JP3572363B2 - リクライニングシート用支持装置 - Google Patents

リクライニングシート用支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3572363B2
JP3572363B2 JP16159394A JP16159394A JP3572363B2 JP 3572363 B2 JP3572363 B2 JP 3572363B2 JP 16159394 A JP16159394 A JP 16159394A JP 16159394 A JP16159394 A JP 16159394A JP 3572363 B2 JP3572363 B2 JP 3572363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reclining seat
seat
support device
reclining
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16159394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824065A (ja
Inventor
秀隆 永安
大輔 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP16159394A priority Critical patent/JP3572363B2/ja
Publication of JPH0824065A publication Critical patent/JPH0824065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572363B2 publication Critical patent/JP3572363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、リクライニングシートを下方から支持するシートトラック等、リクライニングシート用支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
シートを下方から支持するシート用支持装置は、一般にシートトラックとしてよく知られている。当該シートトラックは刊行物「自動車工学便覧第6編、第1−25頁(昭和58年9月30日自動車技術会発行)」に示されているように、フロアに固定されたロアレールと、同ロアレールに前後方向へ摺動可能に嵌合されたアッパレールを主要構成部材とするもので、アッパレールにてシートを下方から支持する構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シートバックがシートクッションに対して前後方向の傾斜角度を調整可能に組付けられているリクライニングシートにおいては、シートバックを後方へ漸次傾斜させていくと、シートバックの頂部が当該リクライニングシートの後方に配置されているシート、その他の部品に干渉して、それ以上後方へ傾斜させることができない限界がある。この後方傾斜角度の限界は車種によっては大きくて、シートクッションとシートバック間の連結部が挫屈状態を呈し、着座者が十分に体を伸ばすことができない場合がある。
【0004】
従って、本発明の目的は、シートトラックを構成するアッパレールおよびロアレール等、リクライニングシートを下方から支持する長尺の支持部材を、その前端部を回動支点として後端部を上下方向に回動可能に構成し、シートクッション自体の後部を上下方向に回動させることにより、シートバックの後方傾斜角度の限界が大きい場合にも、シートクッションとシートバックをできるかぎり一直線の状態に後方傾斜させ、着座者が十分に体を伸ばすことができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、シートクッションに対してシートバックを略一直線の状態まで傾斜調整できるリクライニングシートを支持するリクライニングシート用支持装置であり、当該リクライニングシート用支持装置は、前端部をフロアに設けたフロントブラケットに上下方向へ回動可能に組付けられて前後方向に延び前記リクライニングシートを下方から支持する長尺の支持部材と、同支持部材の後端部をフロアに設けたリヤブラケットに組付けるチルト機構を備え、前記チルト機構を、前記リヤブラケットに回転可能に支持されて左右方向に延びるスクリューシャフトと、同スクリューシャフトに進退可能に螺合する移動部材と、同移動部材に下端部をかつ前記支持部材の後端部に上端部を回動可能に連結されたリンクと、前記スクリューシャフトを回転させる駆動手段により構成したことを特徴とするものである。
【0006】
当該リクライニングシート用支持装置においては、互いに並列する左右一対の支持部材およびチルト機構を備えた構成として、これら両支持部材の後端部を左右方向に延びる連結部材により互いに連結すること、前記各チルト機構を構成する各リンクの上端部を前記連結部材の左右の各端部または前記各支持部材の後端部に回動可能に連結すること等の態様を採用することができる。
【0007】
【発明の作用・効果】
このように構成したリクライニングシート用支持装置においては、リクライニングシートの着座者が通常の着座姿勢を保持する場合には、チルト機構を非作動状態として支持部材を水平状に維持する。この状態から、シートバックを最大限後方傾斜させてシートクッションとシートバックとの連結部間に挫屈状態のない一直線の状態にしたい場合には、シートバックを所望角度後方へ傾斜させた後またはこの後方傾斜前に、チルト機構を作動させる。
【0008】
チルト機構を作動させる際には、駆動手段を作動してスクリューシャフトを一方向へ回転させる。これにより、スクリューシャフトに螺合している移動部材が同シャフト上を一方向へ移動してリンクを介して支持部材の後端部を移動量に応じて持ち上げ、支持部材をその前端部を回動支点として後端部を上方へ回動させる。
【0009】
この状態では、リクライニングシートのシートクッションは後部が持ち上げられた傾斜状態となり、リクライニング機構により後方傾斜されたシートバックとの傾斜角度を大きくする。特に、シートクッションの後部の持ち上げ量を多くするとともに、シートバックの後方傾斜角度を大きくすることにより、シートクッションとシートバックとの連結部間を挫屈のない一直線の状態にすることができ、この状態では着座者は十分に体を伸ばすことができる。
【0010】
なお、駆動手段を切り替え作動してスクリューシャフトを逆方向へ回転させると、移動部材は逆方向へ移動してリンクを介して支持部材の後端部を引き下ろし、支持部材をその前端部を回動支点として後端部を下方へ回動させる。これにより、シートクッションを水平状態に復帰させることができ、さらにはシートクッションの後端部を沈み込ませることも可能である。
【0011】
【実施例】
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明するに、図1〜図6には本発明に係るリクライニングシート用支持装置である左側のシートトラック、および右側のシートトラックの一部が示されている。左側のシートトラックは図示しないアッパレールが前後方向へ摺動可能に嵌合されるロアレール10aと、チルト機構10bと、連結部材10cを備えている。当該シートトラックにおいて、ロアレール10aは本発明の支持部材に該当するもので、車両フロアに設けたフロントブラケット21とリヤブラケット22に組付けられている。ロアレール10aの前端部はレールリンク23および支持ピン24を介してフロントブラケット21に上下方向へ回動可能に組付けられ、かつその後端部はチルト機構10bを介してリヤブラケット22に組付けられている。また、連結部材10cは左右のシートトラックのロアレール10aをそれらの後端部にて互いに連結するものである。
【0012】
チルト機構10bはスクリューシャフト11、移動部材12、前後一対のリンク13、および駆動用モータ14にて構成されている。スクリューシャフト11はリヤブラケット22とモータブラケット25aの起立壁とに回転可能に支持されているもので、モータブラケット25aはリヤブラケット22に固着されて左右方向に延び、かつスクリューシャフト11も左右方向へ延びている。移動部材12は起立壁の中央部にウェルドナット12aを有するとともに、前後一対のアーム部12bを有するもので、ウェルドナット12aにてスクリューシャフト11上に螺合されて進退可能に組付けられている。両リンク13はその下端部にて移動部材12の各アーム部12bに回動可能に連結され、かつその上端部を連結部材10cの左端部に回動可能に連結されている。なお、両リンク13はその中間部にて連結ピン13aを介して互いに連結されている。
【0013】
駆動用モータ14は左右のモータブラケット25a,25bの起立壁にて挟持された状態で組付けられており、同モータ14にはスクリューシャフト11の内端部が動力伝達可能に連結されている。なお、右側のチルト機構は左側のチルト機構10bとは左右対象の同一に構成されていて、当該チルト機構を構成するスクリューシヤフトはモータブラケット25bに回転可能に支持された状態で、駆動用モータ14に動力伝達可能に連結されている。また、右側のロアレール10dも左側のロアレール10aと全く同様にフロントブラケットに回動可能に支持され、かつチルト機構により支持されていて、連結部材10cおよび駆動用モータ14により一体化されかつ互いに連動するように構成されている。
【0014】
このように構成したシートトラックにおいては、リクライニングシートの着座者が通常の着座姿勢を保持する場合には、チルト機構10bを非作動状態としてロアレール10aを図1に示すように略水平状に維持する。この場合、チルト機構10bにおいては、図1および図2に示すように、移動部材12がスクリューシャフト11の略中央部に位置してリンク13を中立状態に保持し、リクライニングシートSを図7の(a)に示す状態に保持する。かかる状態は右側のチルト機構においても同様であり、両チルト機構の作動は互いに連動して左右対象になされる。このため、以下の作動では左側のチルト機構10bの作動について説明する。
【0015】
しかして、リクライニングシートSのシートバックS1を最大限後方傾斜させて、シートクッションS2とシートバックS1との間に挫屈状態のない一直線の状態にしたい場合には、シートバックS1を所望角度後方へ傾斜させた後またはこの後方傾斜前に、チルト機構10bを作動させる。
【0016】
チルト機構10bを作動させる際には、駆動用モータ14を作動してスクリューシャフト11を一方向へ回転させる。これにより、スクリューシャフト11に螺合している移動部材12が同シャフト11上を図2の(b)の矢印A方向へ移動し、リンク13は図3に示すようにロアレール10aの後端部を移動量に応じて持ち上げ、ロアレール10aはその前端部を回動支点である支持ピン24を中心として上方へ回動される。
【0017】
この状態では、リクライニングシートSのシートクッションS2は後部が持ち上げられた傾斜状態となり、リクライニング機構により後方傾斜されたシートバックS1との傾斜角度を大きくする。特に、シートクッションS2の後部の持ち上げ量を多くするとともに、シートバックS1の後方傾斜角度を大きくすることにより、図7の(b)に示すように、シートクッションS2とシートバックS1との連結部間を挫屈のない一直線の状態にすることができ、この状態では着座者Mは十分に体を伸ばすことができる。
【0018】
また、駆動用モータ14を切り替え作動してスクリューシャフト11を逆方向へ回転させると、移動部材12は図2の矢印B方向へ移動してリンク13を介してロアレール10aの後端部を引き下ろし、ロアレール10aはその前端部の支持ピン24を回動支点として後端部を下方へ回動される。移動部材12が図2(b)に示す2点鎖線の位置から実線の位置に移動した場合にはシートクッションS2を水平状態に復帰させることができ、移動部材12をさらに矢印B方向へ移動させて図5に示す位置に移行させた場合には、ロアレール10aが図4に示すように後方に傾斜した状態になって、シートクッションS2の後端部を沈み込ませることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る支持装置であるシートトラックにおけるチルト機構の非作動時の一部省略側面図である。
【図2】同シートトラックの正面図(a)、および同背面図(b)である。
【図3】同シートトラックにおけるチルト機構の一作動状態の一部を省略した側面図である。
【図4】同シートトラックにおけるチルト機構の他の作動状態の一部を省略した側面図である。
【図5】同チルト機構の他の作動状態における一部を省略した側面図である。
【図6】同シートトラックの一部を省略した分解斜視図である。
【図7】同シートトラックにて支持されたリクライニングシートの常態時の側面図(a)、およびシートバックの後方傾斜時でかつチルト機構の作動時の側面図(b)である。
【符号の説明】
10a…ロアレール、10b…チルト機構、10c…連結部材、11…スクリューシャフト、12…移動部材、13…リンク、14…駆動用モータ、21,22…ブラケット、24…支持ピン。

Claims (3)

  1. シートクッションに対してシートバックを略一直線の状態まで傾斜調整できるリクライニングシートを支持するリクライニングシート用支持装置であり、当該リクライニングシート用支持装置は、前端部をフロアに設けたフロントブラケットに上下方向へ回動可能に組付けられて前後方向に延び前記リクライニングシートを下方から支持する長尺の支持部材と、同支持部材の後端部をフロアに設けたリヤブラケットに組付けるチルト機構を備え、前記チルト機構を、前記リヤブラケットに回転可能に支持されて左右方向に延びるスクリューシャフトと、同スクリューシャフトに進退可能に螺合する移動部材と、同移動部材に下端部をかつ前記支持部材の後端部に上端部を回動可能に連結されたリンクと、前記スクリューシャフトを回転させる駆動手段により構成したことを特徴とするリクライニングシート用支持装置。
  2. 請求項1に記載のリクライニングシート用支持装置において、互いに並列する左右一対の支持部材およびチルト機構を備えており、これら両支持部材の後端部を左右方向に延びる連結部材により互いに連結したことを特徴とするリクライニングシート用支持装置。
  3. 請求項2に記載のリクライニングシート用支持装置において、前記各チルト機構を構成する各リンクの上端部を前記連結部材の左右の各端部または前記各支持部材の後端部に回動可能に連結したことを特徴とするリクライニングシート用支持装置。
JP16159394A 1994-07-13 1994-07-13 リクライニングシート用支持装置 Expired - Lifetime JP3572363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16159394A JP3572363B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 リクライニングシート用支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16159394A JP3572363B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 リクライニングシート用支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0824065A JPH0824065A (ja) 1996-01-30
JP3572363B2 true JP3572363B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15738095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16159394A Expired - Lifetime JP3572363B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 リクライニングシート用支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106004533B (zh) * 2016-05-27 2018-02-13 延锋安道拓座椅有限公司 一种座椅腿托系统
CN111845472B (zh) * 2020-07-29 2022-05-31 东风汽车有限公司 高度调节系统和座椅固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824065A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100904821B1 (ko) 차량용 시트
JP2627240B2 (ja) 車両用シート
US7281749B2 (en) Seat device for vehicle
JP4163724B2 (ja) 車両用シート装置
JP2007238079A (ja) 車両用シート
JP2008302921A6 (ja) 車両座席
JP4403835B2 (ja) 椅子及び車椅子
JPH10138812A (ja) 乗物用ヘッドレスト装置
JP3572363B2 (ja) リクライニングシート用支持装置
JPH03220031A (ja) 乗物のシート姿勢調整装置
JP4013911B2 (ja) 自動車の運転姿勢調整装置
JP2003040002A (ja) シートの上下調節機構
JP2005014670A (ja) シート装置
JPH05208632A (ja) 高さ調整機構を含む車両シートアセンブリ
JP4775018B2 (ja) 電動車椅子
JP3889107B2 (ja) 座席のサスペンション装置
JP4019705B2 (ja) シート装置
JP2000085424A (ja) 車両用シート
JP2010285009A (ja) シートリフタ装置
JPH0731720Y2 (ja) シート装置
JPH0621443U (ja) レッグレスト付シート構造
JP5000925B2 (ja) 車両用シート
JP2001097084A (ja) シートバック支持装置
JP2503322Y2 (ja) 車両用リヤシ―ト
CN117227604A (zh) 用于车辆座椅的小腿支撑装置以及车辆座椅

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term