JP2003020397A - ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法 - Google Patents

ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法

Info

Publication number
JP2003020397A
JP2003020397A JP2001210402A JP2001210402A JP2003020397A JP 2003020397 A JP2003020397 A JP 2003020397A JP 2001210402 A JP2001210402 A JP 2001210402A JP 2001210402 A JP2001210402 A JP 2001210402A JP 2003020397 A JP2003020397 A JP 2003020397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polycarbonate
parts
resin composition
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001210402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5258131B2 (ja
Inventor
Akira Miyamoto
宮本  朗
Hiroshi Yatani
広志 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001210402A priority Critical patent/JP5258131B2/ja
Publication of JP2003020397A publication Critical patent/JP2003020397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258131B2 publication Critical patent/JP5258131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄肉の成形体での高度な難燃性、良好な着色
剤の分散性、低金型汚染性、及び優れた溶融流動性や耐
衝撃性を同時に有する、ポリカーボネート系着色難燃樹
脂組成物、およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50
〜95重量部、ゴム変性スチレン系樹脂(B)50〜5
重量部、成分(A)と成分(B)の合計100重量部に
対して、少なくとも1種の有機リン化合物オリゴマー
(C)5〜30重量部、フルオロポリマー(D)0.0
5〜1重量部、成分(A)、(B)、(C)及び成分
(D)の合計100重量部に対して、シリコーンオイル
(E)0.001〜3重量部、及び、着色剤(F)0.
0001〜10重量部を含むポリカーボネート系着色難
燃樹脂組成物であって、滑剤(G)の総量が3,000
重量ppm以下であるポリカーボネート系着色難燃樹脂
組成物、およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄肉成形体での難
燃性、着色剤の分散性、低金型汚染性、溶融流動性、耐
衝撃性が同時に優れた、ポリカーボネート系着色難燃樹
脂組成物とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂(PC)にアクリ
ロニトリル・ブタジエン・スチレン系樹脂(ABS)と
有機リン化合物系難燃剤をブレンドした組成物(以下、
「PC/ABS/リン系難燃剤組成物」と称す。)は非
臭素・非塩素系の難燃樹脂材料であり、溶融流動性、剛
性、耐衝撃性、耐熱性、耐光変色性等の諸性質において
優れた特性を有するので、コンピューター用モニター、
ノートブック型パソコン、プリンタ、ワープロ、コピー
機等のハウジング材料として幅広く利用されている。
【0003】近年、機器の軽量化、薄肉化のために、同
材料には薄肉成形が可能となる溶融樹脂の良流動性と、
薄肉成形体でのUL94でのV−0や5Vの難燃レベル
に該当する高度難燃性が同時に求められている。PC/
ABS/リン系難燃剤組成物では、組成物中のABS樹
脂の配合量を高めることにより溶融流動性を改善するこ
とができるが、一方で難燃性は低下する。さらに、同材
料は成形肉厚が薄くなるほど、UL94垂直燃焼試験に
おいて火炎のドリップが生じやすくなる傾向にあり、薄
肉成形体になるほど高度な難燃性を維持するのは困難と
なる。即ち、溶融流動性の向上と、難燃性の向上を同時
に達成するのは容易ではなかった。
【0004】また、最近、成形の際の金型汚染を低減す
るためにPC/ABS/リン系難燃剤組成物の難燃剤と
して揮発成分が少ないオリゴマー系のリン系難燃剤が注
目されており、中でも耐加水分解性に優れたビスフェノ
ールA−ジ−ホスフェート(BDP)型のオリゴマー系
リン化合物難燃剤は、PC/ABS/リン系難燃剤組成
物の耐湿熱性を同時に改良できるので工業的に多く使用
されるようになってきている。しかしながら、オリゴマ
ー系のリン系難燃剤の使用は低金型汚染性を改良できる
反面、トリフェニルフォスフェート(TPP)に代表さ
れるモノ系のリン化合物難燃剤を使用する場合に較べ
て、薄肉成形体の難燃性能が低下するという問題があっ
た。
【0005】さらに、PC/ABS/リン系難燃剤組成
物は、着色剤(主として染顔料)を用いて溶融混練を行
い、所望とするカラーに着色した後に成形材料として使
用されるのが一般的である。PC/ABS/リン系難燃
剤組成物の着色では、多彩なカラーニーズに対応するた
めに、予め、着色剤を含まないPC/ABS/リン系難
燃剤組成物(以下、「未着色PC/ABS/リン系難燃
剤組成物」と称す。)のペレットを製造し、しかる後
に、該「未着色PC/ABS/リン系難燃剤組成物」の
ペレットに着色剤を配合し、溶融混練を行うことによ
り、着色を行う方法が広く用いられる。
【0006】該方法では、着色剤の分散性を高め、さら
に色調の変動を解消する目的で、着色剤用の分散剤や、
樹脂ペレット表面に着色剤を良好に展着させるための展
着剤が使用される場合がある。しかしながら、これらの
分散剤や展着剤を使用することにより、着色後の組成物
の難燃性が低下するという問題がしばしば発生すること
があった。しかしながら、分散剤や展着剤を用いない場
合は、着色剤の分散不良や色調変動が生じることがあ
り、PC/ABS/リン系難燃剤組成物の着色では、高
度な難燃性と好ましい着色剤の分散や低色調変動を両立
させることが必ずしも容易でなかった。すなわち、薄肉
の成形体での高度な難燃性、良好な着色剤の分散性、低
金型汚染性、及び優れた溶融流動性や耐衝撃性を同時に
有する、成形材料としての着色されたPC/ABS/リ
ン系難燃剤組成物、並びに、同材料を工業的に容易に製
造するための方法が強く求められているにも関わらず、
その有効な解決手段が見いだせていないのが現状であ
る。
【0007】PC/ABS/リン系難燃剤組成物では、
通常、様々な「滑剤」が含まれる。尚、本明細書中で使
用する「滑剤」とは、樹脂の加工滑性や、樹脂の着色剤
としての染顔料の分散性や、更には成形体の金型からの
離型性を向上させる効果を有する化合物であり、一般に
「滑剤」、「加工助剤」、「分散剤」、「離型剤」、
「展着剤」などと称される化合物が包含され、脂肪族炭
化水素、ポリオレフィン系ワックス、高級カルボン酸、
高級カルボン酸金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステ
ル、及び高級アルコール等の化合物群から選ばれる化合
物を示す。また、一般的概念として、シリコーンオイル
は「滑剤」の範疇に含まれるが、本明細書中において
は、シリコーンオイルは「滑剤」から除外する。前記滑
剤は、組成物の樹脂原料中に既に含まれている場合もあ
れば、樹脂のコンパウンディングや着色等の加工におい
て配合される場合もある。例えば、PC/ABS/リン
系難燃剤組成物の原料PC樹脂には離型剤や加工助剤と
しての滑剤成分が含まれている場合があり、同様に原料
ABS樹脂には乳化剤由来の脂肪酸あるいは脂肪酸金属
塩、加工助剤、及び離型剤等が含まれている場合があ
る。
【0008】また、PC/ABS/リン系難燃剤組成物
は一般に他の熱可塑性樹脂と同様に射出成形により各種
成形品に成形されているが、射出成形において成形金型
からの成形品の離型性を向上させるためにPC/ABS
/リン系難燃剤組成物に離型剤を配合する場合がある。
例えば、特開平8−48844号公報には、(A)ポリ
カーボネート、(B)スチレン系樹脂、(C)レゾルシ
ンポリホスフェート化合物、(D)ポリテトラフルオロ
エチレンからなる樹脂組成物100重量部に対して、
(E)平均分子量1,000〜50,000の飽和脂肪
酸エステル系ワックス0.1〜2重量部および(F)平
均分子量1,000〜3,000のポリエチレンワック
ス0.01〜2重量部からなる難燃性樹脂組成物が、ま
た、特開2000−63649号公報には、(A)ポリ
カーボネート、(B)スチレン系樹脂、(C)ペンタエ
リスリトールと飽和脂肪族カルボン酸とのエステル化物
からなる組成物に、更にハロゲン非含有リン酸エステル
が配合された難燃性樹脂組成物が開示されている。
【0009】さらには、PC/ABS/リン系難燃剤組
成物を着色剤(主として染顔料)により着色する過程に
おいて、樹脂中の着色剤の分散性を高める目的で着色剤
分散剤が使用されたり、あるいは樹脂ペレット表面への
着色剤の展着を良好ならしめて色調の均一性を高めるた
めに展着剤が使用されたりする場合がある。このように
成形材料として使用されるPC/ABS/リン系難燃剤
組成物、特に着色されたPC/ABS/リン系難燃剤組
成物では、前記の「滑剤」成分が一般的に含まれてい
る。そして、PC/ABS/リン系難燃剤組成物中に含
まれる上記の滑剤成分は、通常、その総量として樹脂組
成物中に数千〜数万重量ppmのオーダーで含まれるの
が一般的であるが、これらの滑剤成分は微量成分である
ために、これら滑剤成分がPC/ABS/リン系難燃剤
組成物の難燃性に与える影響はこれまで厳密に検討され
ていなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、薄肉
の成形体での高度な難燃性、良好な着色剤の分散性、低
金型汚染性、及び優れた溶融流動性や耐衝撃性を同時に
有する成形材料としての着色されたPC/ABS/リン
系難燃剤組成物、並びに、同材料を工業的に容易に製造
するための方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、PC/A
BS/リン系難燃剤組成物の薄肉成形体での難燃性向上
を鋭意検討した結果、驚くべきことに、樹脂組成物中に
微量に含まれる滑剤成分が樹脂組成物の難燃性に大きな
影響を及ぼすことを見出した。さらに、同時に未着色P
C/ABS/リン系難燃剤組成物のペレットを所望とす
るカラーに着色するにあたり、該未着色PC/ABS/
リン系難燃剤組成物のペレットに、シリコーンオイルを
着色剤用の分散剤及び/又は展着剤として使用し、押出
機を用いて溶融混練を行い、さらに着色されたPC/A
BS/リン系難燃剤組成物に含まれる滑剤成分の総量を
制御することにより、薄肉の成形体においても優れた難
燃性を有し、かつ、着色剤の分散性が良好であって、さ
らに、優れた溶融流動性、耐衝撃性、低金型汚染性を有
する着色されたPC/ABS/リン系難燃剤組成物を得
ることができることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0012】すなわち本発明は、[1]芳香族ポリカー
ボネート樹脂(A)50〜95重量部、ゴム変性スチレ
ン系樹脂(B)50〜5重量部、成分(A)と成分
(B)の合計100重量部に対して、少なくとも1種の
有機リン化合物オリゴマー(C)5〜30重量部、フル
オロポリマー(D)0.05〜1重量部、成分(A)、
(B)、(C)及び成分(D)の合計100重量部に対
して、シリコーンオイル(E)0.001〜3重量部、
及び、着色剤(F)0.0001〜10重量部を含むポ
リカーボネート系着色難燃樹脂組成物であって、滑剤
(G)の総量が3,000重量ppm以下であることを
特徴とするポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物、
[2]滑剤(G)が、脂肪族炭化水素、ポリオレフィン
系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボン酸金属塩、
高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、及び高級アル
コールから選ばれる化合物であることを特徴とする前記
[1]記載のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物、
[3]少なくとも1種の有機リン化合物オリゴマー
(C)が各々下記式(1)で表される化合物群より選ば
れることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の
ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物、
【0013】
【化3】
【0014】[4]芳香族ポリカーボネート樹脂(A)
50〜95重量部、ゴム変性スチレン系樹脂(B)50
〜5重量部、成分(A)と成分(B)の合計100重量
部に対して、少なくとも1種の有機リン化合物オリゴマ
ー(C)5〜30重量部、フルオロポリマー(D)0.
05〜1重量部からなる未着色ポリカーボネート系難燃
樹脂組成物のペレット100重量部に対して、シリコー
ンオイル(E)0.001〜3重量部、及び、着色剤
(F)0.0001〜10重量部を混合し、押出機を用
いて溶融混練することによりポリカーボネート系着色難
燃樹脂組成物を得る方法であって、滑剤(G)の総量が
0.1〜3,000重量ppmあることを特徴とするポ
リカーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造方法、
[5]滑剤(G)が、脂肪族炭化水素、ポリオレフィン
系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボン酸金属塩、
脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、及び高級アルコールか
ら選ばれる化合物であることを特徴とする前記[4]記
載のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造方
法、[6]少なくとも1種の有機リン化合物オリゴマー
(C)が各々下記式(1)で表される化合物群より選ば
れることを特徴とする前記[4]または[5]に記載の
ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造方法、
【0015】
【化4】
【0016】[7]押出機が2軸押出機である前記
[4]、[5]及び[6]記載のポリカーボネート系着
色難燃樹脂組成物の製造方法、[8]前記[1]〜
[3]のいずれかに記載のポリカーボネート系着色難燃
樹脂組成物を成形して得られる成形品、[9]成形品
が、肉厚2mm以下である部分が成形品全体の30重量
%以上であることを特徴とする前記[8]記載の成形
品、である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明について、以下具体的に説
明する。本発明の組成物の成分(A)として好ましく用
いられる芳香族ポリカーボネート樹脂(A)は、下記式
(2)で表される繰り返し単位からなる主鎖を有する樹
脂である。
【化5】 (式中、Arは、二価の芳香族残基であり、例えば、フ
ェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ピリジレンや、
下記式(3)で表されるものが挙げられる。)
【0018】
【化6】 (式中、Ar1 及びAr2 は、それぞれアリーレン基で
ある。例えばフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、
ピリジレン等の基を表し、Yは下記式(4)で表される
アルキレン基または置換アルキレン基である。)
【0019】
【化7】 (式中、R1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞれ独立に水
素原子、炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数5〜1
0のシクロアルキル基、炭素数6〜30のアリール基、
炭素数7〜31のアラルキル基であって、場合によりハ
ロゲン原子、炭素数1〜10アルコキシ基で置換されて
いてもよく、kは3〜11の整数であり、R5 及びR6
は、各Xについて個々に選択され、お互いに独立に水素
原子、または炭素数1〜6の低級アルキル基、炭素数6
〜30のアリール基であって、場合によりハロゲン原
子、炭素数1〜10のアルコキシ基で置換されていても
よく、Xは炭素原子を表す。)
【0020】また、下記式(5)で示される二価の芳香
族残基を共重合体成分として含有していても良い。
【化8】 (式中、Ar1 、Ar2 は式(3)と同じ。Zは単なる
結合、または、−O−、−CO−、−S−、−SO2
−、−CO2−、−CON(R1 )−(R1 は式(4)
と同じ)等の二価の基である。)
【0021】これら二価の芳香族残基の例としては、下
記で表される芳香族残基等が挙げられる。
【化9】
【0022】
【化10】 (式中、R7 及びR8 は、それぞれ独立に、水素、ハロ
ゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10の
アルコキシ基、炭素数5〜10のシクロアルキル基また
は炭素数6〜30のアリール基である。m及びnは1〜
4の整数で、mが2〜4の場合には各R7 はそれぞれ同
一でも異なるものであってもよいし、nが2〜4の場合
は各R8 はそれぞれ同一でも異なるものであっても良
い。)
【0023】中でも、下記式(6)で表されるものが好
ましい一例である。
【化11】 特に、上記の式(6)で表されるものをArとする繰り
返しユニットを85モル%以上(ポリカーボネート中の
全モノマー単位を基準として)含むポリカーボネートが
特に好ましい。また、本発明に用いることができるポリ
カーボネートは、三価以上の芳香族残基を分岐点とする
分岐構造を有していても良い。ポリマー末端の分子構造
は特に限定されないが、フェノール基、アリールカーボ
ネート基、アルキルカーボネート基から選ばれた1種以
上の末端基を結合することができる。
【0024】アリールカーボネート末端基は、下記式
(7)で表される。
【化12】 (式中、Ar3 は一価の芳香族残基であり、芳香環は置
換されていても良い。)
【0025】アリールカーボネート末端基の具体例とし
ては、例えば、下記式で表されるものが挙げられる。
【化13】
【0026】アルキルカーボネート末端基は下記式
(8)で表される。
【化14】 (式中、R9 は炭素数1〜20の直鎖もしくは分岐アル
キル基を表す。)
【0027】アルキルカーボネート末端基の具体例とし
ては、例えば下記式で表されるものが挙げられる。
【化15】 これらの中で、フェノール基、フェニルカーボネート
基、p−t−ブチルフェニルカーボネート基、p−クミ
ルフェニルカーボネート等が好ましく用いられる。
【0028】本願において、フェノール基末端と他の末
端との比率は、特に限定されないが、優れた機械的強度
や耐熱安定性を得る観点からは、フェノール基末端の比
率が全末端基数の20%以上であることが好ましく、2
0〜80%の範囲にあることが更に好ましい。フェノー
ル基末端の比率が全末端基数の80%を超えると、溶融
時の熱安定性が若干低下する傾向にある。フェノール基
末端量の測定方法は、一般にNMRを用いて測定する方
法(NMR法)や、チタンを用いて測定する方法(チタ
ン法)や、UVもしくはIRを用いて測定する方法(U
V法もしくはIR法)が挙げられ、これらの方法で求め
ることができる。
【0029】本発明に用いられるポリカーボネート樹脂
(A)の重量平均分子量(Mw)は、一般に5,000
〜50,000の範囲にあることが好ましく、より好ま
しくは10,000〜40,000であり、さらに好ま
しくは15,000〜30,000であり、特に好まし
くは18,000〜25,000である。5,000未
満では耐衝撃性が不十分になる傾向があり、また、5
0,000を越えると、溶融流動性が不十分になる傾向
がある。本発明において、ポリカーボネートの重量平均
分子量(Mw)の測定は、ゲル・パーミエーション・ク
ロマトグラフィー(GPC)を用いて行い、測定条件は
以下の通りである。すなわち、テトラヒドロフランを溶
媒とし、ポリスチレンゲルを使用し、標準単分散ポリス
チレンの構成曲線から下式による換算分子量較正曲線を
用いて求められる。 MPC=0.3591MPS 1.0388 (式中、MPCはポリカーボネートの重量平均分子量であ
り、MPSはポリスチレンの重量平均分子量である。)
【0030】本発明の組成物における芳香族ポリカーボ
ネート樹脂(A)は、公知の方法で製造したものを使用
することができる。具体的には、例えば、芳香族ジヒド
ロキシ化合物とカーボネート前駆体と反応せしめる公知
の方法、例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネ
ート前駆体(例えばホスゲン)を水酸化ナトリウム水溶
液及び塩化メチレン溶媒の存在下に反応させる界面重合
法(例えばホスゲン法)、芳香族ジヒドロキシ化合物と
炭酸ジエステル(例えばジフェニルカーボネート)など
を反応させるエステル交換法(溶融法)、ホスゲン法ま
たは溶融法で得られた結晶化カーボネートプレポリマー
を固相重合する方法〔特開平1−158033号公報
(米国特許第4,948,871号に対応))、特開平
1−271426号公報、特開平3−68627号公報
(米国特許第5,204,377号に対応)〕等の方法
により製造されたものが用いられる。
【0031】好ましいポリカーボネート樹脂としては、
2価フェノール(芳香族ジヒドロキシ化合物)と炭酸ジ
エステルとからエステル交換法にて製造された実質的に
塩素原子を含まないポリカーボネート樹脂があげられ
る。本発明では異なる構造や分子量の2種以上の異なる
ポリカーボネートを組み合わせて成分(A)として使用
することも可能である。本発明の組成物における成分
(A)の量は、成分(A)と成分(B)の合計100重
量部に対し、50〜95重量部、好ましくは60〜90
重量部、さらに好ましくは70〜85重量部である。成
分(A)が50重量部未満であると耐熱性と薄肉成形体
での難燃性が不十分になり、一方、95重量部を超える
と溶融流動性が不足する。
【0032】本発明で用いられる成分(B)は、ゴム変
性スチレン系樹脂である。ここでゴム変性スチレン系樹
脂とは、ゴム質重合体、および、1種または2種以上の
ビニル化合物を成分に含むゴム変性スチレン系樹脂全般
を表す。ゴム変性スチレン系樹脂のゴム質重合体として
は、ガラス転移温度が0℃以下のものであれば用いるこ
とができる。具体的には、ポリブタジエン、スチレン・
ブタジエン共重合ゴム、ブタジエン・アクリル酸ブチル
共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴム
等のジエン系ゴム、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル
系ゴム、シリコン・アクリル複合ゴム、ポリイソプレ
ン、ポリクロロプレン、エチレン・プロピレンゴム、エ
チレン・プロピレン・ジエン三元共重合ゴム、スチレン
・ブタジエンブロック共重合ゴム、スチレン・イソプレ
ンブロック共重合ゴム等のブロック共重合体、およびそ
れらの水素添加物等を使用することができる。これらの
重合体の中で、好ましくは、ポリブタジエン、スチレン
・ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエ
ン共重合ゴム、ポリアクリル酸ブチル等が挙げられる。
【0033】ゴム変性スチレン系樹脂中のゴム質重合体
の割合は1〜95重量%の範囲で用いられるが、必要と
する機械的強度、剛性、成形加工性に応じて決められ
る。好ましくは、5〜45重量%であり、より好ましく
は10〜40重量%である。ゴム変性スチレン系樹脂に
使用されるビニル化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、パラメチルスチレン等の芳香族ビニル化合
物、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、エチルアクリレートなどのアルキル
(メタ)アクリレート類、アクリル酸、メタクリル酸な
どの(メタ)アクリル酸類、アクリロニトリル、メタア
クリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、無水マレイ
ン酸等のα,β−不飽和カルボン酸、N−フェニルマレ
イミド、N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマ
レイミド等のマレイミド系単量体、グリシジルメタクリ
レート等のグリシジル基含有単量体などが挙げられる
が、好ましくは、芳香族ビニル化合物、アルキル(メ
タ)アクリレート類、シアン化ビニル単量体、マレイミ
ド系単量体であり、さらに好ましくは、スチレン、アク
リロニトリル、N−フェニルマレイミド、ブチルアクリ
レートである。これらのビニル化合物は単独あるいは2
種以上を組み合わせて用いることができる。
【0034】好ましくは、芳香族ビニル化合物と芳香族
以外のビニル化合物の組み合わせである。この場合、芳
香族ビニル化合物と芳香族以外のビニル化合物は任意の
割合で用いられるが、芳香族以外のビニル化合物の好ま
しい割合は、ビニル化合物のみの合計量に対して、5〜
80重量%の範囲である。ゴム変性スチレン系樹脂とし
て、ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチ
レン樹脂)、AAS樹脂(アクリロニトリル・ブチルア
クリレート・スチレン樹脂)、HIPS(ハイインパク
トポリスチレン樹脂)等を例示することができる。ま
た、ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法は特に限定され
ず、バルク重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合など通
常公知の製造方法を挙げることができる。中でも、バル
ク重合、あるいは溶液重合により製造されたゴム変性ス
チレン系樹脂は、乳化剤を使用せずにゴム変性スチレン
系樹脂を得ることが出来るために、乳化剤に由来する脂
肪酸あるいは脂肪酸金属塩をゴム変性スチレン系樹脂中
に実質的に含まないので、成分(B)として特に好適に
使用できる。
【0035】さらに、本発明では異なる構造や分子量の
2種以上の異なるゴム変性スチレン系樹脂を組み合わせ
て成分(B)として使用することも有効である。例え
ば、成分(B)としてABS樹脂とMBS樹脂(メチル
メタクリレート・ブタジエン・スチレン樹脂)を組み合
わせて使用することにより、優れた溶融流動性と耐衝撃
性を同時に改良することができる。このようなMBSの
具体例としては、三菱レーヨン(株)より製造されてい
る「メタブレン C−223A」および「メタブレン
C−323A」、鐘淵化学工業(株)より製造されてい
る「カネエースM−511」および「カネエース B−
564」、台湾国台湾プラスチック社より製造されてい
る「M−51]等を挙げることができる。
【0036】本発明の組成物における成分(B)の量
は、成分(A)と成分(B)の合計100重量部に対
し、50〜5重量部、好ましくは40〜10重量部、さ
らに好ましくは30〜15重量部である。成分(B)が
50重量部を超えると耐熱性と薄肉成形体での難燃性が
不十分になり、一方、5重量部未満であると溶融流動性
が不足する。本発明で用いられる成分(C)は、少なく
とも1種の有機リン化合物であり、リン原子をその構造
内に2つ以上有する化合物である有機リン化合物オリゴ
マーである。
【0037】本発明に用いられる有機リン化合物オリゴ
マーの特に好ましい例としては、下記式(1)で表され
る化合物群より選ばれるものを挙げることができる。
【化16】
【0038】上記式(1)における置換基Ra 、Rb
c 、Rd は、それぞれ独立的に炭素数6〜12のアリ
ール基を示し、その1つ以上の水素原子が置換されてい
てもいなくてもよい。その一つ以上の水素原子が置換さ
れている場合、置換基としては炭素数1〜30のアルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン、アリ
ール基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ハロゲン
化アリール基等が挙げられ、またこれらの置換基を組み
合わせた基(例えばアリールアルコキシアルキル基等)
またはこれらの置換基を酸素原子、硫黄原子、窒素原子
等により結合して組み合わせた基(例えば、アリールス
ルホニルアリール基等)を置換基として用いてもよい。
【0039】置換基Ra 、Rb 、Rc 、Rd として特に
好ましいアリール基は、フェニル基、クレジル基、キシ
リル基、プロピルフェニル基、およびブチルフェニル基
である。上記式(1)の化合物における置換基Ra 、R
b 、Rc 、Rd がアルキル基やシクロアルキル基である
と、一般に熱安定性が低下し、溶融混練の際に分解が起
こりやすい。有機リン化合物の例としての化合物群を表
す上記式(1)におけるXは、上記のようにジフェニル
ジメチルメタン基である。オリゴマー系リン酸エステル
としては、Xがレゾルシノール基やヒドロキノン基であ
るものがあるが、これらと比較して、(Xがジフェニル
ジメチルメタン基である)上記式(1)で表される化合
物群から選ばれるものを有機リン化合物として使用する
場合は、有機リン化合物の耐加水分解性や熱安定性が向
上し、好ましい。
【0040】式(1)で表される有機リン化合物オリゴ
マーは、通常、式(1)において異なるnの値(nは自
然数)を有する複数の異なる有機リン化合物オリゴマー
の混合物として使用される場合が多い。この際、複数の
異なる有機リン化合物オリゴマーの重量平均縮合度
(N)が1〜1.2未満であることが好ましい。Nはゲ
ル・パーミエーション・クロマトグラフィーあるいは液
体クロマトグラフィーにより異なるnを有するそれぞれ
の成分の重量分率(An)を求め、下記式により算出さ
れる。 N=Σ(n・An)/Σ(An) ここで、Anを求めるために、検出器として、UV検出
器、あるいはRI検出器が通常使用される。ただし、N
の計算において、上記式(1)におけるnが0である構
造のものが、併用あるいは含まれる場合(すなわち1分
子中のリン原子が1つのみである有機リン化合物を用い
るあるいは含まれる場合)は、nが0の化合物はNの計
算から除外する。重量平均縮合度Nは、通常1以上5以
下であり、1以上2以下が好ましく、1以上1.5以下
が更に好ましく、1以上1.2未満が特に好ましい。N
が小さいほど樹脂との相溶性に優れ、溶融流動性に優
れ、かつ難燃性が高い。特に、N=1の化合物は樹脂組
成物における難燃性と溶融流動性のバランスが特に優れ
る。有機リン化合物としての式(1)の化合物のNが5
以上である場合は、該化合物の粘度が大きくなり、特に
高せん断速度領域での溶融流動性が低下する傾向にあ
り、また、難燃性が低下する傾向がある。
【0041】さらに、本発明で用いられる有機リン化合
物は、その酸価が0.1mgKOH/g以下であること
が好ましく、より好ましくは0.08mgKOH/g以
下であり、さらに好ましくは0.05mgKOH/g以
下、特に好ましくは0.01mgKOH/g以下であ
る。酸価が低い有機リン化合物を使用することにより、
耐湿熱性により優れたポリカーボネート系難燃樹脂組成
物が得られる。また、上記一般式(1)で表される有機
リン化合物は、米国特許第2,520,090号明細
書、特公昭62−25706号公報、特開昭63−22
7632号公報等に開示されている方法により、塩化マ
グネシウムや塩化アルミニウムなどのルイス酸触媒の存
在下にオキシ塩化リンとビスフェノールA及び一価フェ
ノール類を反応させて合成し、その後、粗有機リン化合
物を洗浄精製、乾燥することにより製品とすることがで
きるが、本発明に使用される有機リン化合物では、有機
リン化合物中に含まれる主に触媒由来のマグネシウム、
アルミニウムや、洗浄精製にアルカリ、アルカリ土類な
どの金属イオンを含む水溶液を用いる場合において導入
される可能性があるナトリウム、カリウム、カルシウム
等の金属分の総量が、好ましくは30ppm以下、より
好ましくは20ppm以下、更に好ましくは10ppm
以下、特に好ましくは5ppm以下、であることが耐湿
熱性により優れたポリカーボネート系難燃樹脂組成物を
得る上で望ましい。
【0042】さらに、有機リン化合物中に含まれる塩素
濃分は、好ましくは20ppm以下、より好ましくは1
0ppm以下、更に好ましくは5ppm以下、特に好ま
しくは1ppm以下、であることが耐湿熱性により優れ
たポリカーボネート系難燃樹脂組成物を得る上で望まし
い。本発明の組成物における成分(C)の量は、成分
(A)と成分(B)の合計100重量部に対し、5〜3
0重量部、好ましくは8〜20重量部、さらに好ましく
は10〜17重量部である。成分(C)が5重量部未満
では薄肉成形体での難燃性が不十分になり、一方、30
重量部を超えると樹脂組成物の耐衝撃性が不足する。
【0043】本発明で用いられる成分(D)はフルオロ
ポリマーであり、燃焼物の滴下を防止する目的で使用さ
れる。本発明では、フィブリル形成能力を有するフルオ
ロポリマーを使用する事ができ、ファインパウダー状の
フルオロポリマー、フルオロポリマーの水性ディスパー
ジョン、ASやPMMA等の第2の樹脂との粉体状混合
物等、様々な形態のフルオロポリマーを使用することが
できる。本発明では成分(D)としてフルオロポリマー
の水性ディスパージョンを好適に使用する事ができ、該
フルオロポリマーの水性ディスパージョンとは、ポリテ
トラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン・プロ
ピレン共重合体等のテトラフルオロエチレンポリマー、
ポリテトラフルオロエチレン以外のパーフルオロアルカ
ンポリマー、好ましくはテトラフルオロエチレンポリマ
ー、特に好ましくはポリテトラフルオロエチレンが、例
えば、「ふっ素樹脂ハンドブック」(日刊工業新聞社、
1990年刊)に記載のように、懸濁重合または乳化重
合で製造され、さらに、水性ディスパージョンの形態と
して使用されるものを示す。
【0044】すなわち、懸濁重合または乳化重合によっ
て得られるフルオロポリマー微粒子の分散液を40〜7
0wt%の濃度に濃縮した後、界面活性剤により安定化
した乳白色状の水性ディスパージョンを示す。フルオロ
ポリマーの水性ディスパージョンにおけるフルオロポリ
マーの濃度は分散状態が安定する濃度であれば水で希釈
することも可能であるが、5〜70wt%が好ましく、
更に好ましくは20〜65wt%、特に好ましくは30
〜60wt%である。また、水性ディスパージョン中の
フルオロポリマーの平均一次粒子径は0.01〜0.6
0μmが好ましく、更に好ましくは0.10〜0.40
μmであり、特に好ましくは0.18〜0.30μmで
ある。
【0045】また、該フルオロポリマーの水性ディスパ
ージョンを安定化させる界面活性剤としては、エトキシ
化アルキルフェノール、エトキシ化高級アルコール等の
ノニオン系の界面活性剤が好ましく使用され、通常、そ
の配合量は1〜15wt%であり、好ましくは2〜10
wt%、更に好ましくは3〜7wt%である。さらに、
該フルオロポリマーの水性ディスパージョンはそのpH
値が通常9〜10に調整されているものが好ましく使用
される。また、フルオロポリマーの濃度が60wt%で
ある場合、該水性ディスパージョンの液比重は約1.5
であり、粘度(25℃)は15〜30cp(センチポイ
ズ)の範囲にある。本発明において好ましく使用できる
フルオロポリマーの水性ディスパージョンとして、三井
デュポンフロロケミカル(株)製「テフロン30J」、
ダイキン工業(株)製「ポリフロンD−1」、「ポリフ
ロンD−2」、「ポリフロンD−2C」、「ポリフロン
D−2CE」を例示することができる。
【0046】さらに本発明では成分(D)として、AS
やPMMA等の第2の樹脂との粉体状混合物としたフル
オロポリマーも好適に使用することができる。これら第
2の樹脂との粉体状混合物としたフルオロポリマーに関
する技術は、特開平9−95583号公報、特開平11
−49912号公報、特開2000−143966号公
報、特開2000−297189号公報等に開示されて
いる。本発明において好ましく使用できる、これら第2
の樹脂との粉体状混合物としたフルオロポリマーとし
て、GEスペシャリティケミカルズ社製「Blende
x 449」、三菱レーヨン(株)製「メタブレンA−
3000」を例示することができる。
【0047】本発明における成分(D)の配合量は、成
分(A)と成分(B)の合計100重量部に対して0.
05〜1重量部であり、0.1〜0.8重量部が好まし
く、より好ましくは0.15〜0.6重量部、さらに好
ましくは0.2〜0.5重量部である。フルオロポリマ
ーの配合量が0.05重量部未満の場合は、燃焼物の滴
下防止効果が不十分であり、特に薄肉成形体において高
い難燃性を維持するのが困難となる。また、フルオロポ
リマーの配合量が1重量部を超える場合は溶融流動性や
耐衝撃性が低下する。
【0048】本発明で使用される成分(E)はシリコー
ンオイルであり、常温で液体状である有機ケイ素化合物
の重合体である。本発明において成分(E)は、前記成
分(A)〜(D)からなる「未着色ポリカーボネート系
難燃樹脂組成物」を着色する際に、着色剤(F)の分散
剤あるいは展着剤としての作用効果を与える成分として
使用される。
【0049】本発明に用いられるシリコーンオイルの特
に好ましい例としては、下記で表される化合物群より選
ばれるものを挙げることができる。
【化17】 (式中、Rx はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数6
〜30のアリール基、炭素数1〜50の脂肪族基または
脂環式基であり、nは0または1以上の整数である。)
【0050】上記に示す化合物群の中で、本発明で使用
される成分(E)の特に好ましいものとして、メチルシ
リコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイ
ル、メチルフェニルシリコーンオイル、環状ジメチルシ
リコーンオイルを挙げることができる。さらに、本発明
に用いられる成分(E)は、25℃における粘度が、好
ましくは0.1〜1,000cs(センチストーク
ス)、さらに好ましくは1〜700cs、特に好ましく
は5〜500csである。成分(E)の粘度が0.1c
s未満である場合は、粘性が低いために、未着色ポリカ
ーボネート系難燃樹脂組成物のペレット表面に着色剤
(F)を展着させる展着剤としての効果が低下する傾向
にあり、一方、成分(E)の粘度が1,000csを超
える場合は、粘性が高いために、成分(E)の分散剤と
しての作用が低下し、樹脂組成物中における着色剤の分
散性が低下する傾向にある。
【0051】また、本発明で使用される成分(E)は、
上記式(化17)で示される構造の一部に各種の前記R
x 以外の化学構造が導入されることにより変性された、
変性シリコーンオイルであってもよい。本発明で使用さ
れる変性シリコーンオイルとしては、例えば、アミノ変
性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル、
カルボキシル変性シリコーンオイル、カルビノール変性
シリコーンオイル、メタクリル変性シリコーンオイル、
メルカプト変性シリコーンオイル、ポリエーテル変性シ
リコーンオイル、メチルスチリル変性シリコーンオイ
ル、アルキル変性シリコーンオイル、炭素数8〜30の
高級脂肪酸エステル変性シリコーンオイル、親水性特殊
変性シリコーンオイル、高級アルコキシ変性シリコーン
オイル、フッ素変性シリコーンオイル等を挙げることが
できる。
【0052】本発明で用いられる成分(E)の使用量
は、前記成分(A)〜(D)からなる「未着色ポリカー
ボネート系難燃樹脂組成物」100重量部に対して0.
001〜3重量部であり、好ましくは0.01〜0.5
重量部、更に好ましくは0.05〜0.3重量部であ
る。0.001重量部未満であると着色剤の分散性が低
下し、一方、3重量部を超えると、樹脂組成物の耐熱性
の低下を引き起こしたり、成分(E)の成形体表面への
にじみ出しが生じたりするなどして好ましくない。本発
明で用いられる成分(F)は着色剤である。前記着色剤
とは、樹脂の着色に使用される顔料や染料であり、例え
ば、チタンホワイト(酸化チタン)、チタンイエロー、
ベンガラ、群青、スピネルグリーン等の無機顔料、縮合
アゾ系有機顔料、キナクリドン系有機顔料、イソインド
リノン系有機顔料、ペリレン系有機顔料、アンスラキノ
ン系有機顔料、フタロシアニン系有機顔料等の有機顔
料、カーボンブラック、ペリレン系染料、ペリノン系染
料、アンスラキノン系染料、複素環系染料等の染料をあ
げることができる。
【0053】着色剤の中で酸化チタンは製造方法および
結晶構造によって限定されるものではないが、塩素法に
より製造され、ルチル形の結晶構造をとる酸化チタンが
好ましい。また、使用される酸化チタンの平均粒子径と
しては、特に限定されるものではないが、0.01〜
0.5μmのものが好ましく、0.1〜0. 3μmのも
のが特に好ましい。また、本発明の目的を損なわない範
囲で、通常酸化チタンの表面処理剤として使用される処
理剤であらかじめ処理されていても構わない。かかる処
理剤としては、例えばアルミナおよびシリカが挙げら
れ、各々単独で使用しても、併用して使用しても構わな
い。また、表面処理剤として、有機分散剤や安定剤等が
含まれ、該有機分散剤や安定剤が本発明の成分(G)に
該当する場合があるが、これらは本発明の範囲内で使用
することが可能である。
【0054】本発明における成分(F)は、通常は所望
とする発色を行うために成分(F)が複数組み合わせて
使用される場合が多いが、その配合量は成分(F)の総
量として成分(A)と成分(B)の合計100重量部に
対して0.0001〜10重量部である。0.0001
重量部未満であると製品色調を一定に保つのが困難とな
り、一方、10重量部を超えると樹脂組成物の機械的物
性が低下したり、難燃性が低下したりすることがある。
成分(F)の配合量は所望とする色調やベース樹脂の色
調によって変化するが、使用量はその総量として、通常
0.1〜3重量部の範囲が好ましい。
【0055】本発明における滑剤(G)とは、脂肪族炭
化水素、ポリオレフィン系ワックス、高級カルボン酸、
高級カルボン酸金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステ
ル、及び高級アルコール等の化合物群から選ばれる化合
物を示す。これらの滑剤(G)は、樹脂原料中に既に含
まれているものもあるが、樹脂組成物を製造するときの
加工助剤として、あるいは樹脂組成物の着色を行う際の
着色剤の分散剤や展着剤として、更には成形時において
成形体の金型離型を向上させるための離型剤として、樹
脂組成物に配合されるものもある。前記成分(G)のう
ち、脂肪族炭化水素とは、炭素数5〜100の脂肪族炭
化水素化合物であり、リグロイン、パラフィン油、鉱
油、流動パラフィン等を例示することができる。
【0056】また、ポリオレフィン系ワックスとは、オ
レフィンを基本構造単位とする重量平均分子量が500
〜10,000である低分子量ポリオレフィンであり、
パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロ
ピレンワックス、エチレン・酢酸ビニル共重合体ワック
ス、ポリオレフィンアイオノマー系ワックス等を例示す
ることができる。また、高級カルボン酸とは、炭素数が
5〜50の飽和または不飽和結合を有する脂肪酸であ
り、例えば、ステアリン酸、吉草酸、カプロン酸、カプ
リン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ア
ラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、メ
リシン酸、テトラトリアコンタン酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、ナフテン酸、ロジン酸、オレイ
ン酸、リノール酸、リノレン酸等を挙げることができ
る。
【0057】また、高級カルボン酸金属塩とは、前記高
級カルボン酸の金属塩であり、例えば、ステアリン酸ア
ルカリ金属塩、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸鉛等を
挙げることができる。また、脂肪酸アミドとは、分子内
に1つ以上の酸アミド結合を有する炭素数12〜150
の化合物であり、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、エルカ酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミ
ド、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオ
レイン酸アミド等を例示することができる。
【0058】また、脂肪酸エステルとは、分子内に1つ
以上のエステル結合を有する炭素数10〜200の化合
物であり、例えば、ステアリン酸ブチル等の高級カルボ
ン酸と一価アルコールのエステル、エチレングリコール
モノステアレート、グリセリンモノステアレート、トリ
メチロールプロパンモノステアレート、ペンタエリスリ
トールモノステアレート、ペンタエリスリトールモノラ
ウレート、ペンタエリスリトールジステアレート、グリ
セリンジラウレート、グリセリントリステアレート、ト
リメチロールプロパンジステアレート、グリセリンジス
テアレート、グリセリントリベヘネート、ペンタエリス
リトールトリステアレート、トリメチロールプロパント
リカプレート、トリメチロールプロパンジオレート、ペ
ンタエリスリトールテトラステアレート等の高級カルボ
ン酸と多価アルコールとのエステル等を挙げることがで
きる。また、高級アルコールとは、分子内に1以上の水
酸基を有する炭素数5〜50の化合物であり、例えばス
テアリルアルコールを挙げることができる。
【0059】本発明では、ポリカーボネート系着色難燃
樹脂組成物中に含まれる滑剤(G)の総量、すなわち、
本発明のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物中に含
まれる前記滑剤成分の総量が、3,000重量ppm以
下であり、好ましくは0.01〜2,000重量ppm
であり、更に好ましくは0.1〜1,500重量pp
m、特に好ましくは1〜1,000重量ppmとするこ
とにより、薄肉の成形体の場合においても高度な難燃性
を達成することができる。本発明にかかわるポリカーボ
ネート系着色難燃樹脂組成物中の成分(G)の含有量
は、組成物中からこれらを良溶媒/貧溶媒の組み合わせ
により分離あるいは抽出して、プロトンNMR法、GC
/MS法、LC/MS法等の分析手法を組み合わせて定
量することができる。さらに本発明のポリカーボネート
系着色難燃樹脂組成物では、溶融混練工程や、成形時の
成形機内部での溶融滞留、あるいは成形体が高温環境下
に曝された場合の、主として空気中の酸素による熱老化
の進行を防ぐ目的で、ヒンダードフェノール系酸化防止
剤、ホスファイト系熱安定剤、及び硫黄系熱安定剤等の
耐熱安定剤を好ましく使用することができる。
【0060】前記ヒンダードフェノール系酸化防止剤と
は、分子内に一つ以上のヒンダードフェノール構造を有
する化合物からなる酸化防止剤であり、例えば、ペンタ
エリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、チ
オジエチレン−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタ
デシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサン−
1,6−ジイル−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナミド]、ベン
ゼンプロパン酸,3,5−ビス−(1,1−ジメチルエ
チル)−4−ヒドロキシ,炭素数7〜9側鎖アルキルエ
ステル、2,4−ジメチル−6−(1−メチルペンタデ
シル)フェノール、ジエチル[[3,5−ビス−(1,
1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチ
ル]フォスフォネート、3,3’,3”,5,5’,
5”,−ヘキサ−t−ブチル−a,a’,a”,−(メ
シチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾー
ル、カルシウムエチレン−ビス−[[[3,5−ビス−
(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニ
ル]メチル]ホスホネート]、4,6−ビス−(オクチ
ルチオメチル)−o−クレゾール、エチレン−ビス−
(オキシエチレン)−ビス−[3−(5−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−m−トリル)プロピオネート]、ヘキ
サメチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3
H,5H)−トリオン、2,6−ジ−t−ブチル−4−
(4,6−ビス−(オクチルチオ)−1,3,5−トリ
アジン−2−イルアミノ)フェノール、2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェノール、スチレネーテッドフ
ェノール、2,2’−メチレンビストレン−ビス−(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2−t−ブチ
ル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−2’−ヒ
ドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリレー
ト、4,4’−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス−(3
−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,3,5−
トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、3,9−ビス−
[2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニロキシ]−1,1−ジメチ
ルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
[5,5’]ウンデカン、等を挙げることができ、本発
明では、これらの中で分子量が500以上のものが、耐
熱老化性や成形体へのブリードアウトが少ないため好ま
しく使用することができ、オクタデシル−3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートが特に好ましい。
【0061】前記、ホスファイト系熱安定剤とは、分子
内に1つ以上の3価のホスファイト構造を有する化合物
からなる酸化防止剤であって、例えば、トリス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス−
[2,4−ビス−(1,1−ジメチルエチル)−6−メ
チルフェニル]エチルエステル亜リン酸、テトラキス
(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)[1,1−ビフェ
ニル]−4,4’−ジイル−ビス−ホスフォナイト、ビ
ス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリス
リトールジホスファイトを挙げることができ、本発明で
は、特に、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
ホスファイト、ビス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトが好ましい。
さらに前記硫黄系熱安定剤とは、分子内に1つ以上の硫
黄原子を有する化合物からなる酸化防止剤であって、例
えば、炭素数12〜18のジアルキル−3,3’−チオ
ジプロピネート、テトラキス[メチレン−3−(アルキ
ルチオ)プロピオネート]メタン、ビス[2−メチル−
4−(3−アルキル−チオプロピオニルオキシ)−5−
ターシャリーブチルフェニル]スルフィドを挙げること
が出来る。
【0062】本発明では、上記の耐熱安定剤は単一成分
として使用しても良いし、複数の成分を組み合わせて使
用することもできる。本発明において、前記耐熱安定剤
を使用する場合の使用量は、成分(A)と成分(B)の
合計100重量部に対して、該耐熱安定剤の総量とし
て、0.01〜1重量部の範囲が好ましく、より好まし
くは0.05〜0.5重量部、更に好ましくは0.1〜
0.3重量部である。また、本発明のポリカーボネート
系着色難燃樹脂組成物では、必要に応じて樹脂組成物の
改質を行う目的で、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラ
スビーズ、炭酸カルシウム、タルク、雲母、などの無機
フィラーや炭素繊維、木炭等の強化材、あるいはその他
の熱可塑性樹脂を添加することもできる。さらに、本発
明のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物では、本発
明の趣旨を損なわない範囲内で必要に応じて紫外線吸収
剤、エポキシ化合物、帯電防止剤等を添加することがで
きる。
【0063】次に、本発明のポリカーボネート系着色難
燃樹脂組成物の製造方法について詳しく説明する。本発
明のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造方法
は、前記成分(A)、(B)、(C)、及び、成分
(D)からなる未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成
物のペレットに、前記成分(E)と成分(F)とを混合
し、押出機により溶融混練することにより、ポリカーボ
ネート系着色難燃樹脂組成物中を製造する方法であっ
て、該ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物中に含ま
れる滑剤(G)の総量を3,000重量ppm以下とす
る製造方法である。ここで、未着色ポリカーボネート系
難燃組成物の製造は、成分(A)、(B)、(C)、及
び、成分(D)を溶融混練装置、好ましくは二軸押出
機、を用いて溶融混練を行うことにより製造される。
【0064】未着色ポリカーボネート系難燃組成物の製
造では、原料となる各成分(A)〜(D)は、予め各成
分をタンブラーやリボンブレンダー等の予備混合装置を
使用して混合した後に、押出機に供給して溶融混練する
ことにより、該未着色ポリカーボネート系難燃組成物を
得ることも可能であるが、それぞれの原料成分を独立し
て押出機に供給し、溶融混練を行うことにより、未着色
ポリカーボネート系難燃組成物を得ることも可能であ
る。特に、成分(C)が液状である場合は、成分(C)
をギアポンプあるいはプランジャーポンプ等を使用して
押出機に直接供給して溶融混練を行うのが好ましい。ま
た、成分(D)として、フルオロポリマーの水性ディス
パージョンを使用する場合は、成分(D)を予め、成分
(A)や成分(B)と混合した後に押出機に供給するこ
とも可能であるが、成分(D)を押出機に独立に供給し
て溶融混練を行うことも可能である。
【0065】前記未着色ポリカーボネート系難燃組成物
の製造では、押出機は、押出機のシリンダー設定温度を
200〜300℃、好ましくは220〜270℃、更に
好ましくは230〜250℃とし、また、押出機スクリ
ュー回転数を100〜700rpm、好ましくは200
〜500rpmとし、さらに、押出機内の平均滞留時間
を10〜100秒として溶融混練を行い、混練中に樹脂
に過剰の発熱を与えないように配慮しながら溶融混練を
行う。溶融混練された未着色ポリカーボネート系難燃樹
脂組成物は、押出機先端部に取り付けられたダイよりス
トランドとして押し出され、ペレタイズされて、未着色
ポリカーボネート系樹脂組成物のペレットが得られる。
本発明の着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物の製造
方法では、上記に例示する方法で得られた「未着色ポリ
カーボネート系難燃樹脂組成物」ペレットに、成分
(E)及び成分(F)が混合された混合物が、ベント口
を有する押出機に投入されて、溶融混練されることによ
り、ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物が製造され
る。
【0066】未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
のペレットに、成分(E)及び成分(F)を混合する好
ましい方法としては、タンブラーやリボンブレンダーな
どの混合装置を使用し、先ず、「未着色ポリカーボネー
ト系難燃樹脂組成物」のペレットに対して成分(E)を
配合し、通常、1〜60分、好ましくは5〜40分混合
撹拌する。しかる後に、成分(F)を加えて、1〜60
分、好ましくは5〜40分混合撹拌する。該混合におい
て、温度は特に限定されないが、通常室温下で行われ
る。このようにして調製した、「未着色ポリカーボネー
ト系難燃樹脂組成物」ペレットと成分(E)及び成分
(F)からなる混合物は、着色剤である成分(F)が
「未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物」ペレット
の表面に均一に展着された状態を得ることができ、好ま
しい。
【0067】本発明のポリカーボネート系着色難燃樹脂
組成物の製造で使用される押出機としては、単軸または
二軸の押出機が好ましく使用される。押出機として単軸
の押出機を使用する場合は、混練分散機能を強化した押
出機スクリュー構成を有する、例えば3〜6段のダルメ
ージスクリューパーツ、好ましくはこれにユニメルトパ
ーツを更に装着した単軸押出機を使用するのが好まし
い。一方、押出機として2軸の押出機を使用する場合
は、単軸押出機の場合と比較して混練機能が一般に優れ
るために、着色剤分散剤や着色剤展着剤の使用量を低減
でき、あるいはこれらを使用せずとも、着色剤を樹脂組
成物中に良好に分散できるのでさらに好ましい。本発明
のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造では、
押出機により着色のための溶融混練を行うと共に、脱揮
を行うことが樹脂組成物の難燃性を高める上でさらに好
ましい。
【0068】ここで、「脱揮」とは押出機に設けられた
ベント口を通じて、溶融混練工程で発生する揮発成分
を、大気圧開放あるいは減圧により除去することを指
す。前記脱揮を行うために押出機に取り付けられるベン
ト口は、押出機内部において原料である未着色ポリカー
ボネート系難燃樹脂組成物ペレットの未溶融部分が実質
的に全く含まれない溶融状態となる押出機位置を基準位
置とした場合、該基準位置、または該基準位置よりも押
出方向に対してさらに下流となる押出機位置に設置され
る。尚、該ベント口の取り付け位置が、原料樹脂組成物
ペレットの未溶融部分が実質的に全く含まれない溶融状
態であることの確認は、ベント口位置で溶融樹脂の状態
を目視観察することにより、容易に判断ができる。ま
た、上記ベント口位置における押出機のスクリューの形
状は深溝型のフルフライトスクリュー形状であることが
好ましい。ベント口位置における押出機のスクリューの
形状が深溝型のフルフライトスクリュー形状である場合
は、溶融樹脂の表面積を大きくできるので脱揮を効果的
に行えると共に、溶融樹脂のベント口からのベントアッ
プを防ぐことが出来るので、本発明において特に好まし
い。
【0069】本発明では、脱揮を行う場合、押出機にと
りつけたベント口を大気開放するのみでも好ましいが、
該ベント口を通じて減圧脱揮を行うのが難燃効果を高め
る上でさらに効果的であり、好ましくは0.01〜40
0mmHg−G(ゲージ圧)、より好ましくは0.1〜
300mmHg−G、更に好ましくは1〜150mmH
g−Gで減圧脱揮が行われる。着色に際して、押出機
は、押出機シリンダー設定温度を180〜260℃、よ
り好ましくは200〜250℃、更に好ましくは220
〜240℃とし、押出機スクリュー回転数を30〜50
0rpm、好ましくは50〜300rpm、更に好まし
くは70〜200rpmとして着色を行う。また、押出
機内の樹脂の滞留時間は、通常、10〜100秒の範囲
で適宜選択される。
【0070】また、本発明では、本発明に記載する量の
範囲内であれば、必要に応じて滑剤(G)を配合するこ
とも可能であるが、この場合、滑剤(G)は溶融混練の
あらゆる段階で配合することが可能である。特に、単軸
押出機を使用して着色を行う場合では、着色剤(F)の
分散性や着色均一性を向上させるために、分散剤や展着
剤としての成分(G)を適量使用することが好ましい場
合がある。この場合において、本発明では、成分(G)
の総量がポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物に対し
て3,000重量ppm以下の範囲に配慮することが必
要である。本発明により得られた、ポリカーボネート系
着色難燃樹脂組成物からなる成形品を得るための成形方
法は特に限定されないが、例えば、射出成形、ガスアシ
スト成形、押出成形、圧縮成形等が挙げられるが、中で
も射出成形が好ましく使用される。
【0071】本発明のポリカーボネート系着色難燃樹脂
組成物は、薄肉の成形体においても優れた難燃性を有
し、優れた溶融流動性、耐衝撃性を有するので、薄肉部
分を有する成形体を得る場合に好適であり、好ましくは
成形品が肉厚2mm以下である部分が成形品全体の30
重量%以上である成形品、より好ましくは肉厚2mm以
下である部分が成形品全体の50重量%以上である成形
品、さらに好ましくは肉厚2mm以下である部分が成形
品全体の70重量%以上である成形品を得る場合におい
て好適に使用することが出来る。本発明のポリカーボネ
ート系着色難燃樹脂組成物を用いた成形品の例として
は、パソコン用モニター、ノート型パソコン、コピー
機、プリンター等のOA機器筐体、OA機器シャーシ、
携帯電話筐体、等が挙げられる。
【0072】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
詳細に説明する。実施例あるいは比較例においては、以
下の成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、
(F)及び必要に応じて成分(G)を用いてポリカーボ
ネート系着色樹脂組成物を製造した。但し、比較例にお
いて用いた成分(C)には、本発明における成分(C)
の要件を満足しないものもあるが、便宜上、(C)に分
類した。
【0073】1.成分(A):芳香族ポリカーボネート (PC1)ビスフェノールAとジフェニルカーボネート
から、溶融エステル交換法により製造された、ビスフェ
ノールA系ポリカーボネートであり、滑剤成分(G)を
全く含まないもの。 重量平均分子量(Mw)=23,000 フェノール性末端基比率(フェノール性末端基が全末端
基数に占める割合)=38モル% 滑剤成分(成分(G))含有量=0重量ppm
【0074】2.成分(B):ゴム変性スチレン系樹脂 (ABS1)乳化重合法により重合し、硫酸塩析法にて
凝固させた後に、洗浄、乾燥処理を行って得たABSグ
ラフト共重合体を、重量平均分子量(Mw)が110,
000であって、アクリロニトリル単位27wt%とス
チレン単位73wt%からなるAS樹脂(スチレン・ア
クリロニトリル樹脂)で希釈混練して得た、ブタジエン
ゴム含有量含有量が22wt%、ゴム重量平均粒径が
0.26μmの乳化重合系アクリロニトリル・ブタジエ
ン・スチレン樹脂であり、乳化剤残渣としての滑剤成分
(成分(G):ロジン酸)を1,500重量ppm、ヒ
ンダードフェノール系酸化防止剤:オクタデシル−3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート)を2,000重量ppm、および、ホ
スファイト系熱安定剤としてトリス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)ホスファイトを500重量ppm含む
もの。 ロジン酸含有量(成分(G))=1,500重量ppm ヒンダードフェノール系酸化防止剤(オクタデシル−3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート)=2,000重量ppm ホスファイト系熱安定剤(トリス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)ホスファイト)=500重量ppm
【0075】(ABS2)乳化重合法により重合し、硫
酸塩析法にて凝固させた後に洗浄、乾燥処理を行って得
た、ブタジエンゴム含有量含有量が55wt%、ゴム重
量平均粒径が0.31μm、アクリロニトリル単位25
wt%とスチレン単位75wt%の共重合成分が45w
t%からなるパウダー状のアクリロニトリル・ブタジエ
ン・スチレン樹脂であり、乳化剤残渣としての滑剤成分
(ロジン酸)を2,000重量ppm含むもの。 ロジン酸含有量(成分(G))=2,000重量ppm
【0076】(AS)アクリロニトリル単位27wt
%、スチレン単位73wt%からなる重量平均分子量
(Mw)が130,000のAS樹脂(スチレン・アク
リロニトリル樹脂)であり、滑剤成分を全く含まないも
の。 重量平均分子量(Mw)=130,000 滑剤成分(成分(G))含有量=0重量ppm
【0077】3.成分(C):有機リン化合物オリゴマ
ー (ホスフェート1)前記式(1)で表される有機リン化
合物オリゴマーであって、置換基Ra 、R b 、Rc 、R
d が全てフェニル基であり、重量平均縮合度(N)が
1.12であり、マグネシウム含有量が1.5ppmで
あり、塩素含有量が1ppm以下であり、酸価が0.0
08mgKOH/gであるもの。 (ホスフェート2)大八化学(株)社製、レゾルシノー
ル−ジ−ホスフェート(CR733S)重量平均縮合度
(N)が1.48であり、マグネシウム含有量が5.6
ppmであり、塩素含有量が1ppm以下であり、酸価
が0.01mg/KOHであるもの。 (ホスフェート3)大八化学(株)社製、トリフェニル
ホスフェート(TPP)モノリン酸エステル化合物
【0078】4.成分(D):フルオロポリマー (PTFE)GEスペシャリティケミカルズ社製、ポリ
テトラフルオロエチレンとアクリロニトリル・スチレン
共重合体の混合粉末(商品名 Blendex449) PTFE含有量=50wt% 5.成分(E):シリコーンオイル 信越化学工業(株)製、ジメチルシリコーンオイル(商
品名 KF96−50)粘度50±2.5cs(25
℃)、比重0.955〜0.965(25℃)、流動点
−50℃以下、引火点300℃以上
【0079】6.成分(F):着色剤 (ホワイト)デュポン社製酸化チタン(商品名 Ti−
Ture R103−08) (ブラック)東海カーボン(株)製カーボンブラック
(商品名 カーボンブラック 7550F) (イエロー)シェファード社製チタンイエロー(商品名
Yellow 29)
【0080】7.成分(G):滑剤 (離型剤)花王(株)製ステアリン酸モノグリセライド
系離型剤(商品名 エキセル T−95)(分散剤)花
王(株)製エチレンビスステアリルアマイド(商品名
花王ワックス EB−P) (展着剤)エッソ石油(株)製パラフィンオイル(商品
名 クリストール J−352)
【0081】8.その他の成分:耐熱安定剤 (I−1076:ヒンダードフェノール系酸化防止剤)
チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製(商品名 IR
GANOX1076)オクタデシル−3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト (P−168:ホスファイト系熱安定剤)チバ・スペシ
ャリティ・ケミカルズ社製(商品名 IRGAFOS1
68)トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホス
ファイト
【0082】(製造例1〜9) 〔未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物(未着色組
成物)の製造〕成分(A)、(B)、(C)、(D)及
びその他の成分を表1に示す量(単位は重量部)で、二
軸押出機を用いて溶融混練して、着色剤を含まない未着
色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物(表1〜4中には
未着色組成物と記載)のペレットを得た。但し、表1に
おいて成分(D)の部数はフルオロポリマーとしての部
数を示す。
【0083】未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物
の製造では、溶融混練装置は2軸押出機(ZSK−2
5、L/D=37、Werner&Pfleiderer社製)を使用し
て、シリンダー設定温度245℃、スクリュー回転数2
50rpm、混練樹脂の吐出速度10〜23kg/H
r、押出機内部の樹脂の滞留時間が30〜70秒となる
条件で溶融混練を行った。溶融混練中に、押出機ダイ部
で熱電対により測定した溶融樹脂の温度は250〜26
0℃であった。 二軸押出機への原材料の投入は、成分
(A)、(B)、(D)及びその他の成分については予
めタンブラーにより予備ブレンドを30分行い、重量フ
ィーダーを通じて押出機に投入し、また、有機リン化合
物オリゴマー(C)は、予め80℃に予備加熱してギア
ポンプにより押出機の途中からインジェクションノズル
を通じて圧入することにより配合した。また、押出機の
後段部分では10mmHg−G(ゲージ圧)で減圧脱揮
を行った。溶融混練された組成物は、ダイよりストラン
ドとして押出しを行い、ペレタイズを行うことにより、
未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物1〜9を調製
した。
【0084】
【表1】
【0085】
【実施例1〜5】製造例で得た未着色ポリカーボネート
系難燃樹脂組成物1及び2のペレットを乾燥し、表2に
示す量(単位は重量部)で、該ペレットとシリコーンオ
イル(成分(E))、着色剤(成分(F))、及び、滑
剤(成分(G))をタンブラーにより混合した。混合に
際しては、先ず未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成
物のペレットに成分(E)を配合して10分間混合した
後、さらに予め混合した成分(F)と成分(G)の混合
物を配合し、30分間混合した。このようにして得られ
た未着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物と成分
(E)、(F)、(G)からなる混合物を押出機に投入
してポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物を得た。
【0086】ここで、押出機としては、単軸押出機(田
辺プラスチックス機械(株)製、65mmφベント付き
単軸押出機、5段ダルメージ+1段ユニメルト装着)、
または二軸押出機(ZSK−25、L/D=37、Wern
er&Pfleiderer社製)を使用した。前記押出機のシリン
ダー設定温度は235℃とし、押出機ダイからストラン
ドを押出してペレタイズを行って、ポリカーボネート系
着色難燃樹脂組成物のペレットを得た。得られたペレッ
トより射出成形機(オートショット50D、ファナック
社製)で成形し、以下の各試験を実施した。
【0087】(1)難燃性試験 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度250℃、
金型温度60℃に設定した射出成形機で成形し、燃焼試
験用の短冊形状成形体(厚さ2.0mm、1.5mm及
び1.4mm)を作成し、UL94規格20MM垂直燃
焼試験を行いV−0、V−1及びV−2に分類した。
尚、表中の記号NCは分類不能(non-classification)
を意味する。(難燃性の程度:V−0>V−1>V−2
>NC)
【0088】(2)着色剤分散性 得られたペレット10gを用いて、210℃に加熱した
プレス成形機により、厚さ0.25〜0.35mmの範
囲となるようにプレスフィルムを調製し、着色剤の分散
性を目視観察した。 ○:直径0.2mmφ以上の大きさの着色剤凝集物、あ
るいは着色剤の筋状模様が全く観察されず、着色剤の分
散性が良好である。 ×:直径0.2mmφ以上の大きさの着色剤凝集物、あ
るいは着色剤の筋状模様が存在し、着色剤の分散性が不
良である。
【0089】(3)金型汚染性評価 シリンダー温度260℃、金型温度40℃に設定した射
出成型機(NIIGATA・CN75、新潟鐵工所製)
を用いて、射出圧力905kgf/cm2 、射出時間3
秒、冷却時間1.2秒、型開閉時間2.1秒、休止時間
2秒、成形サイクル8.3秒の条件で、試験片重量4g
の成形体を連続成形し、100、500、1,000、
及び2,000ショット後の金型表面状態を目視観察し
た。 ◎:2,000ショットでMDの発生が見られない。 ○:101〜2,000ショットでMDの発生が見られ
る。 ×:100ショット以下でMDの発生が見られる。 ここでMDは金型面に付着した固形状及び液状の堆積物
の両方を含むものとする。
【0090】(4)MFR ASTM−D1238に準じて、220℃、10kg荷
重条件で測定した。(単位:g/10min) (5)アイゾット(Izod)衝撃試験 得られたペレットを乾燥し、シリンダー温度240℃、
金型温度60℃に設定した射出成形機で1/8インチ厚
短冊片を成形しASTM−D256に準じて、アイゾッ
ト衝撃強度を1/8インチ厚、ノッチ付きで測定した。
測定温度は23℃である。(単位:kgf・cm/c
m) 結果を表2に示す。
【0091】
【表2】
【0092】表2中に示す、着色組成物中の成分(G)
の総量は計算値であり、原料樹脂である成分(A)や成
分(B)に含まれる成分(G)も含めて、計算により求
めた値である。実施例1〜5は本発明に対する結果であ
るが、薄肉難燃性、着色剤分散性、低金型汚染性、溶融
流動性、耐衝撃性に優れることがわかる。
【比較例1〜5】製造例で得た未着色ポリカーボネート
系難燃樹脂組成物1及び3を乾燥し、表3に示す量(単
位は重量部)で、実施例1〜5と同様にポリカーボネー
ト系着色難燃樹脂組成物を得た。得られたペレットを用
いて、実施例1〜5と同様に評価した。結果を表3に示
す。
【0093】
【表3】
【0094】表3中に示す、着色組成物中の成分(G)
の総量は計算値であり、表2と同様に求めた値である。
比較例1は成分(E)を欠く例であるが、着色剤分散性
が不十分であった。比較例2は成分(E)を欠き、成分
(E)の代わりに展着剤としてパラフィンオイル(成分
(G)、沸点300℃以上)を使用した例であるが、難
燃性が不十分であった。比較例3は成分(E)が本発明
の使用範囲の上限を超える例であるが、難燃性が不十分
であり、また金型汚染性が見られた。比較例4は成分
(G)の総量が本発明の使用範囲の上限を超える例であ
るが、難燃性が不十分であった。比較例5は有機リン化
合物オリゴマーの代わりにモノ系のリン化合物難燃剤で
あるTPPを使用した例であるが、金型汚染が顕著であ
った。
【0095】
【比較例6〜11】製造例4〜9で得た未着色ポリカー
ボネート系難燃樹脂組成物4〜9を乾燥し、表4に示す
量(単位は重量部)で、実施例1と同様にポリカーボネ
ート系着色難燃樹脂組成物を得た。得られたペレットを
用いて、実施例1〜5と同様に評価した。結果を表4に
示す。
【0096】
【表4】
【0097】表4中に示す、着色組成物中の成分(G)
の総量は計算値であり、表2と同様に求めた値である。
比較例6は成分(B)を欠く例であるが、溶融流動性と
耐衝撃性が不十分であった。比較例7は成分(B)が本
発明の使用範囲の上限を超える例であるが、難燃性が不
十分であった。比較例8は成分(C)が本発明の使用範
囲の下限以下である例であるが、難燃性及び溶融流動性
が不十分であった。比較例9は成分(C)が本発明の使
用範囲の上限を超える例であるが、難燃性が不十分であ
り、且つ、金型汚染が見られた。さらに、耐衝撃性が不
十分であった。比較例10は成分(D)を欠く例である
が、難燃性が不十分であった。比較例11は成分(D)
が本発明の使用範囲の上限を超える例であるが、難燃性
と耐衝撃性が不十分であった。
【0098】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート系着色難燃樹
脂組成物は、薄肉成形体での難燃性、着色剤分散性、低
金型汚染性、流動性、及び耐衝撃性が同時に優れたポリ
カーボネート系着色難燃樹脂組成物であるので、コンピ
ューター用モニター、ノートブック型パソコン、プリン
タ、ワープロ、コピー機、携帯電話機等の筐体用材料と
して有用であり、特に薄肉部分を有する成形体を得る場
合において極めて有用な材料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25:10 C08L 27:12 27:12 83:04 83:04) Fターム(参考) 4J002 AE035 BB035 BB065 BB125 BB235 BC052 BD153 BN062 BN122 BN142 BN152 BP012 CG001 CP034 EA018 EC068 EF058 EG028 EG038 EG048 EH038 EH048 EP018 EP028 EW046 FD097 FD136 FD178

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50
    〜95重量部、ゴム変性スチレン系樹脂(B)50〜5
    重量部、成分(A)と成分(B)の合計100重量部に
    対して、少なくとも1種の有機リン化合物オリゴマー
    (C)5〜30重量部、フルオロポリマー(D)0.0
    5〜1重量部、成分(A)、(B)、(C)及び成分
    (D)の合計100重量部に対して、シリコーンオイル
    (E)0.001〜3重量部、及び、着色剤(F)0.
    0001〜10重量部を含むポリカーボネート系着色難
    燃樹脂組成物であって、滑剤(G)の総量が3,000
    重量ppm以下であることを特徴とするポリカーボネー
    ト系着色難燃樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 滑剤(G)が、脂肪族炭化水素、ポリオ
    レフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボン酸
    金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、及び
    高級アルコールから選ばれる化合物であることを特徴と
    する請求項1記載のポリカーボネート系着色難燃樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 少なくとも1種の有機リン化合物オリゴ
    マー(C)が下記式(1)で表される化合物群より選ば
    れることを特徴とする請求項1または2に記載のポリカ
    ーボネート系着色難燃樹脂組成物。 【化1】
  4. 【請求項4】 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)50
    〜95重量部、ゴム変性スチレン系樹脂(B)50〜5
    重量部、成分(A)と成分(B)の合計100重量部に
    対して、少なくとも1種の有機リン化合物オリゴマー
    (C)5〜30重量部、フルオロポリマー(D)0.0
    5〜1重量部からなる未着色ポリカーボネート系難燃樹
    脂組成物のペレット100重量部に対して、シリコーン
    オイル(E)0.001〜3重量部、及び、着色剤
    (F)0.0001〜10重量部を混合し、押出機を用
    いて溶融混練することによりポリカーボネート系着色難
    燃樹脂組成物を得る方法であって、滑剤(G)の総量が
    3,000重量ppm以下であることを特徴とするポリ
    カーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 滑剤(G)が、脂肪族炭化水素、ポリオ
    レフィン系ワックス、高級カルボン酸、高級カルボン酸
    金属塩、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、及び高級アル
    コールから選ばれる化合物であることを特徴とする請求
    項4記載のポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも1種の有機リン化合物オリゴ
    マー(C)が下記式(1)で表される化合物群より選ば
    れることを特徴とする請求項4または5に記載のポリカ
    ーボネート系着色難燃樹脂組成物の製造方法。 【化2】
  7. 【請求項7】 押出機が2軸押出機である請求項4〜6
    のいずれかに記載のポリカーボネート系着色難燃樹脂組
    成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3のいずれかに記載のポリカ
    ーボネート系着色難燃樹脂組成物を成形して得られる成
    形品。
  9. 【請求項9】 成形品が、肉厚2mm以下である部分が
    成形品全体の30重量%以上であることを特徴とする請
    求項8記載の成形品。
JP2001210402A 2001-07-11 2001-07-11 ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法 Expired - Fee Related JP5258131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210402A JP5258131B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210402A JP5258131B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020397A true JP2003020397A (ja) 2003-01-24
JP5258131B2 JP5258131B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=19045877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210402A Expired - Fee Related JP5258131B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5258131B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049078A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp 着色難燃樹脂組成物およびその製法
WO2007055305A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
JP2014214195A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 シャープ株式会社 熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法および再資源化材料
JP2014237855A (ja) * 2014-09-24 2014-12-18 テクノポリマー株式会社 軋み音を低減した熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194713A (ja) * 1995-11-01 1997-07-29 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネート樹脂及びゴム変性グラフトコポリマーを含有する難燃性熱可塑性組成物
JPH09301871A (ja) * 1996-05-08 1997-11-25 Toyo Aerosol Kogyo Kk 消炎鎮痛剤組成物
JPH11199768A (ja) * 1997-09-18 1999-07-27 Kobe Steel Ltd 難燃性のポリカーボネートースチレン系(又はアクリレート系)ポリマー混合物
JPH11349758A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000136302A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Teijin Chem Ltd 樹脂組成物
JP2000143965A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2000226504A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd モールドデポジットが少ない難燃性樹脂組成物
JP2000303021A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 樹脂組成物
JP2000327787A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 展着剤用ポリエーテル変性シリコーン
JP2001002910A (ja) * 1999-06-14 2001-01-09 Lg Chem Ltd 非ハロゲン防炎熱可塑性成形組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194713A (ja) * 1995-11-01 1997-07-29 General Electric Co <Ge> 芳香族ポリカーボネート樹脂及びゴム変性グラフトコポリマーを含有する難燃性熱可塑性組成物
JPH09301871A (ja) * 1996-05-08 1997-11-25 Toyo Aerosol Kogyo Kk 消炎鎮痛剤組成物
JPH11199768A (ja) * 1997-09-18 1999-07-27 Kobe Steel Ltd 難燃性のポリカーボネートースチレン系(又はアクリレート系)ポリマー混合物
JPH11349758A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000136302A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Teijin Chem Ltd 樹脂組成物
JP2000143965A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2000226504A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd モールドデポジットが少ない難燃性樹脂組成物
JP2000303021A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 樹脂組成物
JP2000327787A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 展着剤用ポリエーテル変性シリコーン
JP2001002910A (ja) * 1999-06-14 2001-01-09 Lg Chem Ltd 非ハロゲン防炎熱可塑性成形組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049078A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Asahi Kasei Corp 着色難燃樹脂組成物およびその製法
WO2007055305A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation 薄肉成形品用ポリカーボネート樹脂組成物、ならびに薄肉成形品及びその製造方法
JP2014214195A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 シャープ株式会社 熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法および再資源化材料
JP2014237855A (ja) * 2014-09-24 2014-12-18 テクノポリマー株式会社 軋み音を低減した熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5258131B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1123350B1 (en) Polycarbonate resin blends containing titanium dioxide
KR100769440B1 (ko) 그라프트 고무를 함유하는 폴리카보네이트 성형재
EP1592740B1 (de) Flammwidrige polycarbonat-blends
JP2013525534A (ja) 良好な機械的特性と良好な表面を有する自由流動ポリカーボネート/abs成形組成物
JP2003049076A (ja) 酸化チタン含有難燃性樹脂組成物および製法
TW473511B (en) Polycarbonate/graft polymer moulding compositions with reduced deposit formation
KR101134016B1 (ko) 고내열 내스크래치 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2003049077A (ja) 充填材含有難燃樹脂組成物および製法
JP2002531673A (ja) 改良された機械的性質を有するポリカーボネート成形用組成物
KR102092980B1 (ko) 고광택 및 무광택 구성품 부분을 갖는 내저온성 구성품의 간소화된 제조를 위한 충격-개질 폴리카르보네이트 조성물
JP3626575B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5008224B2 (ja) ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物からなるハウジング材料及びその製法
JP5258130B2 (ja) 着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及びその製造方法
KR20100074965A (ko) 상용성이 향상된 난연 내스크래치 열가소성 수지 조성물 및이를 이용한 성형품
JP2003020397A (ja) ポリカーボネート系着色難燃樹脂組成物およびその製法
JP2003041112A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及び薄肉成形体
JP5078204B2 (ja) 難燃樹脂組成物の着色方法
JP3923812B2 (ja) 着色難燃樹脂組成物の製造方法
KR20120078572A (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
EP2336232A1 (en) Non-halogen flameproof polycarbonate resin composition
JP2003049078A (ja) 着色難燃樹脂組成物およびその製法
JP2003020343A (ja) 着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物の製造方法
JP2006335883A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005263911A (ja) 光反射性に優れた難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光反射板
JP2002105299A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5258131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees