JP2003023071A - 半導体装置製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置製造方法および半導体装置

Info

Publication number
JP2003023071A
JP2003023071A JP2001204269A JP2001204269A JP2003023071A JP 2003023071 A JP2003023071 A JP 2003023071A JP 2001204269 A JP2001204269 A JP 2001204269A JP 2001204269 A JP2001204269 A JP 2001204269A JP 2003023071 A JP2003023071 A JP 2003023071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
block
transistor
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001204269A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Gocho
哲雄 牛膓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001204269A priority Critical patent/JP2003023071A/ja
Publication of JP2003023071A publication Critical patent/JP2003023071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高集積半導体装置の製造に費やす時間を短縮
し、トランジスタ特性に影響を及ぼすことなく、DRA
Mを混載可能とする。 【解決手段】 まず、多層配線ブロック20を形成す
る。次に、トランジスタ素子ブロック21を形成する。
そして、トランジスタ素子ブロック21上に、多層配線
ブロック20を張り合わせる。このとき、例えば、配線
が形成されない領域に薄く無機SOGを塗布し、張り合
わせた後に400℃から500℃程度の熱処理を行な
い、両ブロックの層間絶縁膜を接着するとともに、多層
配線ブロック20の配線aとトランジスタ素子ブロック
21のタングステン19とをシリサイド化反応させて電
気的に接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、工程数の多
い高集積半導体装置やDRAMとロジックとを混載する
高集積半導体装置などを製造する半導体装置製造方法お
よび半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置を製造する場合、ピュアロジ
ックでは、シリコンウエハー基板上に素子分離形成、ト
ランジスタ素子形成、多層配線形成という工程を経て、
さらに、DRAMを混載するときは、例えばスタック型
キャパシタを用いる場合には、トランジスタ形成工程と
配線形成工程との間にキャパシタ形成工程が加わる。そ
して、これらの工程は、下層から順番に施される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体集積
回路においては、集積度が向上し、搭載する素子数が増
大することに伴い、製造工程が増加し、また、素子の微
細化対応のために工程数の増加が必要となっており、製
造に費やす時間が大幅に伸びている。例えば、0.18
μm世代のDRAM混載ロジックにおいては総工程数が
約200であり、ウエハー投入から最終工程まで数ヶ月
の期間を要するという問題がある。
【0004】また、高速動作を要求されるLSIにおい
ては、同層の配線間容量および層間の配線間容量を低減
させたり、配線の抵抗を低くしたりする必要がある。こ
の場合、配線間のスペースを広くしたり、配線の幅を広
くしたりすることが必要であるが、チップ面積を増加さ
せることなく、これに対応するには、配線層の数を増や
す必要がある。このため、このようなLSIにおいて
は、さらに工程数が増大し、製造期間が長くなるという
問題がある。
【0005】さらに、DRAMを混載する場合には、ト
ランジスタ素子を形成した後に、キャパシタ形成を行な
うため、その分、工程数が増加し、さらに、製造期間が
長くなるという問題がある。また、キャパシタ形成時に
必要な熱処理により下地のトランジスタ性能の低下を招
くという問題もある。例えば、低電圧化および微細化に
対応する表面チャネル型PMOSは、P型ゲート電極と
P型基板とで形成されるが、ゲート電極をP型にするた
めにボロンをゲート電極に注入している。DRAMキャ
パシタ形成工程のキャパシタ用誘電膜の膜質を確保する
ために高温の熱処理が必要であるが、この熱でゲート中
のボロンが基板に達し、トランジスタ特性の変動をもた
らす。そこで、ゲート酸化膜に窒素を含有する窒化酸化
膜を用いて、ボロンが基板まで拡散することを抑制する
技術が知られているが、この場合、電圧が印加された状
況下でのトランジスタ特性の経時変化を招くという問題
が生じる。
【0006】そこで本発明は、高集積半導体装置の製造
に費やす時間を短縮することができ、トランジスタ特性
に影響を及ぼすことなく、DRAMを混載することがで
きる半導体装置製造方法および半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による半導体装置製造方法は、下層か
ら上層までを下層から順次形成していく半導体装置製造
方法において、半導体装置の層方向に分割された複数の
パーツを、それぞれのパーツ毎に形成するパーツ形成工
程と、前記パーツ形成工程で作成された複数のパーツ同
士を張り合わせる接合工程とを有することを特徴とす
る。
【0008】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、請求項1記載の半導体装置製造方法に
おいて、前記パーツ形成工程は、半導体基板上にトラン
ジスタ素子を含む第1のパーツを形成する工程と、前記
トランジスタ素子同士を接続する配線を含む第2のパー
ツを形成する工程とを有するようにしてもよい。
【0009】また、好ましい態様として、例えば請求項
3記載のように、請求項1記載の半導体装置製造方法に
おいて、前記パーツ形成工程は、半導体基板上にトラン
ジスタ素子を含む第1のパーツを形成する工程と、前記
トランジスタ素子同士を接続する配線を含む第2のパー
ツを形成する工程と、前記第1のパーツと前記第2のパ
ーツとの間に配置される、容量素子を含む第3のパーツ
を形成する工程とを有するようにしてもよい。
【0010】また、上記目的達成のため、請求項4記載
の発明による半導体装置は、下層から上層まで多層構造
を有する半導体装置において、独立した工程で形成され
た複数のパーツを張り合わせることにより構成された多
層構造を有することを特徴とする。
【0011】また、好ましい態様として、例えば請求項
5記載のように、請求項4記載の半導体装置において、
前記複数のパーツは、半導体基板上にトランジスタ素子
を含む第1のパーツと、前記トランジスタ素子同士を接
続する配線を含む第2のパーツとを有するようにしても
よい。
【0012】また、好ましい態様として、例えば請求項
6記載のように、請求項4記載の半導体装置において、
前記複数のパーツは、半導体基板上にトランジスタ素子
を含む第1のパーツと、前記トランジスタ素子同士を接
続する配線を含む第2のパーツと、前記第1のパーツと
前記第2のパーツとの間に配置される、容量素子を含む
第3のパーツと有するようにしてもよい。を有する
【0013】この発明では、半導体装置の層方向に分割
された複数のパーツを、パーツ形成工程により、それぞ
れのパーツ毎に形成し、前記パーツ形成工程で作成され
た複数のパーツ同士を接合工程により張り合わせて半導
体装置を製造する。したがって、高集積半導体装置の製
造に費やす時間を短縮することが可能となり、トランジ
スタ特性に影響を及ぼすことなく、DRAMを混載する
ことが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。 A.第1実施形態 本第1実施形態では、半導体基板上にトランジスタ素子
を形成したパーツ上に多層配線層パーツを張り合わせる
工程の例について説明する。まず、多層配線パーツの形
成について説明する。ここで、図1は、本発明の第1実
施形態による多層配線パーツの形成工程を示す模式図で
ある。
【0015】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板1上にシリコン窒化膜2をCVD法(LP CVD
装置、ガスSiHCl/NH/N=50/20
0/200sccm、圧力70Pa、基板温度760
℃)によって成膜し、その上にスパッタ法(スパッタ装
置、AlCuスパッタターゲット、ガス Ar=100
sccm、圧力0.4Pa、DC電力5kW、基板加熱
装置150℃)によってAlCu3を成膜する。その上
に配線パターン形成のため、図1(a)に示すように、
フォトレジスト4をパターニングする。
【0016】次に、図1(b)に示すように、AlCu
3のエッチング(マイクロ波エッチャ、ガスBCl
Cl=60/90sccm、圧力1Pa、電力120
0W)を行ない、AlCu3をパターニングする。次
に、フォトレジスト4を除去し、図1(b)に示すよう
に、高密度プラズマCVD法(SiH/O/Ar=
60/66/100sccm、圧力0.2Pa、マイク
ロ波=2000W、温度300℃)によってシリコン酸
化膜6を成膜し、次に、CMP(化学機械研磨:研磨プ
レート回転数20rpm、ウエハー保持試料台回転数2
0rpm、研磨圧力500gf/cm、研磨液 シリ
カ粒子(14wt%)+KOH水溶液)によって平坦化
を行なう。
【0017】次に、図1(c)に示すように、接続口を
開口するためのフォトレジスト7のパターニングを行な
った後、ドライエッチング(マイクロ波エッチャ、ガス
=50sccm、圧力1Pa、RF電力120
0W)によって接続口8,8を開口する。
【0018】次に、図1(d)に示すように、フォトレ
ジスト7の除去を行ない、CVD法(LPCVD、ガス
WF/H/Ar=75/500/2800scc
m、圧力10640Pa、成膜温度450℃)によって
タングステンを成膜し、CMPによって接続口内のみに
タングステン9,9を残し、それ以外のタングステンを
除去(研磨プレート回転数50rpm、ウエハー保持試
料台回転数40rpm、研磨圧力500gf/cm
研磨液 硝酸第二鉄系スラリー、PADsuba−40
0、25℃)する。
【0019】以降、上述した図1(a)〜図1(d)に
示す工程を繰り返し、図2(a)に示す多層配線を形成
する。本実施形態では、図2(a)に示すように、5層
構造とする。図において、a,c,e,g,iはメタル
配線であり、b,d,f,hはメタル配線同士の接続口
である。次に、図2(a)に示す多層配線ブロックを、
図2(b)に示すように上下逆さまにする。
【0020】上述した多層配線ブロックと並行して下地
のトランジスタ素子ブロックを形成する。この形成は、
従来の製造プロセスと同じである。図3は、トランジス
タ素子ブロックの形成方法を説明するための断面図であ
る。
【0021】まず、P型のシリコン基板10に溝を掘
り、CVDシリコン酸化膜を埋め込み、CMPによって
溝内のみにシリコン酸化膜を残すことで、素子分離(シ
ャロートレンチアイソレーション)11,11を形成す
る。図示しないが、フォトレジストパターニング工程と
イオン注入にてN Well層12を形成する。同時
に、トランジスタTrの閾値電圧調整イオン注入を行な
う。図示しないが、ゲート酸化膜を形成し、ゲート電極
となるポリシリコンを成膜し、フォトレジストパターニ
ングとドライエッチング工程とによってゲート電極加工
を行なう。
【0022】また、図示しないが、フォトレジストパタ
ーニングとLDDイオン注入とを行ない、ゲート電極側
面にCVDとエッチバックとにより、絶縁膜のサイドウ
ォールスペーサを形成した後、N型トランジスタ領域に
は、N型となるイオン注入を、P型トランジスタ領域に
は、P型となるイオン注入を行なう。これにより、N型
ポリシリコン(ゲート電極)13、P型ポリシリコン
(ゲート電極)14、N型拡散層15、P型拡散層16
が形成される。
【0023】また、高温短時間熱処理を施した後、コバ
ルトの成膜と熱処理とによって、コンバルトシリサイド
17を形成し、未反応のコバルトをウエットエッチング
によって除去した後、層間絶縁膜18としてシリコン酸
化膜をCVD法によって成膜し、CMP法によって平坦
化を行なう。次に、フォトレジストパターニングとドラ
イエッチングとによって接続口を開口し、レジスト除去
後にタングステンを成膜し、CMPによって接続口内の
みにタングステン19を残す。
【0024】次に、図4に示すように、図3に示すトラ
ンジスタ素子ブロック21上に、図2(b)に示す多層
配線ブロック20を張り合わせる。このとき、例えば、
配線が形成されない領域に薄く無機SOGを塗布し、張
り合わせた後に400℃から500℃程度の熱処理を行
ない、両ブロックの層間絶縁膜を接着するとともに、多
層配線ブロック20の配線aとトランジスタ素子ブロッ
ク21のタングステン19とをシリサイド化反応させて
電気的に接合させる。
【0025】次に、多層配線ブロック20のシリコン基
板1部分のみを露出させ、フッ素硝酸で、あるいはCM
Pによってシリコン基板1を除去し、図5に示すよう
に、最上層にシリコン窒化膜2を露出させる。次に、図
6に示すように、最上層のシリコン窒化膜2にフォトレ
ジストパターニングとドライエッチングとによってパッ
ド部分を開口し、フォトレジストを除去する。
【0026】B.第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態について説明する。本第2
実施形態では、半導体基板上にトランジスタ素子を形成
したパーツ上にDRAMキャパシタと多層配線層パーツ
とを張り合わせ、DRAM混載ロジックを作成する例に
ついて説明する。ここで、図7は、本発明の第2実施形
態による半導体装置のキャパシタ部分の形成工程を示す
模式図である。
【0027】まず、図7(a)に示すように、シリコン
基板30上に第1のシリコン酸化膜31をCVD法によ
って成膜し、次に、第2のシリコン酸化膜32をCVD
法によって成膜する。次いで、フォトレジスト33のパ
ターニングとドライエッチングとによってキャパシタの
プレート電極が形成される領域、第1の溝34を浅くエ
ッチングする。次に、図7(b)に示すように、キャパ
シタのノード電極形成部分を除去するように、フォトレ
ジスト33のパターニングを行なう。
【0028】次に、図7(c)に示すように、ドライエ
ッチングによってシリコン酸化膜32をエッチングし、
溝36を形成し、次に、フォトレジスト35を除去す
る。次に、図7(d)に示すように、窒化チタン37を
成膜した後、図示しないが、高誘電膜として酸化タンタ
ルを成膜し、次に、酸化タンタルの膜質改善のために酸
素雰囲気で800℃程度の熱処理を施す。次に、ルテニ
ウム38を成膜する。次に、CMPによってキャパシタ
形成領域以外の窒化チタンと酸化タンタルとルテニウム
とを除去する。次に、図7(d)までで形成したキャパ
シタ形成ブロックを、図7(e)に示すように上下逆さ
まにする。
【0029】一方、上述したキャパシタ形成ブロックと
並行して下地ブロック(トランジスタ素子およびキャパ
シタのビットラインと該キャパシタとに対する接続プラ
グの形成まで行なったブロック)の形成を行なう。ここ
で、図8は、下地ブロックの形成工程を説明するための
断面図である。
【0030】P型のシリコン基板40にフォトレジスタ
パターニングとドライエッチングとシリコン酸化膜の成
膜とCMPにより素子分離用シリコン酸化膜41として
シャロートレンチアイソレーションを形成する。また、
N Well42,43およびP Well44をフォ
トレジストパターニングとイオン注入とによって形成す
る。
【0031】次に、ゲート酸化膜46を形成し、次に、
ポリシリコンとタングステンシリサイドとを成膜し、次
に、オフセット絶縁膜47としてシリコン酸化膜を成膜
し、フォトレジストパターニングとドライエッチングと
によってゲート電極(ワード線)45の加工を行なう。
次に、LDDとソースドレインのイオン注入を行ない、
ロジック領域の拡散層のみシリサイドを形成した後、層
間絶縁膜48を形成し、フォトレジストパターニングと
ドライエッチングとによってDRAM領域内のコンタク
トを開口する。
【0032】次に、ポリシリコンの成膜とCMPとでポ
リプラグ49を形成し、層間絶縁膜50形成とCMPに
よる平坦化後、フォトレジストパターニングとドライエ
ッチングによってコンタクトホール51を開口し、タン
グステン52を成膜する。そして、フォトレジストパタ
ーニングとドライエッチングとによってタングステン5
2によりビット線を形成する。
【0033】次に、層間絶縁膜53を形成し、CMPに
よる平坦化後、フォトレジストパターニングとドライエ
ッチングとによってコンタクトホールを開口し、ポリシ
リコンの成膜とCMPによってポリプラグ54を形成す
る。そして、図示しないが、高温短時間の熱処理を施
す。
【0034】次に、図9(a)に示すように、図8に示
す下地ブロック61に対し、図7(e)に示すキャパシ
タブロック60を張り合わせる。このとき、図示しない
が、ポリフラグがない領域に薄く無機SOGを塗布し、
張り合わせた後、500℃程度の熱処理を施し、キャパ
シタのノード電極であるルテニウム38とポリプラグ5
4との接続界面を合金化させて電気的接続を行なう。次
に、キャパシタブロックを形成したシリコン基板部分の
みを露出させ、フッ素硝酸で、あるいはCMPによって
シリコン基板30を除去し、図9(b)に示すように、
シリコン酸化膜31を露出させる。
【0035】次に、フォトレジストパターニングとドラ
イエッチングとによって、拡散層、ゲート電極、ビット
線、プレート電極に対して接続口を形成した後、図10
に示すように、張り合わせた、キャパシタブロック60
と下地ブロック61とに対し、タングステンの成膜とC
MPとによって接続プラグ(タングステンプラグ)6
2,62,62を形成する。次に、図10に示すよう
に、この下地ブロック61上に、第1実施形態で説明し
たと同様の方法で作成した多層配線ブロック20を張り
合わせる。そして、多層配線ブロック20のシリコン基
板1部分のみを露出させ、フッ素硝酸で、あるいはCM
Pによってシリコン基板1を除去し、最上層にシリコン
窒化膜2を露出させる。次に、図11に示すように、最
上層のシリコン窒化膜2にフォトレジストパターニング
とドライエッチングとによってパッド部分を開口する。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、半導体装
置の層方向に分割された複数のパーツを、パーツ形成工
程により、それぞれのパーツ毎に形成し、前記パーツ形
成工程で作成された複数のパーツ同士を接合工程により
張り合わせて半導体装置を製造するようにしたので、高
集積半導体装置の製造に費やす時間を短縮することがで
き、トランジスタ特性に影響を及ぼすことなく、DRA
Mを混載することができるという利点が得られる。
【0037】また、請求項2記載の発明によれば、前記
パーツ形成工程において、半導体基板上にトランジスタ
素子を含む第1のパーツを形成し、前記トランジスタ素
子同士を接続する配線を含む第2のパーツを形成するよ
うにしたので、高集積半導体装置の製造に費やす時間を
短縮することができ、トランジスタ特性に影響を及ぼす
ことなく、DRAMを混載することができるという利点
が得られる。
【0038】また、請求項3記載の発明によれば、前記
パーツ形成工程において、半導体基板上にトランジスタ
素子を含む第1のパーツを形成し、前記トランジスタ素
子同士を接続する配線を含む第2のパーツを形成し、前
記第1のパーツと前記第2のパーツとの間に配置され
る、容量素子を含む第2のパーツを形成するようにした
ので、高集積半導体装置の製造に費やす時間を短縮する
ことができ、トランジスタ特性に影響を及ぼすことな
く、DRAMを混載することができるという利点が得ら
れる。
【0039】また、請求項4記載の発明によれば、独立
した工程で形成された複数のパーツを張り合わせること
により多層構造を構成するようにしたので、高集積半導
体装置の製造に費やす時間を短縮することができ、トラ
ンジスタ特性に影響を及ぼすことなく、DRAMを混載
することができるという利点が得られる。
【0040】また、請求項5記載の発明によれば、前記
複数のパーツを、半導体基板上にトランジスタ素子を含
む第1のパーツと、前記トランジスタ素子同士を接続す
る配線を含む第2のパーツとから構成するようにしたの
で、高集積半導体装置の製造に費やす時間を短縮するこ
とができ、トランジスタ特性に影響を及ぼすことなく、
DRAMを混載することができるという利点が得られ
る。
【0041】また、請求項6記載の発明によれば、前記
複数のパーツを、半導体基板上にトランジスタ素子を含
む第1のパーツと、前記トランジスタ素子同士を接続す
る配線を含む第3のパーツと、前記第1のパーツと前記
第2のパーツとの間に配置される、容量素子を含む第2
のパーツとからなるようにしたので、高集積半導体装置
の製造に費やす時間を短縮することができ、トランジス
タ特性に影響を及ぼすことなく、DRAMを混載するこ
とができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造
工程を示す模式図である。
【図2】本第1実施形態により形成された多層配線ブロ
ックを示す断面図である。
【図3】本第1実施形態における、トランジスタ素子ブ
ロックの形成方法を説明するための断面図である。
【図4】本第1実施形態における、トランジスタ素子ブ
ロックと多層配線ブロックとを貼り合わせる際の状態を
示す模式図である。
【図5】本第1実施形態における、トランジスタ素子ブ
ロックと張り合わされた多層配線ブロックに対する処理
を示す断面図である。
【図6】本第1実施形態における、トランジスタ素子ブ
ロックと張り合わされた多層配線ブロックに対する処理
を示す断面図である。
【図7】本発明の第2実施形態による半導体装置のキャ
パシタ部分の形成工程を示す模式図である。
【図8】本第2実施形態における下地ブロックの形成工
程を説明するための断面図である。
【図9】本第2実施形態における、下地ブロックとキャ
パシタブロックとを張り合わせる際の状態を示す断面図
である。
【図10】本第2実施形態における、下地ブロックとキ
ャパシタブロックに、多層配線ブロックを張り合わせる
際の状態を示す断面図である。
【図11】本第2実施形態における、下地ブロックとキ
ャパシタブロックに張り合わされた多層配線ブロックに
対する処理を示す断面図である。
【符号の説明】
1……シリコン基板、2……シリコン窒化膜、3……A
lCu、4……フォトレジスト、6……シリコン酸化
膜、7……フォトレジスト、8……接続口、9……タン
グステン、10……シリコン基板、11……素子分離、
12……N Well、13……N型ポリシリコン、1
4……P型ポリシリコン、15……N型拡散層、16…
…P型拡散層、17……コバルトシリサイド、18……
シリコン酸化膜、19……タングステン、20……多層
配線ブロック(複数のパーツ、第2のパーツ)、21…
…トランジスタ素子ブロック(複数のパーツ、第1のパ
ーツ)、30……シリコン基板、31……シリコン酸化
膜、32……シリコン酸化膜、33……フォトレジス
ト、34……第1の溝、36……溝、37……窒化チタ
ン、38……ルテニウム、40……シリコン基板、41
……素子分離用シリコン酸化膜、42……N Wel
l、43……N Well、44……P Well、4
5……ワード線、46……ゲート電極、47……オフセ
ット電極、48……層間絶縁膜、49……ポリプラグ、
50……層間絶縁膜、51……コンタクトホール、52
……タングステン、53……層間絶縁膜、54……ポリ
プラグ、60……キャパシタブロック(複数のパーツ、
第3のパーツ)、61……下地ブロック(複数のパー
ツ、第1のパーツ)、62……接続プラグ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/092 H01L 27/08 321K 27/10 461 321N 27/108 Fターム(参考) 5F033 HH04 HH09 HH26 JJ19 KK01 KK09 KK26 MM07 PP09 PP15 QQ00 QQ09 QQ12 QQ37 QQ48 RR04 RR06 SS13 SS15 TT08 VV10 VV16 XX33 5F048 AA09 AB01 AB03 AC03 AC10 BA00 BB06 BB07 BB12 BB14 BC06 BE02 BE03 BF02 BF06 BF07 BG14 DA23 5F083 GA28 JA32 JA35 JA36 JA39 MA06 MA16 MA18 MA19 PR00 PR03 PR21 PR33 PR40 ZA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下層から上層までを下層から順次形成し
    ていく半導体装置製造方法において、 半導体装置の層方向に分割された複数のパーツを、それ
    ぞれのパーツ毎に形成するパーツ形成工程と、 前記パーツ形成工程で作成された複数のパーツ同士を張
    り合わせる接合工程とを有することを特徴とする半導体
    装置製造方法。
  2. 【請求項2】 前記パーツ形成工程は、 半導体基板上にトランジスタ素子を含む第1のパーツを
    形成する工程と、 前記トランジスタ素子同士を接続する配線を含む第2の
    パーツを形成する工程とを有することを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置製造方法。
  3. 【請求項3】 前記パーツ形成工程は、 半導体基板上にトランジスタ素子を含む第1のパーツを
    形成する工程と、 前記トランジスタ素子同士を接続する配線を含む第2の
    パーツを形成する工程と、 前記第1のパーツと前記第2のパーツとの間に配置され
    る、容量素子を含む第3のパーツを形成する工程とを有
    することを特徴とする請求項1記載の半導体装置製造方
    法。
  4. 【請求項4】 下層から上層まで多層構造を有する半導
    体装置において、 独立した工程で形成された複数のパーツを張り合わせる
    ことにより構成された多層構造を有することを特徴とす
    る半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のパーツは、 半導体基板上にトランジスタ素子を含む第1のパーツ
    と、 前記トランジスタ素子同士を接続する配線を含む第2の
    パーツとを有することを特徴とする請求項4記載の半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のパーツは、 半導体基板上にトランジスタ素子を含む第1のパーツ
    と、 前記トランジスタ素子同士を接続する配線を含む第2の
    パーツと、 前記第1のパーツと前記第2のパーツとの間に配置され
    る、容量素子を含む第3のパーツとを有することを特徴
    とする請求項4記載の半導体装置。
JP2001204269A 2001-07-05 2001-07-05 半導体装置製造方法および半導体装置 Pending JP2003023071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204269A JP2003023071A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 半導体装置製造方法および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204269A JP2003023071A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 半導体装置製造方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023071A true JP2003023071A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19040766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204269A Pending JP2003023071A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 半導体装置製造方法および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023071A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960492B1 (en) 2003-01-30 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multilayer wiring and manufacturing method therefor
JP2016106420A (ja) * 2005-08-11 2016-06-16 ジプトロニクス・インコーポレイテッド 3dic方法および装置
US10141218B2 (en) 2003-02-07 2018-11-27 Invensas Bonding Technologies, Inc. Room temperature metal direct bonding
US10840205B2 (en) 2017-09-24 2020-11-17 Invensas Bonding Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing for hybrid bonding
US11011494B2 (en) 2018-08-31 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. Layer structures for making direct metal-to-metal bonds at low temperatures in microelectronics
US11158573B2 (en) 2018-10-22 2021-10-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interconnect structures
US11264345B2 (en) 2015-08-25 2022-03-01 Invensas Bonding Technologies, Inc. Conductive barrier direct hybrid bonding
US11393779B2 (en) 2018-06-13 2022-07-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Large metal pads over TSV
US11488963B2 (en) 2020-08-18 2022-11-01 Micron Technology, Inc. Method of forming a semiconductor device
US11728313B2 (en) 2018-06-13 2023-08-15 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Offset pads over TSV
US11804377B2 (en) 2018-04-05 2023-10-31 Adeia Semiconductor Bonding Technologies, Inc. Method for preparing a surface for direct-bonding
US11929347B2 (en) 2020-10-20 2024-03-12 Adeia Semiconductor Technologies Llc Mixed exposure for large die

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878622A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH08186235A (ja) * 1994-12-16 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の製造方法
JPH097908A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10223636A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Nec Yamagata Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000183161A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp 電子装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878622A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH08186235A (ja) * 1994-12-16 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の製造方法
JPH097908A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10223636A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Nec Yamagata Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000183161A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sony Corp 電子装置の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960492B1 (en) 2003-01-30 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multilayer wiring and manufacturing method therefor
US10141218B2 (en) 2003-02-07 2018-11-27 Invensas Bonding Technologies, Inc. Room temperature metal direct bonding
US11289372B2 (en) 2005-08-11 2022-03-29 Invensas Bonding Technologies, Inc. 3D IC method and device
JP2016106420A (ja) * 2005-08-11 2016-06-16 ジプトロニクス・インコーポレイテッド 3dic方法および装置
US9716033B2 (en) 2005-08-11 2017-07-25 Ziptronix, Inc. 3D IC method and device
US10147641B2 (en) 2005-08-11 2018-12-04 Invensas Bonding Technologies, Inc. 3D IC method and device
US11011418B2 (en) 2005-08-11 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. 3D IC method and device
US11515202B2 (en) 2005-08-11 2022-11-29 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. 3D IC method and device
US11830838B2 (en) 2015-08-25 2023-11-28 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Conductive barrier direct hybrid bonding
US11264345B2 (en) 2015-08-25 2022-03-01 Invensas Bonding Technologies, Inc. Conductive barrier direct hybrid bonding
US10840205B2 (en) 2017-09-24 2020-11-17 Invensas Bonding Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing for hybrid bonding
US11552041B2 (en) 2017-09-24 2023-01-10 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Chemical mechanical polishing for hybrid bonding
US11804377B2 (en) 2018-04-05 2023-10-31 Adeia Semiconductor Bonding Technologies, Inc. Method for preparing a surface for direct-bonding
US11393779B2 (en) 2018-06-13 2022-07-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Large metal pads over TSV
US11728313B2 (en) 2018-06-13 2023-08-15 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Offset pads over TSV
US11749645B2 (en) 2018-06-13 2023-09-05 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. TSV as pad
US11955445B2 (en) 2018-06-13 2024-04-09 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Metal pads over TSV
US11011494B2 (en) 2018-08-31 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. Layer structures for making direct metal-to-metal bonds at low temperatures in microelectronics
US11158573B2 (en) 2018-10-22 2021-10-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interconnect structures
US11756880B2 (en) 2018-10-22 2023-09-12 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Interconnect structures
US11488963B2 (en) 2020-08-18 2022-11-01 Micron Technology, Inc. Method of forming a semiconductor device
US11929347B2 (en) 2020-10-20 2024-03-12 Adeia Semiconductor Technologies Llc Mixed exposure for large die

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518173B2 (en) Semiconductor device having ferroelectric capacitor and its manufacture method
WO2007023947A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6291250B1 (en) Method for manufacturing semiconductor memory device
JPH11243180A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200306663A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3515363B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003023071A (ja) 半導体装置製造方法および半導体装置
JP3994017B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002334880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6510678B2 (ja) 予備パターン化された底部電極及び酸化障壁上に強誘電体ランダムアクセスメモリを製造する方法
JP4623949B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003007850A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308178A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008147300A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JP4232215B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007220701A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体記憶装置の製造方法
JP2003077936A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2001156270A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
WO2002065546A1 (fr) Procede de production de dispositifs a semi-conducteurs et dispositif a semi-conducteur
JP4718193B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005142453A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4196898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4319147B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4053307B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601