JP2003017130A - リフローはんだ付け実装可能な非水電解質二次電池 - Google Patents

リフローはんだ付け実装可能な非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2003017130A
JP2003017130A JP2001196889A JP2001196889A JP2003017130A JP 2003017130 A JP2003017130 A JP 2003017130A JP 2001196889 A JP2001196889 A JP 2001196889A JP 2001196889 A JP2001196889 A JP 2001196889A JP 2003017130 A JP2003017130 A JP 2003017130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
negative electrode
corner
electrolyte secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001196889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909470B2 (ja
Inventor
Shunji Watanabe
俊二 渡邊
Yoshimi Sugano
佳実 菅野
Tsugio Sakai
次夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Micro Parts Ltd
Original Assignee
SII Micro Parts Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Micro Parts Ltd filed Critical SII Micro Parts Ltd
Priority to JP2001196889A priority Critical patent/JP4909470B2/ja
Publication of JP2003017130A publication Critical patent/JP2003017130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909470B2 publication Critical patent/JP4909470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフローハンダ付け実装可能な非水電解質二
次電池を提供すること。 【解決手段】 負極缶折り返し端部の角50の角度10
を鈍角にするか、つぶし加工するか、または面取り加工
する。負極缶折り返し端部の角50を折り返し立ち上が
り部から垂直にのばした線40より負極缶の内側方向も
っていくことにより、前記負極缶折り返し端部の角50
と正極缶との間のガスケットの厚さ20を大きくとり、
ガスケットを切れにくくした。負極缶折り返し端部の角
Eと正極缶との間のガスケットの厚さ20は、折り返し
立ち上がり部と正極缶との間の樹脂の厚さ30の20%
以上となるように制御し、かしめ封口を行った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムを吸蔵放
出可能な物質、リチウム金属または合金負極を負極活物
質とし、リチウムを吸蔵放出可能な物質を正極の活物質
とし、リチウムイオン導電性の非水電解質を用いるコイ
ン型(ボタン型)非水電解質二次電池のなかでリフロー
はんだ付け実装可能な非水電解質二次電池およびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりコイン型(ボタン型)非水電解
質二次電池は、高エネルギー密度、軽量であるといった
特徴により、機器のバックアップ用の電源としての用途
が増加している。
【0003】該電池は、主にメモリーバックアップ電源
として用いる場合、該電池にハンダ付用の端子を溶接し
た後、メモリー素子とともにプリント基板上にハンダ付
け実装されることが多い。従来、プリント基板上へのハ
ンダ付は、ハンダこてを用いて行なわれていたが、機器
の小型化あるいは高機能化にともない、プリント基板の
同一面積内に搭載される電子部品を多くする必要が生じ
ハンダ付のためにハンダこてを挿入する隙間を確保する
ことが困難となってきた。また、ハンダ付け作業もコス
トダウンのため自動化が求められていた。
【0004】そこであらかじめプリント基板上のハンダ
付を行なう部分にハンダクリーム等を塗布しておきその
部分に部品を載置するか、あるいは、部品を載置後ハン
ダ小球をハンダ付部分に供給し、ハンダ付部分がハンダ
の融点以上、例えば、200〜260℃となるように設
定された高温雰囲気の炉内に部品を搭載したプリント基
板を通過させることにより、ハンダを溶融させてハンダ
付を行なう方法が用いられている(以下リフローハンダ
付という)。
【0005】リフローハンダ付けを行うためには、電池
部材も耐熱性のものを用いなければならない。とりわ
け、ガスケットは、ポリプロピレン(PP)から、耐熱
性が高く硬質のエンジニアリングプラスチックが用いら
れるようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】コイン型(ボタン型)
でリフローハンダ付け実装可能な非水電解質二次電池の
ガスケットにエンジニアリングプラスチックを用いた場
合、かしめ封口やリフローはんだ付けにより、ガスケッ
トが切れやすいという問題がある。
【0007】図2に従来のエンジニアリングプラスチッ
ク製ガスケットを用いたリフローハンダ付け実装可能な
非水電解質二次電池の断面図を示した。
【0008】負極缶折り返し端部の角50と正極缶10
5との間のガスケットの厚さ20が狭く、非常に切れや
すい構造となっている。かしめ封口やリフローはんだ付
けにより、ガスケット106が切れると、電池がショー
トしたり、ガスケット106の気密性が低下し漏液(電
解液が電池外部に漏れること)することがあった。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1に本発明のエンジニ
アリングプラスチック製ガスケットを用いたリフローハ
ンダ付け実装可能な非水電解質二次電池の断面図を示し
た。
【0010】負極缶折り返し端部の角50の角度30を
90度以上と、より鈍角にするか、角30をつぶし加工
するか、または面取り加工しより切れにくくした。
【0011】さらに、負極缶折り返し端部の角50を折
り返し立ち上がり部60から垂直にのばした線40より
負極缶101の内側方向もっていくことにより、前記負
極缶折り返し端部の角50と正極缶との間のガスケット
の厚さ20を大きくとることができ、よりガスケットが
切れにくくなった。
【0012】負極缶折り返し端部の角50と正極缶10
5との間のガスケットの厚さ20は、折り返し立ち上が
り部60と正極缶105との間のガスケットの厚さ30
の20%以上60%未満となるように制御し、かしめ封
口を行った。ここでガスケット厚さ30は20%以上4
0%以下が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】図2に示した従来のエンジニアリ
ングプラスチック製ガスケットを用いたリフローハンダ
付け実装可能な非水電解質二次電池において、負極缶折
り返し端部の角50がと正極缶との間のガスケットの厚
さ20が狭く、非常に切れやすい構造となっている。
【0014】フローハンダ付け実装可能な非水電解質二
次電池のガスケットは、硬くてもろいエンジニアリング
プラスチックを用いているため、PP製のガスケットに
比べ、かしめ封口の衝撃で、切れやすくなっている。ま
た、リフロー時においても、正負極缶の金属の熱膨張と
エンジニアリングプラスチックの熱膨張が違うため切れ
やすくなっている。
【0015】そのため、封口の適正条件を求めるのが非
常に困難であった。負極缶の折り返しの寸法がばらつく
と切れが発生し製造歩留まりを低下させたり、切れない
ように封口をあまくすると気密が低下し、電池性能が劣
化することがあった。
【0016】ガスケットの切れは、負極缶折り返し端部
の角50がガスケットにくい込むこと、もしくは角50
と正極缶との間のガスケットの厚さ20が狭くなりすぎ
ることにより発生する。
【0017】角50のガスケットへのくい込みを防止す
るには、負極缶折り返し端部の角50の角度10を90
度以上と、鈍角にすることが効果的であり、切れが極端
に少なくなることがわかった。より好ましくは、110
度以上が良好であった。また、角50をつぶし加工、面
取り加工することも有効であった。
【0018】角50と正極缶との間のガスケットの厚さ
20が狭くなりすぎることを防止するには、負極缶折り
返し端部の角50を折り返し立ち上がり部60から垂直
にのばした線40より負極缶101の内側方向または中
心方向にもっていくことが有効である。内側方向にもっ
ていくことにより、正極缶105をかしめた力が角50
に集中するのを防ぎ折り返しの面に分散することができ
る。漏液を防ぐためには、ガスケットの厚さ20は、で
きるだけ狭い方がよいが、狭くなりすぎて切れること
は、避ける必要がある。
【0019】負極缶折り返し端部の角50と正極缶との
間のガスケットの厚さ20は、折り返し立ち上がり部と
正極缶との間のガスケットの厚さ30の20%以上とし
た場合ガスケットが切れにくいことがわかった。厚さ2
0を60%以上とした場合は、漏液が発生した。
【0020】本発明のかしめ構造は、ポリフェニレンサ
ルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ポリ
エーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリエーテ
ルニトリル樹脂(PEN)等の硬質エンジニアリングプ
ラスチックを用いたガスケットにおいて有効である。
【0021】また、この材料に10重量%程度以下の添
加量でガラス繊維、マイカウイスカー、セラミック微粉
末等を添加したものであっても、本実験と同様の効果を
発揮することが実験によって判明している。
【0022】ガスケットの製造方法としては、射出成型
法、熱圧縮法等がある。
【0023】一般に、リフローはんだ付けを行うため
に、電池にはあらかじめ端子が取り付けられる。
【0024】電極端子は、金属製で主に0.1〜0.3
mm程度の板状のステンレス鋼が加工して用いられる。
端子の回路基板とハンダ付けされる部分には、金めっ
き、ニッケルめっき、ハンダめっき等が施されることが
多い。電池への溶接は、抵抗溶接法、レーザー溶接法な
どが用いられる。
【0025】以下、実施例により本発明を更に詳細に説
明する。
【0026】
【実施例】(実施例1)本実施例は、正極活物質として
MoO3、負極活物質としSiOを用いた場合である。
下記のようにして作製した正極、負極及び電解液を用い
た。また、電池の大きさは外径4.8mm、厚さ1.4
mmであった。
【0027】実施例2〜15として、正極は次の様にし
て作製した。 市販のMoO3を粉砕したものに導電剤
としてグラファイトを、結着剤としてポリアクリル酸を
重量比MoO3:グラファイト:ポリアクリル酸=5
3:45:2の割合で混合して正極合剤とし、次にこの
正極合剤5mgを2ton/cm2で直径2.4mmの
ペレットに加圧成形した。その後、この様にして得られ
た正極ペレット104を炭素を含む導電性樹脂接着剤か
らなる電極集電体を用いて正極ケース105に接着し一
体化した(正極ユニット化)後、250℃で8時間減圧
加熱乾燥した。
【0028】塗布する液体シール剤は、市販のブチルゴ
ム系接着剤(ブチルゴム30重量%、残りトルエン)と
ブローンアスファルトをトルエンに溶かしたものを正極
缶の内側に注射器により塗布し、ドライルーム内で12
0℃乾燥して用いた。
【0029】負極は、次の様にして作製した。市販のS
iOを粉砕したものを作用極の活物質として用いた。こ
の活物質に導電剤としてグラファイトを、結着剤として
ポリアクリル酸をそれぞれ重量比45:40:15の割
合で混合して負極合剤とした。合剤1.1mgを2to
n/cm2で直径2.1mmのペレットに加圧成形した
ものを用いた。その後、この様にして得られた負極ペレ
ット102を炭素を導電性フィラーとする導電性樹脂接
着剤からなる電極集電体を用いて負極缶101に接着し
一体化した(負極ユニット化)後、250℃で8時間減
圧加熱乾燥した。さらに、ペレット上にリチウムフォイ
ルを直径2mm、厚さ0.2mmに打ち抜いたものを圧
着し、リチウム−負極ペレット積層電極とした。厚さ
0.2mmのガラス繊維からなる不織布を乾燥後φ3m
mに打ち抜きセパレータ103とした。ガスケット10
6は、材質については表1に示した。
【0030】塗布する液体シール剤は、市販のブチルゴ
ム系接着剤(ブチルゴム30重量%、残りトルエン)と
ブローンアスファルトをトルエンに溶かしたものをガス
ケットの溝に注射器により塗布し、ドライルーム内で1
20℃乾燥して用いた。
【0031】電解液は、エチレンカーボネート(E
C):γ−ブチロラクトン(γBL)の体積比1:1混
合溶媒にホウフッ化リチウム(LiBF4)を1モル/
l溶解したもの6μL、電池缶内に入れた。正極ユニッ
トと負極ユニットを重ねかしめ封口することにより電池
を作製した。電池は負極缶101の形状および封口条件
を変えそれぞれ500個作製した。
【0032】作製した電池は、予備加熱180℃、3
分、到達温度240℃のリフロー炉を通過させ、漏液と
ガスケット切れを評価した。
【0033】結果を表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】表中の角度Aは、図1の角10であり、負
極缶101を樹脂に埋め込み断面観察し、実測した値を
示した。角Eは図1の負極缶折り返し端部の角50の位
置であり、その位置は負極缶の最外径(4.21mm)に
対し、何%負極缶101内側方向に位置しているかを示
している。樹脂の厚さBは図1のガスケット厚み20に
対応し、負極缶折り返し端部の角Eと正極缶との間の樹
脂の厚さBの折り返し立ち上がり部と正極缶との間の樹
脂の厚さC、図1のガスケット厚み30に対応する、に
対する比率を示している。これらの位置も同様に断面観
察により測定した。
【0036】比較例1,2は比較的角50が鋭角で、内
側に倒していない負極缶を用いて電池を作製した。ガス
ケットの厚さ20を狭くしない場合は漏液し、狭くした
場合はガスケットが切れという結果となった。
【0037】実施例1〜9においては、角度Aを鈍角に
し、角50を内側に倒すほど、樹脂の厚さ20を絞るこ
とができ、漏液やガスケット切れに対する信頼性を増す
ことがわかった。また、PEEK、LCP、PENのガ
スケット材質においても同様の効果が確認できた。
【0038】
【発明の効果】コイン型(ボタン型)でリフローハンダ
付け実装可能な非水電解質二次電池のガスケットにエン
ジニアリングプラスチックを用いた場合、かしめ封口や
リフローはんだ付けにより、ガスケットが切れやすいと
いう問題があったが、 負極缶折り返し端部の角50の
角度10を90度以上とより鈍角にするか、角Eがつぶ
し加工するか、または面取り加工しより切れにくくなる
ことがわかった。
【0039】さらに、負極缶折り返し端部の角Eを折り
返し立ち上がり部Fから垂直にのばした線Dより負極缶
の内側方向もっていくことにより、前記負極缶折り返し
端部の角Eと正極缶との間の樹脂の厚さBを大きくとる
ことができ、よりガスケットが切れにくくなった。
【0040】これにより、かしめ封口やリフローはんだ
付けで、ガスケットが切れて、電池がショートしたり、
ガスケットの気密性が低下し漏液(電解液が電池外部に
漏れること)することがなくなった。また、負極缶の製
造による寸法ばらつきや、かしめ条件のばらつきも吸収
できることになり、製造歩留まりが格段に向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリフローはんだ付け実装可能な非水電
解質二次電池の断面図
【図2】従来のリフローはんだ付け実装可能な非水電解
質二次電池の断面図
【符号の説明】
10 角度 20 ガスケットの厚さ 30 ガスケットの厚さ 40 線 50 負極缶折り返し端部の角 60 折り返し立上がり部 101 負極缶 102 負極ペレット 103 セパレータ 104 正極ペレット 105 正極缶 106 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 次夫 宮城県仙台市青葉区上愛子字松原45−1 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ内 Fターム(参考) 5H029 AJ14 AJ15 AK02 AL02 AM03 AM05 AM07 BJ03 CJ03 CJ04 DJ02 DJ03 HJ04 HJ12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極と非水溶媒、支持塩を含む電
    解液とセパレータ、ガスケットの部材からなる非水電解
    質二次電池において、 負極缶折り返し端部の角(50)の角度(10)が、鈍
    角である非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 前記負極缶折り返し端部の角(50)が
    折り返し立ち上がり部(60)から垂直にのばした線
    (40)より負極缶の内側方向に位置することを特徴と
    する請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 前記負極缶折り返し端部の角(50)と
    正極缶との間のガスケットの厚さ(20)が、折り返し
    立ち上がり部(60)と正極缶との間のガスケットの厚
    さ(30)の20%以上60%未満であることを特徴と
    する請求項1または2記載の非水電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 前記ガスケットがポリフェニレンサルフ
    ァイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエー
    テルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリエーテルニ
    トリル樹脂(PEN)から選ばれる少なくとも1種類の
    樹脂であることを特徴とする請求項1または2記載のリ
    フローはんだ付け実装可能な非水電解質二次電池。
  5. 【請求項5】 正極と負極と非水溶媒、支持塩を含む電
    解液とセパレータ、ガスケットからなる非水電解質二次
    電池の製造方法において、 負極缶折り返し端部の角(50)が、つぶしまたは面取
    り加工されていることを特徴とする非水電解質二次電池
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記角(30)の角度(10)が鈍角で
    ある請求項5記載の非水電解質二次電池の製造方法。
JP2001196889A 2001-06-28 2001-06-28 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP4909470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196889A JP4909470B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196889A JP4909470B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017130A true JP2003017130A (ja) 2003-01-17
JP4909470B2 JP4909470B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=19034612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196889A Expired - Fee Related JP4909470B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909470B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014576A1 (ko) * 2015-07-21 2017-01-26 주식회사 엘지화학 안정성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 원형 이차전지
KR101947477B1 (ko) 2015-07-21 2019-02-13 주식회사 엘지화학 안정성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 원형 이차전지

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475917A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Nec Corp Remote supervisory control system for electronic exchange
JPS5772553A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Koki Co Ltd Paper feeding control device
JPS57185667A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed battery
JPS5866257A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉電池
JPS6282644A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Seiko Electronic Components Ltd ボタン型アルカリ電池
JPH0212755A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池
JPH08321287A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPH09283102A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形電池
JPH104039A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH10256087A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形電気化学素子
JP2000067921A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Kanebo Ltd 有機電解質電池とその製造方法
JP2000243358A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475917A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Nec Corp Remote supervisory control system for electronic exchange
JPS5772553A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Koki Co Ltd Paper feeding control device
JPS57185667A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed battery
JPS5866257A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉電池
JPS6282644A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Seiko Electronic Components Ltd ボタン型アルカリ電池
JPH0212755A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池
JPH08321287A (ja) * 1995-03-20 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JPH09283102A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形電池
JPH104039A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH10256087A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形電気化学素子
JP2000067921A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Kanebo Ltd 有機電解質電池とその製造方法
JP2000243358A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017014576A1 (ko) * 2015-07-21 2017-01-26 주식회사 엘지화학 안정성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 원형 이차전지
KR101947477B1 (ko) 2015-07-21 2019-02-13 주식회사 엘지화학 안정성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 원형 이차전지
US10818959B2 (en) 2015-07-21 2020-10-27 Lg Chem, Ltd. Cap assembly having improved stability and cylindrical secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4909470B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121279B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
US6445566B2 (en) Power source element
US6489062B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery having heat-resistant electrodes
JP4550519B2 (ja) 電気化学セルおよびその製造方法
JP5022035B2 (ja) 表面実装用端子付き二次電池
US6713215B2 (en) Non-aqueous electrolyte rechargeable batteries
US20180108496A1 (en) Method of Assembly of Electrochemical Cells for High Temperature Applications
JP2000195494A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003092149A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2006128089A (ja) 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
CN101714648A (zh) 密闭型电池及其制造方法
US20040219424A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2006228515A (ja) 非水電解質二次電池
JP4149349B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP4392189B2 (ja) リフローハンダ付け用コイン型非水電解質二次電池
JP4976623B2 (ja) リフローはんだ付け実装可能な電気化学セル
JP4578811B2 (ja) 非水電解質二次電池のハンダ付け方法
JP4824271B2 (ja) 電気化学セル用ガスケット及び電気化学セル
JP2003017130A (ja) リフローはんだ付け実装可能な非水電解質二次電池
JP2006228468A (ja) 電解質二次電池
WO2005055259A1 (ja) コイン形蓄電セル
JP2003109580A (ja) 過電流又は加熱制限素子及びこの素子を用いた電池
KR20040019964A (ko) 비수 전해질 2차 전지
JP2012185982A (ja) 電気化学セル用パッケージおよび電気化学セル
JPH10302741A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees