JP2003026863A - クロロプレン系ゴム組成物 - Google Patents

クロロプレン系ゴム組成物

Info

Publication number
JP2003026863A
JP2003026863A JP2001218066A JP2001218066A JP2003026863A JP 2003026863 A JP2003026863 A JP 2003026863A JP 2001218066 A JP2001218066 A JP 2001218066A JP 2001218066 A JP2001218066 A JP 2001218066A JP 2003026863 A JP2003026863 A JP 2003026863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chloroprene
salt
chloroprene rubber
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001218066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010074B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kaba
泰宏 樺
Yasushi Abe
靖 阿部
Hiroyuki Ishiguro
博行 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001218066A priority Critical patent/JP5010074B2/ja
Publication of JP2003026863A publication Critical patent/JP2003026863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010074B2 publication Critical patent/JP5010074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クロロプレン系ゴムに従来使用されてきたエチ
レンチオウレアなどの汎用の加硫促進剤に代わる新規な
加硫促進剤を提供する。 【解決手段】クロロプレン系ゴムの加硫促進剤として使
用されていなかったカルボン酸のアミン塩とグアニジン
化合物とスルフェンアミド化合物を組み合わせた加硫促
進剤を使用することにより、クロロプレン系ゴムを効率
よく効果的に架橋し得ることを見出した。すなわち本発
明は、カルボン酸のアミン塩とグアニジン化合物とスル
フェンアミド化合物を組み合わせたクロロプレン系ゴム
用加硫促進剤である。また、本発明は上記の加硫促進剤
を配合してなる加硫可能なクロロプレン系ゴム組成物で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロロプレン系ゴ
ムに従来使用されているエチレンチオウレアやトリメチ
ルチオウレアなどの加硫促進剤に代わる新規な加硫促進
剤に関する。更に詳しくは、本発明はカルボン酸のアミ
ン塩とグアニジン化合物とスルフェンアミド化合物を組
み合わせた加硫促進剤と、これを含有したクロロプレン
系ゴム組成物に関するものであり、更に詳しくは加硫す
ることによって、引張強度や伸び、圧縮永久ひずみなど
の物性に優れるクロロプレン系ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】クロロプレン系ゴムの加硫促進剤として
は、エチレンチオウレアやトリメチルチオウレアなどが
使用されている。しかしながら、本願のカルボン酸のア
ミン塩とグアニジン化合物とスルフェンアミド化合物を
組み合わせて加硫促進剤として用いた例はこれまでなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、クロ
ロプレン系ゴムに従来使用されてきたエチレンチオウレ
アなどの汎用の加硫促進剤に代わる新規な加硫促進剤を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討を重ねたところ、クロロプレン
系ゴムの加硫促進剤として使用されていなかった、カル
ボン酸のアミン塩とグアニジン化合物とスルフェンアミ
ド化合物を組み合わせた加硫促進剤を使用することによ
りクロロプレン系ゴムを効率よく、効果的に架橋し得る
ことを見出し、本発明を完成させるに到った。すなわち
本発明は、カルボン酸のアミン塩とグアニジン化合物と
スルフェンアミド化合物を組み合わせたクロロプレン系
ゴム用加硫促進剤である。
【0005】また、本発明は上記の加硫促進剤を配合し
てなる加硫可能なクロロプレン系ゴム組成物である。本
発明のクロロプレン系ゴムは、キサントゲン変性クロロ
プレン系ゴム、メルカプタン変性クロロプレン系ゴム及
び硫黄変性クロロプレン系ゴムから選ばれた1種または
2種以上であることが好ましい。また、本発明のクロロ
プレン系ゴム組成物は、金属酸化物を少なくとも1種添
加されていることが好ましい。更に、本発明は上記のク
ロロプレン系ゴムを加硫することによって得られる加硫
物である。
【0006】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明で用いるカルボン酸のアミン塩を構成するカ
ルボン酸種としては、安息香酸、マロン酸、こはく酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカ
ン二酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、テトラド
デカン二酸、ペンタドデカン二酸、ヘキサドデカン二
酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサン
ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、
ヘキサヒドロフタル酸、シクロオクタン−1,2−ジカ
ルボン酸、シクロオクタン−1,3−ジカルボン酸、シ
クロオクタン−1,4−ジカルボン酸、シクロオクタン
−1,5−ジカルボン酸、エチレン-ジアミン-テトラ酢
酸、ヒドロキシエチル-エチレン-ジアミン-テトラ酢
酸、ニトリロ-トリアセト酢酸、ジエチレン-トリアミン
-ペンタ酢酸、トリエチレン-テトラミン-ヘキサ酢酸、
ジカルボキシメチル-グルタミン酸、ヒドロキシル-イミ
ノ2酢酸、イミノ2酢酸、ジヒドロキシエチル-グリシ
ン、1,3-プロパンジアミン-テトラ酢酸、1,3-ジ
アミノ-2-ヒドロキシプロパン-テトラ酢酸などが挙げら
れる。
【0007】本発明で用いるカルボン酸のアミン塩を構
成するアミン種としては、メチルアミン、エチルアミ
ン、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、
ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノ
ニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシ
ルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、
1−アミノオクタデカン)、アニリン、ベンジルアミ
ン、ジフェニルアミン、シクロプロピルアミン、ジシク
ロプロピルアミン、シクロブチルアミン、ジシクロブチ
ルアミン、シクロペンチルアミン、ジシクロペンチルア
ミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミ
ン、シクロヘプチルアミン、ジシクロヘプチルアミン、
シクロオクチルアミン、ジシクロオクチルアミン、2−
アミノトルエン、3−アミノトルエン、4−アミノトル
エン、2,4−ジメチルアニリン、2,3−ジメチルア
ニリン、2,5−ジメチルアニリン、2,6−ジメチル
アニリン、3,4−ジメチルアニリン、3,5−ジメチ
ルアニリン、2,4,5−トリメチルアニリン、2,
4,6−トリメチルアニリン、2,3,4,5,6−テ
トラメチルアニリン、2−エチル−3−ヘキシルアニリ
ン、2−エチル−4−ヘキシルアニリン、2−エチル−
5−ヘキシルアニリン、2−エチル−6−ヘキシルアニ
リン、3−エチル−4−ヘキシルアニリン、3−エチル
−5−ヘキシルアニリン、3−エチル−2−ヘキシルア
ニリン、4−エチル−2−ヘキシルアニリン、5−エチ
ル−2−ヘキシルアニリン、6−エチル−2−ヘキシル
アニリン、4−エチル−3−ヘキシルアニリン、5−エ
チル−3−ヘキシルアニリン、1,2−フェニレンジア
ミン、1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレ
ンジアミン、2−アミノベンジルアミン、3−アミノベ
ンジルアミン、4−アミノベンジルアミン、2−(4−
アミノフェノール)エチルアミン、2−(3−アミノフ
ェノール)エチルアミン、2−(2−アミノフェノー
ル)エチルアミン、2,3−ジアミノトルエン、2,4
−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン、2,
6−ジアミノトルエン、3,4−ジアミノトルエン、
2,3−ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,5−
ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル
−p−フェニレンジアミン、2,4−ジメチル−m−フ
ェニレンジアミン、2,5−ジメチル−m−フェニレン
ジアミン、2,6−ジメチル−m−フェニレンジアミ
ン、4,5−ジメチル−m−フェニレンジアミン、3,
4−ジメチル−o−フェニレンジアミン、3,5−ジメ
チル−o−フェニレンジアミン、3,6−ジメチル−o
−フェニレンジアミン、1,3−ジアミノ−2,4,6
−トリメチルベンゼン、2,3,5,6−テトラメチル
−1,4−フェニレンジアミン、2,4,5,6−テト
ラメチル−1,3−フェニレンジアミン、3,4,5,
6−テトラメチル−1,2−フェニレンジアミン、2,
4−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエン、2,3−ジ
アミノ−4,5−ジエチルトルエン、2,4−ジアミノ
−4,6−ジエチルトルエン、2,3−ジアミノ−5,
6−ジエチルトルエン、2,4−ジアミノ−3,6−ジ
エチルトルエン、2,5−ジアミノ−3,4−ジエチル
トルエン、2,5−ジアミノ−3,6−ジエチルトルエ
ン、2,5−ジアミノ−4,6−ジエチルトルエン、
2,3−ジアミノ−4,5−ジエチルトルエン、2,3
−ジアミノ−4,6−ジエチルトルエン、2,3−ジア
ミノ−4,5,6−トリエチルトルエン、2,4−ジア
ミノ−3,5,6−トリエチルトルエン、2,5−ジア
ミノ−3,4,6−トリエチルトルエン、2−メトキシ
アニリン、3−メトキシアニリン、4−メトキシアニリ
ン、2−メトキシ−3−メチルアニリン、2−メトキシ
−4−メチルアニリン、2−メトキシ−5−メチルアニ
リン、2−メトキシ−6−メチルアニリン、3−メトキ
シ−2−メチルアニリン、3−メトキシ−4−メチルア
ニリン、3−メトキシ−5−メチルアニリン、3−メト
キシ−6−メチルアニリン、4−メトキシ−2−メチル
アニリン、4−メトキシ−3−メチルアニリン、2−エ
トキシアニリン、3−エトキシアニリン、4−エトキシ
アニリン、4−メトキシ−5−メチルアニリン、4−メ
トキシ−6−メチルアニリン、2−メトキシ−3−エチ
ルアニリン、2−メトキシ−4−エチルアニリン、2−
メトキシ−5−エチルアニリン、2−メトキシ−6−エ
チルアニリン、3−メトキシ−2−エチルアニリン、3
−メトキシ−4−エチルアニリン、3−メトキシ−5−
エチルアニリン、3−メトキシ−6−エチルアニリン、
4−メトキシ−2−エチルアニリン、4−メトキシ−3
−エチルアニリン、2−メトキシ−2,3,4−トリメ
チルアニリン、3−メトキシ−2,4,5−トリメチル
アニリン、4−メトキシ−2,3,5−トリメチルアニ
リンなどが挙げられる。
【0008】本発明で用いるカルボン酸のアミン化合物
としては、イソフタル酸の2置換プロピルアミン塩、イ
ソフタル酸の1置換プロピルアミン塩、イソフタル酸の
2置換エチルアミン塩、イソフタル酸の1置換エチルア
ミン塩、イソフタル酸の2置換メチルアミン塩、イソフ
タル酸の1置換メチルアミン塩、アジピン酸の2置換プ
ロピルアミン塩、アジピン酸の2置換エチルアミン塩、
アジピン酸の2置換メチルアミン塩、アジピン酸の1置
換プロピルアミン塩、アジピン酸の1置換エチルアミン
塩、アジピン酸の1置換メチルアミン塩、エチレンジア
ミンテトラ酢酸の4置換プロピルアミン塩、エチレンジ
アミンテトラ酢酸の3置換プロピルアミン塩、エチレン
ジアミンテトラ酢酸の2置換プロピルアミン塩、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸の1置換プロピルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の4置換エチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の3置換エチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の2置換エチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の1置換エチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の4置換メチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の3置換メチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の2置換メチルアミン塩、エチ
レンジアミンテトラ酢酸の1置換メチルアミン塩、ジエ
チレントリアミンペンタ酢酸の5置換メチルアミン塩、
ジエチレントリアミンペンタ酢酸の4置換メチルアミン
塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸の3置換メチルア
ミン塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸の2置換メチ
ルアミン塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸の1置換
メチルアミン塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸の5
置換エチルアミン塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸
の4置換エチルアミン塩、ジエチレントリアミンペンタ
酢酸の3置換エチルアミン塩、ジエチレントリアミンペ
ンタ酢酸の2置換エチルアミン塩、ジエチレントリアミ
ンペンタ酢酸の1置換エチルアミン塩、ジエチレントリ
アミンペンタ酢酸の5置換プロピルアミン塩、ジエチレ
ントリアミンペンタ酢酸の4置換プロピルアミン塩、ジ
エチレントリアミンペンタ酢酸の3置換プロピルアミン
塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸の2置換プロピル
アミン塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸の1置換プ
ロピルアミン塩、ニトリロ酢酸の2置換プロピルアミン
塩、ニトリロ酢酸の1置換プロピルアミン塩、ニトリロ
酢酸の2置換エチルアミン塩、ニトリロ酢酸の1置換エ
チルアミン塩、ニトリロ酢酸の2置換メチルアミン塩、
ニトリロ酢酸の1置換メチルアミン塩、イミノ2酢酸の
2置換プロピルアミン塩、イミノ2酢酸の1置換プロピ
ルアミン塩、イミノ2酢酸の2置換エチルアミン塩、イ
ミノ2酢酸の1置換エチルアミン塩、イミノ2酢酸の2
置換メチルアミン塩、イミノ2酢酸の1置換メチルアミ
ン塩などが挙げられる。
【0009】本発明で用いるグアニジン化合物として
は、グアニジン、1,3ジフェニルグアニジン、ジ−o
−トリグアニジン、ジ−m−トリグアニジン、ジ−p−
トリグアニジン、1−o−トリルビグアニド、1−m−
トリルビグアニド、1−p−トリルビグアニド、ジカテ
コールボレートのジ−o−トリグアニジン塩、ジカテコ
ールボレートのジ−m−トリグアニジン塩、ジカテコー
ルボレートのジ−p−トリグアニジン塩、塩酸グアニジ
ン、硝酸グアニジン、炭酸グアニジン、りん酸グアニジ
ン、スルファミン酸グアニジン、ホルミルグアニジン、
アセチルグアニジン、クロルアセチルグアニジン、1,
2−n−ジアセチルグアニジン、1,3−n−ジアセチ
ルグアニジン、1,3−n−ジプロピオニルグアニジ
ン、ヒプリルグアニジン、ベンゼンスルフォニルグアニ
ジンなどが挙げられる。
【0010】本発明で用いるスルフェンアミド化合物と
しては、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルス
ルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチ
アゾリルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2
−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジシク
ロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドな
どが挙げられる。
【0011】カルボン酸のアミン塩の添加量は、クロロ
プレン系ゴム100質量部あたり0.01〜20質量
部、好ましくは0.1質量部〜10質量部の範囲内であ
ることが好ましい。なお、本明細書において他に注記し
たものを除き、全ての部はクロロプレン系ゴム100質
量部あたりの部数(質量部)であり、そして百分率は全
組成物の質量による。
【0012】グアニジン化合物の添加量は、クロロプレ
ン系ゴム100質量部あたり0.01〜20質量部、好
ましくは0.1質量部〜10質量部の範囲内であること
が好ましい。
【0013】スルフェンアミド化合物の添加量は、クロ
ロプレン系ゴム100重量部あたり0.01〜20重量
部、好ましくは0.1重量部〜10重量部の範囲内であ
ることが好ましい。
【0014】クロロプレン系ゴムはクロロプレン系単量
体の重合体であり、一般に乳化重合により製造される
が、本発明で用いるクロロプレン系ゴムとしては、クロ
ロプレンの単独重合体またはクロロプレンと共重合可能
な他の単量体1種以上との混合物(以下クロロプレン系
単量体と称する)を重合して得られた共重合体(両者を
合わせて本明細書においてはクロロプレン系ゴムと称す
る)が用いられる。クロロプレンと共重合可能な単量体
としては、例えば、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジ
エン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、硫黄、スチレ
ン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イソプレ
ン、ブタジエン、並びにアクリル酸、メタクリル酸及び
これらのエステル類などであり、本発明の目的を満たす
範囲で用いることが出来る。
【0015】本発明で用いるクロロプレン系ゴムを得る
重合方法には特に制限はなく、通常の重合方法が使用で
き、クロロプレン系単量体をクロロプレンの重合に一般
に用いられる重合開始剤の存在下に、通常用いられる方
法により乳化重合して得ることが出来る。この乳化重合
を実施する場合の乳化剤に制限はなく、一般にクロロプ
レンの乳化重合に使用される乳化剤、例えば炭素数6〜
22の飽和または不飽和の脂肪族のアルカリ金属塩、ロ
ジン酸または不均化ロジン酸のアルカリ金属塩、β−ナ
フタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のアルカリ金属
塩などが用いられる。
【0016】クロロプレン系ゴムは、分子量調整剤の種
類により、イオウ変性タイプ、メルカプタン変性タイ
プ、キサントゲン変性タイプに分類される。イオウ変性
タイプは、イオウとクロロプレン系単量体を共重合した
ポリマーをチウラムジスルフィドで可塑化し、所定のム
ーニー粘度に調整するものである。メルカプタン変性タ
イプは、n−ドデシルメルカプタン、ターシャリ−ドデ
シルメルカプタン、オクチルメルカプタン等のアルキル
メルカプタン類を分子量調整剤に使用するものである。
また、キサントゲン変性タイプは、アルキルキサントゲ
ン化合物を分子量調整剤に使用するものである。本発明
のクロロプレン系ゴムとしては、これらのうちから選ば
れた1種または2種以上を混合して用いることができ
る。
【0017】重合開始剤としては特に制限されないが、
クロロプレンの乳化重合に一般に用いられる公知の過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、
過酸化水素、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどの
有機過酸化物類が用いられる。
【0018】本発明において重合温度及びモノマーの最
終転化率は特に制限されないが、重合温度は0〜50℃
であることが好ましく、更に20〜50℃であることが
好ましい。また、モノマーの最終転化率は60〜90%
の範囲に入るように行うことが好ましく、この転化率に
達した時点で重合禁止剤を少量添加して重合を停止させ
る。重合禁止剤としては、例えば、チオジフェニルアミ
ン、4−ターシャリ−ブチルカテコール、2,2−メチ
レンビス−4−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノ
ールなどの通常用いられる禁止剤が用いられる。
【0019】未反応の単量体は、例えば、スチームスト
リッピング法によって除去し、その後、ラテックスのp
Hを調整し、常法の凍結凝固、水洗、熱風乾燥などの方
法により重合体を単離することができる。
【0020】本発明で用いるクロロプレン系ゴム組成物
におけるゴム成分は、クロロプレン系ゴムを主成分とす
るものであるが、クロロプレン系ゴムの他に、必要に応
じて天然ゴム、ブチルゴム、BR、NBR、EPDM等
を含有することができる。
【0021】本発明で加硫剤として用いられる金属化合
物としてはベリリウム、マグネシウム、亜鉛、カルシウ
ム、カドミウム、ストロンチウム、バリウム、ゲルマニ
ウム、チタニウム、錫、ジルコニウム、鉛、アンチモ
ン、バナジウム、砒素、ビスマス、クロム、モリブデ
ン、タングステン、テルル、セレン、鉄、ニッケル、コ
バルト、オスミウムなどの元素単体および、上記元素の
酸化物および水酸化物が用いられる。
【0022】好ましくは、上記の加硫剤として用いられ
る金属化合物のうち酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化
鉛、二酸化アンチモン、三酸化アンチモン、酸化マグネ
シウムが用いられる。これらは2種以上を併用して用い
ることもできる。これらの金属酸化物の添加量は、クロ
ロプレン系ゴム100質量部に対して2〜20質量部が
好ましい。
【0023】本発明のクロロプレン系ゴム組成物は、従
来よりゴム、プラスチックに使用されている各種の添加
剤を用途に応じてそれぞれの目標物性に到達するように
配合することができる。これらの添加剤としては、補強
剤、軟化剤、加工助剤、老化防止剤等が挙げられる。
【0024】補強剤としてはカーボンブラック、シリカ
等が挙げられ、ゴムの機械強度を増大させるために用い
られる。補強剤の添加量は、一般的には、クロロプレン
系ゴム100質量部に対して20〜80質量部程度であ
る。また、炭酸カルシウム、クレー、タルク等の充填剤
も必要に応じて添加することができる。
【0025】軟化剤としては、潤滑油、プロセスオイ
ル、パラフィン、流動パラフィン、ワセリン、石油アス
ファルト等の石油系軟化剤、ナタネ油、アマニ油、ヒマ
シ油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤が挙げられ、クロロプ
レン系ゴム100質量部に対して40質量部程度まで添
加できる。
【0026】加工助剤としては、ステアリン酸等の脂肪
酸が挙げられ、クロロプレン系ゴム100質量部に対し
て0.5〜5質量部程度まで添加できる。
【0027】老化防止剤としては、アミン系、イミダゾ
ール系、カルバミン酸金属塩、フェノール系、ワックス
等が挙げられ、クロロプレン系ゴム100質量部に対し
て0.5〜10質量部程度添加することができる。
【0028】本発明のクロロプレン系ゴム組成物は、良
好な加工性を有するため、通常のゴムと同様の方法で、
ニーダー、バンバリーまたはロール等の混練り機によっ
て混合し、目的に応じた形状に成形加工し成形加硫物を
得ることが出来る。具体的には各成分を加硫温度以下の
温度で混練し、次いでその混合物を各種形状に成形して
加硫して加硫物を得る。加硫時の温度や加硫時間は適宜
設定することができる。加硫温度は130〜200℃が
好ましく、140〜190℃が更に好ましい。
【0029】
【実施例】以下に実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明は下記の実施例により限定されるものではな
い。 実施例及び比較例 表1に示す配合処方により、表2で説明した加硫促進剤
を表2に示す量添加し、8インチロールを用いて配合し
て得たクロロプレン系ゴム組成物の加硫物について物性
試験を行ない、結果を表3に示した。油圧プレスにて1
60℃×30分間加硫した試験片を用いて、引張強度
(TB)、伸び(EB)等の力学的特性を、JIS K
6251に準拠して測定した。硬度(HS)は、JIS
K6253に準拠してデュロメータ硬さ計を用いて測
定を行った。油圧プレスにて160℃×35分加硫した
サンプルを用いて、圧縮永久ひずみ試験(CS)を、J
IS K6262に準拠して(試験条件は100℃×7
0時間)行った。更に、加硫促進剤として従来使用され
ているエチレンチオウレア(#22)を使用して同様に
試験し、参考例1として結果を表3に併せて示した。
【0030】ムーニー試験は、JIS K6300に準
拠して、L形ローターを使用して、測定温度125℃に
おけるスコーチタイム(MLt5)を測定した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】表1で用いたクロロプレンゴム(M−4
0)は、電気化学工業株式会社製メルカプタン変性タイ
プのクロロプレンゴムである。 表1で用いたMgOは、協和化学工業株式会社製、キョ
ウワマグ150 表1で用いたZnOは、堺化学工業株式会社製、亜鉛華
2種 表1で用いたSRFは、旭カーボン株式会社、#50 表1で用いた老坊PAは、大内新興化学工業株式会社
製、ノクラックPA 表2で用いた#22は、川口化学工業株式会社製、アク
セル 22−S 表2で用いたDMは、大内新興化学工業株式会社製、ノ
クセラーDM 表2で用いたアミン塩1は、イソフタル酸の2置換プロ
ピルアミン塩 表2で用いたアミン塩2は、ジエチレントリアミンペン
タ酢酸の5置換エチルアミン塩 表2で用いたアミン塩3は、ジエチレントリアミンペン
タ酢酸の4置換エチルアミン塩 表2で用いたアミン塩4は、ニトリロトリ酢酸の2置換
エチルアミン塩
【0035】
【発明の効果】実施例に示した通り、本発明のカルボン
酸のアミン塩からなる化合物とグアニジン化合物とスル
フェンアミド化合物を組み合わせてなる新規な加硫剤を
用いて、参考例で示したような従来の加硫促進剤と同等
の加工安定性および加硫促進効果が得られ、引張強度、
伸び、圧縮永久ひずみ等の力学的特性の優れた加硫物が
得られる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC091 DE079 DE109 EN116 ER027 EV278 FD156 FD157 FD158

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボン酸のアミンの塩からなる化合物
    とグアニジン化合物とスルフェンアミド化合物を含有す
    ることを特徴とするクロロプレン系ゴム用加硫促進剤。
  2. 【請求項2】 クロロプレン系ゴムに請求項1記載の化
    合物を配合してなることを特徴とする加硫可能なクロロ
    プレン系ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 クロロプレン系ゴムがキサントゲン変性
    クロロプレン系ゴム、メルカプタン変性クロロプレン系
    ゴム及び硫黄変性クロロプレン系ゴムから選ばれた1種
    または2種以上であることを特徴とする請求項2記載の
    クロロプレン系ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 金属化合物を少なくとも1種添加してな
    ることを特徴とする請求項2または3記載のクロロプレ
    ン系ゴム組成物。
  5. 【請求項5】 金属化合物として酸化亜鉛および酸化マ
    グネシウムを添加してなることを特徴とする請求項2ま
    たは3記載のクロロプレン系ゴム組成物
  6. 【請求項6】 請求項2〜4のいずれか1項記載のクロ
    ロプレン系ゴム組成物を加硫してなることを特徴とする
    加硫物。
JP2001218066A 2001-07-18 2001-07-18 クロロプレン系ゴム組成物 Expired - Fee Related JP5010074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218066A JP5010074B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 クロロプレン系ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218066A JP5010074B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 クロロプレン系ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026863A true JP2003026863A (ja) 2003-01-29
JP5010074B2 JP5010074B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=19052301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218066A Expired - Fee Related JP5010074B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 クロロプレン系ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010074B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026864A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2003026855A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
CN105295146A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 南京七四二五橡塑有限责任公司 一种提高氯丁橡胶混炼胶焦烧性能的工艺方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189245A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ゴムの加硫方法
JPH02169641A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Oouchi Shinko Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物
JPH02227444A (ja) * 1988-12-28 1990-09-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 硫黄加硫性ゴム用硬化系
JPH07258476A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物およびそれを用いるスチールコードとの加硫接着方法
JPH0892422A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物、それの製造に好適な添加剤およびクロマン系化合物
JPH1135738A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Tokai Rubber Ind Ltd 高減衰材料
JPH1171491A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Tosoh Corp 防振ゴム用クロロプレンゴム組成物
JP2003026864A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189245A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ゴムの加硫方法
JPH02169641A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Oouchi Shinko Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物
JPH02227444A (ja) * 1988-12-28 1990-09-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 硫黄加硫性ゴム用硬化系
JPH07258476A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物およびそれを用いるスチールコードとの加硫接着方法
JPH0892422A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物、それの製造に好適な添加剤およびクロマン系化合物
JPH1171491A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Tosoh Corp 防振ゴム用クロロプレンゴム組成物
JPH1135738A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Tokai Rubber Ind Ltd 高減衰材料
JP2003026864A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026864A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2003026855A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
CN105295146A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 南京七四二五橡塑有限责任公司 一种提高氯丁橡胶混炼胶焦烧性能的工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5010074B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551679B2 (ja) 硫黄変性クロロプレンエラストマー組成物、その配合物及び加硫物
US10442918B2 (en) Nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber composition and cross-linked rubber
JPWO2009035109A1 (ja) クロロプレンゴム組成物およびその用途
CN101629005A (zh) 可固化的聚合物组合物
CN105764941A (zh) 含有腈基团的官能化的共聚物橡胶
JP5729877B2 (ja) ポリクロロプレンエラストマー組成物及びその製造方法、加硫物並びに成形体
JP5031151B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP4092270B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
CN106164159A (zh) 橡胶组合物、其制造方法及硫化物
JP5465387B2 (ja) 防振ゴム材およびこれを用いた自動車用エンジンマウント
CN112334500B (zh) 丙烯酸共聚物和橡胶材料
JP5010074B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2001316525A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP4255606B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
EA023234B1 (ru) Композиция ускорителя для эластомеров
JP5010073B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP3838902B2 (ja) ゴム組成物
JP4485017B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JP4531204B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2003138077A (ja) ゴム組成物
JP2003026855A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2009197127A (ja) クロロプレンゴム組成物及び該クロロプレン組成物からなるクロロプレンゴム成形体。
JP2001279022A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP4508346B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees