JP2002544158A - 性的機能障害の改善のための、α1b−アドレナリン作動性レセプターの選択的アンタゴニストの使用 - Google Patents

性的機能障害の改善のための、α1b−アドレナリン作動性レセプターの選択的アンタゴニストの使用

Info

Publication number
JP2002544158A
JP2002544158A JP2000616762A JP2000616762A JP2002544158A JP 2002544158 A JP2002544158 A JP 2002544158A JP 2000616762 A JP2000616762 A JP 2000616762A JP 2000616762 A JP2000616762 A JP 2000616762A JP 2002544158 A JP2002544158 A JP 2002544158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
preparation
administration
medicament
formulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616762A
Other languages
English (en)
Inventor
アメデオ レオナルディ
ジャンニ モッタ
ロドルフォ テスタ
ジョルジオ シローニ
Original Assignee
レコルダチ エッセ.ア.,ケミカル アンド ファーマシューティカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レコルダチ エッセ.ア.,ケミカル アンド ファーマシューティカル カンパニー filed Critical レコルダチ エッセ.ア.,ケミカル アンド ファーマシューティカル カンパニー
Publication of JP2002544158A publication Critical patent/JP2002544158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • G01N33/9433(Nor)adrenaline
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化合物(I)(A=2−フリル、置換2−フリル、2−テトラヒドロフリル、置換アルコキシまたは置換フェノキシアルキル;B=B1、B2またはB3、しかし、B=B1の場合、A=置換フェノキシアルキル)ならびにそれらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体および薬学的に許容される塩は、男性および女性における性的機能障害の処置用の医薬の調製に有用である。化合物II(I:B=B 3、A≠2−フリル)は、新規であり、そしてそれ自体で特許請求される。化合物I、ならびにプロスタグランジン、直接血管拡張薬および5cGMPホスホジエステラーゼインヒビター(例えば、シルデナフィル)のうちの1以上を含有する薬学的組成物と同様に、化合物IIを含有する薬学的組成物もまた特許請求される。少なくとも約10-8Mの親和性で哺乳動物α1bアドレナリン作動性レセプターに結合し、そして哺乳動物α1aまたはα1dまたはα1Lアドレナリン作動性レセプターに結合する親和性よりも少なくとも10倍高い親和性で、哺乳動物α1bアドレナリン作動性レセプターに結合する化合物はまた、男性および女性における性的機能障害の処置用の医薬の調製に有用である。このような化合物を同定する方法もまた、開示され、そして特許請求される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、α1b−アドレナリン作動性レセプターの新規の選択的アンタゴニス
ト、ならびにヒト性的機能障害の処置用の医薬の調製におけるα1b−アドレナリ
ン作動性レセプターのこれらおよび他の選択的アンタゴニストの使用に関する。
本発明は、さらに、α1b−アドレナリン作動性レセプターの選択的アンタゴニス
トを含有し、そして必要に応じてプロスタグランジン、直接血管拡張薬または5
cGMPホスホジエステラーゼインヒビターもまた含有する薬学的組成物に関す
る。最後に、本発明は、性的機能障害に罹患する患者の処置に有用な化合物を同
定する方法に関する。
【0002】 発明の背景 性的機能障害は、男性および女性において異なる機構で生じる。男性において
、インポテンスは、性交に十分な勃起を得てそして維持することが出来ないこと
である。勃起は、陰茎海綿体の充血および続いて起こる陰茎勃起を生じさせる、
陰茎の陰茎海綿体への血流の結果として達成される。3千万人ものアメリカ人男
性がある程度の勃起機能障害を経験し、この罹患率は年齢とともに増加すると、
見積もられる。
【0003】 インポテンスの原因は、2つの下位範疇に分割され得る:1)器官的および2
)精神的。インポテンスの器官的局面は、高血圧、糖尿病および処方投薬(pres
cription medication)に関連する疾患のような血管疾患を生じることによって
引き起こされる。インポテンスの全ての原因のうちの約半分が、血管性起源であ
る。勃起の生理的プロセスは、陰茎動脈を通る血流の増加および陰茎海綿体の血
管空間への血流のシャンティング(shunting)によって開始されるので、勃起機
能障害は、陰茎動脈が拡張できないこと、それによって勃起組織への血液の流れ
を阻害することから生じ得る。
【0004】 交感神経経路は、陰茎勃起の神経系制御において主要な役割を果たす。非腫脹
(detumescent)状態において、海綿状動脈上および陰茎海綿体上の後接合部(p
ostjunctional)α1−レセプターに作用する、ノルアドレナリン(NA)の放出
は、陰茎平滑筋が収縮された状態(contracted)を維持するのに寄与することが
、一般的に受け入れられている。逆に、フェノキシベンザミン、フェントラミン
およびモキシシリートのようなα1−アンタゴニストの海綿体内注射は、腫脹(t
umescence)および勃起を生じさせる。
【0005】 男性における経尿道的プラゾシンに対する勃起応答、ならびに男性、イヌおよ
びラットの分離された陰茎組織および血管に対するこのアンタゴニストの弛緩効
果が、最近、報告された。
【0006】 女性において、性的応答は、血管うっ血(vasocongestion)を生じさせそして
陰茎挿入のための準備における膣の潤滑を生じさせる刺激で開始する。潤滑は、
性器うっ血(genital congestion)を伴って、オルガズムへの前ぶれとなるいわ
ゆるオルガズムプラットフォーム(orgasmic platform)を生じる、浸出物の形
成による。簡単に言えば、女性の性的機能障害は、種々の段階の性交との干渉に
起因し得、そして器官的または機能的原因あるいは両方に関連し得る。
【0007】 ストレス、不安、鬱、疲労、パートナー間の対人間葛藤またはより単純には老
化を含むいくつかの理由が、血管うっ血応答の失敗へ導き得、それによって、正
常な膣潤滑が阻害される。この症状の女性は、適切な処置なしで正常な性的応答
を達成することができないかもしれない。膣血管うっ血および陰核勃起の両方が
、増加した血流に依存することが、最近、確認された。その上、男性生殖器につ
いて報告されたように、α1−アドレナリン作動性アンタゴニスト(例えば、フ
ェントラミン)の膣における局所注射が、骨盤神経の刺激によって達成されるも
のに匹敵するレベルまで血流および膣内圧を増加し得ることが、実証された。こ
れらのデータは、ノルアドレナリンは、女性生殖器官(sexual tract)において
も、関連する器官の弛緩状態を維持する際に重要な役割を果たすことを、明確に
示す。
【0008】 従って、α1−アドレナリン受容体拮抗活性を有する新規の産物を同定するこ
とは重要であり、これは、膣壁および陰核における動脈の血管拡張を促進し、そ
れによって、潤滑を改善しそして性行為の継続を助ける際に有用であり得る。
【0009】 薬理学、生化学およびラジオリガンド結合の研究は、プラゾシンに対して高親
和性を有する3つの異なるα1−レセプターサブタイプ、すなわち、α1A−(α1 a −)、α1B−(α1b−)およびα1D−(α1d−)を示し、小文字添え字は組換
えレセプターについて使用され、そして大文字添え字は、ネイティブ組織のレセ
プターについて使用される。機能研究において、プラゾシンに対して低親和性を
有するα1−レセプターがまた、同定されそしてα1L−と呼ばれる。
【0010】 いくつかの研究は、動物およびヒト海綿体組織におけるこれらのα1−アドレ
ナリン作動性レセプターサブタイプの存在を実証した。特異的オリゴヌクレオチ
ドプローブとのin situハイブリダイゼーションおよび保護アッセイ技術は、ヒ
トおよびラット陰茎海綿体組織が3つ全てのクローン化α1−アドレナリン作動
性レセプターサブタイプを発現することを実証した。
【0011】 逆に、男性陰茎組織における機能研究は、論争上にあり、3つ全てのクローン
化α1−ADRサブタイプの関連、またはα1L−ADRサブタイプはこの組織に
おけるNA誘発収縮の主要なメディエーターであることを示唆する。逆に、膣血
管については今まで何も公知でない。
【0012】 陰茎または膣組織においての十分に定義されるα1−アドレナリン作動性レセ
プターサブタイプ(単数または複数)の単一義の存在についての薬理学的証拠は
、男性および女性性的機能障害処置の分野において主要な進歩を示し、選択的α 1 −アンタゴニストの使用の可能性を許容する。
【0013】 主な男性インポテンスの処置のために現在使用されているα−アンタゴニスト
は、不必要な副作用(例えば、持続勃起症、海綿体組織の線維症を生じ得る非常
に長期間の痛みを伴う勃起)を受ける。他の副作用は、陰茎疼痛および低血圧で
ある。
【0014】 本発明は、その主題として、心臓血管タイプで著しい公知の処置の副作用にイ
ンポテンスの男性を曝さない、選択的α1−アンタゴニストについての認識され
る要求(perceived need)の充足を有する。
【0015】 発明の要旨 本発明は、性的機能障害(sexual dysfunction)の処置に関する。この目的の
ために、本発明は、以下の一般式I
【0016】
【化9】
【0017】 [ここで、Aは、2−フリル、置換2−フリル、2−テトラヒドロフリル、置換
アルコキシまたは置換フェノキシアルキル基を示し、そしてBは、以下の式B1
、B2またはB3
【0018】
【化10】
【0019】 の基のうちの1つを示し、但し、Bが基B1を示す場合、Aは置換フェノキシア
ルキル基を示す] を有する化合物あるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
体または薬学的に許容される塩の、性的機能障害の処置用の医薬の調製のための
使用を提供する。この医薬はまた、プロスタグランジン、直接血管拡張薬(dire
ct vasodilator)または5cGMPホスホジエステラーゼインヒビターを含有し
得る。
【0020】 化合物Iの中のいくつかは、新規である。従って、本発明はまた、以下の一般
式II
【0021】
【化11】
【0022】 [ここで、Aは、2−テトラヒドロフリル、置換2−フリル、置換アルコキシま
たは置換フェノキシアルキルを示す] を有する化合物ならびにこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
体および薬学的に許容される塩を提供する。
【0023】 化合物II、あるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性体
または薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される希釈剤または担体を含
有する薬学的組成物はまた、本発明に含まれる。化合物I、あるいはこのような
化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性体または薬学的に許容される塩、お
よびプロスタグランジン、直接血管拡張薬または5cGMPホスホジエステラー
ゼインヒビター、および薬学的に許容される希釈剤または担体を含有する薬学的
組成物もまた、本発明に含まれる。
【0024】 別の局面において、本発明は、性的機能障害の処置用の医薬の調製のための化
合物の使用を提供し、この化合物は、 (a)少なくとも約10-8Mの親和性で哺乳動物α1bアドレナリン作動性レセプ
ターに結合し、そして (b)この化合物が哺乳動物α1aまたはα1dまたはα1Lアドレナリン作動性レセ
プターに結合する親和性よりも少なくとも10倍高い親和性で、哺乳動物α1b
ドレナリン作動性レセプターに結合する。
【0025】 さらなる局面において、本発明は、性的機能障害を処置するために有用な化合
物を同定するための方法を提供する。この方法は、以下の工程: (a)ラジオレセプター結合技術によって、哺乳動物α1bアドレナリン作動性レ
セプターならびに哺乳動物α1aまたはα1dアドレナリン作動性レセプターに対す
る試験化合物の結合親和性を個々に測定すること、 (b)選択される哺乳動物組織上のα1アドレナリン作動性レセプターに対する
収縮効果に拮抗することによって、哺乳動物α1Lアドレナリン作動性レセプター
に対する親和性を測定すること、ならびに (c)(1)少なくとも10-8Mの親和性でα1bアドレナリン作動性レセプター
に結合し、そして (2)化合物が哺乳動物α1aまたはα1dまたはα1Lアドレナリン作動性レ
セプターに結合する親和性よりも少なくとも10倍高い親和性で、α1bアドレナ
リン作動性レセプターに結合する、化合物を同定すること、 を包含する。
【0026】 発明の詳細な説明 化合物Iにおいて、基B2は、好ましくは、以下の立体化学
【0027】
【化12】
【0028】 を有し、そして基B3は、好ましくは、cis立体化学を有し、接合部水素原子
は、以下の同一配向:
【0029】
【化13】
【0030】 を有し、前者が好ましい。化合物Iにおいてまた、好ましい置換フェノキシアル
キル基Aは、以下の式
【0031】
【化14】
【0032】 [ここで、R1は、1〜5の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル鎖を
示し、そしてR2は、1〜4の炭素原子を有するアルコキシ基を示す] を有し;最も好ましい置換フェノキシアルキル基は、6−イソプロピル−2−メ
トキシフェノキシメチル基である。
【0033】 最も好ましい化合物Iとしては、以下が挙げられる: ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(2−メトキシ−6−イソプロ
ピルフェノキシアセチル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン(化合物A)、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(4aR,8aS)−4−(2−フ
ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン(化合物
B)および ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2[−3(S)−3−(t−ブチル−カル
バモイル)−4−(2−フロイル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン(化合物
C)。
【0034】 化合物IIにおいて、オクタヒドロキノキサリン環は、好ましくは、(4aR,
8aS)立体配置を有する。好ましい置換フェノキシアルキル基Aは、化合物I
において好ましいものと同一のものである。置換アルコキシは、好適にはベンジ
ルオキシであり、そして置換2−フリルは、好ましくは5−メチル−2−フリル
である。特に、以下の化合物IIが好ましい: ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−メトキシ−6−
イソプロピルフェノキシアセチル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニ
ル]−キナゾリン、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(5−メチル−2−フ
ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−テトラヒドロフ
ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン、および
・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−ベンジルオキシカルボ
ニル−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン。
【0035】 式Iのキナゾリン誘導体の調製方法は、以下の参考文献に開示されている:WO
95/25726;Giardina D.ら、J. Med. Chem. 39, 4602-7 (1996);WO 97/11698。
【0036】 式Iの化合物の合成は、以下のスキームに従って実施され得る:
【0037】
【化15】
【0038】 出発物質1は、市販されているか(例えば、Lancaster Synthesis Ltd, Eastg
ate, White Lund, Morecambe, Lancashire, LA3 3DY, England)、あるいはAlth
uisら、J. Med. Chem. 20, 146-149 (1977)によって記載されるように調製され
得る。アミンH−B−Hは、好適である場合にラセミ体またはホモキラルの形態
であり得、そして市販されており(例えば、ピペラジン)、または文献に記載さ
れる方法に従って調製され得る。例えば、アミン
【0039】
【化16】
【0040】 は、Brillら、J. Org. Chem. 28, 1135-1138 (1963)によって記載されるように
、またはBrillら、J. Org. Chem. 29, 579-581 (1964)によって記載されるよう
な立体選択的合成によって調製され得、そしてアミン
【0041】
【化17】
【0042】 は、Tetr. Lett. 35, 673-676 (1994)に記載されるように2−ピラジンカルボン
酸から出発してアミド化続いて還元および分割によって調製され得る。反応は、
150〜200℃、溶媒なしで、または好適な極性溶媒(例えば、i−アミルア
ルコールまたはn−ブチルアルコール)の存在下、還流温度で、実施される。
【0043】 中間体ACOXは、市販されるか、または当業者に公知の方法によって(A=
フェノキシアルキルの場合は、対応するフェノール誘導体から出発して、ハロア
ルキルアシッドエステルとの反応、続いて加水分解および塩素化によって)調製
され得、そして
【0044】
【化18】
【0045】 について実施例1に記載される。
【0046】 Iを提供する縮合は、塩素化溶媒(例えば、クロロホルムまたはジクロロメタ
ン)中または非プロトン性極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、塩基
(例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルアミン)の存在下、0℃〜4
0℃で、2をACOX(ここで、Xは、ハロゲン原子(例えば、塩素)を示す)
と反応させることによって実施され得る。あるいは、Xがヒドロキシル基を示す
場合、この縮合は、上記で報告されるような塩素化または非プロトン性極性溶媒
中、縮合剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)および促進剤(例えば
、4−ジメチルアミノピリジン)または他の等価物の存在下で、0℃〜40℃の
温度で、実施され得る。
【0047】 あるいは、以下のスキームが、使用され得る:
【0048】
【化19】
【0049】 好適な塩化アシルが、極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、アセトンま
たはアセトニトリル)中、必要に応じて塩基(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸
セシウムまたはトリエチルアミン)の存在下、20〜100℃で、HBH化合物
と反応される。
【0050】 中間体AC(O)BHが、次いで、化合物1と反応され、化合物Iが得られる
。このアルキル化は、極性プロトン性溶媒(例えば、i−アミルアルコールおよ
びn−ブチルアルコール)または非プロトン性溶媒(例えば、ジメチルホルムア
ミド)中、60℃〜還流で実施され得る。
【0051】 BがB2である化合物Iのエナンチオマーは、好適なHB2Hエナンチオマーか
ら出発して得られ得る。これは、好適な溶媒または溶媒混合液中での光学活性酸
(例えば、(S)−10−カンファースルホン酸)を用いてのこのラセミ体の塩
化、続いて再結晶によるこのジアステレオマー塩の分離によって、得られる。同
様に、BがB3である化合物Iのエナンチオマーは、好適な光学活性酸を用いて
のラセミ中間体2の塩化、続いてジアステレオマー分離によって、得られ得る。
【0052】 本発明を実施する際に有用であるものを同定するために候補化合物をスクリー
ニングすることは、種々のニューロンのα1アドレナリン作動性レセプター(例
えば、Testaら、Pharmacol. Comm. 6: 79-86, 1995の方法に従うα1a、α1bおよ
びα1dサブタイプ)に対する化合物の特異的結合活性を測定することを包含し、
これは、天然のまたはクローン化したレセプターへの競合結合ような、当該分野
で周知の多数の方法のいずれかを使用して達成され得る。
【0053】 典型的に、例えばα1bアドレナリン作動性レセプターの生物学的供給源が使用
され、ここで、レセプターが十分に高濃度で存在し、その結果、標識リガンドの
結合が容易に測定可能となる。この供給源は、哺乳動物組織または体液(in sit
uでまたは動物からの除去後のいずれか)あるいは組織培養細胞を含み得る。標
的レセプターは、内因性(天然の)遺伝子から、またはトランスフェクトされた
レセプターをコードする組換え遺伝子から、発現され得る。例えば、ラット肝臓
は、α1Bアドレナリン作動性レセプターの豊富な(天然の)供給源である(Tadd
ei ら、Life Sci. 53 : PL177-PL181, 1993)。あるいは、ハムスターα1bアド
レナリン作動性レセプターcDNAは、培養物中のCOS−7細胞において一時
的に発現され得(Cotecchia S.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 : 7159-716
3, 1988)、そしてヒトα1bアドレナリン作動性レセプターcDNAは、培養物
中のCHO細胞において発現され得る(Testa ら、Pharmacol. Comm. 6 : 79-86
, 1995)。
【0054】 さらに、ヒトα1aおよびα1dアドレナリン作動性レセプターcDNAは、CH
O細胞において発現され(Testaら、Pharmacol. Comm. 6 : 79-86, 1995)、一
方、アドレナリン作動性レセプターのウシα1a(以前はαlc)(Schwinnら、J.
Biol. Chem. 265 : 8183-8189, 1990)およびラットα1d(Lomasneyら、J. Biol
. Chem. 266 :6365-6369, 1991)クローンは、COS−7細胞において一時的に
発現され、そしてラジオレセプター結合技術によってα1bアドレナリン作動性レ
セプターに対する選択性を評価するために使用され得る。
【0055】 レセプター結合のために好適な標識リガンドと競合する試験化合物の能力が、
次いで、測定され、そして結合定数(Ki)が、Cheng and Prusoff 式(Cheng
ら、Biochem Pharmacol. 22 : 3099-3108, 1973)または当該分野で周知の等価
の計算方法を使用して計算される。詳細な説明は、以下の実施例8に与えられる
【0056】 これに対して、いずれのラジオレセプター結合技術も、α1Lアドレナリン作動
性レセプターサブタイプに対する化合物の親和性を測定するために利用可能でな
いが、このサブタイプは、ウサギ腸間膜動脈および頸動脈、ラット輸精管および
小腸間膜動脈、ヒト前立腺(Doherty J. R. Eur. J. Pharmacol. 361 : 1-15, 1
998の総説を参照のこと)、ならびにクロロエチルクロニジンで前処理したウサ
ギ大動脈(Testaら、J. Pharmacol. Exp. Ther. 281 : 1284-1293, 1997)のよ
うな種々の組織において、機能的技術(functional technique)によって研究さ
れ得る。
【0057】 このアプローチにおいて、脈管のNA−誘発収縮を阻害する試験化合物の能力
が測定され、そして解離定数(Kb)が評価される(Arunlakshanaら、Br. J. P
harmacol. Chemother. 14 : 45-58, 1959)か、または当該分野で周知の等価な
計算方法。詳細な説明は、以下の実施例9に与えられる。
【0058】 上記で議論のように、本発明を実施する際に有用である化合物は、少なくとも
10-8MのKiでα1bアドレナリン作動性レセプターに結合し、そしてαa1、α 1b およびα1Lアドレナリン作動性レセプターに対しては少なくとも10倍低い親
和性を有する。一旦、化合物が上記特性を保有すると同定されると、その薬理学
的活性が、雄性勃起を研究するために1以上の動物モデル系を使用して確認され
得る。有用な動物モデル系は、麻酔したラットおよび/またはイヌにおける海綿
体内圧(intracavernous pressure)の増加を含む。
【0059】 このような方法において、化合物が海綿体(corpus cavernosum)へ投与され
、そして生じた海綿体内圧が測定され、同時に血圧について測定される。化合物
の有効性は、厳密に相関される、海綿体内圧と血圧との比を評価することによっ
てよりよく測定される。この様式で、活性インデックス(activity index)が得
られ、これは、パーセント値として表現されそして血圧に対するICPのパーセ
ントとして示され、これは、最大値100%に達し得る。これらの方法は、以下
の実施例10および11で詳細に記載される。
【0060】 上記のインビボモデルを使用して測定される場合、有用な化合物は、10〜1
000μgの用量で局所投与されると、20%(最高投薬量でのみ30%)未満
の血圧減少を伴って、ビヒクルに対してICP/BP比の顕著な増加を誘発する
。膣圧および陰核圧に対する本発明の産物の効果を測定するためのモデルは、実
施例12において説明される。
【0061】 治療適用 本発明は、男性および女性の性的機能障害、特に血管起源によるものの処置用
の、上記に列挙されるα1bアドレナリン作動性レセプターアンタゴニストを含む
薬学的製剤を含む。
【0062】 理論に拘束されることを望むものではないが、神経性交感神経制御は、陰茎お
よび膣壁、ならびに陰核をそれらの弛緩(flaccid)状態に維持し、そして選択
的α1bアドレナリン作動性レセプターアンタゴニストを用いてこれらの組織にお
ける交感神経伝達物質の効果に拮抗することは、男性における陰茎平滑筋の弛緩
および海綿状動脈の血管拡張ならびに女性における血管うっ血(vasocongestion
)を伴ってこの負の制御が克服されることを可能にする。結果として、男性にお
いて海綿体の小柱空間(trabecular space)への血流が増加され、陰茎の充血(
腫脹(tumescence))が生じる。白膜に対する小柱壁の拡張は、膜下小静脈(su
btunical venule)を圧迫し、そして静脈流出を妨げ、持続性の腫脹、すなわち
勃起が生じる。女性において、血管うっ血は、膣潤滑、従って満足な性行為を可
能にする。
【0063】 性的機能障害を処置するための化合物の「有効量」は、勃起の測定可能な改善
を生じる量である。男性において、追加のパラメータは、勃起の持続時間であり
、一方、女性において、有効量は、陰核および膣壁における測定可能な量の血流
を生じる量である。
【0064】 性的機能障害を処置するための有効量は、当該分野において公知の方法を使用
する実験によって、例えば投薬量および頻度のマトリクスを確立しそしてマトリ
クスにおける各ポイントで実験単位または被験体のグループを比較することによ
って、決定され得る。患者に投与される厳密な量は、障害の状態および重篤度な
らびに患者の健康状態に依存して、変化し得る。任意の症状またはパラメータの
測定可能な改善は、当該分野の医師によって決定されるか、または患者によって
医師に報告され得る。任意の有意な臨床的または統計的改善は、本発明の範囲内
にあることが、理解される。臨床的に有意な改善は、患者およびまたは医師に認
知できる改善として定義される。
【0065】 好ましくは、本発明の化合物は、投与前に好適な薬学的担体と組合わせて使用
される。このような組成物は、本発明の化合物の治療学的有効量および薬学的に
許容される担体もしくは賦形剤を含む。例えば、投与が注射による場合、陰茎へ
の海綿体内注射によって許容される水溶液が、調製される。この場合、担体は、
単独でまたは組み合わせて、水、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、塩、グリセロ
ールおよびエタノールを含むが、これらに限定されない。また、例えばベンザル
コニウムクロリドのような非刺激性保存料が、組成物に添加され得る。
【0066】 尿道内、皮下または局所投与の場合、薬学的担体は、ゲル(例えば、石油ゲル
)、軟膏、クリーム、溶液、スプレイ、粉末、フォームおよびリポソーム製剤を
含むが、これらに限定されない。担体は、水溶性、非刺激性であり、そして皮膚
を敏感にしない。好ましい実施形態において、このタイプの投与のための担体は
、半軟質クリーム様コンシステンシー(semi-soft cream-like consistency)を
有する。これは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなヒドロゲルの使
用によって得られ得る。
【0067】 膣洗浄での膣内投与について、担体は、単独でまたは合わせて、水、生理食塩
水、緩衝化生理食塩水、塩、グリセロールおよびエタノールを含むが、これらに
限定されない。その上、例えばベンザルコニウムクロリドを含む非刺激性保存料
が、組成物に添加され得る。
【0068】 クリームまたは膣オヴレ(vaginal ovules)での投与のための担体としては、
プロピレングリコール、水素化ラノリン、スイートアーモンドオイル、脂肪酸の
ポリグリコールエステル、セチルアルコール、グリセリルモノステアレート、エ
デト酸ナトリウム、脂肪酸のトリグリセリド、ゼラチン、グリセリン、二酸化チ
タン、パラベンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0069】 本発明に従う薬学的組成物は、本発明の化合物の性行為を改善する効果を増強
するかまたは補足する他の活性薬剤を、必要に応じて含み得る。このような活性
薬剤としては、プロスタグランジン(例えば、プロスタグランジンE2);直接
血管拡張薬(例えば、パパベリン);およびV型ホスホジエステラーゼインヒビ
ター(例えば、シルデナフィルとしても公知である、1−{[3−(4,7−ジ
ヒドロ−1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d
]ピリミジン−5−イル−4−エトキシフェニル]−4−メチルピペラジンが挙
げられるが、これらに限定されない。これらの化合物は、所望の改善効果を生じ
させる際の本発明の化合物の直接作用を補う。本発明に従う化合物のシルデナフ
ィルと合わせての使用はまた、後者の投薬量を減少させ、経口的にまたは静脈内
的にあるいはまた次の段落に記載される方法の1つによってこの組み合わせたも
のを投与することにより、その望ましくない副作用を最小化する。
【0070】 好ましくは、本発明の化合物は、以下の方法の1つに従って投与される。本発
明の化合物は、注射によって投与され得、ここで、本発明の化合物は、0.2〜
20mg/mlの範囲の濃度で生理食塩水に溶解される。0.5mlの容積が、
海綿体内注射される。使用の好ましい方法の別の例において、本発明の化合物は
、石油ゲル(petrolatum gel)に処方され、これは次いで、尿道内カテーテルへ
外部から適用される。本発明の化合物の投薬量は、適用されるゲルの重量の1〜
10パーセントの範囲内である。カテーテルは、本発明の化合物を尿道内へ投与
しそして勃起のために必要とされる血管拡張を生じさせるために、尿道へ挿入さ
れる。
【0071】 ヒト性的機能障害を和らげる際に有効である任意の量の上述の化合物は、注射
によって投与され得る。約0.1〜10mg/用量の範囲が、単一用量で使用さ
れる。好ましくは約0.3mg/用量〜約3mg/用量が、単一用量で使用され
る。
【0072】 膣洗浄について、濃度は0.2%〜5%の範囲であり得、一方、膣クリームに
ついて、濃度は1%〜10%の範囲であり得る。膣オヴレによって投与され得る
量は、1〜100mgの範囲であり得る。
【0073】 本発明は、以下の実施例ならびにその中で参照される表および図によって、例
示される。
【0074】 実施例1 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(2−メトキシ−6−イソプロピ
ルフェノキシアセチル)−1−ピペラジニル]−キナゾリンヒドロクロリド (I:A=2−メトキシ−6−イソプロピルフェノキシメチル、B=B1)(化
合物A) 2−メトキシ−6−イソプロピルフェノキシ酢酸(1A) 10mlのトルエン中の11.1mlのエチルブロモアセテートの溶液を、室
温で、約15分間にわたって、20gのNaOH、30mlのH2O、1.1g
のトリエチルベンジルアンモニウムクロリド、8.4gの2−イソプロピルー6
−メトキシフェノール(Johnsonら、Tetrahedron. 38, 1397-1404 (1982)に従っ
て調製する)および40mlのトルエンの混合液中に滴下した。混合液を、同一
温度で2時間、その後2時間60〜65℃で、そして6.5時間還流下で、激し
く攪拌した。この最終工程の間、10mlのトルエン中の6mlのエチルブロモ
アセテートの溶液を添加した。最後に、混合液を250mlのH2Oで希釈した
。水相を分別し、そして濃HClで処理した;乳化沈殿物を、Et2O(3×5
0ml)で抽出し、そして有機相を水で洗浄した。別の抽出を40mlの20%
Na2CO3を用いて実施し、そしてこの弱アルカリ性溶液を濃HClで処理し、
そしてEt2O(3×40ml)で抽出した。抽出液をプールし、そして溶媒を
蒸発させ、8gの表題化合物を得た(72%);沸点190℃/0.7mmHg
【0075】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(2−メトキシ−6−イソプロ ピルフェノキシアセチル)−1−ピペラジニル]−キナゾリンヒドロクロリド 3.6mlのSOCl2を、30mlのCCl4中の6gの中間体1Aの沸騰溶
液に滴下し、そして混合物を2時間還流下で攪拌した。反応混合物の蒸発によっ
て得た油状残渣を、26mlのCHCl3に溶解し、そして溶液を、30分間に
わたって、50mlのDMF中の7.75gの4−アミノ−6,7−ジメトキシ
−2−(1−ピペラジニル)−キナゾリンおよび4.1mlのEt3Nの攪拌溶
液へ滴下した。2時間攪拌後、溶媒を蒸発乾固させた。残渣を250mlのCH
Cl3に溶解した。溶液を2.5%のNaHCO3次いでH2Oで洗浄し、そして
最後に蒸発乾固させた。精製を、溶出混合液としてCHCl3/MeOH 10
0:3を使用してカラムクロマトグラフィーによって実施した。残渣を100m
lの沸騰エタノールに懸濁し、次いでエタノール性HClを、溶解するまで僅か
に過剰に添加した。冷却後、塩酸塩を、吸引によって回収し、そしてエタノール
から再結晶し、6.4gの生成物を得た(45%);融点252〜254℃。
【0076】 実施例2 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(4aR,8aS)−4−(2−フロ
イル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロクロ
リド (I:A=2−フリル、B=B3)(化合物B) (±)−(2−フロイル)−cis−オクタヒドロキノキサリン(2A) 1.44gの48%の臭化水素酸を、40〜45℃で攪拌した26mlのエタ
ノールおよび4mlのH2O中の、3.85gのcis−オクタヒドロキノキサ
リン(Brillら、J. Org. Chem. 28, 1135-1138, (1963))の溶液へ滴下した。1
.16gの2−フロイルクロリドを、15分間にわたって、得られた溶液へ滴下
し、そして攪拌を80℃で3時間続けた。溶液を低容積へ濃縮し、水で希釈し、
そしてクロロホルムで抽出した。溶媒蒸発後に得られた残渣を、石油エーテル:
酢酸エチル:メタノール:28%アンモニア水溶液 8:6:2:0.2で溶出
するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、2.35gの所望の化合物
を得た(40%)融点178℃ 分解。
【0077】 (±)−1−(2−フロイル)−cis−オクタヒドロキノキサリン(2B) 22mlのメタノール中の2.35gの上記中間体2Aの溶液を、22mlの
メタノール中の1.54gの(S)−(+)−マンデル酸の溶液で処理した。混
合液を蒸発乾固させ、残渣を得た。この残渣を、この固体を265mlの熱酢酸
エチルに溶解させ、次いで蒸発によって容積を約130mlまで減少させること
によって、結晶化した。沈殿物を、さらに6回、同一の溶媒で再結晶化させ、0
.4gの(+)マンデル酸塩を得た;融点188〜190℃、[α]20 D=+7
9.4°(c=1、MeOH)。該塩を水に溶解し、氷冷溶液を2N NaOH
で塩基性にし、そして得られた混合液を、クロロホルム(3×22ml)で抽出
した。乾燥溶媒の除去により、ワックス様(waxy)固体として0.21gの所望の
化合物を得た;融点47〜50℃、[α]20 D=+70.1°(c=1、MeO
H)。
【0078】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(4aR,8aS)−4−(2−フ ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロク ロリド 13mlのイソアミルアルコール中の0.21gの上記中間体2B、0.18
gの4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンおよび0.2gの
N,N−ジイソプロピルエチルアミンの混合液を、72時間加熱還流した。冷却
後、混合物を、一晩0℃で静置した。次いで、固体を回収し、2N 冷NaOH
で粉末化し、濾過し、水で洗浄し、そして塩酸塩に変換した。MeOH/15%
EtOHからの結晶化によって、0.06gの表題化合物を得た。融点262〜
264℃、[α]20 D=+74.4°(c=1、MeOH)。
【0079】 実施例3 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(3S)−3−(t−ブチルカルバモ
イル)−4−(2−フロイル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン (I:A=2−フリル、B=B2)(化合物C) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(3S)−3−(t−ブチルカルバ モイル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン(3A) 10mlのイソアミルアルコール中の0.36gの4−アミノ−2−クロロ−
6,7−ジメトキシキナゾリン、1.08gの(S)−N−tert−ブチル−
2−ピペラジンカルボキサミド ビス−(1S)−(+)−10−カンファース
ルホネート(US5,700,364に記載されるように調製する)、および0.94ml
のジイソプロピルエチルアミンの混合液を、9時間、加熱還流した。室温まで冷
却後、溶媒を真空下で蒸発させ、そして50mlのジクロロメタンを残渣に添加
した。混合物を、水(3×20ml)、5%Na2CO3水溶液(30ml)、水
(3×20ml)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして蒸発乾固させた。残
渣を、クロロホルム:2Nメタノール性アンモニア 100:3で溶出するフラ
ッシュクロマトグラフィーによって精製し、0.173gの所望の化合物を得た
(30%)。
【0080】
【数1】
【0081】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(3S)−3−(t−ブチルカルバ モイル)−4−(2−フロイル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン 10mlのジクロロメタン中の0.243gの上記中間体3A、0.17ml
のジイソプロピルエチルアミン、0.08mlの2−フロイルクロリドの混合液
を、室温で、10時間攪拌した。溶液を、ジクロロメタン(10ml)で希釈し
、水(4×10ml)、2N NaOH(4×10ml)および水(4×10m
l)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして蒸発乾固させた。残渣を、石油エ
ーテル:酢酸エチル 100:2で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製し、アイボリー色固体として0.2gの表題化合物を得た(68%)。
【0082】
【数2】
【0083】 実施例4 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−メトキシ−6−イ
ソプロピルフェノキシアセチル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル
]−キナゾリンヒドロクロリド・2.5H2O (I:A=2−メトキシ−6−イソプロピルフェノキシメチル、B=B34−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−cis−オクタヒドロ−1 −キノキサリニル]−キナゾリンジヒドロクロリド・2.5H2O(4A) 7.85gの4−アミノ−2−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン、13
.3gのトリエチルアミン、0.4gのジメチルアミノピリジン、11.5gの
cis−デカヒドロキノキサリンおよび80mlのi−アミルアルコールの混合
物を、72時間、還流下で攪拌した。室温まで冷却後、溶媒を蒸発させ、そして
残渣を、石油エーテル:酢酸エチル:メタノール:28%水酸化アンモニウム
8:6:2:0.2で溶出する、フラッシュクロマトグラフィーによって精製し
た。得られた残渣を塩酸塩に変換し、そしてi−プロパノール:メタノール 1
:1から結晶化し、14.7gの所望の化合物を得た(73%);融点290〜
295℃。
【0084】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−クロロアセチル−(±)−ci s−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロクロリド(4B) 6mlのジクロロメタン中の0.26gのクロロアセチルクロリドの溶液を、
15分間にわたって、0℃で、15mlのジクロロメタン中の0.5gの上記中
間体4Aおよび0.21gのジイソプロピルエチルアミンの攪拌混合物へ滴下し
た。室温で4時間攪拌し、そして冷蔵庫内に2時間静置した後、固体を吸引によ
って回収し、そしてクロロホルムからの結晶化によって精製し、0.12gの所
望の生成物を得た(33%);融点>270℃。
【0085】
【数3】
【0086】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−メトキシ−6− イソプロピルフェノキシアセチル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニ ル]−キナゾリンヒドロクロリド・2.5H2 10mlの新たに調製した0.095M EtONa溶液を、5mlのエタノ
ール中の0.16gの2−イソプロピル−6−メトキシフェノールの攪拌溶液に
添加し、そして攪拌を室温で0.5時間続けた。得られた溶液を、15分で、窒
素雰囲気下、50mlのエタノール中の0.2gの上記中間体4Bの攪拌溶液へ
滴下した。混合物を、室温で5時間攪拌し、次いで20時間還流した。溶媒蒸発
後に得られた残渣を、塩酸塩へ変換させ、そしてi−プロパノールから結晶化し
、0.64gの表題化合物を得た(21%);融点208〜209℃。
【0087】 実施例5 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(5−メチル−2−フロ
イル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロクロ
リド・2.5H2O (I:A=5−メチル−2−フリル、B=B35−メチル−2−フロイルクロリド(5A) 2mlのベンゼン中の0.31gのSOCl2の溶液を、0℃、窒素雰囲気下
で、5mlのベンゼン中の0.22gの5−メチルフロ酸(Robertら、Eur. J.
Med. Chem. 30, 915-924(1995)によって記載される方法に従って調製した)の
溶液へ滴下した。混合物を、80℃で1時間攪拌し、次いで過剰SOCl2を留
去した。残渣(0.24g、理論値の97%)を、さらなる精製なしで次の工程
に使用した。
【0088】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(5−メチル−2−フ ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロク ロリド・2.5H2 5mlのジクロロメタン中の0.24gの上記中間体5Aの溶液を、0℃で、
10mlのジクロロメタン中の0.56gの中間体4Aおよび0.25gのトリ
エチルアミンの攪拌溶液へ滴下した。混合物を、室温で3時間攪拌し、次いで0
〜4℃に一晩保持した。沈殿物を吸引によって回収し、そして石油エーテル:酢
酸エチル:メタノール:28%水酸化アンモニウム 8:8:2:0.2で溶出
する、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。純粋な塩基を、塩酸塩
に変換し、そしてi−プロパノールから結晶化し、0.2gの表題化合物を得た
(27%);融点268〜270℃。
【0089】 実施例6 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−テトラヒドロフロ
イル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロクロ
リド・2.5H2O (I:A=2−テトラヒドロフリル、B=B32−テトラヒドロフロイルクロリド(6A) 10mlのベンゼン中の0.22gの2−テトラヒドロ−2−フロ酸および0
.5mlのSOCl2の混合物を、80℃で1時間攪拌した。過剰のSOCl2
よびベンゼンを留去し、0.25gの油状残渣を得、これは、80%純度である
と考えられ、そしてさらなる精製なしに次の工程に使用した。
【0090】 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−テトラヒドロフ ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロク ロリド・2.5H2 この化合物を、実施例5に記載の方法に従って、しかし中間体5Aの代わりに
中間体6Aを使用し、そしてフラッシュクロマトグラフィー用の溶出液として石
油エーテル:酢酸エチル:メタノール:14%水酸化アンモニウム 8:6:2
:0.1を使用して、調製した。純粋な塩基を塩酸塩に変換し、そしてエタノー
ルから結晶化して、21%の表題化合物を得た;融点220〜223℃。
【0091】 実施例7 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−ベンジルオキシカルボニ
ル−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリンヒドロクロリド
・0.75H2O (I:A=ベンジルオキシ、B=B3) この化合物を、実施例5に記載の方法に従って、しかし中間体5Aの代わりに
ベンジルオキシカルボニルクロリドを使用し、そしてフラッシュクロマトグラフ
ィー用の溶出液として石油エーテル:酢酸エチル:メタノール:14%水酸化ア
ンモニウム 8:5:0.6:0.025を使用して、調製した。純粋な塩基を
塩酸塩に変換し、そしてエタノールから結晶化して、14%の表題化合物を得た
;融点243〜245℃。
【0092】 実施例8 クローン化α1−アドレナリン受容体でのラジオリガンド結合アッセイ ウシα1a、ハムスターα1bおよびラットα1d−アドレナリン受容体への[3
]プラゾシン結合を、ウシα1a、ハムスターα1bおよびラットα1d−アドレナリ
ン受容体を一時的に発現するCOS−7細胞(CV−1サル腎臓上皮細胞)膜に
おいて実施した。個々のα1−アドレナリン受容体の構築およびトランスフェク
ションを、以前に記載されたように(Schwinnら、J. Biol. Chem. 265: 8183-81
89, 1990; Cotecchia S.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85; 7159-7163, 1988
; Lomasney ら、J. Biol. Chem. 266: 6365-6369, 1991)実施した。
【0093】 COS−7細胞膜(α1b、α1aおよびα1dについてそれぞれ35、35および
70μgタンパク質/サンプル)を、1.1nM[3H]プラゾシンと共に、1
0μMのパルギリンおよび0.1%のアスコルビン酸を含有する50mMトリス
(pH7.4)(最終容積0.22ml)中、30分間25℃で、競合薬物(1
pM〜10μM)の非存在または存在下で、インキュベートした。非特異的結合
を、100μMのフェントラミンの存在下で測定した。インキュベーションを、
氷冷トリス緩衝液の添加および0.2%ポリエチレンイミンで前処理したWha
tman GF/BまたはSchleicher&Schuell GF52フ
ィルターを通しての迅速な濾過よって、停止させた。
【0094】 クローン化ヒトα1−アドレナリン受容体サブタイプへの結合を、各α1−アド
レナリン受容体サブタイプをコードする遺伝子を発現するDNAでエレクトロポ
レーションによりトランスフェクトさせたCHO細胞(チャイニーズハムスター
卵巣細胞)由来の膜において実施した。ヒトα1−アドレナリン受容体遺伝子の
クローニングおよび安定発現を、以前に記載されるように(Testaら、Pharmacol
. Comm. 6: 79-86, 1995)実施した。CHO細胞膜(30μgのタンパク質)を
、0.2nMの[3H]プラゾシンを含む50mMトリス(pH7.4)(最終
容積1.02ml)中で、30分間25℃で、競合薬物(1pM〜10μM)の
非存在および存在下で、インキュベートした。非特異的結合を、10μMのフェ
ントラミンの存在下で測定した。インキュベーションを、氷冷トリス緩衝液の添
加および0.2%ポリエチレンイミンで前処理したWhatman GF/Bま
たはSchleicher&Schuell GF52フィルターを通しての迅
速な濾過によって、停止させた。
【0095】 ラジオリガンドの試験薬物による特異的結合の阻害を、分析し、非線形カーブ
フィッティングプログラム(non-linear curve-fitting program)(De leanら
、A. J. Physiol. 235: E97-E102, 1978)を使用して、IC50値を推定した。I
50値を、Cheng & Prusoffの式(Chengら、Biochem. Pharmacol. 22: 3099-310
8, 1973)によって親和性定数(Ki)へ変換した。データを、平均Kiとして
表す。
【0096】 実施例1〜7の化合物は、α1b−アドレナリン受容体に対して所望の効力を示
し、それらのKi値は、1×10-8Mよりも高かった(表1)。化合物A、化合
物Bおよび化合物Cはまた、α1b−アドレナリン受容体について選択的であり、
他のα1−サブタイプについてのそれらの親和性は、少なくとも10倍低かった
【0097】
【表1】
【0098】 実施例9 α1L−アドレナリン作動性レセプターについての機能的親和性 クロロエチルクロニジンで前処理したウサギ大動脈のノルアドレナリン誘発収
縮に対する試験化合物の機能的α1−拮抗活性(レセプターα1L)を、Testaの方
法(Testaら、J. Pharmacol. Exp. Ther. 281: 1284-1293, 1997)に従って、評
価した。成体雄性ニュージーランドウサギを、頸部脱臼によって犠牲にした。大
動脈を除去し、クレブス−Henseleit緩衝液に配置し、そして付着組織
を除いて切開した。リングを各大動脈から作製し(1大動脈当たり8リング、約
4〜5mm幅)、そして以下の組成(mM):NaCl 112.0、KCl
5.0、CaCl2 2.5、KH2PO4 1.0、MgSO4 1.2、NaH
CO3 12.0およびグルコース 11.1のクレブス炭酸水素塩緩衝液を含
有する20ml器官浴(organ bath)に懸濁させ、37℃で95%O2:5%C
2で平衡化させた。NAの神経および神経外吸収をブロックするデスメチルイ
ミプラミン(desmethylimipramine)(0.1μM)およびコルチコステロン(1
μM)、βアドレナリン受容体をブロックする(±)−プロプラノロール(prop
ranolol)(1μM)ならびにα2−アドレナリン受容体をブロックするヨヒンビ
ン(yohimbine)(0.1μM)を、緩衝液に添加した。組織を、2gの受動負
荷(passive load)へ供し、そして等尺性トランスデューサ(isometric transd
ucer)(Basile 7003)を使用して発生張力を測定した。
【0099】 調製物を60分間平衡化させ、次いで10μMのNAを、3回について30分
ごとに添加した。次いで、大動脈リングを、アルキル化剤クロロエチルクロニジ
ン(5×10-5M)で30分間インキュベートし、次いで広範に3回(0.5時
間中)洗浄し、その後、NA濃度−応答曲線を作成した。NA洗浄および組織の
再平衡化(45分)後、試験薬物を添加し、そして30分後、第2NA累積濃度
−応答曲線を作成した。各アンタゴニスト濃度を、異なるウサギ由来の2〜3大
動脈環を使用して試験した。
【0100】 用量比(すなわち、試験されるアゴニストの存在および非存在下における、半
最大応答を生じさせるために必要とされるノルアドレナリン濃度間の比)を、各
濃度の化合物で計算した。これらの用量比−1の対数を、化合物濃度の対数に対
してプロットし(Schildプロット)、親和性定数Kbを評価した。試験した化合
物の1つまたは2つのみの濃度を使用し、見かけのKb値を、式:Kb=[B]
/(用量比−1){ここでBはアンタゴニスト濃度である}を使用して計算した
【0101】 試験化合物は、α1L−アドレナリン受容体に対してα1b−アドレナリン受容体
に対する選択性を示した。このレセプターに対するそれらの機能的親和性は、実
際に、α1b−サブタイプに対するものよりも少なくとも10倍低いことを証明し
た(表2)。
【0102】
【表2】
【0103】 実施例10 ラットにおける海綿体内圧および血圧の記録 ラットにおいて試験される種々の化合物の勃起特性の評価を、Giulianoらの方
法(Giulianoら、J. Urol. 150: 519-524, 1993)に従って実施した。
【0104】 ラットを、ウレタン(滅菌生理食塩水中、1.5g/kg)の腹腔内注射によ
って麻酔し、そして恒温ブランケットに配置した。それらの温度を、37℃に維
持した。ラットを、気管切開し、自発呼吸を促進し、そして唾液の吸引を防止し
た。ヘパリン化生理食塩水(25IU/ml)で充填したカテーテルを、頸動脈
へ配置し、平均血圧を記録した(BP、mmHg)。陰茎を出し、そして陰茎海
綿体を露出させた。25ゲージステンレススチールニードルを、1つの陰茎海綿
体へ挿入し、海綿体内圧(ICP、mmHg)を記録した。ニードルを、ヘパリ
ン化生理食塩水(25IU/ml)で充填したカテーテルへ装着した。圧力カテ
ーテルを、圧力トランスデューサ(Model 750、Elcomatic Ltd, Glasgow, UK)
へ接続した。
【0105】 10分間の休憩に続いて、化合物溶媒を、海綿体内的に送達した(50μl/
注射)。次いで、1つの化合物の増加用量を、同様の経路によって10分ごとに
注射した。5回の注射(1回の溶媒および4回の累積用量)を、各ラットにおい
て実施し、そして5つのラットを、1つの化合物の研究のために使用した。各注
射および各化合物について、注射に続く10分間にわたって平均化した平均BP
を測定した。注射に続く10分間の間に達した最大ICP値をまた記録した。こ
れらの実験において、試験した全ての化合物を、プロピレングリコール−Sor
ensen溶媒に溶解および希釈した。ICPおよびBP値を、平均±平均のs
.e.、またはベース値のパーセント変化(±s.e.)として報告した。比(
ICP/BP)*100(これは、ICPによって達成されるBPの割合に対応
する)を、化合物の注射後10分間に観察される平均血圧に対するICPのピー
ク効果値を使用して計算し、そして平均±平均のs.e.として報告した。
【0106】 化合物A、プラゾシンおよびフェントラミンの効果を、表3〜5に要約した。
化合物Aは、用量依存的にICPを増加させ(ビヒクルの注射後の33.9mm
Hgから50.6mmHgへ)、そしてBPを僅かに減少させた(約30%)。
ICP増加は、数分継続したが、スクリーニングの10分間を超えて継続しなか
った(データを示さず)。プラゾシンは、いずれのICP増加も誘発し得ず、そ
して溶媒注射と1000μg/kgの注射後との間に41%だけ血圧を減少させ
た。フェントラミンは、300μg/kgまでICPを変化させなかった。10
00μg/kgの注射後、それは、持続性海綿体内圧増加を誘発し、それは数分
継続し(10分を超えない);この用量でフェントラミンは、30%だけBPを
減少させた。
【0107】 図1は、ラットにおける海綿体内注射後の、ビヒクルおよび種々の用量の試験
化合物の、ICP/BP比(海綿体内圧(ICP)によって達成される血圧(B
P)の割合に対応する)に対する効果を示す。データは、比の平均値を示す。ベ
ース:第1バー;ビヒクル:第2バー;種々の試験用量:他のバー(化合物A:
10、30、100および300μg;プラゾシンおよびフェントラミン:10
、30、100、300および1000μg)。表3〜5に報告されるベース値
に対して評価された平均BPのパーセント減少を、また示す。化合物Aは、用量
依存様式でICP/BP比を増加させた。40%よりも高い増加が、20%を超
えない血圧の減少の存在下において得られた。逆に、プラゾシンおよびフェント
ラミンによって誘発されるICP/BPの増加は、ほとんど用量依存性でなく、
そして両方の化合物は、同一の用量で、著しい低血圧を誘発し、これは40%以
上の血圧の減少であった。
【0108】 化合物Aは、溶媒の注射に続く31.8から300μg/kgの化合物の注射
に続く66.4まで、比を増加させた。最高用量のプラゾシンで得られる増加は
、血圧の減少のみを反映し、何故ならば、ICPは全く増加しなかったからであ
る。フェントラミンは、最高用量でのみ僅かな増加を誘発した。
【0109】
【表3】
【0110】
【表4】
【0111】
【表5】
【0112】 実施例11 イヌにおける海綿体内圧および血圧の記録 イヌにおける勃起特性の評価を、幾分の改変を伴うCaratiの方法(Cara
tiら、J. Physiol. 384: 525-538, 1987)に従って実施した。雄ビーグル犬を、
ペントバルビタールナトリウムで麻酔し(i.v.Nembutal、誘発のた
めに35mg/kgおよび維持のために4mg/kg/h)、そして気管内カフ
チューブを挿管し、自由な換気を促進した。左大腿静脈の側枝を、麻酔の注入の
ためにPEカテーテルでカニューレ挿入した。全身BPを、右総頸動脈を通して
大動脈弓へ導入されるMikro−tip 6F(Millar Instru
ments)圧力変換器によってモニターした。ICPを、左または右陰茎海綿
体へ配置される20ゲージニードルによって測定し、そして同一のニードルを、
薬物の海綿体内注射のために使用した。該ニードルを、ヘパリン化生理食塩水(
25iu/ml)で充填したカテーテルへ連結した。圧力シグナルを、マルチチ
ャネルポリグラフにおけるBM614/2増幅器によってトリガーした。試験さ
れる化合物を、0.5mlの容積で海綿体内注射し、そして各注射後、ニードル
を0.5mlの生理食塩水で洗浄した。薬物溶解のためのビヒクルを、各薬物の
第1投薬の前に試験した。化合物を、投薬間に30分の間隔を置いて、累積様式
で投与した。ICP(mmHg)を、化合物の投与後のピーク効果時で測定した
。腫脹の持続時間(DT、分)を、そのベース値に対するICPの上昇の開始か
ら、ベースラインへの回復まで、測定した。収縮期血圧および拡張期血圧(mm
Hg)を、ICPに対する効果から独立してBPに対するこれらの化合物の効果
を評価するために、薬物の投与後のピーク効果時で測定した。その上、収縮期血
圧を、海綿体内注射後の最大ICP値の時に測定し、ICP/BP比を評価した
【0113】 これらの実験において、化合物A、化合物Bおよびフェントラミン(1または
3mg/ml)を、10%(v/v)N,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、
そして脱イオン化H2Oに希釈した。プラゾシンを脱イオン化H2Oに溶解した。
データを、平均±平均のs.e.として、またはベース値のパーセント変化(pe
rcent variation)(±s.e.)として報告した。
【0114】 麻酔したイヌにおける薬物の海綿体内投与の結果を、表6〜9に報告する。薬
物希釈のために使用されるビヒクルを、各用量の各化合物の前に試験し、そして
海綿体内圧または全身血圧のいずれにおいても影響を示さなかった(データは示
さず)。
【0115】 試験した全ての薬物は、海綿体内圧(ICP)の増加を誘発した。化合物Aは
、3μg/kgで12mmHgから最高用量(300μg/kg)で96.5m
mHgまで、ICPを用量依存的に増加させた(ベースICP値と比較して)。
海綿体内圧の増加の持続時間(DT)はまた、用量依存的であり、そして最高用
量で少なくとも27分継続した。この化合物は、−10〜−19mmHgだけ、
僅かな用量依存的低血圧(拡張期血圧に基づいて計算した)を誘発した。化合物
Bは、13.7mmHg(3μg/kg)〜73.3mmHg(1000μg/
kg)に、用量依存様式でICPを増加し、そして最高用量でのみ低血圧(拡張
期血圧に基づいて−31mmHg)を誘発した。DTは最高用量で約40分間継
続した。プラゾシンおよびフェントラミンは、持続性低血圧を誘発する用量で、
ICPを増加させた。さらに、これらの参照化合物の注射後に観察されたICP
増加は、用量依存的でなかった。プラゾシンは、1000μgで、36mmHg
のみのICP増加を誘発し、そして拡張期血圧が71mmHgだけ減少した。同
様に、フェントラミンは(同一用量で)、43mmHgだけICPを増加さたが
、37mmHgだけ拡張期血圧を減少させた。
【0116】 図2は、イヌにおける海綿体内注射後の、ビヒクルおよび種々の用量の試験化
合物のICP/BP比(海綿体内圧(ICP)によって達成される血圧(BP)
の割合に対応する)に対する効果を示す。データは、比の平均値を示す。ベース
:第1バー;種々の試験用量:他のバー(化合物A:3、10、30、100お
よび300μg;化合物B:3、30、100、300および1000μg;プ
ラゾシン:30、100、300および1000μg;フェントラミン:10、
30、100、300および1000μg)。ベース値に対して評価したDBP
のパーセント減少をまた、表6〜9に示す。
【0117】 化合物Aは、用量依存様式でICP/BPを増加させた。80%よりも高い増
加が、20%を超えない血圧の減少の存在下で得られた。同様の結果が、化合物
のB投与後に得られた。逆に、プラゾシンによって誘発されたICP/BPの増
加は、化合物AおよびB後に得られるものよりも低く、そしてこの参照化合物は
、著しい低血圧を誘発した。フェントラミンは、最高用量の投与後にのみICP
/BP比を増加させ、これは、関連する低血圧を誘発した。
【0118】
【表6】
【0119】
【表7】
【0120】
【表8】
【0121】
【表9】
【0122】 実施例10および11からの結果は、勃起障害の処置についての選択的α1b
アンタゴニストの有用性を示す。
【0123】 化合物Aはイヌおよびラットの両方において、そして化合物Bはイヌにおいて
、非常に低い低血圧効果を伴う、ICPの用量依存的増加を誘発した。このよう
な化合物の前勃起(proerectile)活性は、フェントラミンおよびプラゾシンよ
りも低い用量で得られ、そして拡張期血圧の増加は、参照薬物によって誘発され
るものよりも低かった。
【0124】 フェントラミンは、イヌおよびラットにおいて非常に高用量でICPを増加さ
せ、そしてその前勃起活性は、持続性低血圧を伴った。同様の様式で、プラゾシ
ンは、イヌにおいて、強い低血圧を伴ってICPの増加を誘発した。ラットにお
いて、プラゾシンは、海綿体内的に送達した場合に海綿体内圧を増加させず、従
って、この動物種において前勃起特性を有さない。
【0125】 さらに、イヌにおける化合物A(試験した最高用量での化合物B)の注射後に
得られる活動の持続は、試験した参照化合物の持続よりも長かった。
【0126】 実施例12 雌性ウサギにおける膣圧および陰核圧に対する効果の評価 雌性における膣圧および陰核圧に対する本発明の産物の効果を評価するための
方法は、幾分の改変を伴う、Park Kら、Int. J. Impot. Res. 9, 27-37 (1997)
に記載される方法である。
【0127】 ニュージーランド株の雌性ウサギを、フェノバルビタールで麻酔し、そして頸
動脈にカテーテルを挿入して、血圧を記録した。腹大動脈および腸骨動脈(この
上に、電磁気フローセンサーが、末梢流を測定するために配置される)、ならび
に膣および陰核を神経支配する骨盤神経を、正中開腹術によって、露出および分
離した。膣壁および陰核における圧力を、圧力変換器に接続されたニードル(ゲ
ージ 21G)を膣海綿体および陰核海綿体にそれぞれ挿入することによって、
測定した。試験化合物を、膣海綿状組織の上皮下層に局所投与するか、または静
脈投与した。
【0128】 局所投与後の膣圧および陰核圧に対する効果ならびに骨盤神経の電気刺激によ
って誘発される圧力に対する効果(刺激パラメータ:10V、16Hz、8ms
ec)を測定した。
【0129】 上記の実験モデルにおいて、本発明の化合物で得られる結果は、低血圧原因の
非常に少ない副作用の存在下での性的機能障害の処置における有効な用途を示す
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ラットにおける海綿体内注射後の、ビヒクルおよび種々の用量の試験
化合物の、ICP/BP比(海綿体内圧(ICP)によって達成される血圧(B
P)の割合に対応する)に対する効果を示す。
【図2】 図2は、イヌにおける海綿体内注射後の、ビヒクルおよび種々の用量の試験化
合物のICP/BP比(海綿体内圧(ICP)によって達成される血圧(BP)
の割合に対応する)に対する効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61K 45/00 A61P 15/00 A61P 15/00 15/10 15/10 43/00 111 43/00 111 C07D 239/88 C07D 239/88 // C07D 403/04 403/04 405/12 405/12 405/14 405/14 C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 テスタ ロドルフォ イタリア国 アイ−20060 ヴィグネーテ ヴィア ペルチーニ 3/8 (72)発明者 シローニ ジョルジオ イタリア国 アイ−20090 ピェーヴェ エマニュエル ヴィア ピオ ラ トーレ 13 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB02 BB09 CC34 CC73 DD31 EE01 4C084 AA17 MA02 MA17 MA56 MA63 MA66 MA70 NA14 ZA811 ZC201 4C086 CB06 DA03 MA02 MA04 MA17 MA28 MA56 MA63 MA66 MA70 NA14 ZA81 ZC20 【要約の続き】 害の処置用の医薬の調製に有用である。このような化合 物を同定する方法もまた、開示され、そして特許請求さ れる。

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 [ここで、Aは、2−フリル、置換2−フリル、2−テトラヒドロフリル、置換
    アルコキシまたは置換フェノキシアルキル基を示し、そしてBは、以下の式B1
    、B2またはB3: 【化2】 の基のうちの1つを示し、但し、Bが該基B1を示す場合、Aは置換フェノキシ
    アルキル基を示す] を有する化合物あるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
    体または薬学的に許容される塩の、性的機能障害の処置用の医薬の調製のための
    使用。
  2. 【請求項2】 Bが基 【化3】 のうちの1つを示す化合物の、請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 Aが式 【化4】 [ここで、R1は、1〜5の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル鎖を
    示し、そしてR2は、1〜4の炭素原子を有するアルコキシ基を示す] の基を示す化合物の、請求項1または2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 Aが2−フリルまたは6−イソプロピル−2−メトキシフェ
    ノキシメチル基を示す化合物の、請求項1または2に記載の使用。
  5. 【請求項5】 以下の化合物: ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[4−(2−メトキシ−6−イソプロ
    ピルフェノキシアセチル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(4aR,8aS)−4−(2−フ
    ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン、および
    ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2[(3S)−3−(t−ブチル−カルバ
    モイル)−4−(2−フロイル)−1−ピペラジニル]−キナゾリン、 のいずれか1つあるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
    体または薬学的に許容される塩の、前記請求項のいずれかに記載の使用。
  6. 【請求項6】 0.1〜10.0mgの前記化合物、エナンチオマー、ジア
    ステレオ異性体または塩を含有する、単位用量形態の医薬の調製のための、前記
    請求項のいずれかに記載の使用。
  7. 【請求項7】 海綿体内注射(intracavernous injection)による投与用に
    処方される医薬の調製のための、前記請求項のいずれかに記載の使用。
  8. 【請求項8】 尿道内カテーテルでの投与用に処方される医薬の調製のため
    の、請求項1〜6のいずれかに記載の使用。
  9. 【請求項9】 経皮投与用に処方される医薬の調製のための、請求項1〜6
    のいずれかに記載の使用。
  10. 【請求項10】 膣洗浄での投与用に処方される医薬の調製のための、請求
    項1〜6のいずれかに記載の使用。
  11. 【請求項11】 膣クリームでの投与用に処方される医薬の調製のための、
    請求項1〜6のいずれかに記載の使用。
  12. 【請求項12】 膣オヴレ(vaginal ovules)での投与用に処方される医薬
    の調製のための、請求項1〜6のいずれかに記載の使用。
  13. 【請求項13】 プロスタグランジン、直接血管拡張薬または5cGMPホ
    スホジエステラーゼインヒビターをさらに含有する医薬の調製のための、請求項
    1〜6のいずれかに記載の使用。
  14. 【請求項14】 シルデナフィルを含有する医薬の調製のための、請求項1
    3に記載の使用。
  15. 【請求項15】 経口投与用に処方される医薬の調製のための、請求項13
    または14に記載の使用。
  16. 【請求項16】 静脈内投与用に処方される医薬の調製のための、請求項1
    3または14に記載の使用。
  17. 【請求項17】 一般式 【化5】 [ここで、Aは、2−テトラヒドロフリル、置換2−フリル、置換アルコキシま
    たは置換フェノキシアルキル基を示す] を有する化合物あるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
    体または薬学的に許容される塩。
  18. 【請求項18】 前記オクタヒドロキノキサリン環が(4aR,8aS)立
    体配置を有する、請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 Aが式 【化6】 [ここで、R1は、1〜5の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル鎖を
    示し、そしてR2は、1〜4の炭素原子を有するアルコキシ基を示す] の基を示す、請求項17または18に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 以下の化合物: ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−メトキシ−6−
    イソプロピルフェノキシアセチル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニ
    ル]−キナゾリン、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(5−メチル−2−フ
    ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−(2−テトラヒドロフ
    ロイル)−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン、 ・4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−[(±)−4−ベンジルオキシカルボ
    ニル−cis−オクタヒドロ−1−キノキサリニル]−キナゾリン、 のいずれか1つあるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
    体または薬学的に許容される塩。
  21. 【請求項21】 請求項17〜20のいずれかに記載の化合物あるいはこの
    ような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性体または薬学的に許容される
    塩を、薬学的に許容される希釈剤または担体と合わせて含む、薬学的組成物。
  22. 【請求項22】 以下: (a)一般式I 【化7】 [ここで、Aは、2−フリル、置換2−フリル、2−テトラヒドロフリル、置換
    アルコキシまたは置換フェノキシアルキル基を示し、そしてBは、以下の式B1
    、B2またはB3: 【化8】 の基のうちの1つを示し、但し、Bが該基B1を示す場合、Aは置換フェノキシ
    アルキル基を示す] を有する化合物あるいはこのような化合物のエナンチオマー、ジアステレオ異性
    体または薬学的に許容される塩、 (b)プロスタグランジン、直接血管拡張薬または5cGMPホスホジエステラ
    ーゼインヒビター、ならびに (c)薬学的に許容される希釈剤または担体、 を含む、薬学的組成物。
  23. 【請求項23】 請求項17〜20のいずれかに記載の化合物を含有する、
    請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. 【請求項24】 シルデナフィルを含有する、請求項22または23に記載
    の薬学的組成物。
  25. 【請求項25】 前記組成物が、単位用量形態であり、そして0.1〜10
    .0mgの前記化合物、エナンチオマー、ジアステレオ異性体または薬学的に許
    容される塩を含有する、請求項21〜24のいずれかに記載の薬学的組成物。
  26. 【請求項26】 海綿体内注射による投与用に処方される、請求項21〜2
    5のいずれかに記載の薬学的組成物。
  27. 【請求項27】 尿道内カテーテルでの投与用に処方される、請求項21〜
    25のいずれかに記載の薬学的組成物。
  28. 【請求項28】 経皮投与用に処方される、請求項21〜25のいずれかに
    記載の薬学的組成物。
  29. 【請求項29】 膣洗浄での膣内投与用に処方される、請求項21〜25の
    いずれかに記載の薬学的組成物。
  30. 【請求項30】 膣クリームでの膣内投与用に処方される、請求項21〜2
    5のいずれかに記載の薬学的組成物。
  31. 【請求項31】 膣オヴレでの膣内投与用に処方される、請求項21〜25
    のいずれかに記載の薬学的組成物。
  32. 【請求項32】 経口投与用に処方される、請求項22〜24のいずれかに
    記載の薬学的組成物。
  33. 【請求項33】 静脈内投与用に処方される、請求項22〜24のいずれか
    に記載の薬学的組成物。
  34. 【請求項34】 性的機能障害の処置用の医薬の調製のための化合物の使用
    であって、該化合物が、 (a)少なくとも約10-8Mの親和性で哺乳動物α1bアドレナリン作動性レセプ
    ターに結合し、そして (b)該化合物が哺乳動物α1aまたはα1dまたはα1Lアドレナリン作動性レセプ
    ターに結合する親和性よりも少なくとも10倍高い親和性で、哺乳動物α1bアド
    レナリン作動性レセプターに結合する、 使用。
  35. 【請求項35】 0.1〜10.0mgの前記化合物、エナンチオマー、ジ
    アステレオ異性体または塩を含有する単位用量形態の医薬の調製のための、請求
    項34に記載の使用。
  36. 【請求項36】 海綿体内注射による投与用に処方される医薬の調製のため
    の、請求項34または35に記載の使用。
  37. 【請求項37】 尿道内カテーテルでの投与用に処方される医薬の調製のた
    めの、請求項34または35に記載の使用。
  38. 【請求項38】 経皮投与用に処方される医薬の調製のための、請求項34
    または35に記載の使用。
  39. 【請求項39】 膣洗浄での投与用に処方される医薬の調製のための、請求
    項34または35に記載の使用。
  40. 【請求項40】 膣クリームでの投与用に処方される医薬の調製のための、
    請求項34または35に記載の使用。
  41. 【請求項41】 膣オヴレでの投与用に処方される医薬の調製のための、請
    求項34または35に記載の使用。
  42. 【請求項42】 プロスタグランジン、直接血管拡張薬または5cGMPホ
    スホジエステラーゼインヒビターをさらに含有する医薬の調製のための、請求項
    34または35に記載の使用。
  43. 【請求項43】 シルデナフィルを含有する医薬の調製のための、請求項4
    2に記載の使用。
  44. 【請求項44】 経口投与用に処方される医薬の調製のための、請求項42
    または43に記載の使用。
  45. 【請求項45】 静脈内投与用に処方される医薬の調製のための、請求項4
    2または43に記載の使用。
  46. 【請求項46】 性的機能障害に罹患する患者における該障害の処置に有用
    な化合物を同定するための方法であって、該方法が、以下の工程: (a)ラジオレセプター結合技術によって、哺乳動物α1bアドレナリン作動性レ
    セプターおよび哺乳動物α1aまたはα1dアドレナリン作動性レセプターに対する
    試験化合物の結合親和性を個々に測定すること、 (b)選択される哺乳動物組織上のα1アドレナリン作動性レセプターに対する
    収縮効果に拮抗することによって、哺乳動物α1Lアドレナリン作動性レセプター
    に対する親和性を測定すること、ならびに (c)(1)少なくとも10-8Mの親和性でα1bアドレナリン作動性レセプター
    に結合し、そして (2)化合物が哺乳動物α1aまたはα1dまたはα1Lアドレナリン作動性レ
    セプターに結合する親和性よりも少なくとも10倍高い親和性で、α1bアドレナ
    リン作動性レセプターに結合する、化合物を同定すること、 を包含する、方法。
JP2000616762A 1999-05-07 2000-05-08 性的機能障害の改善のための、α1b−アドレナリン作動性レセプターの選択的アンタゴニストの使用 Pending JP2002544158A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000995 1999-05-07
IT1999MI000995A IT1312310B1 (it) 1999-05-07 1999-05-07 Uso di antagonisti selettivi del recettore adrenergico a 1b per ilmiglioramento della disfunzione sessuale
PCT/EP2000/004308 WO2000067735A2 (en) 1999-05-07 2000-05-08 USE OF SELECTIVE ANTAGONISTS OF THE α1b-ADRENERGIC RECEPTOR FOR IMPROVEMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544158A true JP2002544158A (ja) 2002-12-24

Family

ID=11382912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616762A Pending JP2002544158A (ja) 1999-05-07 2000-05-08 性的機能障害の改善のための、α1b−アドレナリン作動性レセプターの選択的アンタゴニストの使用

Country Status (25)

Country Link
US (2) US6303606B1 (ja)
EP (1) EP1177190B1 (ja)
JP (1) JP2002544158A (ja)
KR (1) KR100696755B1 (ja)
CN (1) CN1150187C (ja)
AT (1) ATE308538T1 (ja)
AU (1) AU765487B2 (ja)
BR (1) BR0010348A (ja)
CA (1) CA2366201A1 (ja)
DE (1) DE60023686T2 (ja)
DK (1) DK1177190T3 (ja)
ES (1) ES2250130T3 (ja)
HK (1) HK1039900B (ja)
HU (1) HUP0201184A3 (ja)
IL (1) IL146003A0 (ja)
IT (1) IT1312310B1 (ja)
MX (1) MXPA01011261A (ja)
NO (1) NO321841B1 (ja)
NZ (1) NZ515240A (ja)
PL (1) PL196708B1 (ja)
RU (1) RU2239633C2 (ja)
SI (1) SI1177190T1 (ja)
TW (1) TWI224503B (ja)
WO (1) WO2000067735A2 (ja)
ZA (1) ZA200110042B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516911A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ポリマン サイエンティフィック イミューンバイオロジッシュ フォーシュング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ファフツング 平滑筋を弛緩させる活性成分を含むリポソーム組成物、その組成物の製造方法、及び治療剤としての用途
JP2013537875A (ja) * 2010-09-13 2013-10-07 大塚製薬株式会社 複素環化合物
JP2015513521A (ja) * 2012-03-12 2015-05-14 大塚製薬株式会社 複素環化合物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040014761A1 (en) * 1997-10-28 2004-01-22 Place Virgil A. Treatment of female sexual dysfunction with phosphodiesterase inhibitors
GB0000561D0 (en) * 2000-01-11 2000-03-01 Pfizer Ltd Treatment of diabetic ulcers
UA78974C2 (en) 2001-10-20 2007-05-10 Boehringer Ingelheim Pharma Use of flibanserin for treating disorders of sexual desire
US10675280B2 (en) 2001-10-20 2020-06-09 Sprout Pharmaceuticals, Inc. Treating sexual desire disorders with flibanserin
GB0222522D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Controlled Therapeutics Sct Water-swellable polymers
GB0225908D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Pfizer Ltd Treatment of female sexual dysfunction
WO2005025570A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-24 Diamedica Inc. Use of antagonists of hepatic sympathetic nerve activity
US20050124625A1 (en) * 2003-10-21 2005-06-09 Salvati Mark E. Piperazine derivatives and their use as modulators of nuclear hormone receptor function
WO2005112889A2 (en) * 2004-05-20 2005-12-01 Recordati Ireland Limited Transmucosal delivery formulations
GB0417401D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Controlled Therapeutics Sct Stabilised prostaglandin composition
US8227476B2 (en) 2005-08-03 2012-07-24 Sprout Pharmaceuticals, Inc. Use of flibanserin in the treatment of obesity
JP2009513604A (ja) 2005-10-29 2009-04-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 月経前障害及び他の女性の性的障害治療用のベンゾイミダゾロン誘導体
JP2009541443A (ja) 2006-06-30 2009-11-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 尿失禁及び関連疾患の治療のためのフリバンセリン
GB0613333D0 (en) 2006-07-05 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Hydrophilic polyurethane compositions
GB0613638D0 (en) 2006-07-08 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Polyurethane elastomers
KR20090042967A (ko) 2006-08-14 2009-05-04 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 플리반세린 제형 및 이의 제조방법
EA200900270A1 (ru) 2006-08-25 2009-08-28 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Системы регулируемого высвобождения и способ их приготовления
GB0620685D0 (en) 2006-10-18 2006-11-29 Controlled Therapeutics Sct Bioresorbable polymers
UY31335A1 (es) 2007-09-12 2009-04-30 Tratamiento de sintomas vasomotores
CN101592613B (zh) * 2009-07-06 2011-12-21 广东省药品检验所 一种中成药、保健食品和食品中添加pde5型抑制剂的检测方法
US20130315891A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Matthew Charles Formulations of human tissue kallikrein-1 for parenteral delivery and related methods
PL2854841T3 (pl) 2012-06-04 2017-08-31 Diamedica Inc. Izoformy glikozylacji ludzkiej kalikreiny tkankowej 1
WO2017168174A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 N4 Pharma Uk Limited New pharmaceutical forms of sildenafil
CN109414441A (zh) 2016-06-27 2019-03-01 艾其林医药公司 治疗医学障碍的喹唑啉和吲哚化合物
JP2020510023A (ja) 2017-03-09 2020-04-02 ダイアメディカ, インコーポレイテッド 組織カリクレイン1の剤形

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011698A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Merck & Co., Inc. ALPHA 1b ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
WO1997027749A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Nitromed, Inc. NITROSATED AND NITROSYLATED α-ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONIST COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND THEIR USES
JPH09511238A (ja) * 1994-03-18 1997-11-11 レコーダチ エス.エイ.ケミカル アンド ファルマチェウティカル カンパニー α−拮抗活性を有するキナゾリニル−アミノ誘導体
WO1999021558A2 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Vivus, Inc. Local administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of erectile dysfunction

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605897A (en) 1991-04-23 1997-02-25 Eli Lilly And Company 2-methyl-thieno-benzodiazepine
IT1254469B (it) 1992-02-25 1995-09-25 Recordati Chem Pharm Derivati benzopiranici e benzotiopiranici
US5474994A (en) 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
US5773457A (en) 1995-02-15 1998-06-30 Cesar Roberto Dias Nahoum Compositions
EP0611248B1 (en) 1993-02-10 2000-03-22 B.M.R.A. Corporation B.V. Pharmaceutical composition for treating impotence containing an alpha-1-inhibitor and an alpha-2 inhibitor
US5565466A (en) 1993-08-13 1996-10-15 Zonagen, Inc. Methods for modulating the human sexual response
HUP9801324A3 (en) 1995-03-14 1999-03-29 Vivus Inc Menlo Park Method and kit for preventing erectile dysfunction
US5731339A (en) 1995-04-28 1998-03-24 Zonagen, Inc. Methods and formulations for modulating the human sexual response
US5700364A (en) 1995-10-30 1997-12-23 Merck & Co., Inc. Electrochemical oxidation
AU740758B2 (en) 1997-10-28 2001-11-15 Vivus, Inc. Treatment of female sexual dysfunction
US5877216A (en) 1997-10-28 1999-03-02 Vivus, Incorporated Treatment of female sexual dysfunction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511238A (ja) * 1994-03-18 1997-11-11 レコーダチ エス.エイ.ケミカル アンド ファルマチェウティカル カンパニー α−拮抗活性を有するキナゾリニル−アミノ誘導体
WO1997011698A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Merck & Co., Inc. ALPHA 1b ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
WO1997027749A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Nitromed, Inc. NITROSATED AND NITROSYLATED α-ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONIST COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND THEIR USES
WO1999021558A2 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Vivus, Inc. Local administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of erectile dysfunction

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002007908, LEONARDI A, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 19990211, V42 N3, P427−437 *
JPN5002007909, GIARDIN’A D, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 19930319, V36 N6, P690−698 *
JPN5002007913, PETERSON C A, JOURNAL OF UROLOGY, 199805, V159 N5, P1523−1528 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516911A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ポリマン サイエンティフィック イミューンバイオロジッシュ フォーシュング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ファフツング 平滑筋を弛緩させる活性成分を含むリポソーム組成物、その組成物の製造方法、及び治療剤としての用途
JP2013537875A (ja) * 2010-09-13 2013-10-07 大塚製薬株式会社 複素環化合物
JP2015513521A (ja) * 2012-03-12 2015-05-14 大塚製薬株式会社 複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020002494A (ko) 2002-01-09
US6953800B2 (en) 2005-10-11
PL196708B1 (pl) 2008-01-31
NO321841B1 (no) 2006-07-10
PL351624A1 (en) 2003-05-19
DE60023686D1 (de) 2005-12-08
WO2000067735A3 (en) 2001-02-01
IT1312310B1 (it) 2002-04-15
WO2000067735A2 (en) 2000-11-16
TWI224503B (en) 2004-12-01
AU765487B2 (en) 2003-09-18
DK1177190T3 (da) 2006-02-20
KR100696755B1 (ko) 2007-03-19
RU2239633C2 (ru) 2004-11-10
NO20015428D0 (no) 2001-11-06
HK1039900A1 (en) 2002-05-17
SI1177190T1 (sl) 2006-02-28
DE60023686T2 (de) 2006-07-20
MXPA01011261A (es) 2002-08-12
AU4565400A (en) 2000-11-21
NZ515240A (en) 2003-09-26
US6303606B1 (en) 2001-10-16
HUP0201184A3 (en) 2003-05-28
CA2366201A1 (en) 2000-11-16
US20020161009A1 (en) 2002-10-31
EP1177190A2 (en) 2002-02-06
NO20015428L (no) 2001-11-06
CN1150187C (zh) 2004-05-19
ZA200110042B (en) 2002-07-02
BR0010348A (pt) 2002-02-13
CN1354749A (zh) 2002-06-19
ATE308538T1 (de) 2005-11-15
IL146003A0 (en) 2002-07-25
ITMI990995A1 (it) 2000-11-07
ES2250130T3 (es) 2006-04-16
EP1177190B1 (en) 2005-11-02
HK1039900B (zh) 2006-02-03
HUP0201184A2 (en) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544158A (ja) 性的機能障害の改善のための、α1b−アドレナリン作動性レセプターの選択的アンタゴニストの使用
US6331543B1 (en) Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitors, compositions and methods of use
AU773269B2 (en) Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitors, compositions and methods of use
JP5161774B2 (ja) Ampk活性化物質としてのチエノピリドン誘導体の使用およびこれを含む医薬組成物
WO2000012075A1 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonists, compositions and methods of use
US20050187222A1 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonist compounds
KR20060100412A (ko) 비만, 당뇨, 우울증 및 불안증을 치료하기 위한 mchr1 길항제로서의 3-(4-아미노페닐)티에노피리미드-4-온유도체
JP5697800B2 (ja) 複素環置換ピリミジン化合物
JPH0616646A (ja) 置換されたフエニルアセトアミド類
US6469065B1 (en) Nitrosated and nitrosylated α-adrenergic receptor antagonist, compositions and methods of use
KR20030078962A (ko) Ip 길항제인 알콕시카보닐아미노 헤테로아릴 카복실산유도체
JP2006316064A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用
JP2002255937A (ja) 新規化合物
AU2004201585B2 (en) Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonists, compositions and methods of use
KR20100061803A (ko) 아드레날린성 화합물
JPS60246315A (ja) 選択的d−2ドパミン受容体作用薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208