JP2003033820A - ロール曲げ機 - Google Patents

ロール曲げ機

Info

Publication number
JP2003033820A
JP2003033820A JP2001216275A JP2001216275A JP2003033820A JP 2003033820 A JP2003033820 A JP 2003033820A JP 2001216275 A JP2001216275 A JP 2001216275A JP 2001216275 A JP2001216275 A JP 2001216275A JP 2003033820 A JP2003033820 A JP 2003033820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
bending machine
sheet material
burring
roll bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001216275A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakagawa
浩一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Sharp Manufacturing Systems Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Sharp Manufacturing Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Sharp Manufacturing Systems Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001216275A priority Critical patent/JP2003033820A/ja
Publication of JP2003033820A publication Critical patent/JP2003033820A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート材に多数のバーリングが加工されてい
ても、滑ることなく、また、バーリングを変形させるこ
となく、シートを円筒状に曲げ成形可能としたロール曲
げ機を提供する。 【解決手段】 ピラミッド型3本ロール構造のロール曲
げ機において、下ロール1にスプライン状の溝を設け
る。それにより、金属薄板に多数の下向きバーリングが
設けられたシート材4を曲げ成形するときに、下ロール
の溝がバーリング穴端面に接触るため、下ロールの溝と
バーリングの穴端面との間の抵抗によりシート材の滑り
が抑制される。その結果、効率的にシート材を円筒状に
成形することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート材などの曲
げ加工に用いられるロール曲げ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、たとえば、洗濯機などの脱水
装置に用いられる金属薄板のシート材を円筒状に成形し
て成る缶体部分を製作する際には、ロール曲げ機を使用
することが一般的に行なわれている。ロール曲げ機の一
例としては、図2で主要部を例示するような構成のもの
がある。このロール曲げ機は、駆動する下ロール3が並
列に配設され、その上方位置に離間し、シート材5の進
行に伴って従動する上ロール2が配設されており、3本
のロールを回転軸方向から見た場合、3本のロールの回
転中心がそれぞれ三角形の頂点となるように構成されて
いる。金属薄板のシート5は下ロール3と上ロール2と
の間でR成形され、下ロール3の回転駆動によりシート
材5は連続的にR成形されて円筒品となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来構造におい
ては、シート材にシート材を押出成形して形成した円筒
状の突起であり、脱水のための円形の孔が設けられたバ
ーリングが加工されている場合、ロールには、バーリン
グとの干渉を避けるための逃げを設けなければならない
が、バーリングが多数存在した場合逃げ面積が増大し、
シート材とロールとの接触面積が減少することによって
滑りが生じ、円筒状の成形ができないといった不都合が
生じていた。また、逃げを設けずに加工した場合、バー
リングがロールとの干渉により変形するといった不都合
が生じていた。
【0004】本発明は、上述のような問題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、シート材に多数のバーリ
ングが加工されていても、滑ることなく、また、バーリ
ングを変形させることなく、シート材を円筒状に成形す
ることを可能にしたロール曲げ機を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のロール曲げ機
は、シート材を曲げ加工するためのロール曲げ機であっ
て、シート材を曲げるための上ロールと、上ロールの回
転軸と平行に設けられた回転軸を有し、シート材を搬送
するための下ロールとを備え、下ロールの外周面に凹凸
が設けられている。そのため、シート材に下ロールの凹
凸の角部が接触して、下ロールとシート材との間のすべ
りを防止することができる。
【0006】また、本発明のロール曲げ機は、凹凸がス
プライン状の溝により構成されている。そのため、複雑
な凹凸を設ける場合に比較して簡単に製造することがで
きる。
【0007】また、本発明のロール曲げ機は、凹凸がシ
ート材に設けられたバーリングの表側の面に係合可能に
構成されている。そのため、下ロールの凹凸による角部
がバーリングの表側の面に接触することにより、バーリ
ングと下ロールの凹凸との間の抵抗がシート材と下ロー
ルとの間で生じる滑りを抑える。その結果、効率的にシ
ート材を曲げ成形することできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0009】図1は、本実施の形態に係るロール曲げ機
の主要部を例示する説明図である。なお、ロール曲げ機
の基本構成は、従来の形態と異ならないので、図1にお
いて図2と同一部品には同一符号を付している。
【0010】本実施の形態に係るロール曲げ機は、従来
の形態と同様に、駆動する下ロール1が並列に配設さ
れ、下ロール1の上方に位置し、シート材4の進行に伴
って従動する上ロール2が配設されており、3本のロー
ルがピラミッド型に形成されている、すなわち、横方向
から見てロールの回転中心を三角形の頂点とするように
形成されている。言い換えれば、下ロールは2つ設けら
れ、上ロール2と2つの下ロール1とは、ロールの回転
軸方向から見て、上ロール2の回転中心と下ロール1の
回転中心とが、上ロール2の回転中心と下ロール1の回
転中心とを結ぶ線を2等辺とした2等辺三角形を形成す
るように配置されている。また、下ロール1にはスプラ
イン状の溝が設られている。
【0011】そして、下ロール1と上ロール2との間で
R成形されるときに、下ロール1の溝がシート材4のバ
ーリングの表側の面に接触して、バーリングを係合す
る。それにより、下ロール1の溝がバーリングとの間の
抵抗により滑りを抑える。その結果、金属薄板に多数の
下向きバーリングが加工されたシート材4は、下ロール
3の回転駆動により、連続的にR成形された円筒品とな
る。なお、スプライン状の溝とは、ロールの回転軸に平
行にロールの外周面に設けられた溝のことである。ま
た、下ロール3に設けられた凹凸の一例としてスプライ
ン状の溝を例示したが、下ロール3の外周面に設けられ
た凹凸は、ヤスリ状のものであってもよいし、螺旋状の
溝であってもよい。
【0012】上記のような本実施の形態のロール曲げ機
によれば、下ロール1にスプライン状の溝が設けられて
いるため、金属薄板に多数の下向きバーリングが加工さ
れたシート材を曲げ加工するときに、バーリングを変形
させることなく、シート材を円筒状に曲げ成形すること
できる。
【0013】なお、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【0014】
【発明の効果】本発明のロール曲げ機によれば、シート
材の下ロールの凹凸の角部がシート材に係合して、下ロ
ールとシート材との間のすべりを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係るロール曲げ機の主要構成
を例示する説明図である。
【図2】 従来のロール曲げ機の主要構成を例示する説
明図である。
【符号の説明】
1 スプライン状の溝を設けた下ロール、2 上ロー
ル、3 下ロール、4金属薄板に多数の下向きバーリン
グが加工されたシート材、5 金属薄板のシート材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 浩一 大阪府八尾市跡部本町4丁目1番33号 シ ャープマニファクチャリングシステム株式 会社内 Fターム(参考) 4E063 AA20 BB03 JA02 MA21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材を曲げ加工するためのロール曲
    げ機であって、 前記シート材が巻きつく上ロールと、 該上ロールの回転軸と平行に設けられた回転軸を有し、
    前記シート材を搬送するための下ロールとを備え、 前記下ロールの外周面に凹凸を設けた、ロール曲げ機。
  2. 【請求項2】 前記凹凸はスプライン状の溝により構成
    されている、請求項1に記載のロール曲げ機。
  3. 【請求項3】 前記凹凸は、前記シート材に設けられた
    バーリングを係合可能に構成されている、請求項1また
    は請求項2に記載のロール曲げ機。
JP2001216275A 2001-07-17 2001-07-17 ロール曲げ機 Withdrawn JP2003033820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216275A JP2003033820A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ロール曲げ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216275A JP2003033820A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ロール曲げ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003033820A true JP2003033820A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19050774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216275A Withdrawn JP2003033820A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ロール曲げ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003033820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969890B1 (ko) * 2009-06-19 2010-07-13 서평전기공업(주) 엠보스가 형성된 가로등주 제조장치
CN106670275A (zh) * 2016-12-01 2017-05-17 淮阴工学院 氟化氢解析器微波加热腔体的加工装置及方法
CN110614300A (zh) * 2019-10-17 2019-12-27 施海燕 一种集成自动化机械手的三辊折弯机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969890B1 (ko) * 2009-06-19 2010-07-13 서평전기공업(주) 엠보스가 형성된 가로등주 제조장치
CN106670275A (zh) * 2016-12-01 2017-05-17 淮阴工学院 氟化氢解析器微波加热腔体的加工装置及方法
CN106670275B (zh) * 2016-12-01 2018-07-06 淮阴工学院 氟化氢解析器微波加热腔体的加工装置及方法
CN110614300A (zh) * 2019-10-17 2019-12-27 施海燕 一种集成自动化机械手的三辊折弯机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005289061A (ja) 変形可能なスリーブ状容器ジャケットの前端をロール掛けするための装置
JP2008175310A (ja) スラストころ軸受用保持器及びスラストころ軸受
JP2003033820A (ja) ロール曲げ機
KR100478058B1 (ko) 맨드릴을 사용하지 않고 판금 컵을 성형하는 방법
WO1991000155A1 (en) Method of manufacturing sheet metal poly-v-groove pulleys and products obtained thereby
JP4826227B2 (ja) ロータリーダイ
JP2001018023A (ja) プレス成形型
JP2002160021A (ja) ヨークの製造方法
JPH05346155A (ja) 羽根車及びこれのスロット又はスリット加工装置
JP4640294B2 (ja) 伝動ベルト
JP2006342900A (ja) ボールねじ装置及び転造ダイス
JP2000126838A (ja) 板金製プーリの製造方法
JP3134743U (ja) ノートブックコンピュータのモニタなどの支持回転軸
JP2001232424A (ja) 無段変速機用ベルトのエレメントの打抜き加工方法
JP7193819B1 (ja) 押圧ローラ
CN106981750A (zh) 一种多触点式接触件及其加工方法
JPH07291516A (ja) 膜転写ローラー
JPH028804B2 (ja)
JP2007000917A (ja) 缶本体の製造方法及び缶本体
JP3546638B2 (ja) プレス型
JPH064978U (ja) ビデオテープのリールスプリング構造
JP2002045928A (ja) 滑り止め板とその製造方法
JP2001020966A (ja) セレーション付シャフト
JP2001062517A (ja) リブ付き板材の成形加工方法及び加工装置
JPH0719633Y2 (ja) 丸線材送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007