JP2003009408A - メモリー効果の検出方法およびその解消方法 - Google Patents

メモリー効果の検出方法およびその解消方法

Info

Publication number
JP2003009408A
JP2003009408A JP2001186187A JP2001186187A JP2003009408A JP 2003009408 A JP2003009408 A JP 2003009408A JP 2001186187 A JP2001186187 A JP 2001186187A JP 2001186187 A JP2001186187 A JP 2001186187A JP 2003009408 A JP2003009408 A JP 2003009408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory effect
remaining capacity
current
load voltage
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964635B2 (ja
Inventor
Tadao Kimura
忠雄 木村
Masayoshi Toyoda
将義 豊田
Norihito Yamabe
律人 山邊
Taketoshi Murakami
雄才 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001186187A priority Critical patent/JP3964635B2/ja
Priority to US10/174,204 priority patent/US6700383B2/en
Priority to DE60205817T priority patent/DE60205817T2/de
Priority to EP02013617A priority patent/EP1271171B1/en
Publication of JP2003009408A publication Critical patent/JP2003009408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964635B2 publication Critical patent/JP3964635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両走行中でも二次電池のメモリー効果の発
生を容易且つ精度良く検出し、それを解消することが可
能な方法を提供する。 【解決手段】 二次電池に流れる電流を検出し、検出し
た電流に所定の充電効率を乗じて、少なくとも電流積算
により所定の期間における残存容量変化量ΔSOCを演
算し(S302)、二次電池の温度を検出し、検出した
電流と、検出した温度および演算しているSOCに応じ
た内部抵抗とに基づいて、所定の期間における無負荷電
圧変化量ΔVを算出し(S303)、残存容量の変化量
に対する無負荷電圧の変化量の比率kを算出し(S30
4)、比率が所定の閾値kstを越えた場合に、二次電
池においてメモリー効果が発生したものと判定し(S3
07)、所定の時間期間にわたって、使用SOC範囲を
拡大するか(S308)、または電圧によるSOC補正
を禁止する(S309)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車(PE
V)やハイブリッド車両(HEV)等に搭載されるニッ
ケル−水素二次電池などの二次電池におけるメモリー効
果の発生を検出するとともに、メモリー効果を解消する
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】二次電池には、鉛バッテリやニッケル−
カドミウム(Ni−Cd)バッテリ、ニッケル−水素
(Ni−MH)バッテリ、リチウムイオンバッテリ等が
ある。これらのバッテリは、電力が消耗されると、外部
電源に接続して所定の電流を流すことにより充電するこ
とができるという性質がある。かかる性質を利用して、
これらのバッテリは、従来より各種の機器に使用されて
いる。
【0003】たとえば、バッテリは車両に搭載されて、
始動時にエンジンの点火プラグへの電力供給を行うとい
うエンジン始動用バッテリとしての役目を果たしてい
る。最近では、Ni−MHバッテリが、電気自動車(P
EV)や、エンジンとモータとを備えたいわゆるハイブ
リッド車両(HEV)において、モータを駆動する際の
主電源としても使用されている。
【0004】例えば、HEVに搭載されている二次電池
の場合、車両走行中に二次電池の充放電が繰り返される
場合がある。HEVでは、走行に必要な動力に対してエ
ンジンからの出力が大きい場合には、余剰の動力で発電
機を駆動して二次電池の充電が行われる。逆に、エンジ
ンからの出力が小さい場合には、二次電池の電力を用い
てモータを駆動して不足の動力を出力する。この場合、
二次電池の放電が行われる。かかる充放電の繰り返し
は、車両の走行状態や、バッテリの充電状態、および運
転者の操作に応じて行われる。
【0005】このように、二次電池の浅い(不完全な)
充電と放電が繰り返されると、それに応じて、放電末期
の電圧が低下し、実際に使用できる放電エネルギー量が
減少することになり、いわゆるメモリー効果が発生す
る。通常、このメモリー効果で一時的に放電エネルギー
量の低下した二次電池は、一旦深く(完全に)放電する
ことで実質容量を回復することができる。例えば、Ni
−MHバッテリの場合、1セル当たりの電圧が1Vに低
下するまで強制放電させるとメモリー効果を解消するこ
とができる。
【0006】このメモリー効果による放電エネルギー量
の減少を避けるため、充電器に、充電前に一旦電池を完
全放電させるリフレッシュ機能を持たせたり、充電回数
により自動的にリフレッシュ放電を行なわせたりして、
放電エネルギー量の減少を防ぐのが一般的であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、HEV
に搭載される二次電池システムでは、モータを駆動する
のに必要な出力を得るために、単電池を多数個直列に接
続して組電池とし、電池電圧、電流、および温度を監視
して、二次電池の残存容量(SOC)が満充電の50%
から70%の範囲内で充放電を繰り返し行っている。か
かるシステムにおいて、車両走行中にメモリー効果を解
消するために完全放電を行うと、車両が路上で停止する
といった重大な故障につながる恐れがある。そのため、
充電サイト等で車両を停止させ、二次電池の完全放電を
行った後に、満充電になるまで二次電池を所定時間かけ
て充電する必要があった。
【0008】このように、HEVの場合、車両走行中に
完全充放電を行なわないため、メモリー効果の発生を確
認することは極めて困難である。また、HEVにおいて
は、リフレッシュ放電や完全充電が難しいため、車両走
行中にメモリー効果を解消することも困難であった。
【0009】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、車両走行中でもメモリー効果
の発生を精度良く検出して、それを解消することが可能
なメモリー効果の検出方法およびその解消方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るメモリー効果の第1の検出方法は、複
数個の単電池を組み合わせて組電池とした二次電池に流
れる電流を検出し、検出した電流に所定の充電効率を乗
じて、少なくとも電流積算により所定の期間における残
存容量の変化量を演算し、二次電池の温度を検出し、検
出した電流と、検出した温度および演算している残存容
量に応じた内部抵抗とに基づいて、所定の期間における
無負荷電圧の変化量を算出し、残存容量の変化量に対す
る無負荷電圧の変化量を算出し、残存容量の変化量に対
する無負荷電圧の変化量が所定の閾値以上となった場合
に、二次電池においてメモリー効果が発生したものと判
定することを特徴とする。
【0011】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第2の検出方法は、二次電池である複数
個の単電池を組み合わせて成り、中間的充電状態で使用
される電池パックに流れる電流を検出し、検出した電流
に所定の充電効率を乗じて、少なくとも電流積算により
所定の期間における残存容量の変化量を演算し、電池パ
ック内の温度を検出し、検出した電流と、検出した温度
および演算している残存容量に応じた内部抵抗とに基づ
いて、所定の期間における無負荷電圧の変化量を算出
し、残存容量の変化量に対する無負荷電圧の変化量を算
出し、残存容量の変化量に対する無負荷電圧の変化量が
所定の閾値以上となった場合に、二次電池においてメモ
リー効果が発生したものと判定することを特徴とする。
【0012】第1および第2の検出方法において、所定
の充電効率は、検出した温度と現在演算している残存容
量とに基づいて決定することが好ましい。
【0013】また、第1および第2の検出方法におい
て、所定の閾値は、判定したいメモリー効果のレベルに
応じて決定することが好ましい。
【0014】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第1の解消方法は、第1または第2の検
出方法により、メモリー効果が発生したものと判定した
場合、残存容量の制御範囲を通常の使用範囲よりも広く
することを特徴とする。
【0015】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第2の解消方法は、第1または第2の検
出方法により、メモリー効果が発生したものと判定した
場合、演算した残存容量の電圧変化による補正を一定時
間禁止することを特徴とする。
【0016】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第3の検出方法は、複数個の単電池を組
み合わせて組電池とした二次電池に流れる電流を検出
し、検出した電流に対応させて二次電池の出力電圧を検
出し、所定の期間における出力電圧の検出電流に対する
変化に基づいて、検出電流がゼロの場合の無負荷電圧を
算出し、算出された無負荷電圧に対応して、検出電流に
所定の充電効率を乗じて、少なくとも電流積算により所
定の期間における残存容量を演算し、所定の変化範囲内
における無負荷電圧と演算した残存容量の相関係数を算
出し、相関係数が所定の閾値以下となった場合に、二次
電池においてメモリー効果が発生したものと判定するこ
とを特徴とする。
【0017】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第4の検出方法は、二次電池である複数
個の単電池を組み合わせて成り、中間的充電状態で使用
される電池パックに流れる電流を検出し、検出した電流
に対応させて二次電池の出力電圧を検出し、所定の期間
における出力電圧の検出電流に対する変化に基づいて、
検出電流がゼロの場合の無負荷電圧を算出し、算出され
た無負荷電圧に対応して、検出電流に所定の充電効率を
乗じて、少なくとも電流積算により所定の期間における
残存容量を演算し、所定の変化範囲内における無負荷電
圧と演算した残存容量の相関係数を算出し、相関係数が
所定の閾値以下となった場合に、二次電池においてメモ
リー効果が発生したものと判定することを特徴とする。
【0018】第3および第4の検出方法において、二次
電池の温度を検出し、所定の充電効率は、検出した温度
と現在演算している残存容量とに基づいて決定すること
が好ましい。
【0019】また、第3および第4の検出方法におい
て、無負荷電圧の算出は、充電方向と放電方向における
所定の範囲内の検出電流に対応する出力電圧の偏差が所
定の分散値内に収まった場合に行なうことが好ましい。
【0020】さらに、所定の閾値は、判定したいメモリ
ー効果のレベルに応じて決定することが好ましい。
【0021】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第3の解消方法は、メモリー効果の第3
または第4の検出方法により、メモリー効果が発生した
ものと判定した場合、通常の使用範囲内における残存容
量に対する無負荷電圧の変化曲線の面積を算出し、該面
積と、メモリー効果が発生していない場合の、通常の使
用範囲内における残存容量に対する無負荷電圧の変化曲
線の面積との差分値に応じて、残存容量の制御範囲を通
常の使用範囲よりも広くすることを特徴とする。
【0022】前記の目的を達成するため、本発明に係る
メモリー効果の第4の解消方法は、メモリー効果の第3
または第4の検出方法により、メモリー効果が発生した
ものと判定した場合、通常の使用範囲内における残存容
量に対する無負荷電圧の変化曲線の面積を算出し、該面
積と、メモリー効果が発生していない場合の、通常の使
用範囲内における残存容量に対する無負荷電圧の変化曲
線の面積との差分値に応じて、演算した残存容量の電圧
変化による補正を一定時間禁止することを特徴とする。
【0023】上記の方法によれば、HEV用途において
も、車両走行中に、メモリー効果の発生を容易に且つ精
度良く検出することができ、発生したメモリー効果をそ
の度合いに応じて容易に解消することができるので、二
次電池システムにおいて高いエネルギー効率を維持する
ことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照して説明する。
【0025】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態によるメモリー効果の発生を検出し、それを
解消するシステム100の構成を示すブロック図であ
る。
【0026】図1において、1は、ハイブリッド車両に
搭載される、二次電池、例えばニッケル−水素バッテリ
で構成された電池パックである。この電池パック1は、
通常、モータ12に対する所定の出力を得るため、ニッ
ケル−水素バッテリである複数の単電池が電気的に直列
接続された電池モジュール(セル)をさらに複数個電気
的に直列接続した電池パックで構成される。本実施形態
では、電池パック1は10セルを直列接続して構成され
10Ahの容量を有する。
【0027】2は電流検出部であり、電池パック1のマ
イナス出力端子とモータ12のマイナス入力端子間に配
置され、電流センサ(不図示)から出力される電池パッ
ク1の充放電電流を所定時間毎にサンプリングして、電
流サンプルI(n)を取得して電流の大きさを検出する
と共に、その符号により充電であるのか放電であるのか
の充放電方向C/Dも検出する。
【0028】3は温度検出部であり、電池パック1内の
所定位置に配置された温度センサ(不図示)から出力さ
れる電池温度を所定時間毎にサンプリングして、温度サ
ンプルT(n)を取得する。
【0029】4は電圧検出部であり、電池パック1の出
力電圧を所定時間毎にサンプリングして、電圧サンプル
V(n)を取得する。
【0030】電流検出部2からの電流サンプルI(n)
と充放電方向C/D、温度検出部3からの温度サンプル
T(n)、および電圧検出部4からの電圧サンプルV
(n)は、残存容量(SOC)演算部5に供給され、電
池パック1の残存容量SOC(n)が主に電流積算(電
流サンプルI(n)・充電効率η)により演算される。
このSOC演算については、後ほど詳しく説明する。
【0031】6は電池入出力制御部であり、残存容量演
算部5により演算された現時点のSOCに基づいて、電
池パック1に対する充放電のパターンを切り替える。電
池入出力制御部6は、残存容量演算部5からのSOC
(n)が制御範囲の下限である50%になった場合に、
図2(a)に示す充放電電流波形を有する充電過多パタ
ーンに切り替え、残存容量演算部5からのSOC(n)
が制御範囲の上限である70%になった場合に、図2
(b)に示す充放電電流波形を有する放電過多パターン
に切り替える。
【0032】また、電池入出力制御部6は、運転者の電
池入出力要求、例えば加速および減速操作に応じて、エ
ンジン13のパワーアシストおよび回生制動を行うべ
く、電池パック1に対する放電量および充電量の制御を
行う。この際に、運転者からの入出力要求が、車両加速
や登坂のための電池出力要求であった場合、電池入出力
制御部6は、出力要求が解除された後に、電池パック1
に対して短時間充電を行うことにより、放電により低下
した電池電圧を速やかに上昇させることで、その後の出
力性能を向上させることができる。
【0033】7は残存容量変化量算出部であり、残存容
量演算部5により演算されたSOC(n)の所定の時間
期間(例えば、3分間)における残存容量SOC(n)
の変化量ΔSOCを算出する。
【0034】8は無負荷電圧変化量算出部であり、電流
検出部2からの電流サンプルI(n)と、温度検出部3
からの温度サンプルT(n)および残存容量演算部5で
現在演算されている残存容量SOC(n)に応じた内部
抵抗とに基づいて、所定時間期間(例えば、3分間)に
おける無負荷電圧V0の変化量ΔVを算出する。
【0035】9は比率算出部であり、残存容量変化量算
出部7からの残存容量の変化量ΔSOCに対する、無負
荷電圧変化量算出部8からの無負荷電圧の変化量ΔVの
比率k(=ΔV/ΔSOC)を算出する。
【0036】10は比較部であり、比率算出部9からの
比率kと、予め設定されている閾値kstとを比較し
て、その比較結果を残存容量演算部5に出力する。
【0037】11は充電効率設定部であり、図4に示す
ように、残存容量演算部5で演算している残存容量SO
C(n)と温度サンプルT(n)とに対応した充電効率
η0を格納している記憶部111を有する。充電効率設
定部11は、残存容量SOC(n)と温度サンプルT
(n)とに対応した充電効率η0を記憶部111から参
照して残存容量演算部5に対して設定する。この充電効
率η0に基づいて、残存容量演算部5は、電流サンプル
I(n)・充電効率η0の電流積算により、残存容量S
OC(n)を演算する。なお、図4には、特定の温度お
よび残存容量に対する充電効率η0しか記載していない
が、特定の温度間および特定の残存容量間に対応する充
電効率η0は、例えば補間等により求められる。
【0038】次に、このように構成された本実施形態に
おける制御プロセスについて、図3を参照して説明す
る。
【0039】図3は、本実施形態によるメモリー効果検
出/解消ルーチンを示すフローチャートである。
【0040】図3において、まず、電池電圧V(n)、
電流I(n)、および温度T(n)を所定のサンプリン
グ時間毎に取得する(S300)。これら取得した電池
電圧V(n)、電流サンプルI(n)、および温度サン
プルT(n)に基づいて、主に電流サンプルI(n)・
充電効率η0の電流積算により、電池パック1の残存容
量SOC(n)を演算する(S301)。
【0041】次に、所定の時間期間、例えば3分間にお
ける残存容量SOC(n)の変化量ΔSOCを算出する
(S302)。また、同じ所定の時間期間、例えば3分
間における無負荷電圧V0の変化量ΔVも算出する(S
303)。
【0042】次に、ステップS302で算出した残存容
量変化量ΔSOCに対する無負荷電圧変化量ΔVの比率
k(=ΔV/ΔSOC)を算出する(S304)。
【0043】次に、ステップS304で算出した比率k
が予め設定されている閾値kst以上であるか否かを判
断し(S305)、判断した結果、比率kが閾値kst
よりも小さい場合(No)、メモリー効果の発生はない
と判定して(S306)、このルーチンから抜ける。な
お、本実施形態では、閾値kstを0.035に設定し
ている。
【0044】一方、ステップS305における判断の結
果、比率kが予め設定されている閾値kst以上となっ
た場合(Yes)、メモリー効果が発生したものと判定
する(S307)。ここで、水酸化ニッケルを主体とす
る正極に発生する、一般的にメモリー効果と呼ばれる充
放電電圧の変化は、内部抵抗の変化ではなく無負荷電圧
V0の変化に起因するので、この方式により、メモリー
効果の発生を検出することができる。
【0045】次に、ステップS307でメモリー効果が
発生していると判定された場合、ステップS308また
はステップS309に進んで、メモリー効果の解消を行
なう。ステップS308では、所定の時間期間にわたっ
て、残存容量の使用範囲を通常の制御範囲よりも拡大す
る。また、ステップS309では、電圧によるSOC補
正を行なっている場合、所定の時間期間にわたって、電
圧によるSOC補正を禁止する。以上のステップS30
8またはS309により、メモリー効果を走行中でも解
消することができる。
【0046】次に、実際に具体例を挙げて、本実施形態
の効果について説明する。
【0047】図5は、電池パック1に対して、12Aで
30分間充電を行なった後、12Aで20分間の放電と
充電を繰り返した場合に、充放電サイクル数に対する比
率kの変化を示す図である。なお、充電については、充
電効率分を充電電流で補正しながら充放電を行なった。
この結果、電池パック1はSOC範囲が60%から20
%で充放電されたことになる。
【0048】図5から分かるように、比率kの値は、充
放電サイクル数が増えるに従って徐々に増加している。
特に、最もSOCが小さくなるSOC20%付近での比
率kの変化が顕著である。また、充放電サイクル数が3
0サイクルになった時点で、比率kは、予め設定した閾
値kst=0.035以上となり、メモリー効果の発生
を検出することができた。
【0049】図6は、上記と同じ条件で充放電サイクル
を10サイクル連続した後、30サイクル連続した後、
および50サイクル連続した後に、SOC60%から完
全放電した場合の電圧カーブを示す図である。
【0050】図6から分かるように、10サイクル目で
は、初期状態からの電圧変化は小さく、メモリー効果の
発生は少ない。また、30サイクル目では、明らかに放
電電圧の低下が認められ、メモリー効果が発生してい
る。さらに、50サイクル目では、ほぼ30サイクル目
と同レベルの電圧低下であり、メモリー効果の発生がほ
ぼ飽和している。
【0051】以上のように、本実施形態によれば、メモ
リー効果の発生を的確に判定できることは明らかであ
る。
【0052】なお、本実施形態では、比率kと比較する
閾値kstを0.035に設定したが、この閾値kst
の値は判定したいメモリー効果のレベルに応じて設定す
ることができる。また、残存容量変化量ΔSOCの算出
を3分間で行なったが、この時間期間の設定は、電池パ
ック1の使用方法に応じて任意に設定することができ
る。
【0053】(第2の実施形態)図7は、本発明の第2
の実施形態によるメモリー効果の発生を検出し、それを
解消するシステム700の構成を示すブロック図であ
る。なお、図7において、図1と同様の構成要素につい
ては同一の符号を付して説明を省略する。
【0054】71は無負荷電圧算出部であり、電池パッ
ク1が充放電を繰り返している間に、電流検出部2から
の電流サンプルI(n)および充放電方向C/Dに対応
させて、電圧検出部4からの電圧サンプルV(n)を記
憶し、その電圧−電流特性に基づいて、電流値がゼロの
ときの電圧値を無負荷電圧Voとして算出する。
【0055】図8に、この電圧−電流特性を示す。図8
において、横軸は電流サンプルI(n)で縦軸は電圧サ
ンプルV(n)を表し、また電流サンプルI(n)の正
方向は放電方向を、その負方向は充電方向を表してい
る。この電圧−電流特性を算出する際の条件として、例
えば、無負荷電圧算出部71は、0から−50Aまでの
充電電流範囲と0から+50Aまでの放電電流範囲にお
いて、電流サンプルI(n)に対応した電圧サンプルV
(n)を取得して、電圧サンプルV(n)が上記充放電
電流範囲内に所定数(例えば、各範囲で10個)以上あ
り、かつ電圧サンプルV(n)の偏差が所定の分散範囲
に収まっている場合に、無負荷電圧Voを算出する。こ
れは、無負荷電圧Voの算出精度を高めるためである。
【0056】72は相関係数算出部であり、残存容量演
算部5で演算された残存容量SOC(n)に対応させ
て、無負荷電圧算出部71で算出された無負荷電圧Vo
を所定の期間にわたって例えばテーブルに記憶し、この
記憶した残存容量SOC(n)に対する無負荷電圧Vo
について、残存容量制御範囲の下限値SOCl(例え
ば、50%)と上限値SOCh(例えば、70%)にそ
れぞれ対応する無負荷電圧の下限値Volと上限値Vo
hの間で相関係数CFを算出する。この相関係数CF
は、上下限値で算出した場合、CF=(Vol/SOC
l)/(Voh/SOCh)で表される。
【0057】メモリー効果が発生していない場合、残存
容量制御範囲において、残存容量SOC(n)に対する
無負荷電圧Voの特性はほぼ直線性があるため、相関係
数算出部72で算出された相関係数CFは「1」に近い
値となる。しかし、メモリー効果が発生すると、その度
合いに応じて、残存容量SOC(n)に対する無負荷電
圧Voの特性は直線性が低くなり、相関係数算出部72
で算出された相関係数CFは「1」から「0」に近づい
ていく。
【0058】この特性を利用して、比較部73は、相関
係数算出部72からの相関係数CFを、所定の閾値CF
st(0<CFst<1)と比較し、相関係数CFが所
定の閾値CFstよりも大きい場合、メモリー効果の発
生はなく、相関係数CFが所定の閾値CFst以下であ
る場合、メモリー効果が発生しており、その旨を残存容
量演算部5および後述するメモリー効果定量化部74に
出力する。なお、所定の閾値CFstは、判定したいメ
モリー効果のレベルに応じて任意に設定される。
【0059】74はメモリー効果定量化部であり、メモ
リー効果が発生していない場合の、残存容量制御範囲
(SOClからSOCh)における無負荷電圧曲線(V
olからVoh)の面積A1を予め記憶しており、比較
部73においてメモリー効果の発生が検出された場合
に、残存容量制御範囲における無負荷電圧曲線の面積A
2を求め、面積A1と面積A2との差分値(A1−A
2)を算出することで、メモリー効果の状態を定量化
し、定量化したメモリー効果の度合いを残存容量演算部
5に出力する。図9に、メモリー効果の発生が無い場合
と有る場合の残存容量制御範囲における無負荷電圧曲線
の面積A1とA2を比較して示す。
【0060】次に、このように構成された本実施形態に
おける制御プロセスについて、図10を参照して説明す
る。
【0061】図10は、本実施形態によるメモリー効果
検出/解消ルーチンを示すフローチャートである。
【0062】図10において、まず、電池電圧V
(n)、電流I(n)、および温度T(n)を、充放電
が繰り返されている間で所定のサンプリング時間毎に取
得する(S1000)。これら取得した電池電圧V
(n)、電流サンプルI(n)、および温度サンプルT
(n)に基づいて、主に電流サンプルI(n)・充電効
率η0の電流積算により、電池パック1の残存容量SO
C(n)を演算する(S1001)。
【0063】次に、ステップS1000で取得した電流
サンプルI(n)に対する電圧サンプルV(n)を記憶
しているテーブルに基づいて、上記算出条件を満足して
いる場合に電圧−電流特性を求め、その特性において電
流値がゼロの場合の電圧値を無負荷電圧Voとして算出
する(S1002)。
【0064】次に、ステップS1001で演算した残存
容量SOC(n)に対応させて、ステップS1002で
算出した無負荷電圧Voを所定の期間にわたって記憶
し、この記憶した残存容量SOC(n)に対する無負荷
電圧Voについて、残存容量制御範囲の下限値SOCl
(例えば、50%)と上限値SOCh(例えば、70
%)にそれぞれ対応する無負荷電圧の下限値Volと上
限値Vohの間で相関係数CFを算出する(S100
3)。
【0065】次に、ステップS1003で算出した相関
係数CFが、所定の閾値CFst(0<CFst<1)
以下であるか否かを判断し(S1004)、判断した結
果、相関係数CFが所定の閾値CFstより大きい場合
(No)、メモリー効果の発生はないと判定して(S1
005)、このルーチンから抜ける。
【0066】一方、ステップS1004における判断の
結果、相関係数CFが所定の閾値CFst以下となった
場合(Yes)、メモリー効果が発生したものと判定し
(S1006)、メモリー効果の発生が無い場合と有る
場合の、残存容量制御範囲における無負荷電圧曲線の面
積A1とA2の差分値(A1−A2)を算出して、メモ
リー効果の状態を定量化する(S1007)。
【0067】次に、ステップS1008またはステップ
S1009に進んで、ステップS1007で定量化した
メモリー効果の度合いに基づいて、メモリー効果の解消
を行なう。ステップS1008では、所定の時間期間に
わたって、残存容量の使用範囲を通常の制御範囲よりも
拡大する。また、ステップS1009では、電圧による
SOC補正を行なっている場合、所定の時間期間にわた
って、電圧によるSOC補正を禁止する。以上のステッ
プS1008またはS1009により、メモリー効果を
その度合いに応じて走行中でも容易に解消することがで
きる。
【0068】なお、本実施形態において、無負荷電圧V
oを算出する条件として、0から−50Aまでの充電電
流範囲と0から+50Aまでの放電電流範囲において、
それぞれ10個以上の電流サンプルI(n)に対応した
電圧サンプルV(n)を取得するものとしたが、これら
の値は用途に応じて任意に設定できることは言うまでも
ない。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
HEV用途においても、車両走行中に、メモリー効果の
発生を容易に且つ精度良く検出することができ、発生し
たメモリー効果をその度合いに応じて容易に解消するこ
とができるので、二次電池システムにおいて高いエネル
ギー効率を維持することが可能になる、という格別な効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態によるシステムの構
成を示すブロック図
【図2】 図1の電池入出力制御部6による充電過多パ
ターンを示す波形図(a)および放電過多パターンを示
す波形図(b)
【図3】 本発明の第1の実施形態によるメモリー効果
検出/解消ルーチンを示すフローチャート
【図4】 図1の充電効率記憶部111における充電効
率テーブルを示す図
【図5】 充放電サイクル数に対する比率kの変化を示
す図
【図6】 充放電サイクル数をパラメータとしたSOC
に対する電圧カーブを示す図
【図7】 本発明の第2の実施形態によるシステムの構
成を示すブロック図
【図8】 図7の無負荷電圧算出部71における無負荷
電圧Voの算出方法を説明するための電圧−電流特性を
示す図
【図9】 図7のメモリー効果定量化部71におけるメ
モリー効果の定量化方法を説明するための、メモリー効
果の発生が無い場合と有る場合の残存容量制御範囲にお
ける無負荷電圧曲線の面積を比較して示す図
【図10】 本発明の第2の実施形態によるメモリー効
果検出/解消ルーチンを示すフローチャート
【符号の説明】
1 電池パック 2 電流検出部 3 温度検出部 4 電圧検出部 5 残存容量演算部 6 電池入出力制御部 7 残存容量変化量算出部 8 無負荷電圧変化量算出部 9 比率算出部 10 比較部 11 充電効率設定部 111 記憶部 12 モータ 13 エンジン 71 無負荷電圧算出部 72 相関係数算出部 73 比較部 74 メモリー効果定量化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/42 H01M 10/42 P 10/48 10/48 P 301 301 (72)発明者 豊田 将義 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 山邊 律人 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 村上 雄才 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA07 BA03 CA06 CA11 CB01 EA05 EA08 FA06 5H028 AA01 BB11 FF01 HH08 HH10 5H030 AA01 AS08 AS18 DD06 FF22 FF41 FF42 5H115 PA08 PA15 PG04 PI16 SE06 TI02 TI05 TI06 TO12 TO13

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の単電池を組み合わせて組電池と
    した二次電池に流れる電流を検出し、 前記検出した電流に所定の充電効率を乗じて、少なくと
    も電流積算により所定の期間における残存容量の変化量
    を演算し、 二次電池の温度を検出し、 前記検出した電流と、前記検出した温度および前記演算
    している残存容量に応じた内部抵抗とに基づいて、前記
    所定の期間における無負荷電圧の変化量を算出し、 前記残存容量の変化量に対する前記無負荷電圧の変化量
    を算出し、 前記残存容量の変化量に対する前記無負荷電圧の変化量
    が所定の閾値以上となった場合に、二次電池においてメ
    モリー効果が発生したものと判定することを特徴とする
    メモリー効果の検出方法。
  2. 【請求項2】 二次電池である複数個の単電池を組み合
    わせて成り、中間的充電状態で使用される電池パックに
    流れる電流を検出し、 前記検出した電流に所定の充電効率を乗じて、少なくと
    も電流積算により所定の期間における残存容量の変化量
    を演算し、 前記電池パック内の温度を検出し、 前記検出した電流と、前記検出した温度および前記演算
    している残存容量に応じた内部抵抗とに基づいて、前記
    所定の期間における無負荷電圧の変化量を算出し、 前記残存容量の変化量に対する前記無負荷電圧の変化量
    を算出し、 前記残存容量の変化量に対する前記無負荷電圧の変化量
    が所定の閾値以上となった場合に、二次電池においてメ
    モリー効果が発生したものと判定することを特徴とする
    メモリー効果の検出方法。
  3. 【請求項3】 前記所定の充電効率は、前記検出した温
    度と現在演算している残存容量とに基づいて決定するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のメモリー効果の
    検出方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の閾値は、判定したいメモリー
    効果のレベルに応じて決定することを特徴とする請求項
    1から3のいずれか一項記載のメモリー効果の検出方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項記載のメ
    モリー効果の検出方法により、メモリー効果が発生した
    ものと判定した場合、残存容量の制御範囲を通常の使用
    範囲よりも広くすることを特徴とするメモリー効果の解
    消方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から4のいずれか一項記載のメ
    モリー効果の検出方法により、メモリー効果が発生した
    ものと判定した場合、演算した残存容量の電圧変化によ
    る補正を一定時間禁止することを特徴とするメモリー効
    果の解消方法。
  7. 【請求項7】 複数個の単電池を組み合わせて組電池と
    した二次電池に流れる電流を検出し、 前記検出した電流に対応させて二次電池の出力電圧を検
    出し、 所定の期間における前記出力電圧の前記検出電流に対す
    る変化に基づいて、前記検出電流がゼロの場合の無負荷
    電圧を算出し、 前記算出された無負荷電圧に対応して、前記検出電流に
    所定の充電効率を乗じて、少なくとも電流積算により前
    記所定の期間における残存容量を演算し、 所定の変化範囲内における前記無負荷電圧と前記演算し
    た残存容量の相関係数を算出し、 前記相関係数が所定の閾値以下となった場合に、二次電
    池においてメモリー効果が発生したものと判定すること
    を特徴とするメモリー効果の検出方法。
  8. 【請求項8】 二次電池である複数個の単電池を組み合
    わせて成り、中間的充電状態で使用される電池パックに
    流れる電流を検出し、 前記検出した電流に対応させて二次電池の出力電圧を検
    出し、 所定の期間における前記出力電圧の前記検出電流に対す
    る変化に基づいて、前記検出電流がゼロの場合の無負荷
    電圧を算出し、 前記算出された無負荷電圧に対応して、前記検出電流に
    所定の充電効率を乗じて、少なくとも電流積算により前
    記所定の期間における残存容量を演算し、 所定の変化範囲内における前記無負荷電圧と前記演算し
    た残存容量の相関係数を算出し、 前記相関係数が所定の閾値以下となった場合に、二次電
    池においてメモリー効果が発生したものと判定すること
    を特徴とするメモリー効果の検出方法。
  9. 【請求項9】 前記二次電池の温度を検出し、前記所定
    の充電効率は、前記検出した温度と現在演算している残
    存容量とに基づいて決定することを特徴とする請求項7
    または8記載のメモリー効果の検出方法。
  10. 【請求項10】 前記無負荷電圧の算出は、充電方向と
    放電方向における所定の範囲内の前記検出電流に対応す
    る前記出力電圧の偏差が所定の分散値内に収まった場合
    に行なうことを特徴とする請求項7から9のいずれか一
    項記載のメモリー効果の検出方法。
  11. 【請求項11】 前記所定の閾値は、判定したいメモリ
    ー効果のレベルに応じて決定することを特徴とする請求
    項7から10のいずれか一項記載のメモリー効果の検出
    方法。
  12. 【請求項12】 請求項7から11のいずれか一項記載
    のメモリー効果の検出方法により、メモリー効果が発生
    したものと判定した場合、通常の使用範囲内における残
    存容量に対する前記無負荷電圧の変化曲線の面積を算出
    し、該面積と、メモリー効果が発生していない場合の、
    前記通常の使用範囲内における残存容量に対する前記無
    負荷電圧の変化曲線の面積との差分値に応じて、残存容
    量の制御範囲を前記通常の使用範囲よりも広くすること
    を特徴とするメモリー効果の解消方法。
  13. 【請求項13】 請求項7から11のいずれか一項記載
    のメモリー効果の検出方法により、メモリー効果が発生
    したものと判定した場合、通常の使用範囲内における残
    存容量に対する前記無負荷電圧の変化曲線の面積を算出
    し、該面積と、メモリー効果が発生していない場合の、
    前記通常の使用範囲内における残存容量に対する前記無
    負荷電圧の変化曲線の面積との差分値に応じて、演算し
    た残存容量の電圧変化による補正を一定時間禁止するこ
    とを特徴とするメモリー効果の解消方法。
JP2001186187A 2001-06-20 2001-06-20 メモリー効果の検出方法およびその解消方法 Expired - Lifetime JP3964635B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186187A JP3964635B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 メモリー効果の検出方法およびその解消方法
US10/174,204 US6700383B2 (en) 2001-06-20 2002-06-17 Method of detecting and resolving memory effect
DE60205817T DE60205817T2 (de) 2001-06-20 2002-06-19 Verfahren zur Erfassung und Beseitigung des Memory-Effektes
EP02013617A EP1271171B1 (en) 2001-06-20 2002-06-19 Method of detecting and resolving memory effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186187A JP3964635B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 メモリー効果の検出方法およびその解消方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009408A true JP2003009408A (ja) 2003-01-10
JP3964635B2 JP3964635B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=19025653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186187A Expired - Lifetime JP3964635B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 メモリー効果の検出方法およびその解消方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6700383B2 (ja)
EP (1) EP1271171B1 (ja)
JP (1) JP3964635B2 (ja)
DE (1) DE60205817T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187629A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態検出装置、状態検出方法、及び状態検出プログラム
JP2007285739A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池残量判定方法および装置ならびにそれを用いる電池パック
KR100911317B1 (ko) 2008-08-08 2009-08-11 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
US7675291B2 (en) 2003-08-25 2010-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for monitoring deterioration of battery
KR100970841B1 (ko) 2008-08-08 2010-07-16 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
CN110828924A (zh) * 2019-11-18 2020-02-21 深圳新恒业电池科技有限公司 电池的快速充电方法、装置、终端及存储介质
CN111289905A (zh) * 2020-03-31 2020-06-16 太格尔技术(天津)有限公司 一种在线测量蓄电池soc的方法及装置
JP2020520065A (ja) * 2017-08-25 2020-07-02 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末装置及びそのバッテリー安全性監視方法及び監視システム
US11283280B2 (en) * 2018-08-29 2022-03-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management apparatus, battery management method, battery pack and electric vehicle

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259508A (ja) * 2002-02-26 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車用の電源装置
KR100448367B1 (ko) * 2002-03-06 2004-09-10 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차의 배터리 관리방법
US7005830B2 (en) 2002-06-17 2006-02-28 Enerdel, Inc. Rechargeable battery pack with adaptive regenerative energy control and method thereof
JP3933096B2 (ja) * 2003-06-03 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両に搭載されたバッテリ制御装置および制御方法
US7227335B2 (en) * 2003-07-22 2007-06-05 Makita Corporation Method and apparatus for diagnosing the condition of a rechargeable battery
CN100452529C (zh) * 2004-03-18 2009-01-14 松下电器产业株式会社 电力系统及其管理方法
US7688033B2 (en) * 2004-09-29 2010-03-30 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Method for detecting state of secondary battery and device for detecting state of secondary battery
KR100692404B1 (ko) * 2004-12-21 2007-03-09 현대자동차주식회사 메모리효과를 방지하기 위한 배터리 충전상태 계산 알고리즘
JP4780965B2 (ja) * 2005-01-14 2011-09-28 三洋電機株式会社 電池の残容量検出方法及び電源装置
US7570022B2 (en) * 2005-02-09 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable battery refresh charging cycles
JP4455461B2 (ja) * 2005-09-12 2010-04-21 株式会社東芝 蓄電システム
KR100740097B1 (ko) 2005-10-20 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soc 추정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
KR100736995B1 (ko) * 2005-11-18 2007-07-09 현대자동차주식회사 하이브리드차량의 배터리 노후화 계수 산출 방법
JP4538418B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置
JP4232785B2 (ja) * 2006-02-23 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP4877181B2 (ja) * 2006-10-23 2012-02-15 ソニー株式会社 充電装置および充電方法
KR100839381B1 (ko) 2006-11-01 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
JP4811301B2 (ja) * 2007-03-06 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 二次電池の入出力制御装置、および車両
KR100882913B1 (ko) 2007-03-19 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2008241358A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 電池の満充電容量検出方法
JP5393956B2 (ja) * 2007-04-10 2014-01-22 三洋電機株式会社 電池の満充電容量検出方法
KR100985667B1 (ko) * 2007-08-22 2010-10-05 주식회사 엘지화학 배터리 개방전압 추정장치, 이를 이용한 배터리 충전상태추정장치 및 그 제어 방법
JP5009721B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-22 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の充電状態推定装置及びプログラム
KR20100131002A (ko) * 2008-03-31 2010-12-14 에이일이삼 시스템즈 인코포레이티드 배터리들 또는 커패시터들의 직렬 스트링의 셀 충전 상태 및 방전 상태 디버전스를 검출하기 위한 방법
JP4561859B2 (ja) * 2008-04-01 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
CN101620255A (zh) * 2008-07-01 2010-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电量显示系统及方法
DE102009045526A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Verfahren zur Initialisierung und des Betriebs eines Batteriemanagementsystems
JP5503318B2 (ja) * 2010-02-05 2014-05-28 古河電気工業株式会社 二次電池の充電受入れ限界検知方法及びその装置
JP5554622B2 (ja) * 2010-04-21 2014-07-23 株式会社マキタ 電動工具用装置
WO2011135701A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充電制御方法及び制御装置
US8680815B2 (en) * 2010-11-01 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for assessing battery state of health
JP6073686B2 (ja) * 2010-12-28 2017-02-01 三洋電機株式会社 電池の劣化度の検出方法
US9182428B2 (en) * 2011-04-29 2015-11-10 Linear Technology Corporation Switched capacitance voltage differential sensing circuit with near infinite input impedance
FR2979763B1 (fr) * 2011-09-07 2015-04-10 Electricite De France Procede et dispositif de recharge optimisee de batterie electrique
FR2999721B1 (fr) * 2012-12-18 2019-06-14 Blue Solutions Procede et dispositif de caracterisation d'un module de stockage d'energie par effet capacitif.
DE102012224417A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Ladezustands
CN105207281A (zh) * 2014-06-26 2015-12-30 中兴通讯股份有限公司 电池充电方法及装置
CN104166102B (zh) * 2014-08-22 2017-02-22 科力远混合动力技术有限公司 车用动力电池组的soc使用区间的判定方法
CN106291161A (zh) * 2016-07-17 2017-01-04 安徽卓越电气有限公司 一种基于物联网的非车载充电机智能检测系统
CN106124901A (zh) * 2016-07-17 2016-11-16 安徽卓越电气有限公司 一种非车载充电机智能检测系统
CN106291390B (zh) * 2016-10-13 2019-06-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池充电时的剩余电量计算方法、装置与电池包
CN107045104B (zh) * 2016-11-29 2019-12-31 北京交通大学 一种钛酸锂电池容量的在线估计方法
JP6485439B2 (ja) * 2016-12-19 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
CN106970330B (zh) * 2017-03-15 2023-04-18 江苏卓岸电源科技有限公司 一种磷酸铁锂电池偏离电压的探测方法
CN107117050B (zh) * 2017-05-10 2019-04-16 成都环磊科技有限公司 电动车剩余电量的监控系统
US10454395B2 (en) * 2017-11-06 2019-10-22 Steering Solutions Ip Holding Corporation Power management in permanent magnet synchronous motor drives
CN110307915B (zh) * 2018-03-20 2021-10-08 青岛海信移动通信技术股份有限公司 电池温度的处理方法及终端
CN110687468B (zh) * 2018-06-19 2021-01-15 华为技术有限公司 一种电池荷电状态的估计方法及装置
JP7010191B2 (ja) * 2018-10-23 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法
CN109616712B (zh) * 2019-01-21 2021-04-02 深圳猛犸电动科技有限公司 一种电池充放电电流的控制方法、系统及终端设备
CN110988701B (zh) * 2019-04-25 2021-04-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池可用能量确定方法、装置、管理系统以及存储介质
CN110208619B (zh) * 2019-06-04 2021-03-09 龙源(北京)风电工程技术有限公司 风电场变桨用超级电容寿命估算方法及其系统和风电机组
CN111404228B (zh) * 2020-03-31 2022-05-20 Oppo广东移动通信有限公司 终端电池的充电方法及装置、设备、存储介质
WO2022226946A1 (zh) * 2021-04-29 2022-11-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 充电策略设置方法与装置
WO2024044889A1 (zh) * 2022-08-29 2024-03-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 记忆效应检测方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377028B1 (en) * 1990-10-23 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated System for charging monitoring batteries for a microprocessor based method
DE69325388T2 (de) * 1992-05-01 2000-01-13 Keith S Champlin Elektronischer batterietester mit automatischer kompensation für ungenügenden ladungszustand
JPH07336906A (ja) 1994-06-02 1995-12-22 Sharp Corp 二次電池充放電制御回路
JP3540437B2 (ja) * 1995-06-05 2004-07-07 本田技研工業株式会社 電池状態判別装置
FR2750768B1 (fr) * 1996-07-02 1998-11-27 Thomson Csf Procede de correction de l'effet memoire des batteries nickel-cadmium
US6094051A (en) * 1998-09-15 2000-07-25 Alliedsignal Inc. Apparatus and method for detecting memory effect in nickel cadmium batteries
JP4144116B2 (ja) 1998-11-25 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電状態検出装置
JP3628912B2 (ja) 1999-06-07 2005-03-16 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電状態検出装置
JP3560867B2 (ja) * 1999-08-31 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP2001076764A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Tokyo R & D Co Ltd 時計手段を有する電動装置
US6154033A (en) * 2000-01-12 2000-11-28 Honeywell International Inc. Method and apparatus for analyzing nickel-cadmium batteries

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675291B2 (en) 2003-08-25 2010-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for monitoring deterioration of battery
JP4680783B2 (ja) * 2006-01-16 2011-05-11 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の状態検出装置、状態検出方法、及び状態検出プログラム
JP2007187629A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態検出装置、状態検出方法、及び状態検出プログラム
JP2007285739A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池残量判定方法および装置ならびにそれを用いる電池パック
US8046181B2 (en) 2008-08-08 2011-10-25 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for estimating state of health of battery based on battery voltage variation pattern
KR100970841B1 (ko) 2008-08-08 2010-07-16 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
KR100911317B1 (ko) 2008-08-08 2009-08-11 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
US8332169B2 (en) 2008-08-08 2012-12-11 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for estimating state of health of battery based on battery voltage variation pattern
JP2020520065A (ja) * 2017-08-25 2020-07-02 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末装置及びそのバッテリー安全性監視方法及び監視システム
US11163008B2 (en) 2017-08-25 2021-11-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal device and method and system for monitoring battery safety of terminal device
JP7043519B2 (ja) 2017-08-25 2022-03-29 オッポ広東移動通信有限公司 端末装置及びそのバッテリー安全性監視方法及び監視システム
US11283280B2 (en) * 2018-08-29 2022-03-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management apparatus, battery management method, battery pack and electric vehicle
CN110828924A (zh) * 2019-11-18 2020-02-21 深圳新恒业电池科技有限公司 电池的快速充电方法、装置、终端及存储介质
CN111289905A (zh) * 2020-03-31 2020-06-16 太格尔技术(天津)有限公司 一种在线测量蓄电池soc的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60205817D1 (de) 2005-10-06
EP1271171B1 (en) 2005-08-31
US6700383B2 (en) 2004-03-02
JP3964635B2 (ja) 2007-08-22
US20020195999A1 (en) 2002-12-26
DE60205817T2 (de) 2006-05-18
EP1271171A2 (en) 2003-01-02
EP1271171A3 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964635B2 (ja) メモリー効果の検出方法およびその解消方法
US10802080B2 (en) Battery system in vehicle and aging deterioration estimation method for battery
EP1265335B1 (en) Method and apparatus for controlling residual battery capacity of secondary battery
JP4001708B2 (ja) 二次電池の交換方法
US8674659B2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
JP3387287B2 (ja) 回生充電制御装置
WO2010047046A1 (ja) 故障診断回路、電源装置、及び故障診断方法
JP2010098866A (ja) 不均衡判定回路、不均衡低減回路、電池電源装置、及び不均衡判定方法
KR101500547B1 (ko) 배터리 셀의 충전량 밸런싱 장치 및 방법
JP7279294B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
US7078878B2 (en) Method for determining a steady state battery terminal voltage
US8180508B2 (en) Electricity storage control apparatus and method of controlling electricity storage
US6828758B2 (en) Charge/discharge control method for battery pack and charge/discharge control apparatus for battery pack
US6465988B2 (en) Charging/discharging control device and method for canceling memory effect in secondary battery
JP2003243042A (ja) 組電池を構成するリチウム電池の劣化度検知装置および方法
JP2001186682A (ja) 電池の放電制御方法
JP2000261905A (ja) 発電型電気自動車の電池制御方法
JP2000221249A (ja) バッテリ充電状態検出装置
JP3628912B2 (ja) バッテリ充電状態検出装置
JP2002122642A (ja) 二次電池の容量決定方法
JP2003346911A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP6708957B2 (ja) 電池システム
JP6627669B2 (ja) 電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3964635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term