JP2003054533A - 運搬用容器 - Google Patents

運搬用容器

Info

Publication number
JP2003054533A
JP2003054533A JP2001239238A JP2001239238A JP2003054533A JP 2003054533 A JP2003054533 A JP 2003054533A JP 2001239238 A JP2001239238 A JP 2001239238A JP 2001239238 A JP2001239238 A JP 2001239238A JP 2003054533 A JP2003054533 A JP 2003054533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cup
bottom plate
side walls
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001239238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4674359B2 (ja
Inventor
Isao Inoue
伊佐男 井上
Masaru Yaguchi
勝 矢口
Tokuaki Hara
徳昭 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Rubber and Chemical Co Ltd filed Critical Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority to JP2001239238A priority Critical patent/JP4674359B2/ja
Publication of JP2003054533A publication Critical patent/JP2003054533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674359B2 publication Critical patent/JP4674359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きさや形状の異なる2種類以上のカップ製
品でも安定して収納することができる運搬用容器を提供
する。 【解決手段】 四周の側壁と平面方形状であって前記側
壁の下端よりも上方に位置する底板とからなり、内部に
は側壁と平行に設けた縦横の仕切壁によって区室を形成
し、各区室内の略中央部には、底板から下方に突出した
凹部を設けたことを特徴とする。前記凹部の周壁は上方
に向かって拡径させたテーパー面とすることが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヨーグルト、ア
イスクリーム、蜜豆等のカップ製品を収納し、運搬、保
管する運搬用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーグルト、アイスクリーム、蜜豆等の
カップ製品は、一般に合成樹脂製運搬用容器に収納され
て運搬、保管される。これらのカップ製品のカップに
は、通常、下方がやや窄まったコップ型のカップ容器や
平面方形状のカップ容器が使用されている。そして、こ
れらのカップ製品を収納する運搬用容器には、底板内面
を水平な平滑面とし、容器内部に仕切壁を縦横に設けて
区室を形成した構造のものがある。
【0003】カップ製品は、前記区室内に個々に収納さ
れる。また、カップ製品を収納する運搬用容器には、収
納するカップ製品の大きさに合わせて、仕切壁を設ける
ことなく容器底板に円形凹部を形成した構造のものがあ
る。これらの円形凹部を形成した運搬用容器には、主
に、前記円形凹部にカップ容器の下端部を嵌合させて収
納される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来使用されている運
搬用容器は、特定のカップ製品を個々に収納する構造と
されており、区室や円形凹部の大きさも収納するカップ
容器に合わせて形成される。従って、大きさや形状の異
なる二種類以上のカップ製品を収納するために同じ運搬
用容器を共用することはできなかった。容器内部に設け
た仕切壁によって独立した区室を形成した容器では、所
定のカップよりも小さいカップを収納すると、カップの
下方がやや窄まったコップ型であるために、運搬中、振
動によって区室内でカップ製品が移動したり、転倒した
りする恐れがある。
【0005】また、容器底板に円形凹部を形成した運搬
用容器では、円形凹部は所定の大きさに形成されている
ために、径の大きいカップ容器や形状の異なったカップ
容器を前記円形凹部に嵌合して収納することができない
という問題がある。そこで、本願発明は、大きさや形状
の異なる2種類以上の容器を安定した状態で収納するこ
とができる運搬用容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために次のような構成とした。即ち、四周の側壁
と平面方形状であって前記側壁の下端よりも上方に位置
する底板とからなり、内部には側壁と平行に設けた縦横
の仕切壁によって区室を形成し、各区室内の略中央部に
は、底板から下方に突出した凹部を設けたことを特徴と
する。このように構成することによって、2種類以上の
カップ製品を収納することができる。前記凹部の周壁は
上方に向かって拡径しテーパー面とすることが好まし
い。このように上方の開口部を大きくすることによっ
て、径の異なるカップ製品を収納することができる。ま
た、同一方向に凹部を3つ以上設け、その配列方向にお
ける中心部の凹部を除いて、他の凹部の周壁のうち前記
中心部の凹部側を他の部分よりもテーパー面を大きくす
ることが好ましい。これによって、ケーサー(充填装
置)が異なる場合にも、カップ容器をスムーズに運搬用
容器に充填することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。運搬用容器1は、平面方形状であっ
て底板3と四周の側壁5とからなり、容器内部には側壁
5と平行に設けた縦横の仕切壁7によって6個の区室9
が形成されている。仕切壁7は交差部分で高さが低く形
成されており、従って、仕切壁7の上面は波形状に形成
されている。前記底板3は、側壁5の下端よりも上方の
位置に設けられている。
【0008】区室9のほぼ中心を通る線上の両側に位置
する仕切壁7及び側壁5の内面には、縦リブ10、10
が突設されている。縦リブ10、10は、仕切壁7と略
H字状をなしており、仕切壁7を補強するとともに、収
納したカップ容器のガタを防止する。
【0009】この区室9には、比較的大きなカップ容器
や、後述する凹部に嵌合できない形状のカップ容器を底
板3に載置することによって収納する。前記仕切壁7の
底板3からの高さは、容器の大きさや収納するカップ容
器の大きさ等により適宜決定することができるが、例え
ば、縦リブ10を設けた位置に置いて、30〜60mm
の高さとすることが好ましい。仕切壁7の高さが低い
と、収納した例えば、楕円形カップ容器の底部の一部が
凹部に落ち込んだ時、カップ容器が傾いて上部が仕切壁
7の上端に当たって痛めるおそれがあるから、前記のよ
うな高さに形成することが好ましい。
【0010】区室9のほぼ中央には、底板3から下方に
突出した凹部11が設けられており、収納したカップ容
器の下端部を嵌合する。平面において、前記凹部11の
中心と、区室9の中心とはほぼ同一であって、凹部11
の周壁12は底板3と連続して一体に形成されており、
上方に向かって拡径したテーパ面とされている。また、
凹部11の底面は、凹部11の中心を通り、側壁と平行
に設けられた底リブ13によって形成されている。
【0011】前記底リブ13は、凹部11の中心におい
て十字をなして交差しており、嵌入されたカップ容器の
底部を載置する。また、底リブ13は、側壁5の下端に
設けられたフランジ15から下方に突出した底枠17と
同一面に形成されている。底枠17は、運搬用容器同士
を上下に積み重ねたときに下段容器の側壁上端部に嵌合
し、フランジ15が、下段容器の側壁上端面に載置する
ことによってスタッキングできるように構成されおり、
従って、運搬用容器1は、相互に段積みすることができ
る。
【0012】次いで、凹部11のうち、四隅に位置する
凹部11Aについて説明すると、凹部11Aは、容器の
長手方向における内側の周壁12Aのテーパー角が他の
部分よりも大きく形成されている。即ち、凹部11A
は、開口部の上端における中心部を底部の中心部よりも
長手方向にずらして形成されている。このように、凹部
11を同一方向に3つ以上設けた場合には、その配列方
向における中心部の凹部を除いて、他の凹部の周壁のう
ち、前記中心部の凹部側を他の部分よりもテーパー面を
大きく形成することが好ましい。
【0013】これは、運搬用容器にカップを充填する際
のケーサーのピッチがカップ容器の大きさによって既に
決まっているので、他の種類のカップを充填しようとす
ると、凹部11のピッチとケーサーのピッチが一致しな
いことになる。凹部11のピッチとケーサーのピッチが
一致しないと、凹部11の上端開口部が干渉してスムー
ズな充填ができない。そこで、干渉部を切り欠くことに
よってスムーズな充填を可能とした。即ち、同一方向に
3つ以上の凹部を設けた場合には、その配列方向におけ
る中心部の凹部を除いて、他の凹部の周壁のうち前記中
心部の凹部側を他の部分よりもテーパー面を大きくし
た。
【0014】また、仕切壁7の交差部における底板3
は、一定の範囲において略菱型に穿設されており、仕切
壁7と側壁5との交差部における底板3は、略三角形状
あるいはホームベース型に穿設されている。また、側壁
5の下部は、区室に面する部分と四隅部の部分に窓19
が設けられている。
【0015】上記構成の運搬用容器を使用するには、円
形カップ容器の場合には、凹部11にカップ容器の下端
部を嵌合させて収納すればよい。また多少の大きさの違
いは、凹部11の周壁12がテーパー面に形成されてい
るから、嵌合させて収納することができる。また、凹部
11に嵌合できない大きさのカップ製品は、例えば、凹
部11よりも底部の大きい楕円形カップや方形状カップ
等は、底板3に載置して区室9内に収納すればよい。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、区室内には収納したカップ容器を載置する底板に、
さらに、凹部を形成したから、前記底板に載置するカッ
プ容器と、凹部内に嵌合して収納するカップ容器の2種
類以上のカップ容器を収納することが可能となる。ま
た、凹部は、3つ以上の凹部を同一方向に設けた場合に
は、配列方向における中心部の凹部を除いて、他の凹部
の周壁のうち中心部寄りの周壁の傾斜を大きくしたの
で、異なる大きさのカップ容器でもスムーズに充填する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示し、左半分は底面図、
右半分は平面図である。
【図2】左半分は正面図、右半分は図1におけるA−A
線断面図である。
【図3】左半分は右側面図、右半分は図1におけるB−B
線断面図である。
【図4】図1におけるC−C線断面図である。
【図5】図1におけるD−D線断面図である。
【図6】図1におけるE−E線断面図である。
【符号の説明】
1 運搬用容器 3 底板 5 側壁 7 仕切壁 9 区室 10 縦リブ 11 凹部 12 周壁 13 底リブ 15 フランジ 17 底枠 19 窓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 徳昭 神奈川県足柄上郡開成町延沢1番地 株式 会社明治ゴム化成本社工場内 Fターム(参考) 3E033 AA09 BA13 DE11 FA02 GA03 3E067 AA23 AB16 AB20 AC04 AC12 BA09A BB14A BC06A EC08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四周の側壁と平面方形状であって前記側
    壁の下端よりも上方に位置する底板とからなり、内部に
    は側壁と平行に設けた縦横の仕切壁によって区室を形成
    し、各区室内の略中央部には、底板から下方に突出した
    凹部を設けたことを特徴とする運搬用容器。
  2. 【請求項2】 凹部の周壁は上方に向かって拡径しテー
    パー面としたことを特徴とする請求項1に記載の運搬用
    容器。
  3. 【請求項3】 同一方向に凹部を3つ以上設け、その配
    列方向における中心部の凹部を除いて、他の凹部の周壁
    のうち前記中心部の凹部側を他の部分よりもテーパー面
    を大きくしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    運搬用容器。
JP2001239238A 2001-08-07 2001-08-07 運搬用容器 Expired - Lifetime JP4674359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239238A JP4674359B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 運搬用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239238A JP4674359B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 運搬用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054533A true JP2003054533A (ja) 2003-02-26
JP4674359B2 JP4674359B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=19070017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239238A Expired - Lifetime JP4674359B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 運搬用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4674359B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073088A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Mark Co Ltd 種子保持具および発芽方法
WO2019030962A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 株式会社ウエア・テック グラス収容具及びグラス収容システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123037U (ja) * 1976-03-11 1977-09-19
JPH0336614U (ja) * 1989-08-14 1991-04-10
JP2000072126A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ボトルケース

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123037U (ja) * 1976-03-11 1977-09-19
JPH0336614U (ja) * 1989-08-14 1991-04-10
JP2000072126A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ボトルケース

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073088A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Mark Co Ltd 種子保持具および発芽方法
WO2019030962A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 株式会社ウエア・テック グラス収容具及びグラス収容システム
CN110997521A (zh) * 2017-08-09 2020-04-10 株式会社巍泰 玻璃杯收容器具及玻璃杯收容系统
CN110997521B (zh) * 2017-08-09 2021-06-11 株式会社巍泰 玻璃杯收容器具及玻璃杯收容系统
US11186426B2 (en) 2017-08-09 2021-11-30 Weartech Ltd. Glass storage tool and glass storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4674359B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9174760B2 (en) Bottle crate
US3480178A (en) Containers that are compactly nestable when empty and stackable in spaced relation when full
US20060113210A1 (en) Stacking crates
JPH10324337A (ja) 積重ね可能な浅い瓶ケース
JP2002518257A (ja) 積み重ね可能な浅いボトル・ケース
ES2307759T3 (es) Divisor de compartimento.
JP2015040050A (ja) 集合包装容器
US20190168909A1 (en) Collapsible crate
JP2016196319A (ja) 発泡合成樹脂製冷蔵輸送容器
JP2003054533A (ja) 運搬用容器
JP2001050647A (ja) 冷蔵庫
JP6577905B2 (ja) 集合包装ホルダー
JP2002104542A (ja) 保冷容器
JP7011816B2 (ja) 容器
JPH0710178A (ja) 保冷箱
JP2006321539A (ja) 包装用容器とその蓋及び電子レンジ加熱用包装用容器
JP2004042932A (ja) 梱包システム
JPH0129501Y2 (ja)
JP6652100B2 (ja) 果菜類輸送容器
FI70857C (fi) Flaskkorg
KR20190015676A (ko) 농수산물 운반용 포장상자
JP7465117B2 (ja) 集合包装容器
JP2010076816A (ja) 保冷容器
JP6874958B2 (ja) 包装容器及び包装容器の輸送方法
KR20230000460U (ko) 맥주잔 받침 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160204

Year of fee payment: 5

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4674359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term