JP2003064612A - 道路用伸縮継手装置 - Google Patents

道路用伸縮継手装置

Info

Publication number
JP2003064612A
JP2003064612A JP2001253306A JP2001253306A JP2003064612A JP 2003064612 A JP2003064612 A JP 2003064612A JP 2001253306 A JP2001253306 A JP 2001253306A JP 2001253306 A JP2001253306 A JP 2001253306A JP 2003064612 A JP2003064612 A JP 2003064612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
elastic sheet
sheet material
rubber
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001253306A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Furusawa
正巳 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001253306A priority Critical patent/JP2003064612A/ja
Publication of JP2003064612A publication Critical patent/JP2003064612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】道路橋の移動制限機能と止水機能とを具備させ
た道路用伸縮継手装置を提供する。 【解決手段】1a,1bはアスファルトが打設された道
路橋、3は道路橋1a,1bに一定の距離間隔で道路の
伸縮を吸収するための遊間部2を設けた継ぎ目部を示
し、この継ぎ目部3には、コンクリート10が打設され
る断面凹状の箱抜き部7a,7bが形成されている。前
記コンクリート10に形成された凹部10aの底面及び
遊間部2には、該遊間部2に嵌合する断面略U字状の伸
縮部8aとその両側に固定用の鍔部8bとを備えたゴム
状弾性シート材料8が設置してあり、このゴム状弾性シ
ート材料8内には少なくとも一層以上の補強層9が埋設
してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路用伸縮継手
装置にかかわり、更に詳しくは地上に設置される道路橋
の道路用伸縮継手装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地上に設置される道路橋等では、
例えば、図2に示すように、道路橋1a,1bに一定の
距離間隔で道路の伸縮を吸収するための遊間部2を設け
た断面凹状の継ぎ目部3を形成し、前記遊間部2に、止
水材料として、バックアップ材4及びシール材5を注入
配設すると共に、その上面の継ぎ目部3には、前記遊間
部2を覆うようにゴム状弾性体から成る継手部材6が設
置してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、地震等の
横揺れ等により道路橋1a,1bにより左右方向に大き
く引き延ばされた場合、継ぎ目部3には特に移動を制限
する機能を備えていないため、バックアップ材4及びシ
ール材5が遊間部2の側面から剥離したり、遊間部2内
に脱落し、止水材料としての機能が全く機能しなくなる
と言う問題があった。
【0004】この発明の目的は、道路橋の移動制限機能
と止水機能とを具備させた道路用伸縮継手装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、継手部材の下面に、前記遊間部に嵌合す
る伸縮部とその両側に固定用の鍔部とを備えたゴム状弾
性シート材料を設置し、該ゴム状弾性シート材料に少な
くとも一層以上の補強層を埋設したことを要旨とするも
のである。
【0006】前記補強層が、繊維補強層または金属製補
強層であり、前記繊維補強層の材料が、芳香族ポリアミ
ド繊維である。
【0007】この発明は、上記のように構成され、継手
部材の下面に、前記遊間部に嵌合する伸縮部とその両側
に固定用の鍔部とを備えたゴム状弾性シート材料を設置
し、該ゴム状弾性シート材料に少なくとも一層以上の補
強層を埋設したことにより、地震等で横揺れ等が発生し
ても、一定の揺れに対しては補強層を埋設したゴム状弾
性シートの展張により道路橋の移動を制限することが出
来ると共に、止水機能を維持させることが出来る道路用
伸縮継手装置を提供することにある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づきこの発明
の実施の形態を説明する。
【0009】なお、従来例と同一構成要素は、同一符号
を付して説明は省略する。
【0010】図1は、この発明を実施した道路用伸縮継
手装置の断面図を示し、1a,1bはアスファルトが打
設された道路橋、3は道路橋1a,1bに一定の距離間
隔で道路の伸縮を吸収するための遊間部2を設けた継ぎ
目部を示し、この継ぎ目部3には、コンクリート10が
打設される断面凹状の箱抜き部7a,7bが形成されて
いる。
【0011】前記コンクリート10に形成された凹部1
0aの底面及び遊間部2には、該遊間部2に嵌合する断
面略U字状の伸縮部8aとその両側に固定用の鍔部8b
とを備えたゴム状弾性シート材料8が設置してあり、こ
のゴム状弾性シート材料8内には少なくとも一層以上の
補強層9が埋設してある。
【0012】前記補強層9としては、芳香族ポリアミド
繊維等の強度がある繊維補強層または金属製補強層を埋
設するのが好ましい。
【0013】前記凹部10aの底面に設置されたゴム状
弾性シート材料8の鍔部8b上には、金属製または樹脂
製の押えプレート11を介して補強鋼板12a等を埋設
したゴム状弾性体から成る継手部材12が載置され、そ
してゴム状弾性シート材料8の鍔部8bは、前記コンク
リート10に植設されたアンカーボルト13により、押
えプレート11及び継手部材12と共に、道路橋1a,
1bの箱抜き部7a,7bに締め付け固定される。
【0014】なお、ゴム状弾性シート材料8の下部側空
間(遊間部2)に、バックアップ材,シール材等を注入
することは可能である。
【0015】以上のように、この発明の実施形態では、
継手部材12の下面に、遊間部2に嵌合する断面略U字
状の伸縮部8aとその両側に固定用の鍔部8bとを備
え、かつ少なくとも一層以上の補強層9を埋設したゴム
状弾性シート材料8を設置したことにより、地震等で道
路橋1a,1bに横揺れ等が発生しても、一定の揺れに
対しては補強層9を埋設したゴム状弾性シート8の展張
により道路橋1a,1bの移動を制限することが出来、
また遊間部2は、ゴム状弾性シート材料8で覆ってある
ので、止水機能を維持させることが出来る。
【0016】
【発明の効果】この発明は、上記のように継手部材の下
面に、前記遊間部に嵌合する伸縮部とその両側に固定用
の鍔部とを備えたゴム状弾性シート材料を設置し、該ゴ
ム状弾性シート材料に少なくとも一層以上の補強層を埋
設したので、道路橋の移動制限機能と止水機能とを具備
させることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した道路用伸縮継手装置の断面
図である。
【図2】従来の道路用伸縮継手装置の断面図である。
【符号の説明】 1a,1b 道路橋 2 遊間部 3 継ぎ目部 4 バックアップ材 5 シール材 6 継手部材 7a,7b 箱抜き部 8a 伸縮部 8b 鍔部 8 ゴム状弾性シート材料 9 補強層 10 コンクリート 10a 凹部 11 押えプレート 12 継手部材 12a 補強鋼板 13 アンカーボル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路の継ぎ目部に、該継ぎ目部の遊間部
    を覆うようにゴム状弾性体から成る継手部材を設置して
    成る道路用伸縮継手装置において、 前記継手部材の下面に、前記遊間部に嵌合する伸縮部と
    その両側に固定用の鍔部とを備えたゴム状弾性シート材
    料を設置し、該ゴム状弾性シート材料に少なくとも一層
    以上の補強層を埋設して成る道路用伸縮継手装置。
  2. 【請求項2】 前記補強層が、繊維補強層または金属製
    補強層である請求項1に記載の道路用伸縮継手装置。
  3. 【請求項3】 前記繊維補強層の材料が、芳香族ポリア
    ミド繊維である請求項2に記載の道路用伸縮継手装置。
JP2001253306A 2001-08-23 2001-08-23 道路用伸縮継手装置 Pending JP2003064612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253306A JP2003064612A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 道路用伸縮継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253306A JP2003064612A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 道路用伸縮継手装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003064612A true JP2003064612A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19081658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253306A Pending JP2003064612A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 道路用伸縮継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003064612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193943A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 道路橋梁伸縮装置
JP2010136670A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Metawater Co Ltd メタン発酵槽
KR101228655B1 (ko) * 2004-07-07 2013-01-31 마게바 에스.에이. 브릿지 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101228655B1 (ko) * 2004-07-07 2013-01-31 마게바 에스.에이. 브릿지 장치
JP2006193943A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 道路橋梁伸縮装置
JP4552657B2 (ja) * 2005-01-12 2010-09-29 横浜ゴム株式会社 道路橋梁伸縮装置
JP2010136670A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Metawater Co Ltd メタン発酵槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101415522B1 (ko) 신축 이음부를 갖는 프리캐스트 콘크리트 연장 슬래브가 연장된 교량
JP5164234B2 (ja) 橋梁用伸縮ジョイント
JP2003064612A (ja) 道路用伸縮継手装置
JP2003184017A (ja) 高架道路の埋設型伸縮装置とその施工法
KR101020414B1 (ko) 교량용 신축이음구조
JP2006249721A (ja) 二重可撓継手の取付構造
JP4567564B2 (ja) 暗渠の耐水圧可撓継手
KR100659978B1 (ko) 교량의 방수형 신축이음을 이용한 틈새 이음구조
JP3328802B2 (ja) 橋梁における排水装置
KR101560189B1 (ko) 키 형상을 활용한 강성 포장도로의 신축이음구조 및 시공방법
JP3789412B2 (ja) 道路橋の埋設型ジョイント用の埋設継手及び道路橋の埋設型ジョイント
JP3941875B2 (ja) 橋梁床版の遊間における継手構造
JP3499843B2 (ja) 道路橋伸縮継手の施工方法
JP5738819B2 (ja) 止水構造
JP3509797B2 (ja) 止水ゴムシート及び止水ゴムシート装置
KR200245373Y1 (ko) 교체가능한 교량신축이음구조
JP3269038B2 (ja) 道路橋埋設ジョイント用閉塞手段の構造
KR101153717B1 (ko) 다웰바를 구비하고 배수홈을 갖는 프리캐스트 콘크리트 받침슬래브를 이용한 콘크리트 슬래브의 이음구조 및 이를 이용한 콘크리트 슬래브 이음시공방법
KR200333765Y1 (ko) 구조물 틈새 이음 구조
JP6579931B2 (ja) 橋梁における床版連結構造
KR100805849B1 (ko) 구조물 이음장치 및 그 시공방법
JP3574515B2 (ja) 可撓ボックスカルバート
JPH11140821A (ja) 埋設形伸縮継手
KR100429377B1 (ko) 교체가능한 교량신축이음구조 및 그 시공방법
JP4155348B2 (ja) 歩道用伸縮継手装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309