JPS60196937A - 半導体素子およびその製造法 - Google Patents
半導体素子およびその製造法Info
- Publication number
- JPS60196937A JPS60196937A JP59043634A JP4363484A JPS60196937A JP S60196937 A JPS60196937 A JP S60196937A JP 59043634 A JP59043634 A JP 59043634A JP 4363484 A JP4363484 A JP 4363484A JP S60196937 A JPS60196937 A JP S60196937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- metal layer
- type
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 abstract description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/452—Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28575—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は半導体素子およびその製造法、特にP型■−
V族化合物半導体のオー・ミンク電極ならびにその製造
法に関する。
V族化合物半導体のオー・ミンク電極ならびにその製造
法に関する。
化合物半導体のオーミック電極に関しては、第1図なら
びに第2図に示すようなタイプのものが使用されている
。第1図の従来型電極はP型n1−V族化合物半導体1
の表面に所定の絶縁用または保護用のS i02膜また
はSi3N、膜2を施しだ後、その上vcAuの第1金
属層3.Znの第2金属層4およびAuの第3金属層3
を順次蒸着して形成される。
びに第2図に示すようなタイプのものが使用されている
。第1図の従来型電極はP型n1−V族化合物半導体1
の表面に所定の絶縁用または保護用のS i02膜また
はSi3N、膜2を施しだ後、その上vcAuの第1金
属層3.Znの第2金属層4およびAuの第3金属層3
を順次蒸着して形成される。
第2図の従来型電極は同じくP型■−v族化合物半導体
1の表面にTiの第1金属層5. Pi、Mo。
1の表面にTiの第1金属層5. Pi、Mo。
WおよびCrのうち1種の第2金属層6およびAuの第
3金属層3を順次蒸着して形成される。
3金属層3を順次蒸着して形成される。
第1図の従来型電極は合金化処理の際、Zn、Auおよ
び半導体との間で合金層を形成することによって低い接
触抵抗を得ることができる。しかし。
び半導体との間で合金層を形成することによって低い接
触抵抗を得ることができる。しかし。
半導体内部へのAuのエレクトロマイグレーションによ
シ素子の特性が劣化して素子の寿命に影響を与えるほか
、8i02またはSi3N4膜とAuとの密着性が悪く
、電極の剥離が発生するなどの欠点を有している。一方
、第2図の従来型電極はr Auと合金化しにくいPL
、 Mo、 WおよびCrのうち1種の金属層6をAu
層3の下に形成してAuのエレクトロマイグレーション
を押えるとともに、5fiO2膜またはSi3N4膜2
などとの密着性のよいTi層5を最下層とするととによ
り電極の剥離を防止している。
シ素子の特性が劣化して素子の寿命に影響を与えるほか
、8i02またはSi3N4膜とAuとの密着性が悪く
、電極の剥離が発生するなどの欠点を有している。一方
、第2図の従来型電極はr Auと合金化しにくいPL
、 Mo、 WおよびCrのうち1種の金属層6をAu
層3の下に形成してAuのエレクトロマイグレーション
を押えるとともに、5fiO2膜またはSi3N4膜2
などとの密着性のよいTi層5を最下層とするととによ
り電極の剥離を防止している。
しかし′1゛1が半導体と合金化しにくいため第1図タ
イプの従来型電極と同程度の低い接触抵抗は得られない
という欠点を有する。
イプの従来型電極と同程度の低い接触抵抗は得られない
という欠点を有する。
本発明の目的は、第1図の従来型電極と同等の低い接触
抵抗をもつという利点と第2図の従来型電極のAuのエ
レクトロマイグレーションを押えるという利点を同時に
具備した電極を提供することである。
抵抗をもつという利点と第2図の従来型電極のAuのエ
レクトロマイグレーションを押えるという利点を同時に
具備した電極を提供することである。
本発明によれは、P型■I−V族半導体表面にTi層、
Zn層、 Pt、 Mo、 W、 Cr (Dうち1
種の層、オヨびAu層の4層の金属層を順次蒸着して形
成された電極が提供され、第1層の11層の厚与および
合金化温度ならびに時間を適当に選択することにより、
第2層のZnが第1層のTi層を貫通してP型■−V族
半導体表面に、この半導体とZnとの合金層を形成する
ので、接触抵抗の低い電極とすることができる。
Zn層、 Pt、 Mo、 W、 Cr (Dうち1
種の層、オヨびAu層の4層の金属層を順次蒸着して形
成された電極が提供され、第1層の11層の厚与および
合金化温度ならびに時間を適当に選択することにより、
第2層のZnが第1層のTi層を貫通してP型■−V族
半導体表面に、この半導体とZnとの合金層を形成する
ので、接触抵抗の低い電極とすることができる。
次に本発明の半導体素子を図にもとすいて詳細に説明す
る。
る。
第3図にお、いて、1はP型■−V族半導体であり、G
LLAs 、 ZnP 、 InGaAs 、 InG
aAsPなどのうちいずれか、またはこれらの積層であ
る。2はSiQ、。
LLAs 、 ZnP 、 InGaAs 、 InG
aAsPなどのうちいずれか、またはこれらの積層であ
る。2はSiQ、。
513N4.Al2O3などの絶縁用および半導体表面
保護用の薄膜であって、これらはCVD 法、やスパッ
タリング法などにより形成することができる。
保護用の薄膜であって、これらはCVD 法、やスパッ
タリング法などにより形成することができる。
フォトリングラフィにより窓7があけてあり、この上に
本発明の金属層が蒸着されるがその構成が右上部に拡大
して示されている。
本発明の金属層が蒸着されるがその構成が右上部に拡大
して示されている。
8は第1のTi層で、真空蒸着法またはスパッタリング
法で十分薄く例えば50層程度に形成される。次の9.
10.11.はそれぞれZn 、 Mo、 オヨDAu
の金属層であ?て、第1のTi層と同様な方法で順次1
00 A= 10nの厚さに形成される。
法で十分薄く例えば50層程度に形成される。次の9.
10.11.はそれぞれZn 、 Mo、 オヨDAu
の金属層であ?て、第1のTi層と同様な方法で順次1
00 A= 10nの厚さに形成される。
このように金属層を積層して配列した理由について述べ
る。第1の11層8は5in2またはSi3へ膜2との
密着性がよいことから、電極のはがれを防止するために
挿入される。第2のZn層は電極形成後の合金化処理に
よりZnがTI中を拡散して半導体表面に到達し半導体
との合金層を半導体表面に形成し、低い接触抵抗を得る
ために挿入される。したがって、第1のTi層8はZn
の拡散による貫通を容易にするため、十分に薄くならな
ければならない。第3の金属層のMO層10 FiMO
が高融点金属であるため+ Auとの合金化が進みに<
<。
る。第1の11層8は5in2またはSi3へ膜2との
密着性がよいことから、電極のはがれを防止するために
挿入される。第2のZn層は電極形成後の合金化処理に
よりZnがTI中を拡散して半導体表面に到達し半導体
との合金層を半導体表面に形成し、低い接触抵抗を得る
ために挿入される。したがって、第1のTi層8はZn
の拡散による貫通を容易にするため、十分に薄くならな
ければならない。第3の金属層のMO層10 FiMO
が高融点金属であるため+ Auとの合金化が進みに<
<。
第4のAu層からのエレクトロマイグレーションを押え
るだめのものである。第4のAu層はダイボンドまたは
ワイヤボンドを容易にするため最上部に形成される。
るだめのものである。第4のAu層はダイボンドまたは
ワイヤボンドを容易にするため最上部に形成される。
以上のようにこれらの金属層が形成されてから。
電極金属として不用の部分を取除く。それにはフォトリ
ングラフィ技術と化学エツチング法、プラズマエツチン
グ法およびリフトオフ法などが利用される。
ングラフィ技術と化学エツチング法、プラズマエツチン
グ法およびリフトオフ法などが利用される。
次いで、 1−12. N2. Arガスの一種あるい
はこれらの混合ガス、または真空中の雰囲気で熱処理を
施し、第2の金属層のZnを第1のTi層を貫通させて
、P型141−V族化合物半導体の表面に至らしめこの
半導体とZnとの合金層を形成させる。
はこれらの混合ガス、または真空中の雰囲気で熱処理を
施し、第2の金属層のZnを第1のTi層を貫通させて
、P型141−V族化合物半導体の表面に至らしめこの
半導体とZnとの合金層を形成させる。
以上述べた如く9本発明の電極は、第2図に示した従来
型の電極において第1層のTIの上vcZn層を形成せ
しめるとともに、第1層のTi層の厚さ及びその合金化
条件を適当に選ぶことによりこのZnがTi層を貫通し
て合金層を半導体表面に形成せしめたことによって、第
1図に示した従来型電極と同等の低い接触抵抗を有する
という利点と。
型の電極において第1層のTIの上vcZn層を形成せ
しめるとともに、第1層のTi層の厚さ及びその合金化
条件を適当に選ぶことによりこのZnがTi層を貫通し
て合金層を半導体表面に形成せしめたことによって、第
1図に示した従来型電極と同等の低い接触抵抗を有する
という利点と。
第2図の従来型電極に見られるようなAuのエレクトロ
マイグレーションを押えるという利点とを同 。
マイグレーションを押えるという利点とを同 。
時に達成することができる。
したがって9本発明によって、 Ga^s、ZnP系な
ど化合物半導体を使用する発光ダイオード、受光ダイオ
ード、半導体用の新規な素子が提供されることとなる。
ど化合物半導体を使用する発光ダイオード、受光ダイオ
ード、半導体用の新規な素子が提供されることとなる。
第1図および第2図はいずれも従来型のP型■−V族半
導体素子を示す模式断面図である。第3図は本発明のP
型l11−4族半導体素子を示す模式断面図である。こ
れらの図面の数字はそれぞれ下記を示すものである。 にP型IJJ−V族半導体 7:窓 2:5102″!、たは513N4膜 8:T1層3:
Au層 9:Zn層 4:Zn層 IQ : Mo層 5:T1層 11 : Au層 6 : PL、 Mo、 W、 Cr (Dうち1種の
層 特許出願人 住友電気工業株式会社 (外4名) 第1図 第2図
導体素子を示す模式断面図である。第3図は本発明のP
型l11−4族半導体素子を示す模式断面図である。こ
れらの図面の数字はそれぞれ下記を示すものである。 にP型IJJ−V族半導体 7:窓 2:5102″!、たは513N4膜 8:T1層3:
Au層 9:Zn層 4:Zn層 IQ : Mo層 5:T1層 11 : Au層 6 : PL、 Mo、 W、 Cr (Dうち1種の
層 特許出願人 住友電気工業株式会社 (外4名) 第1図 第2図
Claims (2)
- (1)P型n1−J/族化合物半導体の表面にTiの第
1金属層、Znノ第2金属層、 Pt、 Mo、 W、
Cr (Dうちの1種の第3金属層、およびAuの第
4金属層を順次積層して形成されたオーミック電極を有
することを特徴とする半導体素子。 - (2)P型JJJ−V族化合物半導体の表面vcTiの
第1金属層、Zn (y)第2金属層、 PL、 Mo
、 W、 Cr ty)うち1種の第3金属層、および
Auの第4金属層を順次積層し、この積層された半導体
をN2.N2.Arガスの1種またはこれらの混合ガス
あるいは真空中の雰囲気において熱処理し、第2金属層
のZnをTiの第1金属層を貫通させて該半導体の表面
に至らしめ、該半導体とZnとの合金層を形成させるこ
とを特徴とする半導体素子の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59043634A JPH0722141B2 (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | 半導体素子の製造方法 |
CA000475424A CA1224886A (en) | 1984-03-07 | 1985-02-28 | Semiconductor device and process for producing the same |
US06/708,052 US4673593A (en) | 1984-03-07 | 1985-03-04 | Process for forming an ohmic electrode on a p-type III-V compound semiconductor |
AU39450/85A AU579612B2 (en) | 1984-03-07 | 1985-03-04 | Semiconductor device and process for producing the same |
DE8585301534T DE3572256D1 (en) | 1984-03-07 | 1985-03-06 | Ohmic contact for iii-v semiconductor and method of forming it |
EP85301534A EP0156551B1 (en) | 1984-03-07 | 1985-03-06 | Ohmic contact for iii-v semiconductor and method of forming it |
US07/300,235 US4914499A (en) | 1984-03-07 | 1989-01-23 | Semiconductor device having an ohmic electrode on a p-type III-V compound semiconductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59043634A JPH0722141B2 (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | 半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60196937A true JPS60196937A (ja) | 1985-10-05 |
JPH0722141B2 JPH0722141B2 (ja) | 1995-03-08 |
Family
ID=12669293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59043634A Expired - Lifetime JPH0722141B2 (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4673593A (ja) |
EP (1) | EP0156551B1 (ja) |
JP (1) | JPH0722141B2 (ja) |
AU (1) | AU579612B2 (ja) |
CA (1) | CA1224886A (ja) |
DE (1) | DE3572256D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635519A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Nec Corp | 半導体の電極形成方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0222395A1 (en) * | 1985-11-13 | 1987-05-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Improvement in electrode structure of photosemiconductor device |
EP0460531A1 (de) * | 1990-06-07 | 1991-12-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Kontaktmetallisierung auf Halbleitermaterial |
US5063174A (en) * | 1990-09-18 | 1991-11-05 | Polaroid Corporation | Si/Au/Ni alloyed ohmic contact to n-GaAs and fabricating process therefor |
US5158896A (en) * | 1991-07-03 | 1992-10-27 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating group III-V heterostructure devices having self-aligned graded contact diffusion regions |
US5422307A (en) * | 1992-03-03 | 1995-06-06 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of making an ohmic electrode using a TiW layer and an Au layer |
DE4209842A1 (de) * | 1992-03-26 | 1993-09-30 | Licentia Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer flächigen Photodiodennanordnung |
US5656542A (en) * | 1993-05-28 | 1997-08-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing wiring in groove |
US5440173A (en) * | 1993-09-17 | 1995-08-08 | Radiant Technologies | High-temperature electrical contact for making contact to ceramic materials and improved circuit element using the same |
US5523623A (en) * | 1994-03-09 | 1996-06-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ohmic electrode for a p-type compound semiconductor and a bipolar transistor incorporating the ohmic electrode |
US5645889A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-08 | Congoleum Corporation | Decorative surface coverings and methods for making |
JP3654037B2 (ja) * | 1999-03-25 | 2005-06-02 | 住友電気工業株式会社 | オーミック電極とその製造方法、および半導体装置 |
JP3881472B2 (ja) * | 1999-04-15 | 2007-02-14 | ローム株式会社 | 半導体発光素子の製法 |
DE10064479A1 (de) * | 2000-12-22 | 2002-07-04 | United Monolithic Semiconduct | Verfahren zur Herstellung eines mikroelektronischen Bauelements |
JP2003338260A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光電面とその製造方法、及びこの半導体光電面を用いた光検出管 |
DE102005015132A1 (de) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Rwe Space Solar Power Gmbh | Solarzelle |
US7973304B2 (en) * | 2007-02-06 | 2011-07-05 | International Rectifier Corporation | III-nitride semiconductor device |
WO2019143569A1 (en) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | Princeton Optronics, Inc. | Ohmic contacts and methods for manufacturing the same |
JP7218314B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-02-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5877259A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-10 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS599965A (ja) * | 1982-07-08 | 1984-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の電極およびその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3785892A (en) * | 1972-05-19 | 1974-01-15 | Motorola Inc | Method of forming metallization backing for silicon wafer |
FR2230078B1 (ja) * | 1973-05-18 | 1977-07-29 | Radiotechnique Compelec | |
US3914785A (en) * | 1973-12-03 | 1975-10-21 | Bell Telephone Labor Inc | Germanium doped GaAs layer as an ohmic contact |
FR2394894A1 (fr) * | 1977-06-17 | 1979-01-12 | Thomson Csf | Dispositif de prise de contact sur un element semiconducteur |
JPS5532213A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-06 | Pioneer Electronic Corp | Tape recorder |
US4414561A (en) * | 1979-09-27 | 1983-11-08 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Beryllium-gold ohmic contact to a semiconductor device |
JPS55120132A (en) * | 1979-11-30 | 1980-09-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacture of semiconductor element |
DE3011952C2 (de) * | 1980-03-27 | 1982-06-09 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Sperrfreier niederohmiger Kontakt auf III-V-Halbleitermaterial |
US4471005A (en) * | 1983-01-24 | 1984-09-11 | At&T Bell Laboratories | Ohmic contact to p-type Group III-V semiconductors |
DE3318683C1 (de) * | 1983-05-21 | 1984-12-13 | Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn | Legierter Kontakt für n-leitendes GaAlAs-Halbleitermaterial |
US4510514A (en) * | 1983-08-08 | 1985-04-09 | At&T Bell Laboratories | Ohmic contacts for semiconductor devices |
-
1984
- 1984-03-07 JP JP59043634A patent/JPH0722141B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-02-28 CA CA000475424A patent/CA1224886A/en not_active Expired
- 1985-03-04 AU AU39450/85A patent/AU579612B2/en not_active Ceased
- 1985-03-04 US US06/708,052 patent/US4673593A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-06 EP EP85301534A patent/EP0156551B1/en not_active Expired
- 1985-03-06 DE DE8585301534T patent/DE3572256D1/de not_active Expired
-
1989
- 1989-01-23 US US07/300,235 patent/US4914499A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5877259A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-10 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS599965A (ja) * | 1982-07-08 | 1984-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の電極およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS635519A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Nec Corp | 半導体の電極形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU579612B2 (en) | 1988-12-01 |
DE3572256D1 (en) | 1989-09-14 |
US4914499A (en) | 1990-04-03 |
AU3945085A (en) | 1985-09-12 |
JPH0722141B2 (ja) | 1995-03-08 |
CA1224886A (en) | 1987-07-28 |
EP0156551A1 (en) | 1985-10-02 |
US4673593A (en) | 1987-06-16 |
EP0156551B1 (en) | 1989-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60196937A (ja) | 半導体素子およびその製造法 | |
JP3292044B2 (ja) | p伝導形3族窒化物半導体の電極パッド及びそれを有した素子及び素子の製造方法 | |
JP3705016B2 (ja) | 透光性電極用膜及びiii族窒化物系化合物半導体素子 | |
JP3365607B2 (ja) | GaN系化合物半導体装置及びその製造方法 | |
US7063995B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
TW201236189A (en) | Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
WO2003023838A1 (fr) | Electrode n pour element a semiconducteur a compose realise a base de nitrure du groupe iii | |
JPH10173222A (ja) | 半導体発光素子の製法 | |
EP0402936B1 (en) | Electrode structure for III-V compound semiconductor element and method of manufacturing the same | |
JP3557791B2 (ja) | 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子 | |
JP3304541B2 (ja) | オーミック電極の形成方法 | |
JP3587224B2 (ja) | オーミック電極 | |
JP3654037B2 (ja) | オーミック電極とその製造方法、および半導体装置 | |
JP4284722B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JPS6395661A (ja) | 半導体素子電極 | |
JP4865130B2 (ja) | 半導体素子用電極とその製造方法 | |
JPH0697107A (ja) | n型炭化ケイ素の電極形成方法 | |
JPH07122724A (ja) | n型半導体立方晶窒化ホウ素のオ−ミック電極およびその形成方法 | |
JPS61187364A (ja) | オ−ム性電極 | |
JPH0472764A (ja) | 半導体装置の裏面電極 | |
JPH02196421A (ja) | 炭化ケイ素半導体素子の電極形成方法 | |
JPS61156786A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
JPS63234562A (ja) | 半導体装置の電極 | |
JPS60160120A (ja) | 半導体素子用電極の形成方法 | |
JP2884376B2 (ja) | 金属酸化物抵抗体の形成方法 |