JP2003029353A - 原稿走査装置 - Google Patents

原稿走査装置

Info

Publication number
JP2003029353A
JP2003029353A JP2002142727A JP2002142727A JP2003029353A JP 2003029353 A JP2003029353 A JP 2003029353A JP 2002142727 A JP2002142727 A JP 2002142727A JP 2002142727 A JP2002142727 A JP 2002142727A JP 2003029353 A JP2003029353 A JP 2003029353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
scanning device
guide rail
document scanning
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002142727A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sato
昭彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002142727A priority Critical patent/JP2003029353A/ja
Publication of JP2003029353A publication Critical patent/JP2003029353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタル方式の画像読取装置において、キャ
リッジに設けたスライド部材により案内作用を安定した
状態で行い得るとともに、原稿と読取り装置のミラーと
の間隔が変化しないようにして案内可能な装置に関す
る。 【構成】 デジタル方式の画像形成装置に設ける走査装
置において、キャリッジ11の支持フレーム12を金属
部材で構成し、その支持フレームに設けたスライド部材
13を低摩擦部材で構成している。そして、ガイドレー
ル部材2の表面にスライド部材を摺動させて、キャリッ
ジを案内する作用を良好に行い得て、原稿とミラーm1
の間隔が変化しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等に設
ける原稿走査装置に関し、特に、読取り部材をガイドレ
ール部材に対して案内する作用を良好に行い得るように
する原稿走査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の画像形成装置におい
ては、装置本体の上部にプラテンガラスを配置し、前記
プラテンガラスの上に原稿を載置し、プラテンガラスの
下面に沿って移動する画像読取り手段としてのフルレー
トキャリッジにより、走査する手段を用いている。そし
て、前記フルレートキャリッジにより走査した原稿の画
像情報は、複数のミラーを介して反射し、レンズ部材に
より結像させる状態で、感光体ドラムに向けて照射し、
感光体ドラムの表面に静電潜像を形成するようにしてい
る。前記走査装置としては、例えば、特開平4−336
855号公報等に示されるように、プラテンガラスの下
面に沿って往復移動し、ランプの光を原稿の画像面に照
射して、その反射光をミラーを介して伝達するフルレー
トキャリッジを設けている。また、前記フルレートキャ
リッジに対して半分の速度で、半分の距離を往復移動
し、複数のミラーを介してレンズ部材に向けて光を伝達
するハーフレートキャリッジとを配置している。
【0003】前述したような走査装置では、フルレート
キャリッジとハーフレートキャリッジとの2つの移動部
材を1本のワイヤに接続し、ガイドレール部材の2つの
案内面に沿わせて移動させることができるように構成し
ている。また、前記従来例とは別に、実開平4−351
32号公報等に示される例においては、前記フルレート
キャリッジとハーフレートキャリッジの他に、端部ミラ
ー装置を配置して、原稿を走査した光を多数のミラーを
介して反射し、レンズ部材により結像した状態で、感光
体ドラムに対して書き込を行う手段を構成している。さ
らに、前述したように、原稿の走査光を直接感光体ドラ
ムに伝達することに代えて、デジタル方式の画像形成装
置では、レンズ部材による結像位置に光電変換装置等を
配置し、前記光電変換装置により電気信号として出力す
るような手段を用いているが、走査装置としては前記従
来例の装置の場合と同様なものを用いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記キャリ
ッジを移動させながら原稿の画像を読み取る場合に、フ
ルレートキャリッジに設けるミラーと原稿との間隔が変
化しないようにするため、案内手段等を設ける等の余分
な装備を必要としている。また、前記走査装置をデジタ
ル方式の装置として構成する場合には、光電変換装置等
の装置から高周波の電磁波が出力されることがあり、特
に、CCD等のような光電変換手段を用いて、原稿の画
像を走査した光を電気信号に変換し、プリンタの書込機
能を作動させるようなデジタル方式の画像形成装置で
は、走査装置の部分での処理回路等から出力される高周
波が比較的多くなる。その他に、前記従来例に示された
ように、フルレートキャリッジ等の移動部材を移動させ
る方式の走査装置では、フルレートキャリッジ等を構成
する金属部材が電磁波のアンテナとなって、光電変換装
置等から出力される電磁波を増幅するという問題があ
り、事務機器の電磁波シールドを解決する上での課題と
なっている。さらに、画像形成装置の走査装置の部分で
は、上部に配置するプラテンガラス等が置かれているた
めに、上部の開口が大きく形成され、電磁波をシールド
する金属部材を配置することができないために、装置本
体の内部に配置する他の機器のように、電磁波発信源の
周囲を金属製のカバー部材により覆う状態で閉じること
は不可能である。
【0005】そこで、前述したような問題を解消するた
めに、例えば、特開平1−225972号公報等に示さ
れるように、フルレートキャリッジ等の給電ハーネス等
から出力される電磁波を、キャリッジを駆動するワイヤ
を介して接地する手段を用いることが提案されている。
前記従来例では、ワイヤの被覆を除去した部分にキャリ
ッジの金属部材を固定して、前記ワイヤの端部をプーリ
等を介して画像形成装置のフレームに接続し、前記フレ
ームのアースに流すような手段を構成している。しかし
ながら、前述したようにして、ワイヤのような高周波イ
ンピーダンスの高い接地手段を介して接続する場合に
は、30MHz〜1000MHzの高周波に対しては、ワイ
ヤが高周波のノイズを放射するアンテナとなってしまう
という問題が発生する。
【0006】
【発明の目的】本発明は、前記読取り装置のキャリッジ
を低摩擦部材により構成したスライド部材を用い、ガイ
ドレール部材に沿って案内させる装置を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラテンの上
に原稿を載置する手段と、前記プラテンの下面に沿って
移動しながら走査する画像読取り手段を設け、前記画像
読取り手段のキャリッジをガイドレール部材に沿わせて
案内し、原稿の画像の読取り情報を、光電変換装置に入
力して電気信号として出力する原稿走査装置に関する。
本発明の請求項1の発明は、前記キャリッジの支持フレ
ームの下部に、低摩擦部材で構成したスライド部材を設
け、前記スライド部材をガイドレール部材に沿わせて、
前記キャリッジを案内することを特徴とする。請求項2
の発明は、前記画像読取り手段を、フルレートキャリッ
ジとハーフレートキャリッジとを組み合わせて構成し、
前記2つのキャリッジを案内するガイドレール部材は、
前記2つのキャリッジを上下の2段に形成したガイド部
を用いて、前記2つのキャリッジを各々案内する手段を
設け、前記キャリッジの支持フレームには、上のガイド
部の上下の面に摺動させるスライド部材を設け、前記ガ
イド部の上下のガイド面に対して、スライド部材が各々
挟持する状態で、キャリッジの案内を行うことを特徴と
する。請求項3の発明は、前記キャリッジがフルレート
キャリッジであり、前記キャリッジの支持フレームに
は、ガイドレール部材の上のガイド部の上下の面に摺動
させるスライド部材を設け、前記ガイド部の上下のガイ
ド面に対して、スライド部材が各々挟持する状態で、キ
ャリッジの案内を行うことを特徴とする。請求項4の発
明は、前記ガイドレール部材に対して、上下の面に前記
スライド部材を設けたことを特徴とする。請求項5の発
明は、前記キャリッジの支持フレームに設けるスライド
部材は、複数個配置されていることを特徴とする。請求
項6の発明は、前記キャリッジの支持フレームに設ける
スライド部材は、ガイドレール部材に摺動する底面が球
形であることを特徴とする。請求項7の発明は、前記キ
ャリッジの支持フレームに設ける複数個のスライド部材
の間に、バネ部材をさらに有することを特徴とする。請
求項8の発明は、前記キャリッジの支持フレームに設け
る複数個のスライド部材の間に、ブラシ部材をさらに有
することを特徴とする。請求項9の発明は、前記キャリ
ッジの支持フレームに設ける複数個のスライド部材の間
に、弾性体をさらに有することを特徴とする。請求項1
0の発明は、前記弾性体はスポンジ状のものであること
を特徴とする。請求項11の発明は、前記画像読取り手
段のキャリッジを案内するガイドレール部材の表面に
は、シート部材を一体に設けたことを特徴とする。請求
項12の発明は、前記ガイドレール部材の表面に設ける
シート部材が、金属であることを特徴とする。
【0008】前述したように、本発明においては、画像
読取り装置のキャリッジに、低摩擦係数のスライド部材
を設けて、キャリッジの案内を容易に行うことができ、
原稿とフルレートキャリッジのミラーとの間隔が変化す
ることがない。
【0009】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の原稿走
査装置を説明する。図1に示される例は、走査装置を構
成するフルレートキャリッジ11に対して、ガイドレー
ル部材2との導通を設定する場合を示しているもので、
プラテンの下面に沿って往復移動するフルレートキャリ
ッジ11を、ガイドレール部材2の上部ガイド3に沿わ
せて案内する手段を構成している。また、本発明の走査
装置では、前記上部ガイド面3の表面に対して、フルレ
ートキャリッジ11から突出させた端子部材25を摺動
させて、前記端子部材25を介してフルレートキャリッ
ジ11の支持フレーム12と、ガイドレール部材2との
間で電気的に導通させる。前記ガイドレール部材2は、
一般の電子写真複写機等に用いるガイドレール部材と同
様に鉄板等の金属部材を折り曲げて構成するもので、画
像形成装置の本体フレームに対して、溶接やネジ止め等
の手段を用いて固定しており、前記本体フレームにアー
スを接続する手段を設けている。そして、フルレートキ
ャリッジの支持フレームを構成する金属部材と、装置本
体のフレームとをガイドレール部材を介して導通させ、
フルレートキャリッジの支持フレーム12が帯電したり
することを防止できるようにしている。
【0010】前記フルレートキャリッジ11とガイドレ
ール部材2との間で、端子部材25を介して導通させる
ために、本発明においては、図2に示されるように、ガ
イドレール部材2のガイド3の表面に導電部材としての
導電性シート部材26を一体に設けている。前記導電性
シート部材26は銅やその他の導電性の金属のシート状
のものを所定の幅で取り付けるか、あるいは、導電性を
有する金属をレール状に構成して、導電性シート部材2
6とガイドレール部材2の金属部材との間に配置して導
通させる状態にする。そして、フルレートキャリッジ1
1の支持フレーム12から下部に突出させた端子部材2
5を介して、導電性シート部材26に摺動させることに
より、フルレートキャリッジ11の支持フレームに帯電
する電荷を導電性シート部材26を介して画像形成装置
の本体フレームに流すことができる。前記端子部材25
としては、板バネ部材や導電性のブラシ部材、または、
弾性を有するスポンジ状の導電体等を用いることができ
るもので、その端子部材25の基部をフルレートキャリ
ッジ11の支持フレーム12に固定し、突出した先端部
を導電性シート部材26に摺動させる手段を構成するこ
とができる。
【0011】また、前記図1、2に示される例では、ガ
イドレール部材2のガイド3に案内されるフルレートキ
ャリッジ11に対してのみ、本体フレームとの間で導通
を設定する場合で示しているが、走査装置を構成する移
動部材がフルレートキャリッジとハーフレートキャリッ
ジとの2つの部材で構成される場合に、2つの移動部材
とガイドレール部材との間でそれぞれ導通を設定する手
段を構成することも可能である。前述したようにして、
フルレートキャリッジとガイドレール部材との間で導通
状態を設定する場合に、ガイドレール部材2に電気的に
接続して配置する導電性シート部材26が、低インピー
ダンスの特性を有するものとすることができる。そし
て、画像形成装置の機内で発生する高周波を、フルレー
トキャリッジの金属製の支持フレームで受信しても、そ
のフルレートキャリッジは端子部材を介して装置本体の
フレームに導通されているために、フルレートキャリッ
ジの支持フレーム等が増幅作用を行うことがなくなるの
で、画像形成装置の機外に電磁波が発信されることを防
止できる。
【0012】前述したような走査装置の構成と、キャリ
ッジ部材の移動のための支持手段は、図3、4に示され
るように構成することができる。図3に示される例は、
画像形成装置の本体の上部にプラテン1を配置し、その
プラテン1の下面に沿って走査装置を配置する場合を示
している。前記走査装置においては、プラテン1に載置
した原稿の長さに対応する距離を往復移動するフルレー
トキャリッジ11と、フルレートキャリッジ11の移動
に同期してほぼ半分の長さだけ移動するハーフレートキ
ャリッジ20を配置し、前記2つのキャリッジ11、2
0をワイヤを用いて駆動する手段を構成している。前記
フルレートキャリッジ11は、支持フレーム12の上に
ランプ14と反射板15を配置しており、ランプ14の
光を反射板15で原稿の画像面に集光して照射し、原稿
の画像の反射光をミラーm1を介してハーフレートキャ
リッジ20に向けて反射させる。
【0013】前記走査装置を構成するハーフレートキャ
リッジ20では、フルレートキャリッジのミラーm1か
ら伝達される光をレンズ部材27に向けて反射するため
に、2つのミラーm2、m3を配置しており、前記2つ
の光の反射方向が異なるミラーを、支持フレーム21に
固定して設けている。また、前記2つのキャリッジ1
1、20は、図4に示されるように、ガイドレール部材
2の上下方向に段差を設けて形成した2つのガイド3、
4を介して、案内する手段を構成することができるもの
で、それぞれのキャリッジにワイヤ5を接続し、走査装
置のキャリッジ移動方向の両側に設けたガイドレール部
材2、2aに沿って移動させるようにする。前記2つの
キャリッジは、それぞれの支持フレーム12、21の下
部に低摩擦部材で構成したスライド部材13、22が導
電シート部材の表面を摺動させる状態で案内される。さ
らに、前記フルレートキャリッジ11には、ガイドレー
ル部材2の上部に位置するガイド3の上下の面にスライ
ド部材を摺動させる手段を設けており、原稿とミラーm
1の間隔が変化することのないようにして、フルレート
キャリッジの移動を行わせるようにする。
【0014】前述したように構成した走査装置10にお
いては、プラテン1の上に載置した原稿のサイズの情報
に応じて、画像形成装置の制御装置がフルレートキャリ
ッジの移動距離の情報を設定し、ワイヤを駆動するモー
タ等に対して駆動のための情報を出力し、原稿の走査方
向の長さに対応させてフルレートキャリッジを移動させ
る。そして、前記フルレートキャリッジ11に設けたラ
ンプを用いて原稿の画像面を照射して、その原稿の反射
光をハーフレートキャリッジ20に伝達し、前記フルレ
ートキャリッジの移動の動作に追従させて半分の速度で
往復移動するハーフレートキャリッジ20に設けたミラ
ーm2、m3を介して、レンズ部材27に光を入射させ
る。前記レンズ部材27により光電変換装置28に結像
させて、前記光電変換装置28を構成するCCD等の光
電変換装置から電気信号としての画像情報を、画像処理
回路等に向けて伝達させるようにする。
【0015】したがって、前記図1、2に示されるよう
に、ガイドレール部材に対して導電性シート部材等の導
電部材を配置し、フルレートキャリッジの支持フレーム
と導電部材とを端子部材を介して導通させる手段を構成
したものを、前記図4に示されるガイドレール部材に対
して設けることによって、フルレートキャリッジの支持
フレームが電磁波の増幅作用を持つことを防止できるも
のとなる。また、本発明の走査装置において、キャリッ
ジの両側で案内作用を行う一対のガイドレール部材のい
ずれか一方に、フルレートキャリッジの導通をとる手段
を構成することができるが、2つのガイドレール部材の
それぞれに対して、導電部材を配置することもできる。
さらに、前記走査装置のハーフレートキャリッジに対し
ても、ガイドレール部材との間で導通を設定する手段を
構成することが可能である。
【0016】前記構成に加えて、本発明のガイドレール
部材に設ける導電部材は、金属のシート状のものを、ガ
イドレール部材の表面に貼り付けて構成することの他
に、キャリッジの移動の邪魔にならない位置に、導電性
を有する幅の狭いレール状の部材を配置して、フルレー
トキャリッジの支持フレームに設けた端子部材がレール
状の部材を摺動するように設けることができる。また、
走査装置を駆動するためのワイヤが電磁波を増幅する作
用を発揮する場合には、前記ワイヤをキャリッジの金属
部材や、駆動プーリ等に対して導通させる状態で接続す
ることも可能である。
【0017】
【発明の効果】前述したように、本発明においては、画
像読取り装置のキャリッジに、低摩擦係数のスライド部
材を設けて、キャリッジの案内を容易に行うことがで
き、原稿とフルレートキャリッジのミラーとの間隔が変
化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のフルレートキャリッジとガイドレー
ル部材の関係を示す説明図である。
【図2】 図1の装置の斜視図である。
【図3】 本発明を適用可能な走査装置の構成を示す説
明図である。
【図4】 キャリッジとガイドレール部材の関係を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 プラテン、 2 ガイドレール部材、 5
ワイヤ、10 走査装置、 11 フルレートキャ
リッジ、12 支持フレーム、 13・22 スラ
イド部材、20 ハーフレートキャリッジ、 25
端子部材、26 導電性シート部材、 27 レ
ンズ部材、28 光電変換装置。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンの上に原稿を載置する手段と、
    前記プラテンの下面に沿って移動しながら走査する画像
    読取り手段を設け、前記画像読取り手段のキャリッジを
    ガイドレール部材に沿わせて案内し、原稿の画像の読取
    り情報を、光電変換装置に入力して電気信号として出力
    する原稿走査装置において、 前記キャリッジの支持フレームの下部に、低摩擦部材で
    構成したスライド部材を設け、 前記スライド部材をガイドレール部材に沿わせて、前記
    キャリッジを案内することを特徴とする原稿走査装置。
  2. 【請求項2】 前記画像読取り手段を、フルレートキャ
    リッジとハーフレートキャリッジとを組み合わせて構成
    し、 前記2つのキャリッジを案内するガイドレール部材は、
    前記2つのキャリッジを上下の2段に形成したガイド部
    を用いて、前記2つのキャリッジを各々案内する手段を
    設け、 前記キャリッジの支持フレームには、上のガイド部の上
    下の面に摺動させるスライド部材を設け、 前記ガイド部の上下のガイド面に対して、スライド部材
    が各々挟持する状態で、キャリッジの案内を行うことを
    特徴とする請求項1に記載の原稿走査装置。
  3. 【請求項3】 前記キャリッジがフルレートキャリッジ
    であり、 前記キャリッジの支持フレームには、ガイドレール部材
    の上のガイド部の上下の面に摺動させるスライド部材を
    設け、 前記ガイド部の上下のガイド面に対して、スライド部材
    が各々挟持する状態で、キャリッジの案内を行うことを
    特徴とする請求項2に記載の原稿走査装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイドレール部材に対して、上下の
    面に前記スライド部材を設けたことを特徴とする請求項
    1に記載の原稿走査装置。
  5. 【請求項5】 前記キャリッジの支持フレームに設ける
    スライド部材は、複数個配置されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の原稿走査装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリッジの支持フレームに設ける
    スライド部材は、ガイドレール部材に摺動する底面が球
    形であることを特徴とする請求項1に記載の原稿走査装
    置。
  7. 【請求項7】 前記キャリッジの支持フレームに設ける
    複数個のスライド部材の間に、バネ部材をさらに有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の原稿走査装置。
  8. 【請求項8】 前記キャリッジの支持フレームに設ける
    複数個のスライド部材の間に、ブラシ部材をさらに有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の原稿走査装置。
  9. 【請求項9】 前記キャリッジの支持フレームに設ける
    複数個のスライド部材の間に、弾性体をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の原稿走査装置。
  10. 【請求項10】 前記弾性体はスポンジ状のものである
    ことを特徴とする請求項5に記載の原稿走査装置。
  11. 【請求項11】 前記画像読取り手段のキャリッジを案
    内するガイドレール部材の表面には、シート部材を一体
    に設けたことを特徴とする請求項1に記載の原稿走査装
    置。
  12. 【請求項12】 前記ガイドレール部材の表面に設ける
    シート部材が、金属であることを特徴とする請求項11
    に記載の原稿走査装置。
JP2002142727A 2002-05-17 2002-05-17 原稿走査装置 Pending JP2003029353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142727A JP2003029353A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 原稿走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142727A JP2003029353A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 原稿走査装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186711A Division JPH0832769A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 原稿走査装置の電磁波シールド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029353A true JP2003029353A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19194583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142727A Pending JP2003029353A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 原稿走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029538A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 東レ・ダウコーニング株式会社 ポリシロキサン組成物及びその硬化物
US8300278B2 (en) 2004-03-31 2012-10-30 Nec Corporation Original reader, optical module, and optical reading method
JP2013232870A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8300278B2 (en) 2004-03-31 2012-10-30 Nec Corporation Original reader, optical module, and optical reading method
WO2012029538A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 東レ・ダウコーニング株式会社 ポリシロキサン組成物及びその硬化物
JP2013232870A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001346006A (ja) 画像読取装置
JP4022800B2 (ja) 画像読取装置
JP2003029353A (ja) 原稿走査装置
JP2003110821A (ja) 画像読取装置
JP5084357B2 (ja) 画像形成装置
JPH0832769A (ja) 原稿走査装置の電磁波シールド装置
JP5230369B2 (ja) 原稿読取装置
JP2005017873A (ja) 画像読取装置
JP5691378B2 (ja) 画像読取装置、複合機
JPH01105597A (ja) ノイズ対策を施した電子機器
JP3890832B2 (ja) 画像読取装置
JP2020021995A (ja) 画像読取装置
JP2004248112A (ja) 画像読取装置
JP3885796B2 (ja) 画像読取装置
JP3871139B2 (ja) 画像読取装置
KR20060021776A (ko) 스캔유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP3809834B2 (ja) 画像読取装置
JP3882715B2 (ja) 画像読取装置
JP3392629B2 (ja) 画像形成装置用ノイズ遮蔽板
JP2023062306A (ja) 画像読取装置
JP2005173117A (ja) 画像読取装置
JP2006049962A (ja) 画像読取装置及びこの画像読取装置を備えた画像形成装置
JPH04207851A (ja) 原稿読取装置
JPH0823419A (ja) 画像読み取り装置
JP2008090005A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316