WO2018198544A1 - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018198544A1
WO2018198544A1 PCT/JP2018/008866 JP2018008866W WO2018198544A1 WO 2018198544 A1 WO2018198544 A1 WO 2018198544A1 JP 2018008866 W JP2018008866 W JP 2018008866W WO 2018198544 A1 WO2018198544 A1 WO 2018198544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor device
solder layer
connection terminal
solder
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 小杉
河野 一郎
伸治 脇坂
Original Assignee
アオイ電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アオイ電子株式会社 filed Critical アオイ電子株式会社
Priority to TW107109278A priority Critical patent/TW201901825A/zh
Publication of WO2018198544A1 publication Critical patent/WO2018198544A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device manufacturing method and a semiconductor device.
  • a columnar electrode is formed on a semiconductor chip and the columnar electrode and a connection terminal of a circuit board are joined by solder. Since the columnar electrode is deformed so as to absorb the difference in thermal expansion coefficient between the semiconductor chip and the circuit board, compared to a structure in which the connection electrode of the semiconductor chip and the connection terminal of the circuit board are directly joined by solder, Solder cracks can be suppressed and the pitch of the joints can be reduced.
  • solder interposed between the columnar electrode and the connection terminal spreads to the connection terminal and the wiring connected to the connection terminal, it spreads to the periphery in order to secure a sufficient bonding force. A sufficient amount of solder is also required. Conventionally, since the amount of solder cannot be reduced in order to ensure the required bonding force, there is a limit in reducing the pitch of the bonding portion.
  • solder is formed on the connection terminals of the circuit board, spherical protrusion electrodes are high-frequency bonded to the connection pads of the semiconductor chip, and the protrusion electrodes and the connection terminals are soldered by thermocompression bonding.
  • a method is also known (see Patent Document 1).
  • a method of manufacturing a semiconductor device includes disposing a solder layer formed on an end surface of a columnar electrode of a semiconductor element on a connection terminal formed on one surface of a circuit board, To bond the solder layer and the connection terminal, seal the semiconductor element with a thermosetting resin, cure the thermosetting resin, and cure the thermosetting resin. Then, the solder layer is heated to a temperature higher than the melting point of the solder layer to join the solder layer and the connection terminal.
  • the solder layer has a shape whose width with the interface of the connection terminal is smaller than the width of the interface with the columnar electrode. It is preferable.
  • a width of the solder layer is smaller than a width of the connection terminal.
  • the solder layer and the connection terminal are joined at a temperature lower than the melting point of the solder layer.
  • the columnar electrode and the solder layer are formed by plating.
  • the circuit board is a solder connected to the connection terminal on the other surface facing the one surface. And having a ball mounting portion, and before placing the solder layer on the connection terminal, supporting the circuit board with a support substrate via a release layer, and applying ultrasonic waves to the solder layer And bonding the connection terminal and then peeling the support substrate and mounting a solder ball on the solder ball mounting portion on the other surface of the circuit board, the melting point of the solder layer It is preferable to join the solder ball to the solder ball mounting portion when the solder layer and the connection terminal are joined by heating to a higher temperature.
  • a semiconductor device in the method of manufacturing a semiconductor device according to the sixth aspect, joining the solder layer and the connection terminal, and joining the solder ball to the solder ball mounting portion. It is preferable to carry out by reflow.
  • the thermosetting resin that seals the semiconductor element in the method for manufacturing a semiconductor device according to the sixth aspect, before the support substrate is peeled off, the thermosetting resin that seals the semiconductor element is removed, and the peeling is performed. It is preferred to have the layer exposed.
  • a semiconductor device includes a semiconductor element having a columnar electrode with a solder layer formed on an end surface, a circuit board having a connection terminal, and a hardened seal that seals the semiconductor element.
  • the solder layer has a shape whose width with the interface with the connection terminal is smaller than the width with the interface with the columnar electrode.
  • the circuit board has a solder ball connected to the connection terminal.
  • the semiconductor element has a plurality of the columnar electrodes arranged along each of a pair of opposing sides, and the circuit It is preferable that the solder ball of the substrate has the solder ball connected to each of the columnar electrodes, and the solder ball is disposed outside the columnar electrode.
  • the columnar electrode and the connection terminal are formed of a copper-based metal, and the solder layer is formed of copper and silver. It is preferable that it is formed with the metal containing.
  • a barrier layer is interposed between the columnar electrode and the solder layer.
  • the columnar electrode is directly formed on a pad connected to an internal circuit of the semiconductor element.
  • the joint pitch can be reduced.
  • FIG. 1 is a side cross-sectional view showing a first embodiment of a semiconductor device of the present invention, cut in the thickness direction.
  • 2A to 2E are cross-sectional views for explaining a manufacturing process of the semiconductor device shown in FIG.
  • FIGS. 5A to 5C are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the semiconductor device continued from FIG. 6A to 6C are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the semiconductor device continued from FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the bonding region VII illustrated in FIG.
  • FIG. 5A is a schematic diagram obtained by tracing a photograph using a scanning electron microscope (SEM).
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the bonding region VIII illustrated in FIG. 5B, and is a schematic diagram obtained by tracing a photograph using a scanning electron microscope (SEM).
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing the joint portion of the second embodiment of the semiconductor device of the present invention.
  • FIG. 10 is a sectional view showing a third embodiment of the semiconductor device of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
  • FIG. 1 is a side cross-sectional view showing a first embodiment of a semiconductor device of the present invention, cut in the thickness direction.
  • the semiconductor device 1 includes a semiconductor element 2, a circuit board 3, a resin 4, and solder balls 11.
  • the semiconductor element 2 includes a semiconductor chip 21, a columnar electrode 22, and a solder layer 23.
  • the circuit board 3 includes an insulating layer 31 and wirings 32.
  • the wiring 32 has a connection terminal 33 formed on the upper surface of the insulating layer 31 and an external terminal portion 34 exposed to the outside from the lower surface of the insulating layer 31.
  • the semiconductor chip 21 is a bare semiconductor chip obtained by dicing a wafer, which is a semiconductor substrate, and includes a passivation film 24 formed on the main surface and a protective film made of polyimide or the like formed on the passivation film 24. 25 and an electrode pad 26 exposed from an opening provided in each of the passivation film 24 and the protective film 25.
  • the electrode pad 26 is connected to the internal integrated circuit of the semiconductor chip 21.
  • the openings of the passivation film 24 and the protective film 25 are arranged in plural along a pair of opposite sides or four sides of the semiconductor chip 21. Are also arranged in pairs along a pair of sides or four sides.
  • the columnar electrode 22 is formed on each electrode pad 26 and has a cylindrical shape with a height of 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the columnar electrode is made of, for example, a copper-based metal.
  • a solder layer 23 is formed on the end surface in the axial direction of the columnar electrode 22.
  • the solder layer 23 is formed of, for example, a Sn—Ag binary system or a Sn—Ag—Cu ternary system.
  • the semiconductor element 2 is obtained by forming the columnar electrode 22 and the solder layer 23 on each electrode pad 26 by plating and then individually separating them by dicing.
  • the resin 4 is formed of a thermosetting resin and seals the semiconductor element 2 bonded to the circuit board 3.
  • the outer peripheral side surface of the resin 4 is formed in substantially the same shape and size as the circuit board 3.
  • solder layer 23 is joined to the connection terminal 33.
  • the solder ball 11 is joined to the external terminal portion 34.
  • the external terminal part 34 side of the wiring 32 is routed to the outer peripheral side from the columnar electrode 22, and each external terminal part 34 is arranged on the outer peripheral side of the columnar electrode 22 at a pitch larger than the pitch of the columnar electrode 22. . That is, the solder ball 11 is disposed outside the columnar electrode 22, and the semiconductor device 1 of the first embodiment is exemplified as Fan-out Package.
  • a solder resist 64 is formed on the surface of the circuit board 3 opposite to the semiconductor element 2, that is, the lower surface in FIG. It is joined to the external terminal portion 34 in a state.
  • the solder layer 23 of the semiconductor element 2 and the connection terminal 33 of the circuit board 3 are ultrasonically bonded at a temperature lower than the melting point of the solder layer 23.
  • the width of the solder layer 23 is formed smaller than the width of the connection terminal 33.
  • the solder layer 23 is formed so that the width of the interface that is a joint surface with the connection terminal 33 is smaller than the width of the interface that is a joint surface with the columnar electrode 22.
  • the width of the solder layer 23 is the length in the direction orthogonal to the pitch direction of the solder layer 23, and the width of the columnar electrode 22 is the length in the direction orthogonal to the pitch direction of the columnar electrode 22.
  • the solder layer 23 is formed such that the length in the pitch direction of the interface that is the joint surface with the connection terminal 33 is smaller than the length in the pitch direction of the interface that is the joint surface with the columnar electrode 22. ing.
  • the solder layer 23 is ultrasonically bonded to the connection terminal 33 and then sealed with the resin 4. After the resin 4 is cured, the solder balls 11 are mounted, and the external terminal portions 34 and the solder balls 11 are joined by reflow. At this time, the solder layer 23 is heated to the melting point or higher, and the solder layer 23 and the connection terminal 33 are finally joined.
  • solder layer 23 and the connection terminal 33 are ultrasonically bonded at a temperature lower than the melting point of the solder layer 23, it is possible to prevent the solder layer 23 from spreading on the connection surface of the connection terminal 33. can do.
  • the solder layer 23 is finally bonded with the cured resin 4 in a state where the periphery thereof is covered, the solder layer 23 is suppressed from spreading on the bonding surface of the connection terminal 33 even during the main bonding. Accordingly, even if the amount of the solder layer 23 is reduced, a necessary joining force can be ensured, and the pitch of the joint portion between the columnar electrode 22 and the connection terminal 33 can be reduced.
  • FIGS. 2A to 2E are cross-sectional views for explaining a manufacturing process of the semiconductor device shown in FIG. 1, and FIGS. 3A to 3E are views of the semiconductor device continued from FIG.
  • FIGS. 4A to 4D are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the semiconductor device subsequent to FIG. 3, and FIGS. 5A to 5C are cross-sectional views for explaining the manufacturing process.
  • FIGS. 6A to 6C are cross-sectional views for explaining the manufacturing process of the semiconductor device following FIG. is there.
  • Fig.2 (a) The square support substrate 52 with which peeling layer 52a and seed layers 52b, such as a silicon (Si) film
  • seed layer 52b for example, titanium (Ti) is formed as an adhesion layer, and copper (Cu) is formed thereon. Ti and Cu are formed by sputtering, for example. Then, a dry film resist 61 is laminated on the seed layer 52b.
  • FIG.2 (b) The some opening 61a which exposes the seed layer 52b is formed in the dry film resist 61 using the photolithographic technique. Each opening 61a is provided in a region where the external terminal portion 34 is to be formed.
  • the case where two semiconductor elements 2 are arranged on the support substrate 52 is exemplified, but the number of semiconductor elements 2 arranged on the support substrate 52 is not limited, and one or three or more. Can be any number.
  • the 1st land 71 is formed in each opening 61a of the dry film resist 61 by electroplating.
  • the first land 71 corresponds to the external terminal portion 34 illustrated in FIG.
  • the first land 71 is made of copper (Cu), and has a cylindrical shape with a diameter of 50 to 500 ⁇ m and a height of 5 to 20 ⁇ m, for example. However, the first land 71 may have a polygonal shape.
  • the 1st buildup layer (interlayer insulation layer) 81 is laminated on the seed layer 52b and the 1st land 71.
  • FIG. The first buildup layer 81 is preferably a film type.
  • the first buildup layer 81 is fully cured after being laminated in a vacuum.
  • the first buildup layer 81 is formed so that the outer periphery thereof is disposed inside the outer periphery of the support substrate 52.
  • the first buildup layer 81 an opening 81a for exposing each first land 71 is formed.
  • the opening 81a is performed by laser processing, for example.
  • a desmear process is performed to remove residues remaining on the surface of the first lands 71 in the openings 81a.
  • a seed layer 53 is formed on the first buildup layer 81 and each first land 71.
  • a palladium (Pd) / copper (Cu) laminated film is formed by electroless plating.
  • the seed layer 53 may be formed by sputtering a Ti / Cu laminated film.
  • FIG.3 (b) The dry film resist 62 is laminated on the seed layer 53, and the some opening 62a which exposes a part of seed layer 53 is formed in the dry film resist 62 using a photography technique. Each opening 62 a is formed so as to expose the first land 71.
  • FIG.3 (c) The 1st land which connects the 2nd land 72 and the 2nd land 72 and the 1st land 71 on the seed layer 53 in each opening 62a of the dry film resist 62 by electroplating Rewiring and vias 32a are formed. Note that the first rewiring extends in the depth direction of the drawing and is not shown in FIG.
  • the L / S (line width / gap) of the second land 72 is about 5/5 to 50/50 mm.
  • the thickness of the second land 72 is about 8 to 30 ⁇ m from the upper surface of the first buildup layer 81.
  • FIG.3 (d) The dry film resist 62 is peeled and the 2nd land 72 and the seed layer 53 are exposed. The seed layer 53 exposed from the second land 72 and the first rewiring is removed.
  • the 2nd buildup layer 82 is formed on the 2nd land 72 and the 1st buildup layer 81.
  • FIG. The second buildup layer 82 is preferably a film type.
  • the second buildup layer 82 is fully cured after being laminated in a vacuum.
  • the second buildup layer 82 is formed so that the outer periphery thereof is disposed inside the outer periphery of the support substrate 52.
  • FIG. 4A The opening 82a for exposing each 2nd land 72 is formed in the 2nd buildup layer 82.
  • FIG. The opening 82a is performed by laser processing, for example.
  • a desmear process is performed to remove the residue remaining on the surface of the second land 72 in each opening 82a.
  • the seed layer 54 is formed on the second buildup layer 82 and each second land 72.
  • a palladium (Pd) / copper (Cu) laminated film is formed by electroless plating.
  • the seed layer 54 may be formed by sputtering a Ti / Cu laminated film.
  • FIG.4 (b) The dry film resist 63 is laminated
  • FIG.4 (c) The 2nd which connects the 3rd land 73 and the 3rd land 73 and the 2nd land 72 on the seed layer 54 in each opening 63a of the dry film resist 63 by electrolytic plating Rewiring and vias 32b are formed.
  • the second rewiring extends in the depth direction of the drawing, and is not shown in FIG.
  • the third land 73 corresponds to the connection terminal 33 illustrated in FIG.
  • the L / S (line width / gap) of the third land 73 is about 5/5 to 50/50 mm.
  • the thickness of the third land 73 is about 8 to 30 ⁇ m from the upper surface of the second buildup layer 82.
  • FIG.4 (d) The dry film resist 63 is peeled and the 3rd land 73 and the seed layer 54 are exposed. The seed layer 54 exposed from the third land 73 and the second rewiring (not shown) is removed.
  • the semiconductor element 2 in which the columnar electrode 22 is formed on the electrode pad 26 and the solder layer 23 is formed on the end surface of the columnar electrode 22 is formed. Then, the solder layer 23 formed on the end face of the columnar electrode 22 of the semiconductor element 2 is disposed on the third land 73 and positioned.
  • the alignment of the solder layer 23 and the third land 73 may be performed by moving the semiconductor element 2 or by moving the support substrate 52. Then, the solder layer 23 of the semiconductor element 2 and the third land 73 are bonded by ultrasonic bonding.
  • the lower surface of the support substrate 52 is supported by an anvil, a horn is applied to the surface opposite to the surface on which the columnar electrode 22 of the semiconductor element 2 is formed, and vibration is applied by applying ultrasonic waves in a state where a load is applied.
  • the columnar electrode 22 is formed to a height of 10 to 30 ⁇ m by copper plating, and a solder layer 23 having a height of 10 to 30 ⁇ m is formed at the end in the axial direction by plating.
  • the total height of the columnar electrode 22 and the solder layer 23 is preferably about 40 to 60 ⁇ m.
  • Sn-Ag, Sn-3Ag-0.5Cu (SAC305) or Sn-4Ag-0.5Cu (SAC405) is used as a material of the solder layer 23 .
  • the melting point of the solder layer 23 is about 220 to 230 ° C.
  • the solder layer 23 and the third land 73 are joined by low-temperature ultrasonic joining in which the temperature of the joining support substrate is lower than the melting point of the solder layer 23, for example, about 100 ° C. (set value).
  • the bonding head may be heated to about 100 ° C. along with the heating of the bonding support substrate.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the junction region VII illustrated in FIG. 5A, and is a schematic diagram obtained by tracing a photograph using a scanning electron microscope (SEM). As shown in this figure, the solder layer 23 is formed so that the width of the interface that is the joint surface with the connection terminal 33 is smaller than the width of the interface that is the joint surface with the columnar electrode 22.
  • the solder layer 23 is formed such that the length in the pitch direction of the interface that is the joint surface with the connection terminal 33 is smaller than the length in the pitch direction of the interface that is the joint surface with the columnar electrode 22. ing. That is, the interface of the solder layer 23 with the connection terminal 33 has an area smaller than the area of the end face of the columnar electrode 22. This indicates that when the solder layer 23 and the connection terminal 33 are bonded by ultrasonic bonding, the solder layer 23 is prevented from spreading on the connection terminal 33. That is, the entire amount of the solder layer 23 formed on the columnar electrode 22 is involved in the joining with the connection terminal 33.
  • the amount of the solder layer 23 formed on the columnar electrode 22 can be reduced as compared with the conventional connection method in which the solder layer spreads on the connection terminal 33.
  • the bonding is performed at a low temperature at this time, there is a possibility that a sufficient bonding force is not ensured.
  • thermosetting resins 4 such as an epoxy.
  • the resin 4 covers the second buildup layer 82 and the upper surface of the semiconductor element 2 and covers the second buildup layer 82 and the semiconductor element 2 so as to be filled.
  • the resin 4 may cover the outer periphery of the support substrate 52.
  • FIG. 5B illustrates such a state. In this state, the resin 4 is cured by being heated to a curing temperature, for example, about 150 ° C. or higher.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the bonding region VIII shown in FIG. 5B, and is a schematic diagram obtained by tracing a photograph taken with an SEM (Scanning Electron Microscope).
  • FIG.5 (c) The outer periphery of the support substrate 52 is diced, and the peeling layer 52a of the support substrate 52 is exposed.
  • Fig.6 (a) The outer peripheral side is peeled from the main body 1A from the dicing part of the insulating substrate 51 and resin 4. Then, the seed layer 52b (see FIG. 2A) remaining on the main body 1A and a part of the peeling layer 52a are removed by etching.
  • the main body 1A refers to the first and second buildup layers 81 and 82, the first, second, and third lands 71, 72, and 73 manufactured by the above-described method, An electronic component module including two semiconductor elements 2 bonded to the land 73.
  • a solder resist 64 is formed on the surface of the first buildup layer 81 opposite to the semiconductor element 2, and an opening exposing the first land 71 on the solder resist 64 using a photolithography technique.
  • the first land 71 is an external terminal portion 34 which is a solder ball mounting portion, and the solder ball 11 is mounted on the external terminal portion 34 exposed from each opening. And it reflows at the temperature higher than melting
  • the solder balls 11 and the external terminal portions 34 are joined by reflow. At this time, the solder layer 23 is melted and the solder layer 23 and the connection terminal 33 are finally joined.
  • the solder ball 11 and the external terminal portion 34 are joined by reflow, and the solder layer 23 and the connection terminal 33 are finally joined.
  • the solder layer 23 bonded to the connection terminal 33 is covered with the cured resin 4 before reflowing. For this reason, even if the solder layer 23 melts during reflow, the spread of the solder layer 23 to the connection terminal 33 is suppressed by the cured resin 4. Accordingly, the semiconductor device 1 can be miniaturized by reducing the pitch of the joints. In addition, since the amount of solder necessary for bonding is ensured even if the pitch of the bonding portions is reduced, the bonding force of the solder layer 23 does not decrease, and highly reliable bonding is achieved.
  • a C4 (Controlled Collapse Chip Connection) method is known as a bonding method using solder bumps.
  • the pitch of bonding portions is limited to about 100 ⁇ m.
  • the joint pitch can be set to 20 to 60 ⁇ m.
  • the following effects can be obtained.
  • (1) The ultrasonic wave is applied to join the solder layer 23 and the connection terminal 33, the semiconductor element 2 is sealed with the thermosetting resin 4, the thermosetting resin 4 is cured, and the thermosetting resin 4 is bonded.
  • the solder layer 23 is heated to a temperature higher than the melting point of the solder layer 23 to join the solder layer 23 and the connection terminal 33 together. For this reason, the spread of the solder layer 23 to the connection terminal 33 can be suppressed, and a sufficient bonding force can be ensured even if the amount of solder is reduced. Thereby, it is possible to reduce the pitch of the joints, and thus the semiconductor device 1 can be reduced in size.
  • solder layer 23 and the connection terminal 33 By applying ultrasonic waves to join the solder layer 23 and the connection terminal 33, it is possible to suppress the solder layer 23 from spreading around. Conventionally, as a method of suppressing the spread of the solder layer, a method of forming a solder resist around the area where the solder layer is formed has been used, but this method increases the number of steps. In the above embodiment, since it is not necessary to form a solder resist, it is possible to improve the bonding throughput. Further, since the solder layer 23 and the connection terminal 33 are ultrasonically bonded, it is not necessary to use a solder flux at the bonding portion, and it is not necessary to apply or wash the solder flux. This factor also improves the bonding throughput. be able to.
  • the solder layer 23 has a shape in which the width with the interface with the connection terminal 33 is smaller than the width with the interface with the columnar electrode 22. For this reason, there is a margin in the alignment between the solder layer 23 and the connection terminal 33, and the efficiency of the alignment operation can be improved.
  • solder layer 23 and the connection terminal 33 are joined at a temperature lower than the melting point of the solder layer 23. For this reason, the spread of the solder layer 23 to the connection terminal 33 can be reliably suppressed.
  • solder ball 11 is joined to the solder ball mounting portion (external terminal portion) 34 at the same time. For this reason, a manufacturing process can be reduced and productivity can be improved.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing the joint portion of the second embodiment of the semiconductor device of the present invention.
  • the second embodiment has a structure in which a barrier layer 28 is interposed between the solder layer 23 and the columnar electrode 22.
  • the material of the barrier layer 28 include nickel.
  • the barrier layer 28 By providing the barrier layer 28, the copper forming the columnar electrode 22 is prevented from diffusing into the solder layer 23 and Cu3Sn being formed. Since Cu3Sn is smaller in volume than Sn alone, voids are formed in the solder layer 23 due to the formation of Cu3Sn, and there is a possibility that cracks will occur in the solder layer 23. Therefore, the reliability of bonding can be improved by providing the barrier layer 28.
  • the barrier layer 28 is preferably formed by plating together with the columnar electrode 22 and the solder layer 23.
  • Other structures of the second embodiment are the same as those of the first embodiment. Therefore, also in the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained.
  • FIG. 10 is a sectional view showing a third embodiment of the semiconductor device of the present invention.
  • the third embodiment has a structure in which the connection terminal 36 is connected to the uppermost wiring portion 35a of the wiring 35 through the via 36a. That is, a buildup layer is formed on the wiring portion 35a of the wiring 35, an opening is provided in the buildup layer, and the via 36a and the connection terminal 36 are formed.
  • Other structures of the third embodiment are the same as those of the first embodiment. Therefore, the third embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the semiconductor device of the present invention.
  • the lowermost layer 37a of the wiring 37 has a structure having an external terminal portion which is a solder ball mounting portion and a wiring portion connected to the external terminal portion.
  • the lowermost buildup layer in which the external terminal portion 34 which is the lowermost conductor layer and the via connected to the external terminal portion 34 are formed. Can be omitted.
  • Other structures of the fourth embodiment are the same as those of the first embodiment. Therefore, the fourth embodiment also has the same effect as the first embodiment.
  • the manufacturing process can be reduced to improve productivity, and the semiconductor device 1 can be thinned.
  • the support substrate 52 is exemplified as a structure in which the peeling layer 52a is formed on the insulating substrate 51 such as a glass plate.
  • the support substrate 52 has, for example, a structure in which a platinum (Pt) layer is formed in a solid shape on a Si substrate with SiO2, or a Si substrate is used instead of the insulating substrate 51, and a release layer 52a is formed on the Si substrate. It may be structured.
  • the release layer 52a may have a structure in which a metal film such as iron (Fe) is stacked on the Si film by several nm.
  • a stainless steel (SUS) substrate with a nickel (Ni) film may be used as the support substrate 52.
  • a manufacturing method using a panel level square substrate which is a square insulating substrate, is used, but the present invention can also be manufactured using a wafer level substrate using a wafer as a support substrate.
  • the wafer level substrate may be a circular substrate.
  • the fan-out package is exemplified.
  • the present invention can also be a fan-in package, and in short, all flip chip mounting in which the columnar electrodes and the connection terminals are joined by the solder layer. It is possible to apply to.
  • the semiconductor device 1 is exemplified as a structure having one semiconductor element 2.
  • the semiconductor device 1 may have a structure having a plurality of semiconductor elements 2.
  • the semiconductor elements 2 included in the semiconductor device 1 may have different functions and shapes.
  • the semiconductor device 1 may include a sensor and passive elements such as a resistor, a capacitor, and a coil.

Abstract

半導体装置の製造方法は、半導体素子の柱状電極の端面に形成されたはんだ層を回路基板の一面に形成された接続端子上に配置することと、超音波を印加してはんだ層と接続端子とを接合することと、熱硬化性樹脂により半導体素子を封止し、熱硬化性樹脂を硬化させることと、熱硬化性樹脂を硬化させた後、はんだ層を、はんだ層の融点よりも高い温度に加熱して、はんだ層と接続端子とを接合すること、を備える。

Description

半導体装置の製造方法および半導体装置
 本発明は、半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
 フリップチップ実装方式として、半導体チップに柱状電極を形成し、柱状電極と回路基板の接続端子とをはんだにより接合する方式が知られている。柱状電極は、半導体チップと回路基板との熱膨張率の差を吸収するように変形するため、半導体チップの接続電極と回路基板の接続端子とを、直接、はんだにより接合する構造に比し、はんだのクラックを抑制し、かつ、接合部のピッチを小さくすることができる。しかし、前者の構造では、柱状電極と接続端子との間に介在するはんだは、接続端子および該接続端子に接続される配線に広がるため、十分な接合力を確保するためには、周囲に広がる分も見込んだはんだの量が必要となる。従来では、必要とされる接合力を確保するためにはんだの量を低減することができないため、接合部のピッチを小さくするうえで限界があった。
 また、その他に、回路基板の接続端子に、はんだを形成しておき、半導体チップの接続パッドに、球状の突起電極を高周波接合しておき、熱圧着により突起電極と接続端子とをはんだ付けする方法も知られている(特許文献1参照)。
日本国特開平11-111755号公報
 特許文献1に記載された方法では,突起電極が球状であるため、接合部のピッチを小さくすることができない。また、突起電極と接続端子との間に介在するはんだが、接続端子および該接続端子に接続される配線に広がるのを抑えることもできない。従って、特許文献1に記載された方法によっても、接合部のピッチを小さくすることはできない。
 本発明の第1の態様によると、半導体装置の製造方法は、半導体素子の柱状電極の端面に形成されたはんだ層を回路基板の一面に形成された接続端子上に配置することと、超音波を印加して前記はんだ層と前記接続端子とを接合することと、熱硬化性樹脂により前記半導体素子を封止し、前記熱硬化性樹脂を硬化させることと、前記熱硬化性樹脂を硬化させた後、前記はんだ層を、前記はんだ層の融点よりも高い温度に加熱して、前記はんだ層と前記接続端子とを接合すること、を備える。
 本発明の第2の態様によると、第1の態様の半導体装置の製造方法において、前記はんだ層は、前記接続端子の界面との幅が前記柱状電極との界面の幅よりも小さい形状を有することが好ましい。
 本発明の第3の態様によると、第1の態様の半導体装置の製造方法において、前記はんだ層の幅は、前記接続端子の幅よりも小さいことが好ましい。
 本発明の第4の態様によると、第1の態様の半導体装置の製造方法において、前記はんだ層と前記接続端子との接合は、前記はんだ層の融点より低い温度で行うことが好ましい。
 本発明の第5の態様によると、第1の態様の半導体装置の製造方法において、前記柱状電極および前記はんだ層をめっきにより形成することが好ましい。
 本発明の第6の態様によると、第1から第5までのいずれか一態様の半導体装置の製造方法において、前記回路基板は、前記一面に対向する他面に前記接続端子に接続されるはんだボール搭載部を有し、前記はんだ層を前記接続端子上に配置する前に、前記回路基板を、剥離層を介して支持基板で支持することを有し、超音波を印加して前記はんだ層と前記接続端子とを接合した後、前記支持基板を剥離することと、前記回路基板の前記他面の前記はんだボール搭載部にはんだボールを搭載することと、を有し、前記はんだ層の融点よりも高い温度に加熱して、前記はんだ層と前記接続端子とを接合する際、前記はんだボールを前記はんだボール搭載部に接合することが好ましい。
 本発明の第7の態様によると、第6の態様の半導体装置の製造方法において、前記はんだ層と前記接続端子とを接合すると共に、前記はんだボールを前記はんだボール搭載部に接合することを、リフローにより行うことが好ましい。
 本発明の第8の態様によると、第6の態様の半導体装置の製造方法において、前記支持基板を剥離する前に、前記半導体素子を封止する前記熱硬化性樹脂を除去して、前記剥離層を露出させることを有することが好ましい。
 本発明の第9の態様によると、半導体装置は、端面にはんだ層が形成された柱状電極を有する半導体素子と、接続端子を有する回路基板と、前記半導体素子を封止する硬化された封止樹脂と、を備え、前記はんだ層の幅は、前記接続端子の幅より小さく、前記はんだ層の外周は、前記硬化された樹脂により囲まれている。
 本発明の第10の態様によると、第9の態様の半導体装置において、前記はんだ層は、前記接続端子との界面との幅が前記柱状電極との界面の幅よりも小さい形状を有することが好ましい。
 本発明の第11の態様によると、第9の態様の半導体装置において、前記回路基板は、前記接続端子に接続されるはんだボールを有することが好ましい。
 本発明の第12の態様によると、第11の態様の半導体装置において、前記半導体素子は、相対向する一対の側辺のそれぞれに沿って配列された複数の前記柱状電極を有し、前記回路基板の前記はんだボールは前記柱状電極のそれぞれに接続される前記はんだボールを有し、前記はんだボールは、前記柱状電極よりも外側に配置されていることが好ましい。
 本発明の第13の態様によると、第9から第12までのいずれか一態様の半導体装置において、前記柱状電極および前記接続端子は、銅系金属により形成され、前記はんだ層は、銅および銀を含む金属により形成されていることが好ましい。
 本発明の第14の態様によると、第13の態様の半導体装置において、前記柱状電極と前記はんだ層との間に、バリア層が介在されていることが好ましい。
 本発明の第15の態様によると、第13の態様の半導体装置において、前記柱状電極は、前記半導体素子の内部回路に接続されるパッド上に、直接、形成されていることが好ましい。
 本発明によれば、接合部のピッチを小さくすることができる。
図1は、本発明の半導体装置の第1の実施形態を示し、厚さ方向に切断した側面断面図である。 図2(a)~(e)は、図1に図示された半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 図3(a)~(e)は、図2に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 図4(a)~(d)は、図3に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 図5(a)~(c)は、図4に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 図6(a)~(c)は、図5に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。 図7は、図5(a)に図示された接合領域VIIの拡大断面図であり、SEM(Scanning Electron Microscope)による写真をトレースした模式図である。 図8は、図5(b)に図示された接合領域VIIIの拡大断面図であり、SEM(Scanning Electron Microscope)による写真をトレースした模式図である。 図9は、本発明の半導体装置の第2の実施形態の接合部を示す拡大断面図である。 図10は、本発明の半導体装置の第3の実施形態を示す断面図である。 図11は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示す断面図である。
-第1の実施形態-
 以下、図1~図8を参照して、本発明の半導体装置および半導体装置の製造方法の第1の実施形態を説明する。
 図1は、本発明の半導体装置の第1の実施形態を示し、厚さ方向に切断した側面断面図である。
 半導体装置1は、半導体素子2と、回路基板3と、樹脂4と、はんだボール11とを有する。
 半導体素子2は、半導体チップ21と、柱状電極22と、はんだ層23とを有する。回路基板3は、絶縁層31と、配線32とを有する。配線32は、絶縁層31の上面上に形成された接続端子33と、絶縁層31の下面から外部に露出する外部端子部34を有する。
 半導体チップ21は、半導体基板であるウエハをダイシングして得られたベアーの半導体チップであり、主面上に形成されたパッシベーション膜24と、パッシベーション膜24上に形成されたポリイミド等からなる保護膜25と、パッシベーション膜24および保護膜25のそれぞれに設けられた開口から露出する電極パッド26とを有する。電極パッド26は、半導体チップ21の内部集積回路に接続されている。平面図は図示しないが、パッシベーション膜24および保護膜25の開口は、半導体チップ21の相対向する一対の側辺または4つの側辺に沿って複数個づつ配列されており、従って、電極パッド26も、一対の側辺または4つの側辺に沿って複数個づつ配列されている。
 柱状電極22は、各電極パッド26上に形成されており、高さ10μm~30μmの円筒形状を有する。柱状電極は、例えば、銅系金属により形成されている。
 柱状電極22の軸方向端面には、はんだ層23が形成されている。はんだ層23は、例えば、Sn-Ag二元系またはSn-Ag-Cu三元系により形成されている。半導体素子2は、ウエハ状態において、各電極パッド26上に柱状電極22およびはんだ層23をめっきにより形成した後、ダイシングにより個々に分離して得られる。
 樹脂4は、熱硬化性樹脂により形成され、回路基板3に接合された半導体素子2を封止している。樹脂4の外周側面は、回路基板3とほぼ同形状、ほぼ同サイズに形成されている。
 各はんだ層23は、接続端子33に接合されている。また、外部端子部34には、はんだボール11が接合されている。配線32の外部端子部34側は、柱状電極22より外周側に引き回されており、各外部端子部34は、柱状電極22の外周側に柱状電極22のピッチより大きいピッチで配列されている。すなわち、はんだボール11は柱状電極22より外側に配置されており、第1の実施形態の半導体装置1は、Fan-out Package として例示されている。なお、回路基板3の半導体素子2と反対側の面、すなわち、図1では下面に、ソルダレジスト64が形成されており、はんだボール11は、ソルダレジスト64に形成された開口内に配置された状態で外部端子部34に接合されている。
 詳細は後述するが、半導体素子2のはんだ層23と、回路基板3の接続端子33とは、はんだ層23の融点よりも低い温度で超音波接合されている。はんだ層23の幅は、接続端子33の幅よりも小さく形成されている。また、はんだ層23は、接続端子33との接合面である界面の幅が、柱状電極22との接合面である界面の幅よりも小さく形成されている。ここで、はんだ層23の幅とは、はんだ層23のピッチ方向に直交する方向の長さであり、柱状電極22の幅とは、柱状電極22のピッチ方向に直交する方向の長さである。また、図示はしないが、はんだ層23は、接続端子33との接合面である界面のピッチ方向の長さが、柱状電極22との接合面である界面のピッチ方向の長さよりも小さく形成されている。
 はんだ層23は、接続端子33に超音波接合された後、樹脂4により封止される。樹脂4を硬化後、はんだボール11を搭載し、リフローにより外部端子部34とはんだボール11とを接合する。このとき、はんだ層23が融点以上に加熱され、はんだ層23と接続端子33とが本接合される。
 この第1の実施形態では、はんだ層23と接続端子33とは、はんだ層23の融点よりも低い温度で超音波接合されるため、はんだ層23が接続端子33の接合面に広がるのを抑制することができる。また、はんだ層23は、硬化された樹脂4により、その周囲を覆われた状態で本接合されるため、本接合の際にも、接続端子33の接合面に広がるのが抑制される。従って、はんだ層23の量を少なくしても必要な接合力を確保することが可能となり、柱状電極22と接続端子33との接合部のピッチを小さくすることができる。さらに、はんだ層23と接続端子33との本接合を、外部端子部34とはんだボール11とを接合するリフロー時に同時に行うことができるので、生産性を向上することができる。
 次に、本実施形態の半導体装置を製造する方法を説明する。
 図2(a)~(e)は、図1に図示された半導体装置の製造工程を説明するための断面図であり、図3(a)~(e)は、図2に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図であり、図4(a)~(d)は、図3に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図であり、図5(a)~(c)は、図4に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図であり、図6(a)~(c)は、図5に続く半導体装置の製造工程を説明するための断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の製造方法を説明する。
 図2(a)について
 ガラス板等の絶縁基板51上にシリコン(Si)膜等の剥離層52aおよびシード層52bが形成された角形の支持基板52を準備する。シード層52bとしては、例えば、密着層としてチタン(Ti)を形成し、その上に銅(Cu)を形成する。TiおよびCuは、例えば、スパッタにより形成する。そして、シード層52b上にドライフィルムレジスト61をラミネートする。
 図2(b)について
 フォトリソグラフィ技術を用いて、ドライフィルムレジスト61にシード層52bを露出する複数の開口61aを形成する。各開口61aは、外部端子部34が形成されるべき領域内に設ける。
 なお、以下の説明では、支持基板52上に、2つの半導体素子2を配置する場合で例示するが、支持基板52上に配置する半導体素子2の数に制限はなく、1つまたは3つ以上の任意の数にすることができる。
 図2(c)について
 電解めっきにより、ドライフィルムレジスト61の各開口61a内に第1のランド71を形成する。第1のランド71は、図1に図示された外部端子部34に相当する。第1のランド71は、銅(Cu)により形成され、例えば、直径50~500μm、高さ5~20μmの円筒形状に形成する。但し、第1のランド71は、多角形状としてもよい。
 図2(d)について
 ドライフィルムレジスト61を剥離し、シード層52bおよび第1のランド71を露出する。
 図2(e)について
 シード層52bおよび第1のランド71上に第1のビルドアップ層(層間絶縁層)81をラミネートする。第1のビルドアップ層81としては、フィルムタイプが好ましい。第1のビルドアップ層81は、真空中でラミネートした後、本硬化を行う。第1のビルドアップ層81は、その外周が、支持基板52の外周の内側に配置されるように形成する。
 図3(a)について
 第1のビルドアップ層81に、各第1のランド71を露出するための開口81aを形成する。開口81aは、例えば、レーザー加工により行う。開口81aを形成後、デスミア処理を行って、各開口81a内の第1のランド71の表面に残った残渣を除去する。そして、第1のビルドアップ層81および各第1のランド71上にシード層53を形成する。シード層53としては、例えば、パラジウム(Pd)/銅(Cu)積層膜を無電解めっきにより形成する。シード層53は、Ti/Cu積層膜をスパッタ法により形成してもよい。
 図3(b)について
 シード層53上にドライフィルムレジスト62をラミネートし、フォトグラフィ技術を用いて、ドライフィルムレジスト62にシード層53の一部を露出する複数の開口62aを形成する。各開口62aは、第1のランド71を露出するように形成する。
 図3(c)について
 電解めっきにより、ドライフィルムレジスト62の各開口62a内のシード層53上に第2のランド72、および第2のランド72と第1のランド71とを接続する第1の再配線およびビア32aを形成する。なお、第1の再配線は、図面の奥行方向に延在されており、図3(c)には図示されていない。第2のランド72のL/S(線幅/間隙)は5/5~50/50mm程度である。また、第2のランド72の厚さは、第1のビルドアップ層81の上面から8~30μm程度である。
 図3(d)について
 ドライフィルムレジスト62を剥離し、第2のランド72およびシード層53を露出する。第2のランド72および第1の再配線から露出するシード層53を除去する。
 図3(e)について
 第2のランド72および第1のビルドアップ層81上に第2のビルドアップ層82を形成する。第2のビルドアップ層82としては、フィルムタイプが好ましい。第2のビルドアップ層82は、真空中でラミネートした後、本硬化を行う。第2のビルドアップ層82は、その外周が、支持基板52の外周の内側に配置されるように形成する。
 図4(a)について
 第2のビルドアップ層82に、各第2のランド72を露出するための開口82aを形成する。開口82aは、例えば、レーザー加工により行う。開口82aを形成後、デスミア処理を行って、各開口82a内の第2のランド72の表面に残った残渣を除去する。そして、第2のビルドアップ層82および各第2のランド72上にシード層54を形成する。シード層54は、例えば、パラジウム(Pd)/銅(Cu)積層膜を無電解めっきにより形成する。シード層54は、Ti/Cu積層膜をスパッタ法により形成してもよい。
 図4(b)について
 シード層54上にドライフィルムレジスト63をラミネートし、フォトグラフィ技術を用いて、ドライフィルムレジスト63にシード層54の一部を露出する複数の開口63aを形成する。各開口63aは、第2のランド72を露出するように形成する。
 図4(c)について
 電解めっきにより、ドライフィルムレジスト63の各開口63a内のシード層54上に第3のランド73、および第3のランド73と第2のランド72とを接続する第2の再配線およびビア32bを形成する。なお、第2の再配線は、図面の奥行方向に延在されており、図4(c)には、図示されていない。第3のランド73は、図1に図示された接続端子33に相当する。第3のランド73のL/S(線幅/間隙)は5/5~50/50mm程度である。また、第3のランド73の厚さは、第2のビルドアップ層82の上面から8~30μm程度である。
 図4(d)について
 ドライフィルムレジスト63を剥離し、第3のランド73およびシード層54を露出する。第3のランド73および第2の再配線(図示せず)から露出するシード層54を除去する。
 図5(a)について
 上述したように、電極パッド26上に柱状電極22が形成され、柱状電極22の端面にはんだ層23が形成された半導体素子2を形成しておく。
 そして、半導体素子2の柱状電極22の端面に形成されたはんだ層23を、第3のランド73上に配置して、位置決めする。はんだ層23と第3のランド73との位置合わせは、半導体素子2を移動して行ってもよいし、支持基板52を移動して行ってもよい。
 そして、超音波接合により、半導体素子2のはんだ層23と第3のランド73とを接合する。超音波接合は、支持基板52の下面をアンビルで支持し、半導体素子2の柱状電極22が形成された面の反対面にホーンを当てて、荷重をかけた状態で超音波を印加して振動させる。
 柱状電極22は、銅めっきにより高さ10~30μmに形成し、その軸方向端に、めっきにより高さ10~30μmのはんだ層23を形成する。なお、アスペクト比の都合上、柱状電極22とはんだ層23との合計の高さは、40~60μm程度が好ましい。はんだ層23の材料としては、Sn-Ag、またはSn-3Ag-0.5Cu(SAC305)あるいはSn-4Ag-0.5Cu(SAC405)を用いる。はんだ層23の融点は220~230℃程度である。
 はんだ層23と第3のランド73との接合は、接合用支持基板の温度を、はんだ層23の融点より低い温度、例えば100℃程度(設定値)とする、低温超音波接合により行う。接合用支持基板の加熱と共に、接合ヘッドを100℃程度に加熱してもよい。
 このように、低温により超音波接合を行うと、はんだ層23が、第3のランド73の上面上に広がるのを抑制される。
 図7は、図5(a)に図示された接合領域VIIの拡大断面図であり、SEM(Scanning Electron Microscope)による写真をトレースした模式図である。この図に図示されるように、はんだ層23は、接続端子33との接合面である界面の幅が、柱状電極22との接合面である界面の幅よりも小さく形成されている。また、図示はしないが、はんだ層23は、接続端子33との接合面である界面のピッチ方向の長さが、柱状電極22との接合面である界面のピッチ方向の長さよりも小さく形成されている。すなわち、はんだ層23の接続端子33との界面は、柱状電極22の端面の面積より小さい面積を有している。このことは、超音波接合によりはんだ層23と接続端子33とを接合する際、はんだ層23が、接続端子33上への広がりが抑制されていることを示している。つまり、柱状電極22上に形成されたはんだ層23の全量が、接続端子33との接合に関与している。従って、接続端子33上にはんだ層が広がる従来の接続方法に比し、柱状電極22上に形成するはんだ層23の量を低減することができる。但し、この時点では、低温での接合であるので、十分な接合力は確保されていない可能性がある。
 図5(b)について
 第3のランド73に接合された半導体素子2を、エポキシ等の熱硬化性の樹脂4により封止する。樹脂4は、第2のビルドアップ層82および半導体素子2の上面を覆い、かつ、第2のビルドアップ層82と半導体素子2との間に充填されるように覆う。樹脂4は、支持基板52の外周を覆うようにしてもよい。図5(b)は、このような状態の図として例示している。この状態で、樹脂4を硬化温度、例えば150℃程度、より高い温度に加熱して硬化させる。
 図8は、図5(b)に図示された接合領域VIIIの拡大断面図であり、SEM(Scanning Electron Microscope)による写真をトレースした模式図である。
 はんだ層23と接続端子33とを低温超音波接合した後、樹脂4により封止し、樹脂4を硬化する。この処理により、はんだ層23の周囲は硬化された樹脂4により囲まれる。このため、この状態では、仮に、はんだ層23が溶融しても、接続端子33上への広がりは抑制される状態となっている。
 図5(c)について
 支持基板52の外周縁をダイシングして、支持基板52の剥離層52aを露出する。
 図6(a)について
 絶縁基板51と樹脂4のダイシング部より外周側を本体1Aより剥離する。そして、本体1Aに残ったシード層52b(図2(a)参照)と剥離層52aの一部をエッチングにより除去する。なお、ここで本体1Aとは、上述の方法で製造された、第1、第2のビルドアップ層81、82と、第1、第2、第3のランド71、72、73と、第3のランド73に接合された2つの半導体素子2を含む電子部品モジュールをいう。
 図6(b)について
 第1のビルドアップ層81の半導体素子2と反対側の面にソルダレジスト64を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて、ソルダレジスト64に第1のランド71を露出する開口を形成する。第1のランド71は、はんだボール搭載部である外部端子部34であり、各開口から露出する外部端子部34に、はんだボール11を搭載する。そして、はんだ層23およびはんだボール11の融点より高い温度、例えば、260℃程度の温度でリフローする。リフローにより、はんだボール11と外部端子部34とが接合される。また、このとき、はんだ層23が溶融し、はんだ層23と接続端子33が本接合する。
 図6(c)について
 2つの半導体素子2の境界でダイシングして、個々の半導体装置1を得る。なお、個片化する前に、テストおよび捺印をしてもよい。
 上述したように、リフローにより、はんだボール11と外部端子部34とが接合されると共に、はんだ層23と接続端子33が本接合する。
 図8において説明したように、リフローを行う前に、接続端子33に接合されたはんだ層23は、硬化された樹脂4により周囲を覆われている。このため、リフロー時に、はんだ層23が溶融しても、はんだ層23の接続端子33への広がりは、硬化された樹脂4により抑制される。従って、接合部のピッチを小さくして、半導体装置1の小型化を図ることができる。しかも、接合部のピッチを小さくしても接合に必要なはんだ量は確保されるので、はんだ層23の接合力が低下することは無く、信頼性の高い接合が達成される。
 従来、はんだバンプによる接合方式としてC4( Controlled Collapse Chip Connection )方式が知られているが、この方式では、接合部のピッチは100μm程度に限界がある。これに対し、上記実施形態では、接合部のピッチを20~60μmとすることが可能である。
 本発明の第1の実施形態によれば、下記の効果を奏する。
(1)超音波を印加してはんだ層23と接続端子33とを接合し、熱硬化性樹脂4により半導体素子2を封止し、熱硬化性樹脂4を硬化させ、熱硬化性樹脂4を硬化させた後、はんだ層23を、はんだ層23の融点よりも高い温度に加熱して、はんだ層23と接続端子33とを接合する。このため、はんだ層23の接続端子33への広がりを抑制することができ、はんだ量を少なくしても、十分な接合力を確保することができる。これにより、接合部のピッチを小さくすることが可能となり、以って、半導体装置1の小型化を図ることができる。
 超音波を印加してはんだ層23と接続端子33とを接合することにより、はんだ層23が周囲に広がるのを抑えることができる。従来、はんだ層の広がりを抑える方法として、はんだ層を形成する領域の周囲にソルダレジストを形成する方法が用いられているが、この方法では、工数が増加する。上記実施形態では、ソルダレジストを形成する必要がないので、接合のスループットを向上することができる。また、はんだ層23と接続端子33とを超音波接合するため、接合部にはんだフラックスを用いる必要が無くなり、はんだフラックスの塗着や洗浄が不要となり、この要因によっても、接合のスループットを向上することができる。
(2)はんだ層23は、接続端子33との界面との幅が柱状電極22との界面の幅よりも小さい形状を有する。このため、はんだ層23と接続端子33との位置合わせに余裕ができ、位置合わせ作業の能率を向上することができる。
(3)はんだ層23の幅を、接続端子33の幅よりも小さくしても、換言すれば、接続端子33の幅をはんだ層23の幅よりも大きくしても、はんだ層23の接続端子への広がりを抑制することができる。接続端子33の幅をはんだ層23の幅よりも大きくすることにより、はんだ層23と接続端子33との位置合わせに余裕ができ、これによっても、位置合わせ作業の能率を向上することができる。
(4)はんだ層23と接続端子33との接合は、はんだ層23の融点より低い温度で行う。このため、はんだ層23の接続端子33への広がりを確実に抑制することができる。
(5)はんだ層23と接続端子33とを本接合する際、同時に、はんだボール11をはんだボール搭載部(外部端子部)34に接合する。このため、製造工程を低減して、生産性を向上することができる。
-第2の実施形態-
 図9は、本発明の半導体装置の第2の実施形態の接合部を示す拡大断面図である。
 第2の実施形態は、はんだ層23と柱状電極22との間にバリア層28が介在する構造を有する。バリア層28の材料としては、例えば、ニッケルが挙げられる。バリア層28を設けることにより、柱状電極22を形成する銅がはんだ層23内に拡散し、Cu3Snが形成されるのが抑制される。Cu3Snは、Sn単体よりも体積が小さい為、Cu3Snの生成によりはんだ層23内にボイドが形成され、はんだ層23にクラックが生じる可能性が生じる。従って、バリア層28を設けることにより、接合の信頼性を向上することができる。バリア層28は、柱状電極22およびはんだ層23と共にめっきにより形成するのが好ましい。
 第2の実施形態の他の構造は、第1の実施形態と同様である。従って、第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。
-第3の実施形態-
 図10は、本発明の半導体装置の第3の実施形態を示す断面図である。
 第3の実施形態は、接続端子36をビア36aを介して配線35の最上層の配線部35aに接続した構造を有する。すなわち、配線35の配線部35a上にビルドアップ層を形成し、該ビルドアップ層に開口を設けて、ビア36aおよび接続端子36を形成したものである。
 第3の実施形態の他の構造は、第1の実施形態と同様である。従って、第3の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。
-第4の実施形態-
 図11は、本発明の半導体装置の第4の実施形態を示す断面図である。
 第4の実施形態は、配線37の最下層37aが、はんだボール搭載部である外部端子部と、該外部端子部に接続される配線部とを有する構造を有する。この構造では、図1に示す第1の実施形態に比し、最下層の導体層である外部端子部34と、該外部端子部34に接続されるビアが形成される最下層のビルドアップ層とを省略することが可能となる。
 第4の実施形態の他の構造は、第1の実施形態と同様である。従って、第4の実施形態においても、第1の実施形態と同様な効果を奏する。加えて、第4の実施形態では、製造工程を低減して生産性を向上すると共に、半導体装置1の薄型化を図ることができる。
 なお、上記各実施形態では、支持基板52をガラス板等の絶縁基板51上に剥離層52aを形成した構造として例示した。しかし、支持基板52は、例えば、SiO2付きSi基板に白金(Pt)層をべた状に形成した構造としたり、絶縁基板51に替えてSi基板を用い、該Si基板に剥離層52aを形成した構造としたりしてもよい。また、剥離層52aは、Si膜上に鉄(Fe)等の金属膜が数nm積層された構造としてもよい。
 また、支持基板52として、ニッケル(Ni)膜付きステンレス鋼(SUS)基板を用いてもよい。
 上記各実施形態では、角形の絶縁基板であるパネルレベル角基板を用いる製造方法としたが、本発明は、支持基板としてウエハを用いたウエハレベル基板を用いて製造することも可能である。ウエハレベル基板では、円形状基板の場合もある。
 上記各実施形態では、Fan-out Package として例示したが、本発明はFan-in Package とすることも可能であり、要は、柱状電極と接続端子とをはんだ層により接合するフリップチップ実装のすべてに適用することが可能である。
 上記実施形態では、半導体装置1は、1個の半導体素子2を有する構造として例示した。しかし、半導体装置1が複数個の半導体素子2を有する構造としてもよい。その場合、半導体装置1に含まれる半導体素子2は、異なる機能や形状を有していてもよい。また、半導体装置1は、半導体素子2の他に、センサや、抵抗・コンデンサ・コイル等の受動素子を有するものであってもよい。
 上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2017年第89947号(2017年4月28日出願)
  1   半導体装置
  2   半導体素子
  3   回路基板
  4   樹脂(封止樹脂)
 11   はんだボール
 22   柱状電極
 23   はんだ層
 33、36   接続端子
 34   外部端子部(はんだボール搭載部)
 52a  剥離層
 52   支持基板
 71   第1のランド(外部端子部)
 72   第2のランド
 73   第3のランド(接続端子)
 

Claims (15)

  1.  半導体素子の柱状電極の端面に形成されたはんだ層を回路基板の一面に形成された接続端子上に配置することと、
     超音波を印加して前記はんだ層と前記接続端子とを接合することと、
     熱硬化性樹脂により前記半導体素子を封止し、前記熱硬化性樹脂を硬化させることと、
     前記熱硬化性樹脂を硬化させた後、前記はんだ層を、前記はんだ層の融点よりも高い温度に加熱して、前記はんだ層と前記接続端子とを接合すること、
     を備える半導体装置の製造方法。
  2.  請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記はんだ層は、前記接続端子の界面との幅が前記柱状電極との界面の幅よりも小さい形状を有する、半導体装置の製造方法。
  3.  請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記はんだ層の幅は、前記接続端子の幅よりも小さい、半導体装置の製造方法。
  4.  請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記はんだ層と前記接続端子との接合は、前記はんだ層の融点より低い温度で行う、半導体装置の製造方法。
  5.  請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記柱状電極および前記はんだ層をめっきにより形成する、半導体装置の製造方法。
  6.  請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記回路基板は、前記一面に対向する他面に前記接続端子に接続されるはんだボール搭載部を有し、
     前記はんだ層を前記接続端子上に配置する前に、前記回路基板を、剥離層を介して支持基板で支持することを有し、
     超音波を印加して前記はんだ層と前記接続端子とを接合した後、
     前記支持基板を剥離することと、
     前記回路基板の前記他面の前記はんだボール搭載部にはんだボールを搭載することと、を有し、
     前記はんだ層の融点よりも高い温度に加熱して、前記はんだ層と前記接続端子とを接合する際、前記はんだボールを前記はんだボール搭載部に接合する、半導体装置の製造方法。
  7.  請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記はんだ層と前記接続端子とを接合すると共に、前記はんだボールを前記はんだボール搭載部に接合することを、リフローにより行う、半導体装置の製造方法。
  8.  請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
     前記支持基板を剥離する前に、前記半導体素子を封止する前記熱硬化性樹脂を除去して、前記剥離層を露出させることを有する、半導体装置の製造方法。
  9.  端面にはんだ層が形成された柱状電極を有する半導体素子と、
     接続端子を有する回路基板と、
     前記半導体素子を封止する硬化された封止樹脂と、を備え、
     前記はんだ層の幅は、前記接続端子の幅より小さく、
     前記はんだ層の外周は、前記硬化された樹脂により囲まれている、半導体装置。
  10.  請求項9に記載の半導体装置において、
     前記はんだ層は、前記接続端子との界面との幅が前記柱状電極との界面の幅よりも小さい形状を有する、半導体装置。
  11.  請求項9に記載の半導体装置において、
     前記回路基板は、前記接続端子に接続されるはんだボールを有する、半導体装置。
  12.  請求項11に記載の半導体装置において、
     前記半導体素子は、相対向する一対の側辺のそれぞれに沿って配列された複数の前記柱状電極を有し、前記回路基板の前記はんだボールは前記柱状電極のそれぞれに接続される前記はんだボールを有し、前記はんだボールは、前記柱状電極よりも外側に配置されている、半導体装置。
  13.  請求項9から請求項12までのいずれか一項に記載の半導体装置において、
     前記柱状電極および前記接続端子は、銅系金属により形成され、
     前記はんだ層は、銅および銀を含む金属により形成されている、半導体装置。
  14.  請求項13に記載の半導体装置において、
     前記柱状電極と前記はんだ層との間に、バリア層が介在されている、半導体装置。
  15.  請求項13に記載の半導体装置において、
     前記柱状電極は、前記半導体素子の内部回路に接続されるパッド上に、直接、形成されている、半導体装置。
PCT/JP2018/008866 2017-04-28 2018-03-07 半導体装置の製造方法および半導体装置 WO2018198544A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107109278A TW201901825A (zh) 2017-04-28 2018-03-19 半導體裝置之製造方法及半導體裝置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-089947 2017-04-28
JP2017089947A JP6534700B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198544A1 true WO2018198544A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63918942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008866 WO2018198544A1 (ja) 2017-04-28 2018-03-07 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6534700B2 (ja)
TW (1) TW201901825A (ja)
WO (1) WO2018198544A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7362378B2 (ja) * 2019-09-12 2023-10-17 株式会社東芝 キャリア及び半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090155955A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Steve Xin Liang Thermal mechanical flip chip die bonding
JP2013131623A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013232486A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続構造体、配線基板ユニット、電子回路部品ユニット、及び電子装置
JP2014168791A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Hitachi Chemical Co Ltd フラックスフィルム、フリップチップ接続方法、及び半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090155955A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Steve Xin Liang Thermal mechanical flip chip die bonding
JP2013131623A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013232486A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続構造体、配線基板ユニット、電子回路部品ユニット、及び電子装置
JP2014168791A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Hitachi Chemical Co Ltd フラックスフィルム、フリップチップ接続方法、及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201901825A (zh) 2019-01-01
JP2018190782A (ja) 2018-11-29
JP6534700B2 (ja) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808586B2 (ja) インターポーザの製造方法
JP4074862B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、および半導体チップ
TWI496259B (zh) 封裝裝置及其製造方法
JP5375708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9530744B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7443036B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
TW201227893A (en) Lead-free structures in a semiconductor device
JPWO2005076352A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130277828A1 (en) Methods and Apparatus for bump-on-trace Chip Packaging
JPWO2015198837A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6495130B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6319013B2 (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
WO2018198544A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010109181A (ja) 半導体装置内蔵基板の製造方法
US20220344300A1 (en) Electronic device and manufacturing method thereof
KR101887306B1 (ko) 범프-온-트레이스 칩 패키징용 디바이스 및 그 형성 방법
JP4010311B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3801188B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018088505A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004047537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017183571A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5187341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4285140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001168224A (ja) 半導体装置、電子回路装置および製造方法
JP5649771B2 (ja) 部品内蔵配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18792123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18792123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1