JP2003060084A - 耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法及びその構造 - Google Patents

耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法及びその構造

Info

Publication number
JP2003060084A
JP2003060084A JP2002149960A JP2002149960A JP2003060084A JP 2003060084 A JP2003060084 A JP 2003060084A JP 2002149960 A JP2002149960 A JP 2002149960A JP 2002149960 A JP2002149960 A JP 2002149960A JP 2003060084 A JP2003060084 A JP 2003060084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
refractory metal
nitrogen
layer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002149960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980409B2 (ja
Inventor
Cabral Cyrille Jr
シリル・カブラル・ジュニア
Lawrence Clevenger
ローレンス・クレベンジャー
Louis Hsu
ルイス・ス
Keith Kwong Hon Wong
キース・ウォン・ホン・ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2003060084A publication Critical patent/JP2003060084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980409B2 publication Critical patent/JP3980409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0073Reactive sputtering by exposing the substrates to reactive gases intermittently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半導体構造内でキャパシタを原位置に形成す
る方法を提供する。 【解決手段】 この方法では、最初に、前処理された半
導体基板がスパッタリング・チャンバ内に位置決めされ
る。次に、Arガスがスパッタリング・チャンバ内に流
し込まれ、耐熱金属ケイ化物のターゲットから、または
耐熱金属及びケイ素の2つのターゲットから、第1の耐
熱金属−ケイ素−窒素の層14が基板上にスパッタ付着
される。次に、チャンバ内のN2ガスの濃度が少なくと
も35%になるまで、N2ガスがスパッタリング・チャ
ンバ内に流し込まれ、第1の耐熱金属−ケイ素−窒素の
層上に、第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層16がスパ
ッタ付着される。次に、N2ガスのフローが停止され、
第3の耐熱金属−ケイ素−窒素の層18が第2の耐熱金
属−ケイ素−窒素の層上にスパッタ付着される。次に、
フォトリソグラフィを用いて、耐熱金属−ケイ素−窒素
の多層スタックがキャパシタ20に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、耐熱金属−
ケイ素−窒素で形成されるキャパシタ素子を組み込む半
導体素子を形成する方法、及びこうした方法により形成
される半導体素子に関し、特に、プロセス条件を可変す
ることにより、同一のプロセス・チャンバ内で、耐熱金
属−ケイ素−窒素の多層を付着することにより形成され
るキャパシタ素子を組み込む半導体素子を形成する方
法、並びにこうした方法により形成される素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体形成において、キャパシタがしば
しば半導体構造内において、原位置(in-situ)に形成
される。例えば、原位置に形成されるキャパシタが、ダ
イナミック・ランダム・アクセス・メモリ素子で見い出
される。キャパシタを形成するために要求されるプロセ
スは複雑であり、大概異なるプロセス・チャンバ内で、
異なる化学プロセスにより、異なる材料層が付着され
る。例えば、ポリシリコン材料による付着層が、しばし
ば電極として使用される一方で、酸化ケイ素などの絶縁
材料の付着層が、しばしばキャパシタ誘電体として使用
される。従って、プロセスはキャパシタの形成及びパタ
ーニングのために、複数のプロセス・チャンバ内におい
て、複数の異なる材料からの複数の付着を要求する。
【0003】最新の半導体素子では、半導体プロセスに
おいて、バイアまたはコンタクトを形成するために、し
ばしば耐熱金属が使用される。しかしながら、耐熱金属
−窒素合金は、半導体素子のプロセスでは、広く使用さ
れてこなかった。例えば、最近では、米国特許第589
2281号が半導体素子において、タンタル−アルミニ
ウム−窒素合金を拡散障壁及び接着力促進材として使用
することについて述べている。この特許は、半導体素子
において、周囲の層の間の相互拡散を阻止するために、
Ta−Al−Nを使用することについて述べている。こ
うした周囲の層には、例えば2つの導体層間、半導体層
と導体層間、絶縁体層と導体層間、絶縁体層と半導体層
間、または2つの半導体層間などが含まれる。Ta−A
l−Nの第2の使用は、隣接層との接着を促進すること
を目的とし、例えば、2つの導体層間、導体層と絶縁体
層間、半導体層と導体層間、または2つの半導体層間な
どが含まれる。しかしながら前記米国特許第58922
81号は、半導体形成におけるタンタル−アルミニウム
−窒素合金の他の用途を教示しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、従来方法の欠点または短所を有さずに、半導体構造
内でキャパシタを原位置に形成する方法を提供すること
である。
【0005】本発明の別の目的は、単一材料の付着だけ
を要求することで、半導体構造内でキャパシタを原位置
に形成する方法を提供することである。
【0006】更に本発明の別の目的は、複数の層内にお
いて、耐熱金属−ケイ素−窒素の単一材料の付着だけを
要求することで、半導体構造内でキャパシタを原位置に
形成する方法を提供することである。
【0007】更に本発明の別の目的は、異なる処理条件
の下で、複数の層内において、TaSiNの単一材料の
付着だけを要求することで、半導体構造内にキャパシタ
を形成する方法を提供することである。
【0008】更に本発明の別の目的は、各々が異なる化
学量論を有する耐熱金属−ケイ素−窒素の複数の層を付
着することにより、半導体構造内にキャパシタを形成す
る方法を提供することである。
【0009】更に本発明の別の目的は、各々が異なるシ
ート抵抗値を有する耐熱金属−ケイ素−窒素の複数の層
を付着することにより、半導体構造内でキャパシタを原
位置に形成する方法を提供することである。
【0010】更に本発明の別の目的は、チャンバ内への
窒素の分圧の流量を可変することにより、同一のチャン
バ内で、耐熱金属−ケイ素−窒素の多層を付着すること
により、半導体構造内にキャパシタを形成する方法を提
供することである。
【0011】更に本発明の別の目的は、同一の耐熱金属
−ケイ素−窒素材料から成るが、異なる化学量論を有す
る下部電極、中間誘電体層、及び上部電極を有する、半
導体キャパシタ構造を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
構造内に、耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成す
る方法、及びこの方法により形成された構造が開示され
る。
【0013】好適な実施例では、半導体構造内に耐熱金
属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法が、スパッ
タリング・チャンバ内に、前処理された半導体基板を位
置決めするステップと、スパッタリング・チャンバ内に
Arガスを流し込むステップと、耐熱金属ケイ化物のタ
ーゲットから、または耐熱金属及びケイ素のターゲット
から、第1の耐熱金属−ケイ素−窒素の層を基板上にス
パッタ付着するステップと、N2の流量または分圧を調
整することにより、チャンバ内のN2ガスの濃度が少な
くとも35%になるように、N2ガスをスパッタリング
・チャンバ内に流し込むステップと、第1の耐熱金属−
ケイ素−窒素の層上に第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の
層をスパッタ付着するステップと、スパッタリング・チ
ャンバ内へのN2ガスのフローを停止するステップと、
第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層上に、第3の耐熱金
属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップと、
フォトリソグラフィを用いて、第1、第2及び第3の耐
熱金属−ケイ素−窒素の層をキャパシタに形成するステ
ップとを含む。
【0014】半導体構造内に耐熱金属−ケイ素−窒素キ
ャパシタを形成する方法は、更に、少なくとも80℃の
温度でキャパシタを原位置アニールするステップ、また
はArガスを約10sccm乃至約200sccmの流
量で、スパッタリング・チャンバ内に流し込むステッ
プ、またはN2ガスを約1sccm乃至約100scc
mの流量で、スパッタリング・チャンバ内に流し込むス
テップを含む。この方法は更に、第1及び第3の耐熱金
属−ケイ素−窒素の層を、約100 乃至約5000
の厚さにスパッタ付着するステップ、または第2の耐熱
金属−ケイ素−窒素の層を、約100 乃至約5000
の厚さにスパッタ付着するステップを含む。この方法
は更に、各々が50Ω/cm2以下のシート抵抗を有す
る、第1及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をスパ
ッタ付着するステップ、または7.5以上の誘電率を有
する第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着
するステップを含む。この方法は更に、Ta、Nb、
V、W及びTiを含むグループから選択される耐熱金属
から成る、第1、第2及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒
素の層をスパッタ付着するステップを含む。
【0015】本発明は更に、50Ω/cm2以下のシー
ト抵抗を有する第1の耐熱金属−ケイ素−窒素材料から
成る下部電極と、7.5以上の誘電率を有する第2の耐
熱金属−ケイ素−窒素から成る中間誘電体層と、第1の
耐熱金属−ケイ素−窒素材料から成る上部電極とを含む
半導体キャパシタ構造に関する。
【0016】キャパシタの半導体構造において、下部電
極及び上部電極の各々が、約100乃至約5000 の
厚さに形成され、中間誘電体層が約100 乃至約50
00 の厚さに形成される。第1、第2及び第3の耐熱
金属−ケイ素−窒素材料内の耐熱金属が、Ta、Nb、
V、W及びTiを含むグループから選択される。第1の
耐熱金属−ケイ素−窒素材料は、50Ω/cm2以下の
シート抵抗を有し、第2の耐熱金属−ケイ素−窒素材料
は、7.5以上の誘電率を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、半導体基板上に、各々
が異なる化学量論を有する複数の耐熱金属−ケイ素−窒
素の層を原位置に形成し、続いてフォトリソグラフィを
用いて、複数の層をキャパシタに形成することにより、
半導体構造内に耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形
成する方法を開示する。
【0018】本方法では、前処理された基板が最初にス
パッタリング・チャンバ内で位置決めされ、次にArガ
スがスパッタリング・チャンバ内に流し込まれ、単一の
耐熱金属ケイ化物ターゲットから、または耐熱金属及び
ケイ素の2つのターゲットから、第1の耐熱金属−ケイ
素−窒素の層を基板上にスパッタ付着する。次に、N 2
の流量または分圧を調整することにより、チャンバ内の
2ガスの濃度が、容量で少なくとも35%に達するま
で、N2ガスがスパッタリング・チャンバ内に流し込ま
れる。次に、第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層が、第
1の耐熱金属−ケイ素−窒素の層上にスパッタ付着され
る。次に、N2ガス・フローが停止され、第3の耐熱金
属−ケイ素−窒素の層が、第2の耐熱金属−ケイ素−窒
素の層上に付着される。3つの全ての耐熱金属−ケイ素
−窒素の層が付着されると、これらの層がフォトリソグ
ラフィを用いて、キャパシタに形成される。
【0019】本発明の新規の方法に続き、任意のアニー
リング・ステップが行われ、キャパシタ構造が少なくと
も80℃の温度で、好適には少なくとも100℃の温度
で、原位置アニールされる。好適な実施例では、Arガ
スが約10sccm乃至約200sccmの流量で、ス
パッタリング・チャンバ内に流れ込む。N2ガスは、高
シート抵抗の耐熱金属−ケイ素−窒素の中間層の形成の
間に、約1sccm乃至約100sccmの流量でスパ
ッタリング・チャンバ内に流れ込む。
【0020】本発明は更に、下部電極、中間誘電体層、
及び上部電極により構成されるキャパシタの半導体構造
を開示する。下部電極及び上部電極の両方が、50Ω/
cm 2以下のシート抵抗を有する第1の耐熱金属−ケイ
素−窒素材料から形成され、中間誘電体層が、7.5以
上の誘電率を有する第2の耐熱金属−ケイ素−窒素材料
から形成される。下部電極、上部電極及び中間誘電体層
の各々は、約100乃至約5000 の厚さに形成され
る。第1、第2及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒素材料
内の耐熱金属は、Ta、Nb、V、W及びTiを含むグ
ループから選択される。
【0021】最初に図1を参照すると、本発明のCMO
S構造10の拡大断面図が示され、これはキャパシタ・
スタック20及び頂部に形成された絶縁材料層12を含
む。下部電極層14、誘電体層16、及び上部電極層1
8として、耐熱金属−ケイ素−窒素材料が付着され、こ
れらは異なる化学量論を有し、拡散障壁22上にパター
ニングされる。絶縁材料層12がウエハ全体上に付着さ
れ、コンタクト開口24、26、28がエッチングさ
れ、後に導電材料により充填されて、それぞれ拡散障壁
22、ヒューズ30、及び抵抗器32との電気コンタク
トを形成する。図1に示される特定の構造10では、拡
散障壁22が下部電極14とポリシリコン・コンタクト
・バイア34との間の反応を阻止する。ヒューズ30
は、ライン・ヒューズ材料バイア構造(line-fuse mate
rial-via structure)に大電流を流し、過度な過熱及び
ヒューズ材料の溶融を生じることにより、電気導体が失
われ、溶断される。
【0022】TaSiNなどの耐熱金属−ケイ素−窒素
材料は、TaSiN膜の化学量論に応じて、広い範囲の
電気抵抗を有する。例えば、通常のDCスパッタリング
条件の下では、窒素の流量または分圧を調整することに
より、窒素対アルゴンの比を可変することにより、すな
わち、4vol.%から50vol.%まで可変することによ
り、0.2Ω/cm2乃至約106Ω/cm2の範囲の膜
が得られる。より高い窒素比率では、膜が絶縁性とな
る。窒素フローに対する電気抵抗の増加率は単調増加で
あるが、増加はより高い窒素フロー率において、より急
峻となる。
【0023】表1は、アルゴン・スパッタリング・プラ
ズマ内の、TaSiN膜のシート抵抗と窒素の割合との
関係を示すデータである。表1に示される材料は、Ar
スパッタリング・プラズマ内へのN2の流量を調整する
ことにより、成膜装置#1内で付着されたものである。
49ポイント抵抗測定の結果、スパッタリング・プラズ
マ内の窒素の量の増加に伴い、シート抵抗が増加する
と、膜の不均一性が増加することが判明した。例えば、
窒素含有量が40から44に増加すると、均一性の大き
な劣化が生じ、これは大幅なシート抵抗の増加を伴う。
【表1】 ArスパッタリングRs 均一性 プラズマ内のN2(vol.%) (Ω/cm2)(49ポイント、%) 4 25.78 4.4 7 28.6 4.7 10 35.6 4.9 13 43.3 4.9 16 52.91 4.7 20 71.52 4.5 24 100.73 4.3 28 151.47 4.4 32 255.5 5.8 36 528.3 9.2 40 1727 17.2 44 14663 29.8 48 657770 44.3
【0024】表2及び表3は、2つのTaSiN組成の
電気特性を示し、これらは絶縁体であり、キャパシタ・
アプリケーションの誘電体として使用される。表2及び
表3に示される材料は、アルゴン・スパッタリング・プ
ラズマ内のN2の分圧を調整することにより、成膜装置
#2で付着されたものである。キャパシタンス、散逸
率、及び誘電率が、印加周波数の関数として示される。
両方の膜において、散逸率は周波数の増加に伴い増加す
るのに対して、誘電率は高い周波数において、僅かに低
いことがわかる。これは主に、損失(すなわち散逸率)
が高いことによる。測定誤差は±10%以内である。
【表2】75.5nm Ta:Si:N 7.7:30.7:61.6
(Ar内のN2分圧50%) 周波数(hz) キャパシタンス(pF) 散逸率 誘電率 10k 249pF 0.020 9.5 40k 242pF 0.021 9.2 100k 238pF 0.029 9.1
【0025】
【表3】58.7nm Ta:Si:N 9.8:30.2:59.9
(Ar内のN2分圧30%) 周波数(hz) キャパシタンス(pF) 散逸率 誘電率 10k 282pF 0.010 8.4 40k 274pF 0.034 8.1 100k 267pF 0.050 7.9
【0026】図2及び図3に示されるように、表2に示
される第1のサンプルは、Ta:Si:Nの組成が7.
7:30.7:61.6で、Arプラズマ内の窒素の分
圧が50vol.%で準備された。一方、表3に示される第
2のサンプルは、9.8:30.2:59.9の組成を
有し、Arプラズマ内の窒素の分圧が30vol.%で準備
された。これらの材料の誘電率は、C−V測定法を用い
ることにより、周波数の関数として示される。誘電率は
周波数の増加に伴い、散逸率の増加により僅かに減少す
る。本発明のTaSiNの誘電率は、約8.0乃至約
9.5の間である。
【0027】図2を参照すると、TaSiN膜のシート
抵抗を、スパッタリング・プラズマ内の窒素の関数とし
てプロットしたグラフが示される。図3は、抵抗の均一
性を、スパッタリング・プラズマ内の窒素の関数として
プロットしたグラフが示される。均一性は、Arスパッ
タリング・プラズマ内のN2の割合が高くなると劣化す
る。
【0028】本発明の新規の方法は、TaSiNの多層
構造を使用し、各々の層が、最終材料抵抗を達成する異
なる組成を有する。新規の方法を使用することにより、
形成プロセスのためのプロセス・ウィンドウが大幅に増
加される。例えば、より良好な均一性の管理の下で、絶
縁を達成するために、15kΩ/cm2の抵抗値を得る
ことが可能である。
【0029】本発明の新規の方法による別の利点は、キ
ャパシタを形成するために、多層膜を原位置に付着可能
なことである。例えば、最初に低シート抵抗膜を底部電
極として所定の厚さに付着し、次に同一のターゲットか
ら、但しより高い窒素流量により付着して、誘電体膜を
形成し、最後に、第3の低シート抵抗膜を頂部電極とし
て付着する。本発明の新規の方法は、任意的に、挟まれ
た膜がキャパシタのためのパターニングに備えるよう
に、原位置アニーリング・ステップを含む。このことは
製造コストの削減を可能にし、従って、本発明の方法
は、例えば素子との集積化などの、半導体の初期段階の
アプリケーションとして好適なだけでなく、パッケージ
ング段階で、高密度キャパシタを実現する上でも好適で
ある。
【0030】本発明の新規のキャパシタは、TaSiN
などの、耐熱金属−ケイ素−窒素材料により形成され
る。耐熱金属は、Ta、Nb、V、W及びTiを含む元
素のグループから選択される。TaSiNの典型的な耐
熱金属−ケイ素−窒素組成では、約5at.%乃至約55a
t.%のTa、約10at.%乃至約45at.%のSi、及び
約30at.%乃至約80at.%のNを含む(尚、"at.%"
は原子百分率(atom percent)を意味する)。また、キ
ャパシタが形成される半導体構造は、キャパシタとの電
気接続を形成するために使用される導電要素を含む。導
電要素はドープ・ポリシリコン、金属ケイ化物、ポリサ
イド、耐熱金属、アルミニウム、銅、及びこれらの合金
から形成される。
【0031】TaSiNなどの耐熱金属−ケイ素−窒素
膜は、耐熱金属とケイ素と窒素との比率に応じて、絶縁
性または抵抗性のいずれかである利点を有する。膜は最
大800℃までの温度において、アニーリングに対して
熱的に安定である。
【0032】本発明の新規の方法は、更に、スパッタリ
ング付着プロセスの間に、窒素対アルゴンの混合比を変
調することにより、変調型RCスタック構造を形成する
ために使用される。
【0033】以上、耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタ
及び構造を形成する本発明の新規の方法について、図1
乃至図3の添付の図面を参照して述べてきた。
【0034】本発明は例証として述べたもので、当業者
であれば、ここで使用された用語が制限的な意味合いで
はなしに、単に説明上の単語の意味合いで使用されたこ
とが理解できよう。
【0035】更に、本発明は好適な実施例に関して述べ
られてきたが、当業者であれば、これらの教示を本発明
の他の変形にも容易に適用できよう。
【0036】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0037】(1)半導体構造内に耐熱金属−ケイ素−
窒素キャパシタを形成する方法であって、スパッタリン
グ・チャンバ内に、前処理された半導体基板を位置決め
するステップと、スパッタリング・チャンバ内にArガ
スを流し込むステップと、前記基板上に第1の耐熱金属
−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップと、N
2の流量または分圧を調整することにより、前記チャン
バ内のN2ガスの濃度が少なくとも35%になるよう
に、N2ガスを前記スパッタリング・チャンバ内に流し
込むステップと、前記第1の耐熱金属−ケイ素−窒素の
層上に、第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ
付着するステップと、前記スパッタリング・チャンバ内
への前記N2ガスのフローを停止するステップと、前記
第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層上に、第3の耐熱金
属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップと、
フォトリソグラフィを用いて、前記第1、第2及び第3
の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をキャパシタに形成する
ステップとを含む方法。 (2)少なくとも80℃の温度で前記キャパシタを原位
置アニールするステップを含む、前記(1)記載の方
法。 (3)前記Arガスを約10sccm乃至約200sc
cmの流量で、前記スパッタリング・チャンバ内に流し
込むステップを含む、前記(1)記載の方法。 (4)前記N2ガスを約1sccm乃至約100scc
mの流量で、前記スパッタリング・チャンバ内に流し込
むステップを含む、前記(1)記載の方法。 (5)前記第1及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒素の層
を、約100 乃至約5000 の厚さにスパッタ付着
するステップを含む、前記(1)記載の方法。 (6)前記第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層を、約1
00 乃至約5000の厚さにスパッタ付着するステッ
プを含む、前記(1)記載の方法。 (7)各々が50Ω/cm2以下のシート抵抗を有す
る、前記第1及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒素の層を
スパッタ付着するステップを含む、前記(1)記載の方
法。 (8)7.5以上の誘電率を有する前記第2の耐熱金属
−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップを含
む、前記(1)記載の方法。 (9)Ta、Nb、V、W及びTiを含むグループから
選択される耐熱金属から成る、前記第1、第2及び第3
の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステ
ップを含む、前記(1)記載の方法。 (10)前記第1、第2及び第3の耐熱金属−ケイ素−
窒素の層を、耐熱金属ケイ化物のターゲットからスパッ
タ付着するステップを含む、前記(1)記載の方法。 (11)前記第1、第2及び第3の耐熱金属−ケイ素−
窒素の層を、耐熱金属及びケイ素の2つのスパッタリン
グ・ターゲットからスパッタ付着するステップを含む、
前記(1)記載の方法。 (12)50Ω/cm2以下のシート抵抗を有する第1
の耐熱金属−ケイ素−窒素材料から成る下部電極と、
7.5以上の誘電率を有する第2の耐熱金属−ケイ素−
窒素から成る中間誘電体層と、前記第1の耐熱金属−ケ
イ素−窒素材料から成る上部電極とを含む半導体キャパ
シタ構造。 (13)前記下部電極及び前記上部電極の各々が、約1
00 乃至約5000の厚さに形成される、前記(1
2)記載の半導体キャパシタ構造。 (14)前記中間誘電体層が約100 乃至約5000
の厚さに形成される、前記(12)記載の半導体キャ
パシタ構造。 (15)前記第1、第2及び第3の耐熱金属−ケイ素−
窒素材料内の前記耐熱金属が、Ta、Nb、V、W及び
Tiを含むグループから選択される、前記(12)記載
の半導体キャパシタ構造。 (16)前記第1の耐熱金属−ケイ素−窒素材料が50
Ω/cm2以下のシート抵抗を有する、前記(12)記
載の半導体キャパシタ構造。 (17)前記第2の耐熱金属−ケイ素−窒素材料が7.
5以上の誘電率を有する、前記(12)記載の半導体キ
ャパシタ構造。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐熱金属−ケイ素−窒素材料の3つの層から成
る本発明のキャパシタを含む、半導体構造の拡大断面図
である。
【図2】本発明の耐熱金属−ケイ素−窒素材料のシート
抵抗の、窒素含有量に対する依存性を、窒素ガスを調整
することにより示した、成膜装置#1で得られたデータ
を示すグラフである。
【図3】本発明の耐熱金属−ケイ素−窒素材料の膜均一
性の、窒素含有量に対する依存性を、窒素流量を調整す
ることにより示した、成膜装置#1で得られたデータを
示すグラフである。
【符号の説明】
10 CMOS 12 絶縁材料層 14 下部電極 16 誘電体層 18 上部電極 20 キャパシタ・スタック 22 拡散障壁 24、26、28 コンタクト開口 30 ヒューズ 32 抵抗器 34 ポリシリコン・コンタクト・バイア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シリル・カブラル・ジュニア アメリカ合衆国10562、ニューヨーク州オ シニング、シャーマン・プレイス 4 (72)発明者 ローレンス・クレベンジャー アメリカ合衆国12540、ニューヨーク州 ラ・グランジビル、アンドリュー・ロード 90 (72)発明者 ルイス・ス アメリカ合衆国12524、ニューヨーク州フ ィッシュキル、クロスビー・コート 7 (72)発明者 キース・ウォン・ホン・ウォン アメリカ合衆国12590、ニューヨーク州ワ ッピンガーズ・フォールス、ミナ・ドライ ブ 42

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体構造内に耐熱金属−ケイ素−窒素キ
    ャパシタを形成する方法であって、 スパッタリング・チャンバ内に、前処理された半導体基
    板を位置決めするステップと、 スパッタリング・チャンバ内にArガスを流し込むステ
    ップと、 前記基板上に第1の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をスパ
    ッタ付着するステップと、 N2の流量または分圧を調整することにより、前記チャ
    ンバ内のN2ガスの濃度が少なくとも35%になるよう
    に、N2ガスを前記スパッタリング・チャンバ内に流し
    込むステップと、 前記第1の耐熱金属−ケイ素−窒素の層上に、第2の耐
    熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップ
    と、 前記スパッタリング・チャンバ内への前記N2ガスのフ
    ローを停止するステップと、 前記第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層上に、第3の耐
    熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップ
    と、 フォトリソグラフィを用いて、前記第1、第2及び第3
    の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をキャパシタに形成する
    ステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】少なくとも80℃の温度で前記キャパシタ
    を原位置アニールするステップを含む、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】前記Arガスを約10sccm乃至約20
    0sccmの流量で、前記スパッタリング・チャンバ内
    に流し込むステップを含む、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記N2ガスを約1sccm乃至約100
    sccmの流量で、前記スパッタリング・チャンバ内に
    流し込むステップを含む、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記第1及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒
    素の層を、約100 乃至約5000 の厚さにスパッ
    タ付着するステップを含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記第2の耐熱金属−ケイ素−窒素の層
    を、約100 乃至約5000 の厚さにスパッタ付着
    するステップを含む、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】各々が50Ω/cm2以下のシート抵抗を
    有する、前記第1及び第3の耐熱金属−ケイ素−窒素の
    層をスパッタ付着するステップを含む、請求項1記載の
    方法。
  8. 【請求項8】7.5以上の誘電率を有する前記第2の耐
    熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着するステップ
    を含む、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】Ta、Nb、V、W及びTiを含むグルー
    プから選択される耐熱金属から成る、前記第1、第2及
    び第3の耐熱金属−ケイ素−窒素の層をスパッタ付着す
    るステップを含む、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】前記第1、第2及び第3の耐熱金属−ケ
    イ素−窒素の層を、耐熱金属ケイ化物のターゲットから
    スパッタ付着するステップを含む、請求項1記載の方
    法。
  11. 【請求項11】前記第1、第2及び第3の耐熱金属−ケ
    イ素−窒素の層を、耐熱金属及びケイ素の2つのスパッ
    タリング・ターゲットからスパッタ付着するステップを
    含む、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】50Ω/cm2以下のシート抵抗を有す
    る第1の耐熱金属−ケイ素−窒素材料から成る下部電極
    と、 7.5以上の誘電率を有する第2の耐熱金属−ケイ素−
    窒素から成る中間誘電体層と、 前記第1の耐熱金属−ケイ素−窒素材料から成る上部電
    極とを含む半導体キャパシタ構造。
  13. 【請求項13】前記下部電極及び前記上部電極の各々
    が、約100 乃至約5000 の厚さに形成される、
    請求項12記載の半導体キャパシタ構造。
  14. 【請求項14】前記中間誘電体層が約100 乃至約5
    000 の厚さに形成される、請求項12記載の半導体
    キャパシタ構造。
  15. 【請求項15】前記第1、第2及び第3の耐熱金属−ケ
    イ素−窒素材料内の前記耐熱金属が、Ta、Nb、V、
    W及びTiを含むグループから選択される、請求項12
    記載の半導体キャパシタ構造。
  16. 【請求項16】前記第1の耐熱金属−ケイ素−窒素材料
    が50Ω/cm2以下のシート抵抗を有する、請求項1
    2記載の半導体キャパシタ構造。
  17. 【請求項17】前記第2の耐熱金属−ケイ素−窒素材料
    が7.5以上の誘電率を有する、請求項12記載の半導
    体キャパシタ構造。
JP2002149960A 2001-06-01 2002-05-24 耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法及びその構造 Expired - Fee Related JP3980409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/872,603 US6524908B2 (en) 2001-06-01 2001-06-01 Method for forming refractory metal-silicon-nitrogen capacitors and structures formed
US09/872603 2001-06-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141486A Division JP4906597B2 (ja) 2001-06-01 2007-05-29 半導体キャパシタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060084A true JP2003060084A (ja) 2003-02-28
JP3980409B2 JP3980409B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=25359933

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149960A Expired - Fee Related JP3980409B2 (ja) 2001-06-01 2002-05-24 耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法及びその構造
JP2007141486A Expired - Fee Related JP4906597B2 (ja) 2001-06-01 2007-05-29 半導体キャパシタ構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141486A Expired - Fee Related JP4906597B2 (ja) 2001-06-01 2007-05-29 半導体キャパシタ構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6524908B2 (ja)
JP (2) JP3980409B2 (ja)
SG (1) SG104330A1 (ja)
TW (1) TW544838B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429881B1 (ko) * 2001-11-02 2004-05-03 삼성전자주식회사 셀 영역 위에 퓨즈 회로부가 있는 반도체 소자 및 그제조방법
US6847077B2 (en) * 2002-06-25 2005-01-25 Agere Systems, Inc. Capacitor for a semiconductor device and method for fabrication therefor
US7030024B2 (en) * 2002-08-23 2006-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual-gate structure and method of fabricating integrated circuits having dual-gate structures
JP2004111711A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100548998B1 (ko) * 2003-09-25 2006-02-02 삼성전자주식회사 동일레벨에 퓨즈와 커패시터를 갖는 반도체소자 및 그것을제조하는 방법
JP5824330B2 (ja) * 2011-11-07 2015-11-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8686389B1 (en) * 2012-10-16 2014-04-01 Intermolecular, Inc. Diffusion barrier layer for resistive random access memory cells
US8866118B2 (en) * 2012-12-21 2014-10-21 Intermolecular, Inc. Morphology control of ultra-thin MeOx layer
US10833007B2 (en) * 2019-01-08 2020-11-10 International Business Machines Corporation Circular ring shape fuse device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407204B2 (ja) * 1992-07-23 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 強誘電体集積回路及びその製造方法
US5825609A (en) * 1996-04-23 1998-10-20 International Business Machines Corporation Compound electrode stack capacitor
US5757612A (en) * 1996-04-23 1998-05-26 International Business Machines Corporation Structure and fabrication method for non-planar memory elements
JPH10173135A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路とその製造方法
US5876788A (en) * 1997-01-16 1999-03-02 International Business Machines Corporation High dielectric TiO2 -SiN composite films for memory applications
US6096597A (en) * 1997-01-31 2000-08-01 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating an integrated circuit structure
US6294420B1 (en) * 1997-01-31 2001-09-25 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit capacitor
KR100230422B1 (ko) * 1997-04-25 1999-11-15 윤종용 반도체장치의 커패시터 제조방법
US6184073B1 (en) * 1997-12-23 2001-02-06 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device having an interconnect or conductive film electrically insulated from a conductive member or region
KR100319888B1 (ko) * 1998-06-16 2002-01-10 윤종용 선택적 금속층 형성방법, 이를 이용한 커패시터 형성 및 콘택홀 매립방법
US6207524B1 (en) * 1998-09-29 2001-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Memory cell with a stacked capacitor
KR100327328B1 (ko) * 1998-10-13 2002-05-09 윤종용 부분적으로다른두께를갖는커패시터의유전막형성방버뵤
US20010013660A1 (en) * 1999-01-04 2001-08-16 Peter Richard Duncombe Beol decoupling capacitor
US6294807B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-25 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device structure including a tantalum pentoxide layer sandwiched between silicon nitride layers
US6534809B2 (en) * 1999-12-22 2003-03-18 Agilent Technologies, Inc. Hardmask designs for dry etching FeRAM capacitor stacks
US6747353B2 (en) * 2000-11-27 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Barrier layer for copper metallization in integrated circuit fabrication
US6545339B2 (en) * 2001-01-12 2003-04-08 International Business Machines Corporation Semiconductor device incorporating elements formed of refractory metal-silicon-nitrogen and method for fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US20030107075A1 (en) 2003-06-12
JP4906597B2 (ja) 2012-03-28
JP2007306008A (ja) 2007-11-22
US6524908B2 (en) 2003-02-25
TW544838B (en) 2003-08-01
US6707097B2 (en) 2004-03-16
US20020185689A1 (en) 2002-12-12
JP3980409B2 (ja) 2007-09-26
SG104330A1 (en) 2004-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906597B2 (ja) 半導体キャパシタ構造
US6451664B1 (en) Method of making a MIM capacitor with self-passivating plates
JPS63301548A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001102382A (ja) チップ配線アプリケーションのための段階的な組成の拡散障壁
TW533531B (en) Semiconductor device incorporating elements formed of refractory metal-silicon-nitrogen and method for fabrication
US5747879A (en) Interface between titanium and aluminum-alloy in metal stack for integrated circuit
US6140701A (en) Suppression of hillock formation in thin aluminum films
JPH10284717A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5414404A (en) Semiconductor device having a thin-film resistor
JPH06181212A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0370387A2 (en) Superconducting material
US7078306B1 (en) Method for forming a thin film resistor structure
US7193500B2 (en) Thin film resistors of different materials
EP0100454B1 (en) Semiconductor device having a conductive layer consisting of a high-melting point metal silicide and a method for manufacturing such a semiconductor device
EP0852809A1 (en) Metal stack for integrated circuit having two thin layers of titanium with dedicated chamber depositions
JPH084142B2 (ja) 乾燥酸素雰囲気中におけるポリサイド層を有する基板の熱酸化方法
US20020125986A1 (en) Method for fabricating ultra high-resistive conductors in semiconductor devices and devices fabricated
JPH05152245A (ja) 半導体素子の製造方法
TW202415277A (zh) 半導體結構及其製造方法
JPH02188921A (ja) 高融点金属多層膜形成法
JPS59167058A (ja) 半導体装置
EP2100313B1 (en) High resistivity thin film composition and fabrication method
JP2797885B2 (ja) 半導体集積回路用受動素子およびその製造方法
JPH07245303A (ja) 金属薄膜抵抗体の製造方法
KR20000043047A (ko) 강유전체 캐패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20020624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees