JPS6250268A - 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置 - Google Patents

車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置

Info

Publication number
JPS6250268A
JPS6250268A JP18948985A JP18948985A JPS6250268A JP S6250268 A JPS6250268 A JP S6250268A JP 18948985 A JP18948985 A JP 18948985A JP 18948985 A JP18948985 A JP 18948985A JP S6250268 A JPS6250268 A JP S6250268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle air
vehicle
air
control device
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18948985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046584B2 (ja
Inventor
堤 好一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18948985A priority Critical patent/JPS6250268A/ja
Publication of JPS6250268A publication Critical patent/JPS6250268A/ja
Publication of JPH046584B2 publication Critical patent/JPH046584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両用空調装置Wtを制御する車両用空調
制御装置の冷却方法および冷却装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来の車両用空調装置の一例の構成図を示すと第3図の
とおルであり、また、その冷凍サイクルと空気の流れを
示すと第り図のとおりであり、更に、このような空気調
和装置を車両に搭載した状態を示すと第5図のとおりで
ある。
図において、符号(1)は車両用空調装置、 (,2+
は電動圧縮機、(4?)は電動圧縮機(,2)により圧
縮されて高圧島温となった冷媒全外気(2/)により冷
却するための凝縮器用熱交換器、 rlIlは凝縮器用
熱交換器(、?)により冷却された常温高圧の冷媒を急
速膨張させて低温化するための膨張手段、(到は低温と
なった冷媒により客車内等車内より還流して来た昇温し
でいるリターン空気を熱交換するための蒸発器用送風器
51Alは凝縮器用熱交換器(3)に外気(,2/)を
通すための凝縮器用送風機、C7)は蒸発器用熱交換器
(S)に冷却する客室等車内から還流するリターン空気
(/テ)を吸引して送るための蒸発器用送風器、(g)
は車両用空調制御装置191 ′f:収納している空調
制量装置収納箱、(10)は車両用空調制御装置(9)
を冷却するために外気r、2.7)e吸入するための吸
気ファン、 (//)は吸入して車両用空調装置装fi
t(?l’&冷却した空気を排出するための排気ファン
(/、i’>は吸気ファン(10)によって吸入する空
気を除塵し防水するための吸気側エアフィルタ。
(/3)は排気側に設けられて、防水するための排気側
エアフィルタ、(ハ0は客室等車内から還流してこの車
両雨空調装M(ハンこより空調されるリターン空気(/
9)の除塵防水等を行なうためのリターン空気用エアフ
ィルタである。
また、符号(/3)は電動圧縮器(2)によシ圧縮され
て高温高圧となった高(温高圧冷媒を示し矢印はその流
れを示す。また、(/A)は凝縮器用熱交換器(3)に
よって熱交換されて常温となった常温高圧冷媒とその流
れ、c/り)は膨張手段flIlによって低温低圧とな
った低温低圧冷媒とその流れ、(/l)は蒸発器用熱交
換器(31においてリターン空気Cl9)と熱交換し終
った常温低圧冷媒とその流れを示す。
また、符号(20)は蒸発器用熱交換器i61において
熱交換された冷風を、に11)は凝縮器用熱交換器(3
)で冷媒を冷却するために凝縮器用送風機C6)によっ
て取り込まれる外気であり、(コ2)はその熱交換され
た後放出される放出外気である。(,2,?)は、車両
用空調制御装置(9)を冷却するために吸気ファン(1
0)により取り込まれる吸気側外気であり、(Jl)は
その排気側外気である。
なお、符号(,2k)は車体全示し、(コロ)は車両用
空調制御装置(9)全車両用空調装置(1)の他の部分
から隔離する隔壁である。
次にこの従来装置の動作について説明する。
第q図において、電動圧縮機(,2)によって高温高圧
に圧縮された高温筒用冷媒C/よ)は、凝縮器用熱交換
器(3)全通過する過程において、凝縮器用送風機(6
)によって外気(コ/)で熱交換を行ない、常温高圧冷
媒(/6)となって、膨張手段例えば毛細管式キャピラ
リチューブ(り)によって膨張され、低温低圧冷媒(/
7)となる。
次に、低温低圧冷媒(/?)が蒸発器用熱交換器(マ)
全通過する過程において、蒸発器用送風機(り)によっ
て、リターン空気(車内空気)(/?)が吸気され、リ
ターン空気用エアフィルタ(/U )?通して、上記、
蒸発器用熱交換器+31で熱交換され、冷風(,20)
となって、車内の冷房を行なう。
また、空調制量装置収納箱(ざ)は、吸気ファン(/θ
)の作用によって、吸気側外気(,2J )’i 、吸
気側エアフィルタ(/、2)′fc通して、車両用空調
制御装置(?lへ供給【7.同装置を冷却E7た後、排
気ファン(/l)の作用によって、排気側エアフィルタ
(13)を通して、排気側外気r、241)として排出
する。
また、吸気側エアフィルタ(/2)と排気側エアフィル
タ(/3)とけ、外部からの雨水やゴミの侵入を防ぐた
めに設けである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の車両用空調装置特に車両用空調制御装置は1以上
のように構成されているので、運転中に車両用空調制御
装置(テ)が、吸気側エアフィルタ(/2)や排気側エ
アフィルタ(/3)の目詰シ等によって温度上昇を生じ
ないようにするために、定期的に点検と清掃が必要であ
り、そのために相当の労力を必要とするという間M点が
あシ、また。
上記車両用空調制御装置(?lを十分に冷却するために
、特に冷却が吸気側外気(,2,y)によっていること
から吸気ファン(10)と排気ファン(//)との両者
のファンが必要であるなどの問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、車両用空調制量装置の吸気ファンが省略で
きるとともに、吸気側エアフィルタおよび排気側エアフ
ィルタをも省略でき、かつ経済的に車両用9調制圓装置
を冷却し得る車両用空調制量装置の冷却方法および冷却
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る車両用9調制圓装置の冷却方法は、車両
用空調装置の蒸発器用熱交換器によって冷却されるリタ
ーン空気が又は冷却された冷風の一部によって冷却する
ように構成されているものである。
また、そのための冷却装置としては、車両用空調制御装
置全収納する部分を車両用空調装置の蒸発器用熱交換器
および蒸発器用送風機を収納した部分に対して隔絶する
隔壁を設け、この隔壁に。
蒸発器用熱交換器を通過する前の車内からのリターン空
気か、又は1通過した後の冷風を吸気する吸気口と、蒸
発器用送風機側に連通ずる排気口とを設け、上記吸気口
より吸気したリターン空気か又は冷風を、車両用空調制
量装置を通過させて。
上記排気口より排気させるとともに、外気に対しては完
全に気密構造としたものである。
〔作 用〕
この考案においては、車両用空調装置の運転によって、
#発器用送風機が始動し、蒸発器用送風機側の負圧によ
る気流と、空調制御装置収納箱の排気ファンの作用とに
より、リターン空気か又は冷風を空調側聞装置収納箱内
に吸入し、内部の車両用空調制御装置全冷却した後、排
気口より、蒸発器用送風機側へ気流を導ひくように作用
する。
〔実施例〕
以下、この発明ケその一実施例を示す第1図および第2
図に基づいて説明する。
第1図は車両用空調装置全体の構成を示した図であり、
第一図は第1図に示す車両用空調装置の冷凍サイクルと
風の流れを示す図である0図において、圧縮器例えば電
動圧縮機(λ)、凝縮器用熱交換器(3)、膨張手段(
lIl 、蒸発器用熱交換器(よ)、凝縮器用送風機(
t)、蒸発器用送風機(ワ)、空調制量装置収納箱(g
)、車両用9調制圓装置(9)、排気ファン(//)、
リターン空気用フィルタ(i41 )。
各種状態の冷媒(/S)〜(7g)、リターン空気(/
9’J、冷風(,20)、外気r 、2/ )、放出外
気(コ2)および車体(1!r)はいずれも従来装置に
おけるそれらと同等のものである。
また、この車両用空調装置(3θ)の車両用空調制量装
置(9+は、外気による直接冷却ではなく、第2図に示
すように、蒸発器用熱交換器+31を通過する前のリタ
ーン空気(/9Lすなわち、車内を冷却して還元してき
た若干未だに冷却されているリターン空気C/9)の一
部によって冷却される。
また、このようにリターン空気(/q)VCよって車両
用空調側■装置(9)を冷却するために、従来装置と同
様の隔壁(3/)2設は外気に対して気密に構成すると
ともに、この隔壁C3/)に、蒸発器用熱交換器(sr
 ’e通過する前のリターン空気(/9)f吸気するた
めの吸気口(32)と蒸発器用送風機(71側に連通ず
る排気口(3J)を設けている。また。
9調側聞装置収納箱Cざ)にも上記隔壁(31)の吸気
口(3,2>と排気口(33)とに対応し7て冷却用空
気の吸気口および排気口が設けられている。
以上のように構成された上記車両用空調装置の実施例の
動作について次に説明する。
第一図VCおいて、電動圧縮機(2)によって圧縮され
た高温高圧冷媒(/S)は凝縮器用熱交換器(3)によ
って外気(,2/)と熱交換され、常温高圧冷媒(/6
)となる。この常温高圧冷媒(/l)は、膨張手段(4
’lによって膨張し、その経果、低温低圧冷媒(/7)
となり、更に蒸発器用熱交換i5 Ltlでリターン空
気(/9)と熱交換した後、常温低圧冷媒(/ざ)とな
って、再び電動圧縮機C2)に還り、ここで再び圧縮さ
れて上記のサイクルを繰り返す一方、−ヒ記蒸発器用熱
交換器(rlによって低温低圧冷媒(/7)と熱交換さ
れて冷却されたリターン空気である冷風(コO)#″i
i車内風して冷房運転が行なわれる。
更に、一旦この車内へ配風されて車内を冷却し。
昇温した冷風(,2θ)は、リターン空気(/9)とし
て、リターン空気用エアフィルタ(ハ0全通して。
再び蒸発器用熱交換器(j)へ導かれ熱交換されて冷風
となり、これを繰り返す。
ここで、リターン空気(/9)の一部は、隔壁(、? 
/ )および空調制御装置収納箱(ylの吸入口(32
)?介して吸気され、内部の車両用空調側副装置(91
の一側から流入17て同装置(9)を冷却した後、排気
ファン(//)によって空調制御装置収納箱(rlおよ
び隔壁(3/)の排気口(、?3)°を通って、蒸発器
用送風機(り)側へ流出し、残りのリターン空気C/9
)を蒸発器用熱交換器(、tlによって冷却された冷風
とともに、蒸発器用送N機(7)により送出され、冷風
(コO)として車内の冷却に供するように運転される。
なお、上記実施例では、9調制御装置収納箱(rlに、
排気ファン(//)ラフ台設けたものを示したが、蒸発
器用送風機(710貴圧による気流を利用して、排気フ
ァン(//)f省略したものであってもよく、上記実施
例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では、蒸発器用熱交換器(5)を通過
する前のリターン空気(/9)の一部によって車両用空
調制量装置(?)全冷却するようにし、そのための装置
として隔壁(3/)および空調制量装置収納箱(?)に
設置の吸気口(32)を蒸発器用熱交換器(幻を通過す
る前のリターン空気C/?)K、連通させたが、これに
限らず、蒸発器用熱交換器fり)を通過し冷却されて出
てきた冷風(,20)によって冷却するようにし、その
ために、吸気口(、y2)k上記冷風に連通ずるように
してもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明方法および発明装置によれば、
外気より低温のリターン空気か又は冷風によって車両用
空調装置装aを冷却するようにしたので、冷却を効率よ
く経済的に行なうことができ、また、その装置も!2!
調制(財)装置収納箱の吸気ファン全省略することがで
き、かつ、吸気側エアフィルタおよび排気側エアフィル
タをも省略した構成とすることができ、また、車両用空
調装置の9調制御装置収納箱の吸、排気口をも省略し、
かつ、エアフィルターの点検カバーも省略することがで
きたので、車両用空調側聞装置が安価にでき。
また、保守作業の軽減により、経済性も一層良好な車両
用空調側聞装置が得られる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による車両用空調装置の構
成図、第一図は第1図の車両用空調装置の冷凍サイクル
と風の流れを示す系統図、第3図は従来の車両用空調装
置の構成図、第グ図は第3図の車両用空調装置の冷凍サ
イクルと風の流れを示す系統図、第S図は車両用空調装
置を車両に搭載した概略正面図である。 (1)、(30)・・車両用空調装置、 (,2)・・
圧縮機C電動圧縮機) 、(Jl・・凝縮器用熱交換器
、(り)・・膨張手段、 (、tl・・蒸発器用熱交換
器、(6)・・凝縮器用送風機、(7)・・蒸発器用送
風機、 (tl ’・車両用空調側聞装置、(19)・
・リターン空気。 (コ0)・・冷風、(2り)・・車体、(、za)、r
、?/)・働隔壁、(32)・・吸気口、(、?、?)
・・排気口。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 死1図 2圧縮@(−1!!l&矩■1 3凝扇罫用焦交挟巷 5蒸発呑用勲咬挟恩 6↓鵠各容用送y!A、磯 19 リクーンタ気 20・/′?1′風 30・・車両用性調装一旦 31 隔壁 32・吸気口 33排気口 %3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各車両に搭載された空気調和装置を制御する車両
    用空調制御装置を上記空気調和装置の内部に設置してい
    る車両用空調装置において、上記車両用空調制御装置が
    、上記車両用空調装置の蒸発器熱交換器によつて冷却さ
    れていない車内より還元したリターン空気および蒸発器
    用熱交換器によつて冷却されている冷風のいずれかによ
    つて冷却されるように構成されていることを特徴とする
    車両用空調制御装置の冷却方法。
  2. (2)車両用空調制御装置の冷却が、リターン空気によ
    つて行なわれている特許請求の範囲第1項記載の車両用
    空調制御装置の冷却方法。
  3. (3)各車両に搭載された空気調和装置を制御する車両
    用空調制御装置を上記空気調和装置の内部に設置してい
    る車両用空調装置において、上記車両用空調制御装置を
    上記車両用空調装置の蒸発器用熱交換器および同熱交換
    器の出口側に設置の蒸発器用送風器の設置空間に対して
    隔離するように構成した隔壁を備え、上記蒸発器用熱交
    換器の吸入側および排出側のいずれか一方と上記車両用
    空調制御装置の一側とを連通する吸気口、並びに、車両
    用空調制御装置の他側と上記蒸発器用送風器側とを連通
    する排気口を上記隔壁に設けていることを特徴とする車
    両用空調制御装置の冷却装置。
  4. (4)隔壁に設けられる吸気口が、蒸発器用熱交換器の
    吸入側と車両用空調制御装置の一側とを連通するもので
    ある特許請求の範囲第3項記載の車両用空調制御装置の
    冷却装置。
JP18948985A 1985-08-30 1985-08-30 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置 Granted JPS6250268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18948985A JPS6250268A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18948985A JPS6250268A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250268A true JPS6250268A (ja) 1987-03-04
JPH046584B2 JPH046584B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=16242119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18948985A Granted JPS6250268A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430874A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Hitachi Ltd Air conditioning device for vehicle
JPH01289759A (ja) * 1988-05-18 1989-11-21 Mitsubishi Electric Corp 車輌用空調制御装置
JP2003025990A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式
WO2013098879A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 車両用空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198673U (ja) * 1984-12-05 1986-06-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198673U (ja) * 1984-12-05 1986-06-24

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430874A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Hitachi Ltd Air conditioning device for vehicle
JPH01289759A (ja) * 1988-05-18 1989-11-21 Mitsubishi Electric Corp 車輌用空調制御装置
JP2003025990A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Hitachi Ltd 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式
WO2013098879A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 三菱電機株式会社 車両用空調装置
JPWO2013098879A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 三菱電機株式会社 車両用空調装置
US9541322B2 (en) 2011-12-27 2017-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046584B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263740B2 (ja) モジュール式ルーフトップ空調システム構成
CN211667926U (zh) 一种新风除湿一体机
JPH05221229A (ja) 自動車用空調装置
JPS6250268A (ja) 車両用空調制御装置の冷却方法および冷却装置
JP2006297964A (ja) 鉄道車両用空調装置
RU2062964C1 (ru) Способ комбинированного получения холода и тепла для кондиционирования помещения и установка для его осуществления
KR101819174B1 (ko) 철도차량의 운전실 독립형 냉방시스템
JPH11223359A (ja) 住宅用一体型空調機
CN2405788Y (zh) 顶置式两器混合设置型汽车空调
JP2000038026A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0755613B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN106240300B (zh) 一种客车空调系统
KR0127172Y1 (ko) 자동차용 공기 조화장치
US20040074251A1 (en) Magic air conditioning
CN218455261U (zh) 一种水冷式空调机组
CN219775881U (zh) 一种多功能室外机组及低噪音双冷源新风机组
JPH0370140B2 (ja)
CN212299202U (zh) 一种柜式一体化司机室空调装置
JPS6027853Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0441253B2 (ja)
JPS6088626A (ja) 車両用空調装置
KR100225503B1 (ko) 차량의 루프형 냉방시스템(cooling system of a roof type air conditioner for use in a vehicle)
JP2021049850A (ja) 車両用空気調和装置
KR20230036780A (ko) 전투차량용 양압냉방장치
JP6167284B2 (ja) 浴室換気空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term