JP2003021393A - エンジンの排熱回収装置 - Google Patents
エンジンの排熱回収装置Info
- Publication number
- JP2003021393A JP2003021393A JP2001202162A JP2001202162A JP2003021393A JP 2003021393 A JP2003021393 A JP 2003021393A JP 2001202162 A JP2001202162 A JP 2001202162A JP 2001202162 A JP2001202162 A JP 2001202162A JP 2003021393 A JP2003021393 A JP 2003021393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- heat medium
- heat
- temperature
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 title abstract 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G5/00—Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
- F02G5/02—Profiting from waste heat of exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D18/00—Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D21/0001—Recuperative heat exchangers
- F28D21/0003—Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/32—Engine outcoming fluid temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2101/00—Electric generators of small-scale CHP systems
- F24D2101/70—Electric generators driven by internal combustion engines [ICE]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2103/00—Thermal aspects of small-scale CHP systems
- F24D2103/10—Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units
- F24D2103/13—Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units characterised by their heat exchangers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/14—Combined heat and power generation [CHP]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
- Y02P80/15—On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
検出できるようにする。 【解決手段】 エンジン2を冷却するウォータジャケッ
トおよびエンジン排気を熱源とする排気熱交換器9に熱
媒体液を循環させてエンジン2の排熱を回収する。熱媒
体液の循環経路12上で、排熱回収位置としてのエンジ
ン2近傍に第1の温度センサTW1を設ける。第1の温
度センサTW1よりも下流で循環経路12上に第2の温
度センサTW2を設ける。熱媒体液が存在しない異常時
には、正常時よりも大きい温度差が第1の温度センサT
W1および第2の温度センサTW2の出力間に生じる。
そこで、第1および第2の温度センサTW1,TW2に
よる検知温度差が予定値を超えたときに熱媒体液不足信
号を出力するよう構成する。
Description
収装置に関し、特に、コジェネレーション装置等に動力
源として用いられるエンジンの排熱回収装置に関する。
から、エネルギーの有効利用を図る観点で、動力源の運
転に伴って発生する熱(排熱)を回収して利用するコジ
ェネレーション装置が注目されている。コジェネレーシ
ョン装置では、例えば、都市ガス等を燃料とするガスエ
ンジンを動力源として使用し、発電および給湯等が行わ
れる。コジェネレーション装置等に使用されるエンジン
の排熱回収装置では、エンジン冷却用のウォータジャケ
ットおよびエンジンの排気を熱源とする排気熱交換器
に、ウォータポンプによって水等の熱媒体を循環させて
熱回収し、この熱回収により温度上昇した熱媒体から熱
量(熱出力)取り出す。
いて、何らかの原因で熱媒体の循環系統に十分な量の熱
媒体が確保されないことがあると、受熱部(エンジン)
およびその近辺の温度が上昇して、エンジンに接触して
いる部品等の故障を引き起こすおそれがある。例えば、
施工時とかメンテナンス時における熱媒体の注入忘れ
や、故障による漏れ、空気混入等があると熱媒体が不足
する。一方冷却水の温度が設定温度異常に上昇したとき
エンジン保護回路が作動する排熱回収システムが知られ
る。例えば、特開平7−247834号公報には、エン
ジン冷却部に供給される冷却水の温度が設定温度に維持
されるようにしてエンジン保護回路が必要以上に作動し
ないようにしたものが開示されている。
ムでは、循環路の受熱部近辺に配置した水温センサの検
出温度が所定値以上となったときに異常状態と判別する
ことで、このセンサを上記のような異常状態の検出用と
して兼用することも行なわれている。しかしながら、こ
の場合は実際の温度上昇に対してセンサの検出温度が所
定値を越えるまでのタイムラグが大きく十分な保護が行
なえない可能性があり、しかも異常状態の判別のしきい
値温度は熱媒体液の上限温度より大きな値に設定する必
要がある。
であり、その目的は、十分な量の熱媒体が循環していな
いことを早期に検知して、受熱部の保護を確実なものに
することができるエンジンの排熱回収装置を提供するこ
とにある。
却するウォータジャケットに熱媒体液を循環させてエン
ジンの排熱を回収するエンジンの排熱回収装置におい
て、前記熱媒体液の循環経路上で、排熱回収位置に設け
た第1の温度センサと、前記第1の温度センサよりも下
流で前記循環経路上に設けた第2の温度センサと、前記
第1および第2の温度センサによる検知温度差が予定値
を超えたときに熱媒体液不足信号を出力する手段とを具
備した点に第1の特徴があり、前記熱媒体液を、エンジ
ン排気を熱源とする排気熱交換器にさらに循環させる点
に第2の特徴がある。
に熱媒体液が無いと、第1および第2のセンサ間では空
気を介して熱伝導が行われることになるので、熱媒体液
が十分に循環している場合と比べて両温度センサによる
検出温度差が大きくなる。したがって、この検出温度差
が予定値を超えたか否かによって熱媒体の有無ないし不
足を検出することができる。
度センサのうち少なくとも一方は、前記循環経路のうち
空気が溜まりやすい位置に配置した点に第3の特徴があ
る。熱媒体の不足量が少ない場合、空気が溜まりやすい
位置に第1および第2の温度センサの少なくとも一方を
配置することにより、両センサ間に熱伝導率の小さい空
気層が介在しやすくなる。したがって、熱媒体液の不足
分が少ない場合でも、両温度センサの検知温度差が生じ
て熱媒体液不足を早期に検出することができる。
温度センサが、フェールセーフシステムを構成する2つ
の温度センサである点に第4の特徴がある。第4の特徴
によれば、フェールセーフシステム用に設ける2つの温
度センサを、第1および第2の温度センサとして使用す
ることにより、追加のセンサを要しないで、熱媒体液の
有無ないし不足を検出することができる。
実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
に係るエンジンの排熱回収装置の構成を示すブロック図
である。排熱回収装置1はエンジン発電機のエンジン部
から排熱を回収する。排熱回収装置1は、仕切板100
で仕切られた上下2つの部屋からなり、この仕切板10
0によって2つの部屋は互いに空気の流通が遮断されて
いる。2つの部屋のうち、下方の部屋にはエンジン2お
よびエンジン2に機械的に連結駆動される発電機3が設
けられる。発電機3はエンジン2で駆動されて交流を発
生する。エンジン2には潤滑オイルを溜めるオイルパン
4が設けられる。オイルパン4にはオイルクーラ(オイ
ル熱交換器)5が接続されており、オイル熱交換器5は
オイルパン4内のオイルと熱媒体(冷却水)との熱交換
を行う。
エンジン2の熱の影響を受けにくくした上の部屋には、
エアフィルタ7ならびにバッテリ25やECU26など
の電装機器が設けられる。エアフィルタ7を経由して導
入される空気はエンジン2のシリンダヘッド6に取入れ
られる。エンジン2の排気は排気マニホルド8および排
気熱交換器9を通り、サイレンサ31を経て外部へ排出
される。
るための熱媒体の循環経路12が設定されている。熱媒
体を循環させるためのウォータポンプ10が熱媒体の循
環経路12の入口側に設けられる。この配置により、高
温の熱媒体との接触が避けられるのでシール部材等が劣
化しにくくなり、ウォータポンプ10の長寿命化が図ら
れる。
置1に給送された熱媒体は、まず排気熱交換器9に給送
され、続いて、オイルパン4内のオイル熱交換器5、エ
ンジン2、シリンダヘッド6、サーモカバー16を順に
経て、外部へ循環する。循環経路12を通った熱媒体
は、排熱回収装置1の外部で給湯タンク等の熱負荷を経
由することができる。サーモカバー16はサーモスタッ
トを内蔵していて、予め設定した温度以下では閉弁して
熱媒体を循環させないようにし、シリンダの温度低下を
防ぐことができる。
ってエンジン2で発生した熱が回収されて熱負荷へ供給
される。すなわち、熱媒体は、その温度が低いうちに排
気熱交換器9に給送されてエンジン2からの排気と熱交
換して効率的に熱を得る。排気熱交換器9およびオイル
熱交換器5を順に通過することによって、熱を回収して
温度上昇した熱媒体は、さらにエンジン2のシリンダ壁
やシリンダヘッド6に設けられた管路つまりウォータジ
ャケット6Aからなる冷却部およびシリンダヘッド6を
通って熱回収し、その温度がさらに上昇させられる。
るための温度センサTW1,TW2が設けられる。温度
センサTW1は受熱部つまりエンジン2の近傍に設けら
れ、温度センサTW2は温度センサTW1より下流に設
けられる。これらの温度センサTW1,TW2は循環経
路12内の熱媒体の有無や不足を検出するために設けら
れる。これらの配置や作用はさらに後述する。
斜視図、図3は同左側斜視図である。図2および図3に
おいて、排熱回収装置1は上板13A、底板13B、お
よび側板13Cからなる防音ケース13に収納されてい
る。底板13Bには脚14が設けられ、側板13Cの右
側には電気入出力用端子配置部15や取手17等が設け
られる。さらに側板13Cの右側には熱媒体入口パイプ
18、熱媒体出口パイプ19、および凝縮水ドレーンパ
イプ20、ならびに燃料ガス入口パイプ21がそれぞれ
貫通する孔が形成されている。上板13Aには吸気管2
2および排気管23がそれぞれ貫通する孔が形成されて
いる。
Aや取手17Aが設けられる。側板13Cの左側には前
記熱媒体入口パイプ18および熱媒体出口パイプ19と
それぞれつながる熱媒体左入口パイプ47および熱媒体
左出口パイプ48がそれぞれ貫通する孔が形成される。
熱媒体入口パイプ18および熱媒体左入口パイプ47、
ならびに熱媒体出口パイプ19および熱媒体左出口パイ
プ48は、ケース13の左右任意の側から熱媒体の出入
れが可能なように、それぞれ図示しないホースでつなが
れる。図3に示すように、本実施例では熱媒体を右側か
ら出し入れする設定になっていて、熱媒体左入口パイプ
47および熱媒体左出口パイプ48は栓で塞がれてい
る。
に説明する。図4はケースを一部取り外した状態の排熱
回収装置の正面図、図5は同右側面図、図6は同左側面
図である。図4〜図6において、排熱回収装置1の上部
にはエアフィルタ7、バッテリ25、およびECU26
が配置される。なお、排熱回収装置1の上部には、自動
電圧レギュレータ(AVR)や燃料ガスの調圧器(いず
れも図示せず)等も配置される。さらに、最下部には排
気熱交換器9が、中間部にはエンジン2がそれぞれ配置
される。
垂直に設定されたバーチカルタイプであり、クランク軸
には発電機3が結合される。エンジン2の下部にはオイ
ルパン4が配置される。エンジン2のシリンダヘッドの
上方にはミキサ27が設けられ、ミキサ27にはエアフ
ィルタ7から延びた吸気用ホース28と、調圧器を経て
燃料ガス入口パイプ21から延びたガスパイプ29とが
接続される。
テー30が立設される。右ステー30には熱媒体入口パ
イプ18、熱媒体出口パイプ19、および凝縮水ドレー
ンパイプ20が取付けられる。排気熱交換器9からの排
気音を吸収するサイレンサ31は右ステー30に沿って
設けられる。サイレンサ31は排気管23に接続され、
吸気管22はエアフィルタ7に接続される。サイレンサ
31には、その入口側に曲管部32が設けられていて、
排気熱交換器9からの排気は曲管部32を経てサイレン
サ31に導入される。
プにし、作業機である発電機3を縦軸に配置したクラン
ク軸に連結するとともに、排気熱交換器9は水平に横た
わるエンジン2のシリンダの下方に配置している。こう
して、排熱回収装置1は全体として縦長にしたので、設
置面積を小さくできるとともに、仕切板100の下面に
設けられる換気装置110による自然対流を利用した換
気も能率よく行うことができる。なお、換気装置110
は、防音ケース13の底板13Bに設けられた空気取入
孔から取込んだ空気を防音ケース13外へ排出するため
のラビリンス構造の通路を有する。
図1〜図6と同符号は同一または同等部分を示す。図7
において、熱媒体つまり冷却水は、前記熱媒体入口パイ
プ18につながるパイプ181によって排気熱交換器9
に導入される。エンジン2のシリンダヘッド6に隣接し
て熱媒体の循環経路に設けられるサーモカバー16に
は、パイプ191が結合され、このパイプ191は前記
熱媒体出口パイプ19に結合される。排気熱交換器9に
導入された熱媒体は図1に関して説明した循環経路12
を循環し、エンジン2のシリンダヘッド6を通過後、サ
ーモカバー16、パイプ191および熱媒体出口パイプ
19を経由して外部の熱負荷(例えば給湯タンク)に循
環される。
の熱媒体体循環経路上に設定された2カ所の測定位置
に、熱媒体の温度を検知するための温度センサTW1、
TW2を設ける。第1の温度センサTW1を受熱部に近
い位置であるシリンダヘッド6つまりサーモカバー16
の上流側に設け、第2の温度センサTW2をパイプ19
1の下流位置つまり前記熱媒体出口パイプ19の近傍に
設ける。この2カ所の温度差により、循環経路12内の
熱媒体があるかどうかまたは不足していないかどうかを
後述のアルゴリズムにより判断する。なお、温度センサ
TW1,TW2の設置位置は、図1や図7に示した位置
に限らない。温度センサTW1を受熱部つまりエンジン
2側、温度センサTW2をセンサTW1から離れた、循
環経路12の下流に設置してあればよい。
温度検知結果に基づく熱媒体有無判断のための要部機能
を示すブロック図である。なお、この機能はマイクロコ
ンピュータによって実現できる。温度センサTW1の出
力T1および温度センサTW2の出力T2は、A/D変
換された後、温度差検出部40に入力される。温度差検
出部40は、出力T1,T2の差ΔTを算出する。温度
差ΔTは比較部41に入力され、予め設定される基準温
度差ΔTrefと比較される。比較部41は温度差ΔTが
基準温度差ΔTrefを超えたときに検出信号(熱媒体液
不足信号)Dを出力する。この検出信号Dに応答して、
エンジン2を停止したり、異常検知を知らせるアラーム
をならしたりすることができる。
センサTW1,TW2の出力T1,T2の変化を調査し
た結果を示す図である。エンジン回転数Neは2000r
pm一定とした。この図のように、時間tの経過とともに
出力T1とT2との差は大きくなる。これは、熱媒体と
しての冷却水がない場合、熱は気体を伝わることになる
ため、その熱伝導率は冷却水と違って低いからである。
したがって、エンジン2の出口付近つまり温度センサT
W1の設置位置では温度が上昇しているにもかかわら
ず、熱源であるエンジン2から離れた位置では、温度上
昇程度が小さい。
が、その循環量が不足している場合には、温度差ΔTが
生じにくく、基準温度差ΔTrefを超えるまでの時間が
長くなることがある。したがって、短時間で熱媒体の不
足を検出できるよう、温度センサTW1,TW2の設置
位置を、循環経路12のうち空気の溜まりやすい位置に
決定するのがよい。そうすることにより、各温度センサ
間での熱の伝導時間が遅くなって短時間で温度差ΔTが
大きくなり、熱媒体の不足を早期に検出可能となる。
準は、特に熱負荷が大きくて、センサ検出部でのエンジ
ン2からの受熱量より持ち去り熱量が大きい場合に有効
である。空気の溜まりやすい位置に温度センサTW1,
TW2を設置する場合、双方が空気の溜まりやすい位置
にある必要はない。両センサ間で熱の伝達がしにくいよ
う、熱媒体が不足したときに、温度センサTW1,TW
2の少なくとも一方が熱媒体に接触しないようになれば
よい。例えば、図7の位置Pに温度センサTW2を配置
すればよい。熱媒体の不足が生じたときにパイプ191
の上部分には、他に先立って空気層が生じやすいからで
ある。
体の有無検出用に専用で設けるものでなくてもよい。排
熱回収装置1の熱媒体の温度管理に通常に使用する温度
センサを利用することができる。また、熱媒体の有無検
出用に特に温度センサを2つ設けるのではなく、フェー
ルセーフ等、他の目的で使用される2つの温度センサを
熱媒体の有無検出用に利用すればよい。
の場合、センサ故障時に誤った検出信号が出力される
が、それを誤った信号と判断できない。そこで、複数の
センサを設けて、いずれかが異常温度を検知すればシス
テムを止める処置が行われる。このように、温度センサ
TW1,TW2として、一般にフェールセーフシステム
用に設けられるセンサを使用することができるので、セ
ンサの追加を必要とせず、きわめて経済的に循環経路1
2内の熱媒体の有無を判断することができる。
1〜請求項4の発明によれば、第1および第2の温度セ
ンサによる検出温度差が正常時を超えているかどうかを
判断するための予定値は、正常時の検出温度差よりわず
かに大きく設定しておけばよいので、異常検出までのタ
イムラグが小さく、エンジンに隣接している部品等の十
分な保護が可能である。
の不足分が少ない場合でも、熱媒体液が無い空気層を介
して第1および第2センサが存在するようになるので、
熱媒体液不足を検出することができる。
ルセーフシステム用に複数設けられる温度センサの出力
を利用して、温度センサを追加することなく熱媒体液有
無の判断をすることができる。
部構成を示すブロック図である。
図である。
面図である。
面図である。
ック図である。
る。
4…オイルパン、 5…オイル熱交換器、 7…エアフ
ィルタ、 9…排気熱交換器、 10…熱媒体用ポン
プ、 12…循環経路、 13…防音ケース、 18…
熱媒体入口パイプ、19…熱媒体出口パイプ、 TW1
…第1の温度センサ、 TW2…第2の温度センサ
Claims (4)
- 【請求項1】 エンジンを冷却するウォータジャケット
に熱媒体液を循環させてエンジンの排熱を回収するエン
ジンの排熱回収装置において、 前記熱媒体液の循環経路上で、排熱回収位置に設けた第
1の温度センサと、 前記第1の温度センサよりも下流で前記循環経路上に設
けた第2の温度センサと、 前記第1および第2の温度センサによる検知温度差が予
定値を超えたときに熱媒体液不足信号を出力する手段と
を具備したことを特徴とするエンジンの排熱回収装置。 - 【請求項2】 前記熱媒体液を、エンジン排気を熱源と
する排気熱交換器にさらに循環させることを特徴とする
請求項1記載のエンジンの排熱回収装置。 - 【請求項3】 前記第1および第2の温度センサのうち
少なくとも一方は、前記循環経路のうち空気が溜まりや
すい位置に配置したことを特徴とする請求項1または2
記載のエンジンの排熱回収装置。 - 【請求項4】 前記第1および第2の温度センサが、フ
ェールセーフシステムを構成する2つの温度センサであ
ることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記
載の、エンジンの排熱回収装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001202162A JP3871193B2 (ja) | 2001-07-03 | 2001-07-03 | エンジンの排熱回収装置 |
US10/151,180 US6739389B2 (en) | 2001-07-03 | 2002-05-21 | Waste heat recovering apparatus for an engine |
DE60219852T DE60219852T2 (de) | 2001-07-03 | 2002-07-01 | Abwärmerückgewinnungsgerät für eine Brennkraftmaschine |
EP02014078A EP1273785B1 (en) | 2001-07-03 | 2002-07-01 | Waste heat recovering apparatus for an engine |
CNB02140240XA CN1291148C (zh) | 2001-07-03 | 2002-07-02 | 发动机的排热回收装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001202162A JP3871193B2 (ja) | 2001-07-03 | 2001-07-03 | エンジンの排熱回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003021393A true JP2003021393A (ja) | 2003-01-24 |
JP3871193B2 JP3871193B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=19039012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001202162A Expired - Fee Related JP3871193B2 (ja) | 2001-07-03 | 2001-07-03 | エンジンの排熱回収装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6739389B2 (ja) |
EP (1) | EP1273785B1 (ja) |
JP (1) | JP3871193B2 (ja) |
CN (1) | CN1291148C (ja) |
DE (1) | DE60219852T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006283579A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Honda Motor Co Ltd | コジェネレーション装置 |
CN109139208A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-04 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种温度传感器接插异常的检测方法、一种发动机及车辆 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT503925B1 (de) * | 2007-01-03 | 2008-02-15 | Burghard Moser | Vorrichtung zur stromerzeugung |
WO2008106774A1 (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-12 | Victor Juchymenko | Controlled organic rankine cycle system for recovery and conversion of thermal energy |
JP4886667B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2012-02-29 | 本田技研工業株式会社 | コージェネレーション装置 |
JP5191792B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-05-08 | ヤンマー株式会社 | 定置式エンジンの冷却水回路 |
US7866157B2 (en) | 2008-05-12 | 2011-01-11 | Cummins Inc. | Waste heat recovery system with constant power output |
US8046998B2 (en) * | 2008-10-01 | 2011-11-01 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Waste heat auxiliary power unit |
US20100083919A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Internal Combustion Engine With Integrated Waste Heat Recovery System |
DE102009020615A1 (de) * | 2009-05-09 | 2010-11-11 | Daimler Ag | Abgaswärmenutzung in Kraftfahrzeugen |
US8330285B2 (en) * | 2009-07-08 | 2012-12-11 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Method and system for a more efficient and dynamic waste heat recovery system |
US8544274B2 (en) | 2009-07-23 | 2013-10-01 | Cummins Intellectual Properties, Inc. | Energy recovery system using an organic rankine cycle |
US8627663B2 (en) | 2009-09-02 | 2014-01-14 | Cummins Intellectual Properties, Inc. | Energy recovery system and method using an organic rankine cycle with condenser pressure regulation |
US8628025B2 (en) * | 2010-03-09 | 2014-01-14 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle waste heat recovery system and method of operation |
CN103237961B (zh) | 2010-08-05 | 2015-11-25 | 康明斯知识产权公司 | 采用有机朗肯循环的排放临界增压冷却 |
CN103180553B (zh) | 2010-08-09 | 2015-11-25 | 康明斯知识产权公司 | 包括兰金循环rc子系统的废热回收系统和内燃机系统 |
WO2012021757A2 (en) | 2010-08-11 | 2012-02-16 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Split radiator design for heat rejection optimization for a waste heat recovery system |
US8683801B2 (en) | 2010-08-13 | 2014-04-01 | Cummins Intellectual Properties, Inc. | Rankine cycle condenser pressure control using an energy conversion device bypass valve |
US8826662B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-09-09 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Rankine cycle system and method |
DE112011104516B4 (de) | 2010-12-23 | 2017-01-19 | Cummins Intellectual Property, Inc. | System und Verfahren zur Regulierung einer EGR-Kühlung unter Verwendung eines Rankine-Kreisprozesses |
DE102012000100A1 (de) | 2011-01-06 | 2012-07-12 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Rankine-kreisprozess-abwärmenutzungssystem |
US9021808B2 (en) | 2011-01-10 | 2015-05-05 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Rankine cycle waste heat recovery system |
EP3396143B1 (en) | 2011-01-20 | 2020-06-17 | Cummins Intellectual Properties, Inc. | Internal combustion engine with rankine cycle waste heat recovery system |
US8714288B2 (en) | 2011-02-17 | 2014-05-06 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Hybrid variant automobile drive |
US8707914B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-04-29 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Engine having integrated waste heat recovery |
US9228760B2 (en) * | 2012-04-27 | 2016-01-05 | Mac, Inc. | Flameless heating system |
US9285847B2 (en) | 2012-06-14 | 2016-03-15 | Pac, Llc | Cogeneration system and process for determining whether to use cogeneration |
US10075115B2 (en) | 2012-06-14 | 2018-09-11 | Pac, Llc | Cogeneration system configured to be installed into an existing boiler plant/emergency generator installation and process for cogeneration |
US8893495B2 (en) | 2012-07-16 | 2014-11-25 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Reversible waste heat recovery system and method |
JP5845161B2 (ja) | 2012-10-16 | 2016-01-20 | 本田技研工業株式会社 | コージェネレーション装置 |
US9140209B2 (en) | 2012-11-16 | 2015-09-22 | Cummins Inc. | Rankine cycle waste heat recovery system |
US9845711B2 (en) | 2013-05-24 | 2017-12-19 | Cummins Inc. | Waste heat recovery system |
SI24856A (sl) * | 2014-10-03 | 2016-04-29 | Univerza V Mariboru | Metoda in naprava za izrabo nizkotemperaturnih virov kogeneracijskih sistemov z visokotemperaturno toplotno črpalko po konceptu voda/voda |
DE102015107473A1 (de) * | 2015-05-12 | 2016-11-17 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Kraftfahrzeug-Wärmeübertragersystem |
TWI712509B (zh) * | 2016-05-02 | 2020-12-11 | 愛爾蘭商滿捷特科技公司 | 具有伸展和縮回經過維護模組之列印頭的印表機 |
KR20200060898A (ko) * | 2018-11-23 | 2020-06-02 | 현대자동차주식회사 | 엔진 오일 다일루션 방지 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0721362B2 (ja) | 1984-04-24 | 1995-03-08 | 株式会社明電舍 | 廃熱回収式発電装置 |
US4637454A (en) * | 1985-04-01 | 1987-01-20 | Mydax, Inc. | Wide range temperature control system for fluids |
JPH0742856B2 (ja) | 1987-12-11 | 1995-05-15 | 株式会社クボタ | 水冷エンジンの排熱回収装置 |
JP2537384B2 (ja) | 1988-04-30 | 1996-09-25 | 株式会社クボタ | 防音型水冷エンジン |
US5237338A (en) * | 1991-08-05 | 1993-08-17 | Eastman Kodak Company | Is-enthalpic control of a thermal printing head |
JPH07247835A (ja) | 1994-03-07 | 1995-09-26 | Osaka Gas Co Ltd | 排熱回収システム |
JPH07247834A (ja) | 1994-03-07 | 1995-09-26 | Osaka Gas Co Ltd | 排熱回収システム |
JPH09210063A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-12 | Toshiba Mach Co Ltd | 静圧軸受などに使用される作動油の温度制御方法および装置 |
US5960857A (en) * | 1996-02-07 | 1999-10-05 | Advantage Engineering, Inc. | System temperature control tank with integral modulator valve and flowmeter |
US6089310A (en) * | 1998-07-15 | 2000-07-18 | Emerson Electric Co. | Thermostat with load activation detection feature |
JP3620701B2 (ja) | 1999-04-14 | 2005-02-16 | 本田技研工業株式会社 | コジェネレーション装置 |
US6213199B1 (en) * | 1999-04-19 | 2001-04-10 | Osama Othman Mostaeen Al-Khateeb | Temperature selectable water supply device |
JP3767785B2 (ja) | 1999-10-22 | 2006-04-19 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの排熱回収装置 |
JP3646859B2 (ja) | 1999-11-01 | 2005-05-11 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの排熱回収装置 |
JP4151814B2 (ja) | 1999-11-04 | 2008-09-17 | 本田技研工業株式会社 | エンジンの排熱回収装置 |
-
2001
- 2001-07-03 JP JP2001202162A patent/JP3871193B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-21 US US10/151,180 patent/US6739389B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-01 EP EP02014078A patent/EP1273785B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-01 DE DE60219852T patent/DE60219852T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-02 CN CNB02140240XA patent/CN1291148C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006283579A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Honda Motor Co Ltd | コジェネレーション装置 |
JP4488358B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | コジェネレーション装置 |
CN109139208A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-04 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种温度传感器接插异常的检测方法、一种发动机及车辆 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1291148C (zh) | 2006-12-20 |
DE60219852D1 (de) | 2007-06-14 |
JP3871193B2 (ja) | 2007-01-24 |
DE60219852T2 (de) | 2008-01-17 |
US20030006032A1 (en) | 2003-01-09 |
EP1273785B1 (en) | 2007-05-02 |
CN1395033A (zh) | 2003-02-05 |
EP1273785A2 (en) | 2003-01-08 |
US6739389B2 (en) | 2004-05-25 |
EP1273785A3 (en) | 2003-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3871193B2 (ja) | エンジンの排熱回収装置 | |
US8172157B2 (en) | Cogeneration apparatus | |
CN100502142C (zh) | 电源设备 | |
CN104514630B (zh) | 排气热再循环机构诊断 | |
US4951871A (en) | Sound-proof type engine working machine with waste heat recovery apparatus | |
JP4151814B2 (ja) | エンジンの排熱回収装置 | |
JP5063927B2 (ja) | 燃料電池システムの凍結防止装置 | |
JP4488358B2 (ja) | コジェネレーション装置 | |
JP4548722B2 (ja) | コジェネレーション装置 | |
JP5642648B2 (ja) | 製氷機 | |
JP2003314366A (ja) | エンジン排ガス再利用装置 | |
JP4833707B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
JP2006233770A (ja) | コジェネレーション装置 | |
JP2008154435A (ja) | コージェネ発電装置 | |
JP5480679B2 (ja) | エンジン冷却装置 | |
JP6096635B2 (ja) | コージェネレーション装置 | |
JP2008051073A (ja) | コージェネレーション装置 | |
JPH0745961B2 (ja) | ヒ−トポンプ給湯装置 | |
JP4396939B2 (ja) | コジェネレーション装置 | |
JP3841693B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
CN218352185U (zh) | 一种电网配电系统 | |
JP7484751B2 (ja) | 定置用燃料電池システム | |
CN116961083A (zh) | 一种电网配电系统 | |
CN116961084A (zh) | 电网配电系统 | |
JP3986982B2 (ja) | コージェネレーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |