JP2003017803A - 波長可変半導体レーザおよび光モジュール - Google Patents

波長可変半導体レーザおよび光モジュール

Info

Publication number
JP2003017803A
JP2003017803A JP2001203453A JP2001203453A JP2003017803A JP 2003017803 A JP2003017803 A JP 2003017803A JP 2001203453 A JP2001203453 A JP 2001203453A JP 2001203453 A JP2001203453 A JP 2001203453A JP 2003017803 A JP2003017803 A JP 2003017803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor laser
wavelength
tunable semiconductor
wavelength tunable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001203453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770077B2 (ja
Inventor
Mitsunobu Gotoda
光伸 後藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001203453A priority Critical patent/JP4770077B2/ja
Priority to US10/156,638 priority patent/US6690688B2/en
Publication of JP2003017803A publication Critical patent/JP2003017803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770077B2 publication Critical patent/JP4770077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1209Sampled grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1212Chirped grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods
    • H01S5/1218Multiplicity of periods in superstructured configuration, e.g. more than one period in an alternate sequence

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長安定性に優れた波長可変半導体レーザを
得る。 【解決手段】 波長可変半導体レーザを、半導体基板6
と、この半導体基板6の上面に設けられた光導波路5
と、この光導波路5の一部でレーザ光出射方向に対して
前方に設けられ一対の回折格子部11aと非回折格子部
11bからなる部分を一周期10として複数周期繰り返
されたSG−DBRミラーからなる前方反射領域2と、
この光導波路5の一部でレーザ光出射方向に対して後方
に設けられ回折格子のピッチを所定の距離間の一端から
他端へと規則的に変化させた部分を一周期12として複
数周期繰り返されたSSG−DBRミラーからなる後方
反射領域3と、この光導波路5の一部で前方反射領域2
と後方反射領域3の間に設けられた活性層からなる活性
領域1と、この光導波路5の一部で前方反射領域2と後
方反射領域3の間に設けられ電流注入により屈折率変化
を生ぜしめる位相制御層からなる位相制御領域4と、で
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、幹線系の電話交
換網等で利用される光ファイバー通信技術、特に異なる
波長のレーザ光を同時に信号伝送に利用する波長多重光
通信技術で必要とされる広帯域の波長可変半導体レーザ
に関するものであり、より具体的には、サンプルド・グ
レーティングミラーからなる前方光反射領域および超周
期構造回折格子ミラーからなる後方光反射領域を活性領
域の前後に設けた光導波路を有した波長可変半導体レー
ザおよびその波長可変半導体レーザを光源とした光モジ
ュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多電極DBR(Distribu
ted Bragg Reflectors)構造を具備
した波長可変半導体レーザの一例として、回折格子部に
いわゆる超周期構造回折格子(SSG:Super−S
tructure−Grating)DBRを用いたS
SG−DBR波長可変半導体レーザについて説明する。
図11は、雑誌ジャーナル・オブ・クアンタム・エレク
トロニクス(H.Ishii et al.IEEE J
ournal of Quantum Electron
ics, vol.32,No.3,1996,pp4
33−441)で報告された従来の SSG−DBR波
長可変半導体レーザの構成を示した模式図であって、波
長可変半導体レーザの光軸に平行方向の断面図を示す。
【0003】図11中、1は活性領域、2は前方光反射
領域、3は後方光反射領域、4は位相制御領域、5はI
nGaAsPからなる光導波路、6はn型InP基板、
7はn型InPクラッド層、8はp型InPクラッド
層、9はp型InGaAsPコンタクト層、13はn型
電極、14a、14b、14c、14dはp型電極、1
5は光共振器の前方端面(レーザ光出射端面)から出射
するレーザ光、21および22は前方SSG−DBRミ
ラーおよび後方 SSG−DBRミラーの回折格子ピッ
チ変化、つまり変調の一周期、をそれぞれ示す。
【0004】ここで、SSG−DBRミラーとは、所定
の距離間の一端から他端へと回折格子のピッチをΛa
らΛbまで線形に連続的に変化(リニアチャーピング)さ
せた部分を一周期Λsとして複数周期繰り返した周期構
造を指す。SSG−DBRミラーの反射ピークスペクト
ルは波長λa=2neq×Λaからλb=2neq×Λbまでの波
長域にわたって波長間隔δλ=λ0 2/(2neq×Λs)、で
複数の反射ピークを有する。ここで、neqは光導波路の
等価屈折率、λ0は中心波長である。
【0005】従来の波長可変半導体レーザにおける前方
光反射領域2を構成する前方SSG−DBRミラーおよ
び後方光反射領域3を構成する後方SSG−DBRミラ
ーでは、上述の前方SSG−DBRミラー中の一周期2
1および後方SSG−DBRミラー中の一周期22がそ
れぞれ複数周期繰り返されている(繰り返しについては
図示せず)。SSG−DBR波長可変半導体レーザで
は、上述の一周期21の距離に対して一周期22の距離
を変える方法によって、前後のSSG−DBRミラーの
反射ピークの波長間隔を互いにわずかに異なるように設
計している。
【0006】次に、図11に示した従来のSSG−DB
R波長可変半導体レーザの動作について説明する。図1
1に示すように、活性領域1、前方光反射領域2、後方
光反射領域3および位相制御領域4を合わせて一体とな
った光導波路5を構成している。各領域には、それぞれ
電気的に分離されたp型電極14a,14b,14c,
14dが設けられている。活性領域1上に設置されたp
型電極14bと半導体基板6の裏面側に設けられたn型
電極13の間に順方向バイアス電圧を印加することによ
り、活性層電流が活性領域1に注入され、活性領域1に
おいて広い波長範囲にわたる自然放出光が発生する。
【0007】かかる自然放出光は、光共振器内に形成さ
れている光導波路5を伝播しながら、前方光反射領域2
に形成された前方SSG−DBRミラーおよび後方光反
射領域3に形成された後方SSG−DBRミラーによっ
て繰返し反射、増幅されるとともに、前方光反射領域2
あるいは後方光反射領域3と、さらに位相制御領域4へ
の電流注入による各領域毎の屈折率制御によって、最終
的に任意の一波長が選択、制御され、ある閾値電流にお
いて単一波長でレーザ発振する。
【0008】従来の波長可変半導体レーザのレーザ発振
波長制御について、さらに詳細に説明する。図12
(a)は、前方光反射領域2および後方光反射領域3に
電流注入を行わない場合の各領域内にそれぞれ形成され
た前方SSG−DBRミラーの反射ピークスペクトルと
後方SSG−DBRミラーの反射ピークスペクトルを示
し、図12(b)は、後方光反射領域3に電流注入を行
った場合の後方SSG−DBRミラーの反射ピークスペ
クトルを、電流注入していない前方光反射領域2の前方
SSG−DBRミラーの反射ピークスペクトルと比較し
て示したものである。図において、横軸は波長、縦軸は
反射率を示し、λ1は前方光反射領域2および後方光反
射領域3のいずれにも電流注入を行わない場合に前後の
SSG−DBRミラーの反射ピークが一致する波長を、
また、λ2は後方光反射領域3に電流注入を行った場合
に前後のSSG−DBRミラーの反射ピークが一致する
波長をそれぞれ示している。これらの反射ピークスペク
トルは、一般にSSG−DBR波長可変半導体レーザの
特徴である互いに強度の異なる複数の極めて線幅の狭い
反射ピークから成っている。
【0009】上述したように、前方SSG−DBRミラ
ー制御電流と後方SSG−DBRミラー制御電流が共に
ゼロである初期状態では、前方光反射領域2および後方
光反射領域3にそれぞれ形成された前方および後方SS
G−DBRミラーの反射ピークが一致する波長はλ1
なる。この結果、波長λ1の光は前後のSSG−DBR
ミラーで強い反射を受けるので、波長λ1における損失
は、他の波長光に比べて極めて小さくなる。すなわち、
波長λ1における光の利得が他の波長と比較して相対的
に増大し、この結果、波長可変半導体レーザは波長λ1
でレーザ発振に至る。なお、前方および後方SSG−D
BRミラーの反射ピークが一致する波長がλ1のみで近
傍の他の反射ピークとは一致しないのは、両者の一周期
21,22それぞれの距離の相違に基づいた回折格子の
ピッチの相違に起因した前後ミラー間における反射ピー
クスペクトルの波長間隔の微妙なずれのため、あたかも
バーニアの目盛りのように特定箇所だけでしか一致しな
いからである。
【0010】SSG−DBR波長可変半導体レーザのレ
ーザ発振波長を変化させるには、図12(b)に例示し
たように、前方光反射領域2または後方光反射領域3の
どちらか一方あるいは両方に順方向バイアス電圧を印加
して、かかる領域に電流注入を行ない、この電流注入に
よって前方光反射領域2および/または後方光反射領域
3の屈折率を等価的に変化させる。電流注入により屈折
率を変化させることによって相対的に利得の大きな波長
が短波長側にシフトし、この光が光導波路5内を伝播、
増幅して、最終的に前方および後方SSG−DBRミラ
ーの反射ピークが一致する波長λ2でレーザ発振する。
このような手段、つまりSSG−DBRミラーが形成さ
れた光反射領域に電流を注入し、かかる電流注入レベル
を制御して光反射領域の屈折率を意図的に変化させるこ
とにより、波長可変半導体レーザのレーザ発振波長を制
御性良く変化させることが可能となる。SSG−DBR
ミラーの特徴としては、各反射ピーク強度が比較的高く
とれる点にある。特に後述するSG−DBRミラーに対
してかかる効果は顕著である。
【0011】また、SSG−DBRと類似した波長可変
半導体レーザ用ミラーとして、例えば、雑誌ジャーナル
・オブ・クアンタム・エレクトロニクス(V.Jaya
raman et al.IEEE Journal of
Quantum Electronics, vol.
29, No. 6, 1993, pp. 1824−183
4)に報告されているサンプルド・グレーティング−D
BR、つまりSG−DBRがある。SG−DBRとは、
一対の回折格子部と非回折格子部からなる部分を一周期
として複数周期繰り返した構造を指す。なお、回折格子
部の回折格子は通常の均一ピッチのものである。
【0012】図13にSG−DBR波長可変半導体レー
ザの断面構造を示す。SG−DBR波長可変半導体レー
ザは、上述のSSG−DBR波長可変半導体レーザに対
して、前後の光反射領域2,3を構成するミラーがSG
−DBRである点でのみ相違する。SG−DBRミラー
の特徴としては、一対の回折格子部と非回折格子部を一
周期とし、かかる部分を複数周期繰り返して光反射領域
を形成した結果、反射ピークスペクトルに周期的な反射
ピークが発生する点にある。因みに、通常の均一ピッチ
のみの回折格子からなる光反射領域、すなわちDBRミ
ラーでは反射ピークは一つだけであり、この点で両者は
顕著に相違する。しかしながら、SG−DBRミラーで
は、各反射ピーク強度が高くとれず、また、各強度自体
がそれぞれの反射ピークで異なっている。具体的には、
SG−DBRミラーの反射ピークスペクトルは、中央の
反射ピークから両側に向かって単調に減少するスペクト
ル形状を呈している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図12では、上述した
ように、従来のSSG−DBR波長可変半導体レーザに
おける前後のSSG−DBRミラーの反射ピークの波長
依存性を示している。SSG−DBR波長可変半導体レ
ーザでは、上述したように、前方反射領域2の一周期2
1の距離に対して後方反射領域3の一周期22の距離を
変える方法等によって、前後のSSG−DBRミラーの
反射ピークの波長間隔を互いにわずかに異なるように設
計している。前後のSSG−DBRミラー領域、すなわ
ち前方光導領域2や後方光反射領域3に電流を注入して
屈折率を低下させて反射ピークを短波長側にシフトさ
せ、前後のSSG−DBRミラーの反射ピークが一致す
る波長を変える方法、つまりいわゆるバーニア効果を適
用した方法によってレーザ発振波長を変化させていた。
【0014】しかしながら、SSGモード毎に反射ピー
ク強度がランダムに変動しているため、上述のバーニア
効果を適用してレーザ発振波長を変える際に、本来意図
していない他のSSGモードでのレーザ発振とのモード
間競合が起こり得た。したがって、前方SSG−DBR
ミラーへの注入電流(if)と後方SSG−DBRミラーへ
の注入電流(ir)を変えた場合に、レーザ発振波長が素子
温度や注入電流の変動によって不規則に変動する可能性
が高かった。また、かかる反射ピーク強度のランダムな
変動により、一部の波長域において連続的に変化しにく
い問題も生じた。
【0015】従来のSSG−DBR波長可変半導体レー
ザにおいて、SSG−DBRミラーをなす回折格子の一
周期21、22の繰り返し周期を増加して反射率を十分
に高めることにより、反射ピーク強度の均一化を図るこ
とも可能であるが、この場合、前方SSG−DBRミラ
ーの反射率を高くすると外部へ取り出すことのできるレ
ーザ光出力が低下し、微分量子効率も低下する問題が生
じた。また、前方光反射領域2を長くすると、電流注入
を行った際にフリーキャリア吸収やキャリア再結合の影
響によって、レーザ発振線幅が広がる問題も新たに発生
した。
【0016】一方、前後の光反射領域がSG−DBRミ
ラーの場合、SSG−DBRミラー構造に比べて各反射
ピークの反射ピーク強度が高く取れず、さらに中央の反
射ピークから両側に向かって反射ピーク強度は単調に減
少にしているので、反射ピークスペクトルが波長全体と
してフラットではないため、SSG−DBRミラーに比
べて波長可変域が狭いという問題があった。
【0017】さらに、波長可変半導体レーザを用いて光
ファイバーを介してより遠方にレーザ光を送るには、光
ファイバー内の光損失に打ち勝つべく、なるべく高い光
出力が得られることが実用上望ましかった。
【0018】この発明は、上述のような従来の波長可変
半導体レーザで発生した問題点を解決するためになされ
たものであり、波長可変時の波長安定性や低閾値電流、
高光出力動作等の素子特性に優れた波長可変半導体レー
ザを提供することを目的とする。また、波長安定性に優
れ、かつ高光出力動作等の特性に優れた光モジュールを
得ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る波長可変半
導体レーザは、半導体基板と、半導体基板の上面に設け
られた光導波路と、光導波路の一部でレーザ光出射方向
に対して前方に設けられ一対の回折格子部と非回折格子
部からなる部分を一周期として複数周期繰り返されたS
G−DBRミラーからなる前方反射領域と、光導波路の
一部でレーザ光出射方向に対して後方に設けられ回折格
子のピッチを所定の距離間の一端から他端へと規則的に
変化させた部分を一周期として複数周期繰り返されたS
SG−DBRミラーからなる後方反射領域と、光導波路
の一部で前方反射領域と後方反射領域の間に設けられた
活性層からなる活性領域と、光導波路の一部で前方反射
領域と後方反射領域の間に設けられ電流注入により屈折
率変化を生ぜしめる位相制御層からなる位相制御領域
と、を備えた。
【0020】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
は、上述の前方反射領域における非回折格子部上に電流
ブロック領域を形成した。
【0021】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
は、上述の光導波路の一部で前方反射領域に対してさら
に前方に設けられたレーザ光増幅領域を備えた。
【0022】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
は、上述のレーザ光増幅領域における光導波路が、レー
ザ光出射端面に近接するに従い半導体基板に対して平行
方向に徐々に拡張されたテーパ形状を呈することとし
た。
【0023】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
は、上述の光導波路の一部で所定の光導波路幅を有する
レーザ光増幅領域と前方反射領域との間に設けられ、レ
ーザ光増幅領域に近接するに従い半導体基板に対して平
行方向に徐々に拡張されたテーパ形状を呈するモード拡
大領域を備えた。
【0024】本発明に係る光モジュールは、上述の波長
可変半導体レーザと、かかる波長可変半導体レーザから
発したレーザ光を集光する集光レンズと、集光されたレ
ーザ光を導波する光ファイバーと、前述の波長可変半導
体レーザ、集光レンズ、光ファイバーを固定する筐体
と、を備えた。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明に係る波長可変半導体レー
ザは、光導波路の前方、すなわちレーザ光出射方向側に
SG−DBRミラーからなる前方光反射領域、後方側に
SSG−DBRミラーからなる後方光反射領域をそれぞ
れ設け、SSG−DBRミラーにおける波長に対してフ
ラットな複数の反射ピークスペクトルと、SG−DBR
ミラーにおける波長に対する極大値を有し、その極大値
を中心として両側に単調に減少する複数の反射ピークス
ペクトルとの組合わせの中で、一方あるいは両方の光反
射領域への電流注入により各領域の屈折率制御を行っ
て、電流注入された光反射領域の反射ピークスペクトル
を意図的にシフトさせて前後光反射領域間で一致する波
長を変化させることにより、所望のレーザ発振波長を広
範な波長範囲で安定に得ようとするものである。
【0026】実施の形態1.図1(a)は本発明に係る
実施の形態1の波長可変半導体レーザにおけるレーザ光
出射方向に沿った素子断面図、(b)は素子概観図、を
それぞれ表す。図中、1は活性領域、2は前方光反射領
域、3は後方光反射領域、4は位相制御領域、5はIn
GaAsPからなる光導波路、6はn型InP基板、7
はn型InPクラッド層、8はp型InPクラッド層、
9はp型InGaAsPコンタクト層、10は前方光反
射領域を構成するSG−DBRミラー中の一対の回折格
子部と非回折格子部を併せて一単位とした場合の一周
期、11aは前方光反射領域を構成するSG−DBRミ
ラー中の回折格子部、11bは前方光反射領域を構成す
るSG−DBRミラー中の非回折格子部、12は後方光
反射領域を構成するSSG−DBRミラーの回折格子の
ピッチ変化、つまり変調に対する一周期、13はn型電
極、14a,14b,14c,14dはp型電極、15
は波長可変半導体レーザの出射端面から外部に出射され
たレーザ光、16は電流閉じ込め層、をそれぞれ示す。
【0027】なお、かかる波長可変半導体レーザの構成
材料としては、InP基板上に形成されたInGaAs
P系の化合物半導体を用いている。
【0028】図11に示した従来のSSG−DBR波長
可変半導体レーザに比べると、前方光反射領域2におけ
る従来のSSG−DBRミラーの代わりにサンプルドグ
レーティング、すなわちSG-DBRミラーを適用して
いる点で相違する。
【0029】次に、本発明に係る実施の形態1の波長可
変半導体レーザの動作について説明する。かかる波長可
変半導体レーザでは、上述したように活性領域1、前方
光反射領域2、後方光反射領域3、位相制御領域4の各
領域は、合わせてレーザ発振のための前後の反射ミラー
と光導波路5を備えたひとつの光共振器を構成してい
る。また、p型電極14a,14b,14c,14dは
前方光反射領域2、活性領域1、位相制御領域4および
後方光反射領域3に近接して、それぞれ電気的に分離さ
れて形成されている。
【0030】活性領域1に電気的に分離して設置された
p型電極14bとn型電極13との間に順方向バイアス
電圧を印加することにより、活性層電流が活性領域1に
注入され、活性領域1中で、広い波長範囲にわたる自然
放出光が発生する。かかる自然放出光は光共振器内に形
成されている光導波路5を伝播しながら、前方光反射領
域2に形成された前方SG−DBRミラーおよび後方光
反射領域3に形成された後方SSG−DBRミラーによ
って繰返し反射、増幅されるとともに、前方光反射領域
2と後方光反射領域3のいずれか一方または両方と、位
相制御領域4への電流注入によって、最終的に任意の一
つの波長が選択、制御され、ある閾値電流において単一
波長でレーザ発振する。
【0031】次いで本発明に係る実施の形態1における
波長可変半導体レーザのレーザ発振波長制御についてさ
らに詳細に説明する。
【0032】図2(a)は、前方光反射領域2および後
方光反射領域3に電流注入を行わない場合の各領域2、
3内にそれぞれ生じる前方SG−DBRミラーの反射ピ
ークスペクトルと、後方SSG−DBRミラーの反射ピ
ークスペクトルであり、図2(b)は、後方光反射領域
3に電流注入を行った場合の後方SSG−DBRミラー
の反射ピークスペクトルを、電流注入していない前方S
G−DBRミラーの反射ピークスペクトルと比較して示
したものである。図において、横軸は波長、縦軸は反射
率を示す。図からわかるように、極めて線幅の狭い個々
の反射ピークが一定の波長間隔で並んでいる様相を呈し
ている。図中、λ1は前方光反射領域2および後方光反
射領域3のいずれも電流注入を行わない場合に前後のミ
ラーの反射ピークスペクトルが一致する波長を、また、
λ2は後方光反射領域3に電流注入を行った場合に前後
のミラーの反射ピークスペクトルが一致する波長をそれ
ぞれ表している。前方光反射領域2における反射ピーク
スペクトルは、SG−DBRミラーに特有の反射ピーク
スペクトル、すなわち、中央の反射ピークから両側に向
かって単調に反射ピーク強度が減少する形状を呈してい
る。
【0033】上述したように、図2(a)は、前方SG
−DBRミラー注入電流と後方SSG−DBRミラー注
入電流が共にゼロである初期状態の反射ピークスペクト
ルを表す。この場合、前方光反射領域2および後方光反
射領域3にそれぞれ形成された前方SG−DBRミラー
と後方SSG−DBRミラーの反射ピークスペクトルが
一致する波長はλ1となる。波長λ1における損失は、他
の波長の光に比べて極めて小さくなるので、波長λ1
光の利得が相対的に増大し、この結果、本波長可変半導
体レーザは波長λ1でレーザ発振に至る。
【0034】本実施の形態における波長可変半導体レー
ザの発振波長を意図的に変化させるには、前方光反射領
域2または後方光反射領域3のどちらか一方あるいは両
方に順方向バイアス電圧を印加して各領域に電流注入を
行い、フリーキャリア・プラズマ効果によって前方光反
射領域2および/または後方光反射領域3の屈折率を等
価的に変化させる。図2(b)に一例として示したの
は、後方光反射領域3にのみ電流注入を行った場合であ
る。後方SSG−DBRミラーにおける電流注入による
屈折率の低下によって後方SSG−DBRミラーの反射
ピークスペクトルは短波長側にシフトし、前方SG−D
BRミラーと後方SSG−DBRミラーの反射ピークス
ペクトルが一致する波長は、電流注入の無い場合の波長
λ1から波長λ2へと変化し、波長λ2の光が光共振器内
を伝播、増幅されて最終的にかかる波長λ2でレーザ発
振に至る。前方光反射領域2のみに電流注入を行った場
合や、前方光反射領域2および後方光反射領域3の両方
に電流注入を行った場合も同様にしてレーザ発振波長を
変えることができる。以上の如く、光反射領域2、3の
一方あるいは両方に電流注入し、電流注入レベルを制御
して屈折率を変えることによって、任意にレーザ発振波
長を変えることが可能となる。
【0035】図2(b)は上述した如く、実施の形態1
に係る波長可変半導体レーザの前後のミラーの回折格子
の反射ピークの波長依存性を示しているが、前方SG−
DBRミラーの場合には、反射ピークは中央モードを極
大値として両側で単調に減少しているのに対し、後方S
SG−DBRミラーに関してはSSGの周期を所定回数
以上設けて反射率をなるべく大きく設定することより、
中央付近の複数の反射ピーク強度をほぼ一定に揃えてい
る。
【0036】図3は、シミュレーションによって、結合
係数κをパラメータとして、SSG−DBRミラーにお
ける反射ピーク強度の不均一性と後方光反射領域3にお
ける周期12の繰り返し数の関係を調べたものである。
ここで、結合定数κとは、おのおの反対方向に伝搬する
光が回折格子により回折されて単位長さ当たりに結合し
あう度合いを表す。図3から判るように、結合係数κが
大きいほど、すなわち反射率が高いほど、また、周期1
2の繰り返し数が多いほど、反射ピーク強度間の不均一
性が緩和され、フラットな反射ピークスペクトルとな
る。実用的見地からは反射ピーク強度間の不均一性は1
0%以下が望ましいが、この条件を満足するには、結合
係数κが100cm-1の場合、周期12の繰り返し数は
5以上、また、結合係数κが150cm-1の場合、周期
12の繰り返し数は3以上であることが図3に示すシミ
ュレーション結果から判る。なお、本構造では前方SG
-DBRミラーの反射率を高める必要もない。後方SS
G−DBRミラーの反射率を従来構造より高く設定して
いるからである。
【0037】一方、前方SG−DBRミラーでは、上述
したように、その性質上波長に対して反射ピーク強度の
極大が存し、かかる極大値の両側では反射ピーク強度は
単調に減少しているため、SSG−DBRミラーのよう
な反射ピークスペクトルのランダムな変動がない結果、
従来の SSG−DBRミラーのみで構成された波長可
変半導体レーザと比較して安定にレーザ発振波長を制御
することが可能となる。また、従来のSG−DBRミラ
ーのみで構成された波長可変半導体レーザに比べて、後
方がSSG−DBRミラーで構成されている分、後方反
射率を高くとれるので、より低い閾値電流でレーザ発振
し、かつ効率の高い波長可変半導体レーザが得られる。
【0038】なお、位相制御領域4は、順方向バイアス
電圧を印加して、かかる領域4に電流を注入することに
よってレーザ光の位相の微調整を行い、レーザ発振を安
定化するために設置されている。
【0039】図4は従来の波長可変半導体レーザ(a)
と実施の形態1の波長可変半導体レーザ(b)におい
て、前方光反射領域2への注入電流ifおよび後方光反
射領域3への注入電流irの関数としてレーザ発振波長
を計算して、それぞれ2次元的に等高線表示したもので
ある。一定のレーザ発振波長範囲が一つの囲まれた領域
(ドメイン)に対応している。すなわち各ドメインが均一
なほど波長安定性に優れていることを示している。一
方、ドメインの面積が不均一だったり、ドメイン間で入
り組んだ境界線がある領域では、同一の注入電流に対す
る屈折率変化量のわずかな変動や素子駆動条件の変動に
よって容易にレーザ発振波長が変化してしまうため、レ
ーザ発振波長を長期間にわたって安定化させることは困
難となる。図4(b)に示された実施の形態1の波長可
変半導体レーザの注入電流ifと注入電流irの関係を、
図4(a)の従来のSSG−DBRミラーのみで構成さ
れた波長可変半導体レーザのものと比べると、実施の形
態1の波長可変半導体レーザではドメインの境界がより
滑らかで、また各ドメインの面積もより均一であるた
め、レーザ発振波長の安定化が容易となる。
【0040】図5は従来のSSG−DBRのみの波長可
変半導体レーザ(a)と実施の形態1の波長可変半導体
レーザ(b)において、上述のif,irをそれぞれ0〜
20mAの範囲にわたって1mAステップで変化させた
場合、すなわち、ifとirの組合わせ、つまり21×2
1=441の各組み合わせに関してレーザ発振波長を計
算し、それぞれレーザ発振波長に対してなるべく連続に
変化するよう配列した結果を示したものである。
【0041】図5(a)から、従来のSSG−DBRミ
ラーのみの波長可変半導体レーザでは、ある波長域で不
連続に変化しているのに対して、実施の形態1の波長可
変半導体レーザでは、図5(b)から判るように、ほぼ
滑らかに連続的に変化しており、従来の波長可変半導体
レーザに比べて波長安定性において優れていることが判
る。
【0042】図6は、本発明に係る実施の形態1の波長
可変半導体レーザの一変形例である前方光反射領域にお
ける非回折格子部上部に電流ブロック領域17を設けた
素子構造を示す断面図(a)および概観図(b)であ
る。かかる素子構造における前方光反射領域2では、回
折格子部11aと電流ブロック領域17が上部に設けら
れている非回折格子部11bとが所定の間隔で交互に形
成されている。電流ブロック領域17は電流を流さない
性質を有しているため、非回折格子部11bへの電流の
注入を防止する。非回折格子部11bに電流が流れても
波長を変える動作に対しては何ら寄与していない。した
がって、上述したような電流ブロック領域17の形成に
よってかかる無効な電流成分を防止することにより、よ
り低閾値でかつ高効率で動作する波長可変半導体レーザ
が得られる。
【0043】実施の形態2.図7(a)は本発明に係る
実施の形態2の波長可変半導体レーザにおける光軸に沿
った断面図である。実施の形態1と比べると、発生した
レーザ光を増幅可能な結晶組成から成るレーザ光増幅領
域101を設けている点が異なる。図7(b)は光導波
路5と同一面内で波長可変半導体レーザを上面から見た
場合の光導波路5の状態を示した模式図である。光導波
路5に関しては、同一の光導波路幅で各領域が接合され
ている。
【0044】波長可変半導体レーザを用いて光ファイバ
ーを介してより遠方にレーザ光を送るには、光ファイバ
ー内の光損失に打ち勝つべく、なるべく光出力が高い方
が実用上望ましい。しかしながら、実施の形態1におけ
る波長可変半導体レーザの光導波路構造では、水平横モ
ードを基本モードに維持すべく光導波路5の光導波路幅
を所定の幅以下にする必要があり、この場合、光出力は
光導波路5中である決まった光密度で飽和するレベルで
制限されていた。
【0045】そこで、実施の形態2における波長可変半
導体レーザのように、光導波路5中の前面のレーザ光出
射端面と前方光反射領域2であるSG−DBRミラーの
間にレーザ光を光増幅すべく機能するレーザ光増幅領域
101を設け、活性領域1で発生したレーザ光をかかる
レーザ光増幅領域101で光増幅すれば、このようなレ
ーザ光増幅領域101を具備しない波長可変半導体レー
ザに比べて、レーザ光飽和のレベルがより向上し、この
結果、高出力動作が可能な波長可変半導体レーザが得ら
れる。
【0046】実施の形態3.図8は本発明に係る実施の
形態3の波長可変半導体レーザの光軸方向に沿った断面
図(a)および上面図(b)を示している。実施の形態
2に比べるとレーザ光増幅領域の光導波路幅、つまりス
トライプ幅がレーザ光出射端面に向かってテーパ状10
2に徐々に広がっている。実施の形態2に係る波長可変
半導体レーザにおいてもレーザ光の高出力化は可能では
あるが、最終的にはレーザ光増幅領域101の光増幅率
の飽和に起因する光飽和が生じるため、結果的にかかる
光飽和が生じる光出力が最高光出力となる。このような
制限を打破し、さらなる高出力を得るには、半導体基板
6に対して水平方向の光導波路幅を拡張することによ
り、光導波路5の体積を増加させればよい。しかしなが
ら、単純に光導波路幅を広げた場合、所定の光導波路幅
以上になると、水平横モードにおいて高次モードが発生
しやすくなり、単峰のレーザビーム形状が得られない不
具合が生じる。
【0047】そこで、かかる不具合を防止するため、本
実施の形態の如くレーザ光増幅領域をテーパ形状102
とすると、活性領域1で発したレーザ光はレーザ光出射
端面に向かってテーパ形状のレーザ光増幅領域102を
徐々に広がりながら進行するため、安定な基本水平横モ
ードを保持しつつ、実効的な光導波路面積の増大によっ
てレーザ光増幅領域102内部で光増幅率の飽和が生じ
る最大光出力が、実施の形態2の波長可変半導体レーザ
の最大光出力と比べてもさらに向上するという顕著な効
果をもたらす。
【0048】実施の形態4.図9は本発明に係る実施の
形態4の波長可変半導体レーザにおける光軸方向に沿っ
た断面図(a)および上面図(b)を示している。図
中、14eはレーザ光増幅領域上のp電極を示す。実施
の形態1に比べると前方光反射領域2と前方側で接し
て、レーザ光出射端面に向かって光導波路幅がテーパ状
に徐々に拡張されているモード拡大領域103を設けて
おり、かつモード拡大領域における最も拡張された部分
の光導波路幅に一致する幅で形成されたレーザ光増幅領
域104がレーザ光出射端面に至るまで設けられてい
る。
【0049】実施の形態4に係る波長可変半導体レーザ
では、活性領域1を発したレーザ光は、一旦モード拡大
領域103において、基本水平横モードを維持しつつ水
平方向に拡大され、さらに、その拡大されたレーザビー
ム形状を保持しつつレーザ光増幅領域104を進行する
ため、レーザ光増幅領域104においても基本水平横モ
ードを維持でき、かつ光導波路幅が拡大された分、レー
ザ光増幅領域104における光増幅率の飽和を防止でき
るため、高出力動作が可能となる。
【0050】さらに、モード拡大領域103上にはp型
電極が形成されていないため、かかる領域103に電流
が注入されることはない、すなわちモード拡大領域10
3はパッシブな領域であるため、水平横モードを基本モ
ードに保持しながら、テーパ形状に沿ってレーザ光をよ
り安定に拡大できる効果が得られる。
【0051】なお、上述の各実施の形態では説明の便宜
上、活性領域1をInGaAsPとしたが、活性領域1
を構成する材料はInGaAsPに限定される訳ではな
く、例えば、AlGaAsでも同様な効果が生ずること
は言うまでもない。
【0052】実施の形態5.本発明の実施の形態5にお
ける光モジュールを説明する。図10は実施の形態5に
おける光モジュールの概観図である。かかる光モジュー
ルでは、実施の形態1〜4で説明したいずれかの波長可
変半導体レーザ201をヒートシンク202上に実装し
た後、集光レンズ203a、b、波長モニター204と
光ファイバー205とを一体化すべく筐体206に固着
している。
【0053】波長可変半導体レーザ201にワイヤ(図
示せず)を介して、各電極に順方向電圧を印加し、所望
の電流値に制御された電流を流すと、電流値に応じた波
長のレーザ光が波長可変半導体レーザ201から発し、
一旦集光レンズ203aによって集光された後、光ファ
イバー205に入射する。一方、波長可変半導体レーザ
201の反対側の端面からのレーザ光は集光レンズ20
3bによって同様に一旦集光されて、波長モニター20
4に入射してレーザ波長が分析されるので、光モジュー
ル外部からレーザ光波長を常時モニターすることができ
る。かかる光モジュールでは、上述した安定に波長を変
化できる波長可変半導体レーザを光源に採用したので、
波長安定性に優れたレーザ光を光ファイバー出力として
得られる効果がある。なお、波長可変半導体レーザ20
1の後方に設置するのは、波長モニター204に限ら
ず、例えばフォトダイオード等でもかまわない。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る波長可変半導体レーザで
は、半導体基板と、半導体基板の上面に設けられた光導
波路と、光導波路の一部でレーザ光出射方向に対して前
方に設けられ一対の回折格子部と非回折格子部からなる
部分を一周期として複数周期繰り返されたSG−DBR
ミラーからなる前方反射領域と、光導波路の一部でレー
ザ光出射方向に対して後方に設けられ回折格子のピッチ
を所定の距離間の一端から他端へと規則的に変化させた
部分を一周期として複数周期繰り返されたSSG−DB
Rミラーからなる後方反射領域と、光導波路の一部で前
方反射領域と後方反射領域の間に設けられた活性層から
なる活性領域と、光導波路の一部で前方反射領域と後方
反射領域の間に設けられ電流注入により屈折率変化を生
ぜしめる位相制御層からなる位相制御領域と、を備えた
ので、波長可変時の波長安定性に優れた波長可変半導体
レーザを得ることができる。
【0055】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
では、上述の前方反射領域における非回折格子部上に電
流ブロック領域を形成したので、波長可変時の波長安定
性に優れ、さらに、低閾値でかつ高効率で動作する波長
可変半導体レーザが得られる。
【0056】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
では、上述の光導波路の一部で前方反射領域に対してさ
らに前方に設けられたレーザ光増幅領域を備えたので、
波長可変時の波長安定性に優れ、かつ高出力で動作する
波長可変半導体レーザを得ることができる。
【0057】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
では、上述のレーザ光増幅領域における光導波路を、レ
ーザ光出射端面に近接するに従い半導体基板に対して平
行方向に徐々に拡張されたテーパ形状を呈することとし
たので、波長可変時の波長安定性に優れ、かつ高出力で
動作する波長可変半導体レーザを得ることができる。
【0058】また、本発明に係る波長可変半導体レーザ
では、上述の光導波路の一部で所定の光導波路幅を有す
るレーザ光増幅領域と前方反射領域との間に設けられ、
レーザ光増幅領域に近接するに従い半導体基板に対して
平行方向に徐々に拡張されたテーパ形状を呈するモード
拡大領域を備えたので、波長可変時の波長安定性に優
れ、かつ高出力で動作する波長可変半導体レーザを得る
ことができる。
【0059】本発明に係る光モジュールでは、上述のい
ずれかの波長可変半導体レーザと、かかる波長可変半導
体レーザから発したレーザ光を集光する集光レンズと、
集光されたレーザ光を導波する光ファイバーと、前述の
波長可変半導体レーザ、集光レンズ、光ファイバーを固
定する筐体と、を備えたので、波長安定性に優れたレー
ザ光を光ファイバー出力として得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1における波長可変半導体レーザ
の素子構造を示す断面図(a)および概観図(b)であ
る。
【図2】 (a)は、実施の形態1の波長可変半導体レ
ーザにおける前方および後方の光反射領域に電流を注入
しない場合の前方SG−DBRミラーの反射ピークスペ
クトルと、後方SSG−DBRミラーの反射ピークスペ
クトルを示した図であり、(b)は、実施の形態1の波
長可変半導体レーザにおける後方光反射領域に電流注入
を行った場合の後方SSG−DBRミラーの反射ピーク
スペクトルを、電流注入していない前方SG−DBRミ
ラーの反射ピークスペクトルと比較して示した図であ
る。
【図3】 シミュレーションによって、結合係数κをパ
ラメータとして、SSG−DBRミラーにおける反射ピ
ーク強度の不均一性と後方光反射領域における周期の繰
り返し数の関係を示した図である。
【図4】 従来のSSG−DBR波長可変半導体レーザ
(a)と実施の形態1に係る波長可変半導体レーザ
(b)のレーザ発振波長を計算し、前方および後方光反
射領域における注入電流(if, ir)の関数としてそれぞれ
2次元的に等高線表示した図である。
【図5】 従来のSSG−DBR波長可変半導体レーザ
(a)と実施の形態1の波長可変半導体レーザ(b)に
おいて、if,irをそれぞれ0〜20mAの範囲で1m
Aステップで変化させてレーザ発振波長を計算し、それ
ぞれレーザ発振波長に対してなるべく連続して変化する
様な順に配列した結果を示した図である。
【図6】 実施の形態1の波長可変半導体レーザの一変
形例である前方光反射領域における非回折格子部上に電
流ブロック領域を設けた素子構造を示す断面図(a)お
よび概観図(b)である。
【図7】 実施の形態2の波長可変半導体レーザの光軸
に沿った断面図(a)および上面図(b)である。
【図8】 実施の形態3の波長可変半導体レーザの光軸
方向に沿った断面図(a)および上面図(b)を示して
いる。
【図9】 実施の形態4の波長可変半導体レーザの光軸
方向に沿った断面図(a)および上面図(b)を示して
いる。
【図10】 実施の形態5の光モジュールの概観図であ
る。
【図11】 従来のSSG−DBR波長可変半導体レー
ザの光軸方向に沿った断面図である。
【図12】 (a)は従来のSSG−DBR波長可変半
導体レーザにおいて、前方光反射領域および後方光反射
領域に電流注入を行わない場合の各領域内にそれぞれ形
成された前方SSG−DBRミラーの反射ピークスペク
トルと後方SSG−DBRミラーの反射ピークスペクト
ルを表す図であり、(b)は従来のSSG−DBR波長
可変半導体レーザにおいて、後方光反射領域に電流注入
を行った場合の後方SSG−DBRミラーの反射ピーク
スペクトルを、電流注入していない前方光反射領域の前
方SSG−DBRミラーの反射ピークスペクトルと比較
して示した図である。
【図13】 従来のSG−DBR波長可変半導体レーザ
の光軸方向に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 活性領域、 2 前方光反射領域、 3 後方光反
射領域、 4 位相制御領域、 5 InGaAsPか
らなる光導波路、 6 n型InP基板、 7n型In
Pクラッド層、 8 p型InPクラッド層、 9 p
型InGaAsPコンタクト層、 10 前方光反射領
域を構成するSG−DBRミラーの一周期、 11a
前方光反射領域を構成するSG−DBRミラー中の回折
格子部、11b 前方光反射領域を構成するSG−DB
Rミラー中の非回折格子部、12 後方光反射領域を構
成するSG−DBRミラーの一周期、 13 n型電
極、 14a,14b,14c,14d、14e p型
電極、 15 波長可変半導体レーザ外部に出射された
レーザ光、 16 電流閉じ込め層、 17 前方光反
射領域を構成するSG−DBRミラー中の電流ブロック
領域、 21 前方SSG−DBRミラーの回折格子ピ
ッチ変調の一周期、 22 後方SSG−DBRミラー
の回折格子ピッチ変調の一周期、 101 レーザ光増
幅領域、102 レーザ光出射端面に向かってストライ
プ幅がテーパ状に広がったレーザ光増幅領域、 103
レーザ光出射端面に向かって光導波路のストライプ幅
がテーパ状に広がっているモード拡大領域、 104
レーザ光増幅領域、 201 波長可変半導体レーザ、
202 ヒートシンク、 203a、b 集光レン
ズ、 204 波長モニター、 205 光ファイバ
ー、 206 筐体。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、前記半導体基板の上面に
    設けられた光導波路と、前記光導波路の一部でレーザ光
    出射方向に対して前方に設けられ一対の回折格子部と非
    回折格子部からなる部分を一周期として複数周期繰り返
    されたSG−DBRミラーからなる前方反射領域と、前
    記光導波路の一部で前記レーザ光出射方向に対して後方
    に設けられ回折格子のピッチを所定の距離間の一端から
    他端へと規則的に変化させた部分を一周期として複数周
    期繰り返されたSSG−DBRミラーからなる後方反射
    領域と、前記光導波路の一部で前記前方反射領域と前記
    後方反射領域の間に設けられた活性層からなる活性領域
    と、前記光導波路の一部で前記前方反射領域と前記後方
    反射領域の間に設けられ電流注入により屈折率変化を生
    ぜしめる位相制御層からなる位相制御領域と、を備えた
    ことを特徴とする波長可変半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記前方反射領域における前記非回折格
    子部上に電流ブロック領域を形成したことを特徴とする
    請求項1記載の波長可変半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記光導波路の一部で前記前方反射領域
    に対してさらに前方に設けられたレーザ光増幅領域を備
    えたことを特徴とする請求項1または2記載の波長可変
    半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 前記レーザ光増幅領域における光導波路
    が、レーザ光出射端面に近接するに従い前記半導体基板
    に対して平行方向に徐々に拡張されたテーパ形状を呈す
    ることを特徴とする請求項3記載の波長可変半導体レー
    ザ。
  5. 【請求項5】 前記光導波路の一部で所定の光導波路幅
    を有する前記レーザ光増幅領域と前記前方反射領域との
    間に設けられ、前記レーザ光増幅領域に近接するに従い
    前記半導体基板に対して平行方向に徐々に拡張されたテ
    ーパ形状を呈するモード拡大領域を備えたことを特徴と
    する請求項3記載の波長可変半導体レーザ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項記載の
    波長可変半導体レーザと、前記波長可変半導体レーザか
    ら発したレーザ光を集光する集光レンズと、前記集光さ
    れたレーザ光を導波する光ファイバーと、前記波長可変
    半導体レーザ、前記集光レンズ、前記光ファイバーを固
    定する筐体と、を備えたことを特徴とする光モジュー
    ル。
JP2001203453A 2001-07-04 2001-07-04 波長可変半導体レーザおよび光モジュール Expired - Fee Related JP4770077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203453A JP4770077B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 波長可変半導体レーザおよび光モジュール
US10/156,638 US6690688B2 (en) 2001-07-04 2002-05-29 Variable wavelength semiconductor laser and optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203453A JP4770077B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 波長可変半導体レーザおよび光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017803A true JP2003017803A (ja) 2003-01-17
JP4770077B2 JP4770077B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=19040088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203453A Expired - Fee Related JP4770077B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 波長可変半導体レーザおよび光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6690688B2 (ja)
JP (1) JP4770077B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130325B2 (en) 2003-05-02 2006-10-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Sampled grating distributed feedback wavelength tunable semiconductor laser integrated with sampled grating distributed Bragg reflector
JP2007048988A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Eudyna Devices Inc 半導体レーザ、レーザモジュール、光学部品、レーザ装置、半導体レーザの製造方法および半導体レーザの制御方法
JP2007194340A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
KR100809412B1 (ko) 2005-12-07 2008-03-05 한국전자통신연구원 전계 흡수형 변조기가 집적된 레이저 장치 및 그 제조방법
WO2010061891A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザのチューニング方法
US7940819B2 (en) 2008-08-07 2011-05-10 Fujitsu Limited Tunable laser module, tunable laser apparatus and controlling method for tunable laser
JP2013030535A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム、波長可変レーザおよび波長切替方法
JP2020517122A (ja) * 2017-04-17 2020-06-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 超周期構造回折格子および波長可変レーザ
US20210281044A1 (en) * 2020-01-02 2021-09-09 Institute Of Semiconductors, Chinese Academy Of Sciences Broadband tuning system and method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728279B1 (en) * 1999-05-17 2004-04-27 Interuniversitair Microelektronica Centrum Widely wavelength tunable integrated semiconductor device and method for widely tuning semiconductor devices
AU2002319490A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-17 Bookham Technology Plc Tuneable laser
US7009679B2 (en) * 2002-03-14 2006-03-07 Chiral Photonics, Inc. Chiral boardband tuning apparatus and method
KR100526999B1 (ko) * 2002-12-13 2005-11-08 한국전자통신연구원 다영역 dfb 레이저 다이오드
EP1710876B1 (en) * 2003-12-22 2009-12-02 Panasonic Corporation Semiconductor laser device and laser projector
US7436871B2 (en) * 2004-12-03 2008-10-14 Corning Incorporated Method and device for performing wavelength modulation with Distributed Bragg Reflector (DBR) laser
JP5625459B2 (ja) * 2009-05-21 2014-11-19 住友電気工業株式会社 半導体レーザ素子及びその作製方法
US10122149B2 (en) * 2016-01-04 2018-11-06 Infinera Corporation Tunable waveguide devices
CN106848835B (zh) * 2016-12-22 2020-04-28 华中科技大学 一种基于表面光栅的dfb激光器
CN115776038A (zh) * 2021-09-09 2023-03-10 苏州旭创科技有限公司 激光器及其制作方法、激光设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744089A (en) * 1986-05-19 1988-05-10 The Perkin-Elmer Corporation Monolithic semiconductor laser and optical amplifier
JPH05211376A (ja) * 1991-08-27 1993-08-20 Xerox Corp モノリシック半導体及び放出コヒーレント放射線の制御方法
US5325392A (en) * 1992-03-06 1994-06-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed reflector and wavelength-tunable semiconductor laser
JPH09129958A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Oki Electric Ind Co Ltd 波長可変素子
JPH09270568A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Anritsu Corp 多重波長発振レーザ
US5715268A (en) * 1994-01-24 1998-02-03 Sdl, Inc. Laser amplifiers with suppressed self oscillation
US5841799A (en) * 1994-12-17 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same
JP2000510602A (ja) * 1995-10-06 2000-08-15 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光フィルタ
JP2001320127A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154024A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザー
JP2817769B2 (ja) * 1994-12-28 1998-10-30 日本電気株式会社 光増幅装置及びそれを用いた半導体レーザ装置,並びにそれらの駆動方法
EP0723170A3 (en) * 1995-01-19 1997-04-23 Sumitomo Electric Industries Optical composite module and assembly method
JP3323725B2 (ja) * 1995-12-08 2002-09-09 キヤノン株式会社 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム
US5699377A (en) * 1996-04-30 1997-12-16 E-Tek Dynamics, Inc. Narrow linewidth, stabilized semiconductor laser source
JPH10221572A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Fujitsu Ltd 光装置
JPH1174599A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Canon Inc 信号伝送用半導体光源装置の駆動方法、信号伝送用光源装置、およびそれを用いた光通信方法および光通信システム
US6243404B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-05 Lucent Technologies, Inc. Laser module with adjustable operating temperature range
WO2002003516A1 (fr) 2000-07-05 2002-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif laser a semi-conducteur

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744089A (en) * 1986-05-19 1988-05-10 The Perkin-Elmer Corporation Monolithic semiconductor laser and optical amplifier
JPH05211376A (ja) * 1991-08-27 1993-08-20 Xerox Corp モノリシック半導体及び放出コヒーレント放射線の制御方法
US5325392A (en) * 1992-03-06 1994-06-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed reflector and wavelength-tunable semiconductor laser
US5715268A (en) * 1994-01-24 1998-02-03 Sdl, Inc. Laser amplifiers with suppressed self oscillation
US5841799A (en) * 1994-12-17 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same
JP2000510602A (ja) * 1995-10-06 2000-08-15 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光フィルタ
JPH09129958A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Oki Electric Ind Co Ltd 波長可変素子
JPH09270568A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Anritsu Corp 多重波長発振レーザ
JP2001320127A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130325B2 (en) 2003-05-02 2006-10-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Sampled grating distributed feedback wavelength tunable semiconductor laser integrated with sampled grating distributed Bragg reflector
US8588266B2 (en) 2005-08-11 2013-11-19 Eudyna Devices Inc. Wavelength tunable semiconductor laser having two difractive grating areas
EP2244342A2 (en) 2005-08-11 2010-10-27 Eudyna Devices Inc. Semiconductor laser
JP4657853B2 (ja) * 2005-08-11 2011-03-23 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザ、レーザモジュール、光学部品、レーザ装置、半導体レーザの製造方法および半導体レーザの制御方法
JP2007048988A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Eudyna Devices Inc 半導体レーザ、レーザモジュール、光学部品、レーザ装置、半導体レーザの製造方法および半導体レーザの制御方法
KR100809412B1 (ko) 2005-12-07 2008-03-05 한국전자통신연구원 전계 흡수형 변조기가 집적된 레이저 장치 및 그 제조방법
JP2007194340A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Fujitsu Ltd 光半導体素子及びその製造方法
US7940819B2 (en) 2008-08-07 2011-05-10 Fujitsu Limited Tunable laser module, tunable laser apparatus and controlling method for tunable laser
US8681826B2 (en) 2008-11-28 2014-03-25 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Method for tuning semiconductor laser
WO2010061891A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体レーザのチューニング方法
JP2013030535A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム、波長可変レーザおよび波長切替方法
JP2020517122A (ja) * 2017-04-17 2020-06-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 超周期構造回折格子および波長可変レーザ
US10931085B2 (en) 2017-04-17 2021-02-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Super structure grating and tunable laser
US20210281044A1 (en) * 2020-01-02 2021-09-09 Institute Of Semiconductors, Chinese Academy Of Sciences Broadband tuning system and method
US11876347B2 (en) * 2020-01-02 2024-01-16 Institute Of Semiconductors, Chinese Academy Of Sciences Broadband tuning system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US6690688B2 (en) 2004-02-10
JP4770077B2 (ja) 2011-09-07
US20030007524A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003017803A (ja) 波長可変半導体レーザおよび光モジュール
US6822982B2 (en) Device and method for providing a tunable semiconductor laser
US6590924B2 (en) Mirror and cavity designs for sampled grating distributed bragg reflector lasers
EP1713150B1 (en) Optical semiconductor device and driving method thereof
KR20040066127A (ko) 광대역 통신 시스템 및 동 광대역 통신 시스템의 어레이를위한 표면 방출 dfb 레이저 구조
US20070041415A1 (en) Wavelength tunable distributed bragg reflector (dbr) laser
JPH084186B2 (ja) 半導体レーザ
JP4288953B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP6186864B2 (ja) 半導体レーザ
US8238388B2 (en) Tunable laser device and a method for producing light of respective selectable wavelengths
CN108141006B (zh) 半导体激光器装置
WO2019235235A1 (ja) 光送信機および多波長光送信機
JP5001239B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
JP2005513803A (ja) 利得格子または吸収格子付き位相シフト面発光dfbレーザ構造
CA2326188A1 (en) Semiconductor laser module
US20040141540A1 (en) Single-wavelength, unequal-length-multi-cavity grating-outcoupled surface emitting laser with staggered tuned distributed bragg reflectors
US20020064203A1 (en) Strip-loaded tunable distributed feedback laser
JP3463740B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP4402912B2 (ja) 半導体波長可変レーザおよび波長可変レーザモジュール
JP2002280668A (ja) 高パワー、キンクフリー、単一モードレーザーダイオード
JP3247450B2 (ja) 半導体発光素子および外部共振器型半導体光装置
WO2021148120A1 (en) Single-mode dfb laser
JP2009087956A (ja) 外部共振器型波長可変レーザとそれに内蔵する半導体光増幅器
JP4074534B2 (ja) 半導体レーザ
JP2004055647A (ja) 分布ブラッグ反射型半導体レーザ、集積型半導体レーザ、半導体レーザモジュール、光ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees