JP2006135293A - 化合物半導体素子の電極形成方法 - Google Patents

化合物半導体素子の電極形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135293A
JP2006135293A JP2005209278A JP2005209278A JP2006135293A JP 2006135293 A JP2006135293 A JP 2006135293A JP 2005209278 A JP2005209278 A JP 2005209278A JP 2005209278 A JP2005209278 A JP 2005209278A JP 2006135293 A JP2006135293 A JP 2006135293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode layer
compound semiconductor
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005209278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812351B2 (ja
Inventor
Joon-Seop Kwak
準 燮 郭
Tae-Yeon Seong
泰 連 成
June-O Song
俊 午 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Gwangju Institute of Science and Technology
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Gwangju Institute of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd, Gwangju Institute of Science and Technology filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006135293A publication Critical patent/JP2006135293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812351B2 publication Critical patent/JP4812351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 化合物半導体素子の電極形成方法を提供する。
【解決手段】 p型化合物半導体層上に第1電極層を形成するステップと、第1電極層を酸素が含まれた雰囲気でプラズマ処理するステップとを含む。
【選択図】 図1E

Description

本発明は、化合物半導体素子の電極形成方法に関する。
化合物半導体を利用した発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)またはレーザダイオード(LD:Laser Diode)のような光デバイスを具現するためには、半導体層と電極との間に高品質のオーミック接触を形成することが非常に重要である。
窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体の場合には、p型GaN半導体層に対する電極として、Niを基本とする金属薄膜構造、すなわちNi/Auの透明金属薄膜が使われうる(特許文献1、特許文献2参照)。
前記Ni/Auの金属薄膜は、酸素(O)雰囲気で熱処理されたとき、10−4〜10−3Ωcmほどの低い非接触抵抗を有するオーミック接触を形成することが知られている。かような低い非接触抵抗により、500℃−600℃の酸素雰囲気で、Ni/Au薄膜の熱処理時に、酸化ニッケルが島状のAu薄膜間とその上とに形成されることにより、GaNとNiとの界面でのショットキー障壁の高さが減少する。従って、ショットキー障壁の高さ減少により、GaN表面付近に多数のキャリアであるホールを容易に供給し、GaN表面付近での実効キャリア濃度が上昇する。
しかし、上記の通りに電極を形成するためにp型GaN半導体層上にNi/Au層を蒸着し、これを酸素雰囲気で熱処理すると、Ni/Au層の内部にボイドが形成されてしまう。かようなボイドの形成は、LDの場合には動作電圧を上昇させ、LEDの場合には、出力を減少させる原因になる。
米国特許P5,877,558明細書 米国特許P6,008,539明細書
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出され、電極形成時にボイドの生成を抑制することのできる化合物半導体素子の電極形成方法を提供するところにその目的がある。
前記の目的を解決するために、本発明による化合物半導体素子の電極形成方法は、p型化合物半導体層上に第1電極層を形成するステップと、前記第1電極層を酸素が含まれた雰囲気でプラズマ処理するステップとを含む。
ここで、前記第1電極層上に第2電極層を形成するステップがさらに含まれうる。
前記第1電極層は、酸素が含まれた雰囲気でプラズマ処理されることにより、前記第1電極層の少なくとも一部が酸化されるか、または前記第1電極層の少なくとも一部に酸素が含まれうる。
前記電極の形成方法としては、第1電極層または第1及び第2電極層を窒素及び酸素のうち、少なくとも一方を含む雰囲気、または真空雰囲気で熱処理するステップがさらに含まれうる。
前記p型化合物半導体層は、p型GaN半導体層を含むことができる。
前記第1電極層は、Ni、Ni合金、Zn、Zn合金、Mg、Mg合金、Ru、Ru合金及びLa合金からなるグループから選択された少なくとも一つからなりうる。また、前記第1電極層は、ITO、酸化亜鉛のような透明伝導性酸化物からなりうる。
前記第1電極層は、電子ビーム蒸着法またはスパッタリング法により5μm以下の厚さに形成可能である。
前記第2電極層は、Au、Pd、Pt、Ru及び透明伝導性酸化物からなるグループから選択された少なくとも一つからなりうる。一方、前記第2電極層は、Ag、Al、Rhのような高反射物質からなることも可能である。
本発明による化合物半導体素子の電極の形成方法によれば、電極内部でのボイド生成を防止することができる。従って、LDの場合には、動作電圧を減少させることができ、LEDの場合には、出力を増大させられる。
以下、添付された図面を参照し、本発明による望ましい実施形態を詳細に説明する。図面で、同じ参照符号は同じ構成要素を指す。
図1Aないし図1Eは、本発明の実施形態による化合物半導体素子の電極形成方法を説明するための図面である。
まず、図1Aを参照すれば、p型化合物半導体層100上に、第1電極層110を形成する。前記p型化合物半導体層100は、p型GaN半導体層であることが望ましい。ここで、前記p型化合物半導体層100は、n型クラッド層、p型クラッド層及び前記n型クラッド層とp型クラッド層との間に形成された発光層を備える発光素子でのp型クラッド層になり、前記第1電極層110は、前記p型クラッド層上に形成されるオーミックコンタクト層になりうる。
前記第1電極層110は、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法により、ほぼ5μm以下の厚さに形成可能である。ここで、前記第1電極層110は、Ni、Ni合金、Zn、Zn合金、Mg、Mg合金、Ru、Ru合金及びLa合金からなるグループから選択された少なくとも1つの物質からなりうる。また、前記第1電極層110は、ITO、酸化亜鉛のような透明伝導性酸化物からなることも可能である。
次に、図1Bに図示されたように、p型化合物半導体層100上に蒸着された第1電極層110を、酸素を含む雰囲気でプラズマ処理をする。このように、第1電極層110をプラズマ酸化処理すれば、図1Cに図示されたように、前記第1電極層110の上部には、第1電極層110が酸化された酸化層110’が形成されうる。一方、前記プラズマ酸化処理により、前記第1電極層110の上部には、酸素を含有する層も形成される。
次に、図1Dを参照すれば、前記酸化層110’または酸素を含有する層上に、第2電極層120を形成する。ここで、前記第2電極層120は、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法により形成されうる。
前記第2電極層120は、Au、Pd、Pt、Ru及び透明伝導性酸化物からなるグループから選択された少なくとも1つの物質からなりうる。ここで、前記透明伝導性酸化物は、ITO、酸化亜鉛などになりうる。一方、前記第2電極層120は、Ag、Al、Rhのような高反射物質からなることも可能である。
最後に、図1Eを参照すれば、図1Dに図示された結果物を窒素及び酸素のうち、少なくとも一方を含む雰囲気、または真空雰囲気で急速熱処理(RTA:Rapid Thermal Annealing)すれば、前記第1電極層110の上部に形成された酸化層110’、または酸素を含有する層から酸素が第1電極層110に広がることにより、p型化合物半導体層100上には、全部が酸化された第1電極層130が形成される。この過程で、第1電極層110の酸化は、外部から酸素が流入されることがなく、拡散により起こるために、ボイド生成を抑制できる。
以上では、前記プラズマ酸化処理により第1電極層110の一部に酸化層110’が形成されるか、または酸素を含む層が形成される場合が説明されたが、本実施形態では、前記プラズマ酸化処理により、前記第1電極層110の全部が酸化されるか、または前記第1電極層110の全部に酸素が含まれうる。
図2は、Ni層(第1電極層)をプラズマ酸化処理し、前記Ni層上にAu層(第2電極層)を蒸着した後、これを熱処理する前と、窒素雰囲気でRTAした後とで、LEDの電流−電圧を測定した結果を表したものである。ここで、前記Ni層のプラズマ酸化時間は、それぞれ1min、3min、5min及び10minとした。
図2を参照すれば、プラズマ酸化時間が延長されるにつれ、電圧が高まることが分かるが、それは、Ni層の酸化が進んでいることを示す。そして、Au層の蒸着後に、窒素雰囲気でRTAを行えば、電圧が急激に下がることが分かるが、それは、Ni層に含まれていた酸素により酸化ニッケルが形成されたことを示す。
図3は、Ru層(第1電極層)をプラズマ酸化処理し、前記Ru層上に高反射物質であるAg層(第2電極層)を蒸着した後、これを熱処理する前と、窒素雰囲気でRTAした後とでLEDの電流−電圧を測定した結果を表したものである。ここで、前記Ru層のプラズマ酸化時間は、それぞれ1min、3min、5min及び10minとした。
図3を参照すれば、プラズマ酸化時間が延長されるにつれ、電圧が上昇することが分かるが、それは、Ru層の酸化が進んでいることを示す。そして、Ag層の蒸着後、窒素雰囲気でRTAを行えば、電圧が急激に下がることが分かるが、それは、Ru層に含まれていた酸素により、酸化ルテニウムが形成されたことを示す。
以上、本発明による望ましい実施形態を説明したが、それは例示的なものに過ぎず、当分野で当業者ならば、それから多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるということが分かるであろう。すなわち、前述した実施形態では、電極を形成するためにp型化合物半導体層上に第1及び第2電極層が形成された場合が説明されたが、本発明ではこれに限定されず、第2電極層上に他の電極層が形成されることもある。そして、本発明では、p型化合物半導体層上に1層の電極層を形成してプラズマ処理するか、またはプラズマ処理された電極層を熱処理することにより、電極を形成することもできる。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲により決まるものである。
本発明はLEDまたはLDのような化合物半導体素子関連の技術分野に効果的に適応可能である。
本発明の実施形態による化合物半導体素子の電極形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態による化合物半導体素子の電極形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態による化合物半導体素子の電極形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態による化合物半導体素子の電極形成方法を説明するための図面である。 本発明の実施形態による化合物半導体素子の電極形成方法を説明するための図面である。 Ni層(第1電極層)をプラズマ酸化処理し、前記Ni層上にAu層(第2電極層)を蒸着した後、それを熱処理する前と、窒素雰囲気でRTAした後とで、LEDの電流−電圧を測定した結果を表したグラフである。 Ru層(第1電極層)をプラズマ酸化処理し、前記Ru層上に高反射物質であるAg層(第2電極層)を蒸着した後、それを熱処理する前と、窒素雰囲気でRTAした後とで、LEDの電流−電圧を測定した結果を表したグラフである。
符号の説明
100 p型化合物半導体層
110 第1電極層
110’ 酸化層
120 第2電極層
130 酸化された第1電極層

Claims (16)

  1. p型化合物半導体層上に第1電極層を形成するステップと、
    前記第1電極層を酸素が含まれた雰囲気でプラズマ処理するステップと、
    を含むことを特徴とする化合物半導体素子の電極形成方法。
  2. 前記第1電極層上に第2電極層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  3. 前記第1電極層は、酸素が含まれた雰囲気でプラズマ処理されることにより、前記第1電極層の少なくとも一部が酸化されるか、または前記第1電極層の少なくとも一部に酸素が含まれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  4. 前記第1電極層を窒素及び酸素のうち、少なくとも一方を含む雰囲気、または真空雰囲気で熱処理するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の製造方法。
  5. 前記第1及び第2電極層を窒素及び酸素のうち、少なくとも一方を含む雰囲気、または真空雰囲気で熱処理するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の化合物半導体素子の製造方法。
  6. 前記p型化合物半導体層は、p型窒化ガリウム半導体層を含むことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  7. 前記第1電極層は、Ni、Ni合金、Zn、Zn合金、Mg、Mg合金、Ru、Ru合金及びLa合金からなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  8. 前記第1電極層は、透明伝導性酸化物からなることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  9. 前記透明伝導性酸化物は、ITOまたは酸化亜鉛であることを特徴とする請求項8に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  10. 前記第1電極層は、電子ビーム蒸着法またはスパッタリング法により形成されることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  11. 前記第1電極層は、5μm以下の厚さに形成されることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  12. 前記第2電極層は、Au、Pd、Pt、Ru及び透明伝導性酸化物からなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項2に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  13. 前記透明伝導性酸化物は、ITOまたは酸化亜鉛であることを特徴とする請求項12に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  14. 前記第2電極層は、高反射物質からなることを特徴とする請求項2に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
  15. 前記第2電極層は、Ag、Al及びRhからなるグループから選択された少なくとも一つからなることを特徴とする請求項14に記載の化合物半導体素子の電極製造方法。
  16. 前記第2電極層は、電子ビーム蒸着法またはスパッタリング法により形成されることを特徴とする請求項2に記載の化合物半導体素子の電極形成方法。
JP2005209278A 2004-11-08 2005-07-19 化合物半導体素子の電極の製造方法 Expired - Fee Related JP4812351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0090351 2004-11-08
KR1020040090351A KR100657909B1 (ko) 2004-11-08 2004-11-08 화합물 반도체 소자의 전극 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135293A true JP2006135293A (ja) 2006-05-25
JP4812351B2 JP4812351B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=35811637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209278A Expired - Fee Related JP4812351B2 (ja) 2004-11-08 2005-07-19 化合物半導体素子の電極の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060099806A1 (ja)
EP (1) EP1655786A3 (ja)
JP (1) JP4812351B2 (ja)
KR (1) KR100657909B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060561A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Nanoteco Corp 発光素子、及びその製造方法
JP2010010591A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2011258993A (ja) * 2011-09-26 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013062535A (ja) * 2012-12-18 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2014160853A (ja) * 2014-04-21 2014-09-04 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2015099944A (ja) * 2008-09-24 2015-05-28 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated 半導体発光デバイス
WO2020049835A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757073B1 (ko) 2006-03-08 2007-09-10 한국과학기술연구원 산화아연-금속 박막 제조방법
KR100999747B1 (ko) * 2010-02-10 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR102086360B1 (ko) * 2013-11-07 2020-03-09 삼성전자주식회사 n형 질화물 반도체의 전극형성방법, 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
CN104064638B (zh) * 2014-06-26 2017-12-15 圆融光电科技有限公司 Led透明导电层的粗化方法及真空设备
CN104465907B (zh) * 2015-01-14 2017-07-04 厦门大学 一种改善p型氮化镓薄膜电学特性的方法
KR101892804B1 (ko) * 2016-06-22 2018-08-28 고려대학교 산학협력단 다층 투명전극 및 그 제조방법
CN106953233A (zh) * 2017-05-18 2017-07-14 北京工业大学 一种倒装垂直腔半导体激光器结构
CN118174137A (zh) * 2024-05-11 2024-06-11 度亘核芯光电技术(苏州)有限公司 一种去除激光芯片金属电极表面的绕镀膜的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103122A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sony Corp 金属―半導体オーミック接触方法
US5877558A (en) * 1993-04-28 1999-03-02 Nichia Chemical Industries, Ltd. Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor
JPH11220168A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
US6008539A (en) * 1995-06-16 1999-12-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Electrodes for p-type group III nitride compound semiconductors
JP2001007398A (ja) * 1999-06-08 2001-01-12 Agilent Technol Inc p型GaN層に透光性接触部を形成する方法
JP2004274061A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Lg Electron Inc 化合物半導体発光素子の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100207467B1 (ko) * 1996-02-29 1999-07-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 제조 방법
TW386286B (en) * 1998-10-26 2000-04-01 Ind Tech Res Inst An ohmic contact of semiconductor and the manufacturing method
AU2003280878A1 (en) 2002-11-16 2004-06-15 Lg Innotek Co., Ltd Light emitting device and fabrication method thereof
US20050167681A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode layer, light emitting device including the same, and method of forming the electrode layer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103122A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Sony Corp 金属―半導体オーミック接触方法
US5877558A (en) * 1993-04-28 1999-03-02 Nichia Chemical Industries, Ltd. Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor
US6008539A (en) * 1995-06-16 1999-12-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Electrodes for p-type group III nitride compound semiconductors
JPH11220168A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2001007398A (ja) * 1999-06-08 2001-01-12 Agilent Technol Inc p型GaN層に透光性接触部を形成する方法
JP2004274061A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Lg Electron Inc 化合物半導体発光素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060561A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Nanoteco Corp 発光素子、及びその製造方法
JP2010010591A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
US8093608B2 (en) 2008-06-30 2012-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
US8384109B2 (en) 2008-06-30 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
US8648377B2 (en) 2008-06-30 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
JP2015099944A (ja) * 2008-09-24 2015-05-28 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated 半導体発光デバイス
JP2011258993A (ja) * 2011-09-26 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013062535A (ja) * 2012-12-18 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2014160853A (ja) * 2014-04-21 2014-09-04 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
WO2020049835A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPWO2020049835A1 (ja) * 2018-09-07 2021-08-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP7374907B2 (ja) 2018-09-07 2023-11-07 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812351B2 (ja) 2011-11-09
US20060099806A1 (en) 2006-05-11
KR100657909B1 (ko) 2006-12-14
KR20060041004A (ko) 2006-05-11
EP1655786A2 (en) 2006-05-10
EP1655786A3 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812351B2 (ja) 化合物半導体素子の電極の製造方法
JP5227517B2 (ja) 窒化ガリウム系iii−v族化合物半導体素子及びその製造方法
JP5220984B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
KR102083837B1 (ko) 자외선 반사성 접촉부
JP5526712B2 (ja) 半導体発光素子
JP5220409B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子の製造方法
KR100624411B1 (ko) 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR20050034155A (ko) 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
JP2008041866A (ja) 窒化物半導体素子
JP2005286307A (ja) III−V族GaN系化合物半導体発光素子及びその製造方法
TWI488333B (zh) LED element and manufacturing method thereof
JP4301136B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012248807A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP5130436B2 (ja) GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2001250985A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
US8227898B2 (en) Ohmic contact on a p-type principal surface tilting with respect to the c-plane
TW201145588A (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing same
JPH11298040A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2008081566A1 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
KR100849737B1 (ko) 발광 다이오드 소자와 그 제조 방법
JP2008060561A (ja) 発光素子、及びその製造方法
JP2002111061A (ja) 窒化物半導体素子および電極
JP2015153827A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP7161096B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2010251384A (ja) 酸化亜鉛系半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees