倍高調波(3次高調波、5次高調波など)の電流は流れず、偶数倍高調波(2次高調波、4次高調波など)の電流が流れて、スイッチング素子Qsに発生する高調波成分の電圧を減衰させる。インバータ回路12dも、スイッチング素子Qsに高周波制御信号を入力することで、一定の大きさの高周波電流を出力することができる。高周波制御信号にデッドタイムを設ける必要がないので、高周波制御信号をスイッチング素子に出力するためのドライブ回路を単純な構成とすることができる。また、偶数倍高調波成分が伝送線路部K’に流れ、スイッチング素子Qsのドレイン‐ソース間の2次高調波成分電流による発生電圧を抑制することができる。
なお、インバータ回路12a〜12d以外のインバータ回路であっても、一定の大きさの高周波電流を出力することができるインバータ回路であれば、本発明に用いることができる。
上記第1〜3実施形態においては、すべての停止位置Hに送電装置A(A’)を配置した場合、すなわち、「停止位置」がすべて「充電位置」である場合について説明したが、これに限られない。停止位置Hには、送電装置A(A’)が配置されず充電が行われない(「充電位置」でない)ものが含まれていてもよい。
図11は、第4実施形態に係る無人搬送車システムS4の全体構成を示す概略平面図である。図11において、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。なお、その他の構成は、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と同様なので、図の記載および説明を省略する。無人搬送車システムS4は、さらに停止位置H3を備えている点で、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と異なる。
停止位置H3は、循環経路R上の経路R1の途中に設けられている。無人搬送車Vは、停止位置H3でも停止する。停止位置H3では、荷物Wが積載されたままで、加工処理を施される。図11においては、無人搬送車V2が、停止位置H3に停止している。停止位置H3には、送電装置Aが配置されていない。つまり、停止位置H3は、本発明に係る「停止位置」に相当するが、「充電位置」には相当しない。
本実施形態においては、無人搬送車Vは、停止位置H1および停止位置H2に停止している間に充電されるが、停止位置H3に停止している間は充電されない。したがって、第1実施形態の場合と同様に、循環経路Rにおける停止位置H1から停止位置H2までの経路R1の距離、および、停止位置H2から停止位置H1までの経路R2の距離は、それぞれ、上記(11)式を満たすように設計される。
本実施形態において、充電が行われる停止位置H1および停止位置H2の間の、経路R1および経路R2の距離が、それぞれ、上記(11)式を満たすように設計される。したがって、経路R1および経路R2の走行で消費される電気エネルギーが、停止中に充電された電気エネルギーより大きくなることはないので、キャパシタ6の蓄電量は所定以下に減少することはない。本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
図12は、第5実施形態に係る無人搬送車システムS5の全体構成を示す概略平面図である。図12において、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。なお、その他の構成は、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と同様なので、図の記載および説明を省略する。無人搬送車システムS5は、停止位置H2の代わりに、停止位置H3を備えている点で、第1実施形態に係る無人搬送車システムS1と異なる。
停止位置H3では、無人搬送車Vが停止して荷物Wの荷下ろしが行われるが、停止位置H3には送電装置Aが配置されていないので、充電は行われない。つまり、停止位置H3は、本発明に係る「停止位置」に相当するが、「充電位置」には相当しない。図12においては、無人搬送車V3が、停止位置H3に停止している。
本実施形態においては、無人搬送車Vは、停止位置H1に停止している間に充電されるが、停止位置H3に停止している間は充電されない。つまり、「充電位置」は、停止位置H1のみである。したがって、循環経路Rの距離(停止位置H1から循環経路Rを一周回った停止位置H1までの距離)が、上記(11)式を満たすように設計される。
本実施形態において、充電が行われる停止位置H1から次に充電が行われる停止位置H1までの距離(循環経路R一周の距離)が、上記(11)式を満たすように設計される。したがって、循環経路Rの走行で消費される電気エネルギーが、停止中に充電された電気エネルギーより大きくなることはないので、キャパシタ6の蓄電量は所定以下に減少することはない。本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
本発明に係る無人搬送車システムは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る無人搬送車システムの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
A,A1,A2,A’ 送電装置
1,1’ 高周波電源装置
11 直流電源装置
12,12a,12b,12c,12d インバータ回路
C1,C2,C3,C4,C10 コンデンサ
L1,L2,L3 インダクタ
LC1 フィルタ
LC2 共振回路(第2の共振回路)
LC3 共振回路(第1の共振回路)
Qs スイッチング素子
D1 ダイオード
K 伝送線路
K’ 伝送線路部
K1 伝送線路(第1の伝送線路)
K2 伝送線路(第2の伝送線路)
2 送電ユニット
Lt 送電コイル
Ct 共振コンデンサ
B,B’ 受電装置
4,4’ 受電ユニット
Lr 受電コイル
Cr 共振コンデンサ
5 整流平滑回路
6 キャパシタ
7 DC−DCコンバータ回路
8 モータ
9 ロボットアーム(積み下ろし手段)
V,V1,V2,V3,V4,V’ 無人搬送車
H,H1,H2 停止位置(停止位置、充電位置)
H3 停止位置(停止位置)
R 循環経路
R1,R2 経路
W 荷物
S1,S2,S3,S4,S5 無人搬送車システム
10,10’ 電圧-電流変換回路
L11,L12 インダクタ
C11 コンデンサ
TL 伝送線路

Claims (6)

  1. 予め設定された循環経路と、
    前記循環経路に沿って自動走行し、前記循環経路上の予め設定された複数の停止位置で停止し、前記停止位置間で搬送を行う無人搬送車と、
    前記複数の停止位置のうちの少なくとも1つの充電位置に配置された送電装置と、
    を備えており、
    前記無人搬送車は、
    前記充電位置での停止中に、前記送電装置から非接触で受電し、整流して出力する受電装置と、
    前記受電装置が出力した電力を蓄積するキャパシタと、
    前記キャパシタからの電力で駆動されるモータと、
    前記キャパシタから出力される電圧を、前記モータを駆動する駆動電圧に変圧するDC−DCコンバータ回路と、
    を備え、
    前記充電位置での前記送電装置から前記受電装置への送電によって、前記キャパシタを第1電圧Vc1から第2電圧Vc2になるまで充電し、前記キャパシタの静電容量をCc、「1」以下の所定の係数をα、前記無人搬送車の速度をX、前記モータを駆動する駆動電圧をVd、駆動電流をIdとした場合、前記循環経路上のある充電位置から次の充電位置までの距離Dxは、
    Dx≦X・α・Cc・(Vc22−Vc12)/(2・Id・Vd)
    なり、前記第1電圧Vc1が前記駆動電圧Vd以上となるように設定されている、
    ことを特徴とする無人搬送車システム。
  2. 予め設定された循環経路と、
    前記循環経路に沿って自動走行し、前記循環経路上の予め設定された複数の停止位置で停止して荷物の積み下ろしを行い、前記停止位置間で前記荷物の搬送を行う無人搬送車と、
    前記複数の停止位置のうちの少なくとも1つの充電位置に配置された送電装置と、
    を備えており、
    前記無人搬送車は、
    前記充電位置での停止中に、前記送電装置から非接触で受電し整流して出力する受電装置と、
    前記受電装置が出力した電力を蓄積するキャパシタと、
    前記キャパシタからの電力で駆動されるモータと、
    前記キャパシタから出力される電圧を、前記モータを駆動する駆動電圧に変圧するDC−DCコンバータ回路と、
    前記停止位置での停止中に、荷物の積み下ろしを行う積み下ろし手段と、
    を備え、
    前記充電位置での前記送電装置から前記受電装置への送電によって、前記キャパシタを第1電圧Vc1から第2電圧Vc2になるまで充電し、前記キャパシタの静電容量をCc、「1」以下の所定の係数をα、前記無人搬送車の速度をX、前記モータを駆動する駆動電圧をVd、駆動電流をId、前記積み下ろし手段を駆動する駆動電圧をVr、駆動電流をIr、駆動時間をTrとした場合、前記循環経路上のある充電位置から次の充電位置までの距離Dxは、
    Dx≦X・{α・Cc・(Vc22−Vc12)−2・Vr・Ir・Tr}/(2・Id・Vd)
    なり、前記第1電圧Vc1が前記駆動電圧Vd以上となるように設定されている、
    ことを特徴とする無人搬送車システム。
  3. 前記係数αは「1」である、請求項1または2に記載の無人搬送車システム。
  4. 前記係数αは0.7〜0.9である、請求項1または2に記載の無人搬送車システム。
  5. 前記複数の停止位置はすべて前記充電位置である、請求項1ないしのいずれかに記載の無人搬送車システム。
  6. 前記充電位置は1つである、請求項1ないしのいずれかに記載の無人搬送車システム。
JP2016096104A 2016-05-12 2016-05-12 無人搬送車システム Active JP6657533B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096104A JP6657533B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 無人搬送車システム
KR1020170054655A KR102295112B1 (ko) 2016-05-12 2017-04-27 무인반송차 시스템
US15/581,044 US10919399B2 (en) 2016-05-12 2017-04-28 Vehicle system
EP17169060.5A EP3243691B1 (en) 2016-05-12 2017-05-02 Vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096104A JP6657533B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 無人搬送車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204947A JP2017204947A (ja) 2017-11-16
JP6657533B2 true JP6657533B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58671421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096104A Active JP6657533B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 無人搬送車システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10919399B2 (ja)
EP (1) EP3243691B1 (ja)
JP (1) JP6657533B2 (ja)
KR (1) KR102295112B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018104431A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-14 Belimo Holding Ag Hvac actuator
US20180348792A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-06 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for coupling autonomous ground vehicles delivering merchandise
JP2019213330A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 Nittoku株式会社 自走式搬送装置及びその充電方法
KR102172472B1 (ko) * 2018-10-05 2020-10-30 세메스 주식회사 오버헤드 호이스트 이송 장치
CN110143138A (zh) * 2019-05-24 2019-08-20 刘溯奇 电动汽车动态无线充电系统及电磁耦合机构
CN110341539B (zh) * 2019-08-14 2024-05-07 湖北省电力装备有限公司 一种多功能充电桩
KR102334776B1 (ko) * 2019-11-27 2021-12-06 현대무벡스 주식회사 비접촉 전원공급 방식의 rtv 시스템
KR102358383B1 (ko) * 2019-11-27 2022-02-08 현대무벡스 주식회사 비접촉 전원공급 방식의 rtv 시스템
JP2021122866A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボット搭載用移動体および移動ロボット
DE102020103109A1 (de) * 2020-02-06 2021-08-12 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zum Anordnen von induktiven Lademitteln in einem Lager sowie Lager mit einer Anordnung von induktiven Lademitteln sowie Flurförderzeug für ein solches Lager
GB202006089D0 (en) * 2020-04-24 2020-06-10 Ocado Innovation Ltd Apparatus and method for charging a load handling device on a grid
TWI736260B (zh) * 2020-05-14 2021-08-11 崑山科技大學 輕型電動載具雙蓄電池組之單開關零電壓切換無線交錯式高頻弦波脈衝式充電器
KR102173130B1 (ko) * 2020-05-20 2020-11-04 (주)그린파워 자동 반송대차 시스템
US11897350B2 (en) 2020-07-02 2024-02-13 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle charging system comprising a floor-mounted charging plate
JP2022032282A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 自動車用磁界検出器および自動車用磁界測定システム
US20220006324A1 (en) * 2020-09-24 2022-01-06 Eric Aylaian Fast charging of electric vehicles while in motion or stationary
CN213923265U (zh) * 2020-11-02 2021-08-10 北京京东振世信息技术有限公司 新能源物流车装卸平台及装卸货系统
CN112373418B (zh) * 2020-11-19 2023-05-23 中节能太阳能科技(镇江)有限公司 一种agv的电气线路结构
KR102297574B1 (ko) * 2020-12-08 2021-09-06 (주)그린파워 자동반송시스템
NO347201B1 (en) * 2021-12-17 2023-07-03 Autostore Tech As A method of operating an automated storage and retrieval system
KR102604792B1 (ko) * 2021-12-21 2023-11-20 세메스 주식회사 전력 운용 기능을 갖는 물품 반송 차량과 물류 이송 시스템 및 물품 반송 차량의 운용 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588067B2 (ja) * 2001-08-31 2004-11-10 照明 伊藤 検体搬送システム
JP2005261172A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Nanotekku:Kk 電動機を動力源とする移動体のバッテリーを、電磁誘導を応用して、特定の位置にて電気的に非接触な方法にて自動的に充電する装置。
US20070070082A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Ati Technologies, Inc. Sample-level screen-door transparency using programmable transparency sample masks
JP2008236997A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd 無人搬送車および無人搬送システム
JP5104058B2 (ja) * 2007-06-21 2012-12-19 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
US20120112535A1 (en) * 2008-09-27 2012-05-10 Aristeidis Karalis Wireless energy transfer for vehicles
JP5257000B2 (ja) * 2008-10-30 2013-08-07 中西金属工業株式会社 自動搬送車駆動システム
JP2010183814A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置
JP5549748B2 (ja) * 2011-02-15 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 車両および外部給電装置
JP2013070477A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Panasonic Corp 非接触給電システム
US9469309B2 (en) * 2012-02-03 2016-10-18 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Power source for an automation system mechanism
JP6184722B2 (ja) * 2013-04-01 2017-08-23 Jmエナジー株式会社 蓄電セルの劣化判定装置及び蓄電セルの劣化判定方法ならびに蓄電セルの劣化判定プログラム
JP2015156743A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 トヨタ自動車株式会社 受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170326995A1 (en) 2017-11-16
US10919399B2 (en) 2021-02-16
KR102295112B1 (ko) 2021-08-27
KR20170128091A (ko) 2017-11-22
EP3243691B1 (en) 2019-07-10
JP2017204947A (ja) 2017-11-16
EP3243691A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657533B2 (ja) 無人搬送車システム
KR102655303B1 (ko) 비접촉 전력전송 시스템
US9793719B2 (en) Non-contact power supply apparatus
JP6637836B2 (ja) 送電装置、受電装置、および、非接触充電システム
US20160001662A1 (en) Buffering energy storage systems for reduced grid and vehicle battery stress for in-motion wireless power transfer systems
JP5674817B2 (ja) バッテリの充電均等化システム
JP6487825B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および、送電装置
WO2015182335A1 (ja) 非接触給電システム、受電装置及び送電装置
WO2013002319A1 (ja) 電力伝送システム
JP6699883B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および、送電装置
JP6820047B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP2002354711A (ja) 非接触給電装置
US11418059B2 (en) Wireless power transfer control
JP2012191796A (ja) 充電システム、受電装置、無線電力伝送システム、移動体並びに電源装置
JP2005094862A (ja) 非接触給電方法及び非接触給電装置
WO2020203689A1 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
JP2017093180A (ja) 非接触電力伝送システム、および、送電装置
JP7425937B2 (ja) 非接触型電力伝送システム
WO2020196785A1 (ja) 受電装置、移動体、無線電力伝送システム、および移動体システム
WO2020203690A1 (ja) 受電装置、移動体、および無線電力伝送システム
JP2017195675A (ja) 非接触電力伝送システム、および、受電装置
JP6617638B2 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JP2002320343A (ja) 非接触給電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250