JP3890832B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3890832B2
JP3890832B2 JP31182999A JP31182999A JP3890832B2 JP 3890832 B2 JP3890832 B2 JP 3890832B2 JP 31182999 A JP31182999 A JP 31182999A JP 31182999 A JP31182999 A JP 31182999A JP 3890832 B2 JP3890832 B2 JP 3890832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
rate carriage
guide
horizontal
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31182999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001136325A (ja
Inventor
伸司 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP31182999A priority Critical patent/JP3890832B2/ja
Priority to US09/704,020 priority patent/US6760130B1/en
Publication of JP2001136325A publication Critical patent/JP2001136325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890832B2 publication Critical patent/JP3890832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読取装置のフルレートキャリッジに設けた光源としてのランプに給電するハーネスの配置に関し、特に、前記キャリッジが移動するフレーム内にハーネスを配置したときにも、光軸に影響を与えない装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクシミリ装置や複写機等の画像形成装置と組み合わせて設ける画像読取装置においては、原稿をセットするプラテンの下面に沿って走査装置を配置し、前記走査装置を副走査方向に移動可能に設けている。前記走査装置は、光源としてのランプと第1ミラーを設けたフルレートキャリッジと、2つのミラー(第2、3ミラー)を設けたハーフレートキャリッジにより構成し、前記フルレートキャリッジの移動に追従させて、ハーフレートキャリッジを半分の速度で移動させるように構成している。そして、前記フルレートキャリッジに設けたランプの光を原稿の画像面に照射し、その反射光を複数のミラー等を介して反射させ、レンズによりCCDのような光電変換手段に向けて結像させ、光信号を電気信号に変換し、前記CCDからデジタル信号として画像信号を出力させる。前記デジタル信号は、ファクシミリ装置の送信信号として用いることの他に、複写機においては画像記録部で書込み手段に伝達され、感光体に光情報の書込みを行わせるために用いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記走査装置においては、フルレートキャリッジに設けているランプに給電するために、装置のフレームに設けた給電部から、前記フルレートキャリッジの間にハーネスを配置しており、ランプに高電圧を給電する手段を設けている。従来の走査装置においては、前記ハーネスはプラテンの下面を移動する2つのキャリッジに対して、その移動経路の邪魔にならないようにするために、走査装置を収容するフレームの外側に配置されている。前記従来の画像読取装置においては、プラテンを配置するフレームのリヤ側に、ハーネスを案内するための空間部を配置する必要があり、そのために、画像読取装置のフレーム全体の巾が大きくなり、装置が大型化するという問題がある。
【0004】
本発明は、画像読取装置のランプに給電するためのハーネスを、走査装置の移動範囲で光軸の障害とならない位置に配置し、装置の奥行き方向の巾を小さくして小型化に対応可能な装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、プラテンガラス下に配設されたフルレートキャリッジおよびハーフレートキャリッジからなる走査装置を含む画像読取装置に関する。本発明は、装置本体と、前記装置本体の上部に配置されたプラテンガラスと、前記プラテンガラスに載置された原稿の読取面に光を照射する光源と、前記原稿の読取面からの反射光を反射して光電変換手段に導く3つのミラーと、前記3つのミラーのうち、前記反射光が最初に反射する第一のミラーと前記光源とを備え、前記プラテンガラスの下方に往復移動可能に設けられたフルレートキャリッジと、前記3つのミラーのうち、前記反射光が二番目に反射する第二のミラーと前記反射光が三番目に反射する第三のミラーとを備え、前記プラテンガラスの下方に往復移動可能に設けられたハーフレートキャリッジと、前記光源と前記装置本体側の電源とを接続するハーネスと、前記ハーフレートキャリッジの水平部に取り付けられ、前記ハーネスを摺動させて案内するハーネスガイドと、を備え、前記ハーネスガイドは、一対の側板と、その間に配置された絶縁性を有する摩擦係数の小さいプラスチック材料からなるガイド部材とからなり、前記一対の側板には、前記側板の上部から横に突出させて設けられた水平突部材と、前記側板の上方から所定の深さに切り込まれたスリットの間に設けられた爪部材と、前記水平突部材の下部に垂直に配置された突条と、が形成されており、前記水平突部材と前記爪部材と前記突条とが、前記ハーフレートキャリッジフレームの水平部に設けた開口の縁の部分に係止されることにより、前記ハーネスガイドが前記ハーフレートキャリッジフレームに対し位置決め固定されることを特徴とする。
【0006】
上記構成により、装置の奥行き方向の幅を小さくすることができ、画像形成装置の小型化に対応可能である。また、前記ハーネスがフルレートキャリッジからターン部を介して下向きに湾曲され、本体側の電源に接続されていることを特徴とする。そして、ハーネスがフルレートキャリッジの移動の邪魔になることが防止できる。さらに、前記ターン部がフルレートキャリッジに設けられた第1ミラーおよびハーフレートキャリッジに設けられた第2ミラーとを結ぶ光軸よりも下に配設されることを特徴とする。したがって、ハーネスが光軸を遮ることがなく、2つのキャリッジの円滑な移動に障害となることを防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図示される例にしたがって、本発明の装置の構成を説明する。図1に示す例は、画像読取装置1の側面図であり、複写機またはファクシミリ装置との複合機やパソコンに対するスキャナーとして用いる画像読取装置として、適用可能な装置を示している。前記画像読取装置1では、その本体フレーム2の上部にプラテン5を配置し、前記プラテン5の下面に沿って副走査方向に往復移動する走査装置10により、プラテン5上にセットした原稿Dの画像を読み取るように構成している。前記プラテン5にセットした原稿に対しては、その上面に位置させるプラテンカバー3の弾性体4を押圧して、原稿の画像面をプラテン5に密着させて読取りできるようにする。
【0009】
前記プラテン5を上部に配置するフレーム2の内部に設ける走査装置10は、従来より一般に用いられている画像読取装置と同様に、ランプ13とミラーm1を配置したフルレートキャリッジ11と、2つのミラーm2、m3を配置したハーフレートキャリッジ15とを移動可能に設けている。前記2つのキャリッジ11、15を駆動するための駆動装置6は、駆動軸7に設けたプーリ8、8aに巻き掛けたベルト9、9aに、前記2つのキャリッジ11、15を各々固定している。そして、前記2つのプーリ8、8aの直径を2:1の比率に形成して、フルレートキャリッジ11の速度に対して、ハーフレートキャリッジ15を半分の速度で駆動するように構成している。
【0010】
前記画像読取装置1においては、原稿の長さ方向に定速で移動するフルレートキャリッジ11と、前記フルレートキャリッジ11の半分の速度で移動されるハーフレートキャリッジ15とを連動させて往復移動させ、プラテン5上にセットした原稿の画像面にランプ13の光を照射する。そして、前記原稿を照射した光の反射光を2つのキャリッジ11、15に各々設けたミラーm1、m2、m3を介して反射させ、前記ミラーm3の反射光をレンズ20を介してCCD21に結像させ、光情報を電気信号に変換して、デジタル信号として接続した装置に向けて出力する。
【0011】
前記CCD21により得られるデジタル信号としての画像情報は、ファクシミリ装置での送信信号として用いることができる。また、前記画像読取装置を複写機や、ファクシミリ装置と複写機との複合機に組み合わせて用いる場合には、前記画像情報を記録部に向けて伝達し、記録紙に印字することができる。さらに、前記画像読取装置をコンピュータ等に組み合わせて用いる場合には、画像情報を用いて他の任意の情報と組み合わせた文書等を作成するためにも用いられる。
【0012】
図2、3に示す例は、前記走査装置10を構成する2つのキャリッジ11、15の側面図と平面図を示しているもので、フルレートキャリッジ11はフレーム12の所定の位置にランプ13を配置し、光をプラテン5の上にセットした原稿Dの画像面に向けて照射する。また、フルレートキャリッジ11に配置するミラーm1は、ハーフレートキャリッジ15に配置する2つのミラーm2、m3とともに、光を90°屈曲させて反射させるように配置しており、光路Aをハーフレートキャリッジ15の2つのミラーm2、m3を介して折り返すようにして、レンズ20に入力させる。なお、図3に示すように、レンズ20に入力される光の巾は、フルレートキャリッジ11のミラーm1からレンズ20に向けて次第に絞られる状態となり、前記レンズ20を通った光はCCD21の光電変換素子の受光面に結像される。
【0013】
前記フルレートキャリッジ11に配置するランプ13には、1,5kV程度の電圧が印加されるもので、ランプ13に給電するためにハーネス25を用いている。前記ハーネス25は薄くて巾の広いテープ状の電線として構成しており、薄いポリイミドフィルム等のプラスチックフィルムの間に導電体を挟んで一体化したものを用いている。前記ハーネス25はフルレートキャリッジ11に対して固定部26を接続し、本体フレーム2の固定部27に他端部を取り付けており、ハーフレートキャリッジ15に設けたハーネスガイド30に中間部を掛け渡している。前記ハーネスガイド30によりガイドされるハーネス25には高電圧が流れるので、ハーフレートキャリッジ15の金属で構成したフレーム16に対して、、ポリプロピレン等の絶縁製の高いプラスチック材料を用いて電線を上下から被覆してハーネスガイド30を構成し、前記ハーネスがフレーム16の金属部材に直接接しないようにするとともに、絶縁性を持たせている。
【0014】
画像読取装置1に配置する走査装置10においては、フルレートキャリッジ11の固定部26とハーフレートキャリッジ15の間隔L1とし、ハーフレートキャリッジ15と本体フレーム2の固定部27の間隔をL2とすれば、L1+L2の長さは一定である。したがって、前記ハーフレートキャリッジ15に固定支持させるハーネスガイド30を介して、前記ハーネス25を案内する場合には、ハーネスガイド30のガイド部材31の表面にハーネス25を軽く摺動させるように、ハーネス25の長さを設定することにより、前記ハーネス25には無理な張力が付与されないようにして、給電経路の長さを一定の値に維持させることができる。
【0015】
前記ハーネス25を配置する位置は、図2、3に示すように、本体フレームの内部で2つのキャリッジ11、15の移動範囲の側部で、ミラーm1、m2の間での光路Aの邪魔にならないように配置される。そのために、前記2つのキャリッジ11、15の側部を案内するレール(図示を省略)の内側面にできるだけ接近させた位置に配置することが必要である。そこで、例えば図3に示すように、ハーフレートキャリッジ15に対してフルレートキャリッジ11が最も接近した状態で、光路Aの邪魔にならない位置にハーネス25を配置することが必要とされる。また、前記ハーフレートキャリッジ15においては、2つのミラーm2、m3をミラー支持ブラケット24を用いてフレーム16に支持させており、前記ハーネス25を案内するハーネスガイド30は、フレーム16の水平部17に設けた開口部18に装着している。
【0016】
前記ハーネスガイド30は、図4の平面図と図5の側面図、および図6の斜視図に示すように構成されているもので、2枚の側板32、32aの間にハーネス25を案内するガイド部材31を配置しており、ポリエチレン、ポリプロピレン等の絶縁性を有するプラスチック材料を用いて一体のものとして構成している。前記ガイド部材31を両側から挟むように配置する側板32、32aには、フレーム16の水平部17に設けた開口18の縁の部分に保持させるために、水平突部材33、34……と爪部材36、および突条35とを配置している。前記水平突部材33、34……は、側板32、32aの上部から横に突出させて設けているもので、一方の側板32の上には2つの水平突部材33、34を、他方の側板32aの上には1つの水平突部材33aを配置し、開口18の縁の上側に位置させてハーネスガイド30の保持を行う。
【0017】
前記2つの水平突部材33、34の間には、爪部材36を配置しており、他方の側板32aの対向する部分にも爪部材36aを配置している。前記爪部材36は側板に上から所定の深さに切り込んだ両側のスリットと、ガイド部材31の切欠部を介して、基部が側板と一体で上部が独立したものとして構成しており、前記ハーネスガイド30を構成するプラスチック材料の性質に応じた、弾性を有するものとして構成している。また、前記爪部材36、36aの側部には突部37、37aを各々突出させて設けており、前記突部37、37aを開口の縁の下側に係止させることにより、ハーネスガイド30の浮き上がりを防止する。さらに、水平突部材34の下部には突条35を垂直に配置し、前記突条35をフレーム16の開口18に連続させて設けた凹溝19に挿入することで、ハーネスガイド30の水平方向の移動を阻止する働きを持たせる。
【0018】
前述したように、ハーネス25を案内するハーネスガイド30は、ハーフレートキャリッジ15のフレーム16の水平部に設けた開口18に上から装着し、そのハーネスガイド30の上部に配置する水平突部材33、34、33aと、爪部材36、36aの突部37、37aにより、水平部17の板を上下から挟む状態で固定保持させる。その上に、突条35を凹溝19に挿入して位置決めすることによって、ハーフレートキャリッジ15にハーネスガイド30を装着した際に、ハーネス25に対する案内の作用を良好に発揮できる。したがって、前記ハーネスガイド30に案内されるハーネス25が、ハーネスガイド30のガイド部材31に対して摺動しても、ハーネスガイド30が移動したりすることがない。
【0019】
前記図2に示したように、フルレートキャリッジ11のランプ13に給電するハーネス25を、前記ハーフレートキャリッジ15に支持させたハーネスガイド30を介して案内する手段を用いる場合に、ハーネス25はハーネスガイド30のガイド部材31の表面に沿って摺動される状態となる。そこで、前記ガイド部材31の表面に対して摺動するハーネス25とガイド部材31との間では、摩擦抵抗が少ないことが望ましい。そこで、本実施例では、ハーネス25をポリイミド樹脂のフィルム状のものを用いて構成し、ハーネスガイド30をポリプロピレン等のような摩擦係数の小さい材料を用いているので、2種類のプラスチック材料間での摩擦係数を小さい値に設定でき、ハーネスガイド30に対するハーネス25の摺動抵抗を小さい値として設定可能である。また、前記ハーネスガイド30を絶縁性を有する材料で構成したことで、ハーネス25の薄い絶縁被膜のみでは高電圧に対して十分な保護ができずに、ハーフレートキャリッジ15の金属製のフレームに漏電する恐れがあるが、本実施例では、ハーネス25が接触するのはハーネスガイド30のみであり、前記ハーネスガイド30を絶縁性を有する材料で構成したことにより、高電圧が漏電することを防止できる。
【0020】
なお、前記ハーネスガイド30は、図示されたような固定保持手段を設けることの他に、ハーフレートキャリッジ15のフレーム16の構造に合わせて、固定保持部材の構成を若干変更することが可能である。また、ハーネス25の幅や絶縁材料の特性に合わせて、ハーネスガイド30の材料を他のプラスチック材料で構成することも可能である。
【0021】
【発明の効果】
本発明の装置は、前述したように構成したものであるから、フルレートキャリッジに設けられた光源に給電するハーネスが、前記フルレートキャリッジの走行巾内で、かつ光源から光電変換手段に向かって形成される光軸に入らない位置に配置されていることにより、装置の奥行き方向の幅を小さくすることができ、画像形成装置の小型化に対応可能である。また、ハーネスがフルレートキャリッジからターン部を介して下向きに湾曲され、本体側の電源に接続されているので、ハーネスがフルレートキャリッジの移動の邪魔になることが防止される。さらに、ハーネスのターン部がフルレートキャリッジに設けられた第1ミラーおよびハーフレートキャリッジに設けられた第2ミラーとを結ぶ光軸よりも下に配設されることにより、ハーネスが光軸を遮ることがなく、2つのキャリッジの円滑な移動に障害となることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像読取装置の側面図である。
【図2】 2つのキャリッジの関係を示す側面図である。
【図3】 図2の平面図である。
【図4】 ハーネスガイドの平面図である。
【図5】 ハーネスガイドの側面図である。
【図6】 ハーネスガイドと開口の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 画像読取装置、 2 本体フレーム、 5 プラテン、
6 駆動装置、 10 走査装置、 11 フルレートキャリッジ、
m1〜m3 ミラー、 15 ハーフレートキャリッジ、
16 フレーム、 18 開口、 19 凹溝、 20 レンズ、
21 CCD、 25 ハーネス、 26・27 固定部、
30 ハーネスガイド、 31 ガイド部材、
33・34 水平突部材、 35 突条、 37 突部。

Claims (1)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体の上部に配置されたプラテンガラスと、
    前記プラテンガラスに載置された原稿の読取面に光を照射する光源と、
    前記原稿の読取面からの反射光を反射して光電変換手段に導く3つのミラーと、
    前記3つのミラーのうち、前記反射光が最初に反射する第一のミラーと前記光源とを備え、前記プラテンガラスの下方に往復移動可能に設けられたフルレートキャリッジと、
    前記3つのミラーのうち、前記反射光が二番目に反射する第二のミラーと前記反射光が三番目に反射する第三のミラーとを備え、前記プラテンガラスの下方に往復移動可能に設けられたハーフレートキャリッジと、
    前記光源と前記装置本体側の電源とを接続するハーネスと、
    前記ハーフレートキャリッジの水平部に取り付けられ、前記ハーネスを摺動させて案内するハーネスガイドと、
    を備え、
    前記ハーネスガイドは、一対の側板と、その間に配置された絶縁性を有する摩擦係数の小さいプラスチック材料からなるガイド部材とからなり、
    前記一対の側板には、
    前記側板の上部から横に突出させて設けられた水平突部材と、
    前記側板の上方から所定の深さに切り込まれたスリットの間に設けられた爪部材と、
    前記水平突部材の下部に垂直に配置された突条と、が形成されており、
    前記水平突部材と前記爪部材と前記突条とが、前記ハーフレートキャリッジフレームの水平部に設けた開口の縁の部分に係止されることにより、前記ハーネスガイドが前記ハーフレートキャリッジフレームに対し位置決め固定されることを特徴とする画像読取装置。
JP31182999A 1999-11-02 1999-11-02 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3890832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31182999A JP3890832B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像読取装置
US09/704,020 US6760130B1 (en) 1999-11-02 2000-11-01 Image scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31182999A JP3890832B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136325A JP2001136325A (ja) 2001-05-18
JP3890832B2 true JP3890832B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18021911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31182999A Expired - Fee Related JP3890832B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6760130B1 (ja)
JP (1) JP3890832B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527320B2 (ja) 2001-06-29 2010-08-18 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
JP4164284B2 (ja) * 2002-04-23 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
CN105359036B (zh) * 2013-11-29 2016-12-21 京瓷办公信息系统株式会社 图像读取装置和图像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966240A (ja) 1982-10-08 1984-04-14 Hitachi Ltd Crcc生成チエツク回路
US6384940B1 (en) * 1997-04-21 2002-05-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile device utilizing process unit for electrophotographic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001136325A (ja) 2001-05-18
US6760130B1 (en) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892945B2 (en) Structure for preventing extraneous light from entering image reading apparatus
JP3681680B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP3890832B2 (ja) 画像読取装置
JP4022800B2 (ja) 画像読取装置
JPH11289430A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
US6377382B1 (en) Scanning table assembly
JP3570840B2 (ja) 画像読取装置
JP3543702B2 (ja) 画像読取装置
US6262815B1 (en) Image sensor
JP3882715B2 (ja) 画像読取装置
JP3365361B2 (ja) 走査装置
JP2004302150A (ja) 画像読取装置
JP3912544B2 (ja) 画像読取装置
JP2004271865A (ja) 画像読取装置
JP2000098507A (ja) 画像読取装置
JPH05145705A (ja) 画像読取装置
JP3733718B2 (ja) 画像読取装置
JPH04336855A (ja) 走査装置
JP4462845B2 (ja) 画像読取装置
JP2003029353A (ja) 原稿走査装置
JPS6189766A (ja) 原稿読取装置
JP2004271581A (ja) 画像読取装置
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JP2004271873A (ja) 画像読取装置
JP2003262925A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060323

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060601

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees