JP2003010737A - 高周波誘導加熱式の粉体塗装装置 - Google Patents
高周波誘導加熱式の粉体塗装装置Info
- Publication number
- JP2003010737A JP2003010737A JP2001197772A JP2001197772A JP2003010737A JP 2003010737 A JP2003010737 A JP 2003010737A JP 2001197772 A JP2001197772 A JP 2001197772A JP 2001197772 A JP2001197772 A JP 2001197772A JP 2003010737 A JP2003010737 A JP 2003010737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency induction
- hanger
- coated
- powder coating
- high frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 176
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 176
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 90
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 90
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims abstract description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 32
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 102100033007 Carbonic anhydrase 14 Human genes 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 101000867862 Homo sapiens Carbonic anhydrase 14 Proteins 0.000 description 1
- 101100280298 Homo sapiens FAM162A gene Proteins 0.000 description 1
- 102100023788 Protein FAM162A Human genes 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B13/00—Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
- B05B13/02—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
- B05B13/0221—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
- B05B13/0264—Overhead conveying means, i.e. the object or other work being suspended from the conveying means; Details thereof, e.g. hanging hooks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C9/00—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
- B05C9/08—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
- B05C9/14—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B16/00—Spray booths
- B05B16/20—Arrangements for spraying in combination with other operations, e.g. drying; Arrangements enabling a combination of spraying operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B16/00—Spray booths
- B05B16/40—Construction elements specially adapted therefor, e.g. floors, walls or ceilings
- B05B16/405—Partly or totally cylindrical walls; Round floors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/08—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
- B05B5/082—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects characterised by means for supporting, holding or conveying the objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/02—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
- B05D3/0254—After-treatment
- B05D3/0281—After-treatment with induction heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B15/00—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
- F26B15/02—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in the whole or part of a circle
- F26B15/04—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in the whole or part of a circle in a horizontal plane
- F26B15/06—Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in the whole or part of a circle in a horizontal plane involving several planes, one above the other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/28—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
- F26B3/30—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/32—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
- F26B3/34—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects
- F26B3/347—Electromagnetic heating, e.g. induction heating or heating using microwave energy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B14/00—Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
- B05B14/40—Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
- B05B14/48—Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths specially adapted for particulate material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/02—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
- B05D1/04—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
- B05D1/06—Applying particulate materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2401/00—Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
- B05D2401/30—Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant
- B05D2401/32—Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant applied as powders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Spray Control Apparatus (AREA)
Abstract
う方式の塗装装置における加熱ムラを解消する。 【解決手段】互いに独立した2つの高周波誘導コイル5
1、51′を、ハンガー5の移送経路を挟んで対向する
ように配置し、このコイル51、51′が収納されたコ
イルケース52をステッピングモータ59で移動させる
ことでコイル51、51′と被塗物3との距離を調節す
る。このコイル51、51′による加熱時間その他の制
御項目の制御データをハンガー5ごとにSID−TAG
88に記録し、当該ハンガー5上の被塗物3の塗装処理
は当該制御データに従って自動制御する。従って、高周
波誘導コイルに屈曲部ができないので高周波誘導の強さ
に部分的な違いが生じることが無くて均一な温度での焼
付け乾燥を実現でき、その温度等の制御は、ハンガー5
を単位とする被塗物3ごとに自動的に行われる。
Description
の粉体塗装装置に関する。詳しくは、被塗物を吊掛ける
ための被塗物フックが多数取り付けられたハンガーに目
的の被塗物を吊掛けた状態で行う粉体塗装装置、特に、
被塗物に塗布された粉体塗料の焼付け乾燥を、被塗物に
対する高周波誘導加熱によって行う方式の粉体塗装装置
に関するものである。
溶剤を使用せず、塗料を効率良く消費でき、塗膜を一度
で厚く形成することも容易であるといった多くの利点が
あることから今日広く行われている。しかしながら、従
来のこの種の塗装にあっては、被塗物に塗布した粉体塗
料の焼き付け乾燥を遠赤外線の照射で行うようにしてい
たため、塗料層の加熱乾燥が表面から進行してしまって
塗膜に乾燥ムラが生じ易く、また、この方式であるがゆ
えに脱脂・洗浄・乾燥といった手間の掛かる前処理が不
可欠であり、少量のロットには向かないといった欠点も
あった。
体塗料の焼き付け乾燥は被塗物自体を高周波誘導加熱す
ることで行う方式の塗装装置を提案した(特願2000
−324399号)。この方式によれば、被塗物に塗布
された状態の粉体塗料の層は、被塗物に生じた熱で内部
から先に加熱されるので、均一な加熱乾燥を短時間のう
ちに行うことができ、しかも、被塗物の表面にあった油
脂などは被塗物自体の加熱によって気化するので、脱脂
・洗浄・乾燥といった前処理を不要ならしめることもで
きる。この高周波誘導加熱式の粉体塗装装置の概要を図
10に示す。
熱部を、cは冷却部をそれぞれ示し、被塗物dはハンガ
ーeに吊掛けた状態で上記各処理部a〜cを順次移送さ
れる。塗料塗布部aには、静電気が帯電した粉体塗料を
噴射するスプレーガンfが上下方向で往復移動するよう
に設けられ、加熱部bには長円の渦形を為すコイルをU
字形に屈曲して成る高周波誘導コイルgが配置され、冷
却部cには送風ファンなどが設けられている。
ック取付けバーiを多数上下方向へ取り付けると共に、
このフック取付けバーiに被塗物フックjを多数取り付
けた構造になっていて、フック取付けバーiにはその長
手方向へ多数のボルト通し孔kが形成されている。被塗
物フックjは帯板を横長の略L字形を為すように加工し
たもので、その垂直部の丈はフック取付けバーiの縦幅
とほぼ同じになっており、この垂直部に形成された孔を
通したボルトmを上記ボルト通し孔kのいずれかに通
し、このボルトmにフック取付けバーiの裏側でナット
pを螺合することで、2〜3個程度フック取付けバーi
の任意の位置に取り付けられる。被塗物フックjの水平
部の先端は矢先形に尖っており、この尖った部分を被塗
物dのフック孔qに差し込むことで、被塗物フックjに
被塗物dを吊掛ける。
レーガンfが昇降しながらハンガーeに向かって粉体塗
料nを噴射する。これにより、粉体塗料nが静電誘導作
用によって被塗物dに塗布される。次いで、ハンガーe
は高周波誘導コイルgの左半部g−1と右半部g−2と
の間へと移送され、ここでハンガーeに吊掛けられてい
る被塗物dがそれ自体内部から加熱される。この加熱
は、被塗物dの温度が概ね250゜C〜280゜Cにな
るように調節される。これにより、被塗物dに塗布され
ている粉体塗料nがその内側から先行して加熱され、そ
れによって粉体塗料が焼き付け乾燥される。
誘導加熱式の粉体塗装装置にも解決すべき課題は幾つか
残されていた。先ず、高周波誘導コイルgによる被塗物
dの温度上昇速度が、このコイルgに対する位置関係に
よって少なからずバラついてしまうという問題があっ
た。例えば、ある被塗物について行った温度測定試験で
は、コイルgの屈曲部(U字形の底部)に一番近い位置
で中央寄りにある被塗物dが280゜Cまで上昇した時
点で、コイルgの上端部に一番近い位置で外寄りにある
被塗物が200゜C程度にとどまった。
にしなければならないので、このような温度差が生じる
状態では、例えば、温度上昇の遅い位置には被塗物を掛
けないで処理するか、或いは、この位置の被塗物dを他
の被塗物dよりコイルgに近づけるためにここだけ先の
長い被塗物フックに取り替えるといった対策を採らざる
を得ない。
塗物dを置かないといった対策では処理能率が低下する
ことになるし、長さの異なる被塗物フックに取り替える
という対策ではその取替えのために多くの手間が掛かっ
て、結局、これも処理能率の低下を招くことになってし
まう。前記したように、被塗物フックjは、一つ一つボ
ルトmとナットpで取り付けているので、たとえ数個で
も、これの交換にはそれなりの時間がかかる。この被塗
物フックjの取替えに時間がかかる問題は、焼き入れ乾
燥に関することだけで無く、塗料の塗布に際し、被塗物
dのサイズに応じて横方向での並び間隔、換言すれば並
べ個数を調整するための取替えに際しても生じる。
イズはまちまちであるから、高周波誘導コイルgの左半
部g−1と右半部g−2との間の距離は、より多くの種
類の被塗物に対応できるようにするために、なるべく広
く構えておく必要がある。ところが、そのようにすると
装置の汎用性は拡がるが、被塗物のサイズが小さいほど
コイルgとの対向距離が長くなって、高周波が被塗物に
作用する効率が低下するため、温度上昇に時間が掛かっ
てしまうという問題が生じて来る。
っているため、その水平部の先端に吊掛けた被塗物dの
少なくとも一部はフック取付けバーiの前側に位置する
ことになる。この結果、被塗物dに後側から塗料を吹き
付ける場合は、フック取付けバーiがその前側にある部
分に対して影を作って塗料塗布の邪魔をすることになっ
てしまう。このことは当然塗装ムラの原因になる。
塗布や焼き付け乾燥等の品質を左右する制御事項、例え
ば、スプレーガンfの昇降回数や、塗料の噴射量、高周
波誘導コイルgによる加熱時間等は、被塗物の種類に応
じて調節する必要があり、従来は、これらの調節を一つ
一つ手作業で行っていた。このため、被塗物のロットが
異なるたびにラインの運転を止めて所要の調節をしては
運転を再開するという非能率な処理を余儀なくされてい
た。このような運転の停止は稼働率を著しく低下させる
ことになるので、少量のロットについては、切りの良い
量まで数を増やして処理し、余分な数は在庫にして次回
の受注に回すといった手当てをすることも少なくない。
ものであって、被塗物フックの交換や位置変更を極く簡
単に行うことができ、或いは、被塗物フックが被塗物に
対する塗料の噴射を邪魔することが少なくて済む新規な
高周波誘導加熱式の粉体塗装装置を提供することを目的
とする。また本発明は、高周波誘導コイルによる加熱
が、ハンガーに吊掛けた全ての被塗物により均一に作用
し、或いは、このコイルと被塗物との対向距離を調節す
ることができる新規な高周波誘導加熱式の粉体塗装装置
を提供することを目的とする。更に本発明は、塗料の塗
布や焼き付け乾燥など塗装の品質を左右する制御事項
を、ハンガー単位で、予め設定した内容で自動制御する
ことができて運転効率が良い新規な高周波誘導加熱式の
粉体塗装装置を提供することを目的とする。
に、請求項1に記載した高周波誘導加熱式の粉体塗装装
置は、粉体塗料を被塗物に塗布する塗料塗布部とこの粉
体塗料が塗布された被塗物を高周波誘導加熱することで
当該粉体塗料を焼付け乾燥する加熱部とを含む複数の処
理部と、略水平なフック取付けバーに被塗物フックが取
り付けられたハンガーと、このハンガーを上記複数の処
理部に順次移送するハンガー移送手段とを備えた高周波
誘導加熱式の粉体塗装装置であって、被塗物フックは略
逆U字形に屈曲した取付け部と該取付け部の一端から延
びた腕とを有する形状にし、フック取付けバーには上記
取付け部を着脱自在に係合させるための縦溝を多数横方
向へ形成したことを特徴とするものである。
は、フック取付けバーの任意の縦溝を選んでそこに取付
け部を掛けることで当該フック取付けバーに装着され、
そのように装着された位置は取付け部が縦溝に係合する
ことで安定に保持され、また、その状態から取付け部を
引っ張るだけでフック取付けバーから外すことができ
る。従って、フック取付けバーに対する被塗物フックの
着脱はほぼ1動作で済むので、フック取付けバーに取り
付ける被塗物フックの種類や、数、横方向での取付け間
隔等を当該被塗物の形状やサイズに応じて交換したり、
或いは高周波誘導コイルとの対向距離を調整するために
一部交換したりする作業を短時間で済ませることができ
る。
い材料、例えばリン青銅等の線材を加工して製作すると
良く、取付け部をクリップ状に形成しておけば、フック
取付けバーに掛けた状態ではクリップのバネ弾性が働い
て、取付け位置をより安定に保持することができる。
体塗装装置は、請求項1に記載した高周波誘導加熱式の
粉体塗装装置において、被塗物フックの取付け部と腕は
断面円形の線材により形成し、該腕の先端部は取付け部
よりある程度低い位置まで延び、この先端部に、被塗物
を吊掛けるための矢じり形のフック部を取り付けたこと
を特徴とするものである。従って、被塗物フックの腕の
高さ寸法を、これに吊掛ける被塗物のフック孔から上端
までの寸法より多少でも長くしておけば、被塗物フック
に吊掛けられた被塗物は前後方向から見て、その全体が
フック取付けバーより下に位置するので、後側からの塗
料吹き付けに対してフック取付けバーが邪魔することは
無い。しかも、この被塗物フックの取付け部と腕は線材
で形成されているために横幅が非常に小さいので、後側
からの塗料吹き付けを邪魔することは殆ど無い。これら
によって、塗料の塗布ムラを解消できる。
体塗装装置は、粉体塗料を被塗物に塗布する塗料塗布部
とこの粉体塗料が塗布された被塗物を高周波誘導加熱す
ることで当該粉体塗料を焼付け乾燥する加熱部とを含む
複数の処理部と、略水平なフック取付けバーに被塗物フ
ックが取り付けられたハンガーと、このハンガーを上記
複数の処理部に順次移送するハンガー移送手段とを備え
た高周波誘導加熱式の粉体塗装装置であって、加熱部の
高周波誘導コイルは、ハンガーの移送経路を挟んで対向
する状態で2つ配置したことを特徴とするものである。
なくて済むので、その高周波誘導の強さに部分的な違い
が生じることは殆ど無く、これに正対する全ての被塗物
を均一に加熱することができる。本発明を実施する場
合、2つのコイルは回路的に別体の構造としても良い
が、両コイルの端どうしを、渦を形成しない形の線材で
接続することで回路的に一体的な構造にすれば、これら
コイルへの通電手段を簡素化することができる。
体塗装装置は、請求項3に記載した高周波誘導加熱式の
粉体塗装装置において、2つの高周波誘導コイルを、こ
れらの対向方向で相対的に反対側へ移動自在なコイル支
持ベースに支持させると共に、このコイル支持ベースを
移動させるためのコイル位置制御手段を設けたことを特
徴とするものである。
間隔や、コイルと被塗物との対向間隔を調節することが
できるので、例えば、加熱部にハンガーが出入りする際
は2つのコイルをこれらの間隔が広くなる位置に待機さ
せておき、加熱を行うときは当該被塗物に最適な対向間
隔となる位置へとコイルを移動させる、といった制御が
できる。これにより、対応できる被塗物のサイズが広が
って汎用性が高まると共に、被塗物ごとに最適な加熱条
件を設定することが実現できる。
体塗装装置は、請求項4に記載した高周波誘導加熱式の
粉体塗装装置において、2つの高周波誘導コイルの位置
制御データ又はその代理データを記録した記録媒体をハ
ンガーに取り付けるための記録媒体装着部と、この記録
媒体に記録されたデータに対応する制御信号をコイル位
置制御手段へ出力する制御回路とを備えたことを特徴と
するものである。
式の粉体塗装装置は、粉体塗料を被塗物に塗布する塗料
塗布部とこの粉体塗料が塗布された被塗物を高周波誘導
加熱することで当該粉体塗料を焼付け乾燥する加熱部と
を含む複数の処理部と、被塗物フックが少なくとも上下
方向へ多数取り付けられたハンガーと、このハンガーを
上記複数の処理部に順次移送するハンガー移送手段と、
スプレーガンの移動回数とスプレーガンからの粉体塗料
の噴射量と高周波誘導コイルによる加熱時間のうちの少
なくとも一つの制御項目を制御する制御手段と、当該制
御項目の制御データ又はその代理データを記録した記録
媒体をハンガーに取り付けるための記録媒体装着部と、
この記録媒体に記録されたデータに対応する制御信号を
上記制御手段へ出力する制御回路とを備えたことを特徴
とするものである。
や塗料の特性に応じて最適な加熱を実現するための制御
項目の一つである高周波誘導コイルの被塗物に対する位
置は、その制御データ又は代理データを予め記録媒体に
記録しておくことで自動的に調整される。また、請求項
6の発明によれば、被塗物や塗料の特性に応じて最適な
塗料塗布や加熱を実現するための制御項目であるスプレ
ーガンの移動回数やスプレーガンからの粉体塗料の噴射
量や高周波誘導コイルによる加熱時間のうちの少なくと
も一つの制御は、その制御データ又は代理データを予め
記録媒体に記録しておくことで自動的に調整される。
ては、塗料の塗布や焼き付け乾燥の品質に関わる制御項
目の1つ又は複数を、被塗物やそれに使用する塗料の種
類に応じて最適な条件で自動制御することができるた
め、被塗物のロットが異なるたびにラインの運転を止め
て制御内容を変更するという非能率な処理が不要にな
る。特に、これらの発明では、ハンガーごとに制御デー
タ又はその代理データを持たせるようにしたので、少量
のロットでもその都度最適な処理条件で塗装を実行する
ことができる。
録方法としては、制御データを直接記録媒体に記録する
方法と、具体的な制御データは予め被塗物ごとにデータ
ファイルに記憶させておいて記録媒体には被塗物の品番
など代理データだけを記録する方法が考えられるが、こ
の記録媒体のシステムに所謂SID−TAGシステム等
を用いる場合は、後者の方法とすれば良い。
る高周波誘導加熱式の粉体塗装装置1を図面に従って説
明する。この塗装装置1は、所要の処理部を周回軌道上
に配列した形態のものである。図に示す被塗物3は鋼製
のパイプジョイントであり、そのほぼ中央部に塗装用の
フック孔3aが形成されている。勿論、この被塗物3は
本塗装装置1で処理できる数多くのもののほんの一例を
示したものに過ぎない。
8) 先ず、被塗物3を吊掛けて搬送するハンガー5を説明す
る(詳細は図3〜図5を参照)。このハンガー5は、縦
長の角パイプ状をしたポール6と、上下方向へ一定間隔
で配列された状態でポール6に取り付けられた多数のフ
ック取付けバー7と、このフック取付けバー7に着脱自
在に取り付けられる多数の被塗物フック8と、ポール6
の上端部から左右へ水平に突出した吊り突起9と、タグ
装着部10とから構成されていて、これら各部は高周波
誘導の作用を受けない材料、例えばリン青銅により形成
されている。
状のもので、その幅方向が上下方向となる姿勢で、ポー
ル6から水平に突出するように取り付けられており、こ
の取付けは、フック取付けバー7の一端部を直角に曲げ
てボルト止めすることで行われる。フック取付けバー7
の厚み方向両側面には、縦溝7aが横方向へ一定のピッ
チで多数形成されている。この縦溝7aは、上下方向か
ら見てほぼV字形をしており、一側面側の縦溝7aの配
列位相と他側面側の縦溝7aの配列位相は互いに一致し
ている。このようなフック取付けバー7は、ポール6か
ら互いに反対側へ突出する2本1組の段が上下方向へ一
定間隔で配列されるように多数設けられ、全ての段の延
び方向は互いに一致している。
げ加工した取付け部8a及び腕8bと、フック部8cと
から成り、これらの材料にも全てリン青銅を用いてい
る。取付け部8aは縦に細長い逆さU字形を為し、その
幅はフック取付けバー7の前後2つ1組の縦溝7a間の
厚みとほぼ同じ寸法になっている。腕8bは取付け部8
aの一端から前下方へ向けてほぼ4分の1円弧を描くよ
うに延びていて、この腕8bの先端部にフック部8cが
固定されている。フック部8cはほぼ二等辺三角形の矢
じり形を為すように形成され、その頂角と反対側にある
側面に形成された孔に腕8bの先端部を圧入して溶接す
ることで腕8bに取り付けられる。
けバー7に形成されている多数の縦溝7aの中から前後
2つ1組を任意に選んでそこに取付け部9を上から掛け
ることで着脱自在に取り付ける。従って、被塗物フック
8がフック取付けバー7に取り付けられた状態は、取付
け部8aが縦溝7aに係合することで位置決めされてし
っかり保持される。1つのフック取付けバー7に取り付
ける被塗物フック8の数は、通常、2ないし3個(図1
及び図2では2個取り付けた例を示し、図3では3個取
り付けた例を示してある)であるが、これは、被塗物の
形状やサイズに応じて随時変更する。
ガー吊持バーに掛けるための部位であって、ポール6の
上端部を、フック取付けバー7と平行な方向へ貫通する
ように設けられている。タグ装着部10(図8参照)
は、後述するSID−TAGを着脱自在に嵌めるための
部分であって、短い円筒形をしており、ポール6のうち
吊り突起9の稍下方の位置から水平に突出する状態で設
けられている。
は、図に示したハンガー5を含めて何種類か用意される
が、ポール6やフック取付けバー7のサイズは基本的に
違いが無く、フック取付けバー7の段数が多少異なる程
度である。また、被塗物フックはある程度多くの種類が
用意される。その種類の違いは、腕8bの数や形状、高
さ、フック部8cのサイズなどである。取付け部8aの
形やサイズは共通する。
図7) 21は塗装ブースを示す。この塗装ブース21は、上方
から見て多角形の大きな筒形をしており、円筒形の外壁
によってほぼ気密に囲われ、その周囲に各種所要の付属
設備が配置されている。塗装ブース21の内部は、その
中央に縦長六角筒状のメインシャフト配置室22が設け
られると共に、このメインシャフト配置室22の回りが
ほぼ同じ大きさの6つの処理室に区画され、その区画を
為す隔壁には縦長のハンガーゲート23が設けられてい
る。このハンガーゲート23は、ハンガー5が各処理室
を出入りする度に開閉される。
の塗料塗布室25及び25′と、加熱室26と、熱均衡
室27と、冷却室28であり、この順で、上から見た時
計回り方向へ配列され、受け渡し室24は後述する被塗
物供給部に隣接している。受け渡し室24は、被塗物供
給部との間でハンガー5の受け渡しを行う処理部であ
り、塗料塗布室25及び25′は、被塗物3に粉体塗料
を塗布する処理部であり、加熱室26は粉体塗料が塗布
された被塗物3を高周波誘導加熱することで当該粉体塗
料を焼付け乾燥する処理部である。熱均衡室27は、加
熱室26で行われた加熱の均衡を図る処理部であり、冷
却室28は、加熱された被塗物3を冷却する処理部であ
る。2つの塗料塗布部25、25′は、使用する塗料の
色によって使い分けられる。
2) 前記メインシャフト配置室22には垂直なメインシャフ
ト31が軸回りへ回転自在に設けられており、このメイ
ンシャフト31は回転機構32によって中心角60゜ピ
ッチで間欠的に回転される。この回転方向は上から見た
時計回り方向である。メインシャフト31の上端部は塗
装ブース21から上に突出していて、ここから水平なハ
ンガー吊持バー33が6本、中心角60゜間隔で放射状
に突出している。このハンガー吊持バー33の先端部に
は、それぞれ、ハンガー5の前記吊り突起9が掛けられ
る吊り掛け部を備えた図示しないハンガー吊り掛け部材
が垂直軸の軸回りへ回転自在に設けられている。このハ
ンガー吊り掛け部材は回転機構34によって回転され
る。この回転はハンガー5の向きを反転させるためのも
のである。
止位置は、ハンガー吊持バー33が図1及び図2に示す
ように前記処理室24〜28のほぼ中央部に各別に対応
するところに来た位置である。目的の被塗物3を吊掛け
られたハンガー5は、受け渡し室24において、ハンガ
ー吊持バー33のハンガー吊り掛け部材にここから垂下
する姿勢で吊り掛けられる。従って、メインシャフト3
1が回転することによって、ハンガー5が塗装ブース2
1内を円形の周回軌道を描くように移送され、この移送
によって、ハンガー5に吊り掛けられている被塗物3が
前記塗料塗布室25―塗料塗布室25′―加熱室26―
熱均衡室27−冷却室28をこの順で搬送され、各処理
室で所定の処理を施される。
9) 塗料塗布室25、25′の外側には、それぞれ、スプレ
ーガン走行部41とこれに隣接して塗料レシプロ機42
が配置されている。スプレーガン走行部41には上下方
向へ走行するチェーン43(図9参照)とこれを走行さ
せるモーター44などが設けられ、チェーン43に、粉
体塗料を噴射するスプレーガン45が取り付けられてい
る。このスプレーガン45はハンガー5の横幅より多少
長い横幅の中に多数のノズルが配列された櫛歯形のもの
で、塗料塗布室25、25′の中に、移送されて来たハ
ンガー5に正対する向きで位置している。このスプレー
ガン45に接続されたパイプは塗装ブース21の周壁に
形成された縦長スリットを通してブース外に突出しチェ
ーン43に固定される。
向を切り替えてスプレーガン45を直線方向で昇降させ
る。この昇降に伴って塗料レシプロ機42から粉体塗料
がスプレーガン45に供給されここから被塗物3に向け
て噴射する。この塗料の供給系又はスプレーガン45の
ノズル先端には、塗料に静電気を帯電させるための手
段、例えばフリクションチューブ、コロナ放電プラグな
どが設けられていて、スプレーガン45から噴射する塗
料は静電気を帯電する。
図7) 加熱室26には、2つの高周波誘導コイル51、51′
が設けられている。これら高周波誘導コイル51、5
1′は、平面上で縦長の概ね長円渦を巻くように加工し
たものであり、従って、この高周波誘導コイル51、5
1′には前記したコイルgのような屈曲部は無い。この
高周波誘導コイル51と51′は、それぞれハンガー5
の全体の大きさとほぼ同じであり、縦長の箱形を為す2
つのコイルケース52に垂直な姿勢で各別に収納されて
いる。このように、高周波誘導コイル51と51′は渦
巻き形状においては互いに独立しているが、各端どうし
を銅製の撚り線53で結ぶことで回路的には一体に接続
してある。また、この高周波誘導コイル51と51′
は、その中に冷却水を流す水路が形成されるようにする
ために細い銅パイプを加工してあり、それぞれの水路は
フレキシブルなホース54で接続している。
ック55が取り付けられていて、このスライドブロック
55が加熱室26の底部に配置されたガイドレール56
に摺動自在に係合している。これにより、2つの高周波
誘導コイル51と51′は、ハンガー5の移送経路を挟
んで互いに対向し且つ互いの間隔を拡縮できるように移
動自在に設けられる。そして、2つのコイルケース52
の下端部には互いに逆ねじの関係を為すナット57が固
定されており、これらナット57に1本のスクリュウ軸
58が螺合されている。このスクリュウ軸58はステッ
ピングモーター59によって回転される。従って、この
ステッピングモーター59が駆動すると、2つのコイル
ケース52が互いに反対側へ移動して、高周波誘導コイ
ル51と51′との間の間隔が拡縮する。
外線ヒーター61が多数配置されている。冷却室28に
は、送風ファン62が配置されている。
うに、被塗物供給部71が設けられており、この被塗物
供給部71は高所で水平に無端走行する送りチェーン7
3を備えている。この送りチェーン73にはハンガー5
の吊り突起9を掛けるための吊り掛け部材が一定間隔で
多数取り付けられていて、その吊り掛け部材の一つが受
け渡し室24の手前に来た位置を停止ポジションとして
間欠的に走行される。
塗物供給部71の所定の位置で、送りチェーン73に吊
り掛けられる。従って、このハンガー5は、送りチェー
ン73によって塗装ブース21へ向けて運ばれ、受け渡
し室24の手前の位置で、図示しない乗せ換えロボット
により前記ハンガー吊持バー33に渡される。そして、
塗装ブース21内を一巡して受け渡し室24に戻って来
たハンガー5は、乗せ換えロボットにより送りチェーン
73に戻され、所定の位置で送りチェーン73から外さ
れる。
に、スプレーガン45の昇降回数、粉体塗料の噴射量、
高周波誘導コイル51、51′の位置及び該コイルによ
る加熱時間を制御するための制御系81を図9に示す。
82は、スプレーガン走行用のモーター44を制御する
スプレーガン用モータ駆動回路を示す。83は、スプレ
ーガン45に接続された塗料供給系に介挿された塗料バ
ルブを示す。この塗料バルブ83は、電気的指令に従っ
て開き度を変更する開き度調節機構を備えており、この
開き度調節機構は塗料バルブ制御回路84で制御され
る。
ータ59を制御するコイル用モータ駆動回路を示し、8
6は近接スイッチなどの位置センサーを示す。この位置
センサー86はコイルケース52の移動原点である待機
位置を検出するためのもので、コイルケース52が図7
に二点鎖線で示す待機位置にきたところで信号を出力す
る。87は、高周波誘導コイル51、51′への通電を
制御するコイル駆動回路を示し、この通電時間を制御す
るためのタイマー87aを備えている。
TAGを示し、89はデータ読取り回路を示す。これら
SID−TAG88及びデータ読取り回路89と、SI
D−TAG88にデータを書き込むための図示しない書
き込み手段等で、SID−TAGシステムが構成され
る。SID−TAG88には被塗物の品番データが記録
され、このSID−TAG88はハンガー5に設けられ
ている前記タグ装着部10に着脱自在に装着される。S
ID−TAG88に書き込まれたデータは、SID−T
AG88が備えているアンテナからデータ読取り回路8
9のアンテナへ送信されて、該データ読取り回路89に
よって読み取られる。
ステムプログラム90は、スプレーガン45を昇降させ
る回数、塗料バルブ83の開き度、塗色、コイル・被塗
物間距離を規定するステッピングモーター59の回転
量、高周波誘導コイル51、51′への通電時間等の制
御データが被塗物の品番ごとに書き込まれる制御データ
ファイルと、データ読取り回路89が読み取った品番に
対応する制御データを上記制御データファイルから読み
出して所定の制御信号を前記各制御回路82、84,8
5、87等へ出力する手順が書き込まれたプログラムフ
ァイル等を備えている。制御データファイルの内容の一
部を表1に示す。粉体塗装装置1は以上のように構成さ
れている。
装装置1の使用方法と作用を説明する。 〔E−1.事前の処理〕塗装を開始するのに先立って、
SID−TAGシステムにより、経験的に得られている
被塗物ごとの最適な制御データや必要な塗色データを被
塗物の品番と関連付けて制御データファイルに書き込
む。
は、当該被塗物に最適な種類の被塗物フック8を選択す
ると共に、フック取付けバー7に装着する数を選ぶ。特
に、腕8bの高さH(図5参照)が当該被塗物3のフッ
ク孔3aから上端までの寸法Lより長いものを選ぶ。ま
た、その被塗物を1箇所で支持すれば足りる場合は前記
した形状の被塗物フック8を用い、2箇所で支持すべき
である場合は、腕8bが2つある被塗物フックを用い
る。被塗物のサイズが大きい場合は、1つのフック取付
けバー7に2個取り付け、サイズが小さい場合は3個取
り付ける。更に、経験的に見て、高周波誘導コイル5
1、51′に対する位置の違いによって被塗物の加熱速
度が異なるときは、同じ被塗物であっても、その速度が
遅い場所については高周波誘導効果を他より高くするた
めに腕8bが長い形の被塗物フックを用いる。
選んでフック取付けバー7に取り付けた後、その被塗物
フックに目的の被塗物を吊掛ける。これは、図4に示す
ように、当該被塗物3のフック孔3aに被塗物フック8
のフック部8cを稍きつく差し込むことで行う。1つの
ハンガー5には同じ種類の被塗物だけを吊掛ける。そし
て、当該ハンガー5に吊掛けた被塗物の品番をSID−
TAG88に書き込み、それを当該ハンガー5のタグ装
着部10に挿入する。この状態のハンガー5を前記送り
チェーン73に掛ける。
ハンガー5が受け渡し室24に近い所定の位置まで運ば
れて来ると、SID−TAG88のデータをデータ読取
り回路89が受信する。システムプログラム90は、デ
ータ読取り回路89が受信した品番データに対応する制
御データや塗色データを制御データファイルから読み出
して所定の制御信号に変換して該当する制御回路への出
力に備える。この出力のタイミングは、メインシャフト
31の回転を制御するタクト信号に同期したタイミング
で順次行われる。次いで、当該ハンガー5はハンガー吊
持バー33に乗り移される。このときのハンガー5の姿
勢は、図1等に示すように、フック取付けバー7がハン
ガー吊持バー33の回転軌跡に外接する直線と平行な姿
勢で行われる。
まれたハンガー5は、先ず、塗料塗布室25へ移送さ
れ、スプレーガン45と正対する位置で停止する。当該
被塗物の塗色が塗料塗布室25での塗色と一致している
ときはここで塗料塗布が行われ、そうでないときは次の
塗料塗布室25′へ移送されたところで塗料塗布が実行
される。この塗料塗布は次のように制御される。
走行部41や塗料レシプロ機42へ制御信号が出力さ
れ、それによって、スプレーガン45が所要の回数分昇
降しながら当該ハンガー5に向かって粉体塗料を吹き付
ける。この粉体塗料は、当該制御信号に従って制御され
る塗料バルブ83の開き度に応じた量となり、帯びた静
電気によってハンガー5及び被塗物3の一方の面に付着
する。両面塗装が必要な場合は、スプレーガン45が所
定回数の昇降を完了したところで、ハンガー5の向きが
反転され、ここで他方の面に対する塗料塗布が開始す
る。この場合、被塗物3の全体はフック取付けバー7よ
り低い位置にあるから、被塗物3に後側から吹き付けら
れる塗料に対してフック取付けバー7が影を作ることは
無いし、被塗物フック8の腕8bは線材であるから、こ
の腕8bが塗料の吹き付けを邪魔することも無い。
布室25又は25′で塗料を塗布されたハンガー5は、
次に加熱室26へと移送される。これに先立って、2つ
のコイルケース52は前記した待機位置に来ていて、互
いの間の距離を広くとっている。従って、ハンガー5は
2つのコイルケース52の間にスムーズに入る。そし
て、ハンガー5がこの位置に来ると、システムプログラ
ム90からコイル用モータ駆動回路85へ制御信号が出
力され、それにより、ステッピングモータ59が所定量
回転して2つのコイルケース52をハンガー5に対して
所定位置まで前進させると共に、コイル駆動回路89に
駆動信号が出力されて、高周波誘導コイル51、51′
に通電する。
流が当該被塗物3に作用して、被塗物3自体が加熱さ
れ、この加熱によって、表面に付着していた粉体塗料が
焼き付け乾燥される。ハンガー5はその全体がリン青銅
によって形成されているので、高周波電流によっては加
熱されない。従って、ハンガー5の各部に付着した粉体
塗料は焼き付けされることは無い。規定の加熱時間が経
過すると、高周波誘導コイル51、51′への通電が停
止すると共に、このコイル51、51′が待機位置に戻
される。
されて熱均衡が図られるた後、冷却室28で冷却され、
受け渡し室24に戻って送りチェーン73に乗せられ
る。尚、ハンガー5に付着した粉体塗料は、熱均衡室2
7に設けられている図示しないブロアーによって払い落
とされ、バキュームによって回収される。
本発明の具体的構成がこの実施の形態に限定されるもの
では無く、本発明の要旨から外れない範囲での設計変更
等があっても本発明に含まれる。例えば、実施の形態で
は、制御データを記録する記録媒体としてSID−TA
Gを用いたが、この記録媒体がそのような方式のものに
かぎられることは無い。
ば、フック取付けバーに対する被塗物フックの着脱はほ
ぼ1動作で済むので、フック取付けバーに取り付ける被
塗物フックの種類や、数、横方向での取付け間隔等を当
該被塗物の形状やサイズに応じて変更する作業を短時間
で済ませることができる。
ーや被塗物フックが、被塗物への後側からの塗料吹き付
けを邪魔することが無いので、塗料の塗布ムラを解消で
きる。
ルに屈曲部を作らなくて済むので、その高周波誘導の強
さに部分的な違いが生じることは殆ど無く、これに正対
する全ての被塗物をほぼ均一に加熱することができる。
尚、実施の形態では、両コイルの端どうしを、渦を形成
しない形の線材で接続することで回路的には一体の構造
にしたが、このようにすることで、コイルへの通電手段
を簡素化することができる。
うしの間隔や、コイルと被塗物との対向間隔を調節する
ことができるので、例えば、加熱部にハンガーが出入り
する際は2つのコイルをこれらの間隔が広くなる位置に
待機させておき、加熱を行うときは当該被塗物に最適な
対向間隔となる位置へとコイルを移動させる、といった
制御ができる。これにより、対応できる被塗物のサイズ
が広がって汎用性が高まると共に、被塗物ごとに最適な
加熱条件を設定することが実現できる。
特性に応じて最適な加熱を実現するための制御項目の一
つである高周波誘導コイルの位置は、その制御データを
予め記録媒体に記録しておくことで自動的に調整される
ので、ロットが変るたびに運転を止めて高周波誘導コイ
ルの位置を調節するといった処置が不要になる。
特性に応じて最適な塗料塗布や加熱を実現するための制
御項目であるスプレーガンの移動回数やスプレーガンか
らの粉体塗料の噴射量や高周波誘導コイルによる加熱時
間のうちの少なくとも一つの制御は、その制御データを
予め記録媒体に記録しておくことで自動的に調整される
ので、ロットが変るたびに運転を止めて様々な制御項目
を調節するといった処置が不要になる。特に、請求項5
及び6の発明では、ハンガー単位で制御データを持たせ
るようにしたので、少量のロットでもその都度最適な処
理条件で塗装を実行することができる。
平面図である。
一部省略斜視図である。
被塗物を吊掛けた状態を示す斜視図である。
被塗物を吊掛けた状態を示す側面図である。
部を拡大した斜視図である。
部を拡大した側面図である。
グ装着部を拡大した斜視図である。
る。
置の概要を示す図である。
5…ハンガー 7…フック取付けバー 7a…縦溝 8…被塗物フ
ック 8a…取付け部 8b…腕 8c…フック部 10…記録媒体装着部 25…塗料塗布部(処理部) 25′…塗料塗布部
(処理部) 26…加熱部(処理部) 31、32、33…ハンガ
ー移送手段 44、82…制御手段(スプレーガンの移動回数)
51…高周波誘導コイル 51′…高周波誘導コイル 52…コイル支持ベース 55、56、57、58、59…コイル位置制御手段
(制御手段) 83、84…制御手段(粉体塗料の噴射量)87、87
a…制御手段(加熱時間) 88…記録媒体 89、90…制御回路
Claims (6)
- 【請求項1】粉体塗料を被塗物に塗布する塗料塗布部と
この粉体塗料が塗布された被塗物を高周波誘導加熱する
ことで当該粉体塗料を焼付け乾燥する加熱部とを含む複
数の処理部と、略水平なフック取付けバーに被塗物フッ
クが取り付けられたハンガーと、このハンガーを上記複
数の処理部に順次移送するハンガー移送手段とを備えた
高周波誘導加熱式の粉体塗装装置であって、被塗物フッ
クは略逆U字形に屈曲した取付け部と該取付け部の一端
から延びた腕とを有する形状にし、フック取付けバーに
は上記取付け部を着脱自在に係合させるための縦溝を多
数横方向へ形成したことを特徴とする高周波誘導加熱式
の粉体塗装装置。 - 【請求項2】請求項1に記載した高周波誘導加熱式の粉
体塗装装置において、被塗物フックの取付け部と腕は断
面円形の線材により形成し、該腕の先端部は取付け部よ
りある程度低い位置まで延び、この先端部に、被塗物を
吊掛けるための矢じり形のフック部を取り付けたことを
特徴とする高周波誘導加熱式の粉体塗装装置。 - 【請求項3】粉体塗料を被塗物に塗布する塗料塗布部と
この粉体塗料が塗布された被塗物を高周波誘導加熱する
ことで当該粉体塗料を焼付け乾燥する加熱部とを含む複
数の処理部と、略水平なフック取付けバーに被塗物フッ
クが取り付けられたハンガーと、このハンガーを上記複
数の処理部に順次移送するハンガー移送手段とを備えた
高周波誘導加熱式の粉体塗装装置であって、加熱部の高
周波誘導コイルは、ハンガーの移送経路を挟んで対向す
る状態で2つ配置したことを特徴とする高周波誘導加熱
式の粉体塗装装置。 - 【請求項4】請求項3に記載した高周波誘導加熱式の粉
体塗装装置において、2つの高周波誘導コイルを、これ
らの対向方向で相対的に反対側へ移動自在なコイル支持
ベースに支持させると共に、このコイル支持ベースを移
動させるためのコイル位置制御手段を設けたことを特徴
とする高周波誘導加熱式の粉体塗装装置。 - 【請求項5】請求項4に記載した高周波誘導加熱式の粉
体塗装装置において、2つの高周波誘導コイルの位置制
御データ又はその代理データを記録した記録媒体をハン
ガーに取り付けるための記録媒体装着部と、この記録媒
体に記録されたデータに対応する制御信号をコイル位置
制御手段へ出力する制御回路とを備えたことを特徴とす
る高周波誘導加熱式の粉体塗装装置。 - 【請求項6】粉体塗料を被塗物に塗布する塗料塗布部と
この粉体塗料が塗布された被塗物を高周波誘導加熱する
ことで当該粉体塗料を焼付け乾燥する加熱部とを含む複
数の処理部と、被塗物フックが少なくとも上下方向へ多
数取り付けられたハンガーと、このハンガーを上記複数
の処理部に順次移送するハンガー移送手段と、スプレー
ガンの移動回数とスプレーガンからの粉体塗料の噴射量
と高周波誘導コイルによる加熱時間のうちの少なくとも
一つの制御項目を制御する制御手段と、当該制御項目の
制御データ又はその代理データを記録した記録媒体をハ
ンガーに取り付けるための記録媒体装着部と、この記録
媒体に記録されたデータに対応する制御信号を上記制御
手段へ出力する制御回路とを備えたことを特徴とする高
周波誘導加熱式の粉体塗装装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197772A JP4688353B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 高周波誘導加熱式の粉体塗装装置 |
US10/101,722 US6797066B2 (en) | 2000-10-24 | 2002-03-21 | Apparatus and method for powder coating |
CNB021082596A CN1247317C (zh) | 2001-06-29 | 2002-03-28 | 粉体涂装装置和粉体涂装方法 |
DE60201380T DE60201380T2 (de) | 2001-06-29 | 2002-04-05 | Vorrichtung und Verfahren zur Pulverbeschichtung mit induktiver Beheizung |
EP02252483A EP1270089B1 (en) | 2001-06-29 | 2002-04-05 | Apparatus and method for powder coating with induction heating |
AT02252483T ATE277692T1 (de) | 2001-06-29 | 2002-04-05 | Vorrichtung und verfahren zur pulverbeschichtung mit induktiver beheizung |
KR1020020020404A KR100864684B1 (ko) | 2001-06-29 | 2002-04-15 | 분체 도장장치 및 분체 도장방법 |
HK03103874A HK1051663A1 (en) | 2001-06-29 | 2003-05-30 | Apparatus and method for powder coating with induction heating |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197772A JP4688353B2 (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 高周波誘導加熱式の粉体塗装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003010737A true JP2003010737A (ja) | 2003-01-14 |
JP4688353B2 JP4688353B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=19035321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001197772A Expired - Lifetime JP4688353B2 (ja) | 2000-10-24 | 2001-06-29 | 高周波誘導加熱式の粉体塗装装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1270089B1 (ja) |
JP (1) | JP4688353B2 (ja) |
KR (1) | KR100864684B1 (ja) |
CN (1) | CN1247317C (ja) |
AT (1) | ATE277692T1 (ja) |
DE (1) | DE60201380T2 (ja) |
HK (1) | HK1051663A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005259575A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Yoshino Kosakusho:Kk | ワーク加熱装置及びワーク加熱方法 |
JP2011258327A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Toshiba Carrier Corp | 誘導加熱装置 |
WO2012039255A1 (ja) | 2010-09-22 | 2012-03-29 | Ntn株式会社 | 自動車部品並びにその製造方法及び製造装置 |
WO2019142885A1 (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 塗装装置 |
KR20210092690A (ko) * | 2020-01-16 | 2021-07-26 | (주)오성하이텍 | 가열성능이 향상된 가황기 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2922788B1 (fr) * | 2007-10-31 | 2009-12-11 | Ajlit Ressources | Installation de traitement de surface et de peinture d'objets allonges, et procede de fabrication et d'implantation d'une telle installation. |
CN102218387A (zh) * | 2010-04-19 | 2011-10-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 镀膜机 |
KR101435275B1 (ko) | 2012-10-15 | 2014-08-29 | 주식회사 남전산업 | 합성수지 방수 원단지의 제조방법 |
CN102989641B (zh) * | 2012-11-28 | 2016-05-18 | 江苏永钢集团有限公司 | 一种卷钉机油漆槽 |
ITVR20130122A1 (it) * | 2013-05-23 | 2014-11-24 | Luciano Pinotti | Cabina d'abbronzatura |
CN104384035A (zh) * | 2014-10-24 | 2015-03-04 | 天能电池(芜湖)有限公司 | 一种板栅便捷高效加湿装置 |
CN104384036A (zh) * | 2014-10-24 | 2015-03-04 | 天能电池(芜湖)有限公司 | 一种板栅加湿箱 |
CN105880078A (zh) * | 2016-05-31 | 2016-08-24 | 湖州南浔双林振森实木加工厂 | 运送木地板用的吸取装置 |
CN105903623B (zh) * | 2016-06-22 | 2018-09-04 | 无锡市东特机械科技有限公司 | 一种五金件用烤漆装置 |
CN106040550A (zh) * | 2016-07-25 | 2016-10-26 | 铜陵海源超微粉体有限公司 | 粉体上料方法 |
KR101847306B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2018-05-28 | 강원대학교산학협력단 | 자동화된 파이프 이송 시스템 |
CN109654857A (zh) * | 2017-10-11 | 2019-04-19 | 天津和治药业集团有限公司 | 一种电加热式中药材烘干房以及烘干方法 |
CN110404718A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-05 | 宁波科鑫腐蚀控制工程有限公司 | 一种铁路弹条的防腐喷涂设备及喷涂工艺 |
CN110496733B (zh) * | 2019-09-30 | 2020-11-13 | 日照市中腾机械有限责任公司 | 一种塑料零部件表面自动化喷漆处理装置 |
CN110828185A (zh) * | 2019-11-18 | 2020-02-21 | 北京鼎翰科技有限公司 | 一种批量生产染料敏化电池的工艺 |
CN111729801B (zh) * | 2020-07-02 | 2021-08-27 | 南京幸庄科技创新产业园管理有限公司 | 一种装修定制家具抽拉把手自动化加工机械及其加工方法 |
CN113083544A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 伍梦文 | 一种抗老化电缆桥架制造表面处理工艺 |
CN113463492B (zh) * | 2021-07-09 | 2024-06-14 | 广东开放大学(广东理工职业学院) | 一种自动划线车 |
CN114534977B (zh) * | 2022-02-24 | 2023-02-28 | 瑞鼎机电科技(昆山)有限公司 | 咖啡机把手的加工生产线及其加工工艺 |
CN114749317B (zh) * | 2022-04-01 | 2023-12-19 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种粉末喷涂固化系统 |
CN114950781A (zh) * | 2022-04-28 | 2022-08-30 | 安徽菲尔维休闲家居用品有限公司 | 金属家具零件喷涂循环输送装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0582347U (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-09 | 株式会社岡村製作所 | 商品陳列装置 |
JP2001046215A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Hideo Misumi | 合成樹脂製衣服用ハンガー |
JP2001062638A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Hitachi Hometec Ltd | 誘導加熱式焼きばめ装置 |
JP2002126584A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Yoshino Kosakusho:Kk | 鋼製ワークの塗装装置並びに鋼製ワークの塗装方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB781594A (en) * | 1954-10-12 | 1957-08-21 | Diffusion Alloys Ltd | A process for coating metals |
GB787594A (en) * | 1955-03-09 | 1957-12-11 | Epsylon Res & Dev Co Ltd | Improvements in or relating to multi-track tape recorders |
GB913642A (en) * | 1958-02-05 | 1962-12-19 | Polymer Corp | Method and apparatus for coating |
GB887159A (en) * | 1959-11-09 | 1962-01-17 | Du Pont | Degreasing and coating apparatus and process |
GB1101134A (en) * | 1964-09-24 | 1968-01-31 | Ashdown Brothers & Company Eng | Improvements in and relating to coating apparatus |
GB1472079A (en) * | 1975-10-29 | 1977-04-27 | Gkn Transmissions Ltd | Coating of components |
US5107789A (en) * | 1989-02-01 | 1992-04-28 | Blodgett & Blodgett, P.C. | Article coating system |
DE4217754C2 (de) * | 1992-05-29 | 1998-04-16 | Horst Dr Rettenmaier | Verfahren und Vorrichtung zum Pulverbeschichten |
DE19548607A1 (de) * | 1995-12-23 | 1997-06-26 | Gema Volstatic Ag | Pulver-Sprühbeschichtungsvorrichtung |
DE19704779A1 (de) * | 1996-11-28 | 1998-06-10 | Ema Elektro Maschinen Schultze | Verfahren zur Oberflächenbehandlung von elektrisch leitfähigen Werkstücken |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001197772A patent/JP4688353B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-28 CN CNB021082596A patent/CN1247317C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-05 DE DE60201380T patent/DE60201380T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-05 EP EP02252483A patent/EP1270089B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-05 AT AT02252483T patent/ATE277692T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-04-15 KR KR1020020020404A patent/KR100864684B1/ko active IP Right Grant
-
2003
- 2003-05-30 HK HK03103874A patent/HK1051663A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0582347U (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-09 | 株式会社岡村製作所 | 商品陳列装置 |
JP2001046215A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Hideo Misumi | 合成樹脂製衣服用ハンガー |
JP2001062638A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Hitachi Hometec Ltd | 誘導加熱式焼きばめ装置 |
JP2002126584A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Yoshino Kosakusho:Kk | 鋼製ワークの塗装装置並びに鋼製ワークの塗装方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005259575A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Yoshino Kosakusho:Kk | ワーク加熱装置及びワーク加熱方法 |
US7183526B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-02-27 | Kabushiki Kaisya Yoshino Kosakujo | Apparatus and method for heating works uniformly through high frequency induction coils |
KR101085112B1 (ko) * | 2004-03-12 | 2011-11-18 | 가부시키가이샤 요시노 고사쿠조 | 워크 가열 장치 및 워크 가열 방법 |
JP2011258327A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Toshiba Carrier Corp | 誘導加熱装置 |
WO2012039255A1 (ja) | 2010-09-22 | 2012-03-29 | Ntn株式会社 | 自動車部品並びにその製造方法及び製造装置 |
US9410221B2 (en) | 2010-09-22 | 2016-08-09 | Ntn Corporation | Automobile part, manufacturing method for same and manufacturing device of same |
WO2019142885A1 (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 塗装装置 |
JPWO2019142885A1 (ja) * | 2018-01-18 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | 塗装装置 |
KR20210092690A (ko) * | 2020-01-16 | 2021-07-26 | (주)오성하이텍 | 가열성능이 향상된 가황기 |
KR102405930B1 (ko) | 2020-01-16 | 2022-06-07 | (주)오성하이텍 | 가열성능이 향상된 가황기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1270089B1 (en) | 2004-09-29 |
CN1247317C (zh) | 2006-03-29 |
KR20030004018A (ko) | 2003-01-14 |
DE60201380T2 (de) | 2005-02-24 |
JP4688353B2 (ja) | 2011-05-25 |
EP1270089A1 (en) | 2003-01-02 |
DE60201380D1 (de) | 2004-11-04 |
ATE277692T1 (de) | 2004-10-15 |
CN1393293A (zh) | 2003-01-29 |
HK1051663A1 (en) | 2003-08-15 |
KR100864684B1 (ko) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003010737A (ja) | 高周波誘導加熱式の粉体塗装装置 | |
US6797066B2 (en) | Apparatus and method for powder coating | |
US5403624A (en) | Method and apparatus for coating fasteners | |
CA2045463C (en) | Apparatus and method for producing coated fastener samples | |
CA2277092C (en) | Method and apparatus for applying a coating to the head-shank junction of externally threaded articles | |
US20180110128A1 (en) | Drying apparatus | |
CN105944894A (zh) | 带烘干功能的板材喷漆装置 | |
US4864965A (en) | Automatic painting apparatus | |
JP3523779B2 (ja) | エンジン用ピストンリングへの吹付け装置 | |
JP2002126584A (ja) | 鋼製ワークの塗装装置並びに鋼製ワークの塗装方法 | |
CN213727400U (zh) | 一种冷冻机组翅片涂装用自动化设备 | |
CN219816795U (zh) | 一种喷漆烘干一体机 | |
JP2008264736A (ja) | 塗装方法及び塗装装置 | |
JP2512044Y2 (ja) | 塗装装置 | |
CN216025904U (zh) | 一种点胶位置可调的自动点胶装置 | |
CN115382704B (zh) | 一种带有快速成型效果的粉末喷涂机 | |
CN219218362U (zh) | 一种装饰布生产用绣花装置布料固定结构 | |
JP2004243218A (ja) | 塗装装置 | |
CN217017201U (zh) | 一种简易滴胶喷头更换装置 | |
JPH04108555A (ja) | 吹付装置 | |
JPH10202168A (ja) | 静電塗装方法 | |
JPS62234567A (ja) | 錠剤のフイルムコ−テイング装置 | |
SU1706716A1 (ru) | Устройство дл нанесени покрытий на внутренние поверхности изделий | |
KR950000328B1 (ko) | 접착제 도포 경화용 시간조절장치 | |
JPH0627646Y2 (ja) | 連続溶融金属めっき設備のトップロール研磨装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4688353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |