JP2003059860A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003059860A
JP2003059860A JP2001245365A JP2001245365A JP2003059860A JP 2003059860 A JP2003059860 A JP 2003059860A JP 2001245365 A JP2001245365 A JP 2001245365A JP 2001245365 A JP2001245365 A JP 2001245365A JP 2003059860 A JP2003059860 A JP 2003059860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
thickness
base material
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245365A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Uchida
清宏 内田
Keisuke Tsutsumi
慶介 堤
Minoru Kawakami
稔 川上
Goro Ideta
吾朗 出田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001245365A priority Critical patent/JP2003059860A/ja
Priority to US10/183,402 priority patent/US6653738B2/en
Publication of JP2003059860A publication Critical patent/JP2003059860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 裏面電極を形成した後、加熱処理を行って
も、スクラブが不要で信頼性の高い半導体装置を提供す
ること。 【解決手段】 p型半導体基板から成る基材を有し、そ
の基材の裏面上には複数の金属層から成る裏面電極が形
成されて成る半導体装置において、裏面電極を、基材側
からこの順で積層された、Al層と、バリアメタル層
と、Ni層と、Ag層と、Au層とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、p型半導体基板か
ら成る基材の裏面に半田付実装用の裏面電極を備えた半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】p型半導体基板から成る基材を備えた半
導体装置、例えば、ダイオード、バイポーラトランジス
タ、IGBT等には、基材の裏面に実装用の裏面電極が
形成されている。従来の半導体装置の構造の一例を図2
の模式断面図に示す。51は基材であるp型半導体基板
であり、52はその基材の裏面に形成された裏面電極で
ある。裏面電極を構成する第1の金属層は、シリコンと
の電子障壁が低く、V(ON状態における半導体装置
内での電圧降下値)を低くできるAl層53から成り、
第2の金属層はバリアメタルとしてのMo(又はTi)
層54、第3の金属層はリードフレームおよび基板へ半
田付け実装するためのNi層55、そして第4の金属層
はAu層56から成る。ここで、Au層56はNi層5
5の酸化を防止する目的で積層されている。上記の4層
を基材の裏面上に積層した後、Al層と基材のシリコン
との良好なオーミック接触を得るために加熱処理を行っ
て、裏面電極を形成する。半導体装置の実装は、裏面電
極側から半導体装置を実装用基板に半田付実装すること
により行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基材と
裏面電極との良好なオーミック接触を得るために、加熱
処理を行うと、以下のような問題があった。すなわち、
Ni層とAu層との間でNiとAuが相互拡散し、Ni
の一部がAu層の最表面に析出する。析出したNiは加
熱処理時の不活性ガス中に存在する微量の酸素と反応し
て酸化され、裏面電極の最表面にNiの酸化物の膜が生
成する。このNiの酸化物の膜は、半田付を阻害するの
で、半田付実装時に半導体基板をX・Y方向に揺動して
(スクラブ)、このNiの酸化物の膜を破壊している。
しかし、スクラブによりプロセスが複雑化するという問
題があった。
【0004】また、NiとAuとの相互拡散を防止する
ため、Au層をAg層で置換えると、外部の酸素がAg
層を高速拡散し、Ni層を酸化し、Ni層とAg層との
剥離を起こすという問題もあった。
【0005】そこで、本発明は、裏面電極を形成した
後、加熱処理を行っても、スクラブが不要で信頼性の高
い半導体装置を提供することを目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の半導体装置は、p型半導体基板から成る基
材を有し、該基材の裏面上には複数の金属層から成る裏
面電極が形成されて成る半導体装置において、前記裏面
電極が、前記基材側からこの順で積層された、Al層
と、バリアメタル層と、Ni層と、Ag層と、Au層と
を有することを特徴とする。本発明では、基材の裏面電
極において、Ni層の上に、Ag層とAu層をこの順で
積層する。Ni層とAu層の間に、Ag層を形成してい
るので、350℃〜500℃の範囲で加熱処理を行って
も、NiとAuとは相互拡散することはない。これによ
り、Niが裏面電極の表面に析出してNiの酸化物が生
成することを防止することが可能となる。さらに、Ag
層の上にAu層を形成しているので、外部の酸素がAg
層を拡散してNi層まで到達することはない。これによ
り、Ni層の酸化を防止することが可能となる。さら
に、バリアメタル層を形成しているので、AlとNiと
は相互拡散することはない。これにより、Niが半導体
基板と合金層を生成することが防止でき、Alが裏面電
極の表面に析出して、Alの酸化物が生成することを防
止することが可能となる。
【0007】また、本発明の半導体装置には、バリアメ
タル層に、Mo又はTiを用いることできる。
【0008】また、本発明の半導体装置には、Ag層と
Au層として、厚さが、それぞれ、400nm以上と2
00nm以上であって、かつ、Ag層の厚さがAu層の
厚さの2倍以上のものを用いることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置につい
て、図面を参照して説明する。図1は半導体装置の模式
断面図である。1はp型半導体基板からなる基材、2は
基材1の裏面上に形成された裏面電極である。裏面電極
2は、Alから成る第1の金属層と、Moから成る第2
の金属層と、Niから成る第3の金属層と、Agから成
る第4の金属層と、Auから成る第5の金属層とから成
る。
【0010】以下、裏面電極の形成方法について説明す
る。上記の5層の金属層は、それぞれ、真空蒸着法によ
り、基材の裏面上に順次形成する。第1の金属層のAl
層はp型半導体基板とのオーミックコンタクト層であ
り、200nm〜1000nmの厚さが好ましい。第2
の金属層のMo層は、AlとNiとの相互拡散を防止す
るためのバリアメタル層であり、100nm〜300n
mの厚さが好ましい。また、Moに代えてTiを用いる
こともできる。第3の金属層のNi層は、半田付を安定
化する金属層であり、200nm〜800nmの厚さが
好ましい。第4の金属層のAg層は、NiとAuとの間
の相互拡散を防止する層であり、400nm〜2000
nmの厚さが好ましい。400nmより小さいと、加熱
処理によりAgとAuとが相互拡散してAg層が薄くな
り、Ni層が酸化され易くなる。また、2000nmよ
り大きくしても効果は同様だからである。第5の金属層
のAu層は、外部からの酸素の拡散を抑制して、Ag層
とNi層の酸化を防止する層であり、200nm〜10
00nmの厚さが好ましい。200nmより小さいと、
外部の酸素の拡散を抑制する効果が十分でない。また、
1000nmより大きくしても効果は同様だからであ
る。さらに、Ag層の厚さは、Au層の厚さの2倍以上
が好ましい。Ag層の厚さがAu層の厚さの2倍より小
さいと、加熱処理によりAgとAuとが相互拡散するた
め、NiとAuとの間の相互拡散が起き易くなるからで
ある。
【0011】また、p型半導体基板からなる基材上に金
属層を積層後、オーミックコンタクトを確保するための
加熱処理を不活性ガス雰囲気下で行う必要がある。加熱
処理温度は、オーミックコンタクト層にAl層を用いた
場合は、350℃〜500℃の範囲が好ましい。
【0012】また、半導体装置のライフコントロールの
ため、電子線、プロトン、He等の照射を行い、その後
に300℃程度の温度で加熱してアニールすることもで
きる。
【0013】
【実施例】(裏面電極の形成)p型半導体基板から成る
基材の裏面上に、真空蒸着装置を用いて、順次、Al
層、Mo層、Ni層、Ag層、そしてAu層を積層して
裏面電極を形成した。Al層、Mo層、そしてNi層の
厚さは、それぞれ、500nm、2000nm、300
nmとした。そして、Ag層の厚さを0〜2000n
m、Au層の厚さを0〜200nmの範囲で変化させ
た。
【0014】(特性評価)作製した半導体装置の半田濡
れ性と電極層間剥離率を測定した。半田濡れ性は、日立
建機製の超音波探傷画像解析装置 mi-scopeを用いて測
定し、半田付不良発生率として算出した。電極層間剥離
率は、デイジ社製の万能型ボンドテスター2400を用いて
測定した。また、裏面電極の表面分析を日本電子製のオ
ージェ電子分光装置 JAMP-30を用いて行った。半田付
不良発生率、電極層間剥離率、そして裏面電極の表面分
析の結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】Au層の厚さが200nmで、Ag層の厚
さが400nm以上、そしてAg層の厚さがAu層の2
倍以上の場合(試料1及び2)、裏面電極の表面にはN
iは検出されず、半田付不良発生率及び電極層間剥離率
は0%であった。一方、Ag層の厚さがAu層の2倍以
上であっても、Au層の厚さが200nm以上で、Ag
層の厚さが400nm以上でないと、Ni層の表面に酸
素が検出され、外部の酸素がNi層まで拡散しているこ
とが認められた(試料4及び6)。また、Au層を設け
ず、Ag層のみとした場合(試料7及び8)、裏面電極
の表面にはNiは検出されなかったが、Ni層の表面に
は酸素が検出された。Ag層の厚さを大きくすれば、N
i層の表面の酸素量を減らすことができるが、厚さ20
00nmではAg層が剥離した。また、Ag層を設け
ず、Au層のみとした場合(試料3)、裏面電極の表面
にはNiが検出され、半田付不良発生率も72%と高い
値を示した。また、Au層の厚さが200nmであって
も、Ag層の厚さが400nmより小さいと(試料
5)、裏面電極の表面にはNiが検出され、半田付不良
発生率も100%と非常に高い値を示した。これは、A
gがAuと相互拡散層を形成することによりAg層が薄
くなり、Niが表面に拡散し易くなったためと考えられ
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、基材側から積層されたAl層と、バリアメタル層
と、Ni層と、Ag層と、Au層とから成る裏面電極を
有しているので、基材とのオーミック接触を得るための
加熱処理を行っても、裏面電極の表面にNiの酸化物が
生成することがない。これにより、スクラブが不要とな
り実装工程の効率を向上できるとともに、半田付実装の
信頼性を向上させることができる。
【0018】また、本発明の半導体装置は、Mo又はT
iから成るバリアメタル層を用いるようにしたので、N
iとAlとの相互拡散を防止して、基材とAlとのオー
ミック接触を確保してVをより低下させることができ
る。
【0019】また、本発明の半導体装置は、Ag層とA
u層の厚さを、それぞれ、400nm以上と、200n
m以上とし、かつ、Ag層の厚さをAu層の厚さの2倍
以上としたので、Niの裏面電極表面への拡散及び外部
の酸素のNi層への拡散を一層抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る半導体装置の構造
を示す模式断面図である。
【図2】 従来の半導体装置の構造を示す模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1 p型半導体基板、 2 裏面電極、 3 Al層、
4 Mo層、 5Ni層、 6 Ag層、 7 Au
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 稔 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 出田 吾朗 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB02 CC01 DD34 DD78 DD79 DD81 FF02 FF17 GG02 GG06 GG18 HH05 5F047 BA15 BC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型半導体基板から成る基材を有し、該
    基材の裏面上には複数の金属層から成る裏面電極が形成
    されて成る半導体装置において、 前記裏面電極が、前記基材側からこの順で積層された、
    Al層と、バリアメタル層と、Ni層と、Ag層と、A
    u層とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記バリアメタル層は、Mo又はTiか
    ら成る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記Ag層とAu層の厚さは、それぞ
    れ、400nm以上と200nm以上であって、かつ、
    Ag層の厚さはAu層の厚さの2倍以上である請求項1
    又は2に記載の半導体装置。
JP2001245365A 2001-08-13 2001-08-13 半導体装置 Pending JP2003059860A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245365A JP2003059860A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 半導体装置
US10/183,402 US6653738B2 (en) 2001-08-13 2002-06-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245365A JP2003059860A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059860A true JP2003059860A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19075130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245365A Pending JP2003059860A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6653738B2 (ja)
JP (1) JP2003059860A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024829A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007194514A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2007324447A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 電子部品搭載用基板、電子部品および電子装置
JP2009099655A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー半田付け方法
WO2012066803A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 三菱電機株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
JP2014236043A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960746B2 (en) * 2004-01-06 2011-06-14 Samsung Led Co., Ltd. Low resistance electrode and compound semiconductor light emitting device including the same
JP5214844B2 (ja) * 2005-03-29 2013-06-19 日本オクラロ株式会社 光半導体装置
JP2010021171A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法およびそれに用いる半導体製造装置
JP6096442B2 (ja) * 2012-09-10 2017-03-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN106356294A (zh) * 2015-07-15 2017-01-25 北大方正集团有限公司 一种功率器件背面电极制作方法及其结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287360A (en) * 1976-01-16 1977-07-21 Nec Home Electronics Ltd Semiconductor device
JPS60110127A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Sony Corp 積層金属電極を有する半導体装置
JP2000228402A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599060A (en) * 1968-11-25 1971-08-10 Gen Electric A multilayer metal contact for semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287360A (en) * 1976-01-16 1977-07-21 Nec Home Electronics Ltd Semiconductor device
JPS60110127A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Sony Corp 積層金属電極を有する半導体装置
JP2000228402A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024829A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7964939B2 (en) 2004-07-09 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2007194514A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2007324447A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 電子部品搭載用基板、電子部品および電子装置
JP2009099655A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ワイドギャップ半導体チップの鉛フリー半田付け方法
WO2012066803A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 三菱電機株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
JP5518211B2 (ja) * 2010-11-16 2014-06-11 三菱電機株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
KR101444629B1 (ko) * 2010-11-16 2014-09-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 소자, 반도체 장치 및 반도체 소자의 제조 방법
US9553063B2 (en) 2010-11-16 2017-01-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor element, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor element
JP2014236043A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030034485A1 (en) 2003-02-20
US6653738B2 (en) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144328B2 (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
TW419838B (en) Electrodes for p-type group III nitride compound semiconductors
WO2012140795A1 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2003059860A (ja) 半導体装置
JP2006135293A (ja) 化合物半導体素子の電極形成方法
JPS60196937A (ja) 半導体素子およびその製造法
KR100374782B1 (ko) 전계 방출형 전자원 및 그 제조방법
US9711661B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016162785A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3339552B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20160365421A1 (en) Semiconductor Device And Manufacturing Method Thereof
JP6151089B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5593619B2 (ja) ショットキーバリアダイオードとその製造方法
JPH07153716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3858693B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3710573B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の電極構造
JP2006032456A (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JPH0472764A (ja) 半導体装置の裏面電極
JP3309745B2 (ja) GaN系化合物半導体発光素子及びその製造方法
CN113169055B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP6407355B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5462032B2 (ja) 金属被膜Si基板ならびに接合型発光素子およびその製造方法
JP3823826B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004186438A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2020004911A (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309