JP2003037210A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003037210A
JP2003037210A JP2002141640A JP2002141640A JP2003037210A JP 2003037210 A JP2003037210 A JP 2003037210A JP 2002141640 A JP2002141640 A JP 2002141640A JP 2002141640 A JP2002141640 A JP 2002141640A JP 2003037210 A JP2003037210 A JP 2003037210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
solder
metal layer
conductive
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002141640A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyazaki
崇誌 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002141640A priority Critical patent/JP2003037210A/ja
Publication of JP2003037210A publication Critical patent/JP2003037210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/11901Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps with repetition of the same manufacturing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップと実装基板との接続部に生じる
応力を十分に減少させ、優れた実装信頼性が得られる半
導体装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体チップ11の表面に選択的にパッ
ド電極12が形成され、パッド電極上に、少なくとも2
層の導電層(バンプ14および金属ポスト15)を含む
導電性ポストが形成され、導電性ポスト上にバンプ電極
16が形成される。バンプ電極16が実装基板(図示せ
ず)に接続されて、パッド電極12と実装基板とが電気
的に接続される。導電性ポストは、基体(仮基板)上に
選択的に金属ポスト15を形成し、金属ポストとパッド
電極上に予め形成されたバンプ14とを接合させ、その
後、仮基板を金属ポスト15から剥離することにより形
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、さらに言えば、実装基板などの実
装対象物に半田バンプなどの接続部材を介して電気的・
機械的に接続されるフリップチップ型半導体装置および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、実装用接続端子(すなわち、接
続部材)に半田バンプを使用したフリップチップ型半導
体装置は、半導体チップの周辺だけでなく任意の位置に
バンプを配置できるので、半田バンプをエリア・アレイ
状に配置することで容易に多数の外部接続端子を設ける
ことができる。そのため、近年の高集積化・高密度化さ
れた半導体集積回路に広く用いられている。
【0003】図14は、従来のフリップチップ型半導体
装置100の一例を示す。
【0004】半導体装置100は、表面にエリア・アレ
イ状に配置された複数のパッド電極(図示せず)を有す
る半導体チップ101と、それらのパッド電極上にそれ
ぞれ形成された複数の半田バンプ102とを備えてい
る。
【0005】図15は、半導体装置100が多層配線構
造を持つ実装基板103に実装された状態を示す。
【0006】実装基板103は、半導体装置100の半
田バンプ102のそれぞれに対応するように配置された
複数のパッド電極(図示せず)を有している。実装基板
103のパッド電極には、半導体装置100の対応する
半田バンプ102がそれぞれ接合されている。
【0007】半導体装置100の実装基板103への実
装は、通常、フラックス(Flux)を使用した赤外線(In
frared Radiation、IR)リフロー工程で半田バンプ1
02を溶融・凝固させ、半田バンプ102を実装基板1
03のパッド電極に電気的・機械的に接続することによ
りなされる。
【0008】半導体装置100は、実装基板103に実
装された後の実際の動作状態において、半導体装置10
0自身、あるいはその他のデバイスによって発生した熱
に曝されることになる。このとき、実装基板103と半
導体チップ101との間の線膨張係数(熱膨張係数)の
違いにより、半田バンプ102の接続部に応力が生じ
る。この応力によって、半田バンプ102と半導体チッ
プ101のパッド電極との間等にクラックが発生し、半
導体チップ101と実装基板との電気的接続が劣化して
しまうという問題が生じる可能性がある。このように、
従来の半導体装置には、実装信頼性(特に、温度サイク
ル特性)が低いという問題がある。そこで、このような
問題が生じないように、従来から種々の対策が提案され
ている。
【0009】例えば、線膨張係数がシリコンに比較的近
いAlN(窒化アルミニウム)、ムライト、ガラスセラ
ミックスなどのセラミック系の材料を実装基板103の
基材として用いる方法がある。この方法によれば、実装
基板103と半導体チップ101との線膨張係数の差が
小さくなり、実装信頼性を向上させることができる。
【0010】他方、線膨張係数の大きい実装基板を使用
しながら実装信頼性を向上できる技術として、半導体チ
ップ101と実装基板103との間にアンダーフィル樹
脂を介在させるという方法があり、近年盛んに研究が行
われている。この方法によれば、半田バンプ102の接
続部に作用するせん断応力がアンダーフィル樹脂によっ
て分散されるため、実装信頼性が向上する。しかも、実
装基板103の基材として比較的安価な有機系材料を使
用できるので、実装基板103のコストを低減できると
いう利点もある。
【0011】ところで、半導体チップ101には大規模
集積回路(LSI)が形成されているため、半導体チッ
プ101は一般に高価である。そのため、実装基板10
3に半導体装置100を実装した後の検査・選別工程に
おいて半導体チップ101以外の部分が原因で不良とな
った場合には、良品の半導体装置100を実装基板10
3から取り外して再利用することが望ましい。このよう
に、一度実装された半導体装置100を実装基板103
から取り外すことを「リペア」と呼んでいる。
【0012】図16は、図14の半導体装置100をリ
ペアする場合を例にした一般的なリペア方法を示す。
【0013】まず、ヒータ112を内蔵したリペア用加
熱吸着ツール111を半導体チップ101の裏面に接触
させた後、加熱吸着ツール111の吸引孔113の内部
を矢印の方向に吸引して半導体チップ101を加熱吸着
ツール111に吸着する。
【0014】次に、半導体チップ101を吸着したま
ま、ヒータ112で半導体装置100を加熱する。この
加熱によって半田バンプ102が徐々に溶融する。
【0015】さらに、加熱・吸着の状態を保持しなが
ら、加熱・吸着ツール111を矢印Aの方向に引き上げ
ることで、半田バンプ102が実装基板103の電極か
ら分離し、半導体装置100が実装基板103から取り
外される。
【0016】なお、リペア方法としては、半導体チップ
101側だけでなく、実装基板103側にも熱を加える
方法もある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】図13の従来のフリッ
プチップ型半導体装置100では、上述したように、装
置に熱が加わった場合に半田バンプ102の接続部に生
じる応力が大きく、実装信頼性が劣るという問題があ
る。そのため、実装信頼性を高めるためには、実装基板
103にセラミック系の材料を使用したり、半導体チッ
プ101と実装基板103との間にアンダーフィル樹脂
を介在させる必要がある。
【0018】しかしながら、実装基板103にセラッミ
ック系材料を使用した場合には、セラミック系材料が高
価であるため、実装基板103のコストが増加するとい
う欠点がある。したがって、適用可能な範囲は、主にス
ーパーコンピューターや大型コンピューターといったハ
イエンドな装置に限定されてしまう。
【0019】また、半導体チップ101と実装基板10
3との間にアンダーフィル樹脂を介在させた場合、実装
後に半導体チップ101と実装基板103とが剥離しや
すいという欠点がある。すなわち、アンダーフィル樹脂
の内部にボイドが存在したり、半導体チップ101およ
び実装基板103とアンダーフィル樹脂との界面の接着
力が弱い場合には、実装後に吸湿リフローが行われると
アンダーフィル樹脂の界面剥離現象が誘発されるのであ
る。このような剥離が生じると不良率が増加するので、
実装基板103に安価な有機系材料を使用してもコスト
を十分に低減できないことになる。
【0020】したがって、従来のフリップチップ型半導
体装置100では、コストを低減しながら実装信頼性を
高めることが困難であるという問題がある。
【0021】さらに、従来のフリップチップ型半導体装
置100では、リペア時の加熱およびそれに伴って発生
する応力により、半導体チップ101の活性領域がダメ
ージを受ける。活性領域を保護するためにパッシベーシ
ョン膜が半導体チップ101の表面に形成されている場
合には、そのパッシベーション膜がダメージを受ける。
したがって、半導体チップ101が不良になってしまう
ことがある。
【0022】半導体チップ101と実装基板103との
間にアンダーフィル樹脂を介在させた場合には、リペア
そのものがほぼ不可能である。そのため、半導体装置1
03だけでなく、実装基板103や実装基板103に実
装された周辺のデバイスも含めて不良になってしまう。
【0023】したがって、従来の半導体装置では、リペ
アによってコストの低減を図ることが困難であるという
問題がある。
【0024】また、フリップチップ型半導体装置の他の
従来技術として、特開2000−124168号公報に
示されるようなものがある。この従来技術では、半導体
チップの電極上に、銅メッキによりヴィアポストが形成
され、ヴィアポスト上からエポキシ樹脂を圧接した後、
ヴィアポストの上面を露出させ、ヴィアポストの露出し
た上面に半田バンプが形成される。この従来技術では、
半導体チップおよび実装基板それぞれに加わる応力が、
半導体チップの電極上に形成されたヴィアポストにより
ある程度緩和されると考えられる。
【0025】しかしながら、ヴィアポストの密度が高く
なりヴィアポストを細くする必要が生じてその上に形成
される半田バンプが小さくなった場合や、実装基板の材
料が変更された場合等、より一層、応力を低減する必要
が生じた場合に、この従来技術では、対処が困難とな
り、実装信頼性が劣化するという問題が生じる。すなわ
ち、応力を緩和するために、ヴィアポストをより高くし
ようとしても、この従来技術では、電極パッド上に直接
ヴィアポストを銅メッキで形成する方法を用いているた
め、ヴィアポストの高さには制限がある。この公報には
示されていないが、メッキによりヴィアポストを形成す
るには、まず、形成されるヴィアポストの大きさのホー
ルを有するマスクを形成し、そのホールを埋め込むよう
にメッキを行なうことになる。このマスクは、通常レジ
ストを用いて形成されるが、良好な形状のホールを形成
するためには、露光技術上の制限により、レジストの厚
さはあまり厚くできない。したがって、ヴィアポストの
高さは、レジスト膜厚に制限されるため、あまり高くで
きない。よって、実装信頼性が低くなってしまうことと
なる。
【0026】そこで、本発明の目的は、実装時に接続部
に生じる応力を減少させることのできるフリップチップ
型半導体装置およびその製造方法を提供することにあ
る。
【0027】本発明の他の目的は、コストを低減させな
がら優れた実装信頼性が得られるフリップチップ型半導
体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
表面に選択的に形成されたパッド電極を有する半導体チ
ップと、上記パッド電極上に設けられた導電性ポスト
と、上記導電性ポストの端面上に形成されたバンプ電極
とを備え、上記導電性ポストは、少なくとも第1および
第2の導電層を含み、上記第1の導電層は、上記第2の
導電層とは異なる材質であることを特徴としている。
【0029】かかる構成によれば、半導体チップが実装
基板に実装されたとき、導電性ポストの存在により実装
基板と半導体チップとの距離が大きくなる。また、導電
性ポストは、材質の異なる少なくとも2層の導電層を含
んで形成されているため、半導体チップと実装基板の熱
膨張の度合いに合わせて、各導電層の材質を適宜変更す
ることができる。従って、導電性ポストと、半導体チッ
プおよび実装基板とのそれぞれの接続部に生じる応力を
十分に低減することができ、よって、実装信頼性とリペ
ア容易性を向上させることができる。
【0030】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
基体上に選択的に導電性ポストを形成する第1工程、表
面にパッド電極を有する半導体チップを、上記パッド電
極が上記導電性ポストに対面するように上記基体上に載
置し、上記パッド電極と上記導電性ポストとを電気的に
接続する第2工程、上記導電性ポストから上記基体を剥
離して上記導電性ポストの端面を露出させる第3工程、
上記導電性ポストの露出した端面上にバンプ電極を形成
する第4工程を備えることを特徴としている。
【0031】かかる方法によれば、実装信頼性とリペア
容易性を向上させることが可能な導電性ポストを有する
半導体装置を容易に製造することができる。
【0032】また、本発明の半導体装置の製造方法で
は、上記第3工程と第4工程との間に、上記第1〜第3
の工程をさらに繰り返して行なってもよい。このような
方法により、導電性ポストを容易に高く形成することが
可能となる。
【0033】また、上記本発明の半導体装置および半導
体装置の製造方法では、上記導電性ポストは、基体金属
層と該基体金属層との接合性を有する接合金属層とを含
むのが好ましい。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の上記および他の目的、特
徴および利点を明確にすべく、添付した図面を参照しな
がら、本発明の実施の形態を以下に詳述する。
【0035】(第1実施形態)図1に示されるように、
本発明第1実施形態のフリップチップ型半導体装置1
は、表面に複数のパッド電極12を有する半導体チップ
11と、半導体チップ11を実装基板(図示せず)に機
械的・電気的に接続するための接続部材として機能する
接続端子18と、半導体チップ11の表面上を覆う絶縁
性樹脂層17とを備えている。
【0036】半導体チップ11のパッド電極12は、半
導体チップ11の表面においてエリア・アレイ状に配置
されている。半導体チップ11の表面は、パッシベーシ
ョン膜13で覆われている。このパッシベーション膜1
3は、半導体チップ11の表面の活性領域(図示せず)
を保護するためのものであり、有機系材料あるいはSi
O(酸化シリコン)系の無機材料で形成されている。パ
ッド電極12は、パッシベーション膜13から露出して
いる。
【0037】接続端子18は、パッド電極12の上に形
成された導電性の半田バンプ14と、一方の端面(上
面)が半田バンプ14に接合された金属ポスト15と、
金属ポスト15の他方の端面(下面)上に形成された半
田電極16とで構成されている。
【0038】半田バンプ14は、Pb−Sn合金製の半
田からなり、ボール形状または半球状を有している。半
田バンプ14は、パッド電極12に機械的・電気的に接
続されている。なお、半田バンプ14の材料としては、
Sn−Ag系合金なども使用可能である。
【0039】金属ポスト15は、矩形の断面形状を有
し、略円形の平面(横断面)形状を有している。金属ポ
スト15を形成する材料としては、半田に対して優れた
濡れ性を持つCuやNiなどの金属が使用される。
【0040】半田電極16は、Pb−Sn合金製の半田
からなり、ボール形状を有している。半田電極16は、
金属ポスト15を介して半田バンプ14に電気的に接続
されている。
【0041】絶縁樹脂層17は、半田バンプ14の露出
面を覆うと共に、金属ポスト15の外周面を覆ってい
る。金属ポスト15の下面は、絶縁性樹脂層17から露
出している。
【0042】絶縁性樹脂層17は、エポキシ系樹脂、シ
リコン系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹
脂、シアネートエステル系樹脂、フェノール系樹脂、ナ
フタレン系樹脂およびフルオレン系樹脂のいずれかを主
成分として含んでいる。そのため、この絶縁性樹脂層1
7は、半導体チップ11やパッシベーション膜13に加
わる熱や応力を分散させる機能を有している。
【0043】次に、図2および図3を用いて、図1の半
導体装置1の製造方法について説明する。
【0044】最初に、表面に複数のパッド電極12を有
すると共に、それらのパッド電極12上に高融点の半田
バンプ14が形成され、且つ表面がパッシベーション膜
13で覆われた半導体チップ11を予め準備する。
【0045】次に、所定の形状に加工したポリイミドシ
ートからなる基体(仮基板)21を用意し、その表面を
ブラスト処理などにより適度に粗化させた後、基体21
の粗化された表面に微小なPd(パラジウム)粒子を散
布する。続いて、基体21の表面にレジスト層を形成
し、形成されたレジスト層を所定の形状にパターン化し
てマスク(図示せず)を形成する。その後、メッキ処理
により、基体21上にCu、Niなどの半田濡れ性に優
れた金属からなる基体金属層22を形成する。このメッ
キ処理において、予め散布されたPdがメッキの種とな
る。続いて、基体金属層22の上にPb−Sn合金製の
高融点半田層23を形成する。さらに、レジスト膜を除
去して基体金属層22と半田層23とをパターン化す
る。こうして、図2(a)に示すように、基体金属層2
2と半田層23とで構成され、且つ半導体チップ11の
複数のパッド電極12のそれぞれに対応して配置された
複数の金属ポスト形成体25を基体21上に形成する。
【0046】なお、基体21の材料としては、基体21
を基体金属層22から機械的に剥離することが容易な材
料であれば、ポリイミド以外の有機系材料や金属系材料
なども使用可能である。
【0047】次に、上記の半導体チップ11の表面を基
体21の表面に対向させて、パッド電極12(すなわ
ち、半田バンプ14)が金属ポスト形成体25に対応す
るように位置合わせを行なった後、図2(b)に示すよ
うに、半導体チップ11を基体21の上に載置する。
【0048】その後、図2(c)に示すように、加熱・
圧着処理またはリフロー処理により半田層23を溶融・
凝固させて、基体金属層22を半田バンプ14に接合す
る。この時、金属ポスト形成体25の半田層23が半田
バンプ14に融合される。その結果、残存する基体金属
層22により金属ポスト15が形成される。
【0049】なお、基体金属層22は半田に対して優れ
た濡れ性を持つため、半田層23を溶融・凝固させるこ
とにより、基体金属層22を半田バンプ14に容易に接
合できる。
【0050】このように、平面積が金属ポスト15より
も大きい半田バンプ14と、金属ポストとが積層され
て、パッド電極12とバンプ電極18とを電気的に接続
する導電ポストが形成される。
【0051】続いて、図3(a)に示すように、パッシ
ベーション膜13と基体21との間に絶縁性樹脂層17
を形成する。絶縁性樹脂層17は、半導体チップ11の
辺に沿って樹脂を供給し、半導体チップ11と基体21
との間に樹脂を表面張力により浸透させて形成する。半
田バンプ14の露出面と金属ポスト15の外周面は、形
成された絶縁性樹脂層17で覆われる。
【0052】次に、図3(b)に示すように、基体21
を機械的に剥離・除去し、金属ポスト15の下面を露出
させる。
【0053】最後に、金属ポスト15の露出した下面に
半田電極16を形成する。半田電極16は、半田バンプ
14および半田層23よりも低融点の半田で形成され
る。なお、半田電極16を形成する前に、金属ポスト1
5の下面に無電解メッキ処理を使用してAuやNi−A
u合金などの金属薄膜を形成しても良い。その場合、金
属ポスト15に対する半田電極16の接着力が高まり、
半田電極16の取り付け性が向上する。
【0054】こうして、図1の半導体装置1が製造され
る。
【0055】以上述べたように、本発明の第1実施形態
のフリップチップ型半導体装置1では、半田バンプ14
と金属ポスト15と半田電極16とにより、半導体チッ
プ11を実装基板に機械的・電気的に接続するための接
続端子18が構成される。そのため、接続端子18の高
さ、すなわち実装基板に対する半導体チップ11のスタ
ンドオフ高さ(実装基板21と半導体チップ11との距
離)が大きくなる。したがって、半導体チップ11およ
び実装基板と接続端子18との接続部にそれぞれ作用す
る応力が減少して、実装信頼性が向上する。しかも、実
装基板にセラミック系の材料を使用したり、半導体チッ
プ11と実装基板との間にアンダーフィル樹脂を介在さ
せる必要がないので、コストを低減することができる。
【0056】また、半導体チップ11のスタンドオフ高
さが大きいことにより、半導体装置1をリペアする際に
半導体チップ11やパッシベーション膜13が受けるダ
メージが緩和される。従って、リペア時に半導体チップ
11が不良になり難く、取り外した半導体チップ11を
再利用できる割合が高まるので、コストを一層低減する
ことができる。
【0057】また、半田バンプ14と金属ポスト15と
の2層の導電体によって、半導体チップ11のパッド電
極12と半田電極16とが電気的に接続されている。こ
のため、半導体チップ11側、実装基板側それぞれの熱
膨張の大きさにあわせて、半田バンプ14と金属ポスト
15の材質を適宜変更することにより、より一層、応力
緩和性を向上させることが可能である。また、材質だけ
でなく、半田バンプ14と金属ポスト15それぞれの直
径を適宜変更して、熱膨張の大きさを調整することも可
能である。
【0058】さらに、半導体チップ11の表面上を絶縁
性樹脂層17が覆っている。この絶縁性樹脂層17は、
半導体チップ11やパッシベーション膜13に加わる熱
や応力を分散させる機能を有している。そのため、実装
信頼性およびリペアの容易性をより一層高めることがで
きる。
【0059】なお、上記したように、半田電極16は、
半田バンプ14よりも融点が低い半田を用いている。こ
のため、リペアの際、半導体チップ11側あるいは、半
導体チップ11側と実装基板側から熱を加えたとき、半
田電極16が最初に溶融することとなるため、半田バン
プ14を溶融させずにリペアすることが可能である。
【0060】また、本発明の第1実施形態の製造方法で
は、半導体装置1を容易に製造することができる。しか
も、基体金属層22から機械的に剥離することが容易な
材料で基体21を形成しているので、作業性が向上し、
工程時間が短縮できる。したがって、製造コストを低減
することが可能となる。
【0061】(第2実施形態)図4は、本発明の第2実
施形態のフリップチップ型半導体装置1Aを示す概略断
面図である。
【0062】図4に示されるように、本発明の第2実施
形態のフリップチップ型半導体装置1Aは、金属ポスト
35が半田層23aを介して積層された2つの基体金属
層22、22aを含んでいる点を除き、第1実施形態の
フリップチップ型半導体装置1と同じである。よって、
図4において、第1実施形態の半導体装置1と同じ構成
要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0063】半導体装置1Aでは、基体金属層22と2
2aが、それらの間に介在する半田層23aにより接合
されている。そして、基体金属層22と半田層23aと
基体金属層22aとにより、金属ポスト35が形成され
る。
【0064】基体金属層22aを形成する材料として
は、基体金属層22と同様に、半田に対して優れた濡れ
性を持つCuやNiなどの金属が使用される。半田層2
3aを形成する材料としては、半田層23と同様に、P
b−Sn合金が使用される。
【0065】半田バンプ14と半田層23aは、高融点
の半田で形成され、半田電極16は、半田バンプ14お
よび半田層23aよりも融点の低い半田で形成される。
【0066】次に、図4の半導体装置1Aの製造方法に
ついて説明する。
【0067】まず、第1実施形態の半導体装置1と同様
に図2の各工程により、図5(a)の状態を得る。
【0068】次に、図5(b)に示すように、基材21
を機械的に剥離・除去し、基体金属層22の下面を露出
させる。
【0069】その後、図5(c)に示すように、図2
(a)の工程と同様にして、基体金属層22aとその上
に形成された半田層23aとで構成され、且つ半導体チ
ップ11の複数のパッド電極12のそれぞれに対応して
配置された複数の金属ポスト形成体25aを基体21a
上に形成する。
【0070】次に、半導体チップ11の表面を基体21
aの表面に対向させて、パッド電極12(すなわち、基
体金属層22)が金属ポスト形成体25aに対応するよ
うに位置合わせを行なった後、図6(a)に示すよう
に、半導体チップ11を基体21aの上に載置する。続
いて、加熱・圧着処理またはリフロー処理により半田層
23aを溶融・凝固させて、基体金属層22aを基体金
属層22の下面に接合する。こうして、基体金属層22
と半田層23aと基体金属層22aとの積層体からなる
金属ポスト35を形成する。
【0071】なお、基体金属層22、22aは半田に対
して優れた濡れ性を持つため、半田層23aを溶融・凝
固させることにより、基体金属層22aを基体金属層2
2に容易に接合できる。すなわち、基体金属層22と基
体金属層22aとを容易に積層することができる。
【0072】その後、図6(b)に示すように、パッシ
ベーション膜13と基体21aとの間に絶縁性樹脂層1
7を形成する。半田バンプ14の露出面と金属ポスト3
5の外周面は、形成された絶縁性樹脂層17で覆われ
る。
【0073】次に、図6(c)に示すように、基体21
aを機械的に剥離・除去し、金属ポスト35の下面を露
出させる。
【0074】最後に、金属ポスト35の露出した下面に
半田電極16を形成する。
【0075】こうして、図4の半導体装置1Aが製造さ
れる。
【0076】以上述べたように、本発明の第2実施形態
のフリップチップ型半導体装置1Aでは、金属ポスト3
5が半田層23aを介して積層された基体金属層22、
22aを含んでいるため、接続端子18の高さ、すなわ
ち実装基板に対する半導体チップ11のスタンドオフ高
さが一層大きくなる。したがって、第1実施形態の半導
体装置1に比べて実装信頼性およびリペア容易性がさら
に向上する。
【0077】また、本発明の第2実施形態の製造方法で
は、半導体装置1Aを容易に製造できる。しかも、基体
金属層22、22aから機械的に剥離することが容易な
材料で基体21、21aを形成しているので、作業性が
向上し、工程時間が短縮できる。したがって、製造コス
トをさほど増加させることなく、半導体チップ11のス
タンドオフ高さを高くすることが可能となる。
【0078】(第3実施形態)図7は、本発明の第3実
施形態のフリップチップ型半導体装置1Bを示す概略断
面図である。
【0079】図7に示すように、本発明の第3実施形態
のフリップチップ型半導体装置1Bは、絶縁性樹脂層1
7が形成されていない点を除き、本発明の第2実施形態
のフリップチップ型半導体装置1Aと同じである。よっ
て、図7において、第2実施形態の半導体装置1Aと同
じ構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略す
る。
【0080】半導体チップ11の実装基板に対するスタ
ンドオフ高さが、所望の実装信頼性およびリペア容易性
を得るために十分な高さであれば、すなわち、応力に対
する十分な耐性が得られれば、この実施形態のように、
絶縁性樹脂層17を形成しなくてもよい。
【0081】したがって、この実施形態のフリップチッ
プ型半導体装置1Bでは、第2実施形態のフリップチッ
プ型半導体装置1Aに比べ、絶縁性樹脂層17を形成す
る工程(すなわち、図6(c)の工程)を省略できるの
で、製造コストを低減できるという利点がある。
【0082】なお、半田電極16は、半田バンプ14お
よび半田層23aよりも融点の低い半田で形成されてい
る。そのため、リペアの際は、半田電極16が溶融し、
半田バンプ14および半田層23aが溶融しない温度の
熱を加えることにより、半田電極16の部分において、
実装基板と分離することが可能である。
【0083】(第4実施形態)図8は、本発明の第4実
施形態のフリップチップ型半導体装置1Cを示す概略断
面図である。
【0084】図8に示されるように、本発明の第4実施
形態のフリップチップ型半導体装置1Cは、金属ポスト
45が2つの半田層23a、23bを介して積層された
3つの基体金属層22、22a、22bを含んでいる点
を除き、本発明の第1実施形態のフリップチップ型半導
体装置1と同じである。よって、図8において、第1実
施形態の半導体装置1と同じ構成要素には同一の符号を
付して、その説明を省略する。
【0085】半導体装置1Cでは、基体金属層22と2
2aが、それらの間に介在する半田層23aによって接
合されている。また、基体金属層22aと22bが、そ
れらの間に介在する半田層23bによって接合されてい
る。そして、基体金属層22、22a、22bと半田層
23a、23bとにより、金属ポスト45が形成され
る。
【0086】基体金属層22bを形成する材料として
は、基体金属層22、22aと同様に、半田に対して優
れた濡れ性を持つCuやNiなどの金属が使用される。
半田層23bを形成する材料としては、半田層23、2
3aと同様に、Pb−Sn合金が使用される。
【0087】半田電極16は、半田バンプ14および半
田層23a、23bよりも融点の低い半田で形成され
る。
【0088】また、絶縁性樹脂層17は、半田バンプ1
4の露出面を覆うと共に、金属ポスト45の外周面の一
部(すなわち、基体金属層22の外周面のみ)を覆って
いる。
【0089】半導体装置1Cの製造方法は、上記の第1
および第2の実施形態の製造方法から容易に理解され
る。すなわち、図2および図3の各工程を実行した後、
図5(c)および図6(a)に相当する各工程を2回繰
り返し実行し、さらに半田電極16を形成する工程を実
行することにより、半導体装置1Cが製造される。
【0090】この実施形態のフリップチップ型半導体装
置では、第1、第2および第3の実施形態のフリップチ
ップ型半導体装置1、1A、1Bに比べ、実装基板に対
する半導体チップ11のスタンドオフ高さがさらに大き
くなり、実装信頼性およびリペア容易性がより高まる。
【0091】また、第2実施形態のフリップチップ型半
導体装置1Aに比べ、絶縁性樹脂層17の厚さが小さい
ため、その分だけ絶縁性樹脂層17の材料コストを低減
できる。
【0092】(第5実施形態)図9は、本発明の第5実
施形態のフリップチップ型半導体装置1Dを示す概略断
面図である。
【0093】図9に示すように、本発明の第5実施形態
のフリップチップ型半導体装置1Dは、絶縁性樹脂層1
7が基体金属層22、22aおよび半田層23aの外周
面を覆っている点を除き、本発明の第4実施形態のフリ
ップチップ型半導体装置1Cと同じである。よって、図
9において、第4実施形態の半導体装置1Cと同じ構成
要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0094】半導体装置1Dの製造方法は、上記の第2
実施形態の製造方法から容易に理解される。すなわち、
図5および図6の各工程を実行した後、図5(c)およ
び図6(a)に相当する各工程を再度実行し、さらに半
田電極16を形成する工程を実行することにより、半導
体装置1Dが製造される。
【0095】この実施形態のフリップチップ型半導体装
置1Dでは、第4実施形態のフリップチップ型半導体装
置1Cと同様に、金属ポスト45が半田層23a、23
bを介して積層された基体金属層22、22a、22b
を含んでいるため、金属ポスト45の高さが一層大きく
なる。このように、高さの大きい金属ポスト45の外周
面の全体を絶縁性樹脂層17で覆った場合、絶縁性樹脂
層17に使用する材料によっては、半導体チップ11に
反りを生じさせる可能性がある。
【0096】他方、絶縁性樹脂層17の厚さが大きい
程、実装信頼性およびリペア容易性、すなわち、熱によ
って生じる応力を緩和する効果が高まる。
【0097】そこで、この実施形態のフリップチップ型
半導体装置1Dでは、絶縁性樹脂層17が基体金属層2
2、22aおよび半田層23aの外周面のみを覆うよう
にすることで、半導体チップ11の反りの発生を抑制し
ながら、応力を緩和する効果を高めている。
【0098】なお、半導体チップ11の反りが充分に抑
制できない場合には、第4実施形態のフリップチップ型
半導体装置1Cのように、基体金属層22の外周面のみ
を覆うようにすればよい。このように、絶縁性樹脂層1
7の厚さを適宜に設定することにより、半導体チップ1
1の反りを抑制する効果と応力を緩和する効果とを適正
化することができる。
【0099】(第6実施形態)図10は、本発明の第6
実施形態のフリップチップ型半導体装置1Eを示す概略
断面図である。
【0100】図10に示すように、本発明の第6実施形
態のフリップチップ型半導体装置1Eは、第1実施形態
のフリップチップ型半導体装置1の半田バンプ14をA
u(金)バンプ54に置換したものに相当する。よっ
て、図10において、第1実施形態の半導体装置1と同
じ構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略す
る。
【0101】半導体装置1Eは、第1実施形態の半導体
装置1と同様に、図2および図3の製造方法で製造され
る。そして、図2(b)および(c)の工程において、
基体金属層22をバンプ54に接合する際に、金属ポス
ト形成体25の半田層23がAuバンプ54に融合され
ずに残存する。その結果、基体金属層22と半田層23
とにより金属ポスト55が形成される。
【0102】Auは、半田よりも変形しやすい材質であ
るため、この実施形態の半導体装置1Eは、第1実施形
態の半導体装置1よりも、応力緩和性が向上し、より実
装信頼性およびリペア容易性が向上する。
【0103】(第7実施形態)図11は、本発明の第7
実施形態のフリップチップ型半導体装置1Fを示す概略
断面図である。
【0104】図11に示すように、本発明の第7実施形
態のフリップチップ型半導体装置1Fは、第6実施形態
のフリップチップ型半導体装置1EのAuバンプ54を
省略したものに相当する。よって、図11において、第
6実施形態の半導体装置1Eと同じ構成要素には同一の
符号を付して、その説明を省略する。
【0105】半導体装置1Fでは、基体金属層22が半
田層23を介してパッド電極23に接合される。そし
て、基体金属層22と半田層23とにより、金属ポスト
55が形成される。
【0106】図12は、半導体装置1Fの製造方法の各
工程を示す概略断面図である。
【0107】最初に、図12(a)に示すように、表面
に複数のパッド電極12を有すると共に、表面がパッシ
ベーション膜13で覆われた半導体チップ11を予め準
備する。
【0108】次に、図12(b)に示すように、第1実
施形態の図2(b)の工程と同様にして、基体金属層2
2とその上に形成された半田層23とで構成され、且つ
半導体チップ11の複数のパッド電極12のそれぞれに
対応して配置された複数の金属ポスト形成体25を基体
21上に形成する。
【0109】その後、半導体チップ11の表面を基体2
1の表面に対向させて、パッド電極12が金属ポスト形
成体25に対応するように位置合わせを行なった後、半
導体チップ11を基体21の上に載置する。
【0110】続いて、加熱・圧着処理またはリフロー処
理により半田層23を溶融・凝固させ、基体金属層22
を半田層23を介してパッド電極12に接合する。
【0111】なお、基体金属層22は半田に対して優れ
た濡れ性を持つため、半田層23を溶融・凝固させるこ
とにより、基体金属層22をパッド電極12に容易に接
合できる。
【0112】次に、図12(c)に示すように、パッシ
ベーション膜13と基体21との間に絶縁性樹脂層17
を形成する。金属ポスト15の露出した外周面(すなわ
ち、基体金属層22の外周面の全体と半田層23の外周
面の一部)は、形成された絶縁性樹脂層17で覆われ
る。
【0113】その後、図12(d)に示すように、基体
21を機械的に剥離・除去し、金属ポスト55の下面を
露出させる。
【0114】最後に、金属ポスト55の露出した下面に
半田電極16を形成する。
【0115】こうして、図11の半導体装置1Fが製造
される。
【0116】以上述べたように、本発明の第7実施形態
のフリップチップ型半導体装置1Fでは、金属ポスト5
5と半田電極16とにより、半導体チップ11を実装基
板に機械的・電気的に接続するための接続端子18が構
成される。そのため、接続端子18の高さ、すなわち実
装基板に対する半導体チップ11のスタンドオフ高さが
大きくなる。したがって、第1〜第6実施形態と同様、
半導体チップ11および実装基板と接続端子18との接
続部にそれぞれ作用する応力が減少して、実装信頼性お
よびリペア容易性が向上する。
【0117】第7実施形態では、半田バンプ14やAu
バンプ54を形成しない分、第1〜第6の実施形態より
も応力緩和性が若干劣るが、バンプ形成工程を省略する
ことにより、コストを低減できる。
【0118】また、複数の接続端子18間のピッチを狭
くする場合には、バンプの小型化、鉛フリー化、さらに
は低α線化が必要となり、バンプ1個当りのコストが増
加する。したがって、接続端子18の狭ピッチ化に伴っ
て、コストを低減する効果が一層大きくなる。
【0119】なお、第7実施形態の半導体装置1Fにお
いて、半田バンプ14やAuバンプ54を形成しないこ
とによって、応力緩和性が不充分となる場合には、第
2、第3、第4および第5の実施形態のように、半田層
を介して積層された複数の基体金属層を含むような金属
ポストを形成することにより、半導体チップのスタンド
オフ高さを高くすればよい。
【0120】(第8実施形態)図13に示すように、本
発明の第8実施形態のフリップチップ型半導体装置1G
は、第4実施形態のフリップチップ型半導体装置1Cの
半田層23aおよび基体金属層22aの径を、基体金属
層22、半田層23bおよび基体金属層22bよりも小
さく形成したものに相当する。よって、図13におい
て、第4実施形態の半導体装置1Cと同じ構成要素には
同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0121】応力緩和性をさらに向上させる方法とし
て、金属ポストを細くすることが考えられる。しかしな
がら、金属ポスト45全体を細くした場合、金属ポスト
の端面上に形成される半田電極16も小さくなってしま
い、結局、応力に対する耐性が低くなってしまうことと
なる。したがって、第8実施形態では、金属ポスト45
の一部のみを細くし、半田電極16と接する基体金属層
22bは細くしない構成としている。
【0122】このような構成をとることにより、半導体
装置1Gでは、第4実施形態の半導体装置1Cよりも、
さらに応力緩和性を向上させることができる。
【0123】第8実施形態の半導体装置1Gの製造方法
は、第4実施形態の半導体装置1Cと基本的に同様であ
り、図5(a)および図6(a)に相当する各工程を2
回繰り返し実行する際の、1回目の図6(a)の工程に
おいて、基体21a上に形成する基体金属層22aと半
田層23aの直径を基体金属層22の直径よりも小さく
形成しておけばよい。
【0124】なお、図13では、絶縁性樹脂層17が、
半田バンプ14の露出面と基体金属層22の外周面のみ
を覆ったものを示しているが、絶縁性樹脂層17は、形
成してもしなくてもよく、厚さも適宜変更可能である。
【0125】(変形例)以上、本発明の好ましい実施形
態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、適宜の変更が可能である。
【0126】例えば、金属ポストが半田層を介して積層
された4以上の基体金属層を含むようにすることもでき
る。さらには、基体金属層自体を同一金属または異種金
属からなる複数の金属層の積層体としてもよい。
【0127】また、基体金属層および半田層の厚さは適
宜に設定可能であり、基体金属層に使用される材料はC
uやNiに限定されない。さらには、半田層に代えて、
Auなどの接合性を持つ金属からなる層を用いることも
可能である。
【0128】以上説明したように、本発明のフリップチ
ップ型半導体装置およびその製造方法によれば、半導体
チップと実装基板との接続部に生じる応力が減少し、コ
ストを低減させながら優れた実装信頼性を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のフリップチップ型半導
体装置を示す概略断面図である。
【図2】図1のフリップチップ型半導体装置の製造方法
の各工程を示す概略断面図である。
【図3】図1のフリップチップ型半導体装置の製造方法
の各工程を示す概略断面図で、図2の続きである。
【図4】本発明の第2実施形態のフリップチップ型半導
体装置を示す概略断面図である。
【図5】図4のフリップチップ型半導体装置の製造方法
の各工程を示す概略断面図である。
【図6】図4のフリップチップ型半導体装置の製造方法
の各工程を示す概略断面図で、図5の続きである。
【図7】本発明の第3実施形態のフリップチップ型半導
体装置を示す概略断面図である。
【図8】本発明の第4実施形態のフリップチップ型半導
体装置を示す概略断面図である。
【図9】本発明の第5実施形態のフリップチップ型半導
体装置を示す概略断面図である。
【図10】本発明の第6実施形態のフリップチップ型半
導体装置を示す概略断面図である。
【図11】本発明の第7実施形態のフリップチップ型半
導体装置を示す概略断面図である。
【図12】図11のフリップチップ型半導体装置の製造
方法の各工程を示す概略断面図である。
【図13】本発明の第8実施形態のフリップチップ型半
導体装置を示す概略断面図である。
【図14】従来のフリップチップ型半導体装置を示す概
略断面図である。
【図15】図14のフリップチップ型半導体装置が実装
基板に実装された状態を示す概略断面図である。
【図16】一般的なリペア方法を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】 1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G フリ
ップチップ型半導体装置 11 半導体チップ 12 パッド電極 13 パッシベーション膜 14 半田バンプ 15 金属ポスト 16 半田電極 17 絶縁性樹脂層 18 接続端子 21、21a 基体 22、22a、22b 基体金属層 23、23a、23b 半田層 25、25a、25b 金属ポスト形成体 35、45 金属ポスト 54 Auバンプ 55 金属ポスト

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に選択的に形成されたパッド電極を
    有する半導体チップと、 前記パッド電極上に設けられた導電性ポストと、 前記導電性ポストの端面上に形成されたバンプ電極とを
    備え、 前記導電性ポストは、少なくとも第1および第2の導電
    層を含み、前記第1の導電層は、前記第2の導電層とは
    異なる材質であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性ポストは、前記パッド電極上
    に設けられた導電性バンプを含むことを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性ポストは、前記導電性バンプ
    上に、基体金属層および前記基体金属層との接合性を有
    する接合金属層を含むことを特徴とする請求項2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性ポストは、基体金属層および
    前記基体金属層との接合性を有する接合金属層を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記基体金属層は前記接合金属層を介し
    て複数層、積層されていることを特徴とする請求項3ま
    たは4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記接合金属層が半田で形成され、前記
    基体金属層が半田に対して濡れ性を持つ金属で形成され
    ることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 前記導電性ポストの外周面の少なくとも
    一部を覆いながら前記半導体チップの前記表面上を覆う
    絶縁性樹脂層をさらに備えることを特徴とする請求項1
    〜6のいずれか記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記導電性バンプは、半田またはAuで
    あることを特徴とする請求項2または3記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 基体上に選択的に導電性ポストを形成す
    る第1工程、表面にパッド電極を有する半導体チップ
    を、前記パッド電極が前記導電性ポストに対面するよう
    に前記基体上に載置し、前記パッド電極と前記導電性ポ
    ストとを電気的に接続する第2工程、 前記導電性ポストから前記基体を剥離・除去して前記導
    電性ポストの端面を露出させる第3工程、 前記導電性ポストの露出した端面上にバンプ電極を形成
    する第4工程を備えることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記パッド電極上に導電性バンプが形
    成され、前記第2工程において、前記導電性バンプと前
    記導電性ポストとが接合されることを特徴とする請求項
    9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記導電性ポストは、基体金属層およ
    び前記基体金属層との接合性を有する接合金属層とを含
    むことを特徴とする請求項9または11記載の半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第3工程と前記第4工程との間に
    おいて、さらに前記第1、第2および第3工程が少なく
    とも1回行なわれることを特徴とする請求項9〜11い
    ずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記導電性ポストは、基体金属層およ
    び前記基体金属層との接合性を有する接合金属層とを含
    み、前記基体金属層は前記接合金属層を介して複数層、
    積層されることを特徴とする請求項12記載の半導体装
    置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記接合金属層が半田で形成され、前
    記基体金属層が半田に対して濡れ性を持つ金属で形成さ
    れることを特徴とする請求項11または13記載の半導
    体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第2工程と前記第3工程との間
    に、前記導電性ポストの外周面の少なくとも一部を覆い
    ながら前記半導体チップの前記表面上を覆う絶縁性樹脂
    層を形成する工程をさらに備えることを特徴とする請求
    項9〜14のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記導電性バンプは半田であり、前記
    導電性ポストは半田層を含み、前記第2工程において、
    前記導電性バンプと前記半田層が融合することを特徴と
    する請求項10記載の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記導電性バンプはAuであることを
    特徴とする請求項10記載の半導体装置の製造方法。
JP2002141640A 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2003037210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141640A JP2003037210A (ja) 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-150171 2001-05-18
JP2001150171 2001-05-18
JP2002141640A JP2003037210A (ja) 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037210A true JP2003037210A (ja) 2003-02-07

Family

ID=26615379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141640A Pending JP2003037210A (ja) 2001-05-18 2002-05-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037210A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033696A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujitsu Ltd 回路基板ユニット、回路基板ユニットの製造方法、及び電子装置
JP2012199495A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Teramikros Inc 半導体装置及び半導体装置の実装構造
KR20140017295A (ko) * 2012-07-31 2014-02-11 삼성전자주식회사 멀티 범프 구조의 전기적 연결부를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
US8671564B2 (en) 2009-06-10 2014-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate for flip chip bonding and method of fabricating the same
JP2017034191A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8671564B2 (en) 2009-06-10 2014-03-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Substrate for flip chip bonding and method of fabricating the same
JP2012033696A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujitsu Ltd 回路基板ユニット、回路基板ユニットの製造方法、及び電子装置
JP2012199495A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Teramikros Inc 半導体装置及び半導体装置の実装構造
KR20140017295A (ko) * 2012-07-31 2014-02-11 삼성전자주식회사 멀티 범프 구조의 전기적 연결부를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR102007780B1 (ko) 2012-07-31 2019-10-21 삼성전자주식회사 멀티 범프 구조의 전기적 연결부를 포함하는 반도체 소자의 제조방법
JP2017034191A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020171152A1 (en) Flip-chip-type semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100531393B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5150518B2 (ja) 半導体装置および多層配線基板ならびにそれらの製造方法
JP4305502B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3450238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001338947A (ja) フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
JP2001144204A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2001026147A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, son procede de fabrication, carte de circuit imprime et dispositif electronique
TW200845319A (en) Semiconductor device having semiconductor structure bodies on upper and lower surfaces thereof, and method of manufacturing the same
JP2008226946A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060043603A1 (en) Low temperature PB-free processing for semiconductor devices
JP5186741B2 (ja) 回路基板及び半導体装置
JP2001217340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040156177A1 (en) Package of electronic components and method for producing the same
TW201227893A (en) Lead-free structures in a semiconductor device
JP2001024085A (ja) 半導体装置
JP3116926B2 (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
JP2003037210A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3403689B2 (ja) 半導体装置
JP7196936B2 (ja) 半導体装置用配線基板の製造方法、及び半導体装置用配線基板
JP5285385B2 (ja) 積層配線基板の製造方法
JP2004266271A (ja) 電子部品の実装体及びその製造方法
WO2018198544A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH10321750A (ja) 半導体装置および半導体チップを搭載する配線基板の製造方法
JP4285140B2 (ja) 半導体装置の製造方法