JP2003012645A - 窒素含有6員環の製造方法 - Google Patents

窒素含有6員環の製造方法

Info

Publication number
JP2003012645A
JP2003012645A JP2001198969A JP2001198969A JP2003012645A JP 2003012645 A JP2003012645 A JP 2003012645A JP 2001198969 A JP2001198969 A JP 2001198969A JP 2001198969 A JP2001198969 A JP 2001198969A JP 2003012645 A JP2003012645 A JP 2003012645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
formula
atom
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001198969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180254B2 (ja
Inventor
Tamotsu Takahashi
高橋  保
Genko Ryu
紅 劉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001198969A priority Critical patent/JP4180254B2/ja
Publication of JP2003012645A publication Critical patent/JP2003012645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180254B2 publication Critical patent/JP4180254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有用なジルコナシクロペンタジエンを経由し
たワンポットでのピリジン誘導体やピリドン誘導体製造
方法であって、ピリジン誘導体やピリドン誘導体を選択
的に、かつ、短いスキームで得る方法の提供。 【解決手段】 遷移金属ハロゲン化物存在下、ジルコナ
シクロペンタジエン(2)と、ニトリル(3)とを反応
させ、ピリジン誘導体(1a)を得る。同様に、ジルコ
ナシクロペンタジエン(2)と、イソシアネートとを反
応させ、ピリドン誘導体を得る。 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4及びAは、それぞれ、同一
又は異なって、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
基等を表す。L1及びL2は配位子を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒素含有6員環の
製造方法に関し、より詳しくは、ピリジン誘導体および
ピリドン誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ピリジ
ン誘導体やピリドン誘導体といった窒素含有6員環は、
医薬、農薬、ファインケミカル等で幅広く用いられいる
中間体である。そして、これらの用途では、ピリジン環
やピリドン環に様々な置換基を導入することが求められ
ている。
【0003】従来、ジルコニウムを用いて、ジルコナシ
クロペンタジエンを経て、多置換ベンゼン誘導体等の化
合物を簡便に合成する方法は知られている。しかしなが
ら、ジルコニウムを用いてピリジン誘導体やピリドン誘
導体を合成する場合、ジルコナシクロペンタジエンをニ
トリル類やイソシアネート類と反応させることによって
得ることはできないものと思われていた。従って、ジル
コニウムを用いて、2分子のアセチレン類と、ニトリル
類またはイソシアネート類と反応させる場合には、はじ
めに1分子のアセチレン類とニトリル類またはイソシア
ネート類をジルコニウム上でカップリングさせてアザジ
ルコナシクロペンタジエン誘導体を生成させ、その後、
塩化銅等の金属化合物存在下、もう1分子のアセチレン
類を反応させる方法が開発されていた。
【0004】しかしながら、もし様々な合成中間体とし
て用いられるジルコナシクロペンタジエンを用いること
ができれば、中間体が共通化でき、コストを下げるなど
のメリットが生じる。
【0005】従って、有用なジルコナシクロペンタジエ
ンを経由したワンポットでのピリジン誘導体やピリドン
誘導体製造方法であって、ピリジン誘導体やピリドン誘
導体を選択的に、かつ、短いスキームで得る方法が所望
された。
【0006】そこで、本発明は、周期表第6族の遷移金
属を含む金属ハロゲン化物存在下でジルコナシクロペン
タジエンを用いた新規な反応により、ピリジン誘導体及
びピリドン誘導体を得る方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面で
は、下記式(1a)で示されるピリジン誘導体の製造方
法であって、
【化7】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、互いに独
立し、同一または異なって、水素原子;置換基を有して
いてもよいC1〜C20炭化水素基;置換基を有していて
もよいC1〜C20アルコキシ基;置換基を有していても
よいC6〜C20アリールオキシ基;置換基を有していて
もよいアミノ基;置換基を有していてもよいシリル基、
又は水酸基であり、ただし、R2及びR3は、互いに架橋
してC4〜C2 0飽和環又は不飽和環を形成してもよく、
前記環は、酸素原子、硫黄原子、珪素原子、スズ原子、
ゲルマニウム原子又は式−N(Q)−で示される基(式
中、Qは水素原子又はC1〜C20炭化水素基である。)
で中断されていてもよく、かつ、置換基を有していても
よく、Aは、水素原子;置換基を有していてもよいC1
〜C20炭化水素基;置換基を有していてもよいC1〜C
20アルコキシ基;置換基を有していてもよいC6〜C20
アリールオキシ基;置換基を有していてもよいアミノ
基;置換基を有していてもよいシリル基、又は水酸基で
ある。)、周期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン
化物存在下、下記式(2)で示されるジルコナシクロペ
ンタジエンと、
【化8】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有す
る。L1及びL2は、互いに独立し、同一又は異なって、
アニオン性配位子を示し、ただし、L1及びL2は、架橋
されていてもよい。)、下記式(3)で示されるニトリ
ルと
【化9】 (式中、Aは、上記意味を有する。)を反応させること
を特徴とするピリジン誘導体の製造方法が提供される。
【0008】本発明において、前記アニオン性配位子が
非局在化環状η5−配位系配位子であって、置換されて
いてもよいシクロペンタジエニル基、インデニル基、フ
ルオレニル基又はアズレニル基であることが好ましい。
また、金属ハロゲン化物がクロムを含むことが好まし
い。
【0009】また、本発明の他の側面では、下記式(1
b)で示されるピリドン誘導体の製造方法であって、
【化10】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、互いに独
立し、同一または異なって、水素原子;置換基を有して
いてもよいC1〜C20炭化水素基;置換基を有していて
もよいC1〜C20アルコキシ基;置換基を有していても
よいC6〜C20アリールオキシ基;置換基を有していて
もよいアミノ基;置換基を有していてもよいシリル基、
又は水酸基であり、ただし、R2及びR3は、互いに架橋
してC4〜C2 0飽和環又は不飽和環を形成してもよく、
前記環は、酸素原子、硫黄原子、珪素原子、スズ原子、
ゲルマニウム原子又は式−N(Q)−で示される基(式
中、Qは水素原子又はC1〜C20炭化水素基である。)
で中断されていてもよく、かつ、置換基を有していても
よく、Bは、水素原子;置換基を有していてもよいC1
〜C20炭化水素基;置換基を有していてもよいC1〜C
20アルコキシ基;置換基を有していてもよいC6〜C20
アリールオキシ基;置換基を有していてもよいアミノ
基;置換基を有していてもよいシリル基、又は水酸基で
ある。)、周期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン
化物存在下、下記式(2)で示されるジルコナシクロペ
ンタジエンと、
【化11】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有す
る。L1及びL2は、互いに独立し、同一又は異なって、
アニオン性配位子を示し、ただし、L1及びL2は、架橋
されていてもよい。)、下記式(4)で示されるイソシ
アネートと
【化12】 (式中、Bは、上記意味を有する。)を反応させること
を特徴とするピリドン誘導体の製造方法が提供される。
【0010】本発明において、前記アニオン性配位子が
非局在化環状η5−配位系配位子であって、置換されて
いてもよいシクロペンタジエニル基、インデニル基、フ
ルオレニル基又はアズレニル基であることが好ましい。
また、金属ハロゲン化物がクロムを含むことが好まし
い。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一側面では、下記式(1
a)で示されるピリジン誘導体の製造方法であって、周
期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン化物存在下、
下記式(2)で示されるジルコナシクロペンタジエン
と、下記式(3)で示されるニトリルとを反応させるこ
とを特徴とするピリジン誘導体の製造方法が提供され
る。
【0012】
【化13】 (式中、R1、R2、R3、R4、A、L1及びL2は、上記
の意味を有する。)
【0013】R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、互い
に独立し、同一または異なって、水素原子;置換基を有
していてもよいC1〜C20炭化水素基;置換基を有して
いてもよいC1〜C20アルコキシ基;置換基を有してい
てもよいC6〜C20アリールオキシ基;置換基を有して
いてもよいアミノ基;置換基を有していてもよいシリル
基、又は水酸基である。
【0014】本明細書では、C1〜C20炭化水素基は、
飽和若しくは不飽和の非環式であってもよいし、飽和若
しくは不飽和の環式であってもよい。C1〜C20炭化水
素基が非環式の場合には、線状でもよいし、枝分かれで
もよい。C1〜C20炭化水素基には、C1〜C20アルキル
基、C2〜C20アルケニル基、C2〜C20アルキニル基、
3〜C20アリル基、C4〜C20アルキルジエニル基、C
4〜C20ポリエニル基、C6〜C18アリール基、C6〜C
20アルキルアリール基、C6〜C20アリールアルキル
基、C4〜C20シクロアルキル基、C4〜C20シクロアル
ケニル基、(C 3〜C10シクロアルキル)C1〜C10アル
キル基などが含まれる。
【0015】C1〜C20アルキル基、C2〜C20アルケニ
ル基、C2〜C20アルキニル基、C3〜C20アリル基、C
4〜C20アルキルジエニル基、及び、C4〜C20ポリエニ
ル基は、それぞれ、C1〜C10アルキル基、C2〜C10
ルケニル基、C2〜C10アルキニル基、C3〜C10アリル
基、C4〜C10アルキルジエニル基、及び、C4〜C1 0
リエニル基であることが好ましい。
【0016】C6〜C18アリール基、C6〜C20アルキル
アリール基、C6〜C20アリールアルキル基、C4〜C20
シクロアルキル基、及び、C4〜C20シクロアルケニル
基は、それぞれ、C6〜C10アリール基、C6〜C12アル
キルアリール基、C6〜C12アリールアルキル基、C4
10シクロアルキル基、及び、C4〜C10シクロアルケ
ニル基が好ましい。
【0017】本発明の実施において有用な置換基を有し
ていてもよいアルキル基の例としては、制限するわけで
はないが、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、t
−ブチル、ドデカニル、トリフルオロメチル、ペルフル
オロ−n−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、
ベンジル、2−フェノキシエチル等がある。
【0018】本発明の実施において有用な置換基を有し
ていてもよいアリール基の例としては、制限するわけで
はないが、フェニル、2−トリル、3−トリル、4−ト
リル、ナフチル、ビフェニル、4−フェノキシフェニ
ル、4−フルオロフェニル、3−カルボメトキシフェニ
ル、4−カルボメトキシフェニル等がある。
【0019】本発明の実施において有用な置換基を有し
ていてもよいアルコキシ基の例としては、制限するわけ
ではないが、メトキシ、エトキシ、2−メトキシエトキ
シ、t−ブトキシ等がある。
【0020】本発明の実施において有用な置換基を有し
ていてもよいアリールオキシ基の例としては、制限する
わけではないが、フェノキシ、ナフトキシ、フェニルフ
ェノキシ、4−メチルフェノキシ、2−トリルオキシ、
3−トリルオキシ、4−トリルオキシ、ナフチルオキ
シ、ビフェニルオキシ、4−フェノキシフェニルオキ
シ、4−フルオロフェニルオキシ、3−カルボメトキシ
フェニルオキシ、4−カルボメトキシフェニルオキシ等
がある。
【0021】C1〜C20炭化水素基、C1〜C20アルコキ
シ基、C6〜C20アリールオキシ基、アミノ基、シリル
基には、置換基が導入されていてもよく、この置換基と
しては、例えば、C1〜C10炭化水素基、ハロゲン原
子、水酸基、アミノ基などが挙げられる。
【0022】本発明の実施において有用な置換基を有し
ていてもよいアミノ基の例としては、制限するわけでは
ないが、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミノ、メチ
ルフェニルアミノ、フェニルアミノ等がある。
【0023】本発明の実施において有用なシリル基とし
ては、制限するわけではないが、トリメチルシリル、ト
リエチルシリル、トリメトキシシリル、トリエトキシシ
リル、ジフェニルメチルシリル、トリフェニルシリル、
トリフェノキシシリル、ジメチルメトキシシリル、ジメ
チルフェノキシシリル、メチルメトキシフェニル等があ
る。
【0024】ただし、R2及びR3は、互いに架橋してC
4〜C20飽和環又は不飽和環を形成してもよい。これら
の置換基が形成する環は、4員環〜16員環であること
が好ましく、4員環〜12員環であることが更に好まし
い。この環は、ベンゼン環等の芳香族環あってもよい
し、脂肪族環であってもよい。また、これらの置換基が
形成する環に、更に単数又は複数の環が形成されていて
もよい。
【0025】前記飽和環または不飽和環は、酸素原子、
硫黄原子、珪素原子、スズ原子、ゲルマニウム原子,ま
たは式−N(Q)−で示される基(式中、Qは水素原子
またはC1〜C20炭化水素基である。)で中断されてい
てもよい。即ち、前記飽和環または不飽和環はヘテロ環
であってもよい。かつ、置換基を有していてもよい。不
飽和環は、ベンゼン環等の芳香族環であってもよい。
【0026】Qは水素原子またはC1〜C10炭化水素基
であることが好ましく、水素原子またはC1〜C7炭化水
素基であることが更に好ましく、Bは水素原子、C1
3アルキル基、フェニル基またはベンジル基であるこ
とが更になお好ましい。
【0027】この飽和環又は不飽和環は、置換基を有し
ていてもよく、たとえば、C1〜C2 0炭化水素基、C1
20アルコキシ基、C6〜C20アリールオキシ基、アミ
ノ基、水酸基又は式シリル基などの置換基が導入されて
いてもよい。
【0028】R1、R2、R3及びR4は、低級アルキル基
であることが好ましく、メチル、エチル、プロピルまた
はブチル基であることがさらに好ましい。
【0029】なお、本明細書において、低級とは炭素原
子が1〜6のことをさす。
【0030】Aは、水素原子;置換基を有していてもよ
いC1〜C20炭化水素基;置換基を有していてもよいC1
〜C20アルコキシ基;置換基を有していてもよいC6
20アリールオキシ基;置換基を有していてもよいアミ
ノ基;置換基を有していてもよいシリル基、又は水酸基
である。
【0031】Aは、低級アルキル基または置換基を有し
ていてもよいアリール基であることが好ましく、メチ
ル、エチル、プロピルもしくはブチル基、または置換基
を有していてもよいフェニル基であることがさらに好ま
しい。
【0032】本発明にかかるピリジン誘導体の製造方法
において、下記式(2)で示されるジルコナシクロペン
タジエンが用いられる。
【0033】
【化14】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有す
る。)
【0034】L1及びL2は、互いに独立し、同一又は異
なって、アニオン性配位子を示す。ただし、L1及びL2
は、架橋されていてもよい。前記アニオン性配位子は、
非局在化環状η5−配位系配位子、C1〜C20アルコキシ
基、C6〜C20アリールオキシ基又はジアルキルアミド
基であることが好ましい。
【0035】L1及びL2は、非局在化環状η5−配位系
配位子であることが好ましい。非局在化環状η5−配位
系配位子の例は、無置換のシクロペンタジエニル基、及
び置換シクロペンタジエニル基である。この置換シクロ
ペンタジエニル基は例えば、メチルシクロペンタジエニ
ル、エチルシクロペンタジエニル、イソプロピルシクロ
ペンタジエニル、n−ブチルシクロペンタジエニル、t
−ブチルシクロペンタジエニル、ジメチルシクロペンタ
ジエニル、ジエチルシクロペンタジエニル、ジイソプロ
ピルシクロペンタジエニル、ジ−t−ブチルシクロペン
タジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、イン
デニル基、2−メチルインデニル基、2−メチル−4−
フェニルインデニル基、テトラヒドロインデニル基、ベ
ンゾインデニル基、フルオレニル基、ベンゾフルオレニ
ル基、テトラヒドロフルオレニル基、オクタヒドロフル
オレニル基及びアズレニル基である。
【0036】非局在化環状η5−配位系配位子は、非局
在化環状π系の1個以上の原子がヘテロ原子に置換され
ていてもよい。水素の他に、周期表第14族の元素及び
/又は周期表第15、16及び17族の元素のような1
個以上のヘテロ原子を含むことができる。
【0037】非局在化環状η5−配位系配位子、例え
ば、シクロペンタジエニル基は、中心金属と、環状であ
ってもよい、一つの又は複数の架橋配位子により架橋さ
れていてもよい。架橋配位子としては、例えば、C
2、CH2CH2、CH(CH3)CH2、CH(C
49)C(CH32、C(CH32、(CH32Si、
(CH3 2Ge、(CH32Sn、(C652Si、
(C65)(CH3)Si、(C6 52Ge、(C
652Sn、(CH24Si、CH2Si(CH32
o−C64又は2、2'−(C642が挙げられる。
【0038】上記式(2)で示されるジルコナシクロペ
ンタジエンは、二つ以上のメタロセン部分 (moiety)を
有する化合物も含む。このような化合物は多核メタロセ
ンとして知られている。前記多核メタロセンは、いかな
る置換様式及びいかなる架橋形態を有していてもよい。
前記多核メタロセンの独立したメタロセン部分は、各々
が同一種でも、異種でもよい。前記多核メタロセンの例
は、例えばEP−A−632063、特開平4−802
14号、特開平4−85310、EP−A−65447
6に記載されている。
【0039】本発明にかかるピリジン誘導体の製造方法
において、下記式(3)で示されるニトリルが用いられ
る。
【0040】
【化15】 (式中、Aは、上記意味を有する。)
【0041】上記式(3)で示されるニトリルの量は、
それぞれ、ジルコナシクロペンタジエン(2)1モルに
対し、0.1モル〜100モルであり、好ましくは0.
5モル〜5モルであり、更に好ましくは0.9モル〜2
モルであり、特に好ましくは約1モルである。
【0042】本発明におけるピリジン誘導体の製造方法
は、周期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン化物の
存在下で行われる。
【0043】金属ハロゲン化物としては、クロムイオ
ン、モリブデンイオン、またはタングステンイオンを含
む塩を挙げることができる。CrX2 、CrX3、Cr
4、MoX3 、MoX4 、MoX5 、MoX6 、W
4、WX5、若しくは、WX6(式中、Xは、塩素原
子、臭素原子、フッ素原始等のハロゲン原子を示す。)
であることが好ましく、より好ましくはCrX3であ
り、さらに好ましくはCrCl3である。
【0044】金属ハロゲン化物の量は、ジルコナシクロ
ペンタジエン(2)1モルに対し、0.0001モル〜
20モルであり、好ましくは0.1モル〜10モルであ
り、更に好ましくは、0.9モル〜3モルである。
【0045】本発明において、ピリジン誘導体は、典型
的には、上記式(2)で示されるジルコナシクロペンタ
ジエンの溶液に、ニトリル(3)と金属ハロゲン化物を
添加し、攪拌して製造する。ジルコナシクロペンタジエ
ン(2)は単離されたものを用いる必要はなく、溶液中
で調製されたジルコナシクロペンタジエンをそのまま用
いても良い。ニトリル(3)及び金属ハロゲン化物を添
加する順序には、制限がない。ニトリル(3)及び金属
ハロゲン化物を同時に添加してもよいし、ニトリル
(3)を添加した後に金属ハロゲン化物を添加してもよ
いし、金属ハロゲン化物を添加した後にニトリル(3)
を添加してもよい。
【0046】本発明において、周期表第6族の遷移金属
を含む金属ハロゲン化物の存在下で反応を進めるため、
ジルコナシクロペンタジエン(2)をより強く活性化さ
せることができ、ピリジン誘導体は、ジルコナシクロペ
ンタジエン(2)のジルコニウム−炭素結合から、クロ
ムへのトランスメタル化を経由して製造されると推測さ
れる。
【0047】上記式(2)で示されるジルコナシクロペ
ンタジエンは、ビスシクロペンタジエニルジルコニウム
ジクロリドのジアルキル体のようなメタロセンに2当量
のアルキン、または1当量のジインを作用させることに
より得ることができる。
【0048】なお、これらの反応機構は仮説に過ぎず、
本発明はこれらの反応機構に限定されるものではない。
【0049】反応は、好ましくは−100℃〜300℃
の温度範囲で行われ、特に好ましくは−80℃〜80℃
の温度範囲、更に好ましくは−80℃〜50℃の温度範
囲で行われる。圧力は、例えば、0.1バール〜250
0バールの範囲内で、好ましくは0.5バール〜10バ
ールの範囲内である。
【0050】溶媒としては、上記式(2)で示されるジ
ルコナシクロペンタジエンを溶解することができる溶媒
が好ましい。溶媒は、脂肪族又は芳香族の有機溶媒が用
いられる。エーテル系溶媒、例えばテトラヒドロフラン
又はジエチルエーテル;塩化メチレンのようなハロゲン
化炭化水素;o−ジクロロベンゼンのようなハロゲン化
芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド等のア
ミド、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド;ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素が用いられる。
【0051】また、本発明の他の側面では、下記式(1
b)で示されるピリドン誘導体の製造方法であって、周
期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン化物存在下、
下記式(2)で示されるジルコナシクロペンタジエン
と、下記式(4)で示されるイソシアネートとを反応さ
せることを特徴とするピリドン誘導体の製造方法が提供
される。
【0052】
【化16】 (式中、R1、R2、R3、R4、B、L1及びL2は、上記
の意味を有する。)
【0053】R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、互い
に独立し、同一または異なって、水素原子;置換基を有
していてもよいC1〜C20炭化水素基;置換基を有して
いてもよいC1〜C20アルコキシ基;置換基を有してい
てもよいC6〜C20アリールオキシ基;置換基を有して
いてもよいアミノ基;置換基を有していてもよいシリル
基、又は水酸基である。
【0054】ただし、R2及びR3は、互いに架橋してC
4〜C20飽和環又は不飽和環を形成してもよく、前記環
は、酸素原子、硫黄原子、珪素原子、スズ原子、ゲルマ
ニウム原子又は式−N(Q)−で示される基(式中、Q
は上記の意味を有する。)で中断されていてもよく、か
つ、置換基を有していてもよい。
【0055】R1、R2、R3及びR4は、低級アルキル基
であることが好ましく、メチル、エチル、プロピルまた
はブチル基であることがさらに好ましい。
【0056】Bは、水素原子;置換基を有していてもよ
いC1〜C20炭化水素基;置換基を有していてもよいC1
〜C20アルコキシ基;置換基を有していてもよいC6
20アリールオキシ基;置換基を有していてもよいアミ
ノ基;置換基を有していてもよいシリル基、又は水酸基
である。
【0057】Bは、低級アルキル基または置換基を有し
ていてもよいアリール基であることが好ましく、メチ
ル、エチル、プロピルもしくはブチル基、または置換基
を有していてもよいフェニル基であることがさらに好ま
しい。
【0058】本発明にかかるピリドン誘導体の製造方法
において、下記式(2)で示されるジルコナシクロペン
タジエンが用いられる。
【0059】
【化17】 (式中、R1、R2、R3、R4、L1及びL2は、上記の意
味を有する。)
【0060】ジルコナシクロペンタジエン(2)につい
ての説明は、ピリジン誘導体の製造方法において説明し
たのと同様である。
【0061】本発明にかかるピリドン誘導体の製造方法
において、下記式(4)で示されるイソシアネートが用
いられる。
【0062】
【化18】 (式中、Bは、上記意味を有する。)
【0063】上記式(4)で示されるイソシアネートの
量は、それぞれ、ジルコナシクロペンタジエン(2)1
モルに対し、0.1モル〜100モルであり、好ましく
は0.5モル〜5モルであり、更に好ましくは1モル〜
4モルであり、特に好ましくは約3モルである。
【0064】本発明におけるピリドン誘導体の製造方法
は、周期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン化物の
存在下で行われる。
【0065】金属ハロゲン化物についての説明は、上記
のピリジン誘導体の製造方法において説明したのと同様
である。
【0066】金属ハロゲン化物の量は、ジルコナシクロ
ペンタジエン(2)1モルに対し、0.0001モル〜
20モルであり、好ましくは0.1モル〜10モルであ
り、更に好ましくは、0.9モル〜3モルである。
【0067】本発明において、ピリドン誘導体は、典型
的には、上記式(2)で示されるジルコナシクロペンタ
ジエンの溶液に、イソシアネート(4)と金属ハロゲン
化物を添加し、攪拌して製造する。ジルコナシクロペン
タジエン(2)は単離されたものを用いる必要はなく、
溶液中で調製されたジルコナシクロペンタジエンをその
まま用いても良い。イソシアネート(4)及び金属ハロ
ゲン化物を添加する順序には、制限がない。イソシアネ
ート(4)及び金属ハロゲン化物を同時に添加してもよ
いし、イソシアネート(4)を添加した後に金属ハロゲ
ン化物を添加してもよいし、金属ハロゲン化物を添加し
た後にイソシアネート(4)を添加してもよい。
【0068】本発明において、周期表第6族の遷移金属
を含む金属ハロゲン化物の存在下で反応を進めるため、
ジルコナシクロペンタジエン(2)をより強く活性化さ
せることができ、ピリドン誘導体は、ジルコナシクロペ
ンタジエン(2)のジルコニウム−炭素結合から、クロ
ムへのトランスメタル化を経由して製造されると推測さ
れる。
【0069】なお、これらの反応機構は仮説に過ぎず、
本発明はこれらの反応機構に限定されるものではない。
【0070】反応は、好ましくは−100℃〜300℃
の温度範囲で行われ、特に好ましくは−80℃〜80℃
の温度範囲、更に好ましくは−80℃〜50℃の温度範
囲で行われる。圧力は、例えば、0.1バール〜250
0バールの範囲内で、好ましくは0.5バール〜10バ
ールの範囲内である。
【0071】溶媒としては、上記式(2)で示されるジ
ルコナシクロペンタジエンを溶解することができる溶媒
が好ましい。溶媒は、脂肪族又は芳香族の有機溶媒が用
いられる。エーテル系溶媒、例えばテトラヒドロフラン
又はジエチルエーテル;塩化メチレンのようなハロゲン
化炭化水素;o−ジクロロベンゼンのようなハロゲン化
芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド等のア
ミド、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド;ベンゼ
ン、トルエン等の芳香族炭化水素が用いられる。
【0072】本発明で用いる上記式(2)で示されるジ
ルコナシクロペンタジエンは、例えば、下記のメタロセ
ンを用いて合成することができる。
【0073】ビス(シクロペンタジエニル)ジブチルジ
ルコニウム;ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジブ
チルジルコニウム;ビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジブチルジルコニウム。
【0074】なお、ビス(シクロペンタジエニル)ジク
ロロジルコニウム;ビス(メチルシクロペンタジエニ
ル)ジクロロジルコニウム;ビス(ブチルシクロペンタ
ジエニル)ジクロロジルコニウムなどのジクロロ体につ
いては、ナトリウム等のアルカリ金属、マグネシウム等
のアルカリ土類金属のような強塩基で還元するか、又
は、ジアルキル体に変換してから、ジルコナシクロペン
タジエンを生成させる。
【0075】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
ただし、本発明は、下記の実施例に制限されるものでは
ない。
【0076】すべての反応は、窒素雰囲気下のもとで行
われた。溶媒として用いたテトラヒドロフラン(THF)は
ナトリウム金属、ベンゾフェノンで蒸留して無水とし
た。その他の試薬は市販品を購入し、そのまま用いた。
【0077】1H-NMRおよび13C-NMRスペクトルは、25
℃の溶液(TMS1%含有)を用いて、JEOLスペクトロ
メター上で測定した。ガスクロマトグラフ分析は、シリ
カガラスキャピラリカラムSHIMADZU CBP1-M25-O25 及び
SHIMADZU C-R6A-Chromatopac integrator を備えたSHI
MADZU GC-14A ガスクロマトグラフで測定した。内部標
準としてドデカン及びメシチレンを用いた。
【0078】実施例1 2-メチル-3,4,5,6-テトラブチルピリジン Cp2ZrCl2(316.7 mg, 1.1 mmol)を溶解したTHF(10 mL)を
−78℃に冷却し、そこにn-BuLi(1.56 M ,1.41 mL, 2.
2 mmol)を滴下した。1時間後、5−デシン(0.36 ml,
2.0 mmol)を加え室温で3時間撹拌した後、CrCl3(0.316
g, 2.0 mmol)とアセトニトリル (3-5 mmol)を加えて5
0℃に加温し、2-3日間撹拌した後に10% NaOH水溶液
で加水分解した。その後、酢酸エチルで抽出して硫酸マ
グネシウムで乾燥した後溶媒除去し、シリカゲルでカラ
ムクロマトグラフィーを行ない、82 mg(26%)の表題化合
物を得た。GC収率: 43%. 単離収率: 26%。
【0079】1H NMR(CDCl3, Me4Si) δ0.93-0.98(m, 12
H), 1.46-1.47(m, 14H), 1.63-1.66(m, 2H), 2.47-2.55
(m, 8H), 2.67-2.73(m, 3H). 13C NMR(CDCl3, Me4Si):
δ13.85, 13.88, 13.90, 14.10, 22.55, 23.22, 23.39,
23.41, 23.51, 28.34, 28.73, 28.90, 32.37, 32.85,
33.22, 33.49, 35.33, 130.95, 131.41, 147.45, 153.0
7, 156.94。
【0080】実施例2 2-(4'-フルオロフェニル)-3,4,5,6-テトラプロピルピリ
ジン
【化19】 実施例1と同様の手順で行った。ただし、5−デシンの
代わりに、4−オクチンを用いた。また、アセトニトリ
ルの代わりに、シアン化p−フルオロフェニルを用い
た。
【0081】1H NMR (CDCl3, Me4Si) δ0.79(t, J= 7.3
Hz, 3H), 0.99 (t, J= 7.3 Hz, 3H), 1.08 (t, J= 7.2
Hz, 6H), 1.32-1.39 (m, 2H), 1.50-1.61(m, 4H), 1.6
9-1.76(m, 2H), 2.43-2.49(m, 2H), 2.57-2.62 (m, 4
H), 2.71-2.76 (m, 2H), 7.07(t, J= 8.8Hz, 2H), 7.34
(d, J= 5.5Hz, 1H), 7.37(d, J= 5.7 Hz, 1H). 13C NMR
(CDCl3, Me4Si)δ14.42, 14.56, 14.90, 15.00, 23.6
6, 24.55(3C), 30.99, 31.39, 31.48, 37.48, 114.69,
114.99, 130.55, 130.66, 131.28, 132.58, 138.50, 13
8.54, 148.33, 155.48, 157.26, 160.59, 163.84. 高分
解能質量分析計計算値 C23H32FN 341.2519, 実測値 34
1.2529。
【0082】実施例3 2-メチル-3,6-ジプロピルシクロペンタ[d]ピリジン 実施例1と同様の手順で行った。ただし、5−デシン
(2.0 mmol)の代わりに、トリデカ−4,9−ジイン(1.0
mmol)を用いた)。GC収率: 60%. 単離収率: 48%。
【0083】1H NMR(CDCl3, Me4Si) :δ0.95-1.00(m, 6
H), 1.45-1.56(m, 2H), 1.61-1.74(m, 2H), 2.01-2.11
(m, 2H), 2.49-2.56(m, 4H), 2.61-2.67(m, 3H), 2.82-
2.89(J=7.2 Hz, q, 4H). 13C NMR(CDCl3, Me4Si):δ1
4.25, 14.40, 21.54, 22.58, 22.69, 24.63, 30.68, 3
1.62, 32.06, 38.07, 129.37, 134.96, 152.51, 153.2
8,153.95。
【0084】実施例4 2,3,6-トリプロピルシクロペンタ[d]ピリジン 実施例1と同様の手順で行った。ただし、5−デシン
(2.0 mmol)の代わりに、トリデカ−4,9−ジイン(1.0
mmol)を用いた。また、アセトニトリルの代わりに、シ
アン化プロピルを用いた。GC収率: 54%. 単離収率: 43
%。
【0085】1H NMR(CDCl3, Me4Si) :δ0.94-1.02(m, 9
H), 1.48-1.56(m, 2H), 1.64-1.73(m, 4H), 2.01-2.11
(m, 2H), 2.51-2.56(m, 2H), 2.62-2.75(m, 4H), 2.82-
2.89(m, 4H). 13C NMR(CDCl3, Me4Si):δ14.19, 14.35,
14.54, 22.62, 23.47, 23.95, 24.59, 30.67, 31.72,
36.72, 38.01, 128.91, 134.78, 152.60, 154.11, 157.
17。
【0086】実施例5 2,3,4,5,6-ペンタプロピルピリジン 実施例1と同様の手順を行った。ただし、5−デシンの
代わりに、4−オクチンを用いた。また、アセトニトリ
ルの代わりに、シアン化プロピルを用いた。GC収率: 62
%. 単離収率: 50%。
【0087】1H NMR(CDCl3, Me4Si) :δ0.97-1.07(m, 1
5H), 1.45-1.54(m, 5H), 1.67-1.74(m, 5H), 2.48-2.54
(m, 5H), 2.65-2.70(m, 5H). 13C NMR(CDCl3, Me4Si):
δ14.42, 14.86, 14.98, 23.56, 24.49, 24.56, 30.92,
31.43, 37.33, 130.75, 147.51, 156.77。
【0088】実施例6 3-(4'-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,4-
ジエチルイソキノリン
【化20】 実施例1と同様の手順で行った。ただし、5−デシン
(2.0 mmol)の代わりに、ドデカ−3,9−ジイン(1.0 m
mol)を用いた。また、アセトニトリルの代わりに、シア
ン化p−フルオロフェニルを用いた。
【0089】1H NMR (CDCl3, Me4Si) δ0.99(t, J= 7.5
Hz, 3H), 1.24(t, J= 7.6 Hz, 3H), 1.82-1.84(m, 4
H), 2.51(q, J= 7.4 Hz, 2H), 2.75-2.81 (m, 6H), 7.0
8 (t,J= 8.7 Hz, 2H), 7.36 (d, J= 5.5 Hz, 1H), 7.39
(d, J= 5.6 Hz, 1H). 13C NMR (CDCl3, Me4Si)δ13.2
0, 14.09, 21.53, 22.40 (2C), 25.79, 26.34, 28.12,1
14.66, 114.88, 128.89, 130.43, 130.51, 132.40, 13
8.04, 138.08, 144.59,154.19, 158.19, 160.89, 163.3
3. 元素分析 計算値 C19H22FN: C, 80.53; H,7.82; N,
4.94, 実測値: C, 80.19; H, 8.06; N, 4.80。
【0090】以上のピリジン誘導体の合成スキームを以
下に示す。
【化21】
【0091】また、実施例2,3及び4の出発原料、生
成時間、生成物であるピリジン誘導体、及び収率を下記
の表1に示す。なお、表中、収率はGC収率であり、括弧
内は単離収率を示す。
【0092】
【表1】
【0093】実施例7 1-フェニル-3,4,5,6-テトラエチルピリド-2-オン
【化22】 Cp2ZrCl2(322mg, 1.1mmol)を溶解したTHF(10ml)を-78℃
に冷却し、そこにn-BuLi(2.2eq.)を滴下した。1時間
後、3−ヘキシン (2eq.)を加え室温で3時間撹拌した
後、CrCl3(317mg, 2.0mmol)とイソシアン酸フェニル
(3.0mmol)を加え、50℃で12-24時間撹拌した後、10% Na
OH水溶液で加水分解した。その後、抽出して硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒除去し、カラムクロマトグラフ
ィーにより単離し、表題化合物を得た。
【0094】1H NMR (CDCl3, Me4Si) δ0.94(t, J= 7.5
Hz, 3H), 1.14(t, J= 7.4Hz, 3H), 1.18(t, J= 7.2H
z, 3H), 1.21(t, J= 7.1Hz, 3H), 2.34(q, J= 7.5Hz, 2
H), 2.49(q, J= 7.4Hz, 2H), 2.58-2.63(m, 4H), 7.19-
7.27(m, 2H), 7.38-7.49(m, 3H); 13C NMR (CDCl3, Me4
Si)δ13.44, 13.72, 14.73, 15.81, 20.34, 20.48, 22.
40, 22.99, 117.50, 127.98, 128.31(2C), 129.12(2C),
129.64, 139.69, 144.02, 151.45, 162.73. 高分解能
質量分析計 計算値 C19H25NO 283.1936, 実測値283.193
1。
【0095】実施例8 1-(2'-トリフルオロメチルフェニル)-3,4,5,6-テトラプ
ロピルピリド-2-オン
【化23】 実施例7と同様の手順を行った。ただし、3−ヘキシン
の代わりに、4−オクチンを用いた。また、イソシアン
酸フェニルの代わりに、イソシアン酸o−トリフルオロ
メチルフェニルを用いた。
【0096】1H NMR (CDCl3, Me4Si) δ: 0.69(t, J=
7.3 Hz, 3H), 0.96(t, J= 7.4Hz, 3H), 1.01(t, J= 7.4
Hz, 3H), 1.07(t, J= 7.3 Hz, 3H), 1.33-1.56(m, 8
H), 2.33-2.66(m, 8H), 7.31(d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.5
5 (t, J= 7.7 Hz, 1H), 7.68(t,J= 7.5 Hz, 1H), 7.79
(d, J= 7.7 Hz, 1H). 13C NMR (CDCl3, Me4Si)δ14.16,
14.32(2C), 14.65, 21.99, 22.62, 23.87, 24.57, 29.3
9, 29.96, 31.81, 32.52, 116.72, 118.71, 121.44, 12
4.16, 126.87, 127.17, 127.21, 127.26, 127.31, 127.
36, 127.48, 127.78, 128.40, 128.60, 130.90, 132.6
1, 137.79, 137.80, 142.88, 150.88, 162.88. 高分解
能質量分析計 計算値 C24H32F3NO 407.2436,実測値407.
2428。
【0097】実施例9 2-(n-ブチル)-1,4-ジエチル-5,6,7,8-テトラヒドロベン
ゾピリド-3-オン
【化24】
【0098】実施例7と同様の手順を行った。ただし、
3−ヘキシン (2eq.)の代わりに、ドデカ−3,9−ジ
イン(1eq.)を用いた。また、イソシアン酸フェニルの代
わりに、イソシアン酸n−ブチルを用いた。GC収率: 66
%、単離収率: 33 %。
【0099】1H NMR (CDCl3, Me4Si):δ0.91 (t, J=7.2
Hz, 3H), 1.01 (t, J=7.4 Hz, 3H), 1.11 (t, J=7.5 H
z, 3H), 1.31-1.44 (m, 2H), 1.55-1.68 (m, 6H), 2.46
-2.63 (m, 8H), 4.00 (t, J=7.8 Hz, 2H); 13C NMR (CD
Cl3, Me4Si):δ12.25, 12.56, 13.64, 19.73, 20.35, 2
1.77, 22.37, 22.92, 25.35, 26.87, 31.38, 44.17,11
2.91, 128.09, 143.43, 145.59, 161.49。
【0100】実施例10 1-トリル-3,4,5,6-テトラプロピルピリド-2-オン
【化25】 実施例7と同様の手順を行った。ただし、3−ヘキシン
の代わりに、4−オクチンを用いた。また、イソシアン
酸フェニルの代わりに、イソシアン酸p−トリルを用い
た。
【0101】1H NMR (CDCl3, Me4Si) δ0.70 (t, J= 7.
3 Hz, 3H), 0.97(t, J= 7.3Hz, 3H), 1.02(t, J=7.2 H
z, 3H), 1.07(t, J= 7.3 Hz, 3H), 1.30-1.62(m, 8H),
2.22-2.28(m, 2H), 2.30-2.42(m, 2H), 2.38(s, 3H),
2.46-2.53(m, 4H), 7.04(d, J=8.0Hz, 2H), 7.24-7.27
(m, 2H); 13C NMR (CDCl3, Me4Si)δ14.21, 14.61, 14.
63, 14.81, 21.08, 22.25 , 22.75, 23.91, 24.85, 29.
79, 30.42, 31.98, 32.17, 116.61, 128.02(2C), 128.4
2, 129.73(2C), 137.10, 137.70, 143.14, 150.23, 16
3.00. 高分解能質量分析計 計算値C24H35NO 353.2719,
実測値 353.2719。
【0102】実施例11 2-トリル-1,4-ジエチル-5,6,7,8-テトラヒドロベンゾピ
リド-3-オン
【化26】 実施例7と同様の手順を行った。ただし、3−ヘキシン
(2eq.)の代わりに、ドデカ−3,9−ジイン(1eq.)を
用いた。また、イソシアン酸フェニルの代わりに、イソ
シアン酸p−トリルを用いた。GC収率: 88 %、単離収
率: 70 %。
【0103】1H NMR (CDCl3, Me4Si):δ0.84 (t, J=7.5
Hz, 3H), 1.00 (t, J=7.4 Hz, 3H), 1.69 (m, 4H), 2.
23 (q, J=7.5 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.48-2.55 (m,
4H),2.63 (m, 2H), 7.00 (d, J=8.1 Hz, 2H), 7.19 (d,
J=4.4Hz, 2H); 13C NMR (CDCl3, Me4Si):δ12.20, 12.
23, 19.64, 21.07, 22.42, 22.80 (2C), 25.19, 26.99,
112.68, 128.02 (2C), 128.68, 129.83 (2C), 136.95,
137.82, 144.00, 146.70, 162.30。
【0104】実施例12 2-(2'-トリフルオロメチルフェニル)-1,4-ジエチル-5,
6,7,8-テトラヒドロベンゾピリド-3-オン
【化27】 実施例7と同様の手順を行った。ただし、3−ヘキシン
(2eq.)の代わりに、ドデカ−3,9−ジイン(1eq.)を
用いた。また、イソシアン酸フェニルの代わりに、イソ
シアン酸o−トリフルオロメチルフェニルを用いた。GC
収率: 95 %、単離収率: 78 %。
【0105】1H NMR (CDCl3, Me4Si):δ0.83 (t, J=7.4
Hz, 3H), 0.97 (t, J=7.4 Hz, 3H), 1.69 (m, 4H), 1.
79-1.88 (q, J=7.4 Hz, 2H) 2.38-2.56 (m, 4H), 2.63
(m,2H), 7.25 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.45 (t, J=7.5 Hz,
1H), 7.59 (t, J=7.6 Hz,1H), 7.69 (d, J=7.7 Hz, 1
H); 13C NMR (CDCl3, Me4Si):δ11.82, 11.94, 19.40,
22.24, 22.56, 22.98, 24.95, 26.87, 113.06, 121.02,
124.65, 127.15, 127.74, 128.66, 130.90, 132.72, 1
37.50, 143.44, 147.28, 162.12。
【0106】実施例13 1-(2'-トリフルオロメチルフェニル)-3,4,5,6-テトラエ
チルピリド-2-オン
【化28】 実施例7と同様の手順を行った。ただし、イソシアン酸
フェニルの代わりに、イソシアン酸o−トリフルオロメ
チルフェニルを用いた。GC収率: 95 %、単離収率: 78
%。
【0107】1H NMR (CDCl3, Me4Si):δ0.92 (t, J=7.4
Hz, 3H), 1.07 (t, J=7.1 Hz, 3H), 1.12 (t, J=7.1 H
z, 3H), 1.17 (t, J=7.5 Hz, 3H), 1.80-1.93 (q, J=7.
4 Hz, 2H), 2.37-2.69 (m, 6H), 7.34 (d, J=7.7 Hz, 1
H), 7.50 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.64 (t, J=7.3 Hz, 1
H), 7.73 (d, J=7.9 Hz, 1H); 13C NMR (CDCl3, Me4S
i):δ13.16, 13.54, 14.72, 15.57, 20.31, 20.52, 22.
37, 23.29, 117.76, 121.04, 124.66, 127.25, 128.68,
129.73, 131.08, 132.67, 137.73, 143.98, 151.96, 1
62.80。
【0108】以上のピリドン誘導体の合成スキームを以
下に示す。
【化29】
【0109】また、実施例7,8及び9の出発原料、反
応時間、生成物であるピリドン誘導体、及び収率を下記
の表2に示す。なお、表中、収率はGC収率であり、括弧
内は単離収率を示す。
【0110】
【表2】
【0111】
【発明の効果】本発明の方法により、多置換ピリジン誘
導体、多置換ピリドン誘導体といった窒素含有6員環を
簡便に、かつ選択的に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 217/24 C07D 217/24 221/04 221/04 Fターム(参考) 4C034 AB15 AM03 CB01 4C055 AA01 AA06 AA09 BA03 BA06 BA13 BA42 BB14 CA03 CA06 DA06 FA23 FA25 FA34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(1a)で示されるピリジン誘導体
    の製造方法であって、 【化1】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、互いに独
    立し、同一または異なって、水素原子;置換基を有して
    いてもよいC1〜C20炭化水素基;置換基を有していて
    もよいC1〜C20アルコキシ基;置換基を有していても
    よいC6〜C20アリールオキシ基;置換基を有していて
    もよいアミノ基;置換基を有していてもよいシリル基、
    又は水酸基であり、 ただし、R2及びR3は、互いに架橋してC4〜C20飽和
    環又は不飽和環を形成してもよく、前記環は、酸素原
    子、硫黄原子、珪素原子、スズ原子、ゲルマニウム原子
    又は式−N(Q)−で示される基(式中、Qは水素原子
    又はC1〜C20炭化水素基である。)で中断されていて
    もよく、かつ、置換基を有していてもよく、 Aは、水素原子;置換基を有していてもよいC1〜C20
    炭化水素基;置換基を有していてもよいC1〜C20アル
    コキシ基;置換基を有していてもよいC6〜C20アリー
    ルオキシ基;置換基を有していてもよいアミノ基;置換
    基を有していてもよいシリル基、又は水酸基である。)
    周期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン化物存在
    下、下記式(2)で示されるジルコナシクロペンタジエ
    ンと、 【化2】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有す
    る。L1及びL2は、互いに独立し、同一又は異なって、
    アニオン性配位子を示し、ただし、L1及びL2は、架橋
    されていてもよい。)下記式(3)で示されるニトリル
    と 【化3】 (式中、Aは、上記意味を有する。)を反応させること
    を特徴とするピリジン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記アニオン性配位子が非局在化環状η
    5−配位系配位子であって、置換されていてもよいシク
    ロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基又
    はアズレニル基である、請求項1に記載のピリジン誘導
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属ハロゲン化物がクロムを含む、請求
    項1または2に記載のピリジン誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】下記式(1b)で示されるピリドン誘導体
    の製造方法であって、 【化4】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ、互いに独
    立し、同一または異なって、水素原子;置換基を有して
    いてもよいC1〜C20炭化水素基;置換基を有していて
    もよいC1〜C20アルコキシ基;置換基を有していても
    よいC6〜C20アリールオキシ基;置換基を有していて
    もよいアミノ基;置換基を有していてもよいシリル基、
    又は水酸基であり、 ただし、R2及びR3は、互いに架橋してC4〜C20飽和
    環又は不飽和環を形成してもよく、前記環は、酸素原
    子、硫黄原子、珪素原子、スズ原子、ゲルマニウム原子
    又は式−N(Q)−で示される基(式中、Qは水素原子
    又はC1〜C20炭化水素基である。)で中断されていて
    もよく、かつ、置換基を有していてもよく、 Bは、水素原子;置換基を有していてもよいC1〜C20
    炭化水素基;置換基を有していてもよいC1〜C20アル
    コキシ基;置換基を有していてもよいC6〜C20アリー
    ルオキシ基;置換基を有していてもよいアミノ基;置換
    基を有していてもよいシリル基、又は水酸基である。)
    周期表第6族の遷移金属を含む金属ハロゲン化物存在
    下、下記式(2)で示されるジルコナシクロペンタジエ
    ンと、 【化5】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、上記の意味を有す
    る。L1及びL2は、互いに独立し、同一又は異なって、
    アニオン性配位子を示し、ただし、L1及びL2は、架橋
    されていてもよい。)下記式(4)で示されるイソシア
    ネートと 【化6】 (式中、Bは、上記意味を有する。)を反応させること
    を特徴とするピリドン誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記アニオン性配位子が非局在化環状η
    5−配位系配位子であって、置換されていてもよいシク
    ロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレニル基又
    はアズレニル基である、請求項4に記載のピリドン誘導
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 金属ハロゲン化物がクロムを含む、請求
    項4または5に記載のピリドン誘導体の製造方法。
JP2001198969A 2001-06-29 2001-06-29 窒素含有6員環の製造方法 Expired - Fee Related JP4180254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198969A JP4180254B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 窒素含有6員環の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198969A JP4180254B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 窒素含有6員環の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012645A true JP2003012645A (ja) 2003-01-15
JP4180254B2 JP4180254B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=19036322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198969A Expired - Fee Related JP4180254B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 窒素含有6員環の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180254B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304413B2 (en) 2008-06-03 2012-11-06 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US8741936B2 (en) 2005-05-10 2014-06-03 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US9359379B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10233195B2 (en) 2014-04-02 2019-03-19 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors
US11926616B2 (en) 2018-03-08 2024-03-12 Incyte Corporation Aminopyrazine diol compounds as PI3K-γ inhibitors

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10010536B2 (en) 2005-05-10 2018-07-03 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US8741936B2 (en) 2005-05-10 2014-06-03 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US9527816B2 (en) 2005-05-10 2016-12-27 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US8969347B2 (en) 2008-06-03 2015-03-03 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US9290450B2 (en) 2008-06-03 2016-03-22 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
USRE47142E1 (en) 2008-06-03 2018-11-27 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US8304413B2 (en) 2008-06-03 2012-11-06 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US9675593B2 (en) 2012-10-02 2017-06-13 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US9359379B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10376497B2 (en) 2012-10-02 2019-08-13 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10898474B2 (en) 2012-10-02 2021-01-26 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10233195B2 (en) 2014-04-02 2019-03-19 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10544161B2 (en) 2014-04-02 2020-01-28 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US11926616B2 (en) 2018-03-08 2024-03-12 Incyte Corporation Aminopyrazine diol compounds as PI3K-γ inhibitors
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180254B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180254B2 (ja) 窒素含有6員環の製造方法
JP4340404B2 (ja) 不飽和6員環の製造方法
JP4252742B2 (ja) アレニルエーテルの製造方法
JP4401001B2 (ja) アリール誘導体及びその製造方法
JP4287576B2 (ja) 多環化合物の製造方法
JP4388189B2 (ja) ピリジン誘導体及びその製造方法
JP4169519B2 (ja) ピリジン誘導体の製造方法
JP4440453B2 (ja) ジヒドロピリドン誘導体及びその製造方法
JP4067791B2 (ja) テトラエン誘導体及びその製造方法
JP4252734B2 (ja) デュワーベンゼン誘導体とその製造方法
JP4743980B2 (ja) ピロリノン誘導体及びその製造方法
JP4540217B2 (ja) ピラン誘導体及びその製造方法
JP4309562B2 (ja) アルキリデンベンゾシクロヘプテン誘導体及びその製造方法
JP4388236B2 (ja) エンイン誘導体およびスチレン誘導体の製造方法
JP4420370B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JP4349761B2 (ja) ジアレン誘導体及びその製造方法
JP4287601B2 (ja) ベンゼン誘導体の製造方法
JP4346199B2 (ja) トリエン誘導体及びナフタレン誘導体の製造方法
JP2003261466A (ja) インデン誘導体の製造方法
JP4183852B2 (ja) シクロヘプタジエノン誘導体の合成方法
JP2002003477A (ja) イソキノリン誘導体の製造方法
JP4346216B2 (ja) アリールアセチレン誘導体の製造方法
JPH09249611A (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JP2001253860A (ja) シクロペンタジエンイミン誘導体の製造方法
JP2001247506A (ja) シクロペンタジエノン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees