JP5220984B2 - トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法 - Google Patents

トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5220984B2
JP5220984B2 JP2005068240A JP2005068240A JP5220984B2 JP 5220984 B2 JP5220984 B2 JP 5220984B2 JP 2005068240 A JP2005068240 A JP 2005068240A JP 2005068240 A JP2005068240 A JP 2005068240A JP 5220984 B2 JP5220984 B2 JP 5220984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type cladding
transparent conductive
light emitting
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005068240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260244A (ja
Inventor
泰 連 成
慶 國 金
俊 午 宋
東 ▲せき▼ 林
禎 ▲いん▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005260244A publication Critical patent/JP2005260244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220984B2 publication Critical patent/JP5220984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、本発明は、トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法に係り、詳細にはオーミック特性及び発光効率の改善されたトップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法に関する。
現在、透明伝導性薄膜は、光電子分野、ディスプレイ分野及びエネルギー産業分野で多様に利用されている。
発光素子分野では、円滑なホール注入及び高効率の光放出の役割を行う透明伝導性オーミック電極の構造を開発するために全世界的に活発に研究中である。
現在、最も活発に研究されている透明伝導性薄膜素材としては、透明伝導性酸化物(Transparent Conducting Oxide:TCO)と透明伝導性窒化物(Transparent Conducting Nitride:TCN)とがある。
TCOとしては、インジウム(In)、スズ酸化物(S)、亜鉛酸化物(ZO)、インジウムスズ酸化物(ITO)などがあり、TCNとしては、チタン窒化物(TiN)がある。
ところで、これらの物質は、薄膜形成工程の条件により、大きい面抵抗値、高い光反射率、及び相対的に小さな仕事関数値を有しており、単独でトップエミット型窒化ガリウム系発光素子のp型透明オーミック電極として適用するには、多くの問題点を抱えている。
その問題点を述べれば、次の通りである。
第一に、以上列挙された透明伝導性薄膜は、スパッタリング、電子ビーム蒸着器または熱蒸着器(e−beam or heat evaporator)、及びレーザ光源を利用した蒸着器(PLD)のようなPVD(Physical Vapor Deposition)法による薄膜形成時、ほぼ100Ω/cmに近い大きい面抵抗値を有しているために、発光素子の水平方向(層間境界面と並んだ方向)への電流スプレッド(current spreading)を困難とするだけではなく、垂直方向への円滑なホール注入も困難とすることにより、大面積及び大容量の高輝度発光素子を具現するのに適用し難い。
第二に、透明伝導性薄膜を、プラズマを利用して蒸着する時、p型窒化ガリウム表面がプラズマイオンに露出されるために、p型窒化ガリウム表面が損傷されて電気的特性を阻害すると広く知られている。
第三に、以上列挙された透明伝導性薄膜は、窒化ガリウム系発光ダイオードから出射される光に対して、高い光反射率を有するために発光効率を落とす。
最後に、TCOは、窒化ガリウム系化合物半導体と直接的にオーミック接触をする電極に適用する場合、薄膜形成工程上で、窒化ガリウム表面でGa及びp型ドーパントであるMgの強い酸化能により絶縁特性を有する酸化ガリウム(Ga)及び酸化マグネシウム(MgO)の生成を誘発し、良質のオーミック接触電極を形成し難い。
一方、発光素子は、トップエミット型発光ダイオード(Top−emitting Light Emitting Diodes:TLEDs)とフリップチップ発光ダイオード(Flip−Chip Light Emitting Diodes:FCLEDs)に分類される。
現在、広く使われているTLEDは、p型クラッド層と接触しているオーミックコンタクト層を介して光が出射されるように構成されている。しかし、高輝度TLEDを具現するためには、低いホール濃度を有したp型クラッド層の高い面抵抗値を補償する必要があり、電流フローを円滑にできる優秀な電流スプレッド薄膜が絶対的に必要である。従って、低い面抵抗値を持って高い光透過度を有した電流スプレッド薄膜層をオーミックコンタクト層として形成し、円滑なホール注入、電流スプレッド、そして優秀な光放出の役割を提供できることが要求される。
現在まで知られたTLEDとしては、p型クラッド層上にNi層とAu層とが順次に形成されたオーミックコンタクト層が広く利用されている。
Ni−Auからなるオーミックコンタクト層は、酸素(O)雰囲気で熱処理し、10−3ないし10−4Ωcmほどの優秀な非接触抵抗及び半透明性を有することが知られている。
このような従来のオーミックコンタクト層は、500℃ないし600℃ほどの温度及び酸素雰囲気で熱処理する時、p型クラッド層をなしている窒化ガリウムと、オーミックコンタクト層として適用されたNi層との界面で、p型半導体酸化物であるNi酸化物(NiO)がアイランド状に形成されているAu層間及び上層部に形成され、ショットキー障壁の高さ(Schottky barrier height:SBH)を減少させるようになり、p型クラッド層の表面付近に多数のキャリアであるホールを容易に供給する。
また、Ni−Au層構造をp型クラッド層上に形成した後に熱処理すれば、Mg−H金属間の化合物を除去し、窒化ガリウム表面でMgドーパント濃度を上昇させる再活性化過程を介して、p型クラッド層の表面での実効キャリア濃度が1018以上になるようにし、p型クラッド層と、酸化Niを含有したオーミックコンタクト層との間にトンネリング伝導を起こし、低い非接触抵抗値を有したオーミック伝導特性を示すことが知られている。
しかし、Ni−Au構造で形成される半透明性オーミックコンタクト層を利用したTLEDは、光の透過度を阻害しているAuを含んでおり、発光効率が低くて次世代大容量及び高輝度発光素子を具現するには、限界がある。
また、発光ダイオードの作動時に発生する熱の放出と光の発光効率を上昇させるために、反射層を適用して透明基板であるサファイアを介して光を放射するようにしたフリップチップ発光ダイオード構造でも、反射層の酸化及びあまり良くない接着性により、高い抵抗値を有するなど多くの問題点がある。
従って、このようなTLED及びFCLEDの素子の限界を克服しようと、既存にp型オーミックコンタクト層として使われている従来の半透明Ni(酸化物)−金層構造より優秀な光透過度を有するように、Auを完全に排除したTCO、例えばITOを利用しようとする研究内容が非特許文献1及び非特許文献2参照を介して報告されている。最近、ITOオーミックコンタクト層を利用して、既存のNi−Au構造と比較すると、さらに出力を向上させたTLEDを具現したという内容が非特許文献3を介して報告されている。しかし、このような構造のオーミックコンタクト層は、発光素子の出力を増大させうる一方、相対的に高い動作電圧を表すという問題点を相変らず有しており、大面積及び大容量の高輝度発光素子への応用には多くの限界点を有している。他方では、特許文献1には、酸化された薄いNi−AuまたはNi−Ag構造をITOとの接続を介して、光透過度と電気的特性とを改善させた発光ダイオードの製作方法が開示されている。しかし、それら提案された工程もまた、相変らず高い非接触抵抗とNi−Au(またはAg)構造を酸化させる工程が追加されることによって、量産に適用し難いという問題点を抱いている。
前記のように、良質のオーミック接触を形成する高品位オーミック接触電極を開発するには多くの難点があるが、その根本的な原因は次の通り要約できる。
第一に、p型窒化ガリウムの低いホール濃度と、これにより10Ω/cm以上の高い面抵抗値とを有するという点と、第二に、p型窒化ガリウムの仕事関数値に比べて相対的に大きい仕事関数値を有した透明電極物質の不在によるp型窒化ガリウムと電極との界面に高いSBHが形成され、垂直方向への円滑なホール注入が困難であるという点と、第三に、ほとんどの物質が電気的特性と光学的な特性との間で相互に反比例し、それにより高い光透過度を有する透明電極は、ほぼ大きい面抵抗値を有しており、水平方向への電流スプレッドが急激に低下するという点と、第四に、透明伝導性薄膜層をp型窒化ガリウム上部に直接的に蒸着する工程で、窒化ガリウム表面に絶縁性である酸化ガリウム(Ga)及び酸化マグネシウム(MgO)の生成により、発光素子の電気的特性が低下するという点と、第五に、低い面抵抗値を有した透明伝導性薄膜層を形成できるスパッタリング工程でプラズマによりp型窒化ガリウムの表面が損傷されるという点である。
このような問題点により、従来のオーミックコンタクト層は、p型窒化ガリウムとオーミックコンタクト層との間での熱発生が増加し、素子の寿命を短縮させるだけではなく、素子の作動に対する信頼性を確保し難かった。
米国特許第6,、287,947号明細書 IEEE PTL,Y.C.Lin et al.Vol.14,1668 IEEE PTL,Shyi−Ming Pan Eet al.Vol.15,646 Semicond.Sci.Technol.,C S Chang Eet al.18(2003),L21
本発明は、前記のような全体的な問題点を改善するために創案され、高い光透過度、低い面抵抗、及び低い非接触オーミック抵抗値を有する透明オーミック接触電極構造を有するトップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法を提供するところに目的がある。
前記の課題を解決するために、本発明によるトップエミット型窒化物系発光素子は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するトップエミット型窒化物系発光素子において、前記p型クラッド層上に、相異なる物質で複層より形成され、伝導性を有する素材で30μm以下の幅を有するサイズのセルを規則的に相互に離隔されるように格子状に形成された格子セル層と、前記p型クラッド層の表面を保護することができるように、相異なる素材で多層に形成され、少なくとも前記セル間領域をカバーできるように、前記p型クラッド層上に形成されたNi層及びAg層を含む表面保護層と、前記表面保護層と前記格子セル層上に透明伝導性素材で形成された透明伝導性薄膜層とを備える。
望ましくは、前記格子セル層は、伝導性を有する素材として、Ni,Co,Cu,Pd,Pt,Ru,lr,Au,Ag,Cr,Rh,In,Sn,Mg,Zn,Be,Sr,Baのいずれかまたはこれらのいずれかを用いて形成された合金または固溶体のうち、選択された少なくとも1つの素材を適用し、少なくとも一層以上で形成される。
さらに望ましくは、前記格子セル層は、1nmないし100nmの厚さに形成される。
また、前記表面保護層は、Ag,Ni,Au,Ru,Pt,Pd,Rh,lr,Zn,Mg,Cr,Cu,Co,In,Sn,ランタニド系元素、これらの金属で形成された合金または固溶体、及び遷移金属で形成された窒化物のうち、選択された少なくとも1つの素材を適用し、少なくとも一層以上で形成される。
前記表面保護層は、20nm以下の厚さに形成されたことが望ましい。
前記透明伝導性薄膜層は、In,Sn,Zn,Ga、Cd,Mg,Be,Ag,Mo,V,Cu,lr,Rh,Ru,W,Co,Ni,Mn,Al,ランタニド系金属のうち、少なくとも一つ以上の成分とOとが結びついたTCOで形成される。
また、異なっては、前記透明伝導性薄膜層は、TiとNとを含有して形成されたTCNが適用される。
本発明の他の側面によれば、前記透明伝導性薄膜は、前記TCO及びTCNに対して電気的特性を調節するためのドーパントを添加できる。ここで、ドーパントとして適用される物質は、元素周期律表上で金属成分として分類された元素のうち、少なくとも一つ以上が適用される。
前記透明伝導性薄膜層は、10nmないし1,000nmの厚さに形成されることが望ましい。
また、上記の目的を達成するために、本発明によるトップエミット型窒化物系発光素子の製造方法は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するトップエミット型窒化物系発光素子の製造方法において、(A)基板上にn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層が順次に積層された発光構造体の前記p型クラッド層上に、相異なる物質で複層より形成され、伝導性を有する素材で30μm以下の幅を有するサイズのセルを規則的に相互に離隔されるように格子状に配列された格子セル層を形成する段階と、(B)前記p型クラッド層の表面を保護することができるように、相異なる素材で多層に形成され、少なくとも前記セル間領域をカバーできるように、前記p型クラッド層上にNi層及びAg層を含む表面保護層を形成する段階と、(C)前記表面保護層と前記格子セル層上に透明伝導性素材で透明伝導性薄膜層を形成する段階とを含む。
前記(A)段階で、前記格子セル層は、前記伝導性物質を前記p型クラッド層上に形成した後、熱を加えて離散されるように処理する熱分散法またはシャドーマスクを利用して蒸着する方法のうち、いずれか1つの方法により形成する。
前記(A)段階を経て形成されたp型電極構造体は、熱処理段階を経ることが望ましい。
前記熱処理段階は、常温ないし800℃度の範囲内で10秒ないし3時間行われることが望ましい。
また、前記熱処理段階は、前記p型電極構造体が形成された発光素子が内蔵された反応器内に、N,Ar,He,酸素,水素,空気、真空のうち、少なくとも一つを含む気体雰囲気で行われる。
本発明によるトップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法によれば、p型クラッド層とのオーミック接触特性が改善され、優秀な電流−電圧特性を表すだけではなく、高い光透過性を提供し、素子の発光効率を高めることができる。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の望ましいトップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるトップエミット型発光素子を示した断面図である。
図面を参照すれば、トップエミット型発光素子は、基板110、バッファ層120、n型クラッド層130、活性層140、p型クラッド層150、マルチ透明オーミックコンタクト層160が順次に積層された構造からなっている。参照符号180は、p型電極パッドであり、190はn型電極パッドである。
ここで、基板110からp型クラッド層150までが発光構造体に該当し、p型クラッド層150上に積層されたマルチ透明オーミックコンタクト層160がp型電極構造体に該当する。
基板110は、サファイア(Al)、シリコンカーバイド(SiC)、Si、Gaヒ素(GaAs)のうち、いずれか一つで形成されたことが望ましい。
バッファ層120は省略されうる。
バッファ層120からp型クラッド層150までの各層は、III族窒化物系化合物の一般式であるAlInGaN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+y+z≦1)より表現される化合物のうち、選択されたいずれかの化合物を基本として形成され、n型クラッド層130及びp型クラッド層150は、当該ドーパントが添加される。
また、活性層140は、単層またはMQW(Multi Quantum Well)層など公知の多様な方式で構成されうる。
一例として、窒化ガリウム(GaN)系化合物を適用する場合、バッファ層120は、GaNから形成され、n型クラッド層130は、GaNにn型ドーパントとして、Si、Ge、Se、Teなどが添加されて形成され、活性層は、InGaN/GaN MQWまたはAlGaN/GaN MQWから形成され、p型クラッド層150は、GaNにp型ドーパントとして、Mg,Zn,Ca、Sr,Baなどが添加されて形成される。
n型クラッド層130とn型電極パッド190との間には、n型オーミックコンタクト層(図示せず)が介在され、n型オーミックコンタクト層は、TiとAlとが順次に積層された層構造など公知の多様な構造が適用されうる。
p型電極パッド180は、Ni/AuまたはAg/Auが順次に積層された層構造が適用されうる。
各層の形成方法は、電子ビーム蒸着器、PVD、CVD(Chemical Vapor Deposition)、PLD、二重型の熱蒸着器、スパッタリングなど公知の蒸着方式により形成すればよい。
マルチ透明オーミックコンタクト層160は、p型電極構造体であり、格子セル層161、表面保護層163及び透明伝導性薄膜層165を備える。
格子セル層161は、サイズが30μm以下、さらに望ましくは数nm以下の幅を有するセル161aが相互に離隔されて格子状に形成されている。
格子セル層161の各セル161aは、伝導性を有する素材でり、Ni,Co,Cu,Pd,Pt,Ru,lr,Au,Ag,Cr,Rh,In,Sn,Mg,Zn,Be,Sr,Baのいずれかまたはこれらのいずれかを用いて形成された合金または固溶体のうち、選択された少なくとも1つの素材を適用して形成される。
格子セル層161は、単層以外にも相異なる物質で二層以上の複層薄膜より形成してもよい。
このような格子セル層161は、不均一なSBH効果を誘発し、円滑なキャリア注入、電流スプレッド、及びp型電極構造体の伝導性を向上させる。
格子セル層161は、適用対象伝導性物質をp型クラッド層150上に形成した後、熱を加えてアイランド状に相互に離散されるように処理する熱分散法またはマスキング(シャドーマスク)工程を介して蒸着する方法により形成できる。
望ましくは、格子セル層161は、セル161aとの間隔は、可能ならば遠く離隔させつつ、セルのサイズは小さく形成する。
また、格子セル層161のセル161aの形状は、図2に図示されたような円形、または楕円形または多角形などいずれの形態も可能である。
望ましくは、前記格子セル層161の厚さは、1nmないし100nmに形成する。
表面保護層163は、スパッタリング工程時に、p型クラッド層150の表面損傷を抑制し、絶縁性酸化物、例えば酸化ガリウムまたは酸化マグネシウムの形成を抑制し、p型電極構造体の電気的特性を向上させるために適用された。
表面保護層163は、高い電気伝導性を有しつつ、600℃以下の温度及びさまざまな雰囲気で熱処理時に容易に伝導性ナノ相粒子に分解し、高い光透過性を有する物質を適用することが望ましい。
表面保護層163は、Ag,Ni,Au,Ru,Pt,Pd,Rh,lr,Zn,Mg,Cr,Cu,Co,In,Sn,ランタニド系元素、これらの金属で形成された合金または固溶体、及び遷移金属で形成された窒化物のうち、選択された少なくとも1つの素材を適用して形成される。
また、表面保護層163は、相異なる素材で多層に形成されうる。
図示された例では、表面保護層163がセル161aとの間の領域及びセル161aの上部をカバーするように形成された場合が適用され、セル161aとの間の領域にだけ形成できることは言うまでもない。
表面保護層163は、適切な厚さに形成されなければならず、望ましくは20nm以下の厚さに形成する。
透明伝導性薄膜層165は、TCOまたはTCNのうち、いずれか一つが適用される。
TCOは、In,Sn,Zn,Ga、Cd,Mg,Be,Ag,Mo,V,Cu,lr,Rh,Ru,W,Co,Ni,Mn,Al,ランタニド元素系のうち、少なくとも一つ以上の成分とOとで形成されるTCOが適用される。
TCO用の素材としては、仕事関数値と面抵抗値とを考慮して選択すればよい。
TCNは、低い面抵抗値と高い光透過度とを有したTiとNとで形成されたTCNが適用されることが望ましい。
また、透明伝導性薄膜層165として適用されるTCO及びTCNは、前記主成分に対して電気的特性を向上させるために、元素周期律表上の金属成分のうち、少なくとも一つ以上の元素をドーパントとして添加できる。
ここで、TCO及びTCNに適切な電気的特性を有させるために添加されるドーパントの添加比率は、0.001ないし20重量%範囲内で適用されることが望ましい。ここで、重量%は、添加される元素相互間の重量比率をいう。
また、透明伝導性薄膜層165の厚さは、適切な光透過度及び電気伝導性を有するように、10nmないし1,000nmの厚さに形成されることが望ましい。
このようなマルチ透明オーミックコンタクト層160は、基板110上にn型クラッド層130、活性層140及びp型クラッド層150が順次に積層された発光構造体のp型クラッド層150上に、前述の素材で格子セル層161、表面保護層163及び透明伝導性薄膜層165を形成すればよい。
マルチ透明オーミックコンタクト層160は、電子ビーム蒸着器、熱蒸着器、スパッタリング蒸着器、レーザ蒸着器のうち、いずれか一つ以上で形成することが望ましい。
また、マルチ透明オーミックコンタクト層160を形成するために適用される蒸着温度は、20℃ないし1,500℃範囲内であり、蒸着器内の圧力は、大気圧ないし10−12Torrほどで行われる。
また、マルチ透明オーミックコンタクト層160を形成した後には、熱処理過程を経るのが望ましい。
熱処理は、反応器内の温度を100℃ないし800℃として、真空またはさまざまなガス雰囲気で10秒ないし3時間ほど行われる。
熱処理時反応器内に投入されるガスは、N,Ar,He,酸素,水素,空気のうち、少なくとも一つ以上の気体が適用されうる。
図3は、本発明による発光ダイオードと、Ni及びAuで形成されたオーミックコンタクト層を有する従来の発光素子との光透過度を測定した結果を比較して示したグラフである。ここで、本発明によるp型電極構造体の第1実施形態として、四角繋ぎ線(太い点線)で表記されたグラフは、p型クラッド層150上に20μmのサイズのAu粒子を均一に配列した格子セル層161、Ag−Niを5nmずつ順次に積層して形成した表面保護層163、及びITOを100nm積層して形成した透明伝導性薄膜層165より形成された構造を有する発光素子を、530℃で熱処理した後で得た光透過度である。
また、本発明によるp型電極構造体の第2実施形態として、丸繋ぎ線(細い点線)で表記されたグラフは、p型クラッド層150上に20μmサイズのAu粒子を均一に配列した格子セル層161、Ni−Auを5nmずつ順次に積層して形成した表面保護層163、及びITOを100nm積層して形成した透明伝導性薄膜層165より形成された構造を有する発光素子を530℃で熱処理した後で得た光透過度である。
最後に、直線(実線)で表記されたグラフは、p型クラッド層150上にAgとNiとを5nmずつ順次に積層して形成した従来のp型電極構造体を有する発光素子を530℃で熱処理した後で得た光透過度である。
図面を参照すれば分かるように、本発明による発光素子の光透過度が従来の発光素子より向上することが分かる。
また、本発明による発光素子の場合、表面保護層163に適用される物質が光透過度に影響を及ぼしていることが分かる。
図4は、本発明の実施形態によって、p型クラッド層150上に20μmサイズのAuを10nm厚さに一定に整列して格子セル層161を形成した場合と、格子セル層161を省略した場合とについて、表面保護層163にNi−Agをそれぞれ3nm積層し、透明伝導性薄膜層165にITOを積層した構造をそれぞれ有する青色InGaN/GaN発光ダイオードの電流−電圧特性を示したグラフである。ここで、各発光素子は、530℃で熱処理した後で測定した。
図4を参照すれば分かるように、一定にAu粒子が配列された格子セル層161を有する発光素子が、格子セル層161が省略された発光素子より電気的特性がはるかに優秀であることが確認できる。
図3及び図4の結果を介して分かるように、本発明によるp型電極構造体を有する発光素子は、p型クラッド層150と表面保護層163との間にGa関連化合物が形成され、有効表面ホール濃度を上昇させ、高い光透過度を維持し、20Ω/cm以下の低い面抵抗値を有する。
本発明のトップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法は、例えば発光素子関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明によるトップエミット型発光素子を示した断面図である。 図1の格子セル層のセル配列状態を図式的に示した部分抜粋斜視図である。 本発明による発光ダイオードとNi及びAuで形成されたオーミックコンタクト層を有する従来の発光素子との光透過度を測定した結果を比較して示したグラフである。 本発明による発光ダイオードと格子セル層を省略した構造との、電流−電圧特性を測定した結果を比較して示したグラフである。
符号の説明
110 基板
120 バッファ層
130 n型グラッド層
140 活性層
150 p型グラッド層
160 マルチ透明オーミックコンタクト層
161 格子セル層
161a セル
163 表面保護層
165 透明伝導性薄膜層
180 p型電極パッド
190 n型電極パッド

Claims (7)

  1. n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するトップエミット型窒化物系発光素子において、
    前記p型クラッド層上に、相異なる物質で複層より形成され、伝導性を有する素材で30μm以下の幅を有するサイズのセルを規則的に相互に離隔されるように格子状に形成された格子セル層と、
    前記p型クラッド層の表面を保護することができるように、相異なる素材で多層に形成され、少なくとも前記セル間領域をカバーできるように、前記p型クラッド層上に形成されたNi層及びAg層を含む表面保護層と、
    前記表面保護層と前記格子セル層上に透明伝導性素材で形成された透明伝導性薄膜層と、
    を備えることを特徴とするトップエミット型窒化物系発光素子。
  2. 前記透明伝導性薄膜層は、透明伝導性酸化物と透明伝導性窒化物のうち、いずれか一つから形成され、
    前記透明伝導性酸化物は、In,Sn,Zn,Ga、Cd,Mg,Be,Ag,Mo,V,Cu,lr,Rh,Ru,W,Co,Ni,Mn,Al,ランタニド系金属のうち、選択された少なくとも一つ以上の成分とOとが結合されて形成されたものを含み、
    前記透明伝導性薄膜層は、TiとNとを含有して形成されたものを含むことを特徴とする請求項1に記載のトップエミット型窒化物系発光素子。
  3. 前記格子セル層は、1nmないし100nmの厚さに形成されたことを特徴とする請求項1に記載のトップエミット型窒化物系発光素子。
  4. 表面保護層は、20nm以下の厚さに形成されたことを特徴とする請求項1に記載のトップエミット型窒化物系発光素子。
  5. 前記透明伝導性薄膜層は、10nmないし1,000nmの厚さに形成されたことを特徴とする請求項1に記載のトップエミット型窒化物系発光素子。
  6. n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有するトップエミット型窒化物系発光素子の製造方法において、
    (A)基板上にn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層が順次に積層された発光構造体の前記p型クラッド層上に、相異なる物質で複層より形成され、伝導性を有する素材で30μm以下の幅を有するサイズのセルを規則的に相互に離隔されるように格子状に配列された格子セル層を形成する段階と、
    (B)前記p型クラッド層の表面を保護することができるように、相異なる素材で多層に形成され、少なくとも前記セル間領域をカバーできるように、前記p型クラッド層上にNi層及びAg層を含む表面保護層を形成する段階と、
    (C)前記表面保護層と前記格子セル層上に透明伝導性素材で透明伝導性薄膜層を形成する段階と、
    を含むことを特徴とするトップエミット型窒化物系発光素子の製造方法。
  7. 前記(A)段階は、前記伝導性物質を前記p型クラッド層上に形成した後、熱を加えて離散されるように処理する熱分散法またはシャドーマスクを利用して蒸着する方法のうち、いずれか1つの方法により形成することを特徴とする請求項8に記載のトップエミット型窒化物系発光素子の製造方法。
JP2005068240A 2004-03-10 2005-03-10 トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法 Active JP5220984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040016271A KR100601945B1 (ko) 2004-03-10 2004-03-10 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR2004-016271 2004-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260244A JP2005260244A (ja) 2005-09-22
JP5220984B2 true JP5220984B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=34918758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068240A Active JP5220984B2 (ja) 2004-03-10 2005-03-10 トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8395176B2 (ja)
JP (1) JP5220984B2 (ja)
KR (1) KR100601945B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634503B1 (ko) * 2004-03-12 2006-10-16 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
TW200642101A (en) * 2005-05-18 2006-12-01 Univ Southern Taiwan Tech Photodetector
KR100750933B1 (ko) * 2005-08-14 2007-08-22 삼성전자주식회사 희토류 금속이 도핑된 투명 전도성 아연산화물의나노구조를 사용한 탑에미트형 질화물계 백색광 발광소자및 그 제조방법
JP4880951B2 (ja) * 2005-09-06 2012-02-22 キヤノン株式会社 半導体素子、薄膜トランジスタ、及び薄膜ダイオード
JP2007103712A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Arima Optoelectronics Corp 高輝度のGaN系発光ダイオ−ド
KR100661614B1 (ko) * 2005-10-07 2006-12-26 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2007184411A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Sony Corp 発光ダイオードおよびその製造方法ならびに集積型発光ダイオードおよびその製造方法ならびに発光ダイオードバックライトならびに発光ダイオード照明装置ならびに発光ダイオードディスプレイならびに電子機器ならびに電子装置およびその製造方法
KR101198763B1 (ko) * 2006-03-23 2012-11-12 엘지이노텍 주식회사 기둥 구조와 이를 이용한 발광 소자 및 그 형성방법
JP5047516B2 (ja) * 2006-03-23 2012-10-10 昭和電工株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びそれを用いたランプ
KR100809236B1 (ko) * 2006-08-30 2008-03-05 삼성전기주식회사 편광 발광 다이오드
KR100809227B1 (ko) * 2006-10-27 2008-03-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조 방법
US7663148B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-16 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device with reduced strain light emitting layer
CN101447536A (zh) * 2007-11-26 2009-06-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固态发光元件
US9543467B2 (en) * 2008-04-12 2017-01-10 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
WO2009131401A2 (ko) * 2008-04-25 2009-10-29 엘지이노텍주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
DE102008035900A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
KR101115569B1 (ko) 2008-09-30 2012-03-09 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR101134731B1 (ko) * 2009-10-22 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
KR100993074B1 (ko) 2009-12-29 2010-11-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
JP5036840B2 (ja) * 2010-03-25 2012-09-26 株式会社東芝 発光素子
KR101039937B1 (ko) 2010-04-28 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법, 발광소자 패키지 및 조명시스템
KR101081061B1 (ko) 2010-03-25 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
WO2011140252A2 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 University Of Utah Research Foundation Directive optical device having a partially reflective grating
US8664684B2 (en) * 2010-08-31 2014-03-04 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with improved contacts and associated methods of manufacturing
JP2012227289A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Toshiba Corp 半導体発光装置
KR101941029B1 (ko) 2011-06-30 2019-01-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 조명시스템
TWM436224U (ja) * 2011-10-28 2012-08-21 Rgb Consulting Co Ltd
KR101434327B1 (ko) * 2013-03-29 2014-08-27 (주)알에프트론 투명 화합물 반도체 및 그의 p-타입 도핑 방법
TWI514628B (zh) 2013-10-24 2015-12-21 Lextar Electronics Corp 電極結構與具有電極結構的發光二極體結構
JP6595801B2 (ja) 2014-05-30 2019-10-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
CN104766803B (zh) * 2015-04-01 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 Tft的制作方法及tft、阵列基板、显示装置
DE102017105397A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Leuchtdioden und Leuchtdiode
KR102524809B1 (ko) * 2017-12-19 2023-04-24 삼성전자주식회사 자외선 반도체 발광소자
TWI828679B (zh) * 2018-04-20 2024-01-11 美商納諾西斯有限公司 用於直視型顯示器之子像素發光二極體及其製造方法
JP6811293B1 (ja) * 2019-08-21 2021-01-13 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
EP4060754B1 (en) * 2021-03-19 2023-08-23 Excellence Opto. Inc. Light-emitting diode grain structure with multiple contact points

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69425186T3 (de) * 1993-04-28 2005-04-14 Nichia Corp., Anan Halbleitervorrichtung aus einer galliumnitridartigen III-V-Halbleiterverbindung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5609907A (en) * 1995-02-09 1997-03-11 The Penn State Research Foundation Self-assembled metal colloid monolayers
JP3292044B2 (ja) * 1996-05-31 2002-06-17 豊田合成株式会社 p伝導形3族窒化物半導体の電極パッド及びそれを有した素子及び素子の製造方法
JP3303711B2 (ja) * 1997-01-27 2002-07-22 豊田合成株式会社 素子の電極及びその製造方法
DE69839300T2 (de) * 1997-12-15 2009-04-16 Philips Lumileds Lighting Company, LLC, San Jose Licht-emittierende Vorrichtung
JP4183299B2 (ja) * 1998-03-25 2008-11-19 株式会社東芝 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3469484B2 (ja) * 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
US6297947B1 (en) * 1999-08-25 2001-10-02 Dell Usa, L.P. External hinge for a portable computer cover
TW425726B (en) * 1999-10-08 2001-03-11 Epistar Corp A high-luminance light emitting diode with distributed contact layer
US6326294B1 (en) * 2000-04-27 2001-12-04 Kwangju Institute Of Science And Technology Method of fabricating an ohmic metal electrode for use in nitride compound semiconductor devices
TW579608B (en) * 2000-11-24 2004-03-11 High Link Technology Corp Method and structure of forming electrode for light emitting device
JP4084620B2 (ja) * 2001-09-27 2008-04-30 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2003142732A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Sharp Corp オーミック電極、n型電極、窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US6933191B2 (en) * 2003-09-18 2005-08-23 International Business Machines Corporation Two-mask process for metal-insulator-metal capacitors and single mask process for thin film resistors

Also Published As

Publication number Publication date
US8395176B2 (en) 2013-03-12
US20050199888A1 (en) 2005-09-15
KR100601945B1 (ko) 2006-07-14
KR20050090919A (ko) 2005-09-14
JP2005260244A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220984B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
JP5084100B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
JP5084099B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
US7964889B2 (en) Nitride-based light-emitting device and method of manufacturing the same
JP5253704B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
KR100720101B1 (ko) 나노구조의 다기능성 오믹층을 사용한 탑에미트형 질화물계발광소자 및 그 제조방법
JP5502170B2 (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
KR100750933B1 (ko) 희토류 금속이 도핑된 투명 전도성 아연산화물의나노구조를 사용한 탑에미트형 질화물계 백색광 발광소자및 그 제조방법
US8487344B2 (en) Optical device and method of fabricating the same
KR100778820B1 (ko) 금속 전극 형성 방법 및 반도체 발광 소자의 제조 방법 및질화물계 화합물 반도체 발광 소자
JP5220409B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子の製造方法
JP2008103674A (ja) 多層反射膜電極及びそれを備えた化合物半導体発光素子
KR20070068549A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2005167237A (ja) フリップチップ型窒化物系発光素子及びその製造方法
US6946372B2 (en) Method of manufacturing gallium nitride based semiconductor light emitting device
KR20060007948A (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100611642B1 (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100601971B1 (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100574105B1 (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250