JP2003040002A - シートの上下調節機構 - Google Patents

シートの上下調節機構

Info

Publication number
JP2003040002A
JP2003040002A JP2001226088A JP2001226088A JP2003040002A JP 2003040002 A JP2003040002 A JP 2003040002A JP 2001226088 A JP2001226088 A JP 2001226088A JP 2001226088 A JP2001226088 A JP 2001226088A JP 2003040002 A JP2003040002 A JP 2003040002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
link
pair
seat cushion
direction adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001226088A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Kito
昇政 紀藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001226088A priority Critical patent/JP2003040002A/ja
Publication of JP2003040002A publication Critical patent/JP2003040002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】座部の高さを調節できる車両用シートにおい
て、駆動手段を前後方向調節装置に配設し、シートクッ
ション下の空間を確保できるようにした昇降装置のリン
ク機構を提供する。 【解決手段】シートクッション10の後端部を回動可能
に支持し、シートバック11の下端と相対角度を調節可
能に連結手段13を介して接続する一対のサイドフレー
ム12と、車両フロアに載置された左右一対の前後方向
調節装置2を第1、第2のリンク対で連結し、一端を前
記シートクッションの前端部に回動可能に結合し、他端
を前記前後方向調節装置に回動可能に支持された第3の
リンク対15と接続する第4のリンク対14を備えた車
両用シートで、第3のリンク対を駆動させる駆動手段を
前記前後方向調節装置に設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の座席に
採用されるシート上下調節機構に関するもので、特にシ
ートクッションを車両の床面に対して略平行に上下調節
できる機構と、シートクッションの前端部を独立して上
下調節できる機構とを併せ持ったシート上下調節機構に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシート上下調節機構は、例えば図
4に示すようにシートクッションの前端部および後端部
をそれぞれ独立して上下に動かす構成、図5に示すよう
にシートクッションとシートバックがサイドフレーム等
で一体化した座部の前端部および後端部をそれぞれ独立
して上下に動かす構成、また、図6に示すシートクッシ
ョンおよびシートバックが上下方向に移動し、シートク
ッションの前端部が傾斜できる構成のものがある。
【0003】図4において、前後方向調節装置はアッパ
ーレール101にロアレール102が摺動可能に係合し
ているスライド機構であり、前記ロアレール102は図
示されていない車両フロアに前後のフット103を介し
て載置されている。スライド機構はシートに左右一対で
配置されているが、図は片方の機構のみ示している。ア
ッパーレール101の上面には前側支持ブラケット10
4および後側支持ブラケット105が周知の手段で固定
されており、リンク106とリンク107がそれぞれ前
側支持ブラケット104および後側支持ブラケット10
5にピン等の軸部材によって回動可能に支持されてい
る。
【0004】シートバックは、その下端を前記後側支持
ブラケット105に連結手段109を介して支持されて
いる。前記リンク106、107は折曲したへの字形を
しており、一方の端部を駆動機構に接続し、リンク10
6の他端は直線状のリンク108を介して、また、リン
ク107は直接シートクッションに接続している。それ
ぞれのリンクを回転させることでシートクッションの傾
きを調節できるようになっている。
【0005】図5に示す構成のシートは、図4に示す構
成のシートに対して、リンクがサイドフレーム210に
接続し、該サイドフレーム210に連結手段209を介
してシートバックが支持されている。このため、リンク
の回転動作で座部全体が傾斜するようになっている。
【0006】図6において、前後方向調節装置は上記図
4、5の構成と同様である。シートクッションの両側に
はサイドフレーム310が配置されており、シートクッ
ションの後端部は前記サイドフレーム310に回動可能
に取付けられている。また、シートバックの下端が連結
手段309を介して回動可能に取付けられている。サイ
ドフレーム310は前記リンク306,307によって
前記スライド機構に連結しており、前記リンク306,
307のスライド機構側の回転軸が回動することでシー
トクッションとシートバックを車両フロアに対して高さ
を調節できるようになっている。
【0007】前記リンク307は、スライド機構と連結
している軸を中心に折曲したへの字形をしており、サイ
ドフレーム310に取付けられている端と、他端は逆の
方向に延出しアッパーレール301に取付けられた駆動
手段であるモータ311の摺動軸に回動可能に接続して
いる。前記摺動軸が図示の例では紙面右側、シートの後
方に動くことでリンク307を回転させ、座部の高さを
を上方へ、また、逆の方向へ動かすと下方へ調節できる
ようになっている。
【0008】への字形のリンク312は、その折曲部分
がサイドフレーム310に回動可能に取付けられてお
り、一方の端部はリンク313と連結し、他方の端部は
サイドフレーム310に取付けられた駆動手段であるモ
ータ314の摺動軸に回動可能に接続している。前記リ
ンク313の前記端部のもう一方の端部はシートクッシ
ョンに回動可能に接続している。モータ314を動作さ
せることで、連結したリンクが回転し、シートクッショ
ンの前端部を前記シートクッション後端部のサイドフレ
ームへの取り付け点を支点に上下に傾斜させることがで
きるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の構成の
シートで、図4に示されるシートにおいては、シートク
ッションの前端部および後端部は前後方向調節装置に対
し傾斜させることができるが、シートバックは固定され
ているため、乗員の背中とシートバックの表面が擦れる
といった欠点がある。また、図5に示されるシートにお
いては、シートクッションとシートバックの相対角度は
変わらないが、座部の前端部を上方へ動かすと乗員の姿
勢が後傾し、後端部を上方へ動かすと乗員の姿勢は前傾
してしまい、上下調節後に改めてリクライニング角度の
調節を行なわなければならないといった欠点がある。
【0010】図6に示されるシートの構成においては、
座部全体を略平行に上下調節し、それとは独立してシー
トクッションの傾きを調節できるため、上記図4、5の
構成のシートの欠点は解消しているが、大衆車やスポー
ツカー等のシートクッション下面から車両フロアまでの
空間が小さい車両の場合、シートクッションの前端部を
傾斜させる駆動手段やリンク対を配置するスペースが少
なく、取付けるためにはシートクッションのクッション
部材を、図4、5に示されるシートクッションの厚さT
に対してT’(<T)の厚さに薄く作る必要があった。
これは乗員の着座感が悪くなるという欠点がある。ま
た、駆動手段にモータ等の電動部品を使用する場合はそ
の配線がシートクッションの昇降動作中に機構部品と干
渉することを防止するために別部材を設ける必要があっ
た。
【0011】そこで本発明の目的は、座部の高さを調節
できる車両用シートにおいて、駆動手段を前後方向調節
装置に配設し、シートクッション下の空間を確保できる
ようにした上下調節機構を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の車両用シートの上下調節機構は、座席の位
置を調節する前後方向調節装置と、シートクッションお
よびシートバックが取付けられる左右一対のサイドフレ
ームと、前記前後方向調節装置に前記シートクッション
およびサイドフレームを連結するリンク機構と、前記リ
ンク機構を駆動する駆動手段を備えたシートの上下調節
機構において、前記シートクッションの前端または後端
のいずれか一方が前記サイドフレームに回動可能に支持
され、前記シートバックの下端が相対角度を調節可能に
連結手段を介して前記サイドフレームと接続し、前記リ
ンク機構が、前記前後方向調節装置に前記サイドフレー
ムを連結する前側第1のリンク対および後側第2のリン
ク対で形成される平行リンク機構と、前記前後方向調節
装置に回動可能に支持された第3のリンク対と、一方を
前記シートクッションの前端または後端と回動可能に接
続し、他方を前記第3のリンク対と連結する第4のリン
ク対と、を有し、前記駆動手段が前記前後方向調節装置
に設置され、前記第1のリンク対か第2のリンク対のい
ずれか一方および第3のリンク対に接続していることを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照し説明する。図1は本発明に係る車両用シートの
上下調節機構の側面図で、シートクッションの位置が低
い状態を示している。シート1は前後方向調節装置2と
座部3がリンク機構で連結された構成である。前記前後
方向調節装置2はアッパーレール4にロアレール5が摺
動可能に係合しているスライド機構であり、前記ロアレ
ール5は図示されていない車両フロアに前後のフット1
6を介して載置されている。前記前後方向調節装置2は
前記シート1に左右一対で配置されているが、図は片方
の機構のみ示している。
【0014】前記座部3はシートクッション10、シー
トバック11、サイドフレーム12、連結手段13で構
成されている。シートクッション10の両側にはサイド
フレーム12が配置されており、シートクッション10
の後端部は前記サイドフレーム12に回動可能に取付け
られている。また、シートバック11の下端が連結手段
13を介して回動可能に取付けられている。サイドフレ
ーム12は第1のリンク8、第2のリンク9によって前
記前後方向調節装置2に連結しており、前記第1のリン
ク8、第2のリンク9が前記前後方向調節装置2に支持
されている回転軸が回動することでシートクッション1
0とシートバック11を車両フロアに対して高さを調節
できるようになっている。
【0015】アッパーレール4の上面には前側支持ブラ
ケット6および後側支持ブラケット7が周知の手段で固
定されており、前記第1のリンク8と前記第2のリンク
9がそれぞれ前側支持ブラケット6および後側支持ブラ
ケット7にピン等の軸部材によって回動可能に支持され
ている。前記第2のリンク9は、前記後側支持ブラケッ
ト7と連結している軸を中央にして折曲し、サイドフレ
ーム12に取付けられている端と逆の方向に延出したへ
の字形をしており、サイドフレーム12に取付けられて
いる端とは逆の端部はアッパーレール4に取付けられた
駆動手段17の摺動軸18に回動可能に接続している。
【0016】前記第1のリンク8は直線形状をしてお
り、該リンク8、第2のリンク9、サイドフレーム1
2、アッパーレール4で平行リンク機構を構成してい
る。前記前側支持ブラケット6にはへの字形の第3のリ
ンク15が回転可能に取付けられており、一方の端は第
4のリンク14と連結し、もう一方の端は摺動軸18を
介して駆動手段17に回転可能に接続している。前記第
4のリンク14は直線形状をしており、一方の端は前記
第3のリンク15と連結し、もう一方の端はシートクッ
ション10に回転可能に接続している。
【0017】次に作動について説明する。図2は本発明
に係る車両用シートの上下調節機構の側面図で、座部3
の位置が上方に動いた状態を示している。アッパーレー
ル4に取付けられている駆動手段17により摺動軸18
が伸縮し、前記への字形の第2のリンク9が回転する
と、前記第1のリンク8に連動して前記平行リンク機構
が動作し、サイドフレーム12の車両フロアからの高さ
が調節できる。前記摺動軸18を図示の例では紙面右
側、シートの後方へ動かすことで前記第2のリンク9を
反時計回りに回転させサイドフレーム12を上方へ、ま
た逆の方向に動かすと下方へ調節できる。
【0018】このとき、シートクッション10の後端部
取付点20はサイドフレーム12に対して回動自在であ
り、前記第4のリンク14を前記第1のリンク8と近接
したほぼ平行な位置に配置し、同等な長さに設定する
と、駆動手段17を車両フロアに近い前後方向調節装置
側のアッパーレール4に配置した構成において、上記の
リンク機構の動作に連動してシートクッション10をサ
イドフレーム12とほぼ平行に動かすことができる。
【0019】図3は図2に示される座部3を上方へ動か
した状態から更にシートクッション10の前端部30を
上げ、シートクッション10の座面を傾斜させた状態を
示している。駆動手段17を動作させることで、摺動軸
18が伸縮し、連結した第3のリンク15が回転し、シ
ートクッション10の前端部30を前記シートクッショ
ン後端部のサイドフレーム12への取付点20を支点に
上下に傾斜させることができるようになっている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
座部の高さを調節できる車両用シートにおいて、駆動手
段を前後方向調節装置に配設し、シートクッション下の
空間を確保できるようにした構成であるから、シートク
ッション下面から車両フロアまでの空間が小さい車両に
おいても駆動手段を取付けるためにシートクッションの
クッション部材を薄く作る必要がないため、乗員の着座
感を良好に保つことができ、また、電動装置の配線等が
シートクッションの昇降動作中に機構部品へ干渉するこ
とを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用シートの上下調節機構の側
面図である。
【図2】図1の調節機構を上方へ動作させた状態の側面
図である。
【図3】図2のシートクッションを上方へ傾斜させた状
態の側面図である。
【図4】従来の上下調節機構を示すシートの側面図であ
る。
【図5】従来の上下調節機構を示すシートの側面図であ
る。
【図6】従来の上下調節機構を示すシートの側面図であ
る。
【符号の説明】
1 シート 2 前後方向調節装置 3 座部 4 アッパーレール 5 ロアレール 6 前側支持ブラケット 7 後側支持ブラケット 8 第1のリンク 9 第2のリンク 10 シートクッション 11 シートバック 12 サイドフレーム 13 連結手段 14 第4のリンク 15 第3のリンク 16 フット 17 駆動機構 18 摺動軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席の位置を調節する前後方向調節装置
    と、シートクッションおよびシートバックが取付けられ
    る左右一対のサイドフレームと、前記前後方向調節装置
    に前記シートクッションおよびサイドフレームを連結す
    るリンク機構と、前記リンク機構を駆動する駆動手段を
    備えたシートの上下調節機構において、前記シートクッ
    ションの前端または後端のいずれか一方が前記サイドフ
    レームに回動可能に支持され、前記シートバックの下端
    が相対角度を調節可能に連結手段を介して前記サイドフ
    レームと接続し、前記リンク機構が、前記前後方向調節
    装置に前記サイドフレームを連結する前側第1のリンク
    対および後側第2のリンク対で形成される平行リンク機
    構と、前記前後方向調節装置に回動可能に支持された第
    3のリンク対と、一方を前記シートクッションの前端ま
    たは後端と回動可能に接続し、他方を前記第3のリンク
    対と連結する第4のリンク対と、を有し、前記駆動手段
    が前記前後方向調節装置に設置され、前記第1のリンク
    対か第2のリンク対のいずれか一方および第3のリンク
    対に接続していることを特徴とするシートの上下調節機
    構。
  2. 【請求項2】前記シートクッションの後端が前記サイド
    フレームに回動可能に支持されていることを特徴とする
    請求項1に記載のシートの上下調節機構。
  3. 【請求項3】前記第1、第2のリンク対と第4のリンク
    対が略同一の長さで略平行に配置され、前記第1のリン
    ク対と第4のリンク対が近接して配置されていることを
    特徴とする請求項2に記載のシートの上下調節機構。
JP2001226088A 2001-07-26 2001-07-26 シートの上下調節機構 Pending JP2003040002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226088A JP2003040002A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 シートの上下調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226088A JP2003040002A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 シートの上下調節機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040002A true JP2003040002A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19058972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226088A Pending JP2003040002A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 シートの上下調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003040002A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030539A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha ウォークイン装置
JP2009154638A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shiroki Corp シート
DE102010044057A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsitzgestell mit einer Sitzneigungseinstellvorrichtung
CN102686445A (zh) * 2010-04-01 2012-09-19 凯波有限责任两合公司 车辆座椅
CN103448577A (zh) * 2013-09-24 2013-12-18 上海延锋江森座椅有限公司 自动调节座垫倾角的调节机构和座垫骨架总成
KR101381576B1 (ko) * 2012-09-06 2014-04-07 현대다이모스(주) 차량용 시트
JP2014159288A (ja) * 2014-06-10 2014-09-04 Shiroki Corp シート
CN107444200A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 长城汽车股份有限公司 用于座椅的坐盆倾角调节机构以及座椅
US11548410B2 (en) 2019-10-22 2023-01-10 Hyundai Motor Company Seat control system for vehicle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030539A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha ウォークイン装置
JPWO2006030539A1 (ja) * 2004-09-17 2008-05-08 アイシン精機株式会社 ウォークイン装置
US7562926B2 (en) 2004-09-17 2009-07-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Walk-in-device
JP4605477B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-05 アイシン精機株式会社 ウォークイン装置
JP2009154638A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Shiroki Corp シート
CN102686445A (zh) * 2010-04-01 2012-09-19 凯波有限责任两合公司 车辆座椅
DE102010044057A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsitzgestell mit einer Sitzneigungseinstellvorrichtung
KR101381576B1 (ko) * 2012-09-06 2014-04-07 현대다이모스(주) 차량용 시트
CN103448577A (zh) * 2013-09-24 2013-12-18 上海延锋江森座椅有限公司 自动调节座垫倾角的调节机构和座垫骨架总成
JP2014159288A (ja) * 2014-06-10 2014-09-04 Shiroki Corp シート
CN107444200A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 长城汽车股份有限公司 用于座椅的坐盆倾角调节机构以及座椅
US11548410B2 (en) 2019-10-22 2023-01-10 Hyundai Motor Company Seat control system for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087974B2 (ja) 車両用シート
US7374245B2 (en) Vehicular seat
JP2627240B2 (ja) 車両用シート
JP2015507576A (ja) 航空機座席用の調節可能なヘッドレスト
KR20090031413A (ko) 조정식 볼스터 조립체
KR101725414B1 (ko) 차량 시트용 레그 레스트 장치
JP2007238079A (ja) 車両用シート
JP2007314079A (ja) 車両用シート装置
JP2003040002A (ja) シートの上下調節機構
CN114379430A (zh) 用于车辆的座椅调节装置
KR20230020153A (ko) 자동차용 시트
KR20230020154A (ko) 자동차용 시트
JP4534831B2 (ja) 自動車のシート位置調整装置
JP4254374B2 (ja) 車両シートのサイドサポート装置
JPH0811603A (ja) パワーコンフォートシート構造
KR20210082813A (ko) 효율적인 자동차 시트 헤드레스트 조절 장치
JPH115479A (ja) 車両用シート
JP4019705B2 (ja) シート装置
KR20200002072A (ko) 수평 유지 암레스트 장치
JP2000189266A (ja) シ―トの調節装置
JP3572363B2 (ja) リクライニングシート用支持装置
JP3288541B2 (ja) シートクッションの高さ調整機構
JPH0621443U (ja) レッグレスト付シート構造
JP4384971B2 (ja) 車両用着座乗降シート
JPH0617094B2 (ja) 車両等の座部奥行可変座席

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119