JP2003007856A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003007856A
JP2003007856A JP2001193323A JP2001193323A JP2003007856A JP 2003007856 A JP2003007856 A JP 2003007856A JP 2001193323 A JP2001193323 A JP 2001193323A JP 2001193323 A JP2001193323 A JP 2001193323A JP 2003007856 A JP2003007856 A JP 2003007856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
groove
semiconductor device
soi substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001193323A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kokubu
弘一 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001193323A priority Critical patent/JP2003007856A/ja
Priority to US10/178,749 priority patent/US6635915B2/en
Priority to KR10-2002-0035548A priority patent/KR100537125B1/ko
Publication of JP2003007856A publication Critical patent/JP2003007856A/ja
Priority to US10/645,529 priority patent/US6858491B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0387Making the trench
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】SOI基板にトレンチキャパシタを形成する際
に、Pウェル領域がフローティング状態になるのを防止
でき、セルトランジスタの安定な動作が得られる半導体
装置及びその製造方法を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】埋め込み酸化膜21−3を溝22内からサ
イドエッチングし、ポリシリコンを埋め込むかまたはエ
ピタキシャル成長で導電層を形成することにより、基板
21−1とPウェル領域21−2を電気的に接続するこ
とを特徴としている。SOI基板21にトレンチキャパ
シタ23を形成する際に、素子が形成されるPウェル領
域21−2がフローティング状態になるのを防止して、
セルトランジスタ26の動作を安定化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に関するもので、特にSOI(Silicon On
Insulater)基板に、DRAMデバイスとロジックデバ
イスを混載するSOC(システムオンチップ)技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の情報通信の発達に伴い、例えば画
像処理を行う半導体デバイスでは、メモリとロジック回
路間で高速なデータ転送速度を実現するために、DRA
Mデバイスとロジックデバイスを1チップに混載するS
OC技術が要求されている。高速で低消費電力のロジッ
クデバイスを実現できるSOI技術を、DRAMデバイ
スに適用することは有力なSOC技術の1つである。
【0003】図7は、従来のトレンチキャパシタ構造の
DRAMをSOI技術で形成した場合の1つのメモリセ
ルを抽出して概略的に示す断面図である。SOI基板1
1は、プレート側の半導体領域(基板)11−1と素子
領域側の半導体領域(Pウェル領域)11−2との間
に、埋め込み酸化膜(BOX:Buried Oxide)11−3が
形成されている。このSOI基板11には、上記Pウェ
ル領域11−2側から埋め込み酸化膜11−3を貫通
し、基板11−1に達する深さのトレンチ(ディープト
レンチ)12が形成され、このトレンチ12内にセルキ
ャパシタ(トレンチキャパシタ)13が形成されてい
る。また、上記ウェル領域11−2には、上記セルキャ
パシタ13を選択するためのセルトランジスタ14がソ
ースまたはドレイン領域15,16の一方を上記セルキ
ャパシタ13の一方の電極に接続された状態で形成され
ている。
【0004】しかしながら、上記のような構成では、埋
め込み酸化膜11−3によってPウェル領域11−2と
基板11−1とが電気的に絶縁されるため、Pウェル領
域11−2がフローティング状態になり、セルトランジ
スタ14のチャネル電位の制御ができず、動作が不安定
になるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の半
導体装置及びその製造方法では、SOI基板にトレンチ
キャパシタを形成しようとすると、埋め込み酸化膜でP
ウェル領域と基板とが電気的に分離され、Pウェル領域
がフローティング状態になるため、上記Pウェル領域に
形成される素子の安定な動作が得られないという問題が
あった。
【0006】この発明は上記のような事情に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、SOI基板にト
レンチキャパシタを形成する際に、素子が形成される半
導体領域がフローティング状態になるのを防止でき、素
子の動作を安定化できる半導体装置及びその製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置
は、第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域上に形
成される埋め込み絶縁膜と、前記埋め込み絶縁膜上に形
成される第2の半導体領域とを備えたSOI基板と、前
記SOI基板における前記第2の半導体領域の表面か
ら、前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記第1の半導体領
域に達する深さの溝と、前記溝内に形成されるトレンチ
キャパシタと、前記溝の側壁部と前記埋め込み絶縁膜と
の間の領域に形成され、前記第1の半導体領域と前記第
2の半導体領域とを電気的に接続する導電層とを具備す
ることを特徴としている。
【0008】また、この発明の半導体装置の製造方法
は、SOI基板に、主表面側から埋め込み絶縁膜を貫通
する溝を形成する工程と、前記溝内に前記埋め込み絶縁
膜の上面に達する深さの第1の絶縁膜を形成する工程
と、前記第1の絶縁膜の上方の前記溝の側壁部に、前記
第1の絶縁膜と異なる材料からなる第2の絶縁膜を形成
する工程と、前記第2の絶縁膜をマスクにして、前記第
1の絶縁膜を前記埋め込み絶縁膜の上面に達する深さま
でエッチバックするとともに、前記溝の側壁部に露出さ
れている前記埋め込み絶縁膜を後退させる工程と、前記
埋め込み絶縁膜の後退した隙間に、エピタキシャル成長
により半導体層を形成する工程と、前記第1の絶縁膜及
び前記第2の絶縁膜を除去し、前記溝内にトレンチキャ
パシタを形成する工程とを具備することを特徴としてい
る。
【0009】更に、この発明の半導体装置の製造方法
は、SOI基板に、主表面側から埋め込み絶縁膜を貫通
する溝を形成する工程と、前記溝内に前記埋め込み絶縁
膜の上面に達する深さの第1の絶縁膜を形成する工程
と、前記第1の絶縁膜の上方の前記溝の側壁部に、前記
第1の絶縁膜と異なる材料からなる第2の絶縁膜を形成
する工程と、前記第2の絶縁膜をマスクにして、前記第
1の絶縁膜を前記埋め込み絶縁膜の上面に達する深さま
でエッチバックするとともに、前記溝の側壁部に露出さ
れている前記埋め込み絶縁膜を後退させる工程と、前記
SOI基板の主表面上及び前記溝内にポリシリコン層を
堆積形成する工程と、異方性エッチングを行って前記ポ
リシリコン層をエッチバックし、前記溝内における前記
埋め込み絶縁膜の後退した隙間に残存させる工程と、前
記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を除去し、前記溝
内にトレンチキャパシタを形成する工程とを具備するこ
とを特徴としている。
【0010】上記のような構成によれば、前記導電層に
よって前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域を
電気的に接続するので、素子が形成される前記第2の半
導体領域がフローティング状態になるのを防止でき、素
子の動作を安定化できる。
【0011】また、上記のような製造方法によれば、前
記エピタキシャル層または前記ポリシリコン層によって
前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域を電気的
に接続できるので、素子が形成される前記第2の半導体
領域がフローティング状態になるのを防止でき、素子の
動作を安定化できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明の実施
の形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明
するためのもので、SOI基板にDRAMデバイスとロ
ジックデバイスを混載するSOC技術を適用した半導体
装置の一部を抽出して示す断面図である。
【0013】図1において、DAはDRAMアレイ領
域、LAはロジック回路領域であり、SOI基板21に
DRAMのメモリセルとロジック回路とが集積形成され
ている。このSOI基板21は、プレート側の第1の半
導体領域(基板)21−1と素子領域側の第2の半導体
領域(Pウェル領域)21−2との間に、埋め込み絶縁
膜としての酸化膜(BOX:Buried Oxide)21−3が形
成されている。
【0014】上記SOI基板21のDRAMアレイ領域
DAには、Pウェル領域21−2から埋め込み酸化膜2
1−3を貫通し基板21−1に達する深さ、例えば6μ
m〜8μmの溝(ディープトレンチ)22が形成され、
この溝22内にDRAMのメモリセルを構成するセルキ
ャパシタ(トレンチキャパシタ)23が形成されてい
る。上記溝22の側壁部と上記埋め込み酸化膜21−3
との間の領域には、上記基板21−1と上記Pウェル領
域21−2とを電気的に接続するための導電性材料、例
えばシリコン層やポリシリコン層(導電層)24が形成
されている。
【0015】上記溝22の上部には、STI(Shallow
Trench Isolation)構造の素子分離領域25が形成され
て素子分離が行われている。セルトランジスタ26は、
ソース領域(N型拡散層)27が上記セルキャパシタ
23の一方の電極に接続されており、上記セルキャパシ
タ23とともにDRAMのメモリセルを構成している。
このセルトランジスタ26のゲート電極(N型ポリシ
リコン層)29上及びドレイン領域(N型拡散層)2
8上にはそれぞれ、サリサイド技術(Salicide:Self al
igned silicide)によりシリサイド層、例えばコバルト
シリサイド層29s,28sが形成されている。このゲ
ート電極29は、ワード線として働く。また、隣接する
セルトランジスタのゲート電極間は、SiN層30で埋
め込まれるとともに、上記コバルトシリサイド層29s
上及びSiN層30上がプラズマSiN層31で被覆さ
れている。上記SiN層31上には、BPSG等からな
る層間絶縁膜32が形成され、この層間絶縁膜32上に
アルミニウム等からなるビット線33が上記ワード線と
交差する方向に延設されている。上記ビット線33は、
上記層間絶縁膜32に形成されたヴィアホール34に埋
め込まれたタングステン等からなるコンタクトプラグ3
5を介してコバルトシリサイド層28sにコンタクトさ
れる。これによって、セルトランジスタ26のドレイン
領域28がビット線33に接続される。
【0016】一方、ロジック回路領域LAに形成される
ロジック回路用のトランジスタ36も、上記メモリセル
を構成するトランジスタ26と同一の製造工程で形成さ
れ、同様な構成になっている。すなわち、トランジスタ
36のゲート電極37上、ソース領域38上及びドレイ
ン領域39上にはそれぞれ、サリサイド技術によりコバ
ルトシリサイド層37s,38s,39sが形成されて
いる。また、上記コバルトシリサイド層37s上は、上
記SiN層31で被覆されている。上記SiN層31上
には、上記層間絶縁膜31が形成され、この層間絶縁膜
31上にアルミニウム等からなるソース電極40とドレ
イン電極41が形成されている。上記ソース電極40と
ドレイン電極41は、上記層間絶縁膜31に形成された
ヴィアホール42,43に埋め込まれたタングステン等
からなるコンタクトプラグ44,45を介して上記コバ
ルトシリサイド層38s,39sにコンタクトされ、ソ
ース、ドレイン電極40,41とソース、ドレイン領域
38,39がそれぞれ電気的に接続される。
【0017】上記のような構成によれば、Pウェル領域
21−3と基板21−1とがシリコンやポリシリコン等
の導電性材料により電気的に接続されているため、Pウ
ェル領域21−3がフローティング状態になることはな
く、セルトランジスタの動作を安定化できる。
【0018】なお、図1では、ロジック回路領域LAの
トランジスタ36のシート抵抗を低減して動作速度の高
速化を図るために、サリサイド技術を適用する例を説明
したが、必須な構成ではなく、シリサイド層は設けなく
ても良い。
【0019】次に、上記のような構成において、図2乃
至図6によりDRAMアレイ領域DAにおけるセルキャ
パシタ(トレンチキャパシタ)23近傍の製造方法につ
いて説明する。まず、例えば半導体基板の張り合わせ技
術を用いてSOI基板21を形成する。すなわち、図2
に示すように、一方の表面に酸化膜20A,20Bが形
成された2枚の半導体基板(シリコン基板)21A,2
1Bを用意し、上記酸化膜20A,20B形成面側を張
り合わせた後、熱処理を行って2枚の半導体基板21
A,21Bを接着した複合基板を形成する。その後、上
記張り合わせた基板の一方のPウェル領域21−2とな
るべき面側を、破線で示す領域まで研削及び研磨して薄
厚化する。これによって、上記半導体基板21Aを第1
の半導体領域(基板)21−1、上記半導体基板21B
の残存された領域を第2の半導体領域(Pウェル領域)
21−2、及び上記酸化膜20A,20Bを埋め込み酸
化膜21−3とするSOI基板21を形成する。
【0020】次に、図3に示すように、RIE等の異方
性エッチング技術を用いて、上記SOI基板21に上記
Pウェル領域21−2側から埋め込み酸化膜21−3を
貫通し、基板21−1に達する深さ6μm〜8μmのセ
ルキャパシタ用の溝22を形成する。
【0021】引き続き、全面に絶縁膜(例えばシリコン
酸化膜)50を堆積形成した後、図4に示すように、埋
め込み酸化膜21−3の上部の深さまでウェットエッチ
ングして除去することにより、溝22の底部を絶縁膜5
0で埋め込む。その後、上記絶縁膜50とは異なる絶縁
膜(例えばNO膜やSiN)51を堆積形成し、絶縁膜
50上の部分だけRIEにより除去する。
【0022】その後で絶縁膜50を埋め込み酸化膜21
−3の下部までエッチングして除去する。この際、埋め
込み酸化膜21−3もエッチングにより後退し、図5に
示すようになる。
【0023】次に、図6に示すように、埋め込み酸化膜
の後退した隙間をエピタキシャル成長によりシリコン層
24を形成して埋め込む。この時、上記隙間部位外は全
て絶縁物であるので、シリコンは上記隙間部のみに形成
される。あるいは、溝22内にポリシリコン層を堆積形
成し、RIE等の異方性エッチングを行うことにより、
埋め込み酸化膜21−3が後退した隙間にのみにポリシ
リコンを埋め込んでも良い。
【0024】その後は、溝22内に残存されている絶縁
膜50,51を除去し、周知の製造工程によりセルキャ
パシタ23を形成する。このセルキャパシタ23を除く
領域は、DRAMアレイ領域DAとロジック回路領域L
Aで共通の製造工程を用いてトランジスタ等の半導体素
子を形成する。すなわち、周知のSTI工程(素子分離
領域25の形成)やトランジスタの形成工程、配線の形
成工程等を施すことにより、DRAMアレイ領域とロジ
ック回路領域(あるいはDRAMの周辺回路領域)を備
えたデバイス構造が実現できる。
【0025】上記のような製造方法によれば、SOI基
板21にセルキャパシタ23を形成する際に、エピタキ
シャル層24(またはポリシリコン層)によって、Pウ
ェル領域21−2と基板21−1とを電気的に接続でき
るので、素子が形成されるPウェル領域21−2がフロ
ーティング状態になるのを防止でき、セルトランジスタ
26の安定な動作が得られる。
【0026】なお、DRAMアレイ領域DAとロジック
回路領域LAの製造工程は、共通構成部分を同一の製造
工程で形成すれば製造工程を簡単化できるが、DRAM
部とロジック回路部それぞれに最適な素子特性を与えた
い場合には、別々の工程で形成しても良い。
【0027】以上実施の形態を用いてこの発明の説明を
行ったが、この発明は上記実施の形態に限定されるもの
ではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種
々に変形することが可能である。また、上記実施の形態
には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数
の構成要件の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出
され得る。例えば実施の形態に示される全構成要件から
いくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しよう
とする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決で
き、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも
1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構
成が発明として抽出され得る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、SOI基板にトレンチキャパシタを形成する際に、
素子が形成される半導体領域がフローティング状態にな
るのを防止でき、素子の動作を安定化できる半導体装置
及びその製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る半導体装置及びそ
の製造方法について説明するためのもので、SOI基板
にDRAMデバイスとロジックデバイスを混載するSO
C技術を適用した半導体装置の断面図。
【図2】図1に示した半導体装置におけるDRAMアレ
イ領域の第1の製造工程を示す断面図。
【図3】図1に示した半導体装置におけるDRAMアレ
イ領域の第2の製造工程を示す断面図。
【図4】図1に示した半導体装置におけるDRAMアレ
イ領域の第3の製造工程を示す断面図。
【図5】図1に示した半導体装置におけるDRAMアレ
イ領域の第4の製造工程を示す断面図。
【図6】図1に示した半導体装置におけるDRAMアレ
イ領域の第5の製造工程を示す断面図。
【図7】従来の半導体装置及びその製造方法について説
明するためのもので、トレンチキャパシタ構造のDRA
MをSOI技術で形成した場合の1つのメモリセルを抽
出して概略的に示す断面図。
【符号の説明】
21…SOI基板、 21−1…第1の半導体領域(基板)、 21−2…第2の半導体領域(Pウェル領域)、 21−3…埋め込み酸化膜(埋め込み絶縁膜)、 22…溝(ディープトレンチ)、 23…セルキャパシタ(トレンチキャパシタ)、 24…シリコン層またはポリシリコン層(導電層)、 25…STI構造の素子分離領域、 26,36…トランジスタ、 27,38…ソース領域、 28,39…ドレイン領域、 29,37…ゲート電極、 27s,28s,29s,37s,38s,39s…コ
バルトシリサイド層、 30…SiN層、 31…プラズマSiN層、 32…層間絶縁膜、 33…ビット線、 34,42,43…ヴィアホール、 35,45,46…コンタクトプラグ、 40…ソース電極、 41…ドレイン電極、 50…第1の絶縁膜、 51…第2の絶縁膜、 DA…DRAMアレイ領域、 LA…ロジック回路領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 626B Fターム(参考) 5F083 AD02 AD17 GA11 HA02 JA35 JA36 JA39 JA53 JA56 MA01 MA15 NA01 PR05 PR06 PR07 PR10 PR25 PR43 PR44 PR45 PR53 PR54 PR55 ZA12 5F110 AA15 BB03 BB06 CC02 DD05 DD13 EE05 EE09 EE14 EE32 GG02 GG12 GG60 HK05 HL04 NN02 NN03 NN22 NN24 NN62 NN72 QQ17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体領域と、前記第1の半導体
    領域上に形成される埋め込み絶縁膜と、前記埋め込み絶
    縁膜上に形成される第2の半導体領域とを備えたSOI
    基板と、 前記SOI基板における前記第2の半導体領域の表面か
    ら、前記埋め込み絶縁膜を貫通して前記第1の半導体領
    域に達する深さの溝と、 前記溝内に形成されるトレンチキャパシタと、 前記溝の側壁部と前記埋め込み絶縁膜との間の領域に形
    成され、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域
    とを電気的に接続する導電層とを具備することを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記SOI基板における前記第2の半導
    体領域中に形成され、ソースまたはドレイン領域が前記
    トレンチキャパシタの一方の電極に接続され、前記トレ
    ンチキャパシタとともにDRAMのメモリセルを構成す
    るトランジスタを更に具備することを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記SOI基板における前記第2の半導
    体領域中に形成され、ロジック回路を構成するトランジ
    スタを更に具備することを特徴とする請求項1または2
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ロジック回路を構成するトランジス
    タのゲート電極上、ソース及びドレイン領域上の少なく
    とも一部に設けられたシリサイド層を更に具備すること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 SOI基板に、主表面側から埋め込み絶
    縁膜を貫通する溝を形成する工程と、 前記溝内に前記埋め込み絶縁膜の上面に達する深さの第
    1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜の上方の前記溝の側壁部に、前記第1
    の絶縁膜と異なる材料からなる第2の絶縁膜を形成する
    工程と、 前記第2の絶縁膜をマスクにして、前記第1の絶縁膜を
    前記埋め込み絶縁膜の上面に達する深さまでエッチバッ
    クするとともに、前記溝の側壁部に露出されている前記
    埋め込み絶縁膜を後退させる工程と、 前記埋め込み絶縁膜の後退した隙間に、エピタキシャル
    成長により半導体層を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を除去し、前記
    溝内にトレンチキャパシタを形成する工程とを具備する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 SOI基板に、主表面側から埋め込み絶
    縁膜を貫通する溝を形成する工程と、 前記溝内に前記埋め込み絶縁膜の上面に達する深さの第
    1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜の上方の前記溝の側壁部に、前記第1
    の絶縁膜と異なる材料からなる第2の絶縁膜を形成する
    工程と、 前記第2の絶縁膜をマスクにして、前記第1の絶縁膜を
    前記埋め込み絶縁膜の上面に達する深さまでエッチバッ
    クするとともに、前記溝の側壁部に露出されている前記
    埋め込み絶縁膜を後退させる工程と、 前記SOI基板の主表面上及び前記溝内にポリシリコン
    層を堆積形成する工程と、 異方性エッチングを行って前記ポリシリコン層をエッチ
    バックし、前記溝内における前記埋め込み絶縁膜の後退
    した隙間に残存させる工程と、 前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を除去し、前記
    溝内にトレンチキャパシタを形成する工程とを具備する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記SOI基板に、前記トレンチキャパ
    シタとともにDRAMのメモリセルを構成するトランジ
    スタを形成する工程を更に具備することを特徴とする請
    求項5または6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記SOI基板に、ロジック回路を構成
    するトランジスタを形成する工程を更に具備することを
    特徴とする請求項5乃至7いずれか1つの項に記載の半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記DRAMのメモリセルを構成するト
    ランジスタと前記ロジック回路を構成するトランジスタ
    の製造工程の少なくとも一部が共通であることを特徴と
    する請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記SOI基板は、一方の表面に酸化
    膜が形成された2枚の半導体基板の、前記酸化膜側を張
    り合わせて形成されることを特徴とする請求項5乃至9
    いずれか1つの項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001193323A 2001-06-26 2001-06-26 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003007856A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193323A JP2003007856A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 半導体装置及びその製造方法
US10/178,749 US6635915B2 (en) 2001-06-26 2002-06-25 Semiconductor device having trench capacitor formed in SOI substrate
KR10-2002-0035548A KR100537125B1 (ko) 2001-06-26 2002-06-25 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10/645,529 US6858491B1 (en) 2001-06-26 2003-08-22 Method of manufacturing the semiconductor device having a capacitor formed in SOI substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193323A JP2003007856A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007856A true JP2003007856A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19031632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193323A Pending JP2003007856A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6635915B2 (ja)
JP (1) JP2003007856A (ja)
KR (1) KR100537125B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084305A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法、並びに撮像装置
US7449375B2 (en) 2003-03-17 2008-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Fin semiconductor device and method for fabricating the same
CN100454518C (zh) * 2005-10-28 2009-01-21 茂德科技股份有限公司 动态随机存取存储器及制造方法
US8248875B2 (en) 2008-08-28 2012-08-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device having floating body type NMOS transistor

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10119873A1 (de) * 2001-04-24 2002-10-31 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Metall/Halbleiter-Kontakten
JP3944087B2 (ja) * 2003-01-21 2007-07-11 株式会社東芝 素子形成用基板の製造方法
US6787838B1 (en) * 2003-06-18 2004-09-07 International Business Machines Corporation Trench capacitor DRAM cell using buried oxide as array top oxide
US7335934B2 (en) * 2003-07-22 2008-02-26 Innovative Silicon S.A. Integrated circuit device, and method of fabricating same
KR100513310B1 (ko) * 2003-12-19 2005-09-07 삼성전자주식회사 비대칭 매몰절연막을 채택하여 두 개의 다른 동작모드들을갖는 반도체소자 및 그것을 제조하는 방법
US8053823B2 (en) * 2005-03-08 2011-11-08 International Business Machines Corporation Simplified buried plate structure and process for semiconductor-on-insulator chip
US7465642B2 (en) * 2005-10-28 2008-12-16 International Business Machines Corporation Methods for forming semiconductor structures with buried isolation collars
KR100833180B1 (ko) * 2006-07-06 2008-05-28 삼성전자주식회사 Sti 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
US20090302375A1 (en) * 2006-07-24 2009-12-10 Nxp B.V. Method of manufacturing a semiconductor device and device manufactured by the method
US8077536B2 (en) * 2008-08-05 2011-12-13 Zeno Semiconductor, Inc. Method of operating semiconductor memory device with floating body transistor using silicon controlled rectifier principle
US7888723B2 (en) * 2008-01-18 2011-02-15 International Business Machines Corporation Deep trench capacitor in a SOI substrate having a laterally protruding buried strap
US8227310B2 (en) 2008-08-06 2012-07-24 International Business Machines Corporation Integrated circuits comprising an active transistor electrically connected to a trench capacitor by an overlying contact and methods of making
US8513723B2 (en) * 2010-01-19 2013-08-20 International Business Machines Corporation Method and structure for forming high performance MOS capacitor along with fully depleted semiconductor on insulator devices on the same chip
EP2390907B1 (en) * 2010-05-25 2012-11-14 Soitec Trench structure in multilayer wafer
US8853810B2 (en) * 2011-08-25 2014-10-07 GlobalFoundries, Inc. Integrated circuits that include deep trench capacitors and methods for their fabrication
FR2995137B1 (fr) * 2012-09-05 2015-12-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif microelectronique a tranchees d'isolation debordant sous une zone active
US9929148B1 (en) * 2017-02-22 2018-03-27 Globalfoundries Inc. Semiconductor device including buried capacitive structures and a method of forming the same
CN112530933B (zh) * 2019-09-18 2024-03-22 铠侠股份有限公司 半导体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525531A (en) 1995-06-05 1996-06-11 International Business Machines Corporation SOI DRAM with field-shield isolation
US5770875A (en) * 1996-09-16 1998-06-23 International Business Machines Corporation Large value capacitor for SOI
US5976945A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a DRAM cell structure on an SOI wafer incorporating a two dimensional trench capacitor
JPH11284146A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nippon Steel Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6333532B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI regions in semiconductor chips
US6387772B1 (en) * 2000-04-25 2002-05-14 Agere Systems Guardian Corp. Method for forming trench capacitors in SOI substrates

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449375B2 (en) 2003-03-17 2008-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Fin semiconductor device and method for fabricating the same
WO2004084305A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法、並びに撮像装置
EP1605509A1 (en) * 2003-03-19 2005-12-14 Fujitsu Limited Semiconductor device, process for producing the same and imaging device
JPWO2004084305A1 (ja) * 2003-03-19 2006-06-29 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP1605509A4 (en) * 2003-03-19 2008-01-02 Fujitsu Ltd SEMICONDUCTOR ELEMENT, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND FIGUREING APPARATUS
CN100446255C (zh) * 2003-03-19 2008-12-24 富士通微电子株式会社 半导体装置
US7619269B2 (en) 2003-03-19 2009-11-17 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device, manufacturing process thereof and imaging device
JP5140235B2 (ja) * 2003-03-19 2013-02-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
CN100454518C (zh) * 2005-10-28 2009-01-21 茂德科技股份有限公司 动态随机存取存储器及制造方法
US8248875B2 (en) 2008-08-28 2012-08-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device having floating body type NMOS transistor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030001344A (ko) 2003-01-06
US6635915B2 (en) 2003-10-21
US20020195637A1 (en) 2002-12-26
KR100537125B1 (ko) 2005-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003007856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW550751B (en) Structure and method of fabricating embedded vertical dram arrays with silicided bitline and polysilicon interconnect
US6429477B1 (en) Shared body and diffusion contact structure and method for fabricating same
US8048737B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100268419B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
KR100791339B1 (ko) 평탄화 저항 패턴을 포함하는 복합칩 반도체 소자 및 그제조 방법
US6635525B1 (en) Method of making backside buried strap for SOI DRAM trench capacitor
US6720602B2 (en) Dynamic random access memory (DRAM) cell with folded bitline vertical transistor and method of producing the same
JP2000196043A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
US6518616B2 (en) Vertical gate top engineering for improved GC and CB process windows
US7821060B2 (en) Semiconductor device including trench gate transistor and method of forming the same
JP3022744B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6559499B1 (en) Process for fabricating an integrated circuit device having capacitors with a multilevel metallization
US6548871B1 (en) Semiconductor device achieving reduced wiring length and reduced wiring delay by forming first layer wiring and gate upper electrode in same wire layer
JPH08236725A (ja) 埋没ビットラインdramセル及びその製造方法
JPH10223854A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09283751A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001257325A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001044433A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2935346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6858491B1 (en) Method of manufacturing the semiconductor device having a capacitor formed in SOI substrate
JP2001035860A (ja) 縦型トランジスタに位置合せされた埋込み表面ストラップ用のハイブリッド5f2セル・レイアウト
US6734059B1 (en) Semiconductor device with deep trench isolation and method of manufacturing same
JPH09246492A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3314763B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204