JP2003034478A - エレベータ用巻上機 - Google Patents

エレベータ用巻上機

Info

Publication number
JP2003034478A
JP2003034478A JP2001221447A JP2001221447A JP2003034478A JP 2003034478 A JP2003034478 A JP 2003034478A JP 2001221447 A JP2001221447 A JP 2001221447A JP 2001221447 A JP2001221447 A JP 2001221447A JP 2003034478 A JP2003034478 A JP 2003034478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
electric motor
brake
bearings
hoisting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001221447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5032723B2 (ja
Inventor
Masashi Kawarasaki
正志 河原崎
Keiichi Korogi
恵一 興梠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Nippon Otis Elevator Co
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Nippon Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Nippon Otis Elevator Co filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2001221447A priority Critical patent/JP5032723B2/ja
Publication of JP2003034478A publication Critical patent/JP2003034478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032723B2 publication Critical patent/JP5032723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置全体の軸方向長さ、高さ、幅を小さくす
る。 【解決手段】 ベッド1上に軸受4,5を有する一対の
軸受箱2,3を取り付け、軸受箱2,3に軸6を回転自
在に支持し、軸6の軸受4,5間に綱車7を取り付け
る。軸6の軸受箱3の外部側に綱車7を回転駆動する電
動機18を設けるとともに、綱車7を制動するディスク
ブレーキ装置11を設ける。そして、電動機18の固定
子16のフレームと軸受箱3を一体として新たな軸受箱
19を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベータ用巻
上機に関し、特に綱車、電動機、ディスクブレーキ装置
を一体に構成したギヤレス巻上機の小形化、軽量化を図
る技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4(a),(b)は特開平9−142
761号に示された従来のエレベータ用のギヤレス巻上
機の正面図及び縦断側面図を示し、基礎上に設置された
ベッド1上には軸受箱2,3が立設され、軸受箱2,3
には軸受4,5が内蔵されている。軸受4,5には軸6
が回転自在に支持され、軸6の軸受4,5間部分には綱
車7を取り付ける。綱車7の軸方向両端には側板7aが
設けられるが、一方の側板を径方向へ大きくしてブレー
キディスク8を形成する。又、軸受箱2上にはブレーキ
キッド9が設けられ、ブレーキキッド9にはブレーキデ
ィスク8の外周寄りの両側に位置するブレーキパッド1
0がブレーキディスク8に対して接離自在に設けられて
いる。ブレーキディスク8、ブレーキキッド9及びブレ
ーキパッド10により、ディスクブレーキ装置11が構
成される。綱車7にはロープ12が巻き付けられ、ロー
プには図示しないカゴ等の昇降体が吊持される。
【0003】軸6の一端は軸受5の外側に延長され、こ
の延長部6aには回転子13が取り付けられ、回転子1
3の外周に対抗して、電機子14とこれを支持するフレ
ーム15からなる固定子16が設けられている。フレー
ム15のフランジ部15aは、ボルト17により軸受箱
3に取り付けられている。回転子13と固定子16等に
より電動機18が構成される。
【0004】上記構成において、電動機18の駆動によ
り綱車7を回転させ、ロープ12を介してエレベータの
カゴ等を昇降させる。綱車7の制動は、ブレーキキッド
9によりブレーキパッド10を駆動し、ブレーキパッド
10をブレーキディスク8に押圧することにより行われ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のギヤレ
ス巻上機においては、固定子16を軸受箱3にボルト1
7により固定する構造であり、電機子14の外周にフレ
ーム15をそのフランジ部15aも含めて配置するスペ
ースが必要であること、及びフランジ部15aを軸受箱
3に取り付ける際にボルト17の締め付け作業のスペー
スが特にフレーム15の下部とベッド1との間に必要で
あること等により、電動機18の直径が制約され、小径
の電動機18となってしまう。このため、ギヤレス巻上
機の長さが全体的に長くなってしまうという課題が生じ
た。
【0006】又、一般的に、機械には製作するときの誤
差があり、回転子13の軸心と電機子14の軸心との間
にはこの製作誤差による傾きが発生する。ところで、電
動機18の回転子13は軸受5が片側のみで片持ち状態
であり、上記の傾きが電動機18の長さに比例して大き
く拡大する構造となっており、電動機18の長さが長く
なると、回転子13と電機子14の間のギャップGの不
均一が大きくなり、最悪の場合にはギャップ擦りに至る
欠点があった。これを避けるためにギャップGを大きく
すると、電動機18の特性が低下し、また上記傾きを小
さくするために機械精度を上げて製作すると、その分コ
ストが高くなった。
【0007】又、ディスクブレーキ装置11は、綱車7
の一方の側板を大径化したブレーキディスク8と、ブレ
ーキディスク8の軸方向両側から接離されるブレーキパ
ッド10と、ブレーキパッド10を支持し駆動するブレ
ーキキッド9とから構成されている。綱車7の最小直径
はロープ12の径とロープ12の最小曲げ半径で決定さ
れるが、この綱車7の外側にロープ12の挿入に必要な
寸法Hrを確保して、ブレーキパッド10を設けること
となり、ディスクブレーキ装置11の軸6の中心からの
距離Hbはこれらの寸法Hrに制約されるので、目標寸
法に設計できないという欠点がある。結果として、ブレ
ーキディスク8の直径、及びディスクブレーキ装置11
の中心からの距離Hbが必要以上に大きくなり、ギヤレ
ス巻上機の全体的な高さ及び幅も大きくなった。
【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、綱車7の回転駆動する電動機
の軸方向長さを短くすることができ、ギャップ擦りを防
止できるとともに、綱車を制動するブレーキ装置の高さ
や幅を小さくすることができ、全体的に軸方向長さ、高
さ、幅等を小さくすることができるエレベータ用巻上機
を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るエレベータ用巻上機は、ベッド上に取り付けられ、軸
受を有する一対の軸受箱と、一対の軸受に回転自在に支
持された軸と、この軸の一対の軸受間に取り付けられた
綱車と、上記軸の一方の軸受の外側部分に設けられ、綱
車を回転駆動する電動機と、綱車を制動するブレーキ装
置を備えたエレベータ用巻上機において、電動機におけ
る固定子のフレームと電動機側の軸受箱とを一体にした
ものである。
【0010】請求項2に係るエレベータ用巻上機は、ベ
ッド上に取り付けられ、軸受を有する一対の軸受箱と、
一対の軸受に回転自在に支持された軸と、この軸に取り
付けられた綱車と、綱車を回転駆動する電動機と、綱車
を制動するブレーキ装置を備えたエレベータ用巻上機に
おいて、上記ブレーキ装置を、綱車の一方の軸方向端部
に軸方向の接続部を介して形成されたブレーキディスク
と、このブレーキディスクを制動する制動部とから構成
したものである。
【0011】請求項3に係るエレベータ用巻上機は、請
求項1において、ブレーキ装置を、綱車の一方の軸方向
端部に軸方向の接続部を介して形成されたブレーキディ
スクと、このブレーキディスクを制動する制動部とから
構成したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】実施形態1 以下、この発明の実施の形態を図面とともに説明する。
図1(a),(b)はこの発明の実施形態1によるエレ
ベータ用ギヤレス巻上機の正面図及び縦断側面図を示
し、電動機18側の軸受箱を電動機18の固定子16の
フレームと一体とし、軸受箱19とした。これによっ
て、フレーム15のフランジ部15aが不要になるとと
もに、そのボルト17による締め付けも不要となり、締
め付けスペースも不要となった。そこで、ベッド1に凹
部1aを設け、この凹部1a上に軸受箱19を設けた。
このため、回転子13及び電機子14が大径となり、軸
方向長さが短くなった。なお、その他の構成は従来と同
様である。
【0013】実施形態1においては、電動機18の固定
子16のフレームと一方の軸受箱を一体とし、新たな軸
受箱19としたので、フレームを軸受箱にボルトにより
締め付ける必要がなくなり、締め付けスペースが不要と
なった。このため、軸受箱19及び電動機18の径を大
きくすることができ、電動機18の軸方向長さを短くす
ることができる。このため、ギヤレス巻上機全体として
も、軸方向長さを短くすることができ、軽量化も可能と
なった。又、電動機18の軸方向長さが短くなったこと
により、固定子16と回転子13の間の軸方向の傾きを
小さくすることができ、ギャップ擦りの発生を防止する
ことができる。
【0014】実施形態2 図2(a),(b)は実施形態2によるエレベータ用巻
上機の正面図及び縦断側面図を示し、綱車7の両側板7
aのうち軸受箱2側の側板7aの外側に接続部20を介
してブレーキディスク8を設けた。もちろん、ブレーキ
ディスク8の両側に位置してブレーキパッド10が設け
られ、ブレーキパッド10は軸受箱2に取り付けられた
ブレーキキッド9により支持、駆動される。その他の構
成は従来と同様である。
【0015】実施形態2においては、綱車7の一方の軸
方向端部に軸方向の接続部20を介してブレーキディス
ク8を設けており、綱車7の径やロープ12の挿入スペ
ースHrに制約されずに、ブレーキパッド10及びブレ
ーキキッド9を設けることができる。又、接続部20の
径を綱車7の径より小さくすることもできる。この結
果、ブレーキディスク8の径、及びディスクブレーキ装
置11の軸の中心からの距離Hbを小さくすることがで
き、ギヤレス巻上機全体としての高さや幅を小さくする
ことができる。
【0016】実施形態3 図3(a),(b)は実施形態3によるエレベータ用巻
上機の正面図及び縦断側面図を示し、実施形態1と同様
に電動機18の固定子16のフレームと電動機18側の
軸受箱を一体にして新たな軸受箱19とするとともに、
実施形態2と同様に、綱車7の軸方向一端の側板7aに
軸方向の接続部20を介してブレーキディスク8を設け
ている。
【0017】実施形態3においては、実施形態1と同様
に電動機の軸方向長さを短くすることができるととも
に、ギャップ擦りを防止することができ、また実施形態
2と同様に、ディスクブレーキ装置11の軸6の中心か
らの距離を短くすることができる。従って、この結果、
ギヤレス巻上機全体として、軸方向長さ、高さ、幅を小
さくすることができる。
【0018】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、電動機の固定子のフレームと電動機側の軸受箱とを
一体にしたので、従来のようにフレームを軸受箱にボル
トにより取り付ける必要がなく、ボルトの締め付けスペ
ースが不要となった。このため、電動機の径を大きくす
ることができ、電動機及び装置全体の軸方向長さを短く
することができ、装置全体の軽量、小形化が可能とな
り、また電動機の固定子と回転子の間のギャップ擦りも
防止することができる。
【0019】請求項2によれば、綱車の一方の軸方向端
部に軸方向の接続部を介してディスクブレーキ装置のブ
レーキディスクを設けており、綱車の径やロープの挿入
スペースに制約されずに、ブレーキディスク及びその制
動部を設けることができ、ブレーキディスクの径及びデ
ィスクブレーキ装置の外端の中心からの距離を小さくす
ることができ、装置全体の高さや幅を小さくすることが
でき、軽量、小形化が可能となる。
【0020】請求項3によれば、電動機の固定子のフレ
ームを一方の軸受箱と一体とするとともに、綱車の一方
の軸方向端部に軸方向の接続部を介してブレーキ装置の
ディスクブレーキを設けており、請求項1,2を合わせ
た効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態1によるエレベータ用巻上
機の正面図及び縦断側面図である。
【図2】実施形態2によるエレベータ用巻上機の正面図
及び縦断側面図である。
【図3】実施形態3によるエレベータ用巻上機の正面図
及び縦断側面図である。
【図4】従来のエレベータ用巻上機の正面図及び縦断側
面図である。
【符号の説明】
1…ベッド 2,3,19…軸受箱 4,5…軸受 6…軸 7…綱車 8…ブレーキディスク 9…ブレーキキッド 10…ブレーキパッド 11…ディスクブレーキ装置 12…ロープ 13…回転子 14…電機子 15…フレーム 16…固定子 18…電動機 20…接続部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河原崎 正志 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿 NSビル 日本オーチス・エレベータ株式 会社内 (72)発明者 興梠 恵一 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内 Fターム(参考) 3F306 AA07 BA07 BA08 BA09 5H621 BB07 JK01 JK07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッド上に取り付けられ、軸受を有する
    一対の軸受箱と、一対の軸受に回転自在に支持された軸
    と、この軸の一対の軸受間に取り付けられた綱車と、上
    記軸の一方の軸受の外側部分に設けられ、綱車を回転駆
    動する電動機と、綱車を制動するブレーキ装置を備えた
    エレベータ用巻上機において、電動機における固定子の
    フレームと電動機側の軸受箱とを一体にしたことを特徴
    とするエレベータ用巻上機。
  2. 【請求項2】 ベッド上に取り付けられ、軸受を有する
    一対の軸受箱と、一対の軸受に回転自在に支持された軸
    と、この軸に取り付けられた綱車と、綱車を回転駆動す
    る電動機と、綱車を制動するブレーキ装置を備えたエレ
    ベータ用巻上機において、上記ブレーキ装置は、綱車の
    一方の軸方向端部に軸方向の接続部を介して形成された
    ブレーキディスクと、このブレーキディスクを制動する
    制動部とから構成したことを特徴とするエレベータ用巻
    上機。
  3. 【請求項3】 上記ブレーキ装置は、綱車の一方の軸方
    向端部に軸方向の接続部を介して形成されたブレーキデ
    ィスクと、このブレーキディスクを制動する制動部とか
    ら構成したことを特徴とする請求項1記載のエレベータ
    用巻上機。
JP2001221447A 2001-07-23 2001-07-23 エレベータ用巻上機 Expired - Lifetime JP5032723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221447A JP5032723B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 エレベータ用巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221447A JP5032723B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 エレベータ用巻上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003034478A true JP2003034478A (ja) 2003-02-07
JP5032723B2 JP5032723B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=19055113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221447A Expired - Lifetime JP5032723B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 エレベータ用巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5032723B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093928A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Ina Drives & Mechatronics Gmbh & Co. Ohg Rotor für einen permanenterregten synchronmotor mit reduzierter lastpulsation sowie aufzugsantriebseinheit mit einem solchen motor
JP2006526375A (ja) * 2003-05-27 2006-11-16 オーチス エレベータ カンパニー 一体のブレーキを有するモジュール式横方向磁束型モータ
JP2007197217A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Fengming Shi 無軸負載式無歯車牽引装置
KR100766358B1 (ko) 2004-06-17 2007-10-11 메이덴샤 코포레이션 엘레베이터 승강기구
JP2008308312A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd エレベータ用巻上機
JP2011073856A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 巻上機
JP2012076897A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JP2013043719A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi Ltd 巻上機及びエレベータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142761A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JPH1017245A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JPH1179626A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Hitachi Ltd エレベータ用巻上機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142761A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JPH1017245A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JPH1179626A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Hitachi Ltd エレベータ用巻上機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526375A (ja) * 2003-05-27 2006-11-16 オーチス エレベータ カンパニー 一体のブレーキを有するモジュール式横方向磁束型モータ
WO2005093928A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Ina Drives & Mechatronics Gmbh & Co. Ohg Rotor für einen permanenterregten synchronmotor mit reduzierter lastpulsation sowie aufzugsantriebseinheit mit einem solchen motor
KR100766358B1 (ko) 2004-06-17 2007-10-11 메이덴샤 코포레이션 엘레베이터 승강기구
JP2007197217A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Fengming Shi 無軸負載式無歯車牽引装置
JP4537990B2 (ja) * 2006-01-23 2010-09-08 シー ファンミン 無軸負載式無歯車牽引装置
JP2008308312A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd エレベータ用巻上機
JP2011073856A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 巻上機
JP2012076897A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用巻上機
JP2013043719A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi Ltd 巻上機及びエレベータ
CN102951528A (zh) * 2011-08-22 2013-03-06 株式会社日立制作所 卷扬机以及电梯

Also Published As

Publication number Publication date
JP5032723B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960186A (en) Elevator hoist apparatus with an outer rotor motor
JPS6318427B2 (ja)
KR20000071529A (ko) 엘리베이터용 권양기
JP2000016727A (ja) エレベーター装置
JPWO2006129338A1 (ja) エレベータ用巻上機
WO2017037777A1 (ja) エレベータ用巻上機及びエレベータ
JP2003034478A (ja) エレベータ用巻上機
JP2000344449A (ja) エレベータ用駆動装置
JP5254232B2 (ja) 一体的な軸受およびブレーキ面を備えるエレベータ巻上機ブレーキ
WO2005080251A1 (ja) エレベータ用巻上機
JP2004338915A (ja) エレベータ用巻上機
JP5443929B2 (ja) 巻上機
JP2010143661A (ja) エレベータ用巻上機及びその駆動モータ
JP5048802B2 (ja) エレベータ用薄型巻上機、及びエレベータ装置
CN113602941B (zh) 曳引机及电梯系统
JP4499496B2 (ja) エレベータ用巻上機
WO2004035450A1 (ja) エレベータの駆動装置
JP4677409B2 (ja) エレベータ装置
JP3617771B2 (ja) エレベータ用巻上機
JP2002020064A (ja) エレベータ用巻上機
JP4314891B2 (ja) エレベーター装置
JP2003201082A (ja) エレベータ用巻上機
JP3148755B2 (ja) エレベータ装置
JP5590471B2 (ja) 巻上機及びエレベータ
JP2005247514A (ja) エレベータ用巻上機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term