JP2003025990A - 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式 - Google Patents

鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式

Info

Publication number
JP2003025990A
JP2003025990A JP2001213000A JP2001213000A JP2003025990A JP 2003025990 A JP2003025990 A JP 2003025990A JP 2001213000 A JP2001213000 A JP 2001213000A JP 2001213000 A JP2001213000 A JP 2001213000A JP 2003025990 A JP2003025990 A JP 2003025990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
heat exchanger
indoor heat
electric appliance
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213000A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Akemaru
大祐 明丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001213000A priority Critical patent/JP2003025990A/ja
Publication of JP2003025990A publication Critical patent/JP2003025990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電気品冷却用ファンなど、追加して部品を設け
ることなく、電気品の周辺温度を一定以下に保つ。 【解決手段】電気品室に室内熱交換器上流側9並びに下
流側10各々に開口を設け、この間の通風抵抗を室内熱
交換器用フィルタ2及び室内熱交換器3より小さく設定
する。 【効果】冷却用ファンなどを用いることなく、電気品7
周囲の温度を一定に保つことが出来る。空調装置周辺の
雰囲気温度に係わらず電気品の周囲の温度を一定に保つ
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄道車輌に搭載する
鉄道車輌用空調装置に係わり、特にインバータなど冷却
の必要な電気品を内蔵する空調装置の冷却方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道車輌に搭載される空調装置
は、一般向けの空調装置と比較し、他の機器の排熱を受
けるなど、比較的高温の雰囲気中にて使用される傾向に
ある。一方で、メンテナンス性や車体間の配線本数低減
などのため、制御用のインバータや接触器類は空調装置
に内蔵されることが多い。これらの機器は空調装置運転
中に自ら発熱するが、信頼性や寿命の面から、その雰囲
気温度は常に一定以下に保つ必要がある。このため、こ
れら電気品をまとめて配置した電気品室に換気用の小型
ファンを設け、強制換気により電気品室の冷却を図るな
どの対策を取っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電気品室を、冷却用フ
ァンなどを追加することなく冷却する。
【0004】
【課題を解決するための手段】空調装置内部の室内熱交
換器上流側並びに下流側に、電気品室に通じる開口を設
けておく。空調装置を運転すると、室内ファンによりリ
ターン空気が室内熱交換器用フィルタ及び室内熱交換器
を通過し室内ファンに吸い込まれる。このとき、室内熱
交換器用フィルタ及び室内熱交換器は通風抵抗となるた
め、室内熱交換器の上流側と下流側(室内送風機周辺)
には圧力差が生じる。今、前記電気品室に設けた2ヶ所
の開口間の通風抵抗が、室内熱交換器用フィルタ及び室
内熱交換器の通風抵抗より少なければ、車内リターン空
気が電気品室を通りぬけ室内ファンへと吸い込まれる。
このとき車内リターン空気は、電気品室内に配置された
電気品の発する熱を奪い取って行く為、電気品室を一定
の温度以下に保つことが出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1に
より詳細に説明する。図1は空調装置の室内機部分を模
式的に示したものである。空調装置の構成は、図1に示
すように車内リターン吸い込み口1から空調装置に取り
込んだ車内リターン空気を、室内熱交換器用フィルタ2
にてろ過した後、室内熱交換器3にて冷却し、室内ファ
ン4にて車内へ送風する。この流路に並列となるよう電
気品7を配置した部屋を設け、室内熱交換器上流側に開
口5、下流側に開口6を設け、もうひとつの流路を形成
する。
【0006】今、空調装置を運転すると、室内送風機
は、車内リターン空気を、車内リターン吸込口1から室
内熱交換器用フィルタ2、並びに室内熱交換器3を通過
し、室内ファン4に吸い込まれ、空調空気吐出口8から
車内へ吐き出される。このとき、室内熱交換器用フィル
タ2と室内熱交換器3は通風抵抗となる為、室内熱交換
器の前9と後10には圧力差が生じている。このとき、電
気品室の上流側開口5から下流側開口6までの流路抵抗
が、前記室内熱交換器とそのフィルタの通風抵抗より小
さい範囲内で、車内リターン空気は室内熱交換器用フィ
ルタ2及び室内熱交換器3を通らず電気品室上流側開口
5から電気品7周辺を通った後下流側開口6を抜けて室
内ファン4に吸い込まれる。
【0007】車内リターン空気は空調装置により常に26
℃前後に保たれているため、電気品7は常に安定して冷
却される。電気品7は、空調装置を運転している間発熱
するが、室内ファン8は、基本的に空調装置を運転する
限り運転する為、冷却に支障はない。
【0008】また、空調装置からの吹き出し空気に、室
内熱交換器により冷却されず、かわりに電気品の発熱を
吸収した空気が含まれる為、空調装置の冷房能力として
は若干低下することになるが、電気品7の発熱量自体が
冷房能力に対し小さい為、電気品室を流れる空気の流量
が過大とならないよう調整すれば特に問題となる程の低
下ではない。
【0009】以上、電気品の冷却方法について述べた
が、空調装置の構成は本実施例に限定されるものではな
く、種々変化させても良い。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、冷
却用ファンなどを別に設けることなく電気品の冷却を行
なうことができ、この効果は空調装置周辺の雰囲気温度
に殆ど影響を受けず一定に保つことができる。
【0011】また、冷却に空調装置周辺の空気を用いる
よりは、車内リターン空気を用いたほうが、塵埃などが
少なくより清浄であるため、電気品やその配線の劣化や
短絡を抑止しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】空調装置室内部模式図。
【符号の説明】
1…車内リターン吸込口、2…室内熱交換器用ファイル
タ、3…室内熱交換器、4…室内ファン、5…電気品室
上流側開口、6…電気品室下流側開口、7…電気品、8
…空調空気吐出口、9…室内熱交換器上流側、10…室内
熱交換器下流側。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調装置内部の電気品室に、室内熱交換
    器上流側及び下流側に開口を設けたことを特徴とする空
    調装置。
  2. 【請求項2】 室内熱交換器により車内空気を冷却する
    鉄道車輌用空調装置において、車内リターン空気吸い込
    み口から室内送風機室までに流路を設け、この流路に電
    気品を設置したことを特徴とする鉄道車輌用空調装置。
JP2001213000A 2001-07-13 2001-07-13 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式 Pending JP2003025990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213000A JP2003025990A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213000A JP2003025990A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025990A true JP2003025990A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19048056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213000A Pending JP2003025990A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025990A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161122A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両
JP2009234310A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hitachi Ltd 軌条車両
WO2013098879A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 車両用空調装置
CN107444420A (zh) * 2017-08-07 2017-12-08 中车青岛四方车辆研究所有限公司 轨道车辆空调器及其恒温除湿方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240064A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 低電力で高効率のスイツチング電源
JPS6250268A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 三菱電機株式会社 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置
JPH01212663A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Hitachi Ltd 車両用空調装置
JPH0231915A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp 車両用空気調和装置
JPH03295756A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Toshiba Corp 車両用空気調和機
JPH0478654A (ja) * 1990-07-16 1992-03-12 Toshiba Corp ユニットクーラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240064A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− 低電力で高効率のスイツチング電源
JPS6250268A (ja) * 1985-08-30 1987-03-04 三菱電機株式会社 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置
JPH01212663A (ja) * 1988-02-22 1989-08-25 Hitachi Ltd 車両用空調装置
JPH0231915A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp 車両用空気調和装置
JPH03295756A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Toshiba Corp 車両用空気調和機
JPH0478654A (ja) * 1990-07-16 1992-03-12 Toshiba Corp ユニットクーラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161122A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Kinki Sharyo Co Ltd 鉄道車両
JP2009234310A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hitachi Ltd 軌条車両
WO2013098879A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 車両用空調装置
JPWO2013098879A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 三菱電機株式会社 車両用空調装置
US9541322B2 (en) 2011-12-27 2017-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle air-conditioning apparatus
CN107444420A (zh) * 2017-08-07 2017-12-08 中车青岛四方车辆研究所有限公司 轨道车辆空调器及其恒温除湿方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108349351B (zh) 车辆用空调装置
JP2010221921A (ja) 軌道系車両の空調装置
JP2014086414A (ja) バッテリ温度調整ユニット及びそれを用いてなるバッテリモジュール
KR100954024B1 (ko) 철도 차량용 공기조화장치
JPH01229711A (ja) バス用空気調和ユニット及び該ユニットを介する送気法
JP6456456B1 (ja) 車両用空調装置
JP2005172309A (ja) 送風装置および室用空調システム
JP2007176391A (ja) 空調装置
JP3092705B2 (ja) 空調装置
JP6084501B2 (ja) 空調システム
JP2003025990A (ja) 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式
JP2001124386A (ja) クリーンルーム
KR20120064910A (ko) 차량의 일체형 냉난방장치
CN204956008U (zh) 带有离子发生器的汽车空调
JP2018203063A (ja) 車両用空気調和装置
JP2010100139A (ja) 車両用空調装置
CN112721977A (zh) 废排及空调装置和车辆
CA2524202A1 (en) Evaporator section for a modular bus air conditioner
JP2008544890A (ja) 車両用空調システム
JP3622425B2 (ja) バス車両用空調装置
JP2004322872A (ja) 車両用空調装置
JP4478556B2 (ja) 鉄道車両用空調システム
JPS63121518A (ja) 車両用空気調和装置
JP2002356109A (ja) 車両空調用冷却ユニット
JP2020097348A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412