JPH0111653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111653Y2
JPH0111653Y2 JP1983070523U JP7052383U JPH0111653Y2 JP H0111653 Y2 JPH0111653 Y2 JP H0111653Y2 JP 1983070523 U JP1983070523 U JP 1983070523U JP 7052383 U JP7052383 U JP 7052383U JP H0111653 Y2 JPH0111653 Y2 JP H0111653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue
car
door
hoistway
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983070523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176868U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7052383U priority Critical patent/JPS59176868U/ja
Publication of JPS59176868U publication Critical patent/JPS59176868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111653Y2 publication Critical patent/JPH0111653Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は斜行エレベーター装置に係り、特に救
出口を乗かご周壁に設けた斜行エレベーター装置
に関する。
〔従来の技術〕
斜行エレベーター装置は第1図、第2図に示す
ように、傾斜角度のついた昇降路1内を、その傾
斜に沿つて昇降するもので、その構造はエレベー
ター機械室2に設置した巻上機3に懸垂されたワ
イヤロープ5が網車4によつて方向を変換され、
傾斜面に沿つて移動する台車7およびつり合いお
もり10にそれぞれ連結される。台車7の下部に
設けた走行車輪11は、傾斜した昇降路1の床1
3面に沿つて布設されたH形鋼状のガイドレール
6の上面を走行するようにし、一方、つり合いお
もり10の走行車輪12はガイドレール6の下部
フランジ内面上を走行するように構成される。
また、第3図に示すように、乗かご8は前記台
車7a上部に設置されたかご床8bと、その上に
設けられたかご室8aとよりなり、このかご室を
形成する周壁に救出戸16を設け、この救出戸1
6の外側に救出用ステツプ15を設けている。こ
のように構成することにより、乗かご8が上下の
乗場出入口9の中間に停止して、缶詰め状態とな
つたかご室8a内の乗客を救出するときは、最乗
りの乗場出入口9から救出用ステツプ15に降り
て救出戸16を開放し、乗客を乗場出入口9へ案
内することができる。尚、図中、14は昇降路1
に最下部に設けた緩衝器である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記構成は、救出用ステツプ15が救出戸16
の下面と同じ高さであるために、乗場出入口9か
ら救出用ステツプ15までの段差が大きく、この
ため救出時の作業性が悪く、危険性が高い問題が
あつた。
本考案の目的は、簡単な構造により、乗客の救
出を安全に、かつ速やかに行い得る斜行エレベー
ター装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は上記目的を達成するために、乗かごの
救出戸を進行方向の上昇側に設けると共に、この
救出戸の外側の救出用ステツプに、前記乗かごの
前記上昇側に位置する乗場出入口に向つて高くな
る階段を設けたのである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第4図により説明す
る。本実施例では、乗かご8の周壁の上昇側に救
出戸16を設け、この救出戸16の外側に救出用
ステツプ15を設けると共に、この救出用ステツ
プ15に昇降路の傾斜に合せた階段15Sを設け
たのである。
以上のように構成したので、乗かご8が上下階
床の中間に停止しても、階段15Sの上部が乗場
出入口9に接近してこの階段15Sと乗場出入口
9との段差を小さくしているので、乗場出入口9
から救出用ステツプ15への移行及び救出用ステ
ツプ15から乗場出入口9への乗客の案内は速や
かに安全に行うことができる。
第5図、第6図は本考案による他の実施例を示
すもので、前記実施例と異なるのは階段15Sの
向きである。即ち、前記実施例では昇降路の傾斜
に沿つて階段15Sを形成したが、本実施例では
昇降路の巾方向で、救出戸16の下部から乗場側
に向つて高くなる階段15Sを設けたもので、前
記実施例の同様な効果を奏するものである。
ところで、以上の各実施例は前記階段15Sの
向きを、昇降路の長手方向及び巾方向にしたもの
であるが、この実施例に限定されるものではな
い。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、救出用ス
テツプに段階を設けるだけなので、構造簡単にし
て、迅速に、かつ安全に救出作業を行うことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜行エレベーター装置の全体側面図、
第2図は第1図の−矢視断面図、第3図は従
来の斜行エレベーター装置の乗かごを示す正面
図、第4図、第5図は、夫々本考案による斜行エ
レベーター装置を示す正面図、第6図は第5図の
−矢視断面図である。 1……昇降路、6……ガイドレール、9……乗
場出入口、15……救出用ステツプ、15S……
階段、16……救出戸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 傾斜した昇降路に沿つて昇降する台車上に設置
    された乗かごと、この乗かごの周壁に設けた救出
    戸と、この救出戸の外側に設けた救出用ステツプ
    とを備えた斜行エレベーター装置において、前記
    救出戸を前記乗かごの上昇側周壁に設けると共
    に、前記救出用ステツプに、前記乗かごより上昇
    側に位置する乗場出入口側に向つて高くなる階段
    を設けたことを特徴とする斜行エレベーター装
    置。
JP7052383U 1983-05-13 1983-05-13 斜行エレベーター装置 Granted JPS59176868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052383U JPS59176868U (ja) 1983-05-13 1983-05-13 斜行エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052383U JPS59176868U (ja) 1983-05-13 1983-05-13 斜行エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176868U JPS59176868U (ja) 1984-11-26
JPH0111653Y2 true JPH0111653Y2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=30200675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052383U Granted JPS59176868U (ja) 1983-05-13 1983-05-13 斜行エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176868U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619887Y2 (ja) * 1981-02-03 1986-03-29
JPS6111181Y2 (ja) * 1981-02-16 1986-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176868U (ja) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130284543A1 (en) Method and elevator arrangement
JPH04341479A (ja) ダブルかごエレベータ
JPH0111653Y2 (ja)
US5107962A (en) Vertical transport system in a building
JPH05124781A (ja) エレベータ
JP2002179358A (ja) エレベータ装置
JP2914832B2 (ja) 自走式エレベータ
CN112249239A (zh) 一种充分利用有限空间的船舶集控室梯道布置结构
JPS6211894Y2 (ja)
JPS6111181Y2 (ja)
JP2526699B2 (ja) 主索なしエレベ―タ―の運行路
JPH0812205A (ja) エレベーター
JP2005162475A (ja) 走行エレベーター
JPH02225288A (ja) 乗客コンベアの乗降口
JP3619519B2 (ja) デッキとキャビンの昇降装置を有する車両
CN214652923U (zh) 一种室外防水电梯
JPH0323167U (ja)
JPH0192186A (ja) エレベータのピット内運転装置
JPH06100272A (ja) 自走式エレベータ
JPS6131023Y2 (ja)
JPS6011899Y2 (ja) クレ−ンにおけるトロリ−への昇降装置
JPH0114615Y2 (ja)
JPS6111184Y2 (ja)
JPH0711093Y2 (ja) 斜行エレベータ
JPS5939676A (ja) 斜行エレベ−タ−の出入口装置