JP2003063762A - 動く歩道 - Google Patents

動く歩道

Info

Publication number
JP2003063762A
JP2003063762A JP2001259774A JP2001259774A JP2003063762A JP 2003063762 A JP2003063762 A JP 2003063762A JP 2001259774 A JP2001259774 A JP 2001259774A JP 2001259774 A JP2001259774 A JP 2001259774A JP 2003063762 A JP2003063762 A JP 2003063762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
pallet
floor
boarding
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001259774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961798B2 (ja
Inventor
Chuichi Saito
忠一 斎藤
Minoru Amano
實 天野
Atsushi Fujita
敦史 藤田
Wahei Kojima
和平 小嶋
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001259774A priority Critical patent/JP3961798B2/ja
Publication of JP2003063762A publication Critical patent/JP2003063762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961798B2 publication Critical patent/JP3961798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動く歩道の、特に降り口側のパレットと乗
降床間の乗客移動の円滑化が可能で、総合的安全増しと
経済性の面で効果のある動く歩道を提供する。 【解決手段】 動く歩道1において、乗降床4の水平な
上面4Aとパレット6の略水平な主移動路面Pを略同一
高さ位置とし、パレット6が乗降床4内に出入りする部
分に、主移動路面Pよりも乗降床4側が低くなる傾斜路
面Qを設け、かつ主移動路面Pと傾斜路面Qの間に凸曲
線路面Rを設けてなるパレット移動路を有するなどの構
成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、略水平移動するパ
レットと、このパレットと同期移動するハンドレールな
どを備えた動く歩道に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、乗客を歩くことなしに搬送する動
く歩道が、空港、駅または観光施設などに数多く設置さ
れるようになっている。
【0003】そして,従来、省設置工事を狙った動く歩
道の例としては、特開平2−310290号公報に開示
されているように、パレット移動路両端の機械室部分の
みを設置床面下に沈め、他の移動路部分を設置床面上に
載置してピット工事を最少とする設置方法が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記提案された従来技
術においては、省設置工事のメリットが大きい反面、パ
レットが設置床面の高い位置から急勾配移動路と短距離
の水平移動路を経て乗降床内に進入する構成であるため
に、例えば車いす利用者は降り口の短距離範囲で急激な
上下変化を強いられ、そのブレーキ解除の遅れ、急降
下、乗降床先端への激突、さらにはパレット移動路の大
半が高所移動となる恐怖感など様々な危険要素を抱える
問題があった。
【0005】また、高所移動となるために悪戯好きの幼
児童が遊んで設置床面に落下したり、手荷物が落下した
場合に機器周囲の通行人に危害を及ぼす問題もあった。
さらに、ハンドレールがパレットの移動路面に沿って直
線状、曲線状の移動路を形成している関係上、欄干の製
造コストがかさむ経済的な問題も無視できなかった。
【0006】本発明の目的は、特に降り口側のパレット
と乗降床間の乗客(主として車いす利用者)の移動を円
滑に行い、しかも総合的に安全性を高め得る動く歩道を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、無端状に連結されて一方の乗降床と機械室
から他方の乗降床と機械室にかけて略水平移動するパレ
ットと、前記パレットと同期移動するハンドレールと、
前記ハンドレールの移動を案内する欄干などの構造物
と、前記構造物を強度保持する本体枠を備えた動く歩道
において、前記パレットの略水平な主移動路面の高さ位
置を、前記乗降床の水平面の高さ位置と略同一或いは僅
かに高い位置とし、かつ、前記パレットが前記乗降床内
に出入りする部分に、前記主移動路面よりも前記乗降床
側が低くなる傾斜路面を設け、かつ前記主移動路面と前
記傾斜路面の間に凸曲線路面を設けた、構成としてあ
る。
【0008】上記構成によれば、パレットの主移動路面
の高さ位置が乗降床面高さ位置と略同一か,僅かに高い
位置であるため、パレット移動路から乗降床に至る路面
高さの変化が少なく、パレット移動路面と乗降床面の段
差障害を軽減できる。また、パレット移動路面が乗降床
面位置と同一かほぼ同一に設定され、しかも、欄干とそ
の上縁のハンドレールが全長にわたって直線状に形成さ
れているので、パレットから外への落下傷害度が少な
く、かつ、製造コストの低位な欄干構成とすることがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の動く歩道の実施形
態を図に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の動く歩道の一実施形態を示
す一部断面の全体側面図、図2は、図1の要部を示す一
部断面の側面図、図3は、図2の要部を拡大した一部断
面の側面図、図4は、図2のI−I線に沿う断面図であ
る。
【0011】図において、動く歩道1は、一方の乗降床
(乗り口)2と機械室3から他方の乗降床(降り口)4
と機械室5にかけて水平あるいは数度の角度範囲(水平
を含め、略水平と称す)の移動路を無端状に連結されて
移動するパレット6と、このパレット6の両側に立設さ
れて同期移動するハンドレール7と、このハンドレール
7の移動を案内する欄干8などの構造物と、これら構造
物を強度保持する本体枠9などを備えている。そして、
この動く歩道1を各乗降口2、4と面一な設置床面10
に設けたピット11に深さ寸法h1の両機械室3及び
5、深さ寸法h2の中間の機械室12を収納する本体枠
9を沈める形で設置している。
【0012】ここで、パレット6は、図2に示すよう
に、その移動路の大半を占める距離L1の略水平な主移
動路面Pが乗降床4の水平な上面4Aと面一で同じ高さ
位置(図2の水平線Xで合致)を移動する主移動路を形
成しており、乗降床4の先端のコーム13の近傍におい
ては、コーム13の手前でパレット6数個分の距離L2
と駆動歯車14に至るまでの距離だけ主移動路面Pより
もコーム13側が低くなる角度1〜3度の傾斜角θの直
線状の傾斜路面Q、さらにこの主移動路面Pと傾斜路面
Qとの間にはやはりパレット6数個分の距離L3を曲率
半径RRで上向きに凸状となる凸曲線路面Rで移動路を
形成している。
【0013】そして、例えば主移動路面Pから乗降床4
に降りる車いす利用者は、その姿勢が急変しない凸曲線
路面Rから、図3に示すように傾斜角θで多少傾斜する
傾斜路面Qを経由してコーム13、乗降床4へと矢印Y
のように小さな上下変化の中でスムーズに降り移行する
仕組みになっている。この場合、傾斜路面Qは、車いす
がコーム13から乗降床4に移行するための坂道となっ
て重力作用をもたらすほか、この傾斜路面Qが乗降床4
の下側の駆動歯車14に至るまで直線状に延長されてい
るため、乗降床4との間のすき間Gが徐々に大きくな
り、この分乗降床4のコーム13側の傾斜角が小さく、
つまりパレット6とコーム13との相互段差を小さくし
て車いすや乗客に与える段差障害を軽減する方向に作用
することになる。
【0014】さらに、本発明の欄干8は、図4に示すよ
うにハンドレール7を設置床面10から高さH1、同様
にパレット6の主移動路面Pからの高さH2(H1=H
2)で、直線状に主移動路面Pの略水平な面に沿って長
い距離L4(図2)を案内する移動路形状となってい
る。このため、欄干8は従来のような直線状、曲線状の
移動路を形成する必要がなく、この分製造コストの低減
という経済効果の実現にも寄与できる。
【0015】また、パレット6の主移動路面Pが設置床
面10と高低差がないためにパレット6上の乗客が欄干
8から外に転落した場合でも、従来の高所からの転落に
比べて障害度は小さく、同様に手荷物などが設置床10
へ落下した場合でも機器周囲の通行人に与える危害度は
小さくなるほか、従来のような高所移動の恐怖感も軽減
されることになる。
【0016】以上のように、上記構成によればパレット
6から乗降床4への乗客、車いす及び運搬車の移行が円
滑化されるほか、パレット6と乗降床4との段差の縮
小、パレット6から設置床10への転落時の安全傾向、
製造コスト低減などの利点を生むことができる。また、
パレット6の主移動路面Pを水平面4Aまで高くした分
(従来はパレット6が乗降床4よりも低い位置にある)
だけ機械室12を底上げでき、この分だけ薄型化できる
メリットもある。
【0017】なお、上記パレット6の主移動路面Pは、
例示のように乗降床4と面一ではなく、図4に想像線Z
で示したように僅かに高い、欄干8の高さ位置に変動を
与えない100mm以下の高さh3の位置にすることも
可能であるし、主移動路面Pは水平から多少傾斜のある
場合でも本発明をそのまま適用することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、特
に降り口側のパレットと乗降床間の乗客移動の円滑化が
可能で、総合的安全増しと経済性の面で効果がある動く
歩道を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す一部断面の全体側
面図である。
【図2】図1の要部を示す一部断面の側面図である。
【図3】図2の要部を拡大した一部断面の側面図であ
る。
【図4】図2のI−I線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 動く歩道 2,4 乗降床 3,5,12 機械室 4A 上面 6 パレット 7 ハンドレール 8 欄干 9 本体枠 10 設置床面 13 コーム 14 駆動歯車 P 主移動路面 Q 傾斜路面 R 凸曲線路面
フロントページの続き (72)発明者 天野 實 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 藤田 敦史 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 小嶋 和平 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所ビルシステムグループ内 (72)発明者 高橋 哲也 茨城県ひたちなか市堀口832番地の2 日 立水戸エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 3F321 AA04 BA06 BA12 CD14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状に連結されて一方の乗降床と機械
    室から他方の乗降床と機械室にかけて略水平移動するパ
    レットと、前記パレットと同期移動するハンドレール
    と、前記ハンドレールの移動を案内する欄干などの構造
    物と、前記構造物を強度保持する本体枠を備えた動く歩
    道において、 前記パレットの略水平な主移動路面の高さ位置を、前記
    乗降床の水平面の高さ位置と略同一或いは僅かに高い位
    置とし、かつ、前記パレットが前記乗降床内に出入りす
    る部分に、前記主移動路面よりも前記乗降床側が低くな
    る傾斜路面を設け、かつ前記主移動路面と前記傾斜路面
    の間に凸曲線路面を設けたことを特徴とする動く歩道。
  2. 【請求項2】 前記僅かに高い位置とは、前記乗降床の
    水平面より100mm以内であることを特徴とする請求
    項1記載の動く歩道。
  3. 【請求項3】 前記傾斜路面は、前記機械室の中の駆動
    歯車まで直線状に延長されていることを特徴とする請求
    項1及び2記載の動く歩道。
  4. 【請求項4】 前記ハンドレールは、前記パレットの略
    水平な主移動路面、傾斜路面及び凸曲線路面にかけて前
    記主移動路面に沿って直線状に移動する欄干構成とした
    ことを特徴とする請求項1〜3記載の動く歩道。
JP2001259774A 2001-08-29 2001-08-29 動く歩道 Expired - Fee Related JP3961798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259774A JP3961798B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 動く歩道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259774A JP3961798B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 動く歩道

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063762A true JP2003063762A (ja) 2003-03-05
JP3961798B2 JP3961798B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=19087094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259774A Expired - Fee Related JP3961798B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 動く歩道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202412A (ja) * 2010-06-23 2010-09-16 Hitachi Ltd 動く歩道

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202412A (ja) * 2010-06-23 2010-09-16 Hitachi Ltd 動く歩道

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961798B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063762A (ja) 動く歩道
KR200290893Y1 (ko) U자형 셔틀식 엘리베이터
JP2003267656A (ja) 動く歩道
EP1101724A2 (en) Balustrades for an escalator
JP2777838B2 (ja) 大深度地下鉄道駅のエレベータ式プラットホーム
JP4567951B2 (ja) 動く歩道
JPH0812229A (ja) エレベーター
JPH07179284A (ja) 通路設備
JP5101663B2 (ja) 動く歩道
JP3143818B2 (ja) 通路設備
JP3603690B2 (ja) 乗客コンベア
JPH03106791A (ja) エスカレータの支持構造
JP2003155185A (ja) 乗客輸送設備
JP2743748B2 (ja) 乗客コンベア
US9381924B2 (en) Double-decker railway rolling stock vehicle with paths to the upper deck
JP3701815B2 (ja) エスカレータ
JP3561455B2 (ja) エスカレーター
JP2002211863A (ja) 乗客コンベア
JP2505600B2 (ja) 中間踊り場付きエスカレ―タ
JPH0111653Y2 (ja)
JP2005029323A (ja) 複数台のエスカレータの運転管理方法
JP2000255963A (ja) 通路設備
KR200206393Y1 (ko) 에스컬레이터 승객 안전장치
JPH0252896A (ja) エスカレータ
JP2003155181A (ja) 駅設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3961798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees