JP2003009787A - 焙煎発芽玄米の製造方法及び装置 - Google Patents

焙煎発芽玄米の製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2003009787A
JP2003009787A JP2001200524A JP2001200524A JP2003009787A JP 2003009787 A JP2003009787 A JP 2003009787A JP 2001200524 A JP2001200524 A JP 2001200524A JP 2001200524 A JP2001200524 A JP 2001200524A JP 2003009787 A JP2003009787 A JP 2003009787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germinated
brown rice
roasting
rice
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001200524A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yokoyama
健司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOBO BEIKOKU KK
Original Assignee
TOBO BEIKOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOBO BEIKOKU KK filed Critical TOBO BEIKOKU KK
Priority to JP2001200524A priority Critical patent/JP2003009787A/ja
Publication of JP2003009787A publication Critical patent/JP2003009787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 籾を異臭が付かないように効率良く発芽さ
せ、その発芽籾から必須アミノ酸を多く含有する発芽玄
米を得る。 【解決手段】 流水に浸漬して発芽させた発芽籾を、1
次焙煎によって加熱殺菌と共に、酵素作用及び代謝作用
を失活させて、澱粉を糊化させる工程と、水分調整後脱
穀し発芽玄米とする工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焙煎発芽玄米の製
造方法及び装置に関する。詳しくは、流水中で発芽させ
た発芽籾を焙煎することによって、必須アミノ酸を多く
含有した発芽玄米を脱穀する方法及び装置に係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来行われている玄米から発芽させる場
合、脱穀時に胚芽の損傷を受け易く、籾からの発芽に比
べて発芽率が悪い。また、発芽後の保存処理及び流通の
過程でも水分が多く、冷凍または加熱殺菌して保存する
方法はあるが、品質が不安定である。
【0003】発芽率の良い籾からの発芽方法であって
も、静水中の発芽では、異臭が付いたり、細菌が発生し
たりして必須アミノ酸の生成量も少ない。また、発芽後
直ちに加熱殺菌乾燥して脱穀しなければ、発芽したまま
長く時間が経過すると、微生物汚染によって異臭がつき
易く、酵素作用や代謝作用も失活していないので良品が
得られ難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑み創案されたものであり、発芽率の良い発芽
方法で栄養価の高い発芽籾を作り、焙煎技術及び脱穀し
て香味に優れた発芽玄米となし、安定した品質と保存性
を確保し、使用に便利な簡便性を有する焙煎発芽玄米の
製造方法及び装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、流水に浸漬して発芽させた発芽籾を、1
次焙煎によって加熱殺菌と共に、酵素作用及び代謝作用
を失活させて澱粉を糊化させる工程と、水分調整後脱穀
し発芽玄米とする工程とを具備することを特徴とする焙
煎発芽玄米の製造方法を提供する。
【0006】ここで、流水中で発芽させる方法は、籾を
流水に浸漬して発芽させるので、異臭が付くこともな
く、かつ細菌の発生もなくなるものである。また、発芽
の成長度と必須アミノ酸生成量の相関関係を研究し、必
須アミノ酸最大生成値点と芽の長さの度合いを確保し
て、栄養価の高い発芽籾を製造する。なお1次焙煎は上
記発芽籾の成長を止める作用もある。
【0007】また、本発明は、上記発芽玄米を、更に2
次焙煎を行い、脱水膨化する工程を具備することを特徴
とする焙煎発芽玄米の製造方法を提供する。
【0008】ここで、上記2次焙煎で、発芽玄米を脱水
膨化すれば、食した時の消化を高める作用を有する。
【0009】本発明では、また流水に浸漬して発芽させ
た発芽籾を、1次焙煎し過熱殺菌と共に、酵素作用及び
代謝作用を失活させて、澱粉を糊化させる1次焙煎手段
と、水分調整後脱穀し発芽玄米とする脱穀手段とを具備
することを特徴とする焙煎発芽玄米の製造方法を提供す
る。
【0010】ここで、上記製造装置は、1次焙煎手段に
よって、流水で発芽させた発芽籾の芽の成長を止めると
共に、加熱殺菌並びに酵素作用及び代謝作用を失活させ
て、澱粉を糊化させる作用を有する。
【0011】本発明では、また上記発芽玄米を、更に2
次焙煎を行い、脱水膨化する2次焙煎手段を具備するこ
とを特徴とする焙煎発芽玄米の製造装置を提供する。
【0012】ここで、2次焙煎手段を用いることによ
り、発芽玄米が脱水膨化して、食した時の消化を高める
作用を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を示し本
発明の理解に供する。
【0014】この実施の形態では、まず籾を流れのある
水に浸漬し、微生物による異臭の発生を防ぎながら発芽
させる。光と水温との関係によって発芽速度は異なる
が、大体20〜25℃の水温で5〜7日間かけて目標に
達する。この水温20〜25℃、日数5〜7日間という
のは、要は籾が発芽すればよいのであって、必ずしもこ
の数値に限定されるものではない。必須アミノ酸の生成
を多くするには、全体的な発芽率と芽の長さが重要で、
平均的に4〜6mmに延びた時点で止める。その操作と
しては、籾の水分を切り、加熱釜で1次焙煎により10
0〜200℃で10〜20分乾燥させ殺菌も同時に行
う。次いで水分を12〜16重量%に調整して脱穀し発
芽玄米とする。ここで、1次焙煎の温度100〜200
℃、時間10〜20分とは、発芽籾が充分に加熱殺菌さ
れ、酵素作用及び代謝作用を失活させて、澱粉が糊化さ
れれば特に上記数値に限定されるものではない。
【0015】本発明の他の実施の形態では、上記発芽玄
米を更に2次焙煎として、直火式の回転釜で280〜3
50℃で30〜60秒の加熱焙煎を行って米粒を膨張さ
せ、水分含有率を2重量%以下に乾燥する。この方法で
製造した発芽玄米と通常の玄米中の液体クロマト法によ
るアミノ酸の分析結果の1例を下記表1に示す。ここで
2次焙煎の温度280〜350℃、時間30〜60秒と
いうのは、発芽玄米が脱水膨化され食した時に消化が良
くなれば特に上記数値に限定されるものではない。
【0016】
【表1】
【0017】なお本発明方法で得られる焙煎発芽玄米
は、通常酸化防止と防湿を目的とし気密性のある容器に
入れ、窒素ガスを封入し密封保存する。
【0018】次に本発明の製造装置の一実施の形態を述
べると、流水に浸漬して発芽させた発芽籾を、加熱殺菌
と共に、酵素作用及び代謝作用を失活させ、澱粉を糊化
させる1次焙煎手段としては、100〜200℃を保持
することができる加熱釜を用い、脱穀手段としては通常
の脱穀機を用いる。ここで加熱釜は、発芽籾が充分に加
熱殺菌され、酵素作用及び代謝作用が失活され、澱粉が
糊化されるものであれば100〜200℃の保持温度に
は限定されない。
【0019】次に製造装置の他の実施の形態を述べる
と、上記一実施の形態に、更に2次焙煎手段を備え、発
芽玄米を2次焙煎手段によって脱水膨化して消化を高め
るものである。2次焙煎手段としては通常280〜35
0℃を保持することができる回転釜を用いる。ここで回
転釜は、発芽玄米が脱水膨化され、消化が良くなれば2
80〜350℃の保持温度に限定されない。
【0020】本発明方法を適用した焙煎発芽玄米の製造
方法によれば、上記表1に示す如く、通常の玄米に比べ
アミノ酸の含有率が著しく増大していることが判る。
【0021】
【発明の効果】以上述べてきた如く、本発明によれば、
籾を流水中で発芽させるので異臭もなく、効率良く発芽
でき、次いで必須アミノ酸を多く含有した栄養価の高い
発芽玄米を生産でき、衛生的かつ品質が安定している。
また米粒の膨張によって消化に良く、更には香ばしい香
味が付与されるという効果を奏するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流水に浸漬して発芽させた発芽籾を、1
    次焙煎によって加熱殺菌と共に、酵素作用及び代謝作用
    を失活させて、澱粉を糊化させる工程と、 水分調整後脱穀し発芽玄米とする工程とを具備すること
    を特徴とする焙煎発芽玄米の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記発芽玄米を、更に2次焙煎を行い、
    脱水膨化する工程を具備することを特徴とする請求項1
    記載の焙煎発芽玄米の製造方法。
  3. 【請求項3】 流水に浸漬して発芽させた発芽籾を、1
    次焙煎し加熱殺菌と共に、酵素作用及び代謝作用を失活
    させて、澱粉を糊化させる1次焙煎手段と、 水分調整後脱穀し発芽玄米とする脱穀手段とを具備する
    ことを特徴とする焙煎発芽玄米の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記発芽玄米を、更に2次焙煎を行い、
    脱水膨化する2次焙煎手段を具備することを特徴とする
    請求項3記載の焙煎発芽玄米の製造装置。
JP2001200524A 2001-07-02 2001-07-02 焙煎発芽玄米の製造方法及び装置 Pending JP2003009787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200524A JP2003009787A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 焙煎発芽玄米の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200524A JP2003009787A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 焙煎発芽玄米の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009787A true JP2003009787A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19037634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200524A Pending JP2003009787A (ja) 2001-07-02 2001-07-02 焙煎発芽玄米の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011404A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Satake Corporation γ−アミノ酪酸を富化させる方法及びその方法により得られる穀物
JP2007061007A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sunbread Kyogyo Kumiai ポップ発芽穀物およびその製造方法
JP2007312643A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Asahi Beer Moruto Kk スナック食品及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011404A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Satake Corporation γ−アミノ酪酸を富化させる方法及びその方法により得られる穀物
CN100450377C (zh) * 2003-08-04 2009-01-14 株式会社佐竹 使谷粒中富集γ-氨基丁酸的方法及用该方法得到的谷物
AU2004261101B2 (en) * 2003-08-04 2009-08-13 Fancl Corporation Method for enriching gamma-aminobutyric acid and grain obtained by the method
JP2007061007A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sunbread Kyogyo Kumiai ポップ発芽穀物およびその製造方法
JP2007312643A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Asahi Beer Moruto Kk スナック食品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020031596A1 (en) Germinated brown rice
Champagne et al. Effects of drain and harvest dates on rice sensory and physicochemical properties
WO2017037799A1 (ja) 加工米飯の製造方法
KR101148842B1 (ko) 2 단계의 발효 및 숙성 단계를 포함하는 고추장의 제조방법
JP2000217520A (ja) 安全性及び炊飯性に優れた発芽玄米、その製造法並びにその加工食品
JP2003009787A (ja) 焙煎発芽玄米の製造方法及び装置
JP4233573B2 (ja) 発酵発芽玄米の製造方法および発酵発芽玄米
JP6944218B1 (ja) 発芽玄米の製造方法及び発芽玄米米飯の製造方法、並びに発芽玄米用調理装置及びプログラム
JP2019517263A (ja) 醤類の製造方法及びこれによって製造された醤類
JPWO2014061262A1 (ja) 高gaba含有発芽大豆およびその製造方法
HU224862B1 (en) Process for producing of rice by short cooking time
JP2002045135A (ja) 無菌発芽玄米及びその製造方法
JP6777570B2 (ja) 食味の改善された発芽玄米の製造方法
JPS63267247A (ja) 穀物種子フレ−クの製造法
JP3443081B2 (ja) 玄米加工食品
JP2008131912A (ja) 発芽禾穀飯の製造方法
JP2004147572A (ja) 穀類種子、豆類種子又はこれらの脱穀種子の処理方法、並びに、この方法に使用する処理剤
JP2004049010A (ja) 粳玄米
TWI839740B (zh) 香草莢的處理方法
KR101236113B1 (ko) 고추장 분말원료의 제조방법
JP6834115B2 (ja) 醤類組成物の製造方法及びそれにより製造された醤類組成物
JP3626707B2 (ja) 玄米加工品
JP3467742B2 (ja) 発芽籾を原料とする玄米
JP2937771B2 (ja) 包装麺の製造方法
JPH089885A (ja) 麦芽茶の製造方法