JPH0616646A - 置換されたフエニルアセトアミド類 - Google Patents
置換されたフエニルアセトアミド類Info
- Publication number
- JPH0616646A JPH0616646A JP5077455A JP7745593A JPH0616646A JP H0616646 A JPH0616646 A JP H0616646A JP 5077455 A JP5077455 A JP 5077455A JP 7745593 A JP7745593 A JP 7745593A JP H0616646 A JPH0616646 A JP H0616646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- chain
- linear
- branched
- branched alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/68—Halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 式
【化1】
式中、Aはそれぞれが炭素数が8までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表すか、或いは
炭素数が3−8のシクロアルキルを表し、Bは水素、ハ
ロゲン、または炭素数が5までのペルフルオロアルキル
を表し、Dは式−CH2OR3、−CO−R4、−CO−
NR5R6、 【化2】 の基を表す、の置換されたフェニルアセトアミド類。 【効果】高血圧症およびアテローム性動脈硬化症の処置
に有用である。
分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表すか、或いは
炭素数が3−8のシクロアルキルを表し、Bは水素、ハ
ロゲン、または炭素数が5までのペルフルオロアルキル
を表し、Dは式−CH2OR3、−CO−R4、−CO−
NR5R6、 【化2】 の基を表す、の置換されたフェニルアセトアミド類。 【効果】高血圧症およびアテローム性動脈硬化症の処置
に有用である。
Description
【0001】本発明は、置換されたフェニルアセトアミ
ド類、それらの製造方法、並びに薬品中での、特に降圧
剤(hypotensive agent)および抗−
アテローム性動脈硬化症剤(antiatherosc
lerotic agent)としての、それらの使用
に関するものである。
ド類、それらの製造方法、並びに薬品中での、特に降圧
剤(hypotensive agent)および抗−
アテローム性動脈硬化症剤(antiatherosc
lerotic agent)としての、それらの使用
に関するものである。
【0002】蛋白分解酵素であるレニンが生体内でアン
ギオテンシノーゲンからデカペプチドアンギオテンシン
Iを分裂させ、それは肺、腎臓または他の組織中で劣化
して高血圧症性オクタペプチドアンギオテンシンIIを
与えるということは知られている。例えば血管収縮、腎
臓中でのNa+貯留、副腎中でのアルドステロン放出お
よび交感神経系の緊張力の増加の如きアンギオテンII
の種々の影響が血圧上昇性において相乗的に作用する。
ギオテンシノーゲンからデカペプチドアンギオテンシン
Iを分裂させ、それは肺、腎臓または他の組織中で劣化
して高血圧症性オクタペプチドアンギオテンシンIIを
与えるということは知られている。例えば血管収縮、腎
臓中でのNa+貯留、副腎中でのアルドステロン放出お
よび交感神経系の緊張力の増加の如きアンギオテンII
の種々の影響が血圧上昇性において相乗的に作用する。
【0003】さらに、アンギオテンシンIIは例えば心
筋細胞および円滑筋細胞の如き細胞の成長および複製を
促進させる性質も有しており、これらは種々の疾病状態
(例えば高血圧症、アテローム性動脈硬化症および心不
全)において拡大方式で成長しそして増殖する。
筋細胞および円滑筋細胞の如き細胞の成長および複製を
促進させる性質も有しており、これらは種々の疾病状態
(例えば高血圧症、アテローム性動脈硬化症および心不
全)において拡大方式で成長しそして増殖する。
【0004】レニン活性の抑制の他に、レニン−アンギ
オテンシン系(RAS)における介在に関する見込みの
ある起点は、アンギオテンシン−転化酵素(ACE)の
活性およびアンギオテンシンII受容体の遮蔽の抑制であ
る。
オテンシン系(RAS)における介在に関する見込みの
ある起点は、アンギオテンシン−転化酵素(ACE)の
活性およびアンギオテンシンII受容体の遮蔽の抑制であ
る。
【0005】さらに、AII-拮抗作用を有する複素環
式化合物類は公報ヨーロッパ特許407,102、ヨー
ロッパ特許399,731、ヨーロッパ特許399,73
1およびヨーロッパ特許324,347から知られてい
る。
式化合物類は公報ヨーロッパ特許407,102、ヨー
ロッパ特許399,731、ヨーロッパ特許399,73
1およびヨーロッパ特許324,347から知られてい
る。
【0006】本発明は、一般式(I)
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、Aはそれぞれが炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを
表すか、或いは炭素数が3−8のシクロアルキルを表
し、Bは水素、ハロゲン、または炭素数が5までのペル
フルオロアルキルを表し、Dは式−CH2OR3、−CO
−R4、−CO−NR5R6、
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを
表すか、或いは炭素数が3−8のシクロアルキルを表
し、Bは水素、ハロゲン、または炭素数が5までのペル
フルオロアルキルを表し、Dは式−CH2OR3、−CO
−R4、−CO−NR5R6、
【0009】
【化5】
【0010】の基を表し、ここでR3は水素または炭素
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4は水素、ヒドロキシル、または炭素数が8まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6は同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5は上記の意味を有して、そしてR6は式−
SO2R12の基を示し、ここでR12は炭素数が6までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルに
より置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを
示し、aおよびbは同一もしくは相異り、そして数0、
1または2を示し、R7は水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはヒドロキシル
保護基を示し、R8およびR10は同一もしくは相異り、
そして水素、炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル、炭素数が3−8のシクロアルキル、フェニ
ルまたはチエニルを示し、R9およびR11は同一もしく
は相異り、そして水素または炭素数が8までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを示し、Eは水素、ハロゲ
ン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、それぞれ炭素数が6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアルコ
キシカルボニル、シアノ、またはカルボキシルを表し、
Lは場合により炭素数が3−8のシクロアルキルにより
またはフェニルにより置換されていてもよい炭素数が8
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表すか、場
合により炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルにより置換されていてもよい炭素数が3−12の
シクロアルキルを表し、R1は水素または炭素数が8ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、R
2は、テトラゾリル以外の、場合によりニトロ、シア
ノ、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カ
ルボキシル、それぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、
フェノキシベンジルオキシ、フェノキシカルボニルおよ
びベンジルオキシカルボニルよりる群からの同一もしく
は相異なる置換基により3回まで置換されていてもよい
S、NおよびOよりなる系からの3個までのヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環ま
たはフェニルを介して結合されているベンゾ−縮合複素
環を表すか、或いは式
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4は水素、ヒドロキシル、または炭素数が8まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6は同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5は上記の意味を有して、そしてR6は式−
SO2R12の基を示し、ここでR12は炭素数が6までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルに
より置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを
示し、aおよびbは同一もしくは相異り、そして数0、
1または2を示し、R7は水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはヒドロキシル
保護基を示し、R8およびR10は同一もしくは相異り、
そして水素、炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル、炭素数が3−8のシクロアルキル、フェニ
ルまたはチエニルを示し、R9およびR11は同一もしく
は相異り、そして水素または炭素数が8までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを示し、Eは水素、ハロゲ
ン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、それぞれ炭素数が6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしくはアルコ
キシカルボニル、シアノ、またはカルボキシルを表し、
Lは場合により炭素数が3−8のシクロアルキルにより
またはフェニルにより置換されていてもよい炭素数が8
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表すか、場
合により炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルにより置換されていてもよい炭素数が3−12の
シクロアルキルを表し、R1は水素または炭素数が8ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、R
2は、テトラゾリル以外の、場合によりニトロ、シア
ノ、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、カ
ルボキシル、それぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、
フェノキシベンジルオキシ、フェノキシカルボニルおよ
びベンジルオキシカルボニルよりる群からの同一もしく
は相異なる置換基により3回まで置換されていてもよい
S、NおよびOよりなる系からの3個までのヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環ま
たはフェニルを介して結合されているベンゾ−縮合複素
環を表すか、或いは式
【0011】
【化6】
【0012】の基を表し、ここでR13は場合によりハロ
ゲン、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルよりなる
群からの同一もしくは相異なる置換基によりまたはそれ
ぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシにより3回まで置換されていても
よいフェニルを示し、c、d、eおよびfは同一もしく
は異なっており、そして数0、1、2、3または4を示
し、R14は水素、トリフルオロメチル、カルボキシル、
または炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシカルボニル、または基−CO−NH2、または
S、NおよびOよりなる系からの3個までのヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を
示し、R15は炭素数が3−8のシクロアルキルまたはベ
ンゾ〔b〕ジオキソリルを示し、R17およびR18は一緒
になって、炭素数が3−8の飽和炭素環を形成し、R16
およびR19は同一もしくは相異り、そしてトリフルオロ
メチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、ハロゲン、ニトロおよびシア
ノよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基によ
り、それぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニルに
より、またはフェニルもしくはS、NおよびOよりなる
系からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の
飽和もしくは不飽和の複素環により、3回まで置換され
ていてもよい炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを示し、ここで該複素環はまた同一もしくは
相異なるハロゲン、ニトロ、シアノもしくはヒドロキシ
ル置換基により、またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシによ
り2回まで置換されていてもよく、またはアルキルは場
合により式−CO−NR20R21の基により置換されてい
てもよく、ここでR20およびR21は上記のR5およびR6
の意味を有しておりそしてこれらと同一もしくは相異な
っているか、或いはR20およびR21は窒素原子と一緒に
なって、S、NおよびOよりなる系からの2個までの別
のヘテロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽
和の複素環を形成するか、或いはR16および/またはR
19はそれぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキ
シル、カルボキシル、または式−CO−NR20R21の基
を示し、ここでR20およびR21は上記の意味を有する
か、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になって、
S、NおよびOよりなる系からの2個までの別のヘテロ
原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素
環を形成する〕の置換されたフェニルアセトアミド類お
よびそれらの塩類に関するものである。本発明に従う一
般式(I)の化合物類はそれらの塩類の形状で存在する
ことができる。一般的には、有機もしくは無機塩基類ま
たは酸類との塩類がここでは挙げられる。
ゲン、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルよりなる
群からの同一もしくは相異なる置換基によりまたはそれ
ぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシにより3回まで置換されていても
よいフェニルを示し、c、d、eおよびfは同一もしく
は異なっており、そして数0、1、2、3または4を示
し、R14は水素、トリフルオロメチル、カルボキシル、
または炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシカルボニル、または基−CO−NH2、または
S、NおよびOよりなる系からの3個までのヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を
示し、R15は炭素数が3−8のシクロアルキルまたはベ
ンゾ〔b〕ジオキソリルを示し、R17およびR18は一緒
になって、炭素数が3−8の飽和炭素環を形成し、R16
およびR19は同一もしくは相異り、そしてトリフルオロ
メチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、ハロゲン、ニトロおよびシア
ノよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基によ
り、それぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニルに
より、またはフェニルもしくはS、NおよびOよりなる
系からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の
飽和もしくは不飽和の複素環により、3回まで置換され
ていてもよい炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを示し、ここで該複素環はまた同一もしくは
相異なるハロゲン、ニトロ、シアノもしくはヒドロキシ
ル置換基により、またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシによ
り2回まで置換されていてもよく、またはアルキルは場
合により式−CO−NR20R21の基により置換されてい
てもよく、ここでR20およびR21は上記のR5およびR6
の意味を有しておりそしてこれらと同一もしくは相異な
っているか、或いはR20およびR21は窒素原子と一緒に
なって、S、NおよびOよりなる系からの2個までの別
のヘテロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽
和の複素環を形成するか、或いはR16および/またはR
19はそれぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキ
シル、カルボキシル、または式−CO−NR20R21の基
を示し、ここでR20およびR21は上記の意味を有する
か、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になって、
S、NおよびOよりなる系からの2個までの別のヘテロ
原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素
環を形成する〕の置換されたフェニルアセトアミド類お
よびそれらの塩類に関するものである。本発明に従う一
般式(I)の化合物類はそれらの塩類の形状で存在する
ことができる。一般的には、有機もしくは無機塩基類ま
たは酸類との塩類がここでは挙げられる。
【0013】本発明の概念では、生理学的に許容可能な
塩類が好適である。複素環式に置換されたフェニル酢酸
誘導体類の生理学的に許容可能な塩類は、本発明に従う
物質と鉱酸類、カルボン酸類またはスルホン酸類との塩
類であることができる。特に好適な塩類は、例えば、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタ
ンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳
酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または安
息香酸とのものである。
塩類が好適である。複素環式に置換されたフェニル酢酸
誘導体類の生理学的に許容可能な塩類は、本発明に従う
物質と鉱酸類、カルボン酸類またはスルホン酸類との塩
類であることができる。特に好適な塩類は、例えば、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタ
ンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳
酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または安
息香酸とのものである。
【0014】生理学的に許容可能な塩類は、遊離カルボ
キシル基を有する本発明に従う化合物の金属またはアン
モニウム塩類であることもできる。特に好適な塩類は、
例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカ
ルシウム塩類、並びにアンモニアまたは例えばエチルア
ミン、ジ−もしくはトリエチルアミン、ジ−もしくはト
リエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチ
ルアミノエタノール、アルギニン、リシンもしくはエチ
レンジアミンの如き有機アミン類から誘導されるアンモ
ニウム塩類である。
キシル基を有する本発明に従う化合物の金属またはアン
モニウム塩類であることもできる。特に好適な塩類は、
例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカ
ルシウム塩類、並びにアンモニアまたは例えばエチルア
ミン、ジ−もしくはトリエチルアミン、ジ−もしくはト
リエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチ
ルアミノエタノール、アルギニン、リシンもしくはエチ
レンジアミンの如き有機アミン類から誘導されるアンモ
ニウム塩類である。
【0015】本発明に従う化合物は立体異性体形で存在
することができ、それらは像および鏡像として行動する
か(エナンチオマー類)または像および鏡像として行動
しない(ジアステレオマー類)。本発明は、エナンチオ
マー類またはジアステレオマー類およびそれらのそれぞ
れの混合物の両者に関するものである。ラセミ形は、ジ
アステレオマー類と同様に、既知の方法で立体異性体的
に均一な成分類に分離することができる〔E.L.エリ
エル(Eliel)、炭素化合物の立体化学(Ster
eochemistry of Carbon Com
pounds)、マックグロウ・ヒル、1962参
照〕。
することができ、それらは像および鏡像として行動する
か(エナンチオマー類)または像および鏡像として行動
しない(ジアステレオマー類)。本発明は、エナンチオ
マー類またはジアステレオマー類およびそれらのそれぞ
れの混合物の両者に関するものである。ラセミ形は、ジ
アステレオマー類と同様に、既知の方法で立体異性体的
に均一な成分類に分離することができる〔E.L.エリ
エル(Eliel)、炭素化合物の立体化学(Ster
eochemistry of Carbon Com
pounds)、マックグロウ・ヒル、1962参
照〕。
【0016】複素環式またはベンゾ−縮合複素環は一般
的には、ヘテロ原子として2個までの酸素、硫黄および
/または窒素原子を含有していることができる5−〜7
−員の、好適には5−〜6−員の、飽和または不飽和環
を表す。1個の酸素、硫黄および/または2個までの窒
素原子を有する5−〜6−員の環が好適である。下記の
ものが好適であるとして挙げられる:チエニル、フリー
ル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、キノリニル、テ
トラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロ
ベンザピラニル、ジヒドロベンゾフラニルまたはベンゾ
〔b〕ジオキソリル。ピリジル、フラニル、チエニル、
テトラヒドロフラニル、ピロリジニルまたはベンゾ
〔b〕ジオキリルが特に好適である。
的には、ヘテロ原子として2個までの酸素、硫黄および
/または窒素原子を含有していることができる5−〜7
−員の、好適には5−〜6−員の、飽和または不飽和環
を表す。1個の酸素、硫黄および/または2個までの窒
素原子を有する5−〜6−員の環が好適である。下記の
ものが好適であるとして挙げられる:チエニル、フリー
ル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジル、キノリニル、テ
トラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロ
ベンザピラニル、ジヒドロベンゾフラニルまたはベンゾ
〔b〕ジオキソリル。ピリジル、フラニル、チエニル、
テトラヒドロフラニル、ピロリジニルまたはベンゾ
〔b〕ジオキリルが特に好適である。
【0017】上記の定義の概念におけるヒドロキシル保
護基は、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイ
ソプロピルシリル、ターシャリー−ブチルジメチルシリ
ル、ターシャリー−ブチルジフェニルシリル、トリメチ
ルシリルエトキシカルボニル、ベンジル、トリフェニル
メチル(トリチル)、モノメトキシトリチル(MMT
r)、ジメトキシトリチル(DMTr)、ベンジルオキ
シカルボニル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジ
ル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、ターシャリー−ブチルオキ
シカルボニル、4−メトキシベンジル、4−メトキシベ
ンジルオキシカルボニル、ホルミル、アセチル、トリク
ロロアセチル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベ
ンジルオキシカルボニル、メトキシメチル、メチルチオ
メチル、メトキシエトキシメチル、〔2−(トリメチル
シリル)エトキシ〕メチル、2−(メチルチオメトキ
シ)エトキシ−カルボニル、テトラヒドロピラニル、ベ
ンゾイル、4−メチルベンゾイル、4−ニトロベンゾイ
ル、4−フルオロベンゾイル、4−クロロベンゾイルま
たは4−メトキシベンゾイルからなる系からの保護基を
表す。アセチルが好適である。
護基は、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイ
ソプロピルシリル、ターシャリー−ブチルジメチルシリ
ル、ターシャリー−ブチルジフェニルシリル、トリメチ
ルシリルエトキシカルボニル、ベンジル、トリフェニル
メチル(トリチル)、モノメトキシトリチル(MMT
r)、ジメトキシトリチル(DMTr)、ベンジルオキ
シカルボニル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジ
ル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、ターシャリー−ブチルオキ
シカルボニル、4−メトキシベンジル、4−メトキシベ
ンジルオキシカルボニル、ホルミル、アセチル、トリク
ロロアセチル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベ
ンジルオキシカルボニル、メトキシメチル、メチルチオ
メチル、メトキシエトキシメチル、〔2−(トリメチル
シリル)エトキシ〕メチル、2−(メチルチオメトキ
シ)エトキシ−カルボニル、テトラヒドロピラニル、ベ
ンゾイル、4−メチルベンゾイル、4−ニトロベンゾイ
ル、4−フルオロベンゾイル、4−クロロベンゾイルま
たは4−メトキシベンゾイルからなる系からの保護基を
表す。アセチルが好適である。
【0018】一般式(I)の好適な化合物は、Aがそれ
ぞれが炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルまたはアルケニルを表すか、或いはシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルま
たはシクロヘプチルを表し、Bが水素、弗素、塩素、臭
素、または炭素数が4までのペルフルオロアルキルを表
し、Dが式−CH2OR3、−CO−R4、−CO−NR5
R6、
ぞれが炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルまたはアルケニルを表すか、或いはシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルま
たはシクロヘプチルを表し、Bが水素、弗素、塩素、臭
素、または炭素数が4までのペルフルオロアルキルを表
し、Dが式−CH2OR3、−CO−R4、−CO−NR5
R6、
【0019】
【化7】
【0020】の基を表し、ここでR3が水素または炭素
数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5が上記の意味を有し、そしてR6が式−S
O2R12の基を示し、ここでR12が炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルによ
り置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを示
し、aおよびbが同一もしくは相異なり、そして数0ま
たは1を示し、R7が水素または炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、
R8およびR10が同一もしくは相異なり、そして水素、
炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシルもしくはシクロヘプチル、フェニルまたはチ
エニルを示し、R9およびR11が同一もしくは相異り、
そして水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを示し、Eが水素、弗素、塩素、臭素、
トリフルオロメチル、カルボキシル、またはそれぞれ炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ア
ルコキシもしくはアルコキシカルボニルを表し、Lが場
合により炭素数がシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ
オクチルまたはフェニルにより置換されていてもよい炭
素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
すか、場合により炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルにより置換されていてもよいシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを表し、R1
が水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表し、R2が場合によりニトロ、シアノ、
弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェノキシおよび
ベンジルオキシよりなる群からの同一もしくは異なる置
換基により2回まで置換されていてもよいピリジル、モ
ルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラ
ニル、キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルまたはジヒ
ドロベンゾフラニルを表すか、或いは式
数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5が上記の意味を有し、そしてR6が式−S
O2R12の基を示し、ここでR12が炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルによ
り置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを示
し、aおよびbが同一もしくは相異なり、そして数0ま
たは1を示し、R7が水素または炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、
R8およびR10が同一もしくは相異なり、そして水素、
炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシルもしくはシクロヘプチル、フェニルまたはチ
エニルを示し、R9およびR11が同一もしくは相異り、
そして水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを示し、Eが水素、弗素、塩素、臭素、
トリフルオロメチル、カルボキシル、またはそれぞれ炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、ア
ルコキシもしくはアルコキシカルボニルを表し、Lが場
合により炭素数がシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ
オクチルまたはフェニルにより置換されていてもよい炭
素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
すか、場合により炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルにより置換されていてもよいシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを表し、R1
が水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表し、R2が場合によりニトロ、シアノ、
弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェノキシおよび
ベンジルオキシよりなる群からの同一もしくは異なる置
換基により2回まで置換されていてもよいピリジル、モ
ルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラ
ニル、キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルまたはジヒ
ドロベンゾフラニルを表すか、或いは式
【0021】
【化8】
【0022】の基を表し、ここでR13が場合により弗
素、塩素、臭素、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチ
ルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基により
またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで置換さ
れていてもよいフェニルを示し、c、d、eおよびfが
同一もしくは相異なり、そして数0、1、2または3を
示し、R14が水素、トリフルオロメチル、カルボキシ
ル、または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシカルボニル、または基−CO−NH2、ピリ
ジル、またはモルホリニルを示し、R15がシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルまたはベンゾ〔b〕ジオキソリルを示
し、R17およびR18が一緒になって、シクロペンチルま
たはシクロヘキシル環を形成し、R16およびR19が同一
もしくは相異なり、そしてトリフルオロメチル、または
場合によりヒドロキシル、カルボキシル、トリフルオロ
メチル、弗素、塩素および臭素よりなる群からの同一も
しくは相異なる置換基により、それぞれ炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしく
はアルコキシカルボニルにより、またはフェニル、ピリ
ジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、
キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルもしくはジヒドロ
ベンゾフラニルにより、2回まで置換されていてもよい
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示し、ここで後者は場合により弗素、塩素またはヒドロ
キシルにより置換されていてもよく、またはアルキルは
場合により式−CO−NR20R21の基により置換されて
いてもよく、ここでR20およびR21が上記のR5および
R6の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なっ
ているか、或いはR20およびR21が窒素原子と一緒にな
ってモルホリン環を形成するか、或いはR16および/ま
たはR19がそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒ
ドロキシル、カルボキシル、または式−CO−NR20R
21の基を示し、ここでR20およびR21が上記の意味を有
するか、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になって
モルホリンまたはピペリジン環を形成する、ものおよび
それらの塩類である。
素、塩素、臭素、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチ
ルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基により
またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで置換さ
れていてもよいフェニルを示し、c、d、eおよびfが
同一もしくは相異なり、そして数0、1、2または3を
示し、R14が水素、トリフルオロメチル、カルボキシ
ル、または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシカルボニル、または基−CO−NH2、ピリ
ジル、またはモルホリニルを示し、R15がシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルまたはベンゾ〔b〕ジオキソリルを示
し、R17およびR18が一緒になって、シクロペンチルま
たはシクロヘキシル環を形成し、R16およびR19が同一
もしくは相異なり、そしてトリフルオロメチル、または
場合によりヒドロキシル、カルボキシル、トリフルオロ
メチル、弗素、塩素および臭素よりなる群からの同一も
しくは相異なる置換基により、それぞれ炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしく
はアルコキシカルボニルにより、またはフェニル、ピリ
ジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、
キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルもしくはジヒドロ
ベンゾフラニルにより、2回まで置換されていてもよい
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示し、ここで後者は場合により弗素、塩素またはヒドロ
キシルにより置換されていてもよく、またはアルキルは
場合により式−CO−NR20R21の基により置換されて
いてもよく、ここでR20およびR21が上記のR5および
R6の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なっ
ているか、或いはR20およびR21が窒素原子と一緒にな
ってモルホリン環を形成するか、或いはR16および/ま
たはR19がそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒ
ドロキシル、カルボキシル、または式−CO−NR20R
21の基を示し、ここでR20およびR21が上記の意味を有
するか、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になって
モルホリンまたはピペリジン環を形成する、ものおよび
それらの塩類である。
【0023】一般式(I)の特に好適な化合物は、Aが
それぞれが炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはアルケニルを表すか、或いはシクロプロ
ピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、B
が水素、弗素、塩素、または炭素数が2までのペルフル
オロアルキルを表し、Dが式−CH2OR3、−CO−R
4、−CO−NR5R6、
それぞれが炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキルまたはアルケニルを表すか、或いはシクロプロ
ピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、B
が水素、弗素、塩素、または炭素数が2までのペルフル
オロアルキルを表し、Dが式−CH2OR3、−CO−R
4、−CO−NR5R6、
【0024】
【化9】
【0025】の基を表し、ここでR3が水素または炭素
数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素または炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
すか、或いはR5が上記の意味を有しており、そしてR6
が式−SO2R12の基を示し、ここでR12がメチル、エ
チル、ベンジル、p−トリルまたはフェニルを示し、a
およびbが同一もしくは相異なり、そして数0または1
を示し、R7が水素または炭素数が4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、R8お
よびR10が同一もしくは相異なり、そしてシクロプロピ
ル、シクロヘキシルまたはフェニルを示し、R9および
R11が同一もしくは相異なり、そして水素または炭素数
が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、
Eが水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシまたはメチルを表し、Lが場合によ
り炭素数がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチルまたはフェニルにより置換され
ていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表すか、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオク
チルを表し、R1が水素または炭素数が4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、R2がピリジル、
モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒド
ロフラニルを表すか、或いは式
数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素または炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
すか、或いはR5が上記の意味を有しており、そしてR6
が式−SO2R12の基を示し、ここでR12がメチル、エ
チル、ベンジル、p−トリルまたはフェニルを示し、a
およびbが同一もしくは相異なり、そして数0または1
を示し、R7が水素または炭素数が4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、R8お
よびR10が同一もしくは相異なり、そしてシクロプロピ
ル、シクロヘキシルまたはフェニルを示し、R9および
R11が同一もしくは相異なり、そして水素または炭素数
が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、
Eが水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシまたはメチルを表し、Lが場合によ
り炭素数がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチルまたはフェニルにより置換され
ていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表すか、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオク
チルを表し、R1が水素または炭素数が4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、R2がピリジル、
モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒド
ロフラニルを表すか、或いは式
【0026】
【化10】
【0027】の基を表し、ここでR13が場合により弗
素、ヒドロキシル、トリフルオロメチルによりまたはそ
れぞれ炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフ
ェニルを示し、c、d、eおよびfが同一もしくは相異
なり、そして数0、1または2を示し、R14が水素、ト
リフルオロメチル、カルボキシル、または炭素数が4ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、
または基−CO−NH2、またはピリジルを示し、R15
がシクロプロピル、シクロヘキシルまたはベンゾ〔b〕
ジオキソリルを示し、R17およびR18が一緒になってシ
クロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し、R16お
よびR19が同一もしくは相異なり、そしてトリフルオロ
メチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしくはア
ルコキシカルボニルにより、または基−CO−NH2に
より、またはフェニルもしくはピリジルにより、置換さ
れていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示すか、或いはそれぞれ炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコ
キシカルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシルを示
す、ものおよびそれらの塩類である。
素、ヒドロキシル、トリフルオロメチルによりまたはそ
れぞれ炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフ
ェニルを示し、c、d、eおよびfが同一もしくは相異
なり、そして数0、1または2を示し、R14が水素、ト
リフルオロメチル、カルボキシル、または炭素数が4ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、
または基−CO−NH2、またはピリジルを示し、R15
がシクロプロピル、シクロヘキシルまたはベンゾ〔b〕
ジオキソリルを示し、R17およびR18が一緒になってシ
クロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し、R16お
よびR19が同一もしくは相異なり、そしてトリフルオロ
メチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしくはア
ルコキシカルボニルにより、または基−CO−NH2に
より、またはフェニルもしくはピリジルにより、置換さ
れていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示すか、或いはそれぞれ炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコ
キシカルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシルを示
す、ものおよびそれらの塩類である。
【0028】さらに、一般式(II)
【0029】
【化11】
【0030】〔式中、EおよびLは上記の意味を有し、
Wは典型的な脱離性基、例えば塩素、臭素、ヨウ素、ト
シレートまたはメシレート、好適には臭素、を表し、そ
してYはC1−C6-アルキルを表す〕の化合物を、不活
性溶媒中で、適宜塩基の存在下で、そして適宜保護気体
雰囲気下で、最初に一般式(III)
Wは典型的な脱離性基、例えば塩素、臭素、ヨウ素、ト
シレートまたはメシレート、好適には臭素、を表し、そ
してYはC1−C6-アルキルを表す〕の化合物を、不活
性溶媒中で、適宜塩基の存在下で、そして適宜保護気体
雰囲気下で、最初に一般式(III)
【0031】
【化12】
【0032】〔式中、A、BおよびDは上記の意味を有
する〕のイミダゾール類と反応させて、一般式(IV)
する〕のイミダゾール類と反応させて、一般式(IV)
【0033】
【化13】
【0034】〔式中、A、B、D、E、LおよびZは上
記の意味を有する〕の化合物を与え、そして適宜予備的
な加水分解および/または活性化後に、次に適宜塩基お
よび/または助剤、例えば脱水用試薬、の存在下で、不
活性溶媒中で、一般式(V)
記の意味を有する〕の化合物を与え、そして適宜予備的
な加水分解および/または活性化後に、次に適宜塩基お
よび/または助剤、例えば脱水用試薬、の存在下で、不
活性溶媒中で、一般式(V)
【0035】
【化14】 HNR1R2 (V) 〔式中、R1およびR2は上記の意味を有する〕のアミン
類を用いてアミド化し、そして適宜置換基A、B、Dお
よびEを一般的方法により、例えば還元、酸化、アルキ
ル化もしくは加水分解により、加えるか、または他の基
に転化させ、そして適宜異性体類を分離し、そして塩類
の製造の場合には適当な塩基または酸と反応させること
を特徴とする、本発明に従う一般式(I)の化合物類の
製造方法が見いだされた。
類を用いてアミド化し、そして適宜置換基A、B、Dお
よびEを一般的方法により、例えば還元、酸化、アルキ
ル化もしくは加水分解により、加えるか、または他の基
に転化させ、そして適宜異性体類を分離し、そして塩類
の製造の場合には適当な塩基または酸と反応させること
を特徴とする、本発明に従う一般式(I)の化合物類の
製造方法が見いだされた。
【0036】本発明に従う方法は例えば下記の反応式に
より説明できる:
より説明できる:
【0037】
【化15】
【0038】該方法用に適している溶媒は、反応条件下
で変化しない一般的な有機溶媒である。これらには好適
には、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランもしくはグリコールジメチルエ
ーテル、または炭化水素類、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油
留分類、またはハロゲノ炭化水素類、例えばジクロロメ
タン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロ
ロエチレン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼ
ン、または酢酸エチル、トリエチルアミン、ピリジン、
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチル燐酸トリアミド、アセトニトリル、アセトンもし
くはニトロメタンが包含される。上記の溶媒類の混合物
を使用することもできる。ジメチルホルムアミドおよび
テトラヒドロフランが好適である。本発明に従う方法用
に使用できる塩基類は一般的に無機または有機塩基類で
ある。これらには好適には、アルカリ金属水酸化物類、
例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルカ
リ土類金属水酸化物類、例えば水酸化バリウム、アルカ
リ金属炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウム、アルカリ土類金属炭酸塩類、例えば炭酸カルシウ
ム、或いはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アル
コキシド類、例えばナトリウムメトキシドもしくはカリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウ
ムエトキシド、またはカリウムターシャリー−ブトキシ
ド、或いは有機アミン類(トリアルキル(C1−C6)ア
ミン類)、例えばトリエチルアミン、或いは複素環類、
例えば1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕−オクタン
(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕
ウンデセ−7−ン(DBU)、ピリジン、ジアミノピリ
ジン、メチルピペリジンまたはモルホリンが包含され
る。塩基類としてアルカリ金属類、例えばナトリウム、
またはそれらの水素化物類、例えば水素化ナトリウム、
を使用することもできる。水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウム、トリエチルアミン、ピリジンおよびカリウムター
シャリー−ブトキシド、DBUまたはDABCOが好適
である。
で変化しない一般的な有機溶媒である。これらには好適
には、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランもしくはグリコールジメチルエ
ーテル、または炭化水素類、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油
留分類、またはハロゲノ炭化水素類、例えばジクロロメ
タン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、ジクロ
ロエチレン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼ
ン、または酢酸エチル、トリエチルアミン、ピリジン、
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチル燐酸トリアミド、アセトニトリル、アセトンもし
くはニトロメタンが包含される。上記の溶媒類の混合物
を使用することもできる。ジメチルホルムアミドおよび
テトラヒドロフランが好適である。本発明に従う方法用
に使用できる塩基類は一般的に無機または有機塩基類で
ある。これらには好適には、アルカリ金属水酸化物類、
例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルカ
リ土類金属水酸化物類、例えば水酸化バリウム、アルカ
リ金属炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウム、アルカリ土類金属炭酸塩類、例えば炭酸カルシウ
ム、或いはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アル
コキシド類、例えばナトリウムメトキシドもしくはカリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウ
ムエトキシド、またはカリウムターシャリー−ブトキシ
ド、或いは有機アミン類(トリアルキル(C1−C6)ア
ミン類)、例えばトリエチルアミン、或いは複素環類、
例えば1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕−オクタン
(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕
ウンデセ−7−ン(DBU)、ピリジン、ジアミノピリ
ジン、メチルピペリジンまたはモルホリンが包含され
る。塩基類としてアルカリ金属類、例えばナトリウム、
またはそれらの水素化物類、例えば水素化ナトリウム、
を使用することもできる。水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウム、トリエチルアミン、ピリジンおよびカリウムター
シャリー−ブトキシド、DBUまたはDABCOが好適
である。
【0039】一般的には、塩基は1モルの式(III)
の化合物に関して0.05モル−10モルの、好適には
1モル−2モルの、量で使用される。
の化合物に関して0.05モル−10モルの、好適には
1モル−2モルの、量で使用される。
【0040】本発明に従う方法は一般的には−30℃〜
+100℃の温度範囲において、好適には−10℃〜+
60℃において、実施される。
+100℃の温度範囲において、好適には−10℃〜+
60℃において、実施される。
【0041】本発明に従う方法は一般的には常圧におい
て実施される。しかしながら、加圧または減圧(例えば
0.5−5バールの範囲)を使用することもできる。
て実施される。しかしながら、加圧または減圧(例えば
0.5−5バールの範囲)を使用することもできる。
【0042】加水分解用に適している塩基類は一般的な
無機塩基類である。これらには好適には、アルカリ金属
水酸化物類もしくはアルカリ土類金属水酸化物類、例え
ば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
もしくは水酸化バリウム、またはアルカリ金属炭酸塩
類、例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムもしく
は炭酸水素ナトリウム、またはアルカリ金属アルコキシ
ド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、もし
くはカリウムターシャリー−ブトキシド、が包含され
る。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが特に好適
に使用される。
無機塩基類である。これらには好適には、アルカリ金属
水酸化物類もしくはアルカリ土類金属水酸化物類、例え
ば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
もしくは水酸化バリウム、またはアルカリ金属炭酸塩
類、例えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムもしく
は炭酸水素ナトリウム、またはアルカリ金属アルコキシ
ド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、もし
くはカリウムターシャリー−ブトキシド、が包含され
る。水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが特に好適
に使用される。
【0043】加水分解用に適している溶媒は、水または
加水分解用の一般的有機溶媒である。これらには好適に
は、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノールもしくはブタノール、ま
たはエーテル類、例えばテトラヒドロフランもしくはジ
オキサン、またはジメチルホルムアミドもしくはジメチ
ルスルホキシドが包含される。アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノールまたはイソプロパ
ノールが特に好適に使用される。上記の溶媒類の混合物
を使用することもできる。
加水分解用の一般的有機溶媒である。これらには好適に
は、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノールもしくはブタノール、ま
たはエーテル類、例えばテトラヒドロフランもしくはジ
オキサン、またはジメチルホルムアミドもしくはジメチ
ルスルホキシドが包含される。アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノールまたはイソプロパ
ノールが特に好適に使用される。上記の溶媒類の混合物
を使用することもできる。
【0044】加水分解は例えばトリフルオロ酢酸、酢
酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、硫酸または
過塩素酸の如き酸類を用いて、好適にはトリフルオロ酢
酸を用いて、行うこともできる。
酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、硫酸または
過塩素酸の如き酸類を用いて、好適にはトリフルオロ酢
酸を用いて、行うこともできる。
【0045】加水分解は一般的には0℃〜+100℃
の、好適には+20℃〜+80℃の、温度範囲で実施さ
れる。
の、好適には+20℃〜+80℃の、温度範囲で実施さ
れる。
【0046】一般的には、加水分解は常圧において実施
される。しかしながら、減圧または加圧(例えば0.5
−5バール)で実施することもできる。
される。しかしながら、減圧または加圧(例えば0.5
−5バール)で実施することもできる。
【0047】加水分解を行う時には、塩基は一般的には
1モルのエステルに関して1−3モルの、好適には1−
1.5モルの、量で使用される。モル量の反応物類が特
に好適に使用される。
1モルのエステルに関して1−3モルの、好適には1−
1.5モルの、量で使用される。モル量の反応物類が特
に好適に使用される。
【0048】反応を行う時には、第一段階で本発明に従
う化合物のカルボキシレート類が中間生成物として製造
され、それは単離することができる。本発明に従う酸類
はカルボキシレート類を一般的な無機酸類で処理するこ
とにより得られる。これらには好適には、鉱酸類、例え
ば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸またはトリフルオロ酢
酸、が包含される。この場合はカルボン酸類の製造にお
いては、加水分解からの塩基性反応混合物を第二段階で
カルボキシレート類を単離せずに酸性化することが有利
であると証されている。酸類を次に一般的方法で単離す
ることができる。塩基性複素環類の場合には、カルボキ
シレート類の溶液を上記の酸類で処理することにより複
素環類と無機酸類との塩類も得られる。
う化合物のカルボキシレート類が中間生成物として製造
され、それは単離することができる。本発明に従う酸類
はカルボキシレート類を一般的な無機酸類で処理するこ
とにより得られる。これらには好適には、鉱酸類、例え
ば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸またはトリフルオロ酢
酸、が包含される。この場合はカルボン酸類の製造にお
いては、加水分解からの塩基性反応混合物を第二段階で
カルボキシレート類を単離せずに酸性化することが有利
であると証されている。酸類を次に一般的方法で単離す
ることができる。塩基性複素環類の場合には、カルボキ
シレート類の溶液を上記の酸類で処理することにより複
素環類と無機酸類との塩類も得られる。
【0049】一般式(IV)の化合物類のアミド化は一
般的には上記の溶媒類の1種中で、好適にはテトラヒド
ロフランまたはジクロロメタン中で、実施される。
般的には上記の溶媒類の1種中で、好適にはテトラヒド
ロフランまたはジクロロメタン中で、実施される。
【0050】アミド化は任意に酸ハライド類〔(IV)
Y=ハロゲン〕の活性化段階を介して進行させることも
でき、該ハライド類は対応する酸類から塩化チオニル、
三塩化燐、五塩化燐、三臭化燐または塩化オキサリルと
の反応により製造することができる。
Y=ハロゲン〕の活性化段階を介して進行させることも
でき、該ハライド類は対応する酸類から塩化チオニル、
三塩化燐、五塩化燐、三臭化燐または塩化オキサリルと
の反応により製造することができる。
【0051】アミド化は一般的には−20℃〜+80℃
の、好適には−10℃〜+30℃の、温度範囲内でそし
て常圧で実施される。
の、好適には−10℃〜+30℃の、温度範囲内でそし
て常圧で実施される。
【0052】上記の塩基類の他に、このために適してい
る塩基類は好適にはトリエチルアミンおよび/またはジ
メチルアミノピリジン、DBUまたはDABCOであ
る。
る塩基類は好適にはトリエチルアミンおよび/またはジ
メチルアミノピリジン、DBUまたはDABCOであ
る。
【0053】塩基は1モルの一般式(IV)および
(V)の化合物類に関して0.5モル−10モルの、好
適には1モル−5モルの、量で使用される。
(V)の化合物類に関して0.5モル−10モルの、好
適には1モル−5モルの、量で使用される。
【0054】アミド化用に使用できる酸−結合財は、ア
ルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩類、例えば
炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、アルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化ナト
リウムもしくは水酸化カリウム、または有機塩基類、例
えばピリジン、トリエチルアミンもしくはN−メチルピ
ペリジン、または二環式アミジン類、例えば1,5−ジ
アザビシクロ〔3.4.0〕−ノネ−5−ン(DBN)も
しくは1,5−ジアザビシクロ〔3.4.0〕ウンデセ−
5−ン(DBU)、である。
ルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩類、例えば
炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、アルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属水酸化物類、例えば水酸化ナト
リウムもしくは水酸化カリウム、または有機塩基類、例
えばピリジン、トリエチルアミンもしくはN−メチルピ
ペリジン、または二環式アミジン類、例えば1,5−ジ
アザビシクロ〔3.4.0〕−ノネ−5−ン(DBN)も
しくは1,5−ジアザビシクロ〔3.4.0〕ウンデセ−
5−ン(DBU)、である。
【0055】適している脱水用試薬は、カルボジイミド
類、例えばジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘ
キシルカルボジイミドもしくはN−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、ま
たはカルボニル化合物類、例えばカルボニルジイミダゾ
ール、または1,2−オキサゾリウム化合物類、例えば
2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−
3−スルホネート、または無水プロパン−ホスホン酸も
しくはクロロ蟻酸イソブチルもしくはヘキサフルオロ燐
酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムもしくはホスホルアミジン酸ジフェニ
ルまたは塩化メタンスルホニルであり、適宜、例えばト
リエチルアミンまたはN−エチルモルホリンまたはN−
メチルピペリジンまたはジシクロヘキシルカルボジイミ
ドおよびN−ヒドロキシスクシンイミドの如き塩基類の
存在下であってもよい〔J.C.シーハン(Sheeha
n)、S.L.レディス(Ledis)、ザ・ジャーナ
ル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ
(J.Am.Chem.Soc.)、95、875(1
973)、F.E.フレルマン(Frerman)他、ザ
・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー
(J.Biol.Chem.)、225、507(19
82)およびN.B.ベノトン(Benoton)、
K.クルロダ(Kluroda)、Int.Pept.
Prot.Res.、13、403(1979)、1
7、187(1981)参照〕。
類、例えばジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘ
キシルカルボジイミドもしくはN−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩、ま
たはカルボニル化合物類、例えばカルボニルジイミダゾ
ール、または1,2−オキサゾリウム化合物類、例えば
2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−
3−スルホネート、または無水プロパン−ホスホン酸も
しくはクロロ蟻酸イソブチルもしくはヘキサフルオロ燐
酸ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムもしくはホスホルアミジン酸ジフェニ
ルまたは塩化メタンスルホニルであり、適宜、例えばト
リエチルアミンまたはN−エチルモルホリンまたはN−
メチルピペリジンまたはジシクロヘキシルカルボジイミ
ドおよびN−ヒドロキシスクシンイミドの如き塩基類の
存在下であってもよい〔J.C.シーハン(Sheeha
n)、S.L.レディス(Ledis)、ザ・ジャーナ
ル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ
(J.Am.Chem.Soc.)、95、875(1
973)、F.E.フレルマン(Frerman)他、ザ
・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー
(J.Biol.Chem.)、225、507(19
82)およびN.B.ベノトン(Benoton)、
K.クルロダ(Kluroda)、Int.Pept.
Prot.Res.、13、403(1979)、1
7、187(1981)参照〕。
【0056】酸−結合剤および脱水用試薬は一般的には
1モルの対応するカルボン酸類に関して0.5−3モル
の、好適には1−1.5モルの、量で使用される。
1モルの対応するカルボン酸類に関して0.5−3モル
の、好適には1−1.5モルの、量で使用される。
【0057】置換基A、B、DおよびEの上記の誘導体
化は一般的には文献から既知の方法により実施され、そ
こでは例えばアルデヒド類またはアルコキシカルボニル
化合物類からアルコール類への還元(a)、二重結合の
還元(b)およびアルキル化(c)が以下で示されてい
る: a)アルコキシカルボニル化合物類またはアルデヒド類
から対応するアルコール類への還元は一般的には水素化
物類、例えば水素化アルミニウムリチウムまたは水素化
ホウ素ナトリウム、を用いて、好適には水素化アルミニ
ウムリチウムを用いて、不活性溶媒類中で、例えばエー
テル類、炭化水素類もしくはアルコール類またはそれら
の混合物中で、好適にはエーテル類、例えばジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、また
はアルコール類、例えばエタノール、中で、アルデヒド
類の場合には好適には水素化ホウ素ナトリウムを用いて
エタノール中で、0℃〜+150℃の、好適には+20
℃〜+100℃の、温度範囲で、常圧において、実施さ
れる。
化は一般的には文献から既知の方法により実施され、そ
こでは例えばアルデヒド類またはアルコキシカルボニル
化合物類からアルコール類への還元(a)、二重結合の
還元(b)およびアルキル化(c)が以下で示されてい
る: a)アルコキシカルボニル化合物類またはアルデヒド類
から対応するアルコール類への還元は一般的には水素化
物類、例えば水素化アルミニウムリチウムまたは水素化
ホウ素ナトリウム、を用いて、好適には水素化アルミニ
ウムリチウムを用いて、不活性溶媒類中で、例えばエー
テル類、炭化水素類もしくはアルコール類またはそれら
の混合物中で、好適にはエーテル類、例えばジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、また
はアルコール類、例えばエタノール、中で、アルデヒド
類の場合には好適には水素化ホウ素ナトリウムを用いて
エタノール中で、0℃〜+150℃の、好適には+20
℃〜+100℃の、温度範囲で、常圧において、実施さ
れる。
【0058】二重結合の還元は一般的には例えば白金も
しくは酸化白金類、ロジウム、ルテニウム、クロロトリ
ス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、または獣炭上の
パラジウムの如き触媒上での、好適には獣炭上のパラジ
ウムを用いての、0℃〜+150℃の、好適には+25
℃〜+100℃の、温度範囲における、水素を用いる水
素化により、実施される。
しくは酸化白金類、ロジウム、ルテニウム、クロロトリ
ス(トリフェニルホスフィン)ロジウム、または獣炭上の
パラジウムの如き触媒上での、好適には獣炭上のパラジ
ウムを用いての、0℃〜+150℃の、好適には+25
℃〜+100℃の、温度範囲における、水素を用いる水
素化により、実施される。
【0059】b)水素化用に適している溶媒は、プロト
ン性溶媒、例えばメタノール、エタノールおよび/また
は非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、トル
エン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ジオキサ
ンもしくは酢酸エチル、である。
ン性溶媒、例えばメタノール、エタノールおよび/また
は非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、トル
エン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ジオキサ
ンもしくは酢酸エチル、である。
【0060】水素化は1−300気圧の圧力において、
好適には1−20気圧において、実施される。
好適には1−20気圧において、実施される。
【0061】c)アルキル化は一般的には、上記の溶媒
類の1種中で、アルキル化剤、例えば(C1−C6)−ア
ルキルハライド類、スルホン酸エステル類、または置換
されたもしくは置換されていない(C1−C6)−ジアル
キルもしくは(C1−C6)−ジアリール硫酸エステル
類、好適にはヨウ化メチル、p−トルエンスルホン酸エ
ステルまたは硫酸ジメチル、を用いて実施される。
類の1種中で、アルキル化剤、例えば(C1−C6)−ア
ルキルハライド類、スルホン酸エステル類、または置換
されたもしくは置換されていない(C1−C6)−ジアル
キルもしくは(C1−C6)−ジアリール硫酸エステル
類、好適にはヨウ化メチル、p−トルエンスルホン酸エ
ステルまたは硫酸ジメチル、を用いて実施される。
【0062】一般式(II)の化合物類はある場合には
既知であり、そして例えば一般式(VI)
既知であり、そして例えば一般式(VI)
【0063】
【化16】
【0064】〔式中、EおよびYは上記の意味を有す
る〕の化合物類を最初に、不活性溶媒中で、適宜塩基の
存在下で、一般式(VII)
る〕の化合物類を最初に、不活性溶媒中で、適宜塩基の
存在下で、一般式(VII)
【0065】
【化17】 L−Z (VII) 〔式中、Lは上記の意味を有しており、そしてZはハロ
ゲン、好適には臭素、を表す〕の化合物類を用いてアル
キル化し、そして第二段階で適宜触媒の存在下で一般的
方法によりメチル基の上で臭素化を行うことにより製造
することができる。
ゲン、好適には臭素、を表す〕の化合物類を用いてアル
キル化し、そして第二段階で適宜触媒の存在下で一般的
方法によりメチル基の上で臭素化を行うことにより製造
することができる。
【0066】アルキル化は一般的には上記の溶媒の1種
中で、好適にはジメチルホルムアミド中で、0℃〜+7
0℃の、好適には0℃〜+30℃の、温度範囲でそして
常圧において実施される。
中で、好適にはジメチルホルムアミド中で、0℃〜+7
0℃の、好適には0℃〜+30℃の、温度範囲でそして
常圧において実施される。
【0067】臭素化用に適している開始剤(触媒)は、
例えば、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ジベンゾ
イル、好適にはアゾビスイソブチロニトリル、であり、
開始剤は1モルの一般式(VI)の化合物に関して0.0
1モル−0.1モルの、好適には0.01モル−0.05
モルの、量で使用される。
例えば、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ジベンゾ
イル、好適にはアゾビスイソブチロニトリル、であり、
開始剤は1モルの一般式(VI)の化合物に関して0.0
1モル−0.1モルの、好適には0.01モル−0.05
モルの、量で使用される。
【0068】一般式(VI)の化合物類はそれ自体で既知
であるかまたは既知の方法により製造することができる
〔ザ・ケミカル・ソサイエティ・パーキン・トランスレ
ーション(J.Chem.Soc.,Perkin T
rans.)、1、(9)、1706−1707、ザ・
ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ・ケミ
カル・コミュニティ(J.Chem.Soc.Che
m.Commun.)、(2)、167−168参
照〕。
であるかまたは既知の方法により製造することができる
〔ザ・ケミカル・ソサイエティ・パーキン・トランスレ
ーション(J.Chem.Soc.,Perkin T
rans.)、1、(9)、1706−1707、ザ・
ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエテイ・ケミ
カル・コミュニティ(J.Chem.Soc.Che
m.Commun.)、(2)、167−168参
照〕。
【0069】一般式(VII)の化合物類はそれ自体で
既知であるか〔バイルステイン(Beilstei
n)、5、19/5、24/5、29参照〕、または対
応するアルコール類もしくはシクロアルケン類から一般
的方法に従い製造することができる。
既知であるか〔バイルステイン(Beilstei
n)、5、19/5、24/5、29参照〕、または対
応するアルコール類もしくはシクロアルケン類から一般
的方法に従い製造することができる。
【0070】一般式(III)の化合物類も同様に既知
であるか〔例えばバイルステイン(Beilstei
n)、25、163、23、45、米国特許4 355
050参照〕、または一般的方法に従い製造することが
できる。
であるか〔例えばバイルステイン(Beilstei
n)、25、163、23、45、米国特許4 355
050参照〕、または一般的方法に従い製造することが
できる。
【0071】実際的な物質の代表としては、一般式(I
V)の化合物類は新規でありそして上記の方法により製
造することができる。
V)の化合物類は新規でありそして上記の方法により製
造することができる。
【0072】一般式(V)のアミン類は既知であるかま
たは既知の方法により製造することができる〔例えば、
バイルステイン(Beilstein)、11/10
4、R.V.ヴィッツゲルト(Bitzgert)、ウ
スペキー(Uspekihi)、キミイ(Khimi
i)、32、3(1963)、ロシアン・ケミカル・レ
ヴィー(Russian Chem.Rev.)、3
2、1(1969)、バイルステイン(Beilste
in)、4、87参照〕本発明に従う一般式(I)の化
合物は予期されない有用な分野の薬学的活性を示す。
たは既知の方法により製造することができる〔例えば、
バイルステイン(Beilstein)、11/10
4、R.V.ヴィッツゲルト(Bitzgert)、ウ
スペキー(Uspekihi)、キミイ(Khimi
i)、32、3(1963)、ロシアン・ケミカル・レ
ヴィー(Russian Chem.Rev.)、3
2、1(1969)、バイルステイン(Beilste
in)、4、87参照〕本発明に従う一般式(I)の化
合物は予期されない有用な分野の薬学的活性を示す。
【0073】本発明に従う化合物はAII受容体に対する
アンギオテンシンIIの結合を競合的に抑制するため、そ
れらは特異的なAII−拮抗質活性を示す。それらはアン
ギオテンシンIIの血管収縮およびアルドステロン分泌−
刺激効果を抑制する。さらに、それらは円滑筋細胞の増
殖も抑制する。
アンギオテンシンIIの結合を競合的に抑制するため、そ
れらは特異的なAII−拮抗質活性を示す。それらはアン
ギオテンシンIIの血管収縮およびアルドステロン分泌−
刺激効果を抑制する。さらに、それらは円滑筋細胞の増
殖も抑制する。
【0074】それらは従って、動脈性高血圧症およびア
テローム性動脈硬化症の治療用の薬品中で使用すること
ができる。さらに、それらは冠状心臓疾病、心不全、脳
機能の障害、虚血性脳障害、末梢循環障害、腎臓および
副腎の機能障害、気道の気管支痙攣および血管条件付け
障害、ナトリウム貯留および浮腫の治療用に使用するこ
とができる。
テローム性動脈硬化症の治療用の薬品中で使用すること
ができる。さらに、それらは冠状心臓疾病、心不全、脳
機能の障害、虚血性脳障害、末梢循環障害、腎臓および
副腎の機能障害、気道の気管支痙攣および血管条件付け
障害、ナトリウム貯留および浮腫の治療用に使用するこ
とができる。
【0075】作用薬により誘発される収縮の抑制の研究 両性の兎に首への一撃により麻酔をかけそして出血させ
るか、またはエムブタール(約60−80mg/kg、
静脈内)で麻酔をかけそして胸隔を開くことにより死亡
させる。胸隔動脈を取り出し、付着している関連組織を
除去し、1.5mm幅の輪部分に分割し、そしてこれら
を約3.5gの初期負荷下で下記の組成:119ミリモ
ル/lのNaCl、2.5ミリモル/lのCaCl2×2
H2O、1.2ミリモル/lのKH2PO4、10ミリモル
/lのグルコース、4.8ミリモル/lのKCl、1.4
ミリモル/lのMgSO4×7H2Oおよび25ミリモル
/lのNaHCO3を有する37℃で恒温調節されてい
る95%O2/5%CO2−通気クレブス−ヘンセレイト
養分溶液を含有している10ml器官浴に個別に移す。
るか、またはエムブタール(約60−80mg/kg、
静脈内)で麻酔をかけそして胸隔を開くことにより死亡
させる。胸隔動脈を取り出し、付着している関連組織を
除去し、1.5mm幅の輪部分に分割し、そしてこれら
を約3.5gの初期負荷下で下記の組成:119ミリモ
ル/lのNaCl、2.5ミリモル/lのCaCl2×2
H2O、1.2ミリモル/lのKH2PO4、10ミリモル
/lのグルコース、4.8ミリモル/lのKCl、1.4
ミリモル/lのMgSO4×7H2Oおよび25ミリモル
/lのNaHCO3を有する37℃で恒温調節されてい
る95%O2/5%CO2−通気クレブス−ヘンセレイト
養分溶液を含有している10ml器官浴に個別に移す。
【0076】収縮をスタットハムUC2細胞によりブリ
ッジ増幅器(ifdミュルハイムまたはDSMアーレ
ン)を用いて等張的に検出し、デジタル化し、そしてA
/D変換器(システム570、ケイスレー、ミュンヘ
ン)を用いて評価する。作用薬投与量−応答曲線(DR
C)の作成を1時間毎に行う。それぞれのDRCを用い
て、3または4回の個別収縮を4分間隔で浴に適用す
る。DRCの終了およびその後の洗浄サイクル(16
回、各場合とも上記の養分溶液を用いて約5秒/分)後
に、28分の休止すなわち培養段階を行い、その間に収
縮は原則として出発値に再び達する。
ッジ増幅器(ifdミュルハイムまたはDSMアーレ
ン)を用いて等張的に検出し、デジタル化し、そしてA
/D変換器(システム570、ケイスレー、ミュンヘ
ン)を用いて評価する。作用薬投与量−応答曲線(DR
C)の作成を1時間毎に行う。それぞれのDRCを用い
て、3または4回の個別収縮を4分間隔で浴に適用す
る。DRCの終了およびその後の洗浄サイクル(16
回、各場合とも上記の養分溶液を用いて約5秒/分)後
に、28分の休止すなわち培養段階を行い、その間に収
縮は原則として出発値に再び達する。
【0077】正常の場合の第3回目のDRCの高さがそ
の後の実験で検査しようとする試験物質の評価用の対照
値として使用され、その試験物質はその後のDRCでは
培養時間の開始時に浴に各場合とも投与量を増加させな
がら適用される。この場合にはそれぞれの大動脈輪は1
日中常に同じ作用薬で刺激される。
の後の実験で検査しようとする試験物質の評価用の対照
値として使用され、その試験物質はその後のDRCでは
培養時間の開始時に浴に各場合とも投与量を増加させな
がら適用される。この場合にはそれぞれの大動脈輪は1
日中常に同じ作用薬で刺激される。
【0078】
【表1】 作用薬およびそれらの標準的濃度(個別投与量当たりの 投与容量=100μl): KCl 22.7、32.7、42.7、52.7 ミリモル/l 1−ノルアドレナリン 3×10-9、3×10-8、3×10-7、3×10-6 g/ml セロトニン 10-8、10-7、10-6、10-5 g/ml B−HT920 10-7、10-6、10-5 g/ml メトキサミン 10-7、10-6、10-5 g/ml アンギオテンシンII 3×10-9、10-8、3×10-8、10-7 g/ml IC50(検査した物質が50%抑制を生じる濃度)の計
算用には、各場合とも第3回目=最大以下の作用薬濃度
を基準として使用する。
算用には、各場合とも第3回目=最大以下の作用薬濃度
を基準として使用する。
【0079】本発明に従う化合物はアンギオテンシンII
により誘発される単離された兎の動脈の収縮を投与量−
依存方式で抑制する。カリウム減極または他の作用薬に
より誘発される収縮は抑制されないかまたは高濃度にお
いてのみ弱く抑制される。
により誘発される単離された兎の動脈の収縮を投与量−
依存方式で抑制する。カリウム減極または他の作用薬に
より誘発される収縮は抑制されないかまたは高濃度にお
いてのみ弱く抑制される。
【0080】
【表2】 表A: 試験管内での兎の単離された大動脈輪における血管収縮の抑制 下記のものにより誘発される収縮に対するIC50〔nM〕 実施例番号: IC50 〔nM〕 7 5400 20 240アンギオテンシンII−灌流された鼠に対する血圧測定 300−350gの体重を有する雄のウィスター鼠(メ
レガード、コペンハーゲン、デンマーク)にチオペンタ
ール(100mg/kg、腹腔内)で麻酔をかける。気
管切開後に、カテーテルを血圧測定用に大腿動脈中に挿
入し、そしてアンギオテンシンII灌流用のカテーテル
および物質投与用のカテーテルを大腿静脈中に挿入す
る。神経節遮蔽剤ペントリニウム(5mg/kg、静脈
内)の投与後にアンギオテンシンII灌流(0.3μg/
kg/分)を開始する。血圧値が安定な水平状態に達し
た直後に、試験物質を静脈内にまたは経口的に0.5%
チロース中懸濁液または溶液状で投与する。物質の影響
下での血圧変化を表中に平均値±SEMとして示す。
レガード、コペンハーゲン、デンマーク)にチオペンタ
ール(100mg/kg、腹腔内)で麻酔をかける。気
管切開後に、カテーテルを血圧測定用に大腿動脈中に挿
入し、そしてアンギオテンシンII灌流用のカテーテル
および物質投与用のカテーテルを大腿静脈中に挿入す
る。神経節遮蔽剤ペントリニウム(5mg/kg、静脈
内)の投与後にアンギオテンシンII灌流(0.3μg/
kg/分)を開始する。血圧値が安定な水平状態に達し
た直後に、試験物質を静脈内にまたは経口的に0.5%
チロース中懸濁液または溶液状で投与する。物質の影響
下での血圧変化を表中に平均値±SEMとして示す。
【0081】意識のある高血圧症鼠における抗高血圧症
活性の測定 本発明に従う化合物の経口的な抗高血圧症活性を、外科
的に誘発された片側の腎動脈狭窄症を有する意識のある
鼠に対して試験した。このために、右側の腎臓動脈を
0.18mmの内側幅の銀クリップを用いて締め付け
た。この形の高血圧症では、血漿レニン活性は介在後の
最初の6週間で増加した。これらの動物の動脈血圧を物
質投与後に一定時間間隔で「テイル・カフ」を用いて無
血方式により測定した。試験しようとする物質を経胃的
に(経口的に)胃管を通してチロース懸濁液中に懸濁さ
れた種々の投与量で投与した。本発明に従う化合物は高
血圧症の鼠の動脈血圧を臨床的に適している投与量で低
下させる。
活性の測定 本発明に従う化合物の経口的な抗高血圧症活性を、外科
的に誘発された片側の腎動脈狭窄症を有する意識のある
鼠に対して試験した。このために、右側の腎臓動脈を
0.18mmの内側幅の銀クリップを用いて締め付け
た。この形の高血圧症では、血漿レニン活性は介在後の
最初の6週間で増加した。これらの動物の動脈血圧を物
質投与後に一定時間間隔で「テイル・カフ」を用いて無
血方式により測定した。試験しようとする物質を経胃的
に(経口的に)胃管を通してチロース懸濁液中に懸濁さ
れた種々の投与量で投与した。本発明に従う化合物は高
血圧症の鼠の動脈血圧を臨床的に適している投与量で低
下させる。
【0082】さらに、本発明に従う化合物は放射性アン
ギオテンシンIIの特異的結合を濃度−依存方式で抑制す
る。
ギオテンシンIIの特異的結合を濃度−依存方式で抑制す
る。
【0083】本発明に従う化合物と副腎皮質(牛)の膜
部分に対するアンギオテンシンII受容体との相互作用 取り出した直後でありそして注意深く腺髄質が除去され
ている牛の副腎皮質(AGC)をスクロース溶液(0.
32M)中でウルトラ−ツラックス(ジャンケ・アンド
・クンケル、スタウフェンi.B.)を用いて粉砕して粗
い膜ホモジネートを与え、そして2回の遠心段階で部分
的に精製して膜部分を与えた。
部分に対するアンギオテンシンII受容体との相互作用 取り出した直後でありそして注意深く腺髄質が除去され
ている牛の副腎皮質(AGC)をスクロース溶液(0.
32M)中でウルトラ−ツラックス(ジャンケ・アンド
・クンケル、スタウフェンi.B.)を用いて粉砕して粗
い膜ホモジネートを与え、そして2回の遠心段階で部分
的に精製して膜部分を与えた。
【0084】牛のAGCの部分的に精製された膜部分に
対して、詳細には部分的に精製された膜(50−80μ
g)、3H−アンギオテンシンII(3−5nM)、試験
緩衝溶液(50mMトリス、pH7.2、5mM MgC
l2、0.25%BSA)および試験しようとする物質を
含有している0.25mlの検定量の放射性アンギオテ
ンシンIIを用いて受容体結合研究を行う。室温における
60分間の培養時間後に、試料の未結合放射性を湿った
ガラス繊維フィルター(ホヮットマンGF/C)を用い
て分離し、そして蛋白質を氷冷緩衝溶液(50mMトリ
ス/HCl、pH7.4、5%PEG6000)で洗浄
した後に結合された放射性をシンチレーションカルテル
中で分光写真計で測定する。未処理データの分析をコン
ピュータープログラムを用いて行って、KiまたはIC
50値(Ki:使用した放射性に関して補正されたIC50
値、IC50値:検査しようとする物質が放射配位子の特
異的結合の50%抑制を生じる濃度)を与えた。
対して、詳細には部分的に精製された膜(50−80μ
g)、3H−アンギオテンシンII(3−5nM)、試験
緩衝溶液(50mMトリス、pH7.2、5mM MgC
l2、0.25%BSA)および試験しようとする物質を
含有している0.25mlの検定量の放射性アンギオテ
ンシンIIを用いて受容体結合研究を行う。室温における
60分間の培養時間後に、試料の未結合放射性を湿った
ガラス繊維フィルター(ホヮットマンGF/C)を用い
て分離し、そして蛋白質を氷冷緩衝溶液(50mMトリ
ス/HCl、pH7.4、5%PEG6000)で洗浄
した後に結合された放射性をシンチレーションカルテル
中で分光写真計で測定する。未処理データの分析をコン
ピュータープログラムを用いて行って、KiまたはIC
50値(Ki:使用した放射性に関して補正されたIC50
値、IC50値:検査しようとする物質が放射配位子の特
異的結合の50%抑制を生じる濃度)を与えた。
【0085】実施例7 : Ki=320nM 実施例13: Ki=380nM本発明に従う化合物による円滑筋細胞の増殖の抑制の研
究 化合物の抗増殖活性を測定するために、鼠または豚の大
動脈から媒体体外移植技術〔R.ロス(Ross)、
J.Cell.Biol.、50、172、1971〕
により得られた円滑筋細胞を使用する。細胞を原則とし
て24−穴の板である適当な培養皿中で接種させ、そし
て37℃において5%CO2中で2−3日間にわたり7.
5%のFCSおよび7.5%のNCS、2mMのL−グ
ルタミンおよび15mMのHEPESを含有しているp
H7.4のメディウム199中で培養する。この後に、
細胞を血清の除去により2−3日間にわたり同期させ、
そして次にAII、血清または他の因子を用いて成長を
刺激する。同時に、試験化合物を加える。16−20時
間後に、1μCiの3H−チミジンを加え、そしてさら
に4時間後に細胞のTCA−沈澱可能DNA中へのこの
物質の加入を測定する。
究 化合物の抗増殖活性を測定するために、鼠または豚の大
動脈から媒体体外移植技術〔R.ロス(Ross)、
J.Cell.Biol.、50、172、1971〕
により得られた円滑筋細胞を使用する。細胞を原則とし
て24−穴の板である適当な培養皿中で接種させ、そし
て37℃において5%CO2中で2−3日間にわたり7.
5%のFCSおよび7.5%のNCS、2mMのL−グ
ルタミンおよび15mMのHEPESを含有しているp
H7.4のメディウム199中で培養する。この後に、
細胞を血清の除去により2−3日間にわたり同期させ、
そして次にAII、血清または他の因子を用いて成長を
刺激する。同時に、試験化合物を加える。16−20時
間後に、1μCiの3H−チミジンを加え、そしてさら
に4時間後に細胞のTCA−沈澱可能DNA中へのこの
物質の加入を測定する。
【0086】10%FCSの添加により生じるチミジン
加入(IC50)の最大値の半分の抑制を測定するため
に、化合物類を順次10-6M〜10-9Mの範囲に希釈し
た。
加入(IC50)の最大値の半分の抑制を測定するため
に、化合物類を順次10-6M〜10-9Mの範囲に希釈し
た。
【0087】実施例29 IC50=32nM 実施例30 IC50=6.7nM 新規な活性物質は既知の方法で不活性の非毒性の薬学的
に適している賦形薬または溶媒を用いて一般的な調合
物、例えば錠剤、コーテイング錠剤、丸薬、粒剤、エー
ロゾル、シロップ、乳化液、懸濁液および溶液、にする
ことができる。治療的に活性な化合物は各場合とも合計
混合物の約0.5−90重量%の濃度で、すなわち指示
された投与量範囲を得るために充分な量で、存在してい
なければならない。
に適している賦形薬または溶媒を用いて一般的な調合
物、例えば錠剤、コーテイング錠剤、丸薬、粒剤、エー
ロゾル、シロップ、乳化液、懸濁液および溶液、にする
ことができる。治療的に活性な化合物は各場合とも合計
混合物の約0.5−90重量%の濃度で、すなわち指示
された投与量範囲を得るために充分な量で、存在してい
なければならない。
【0088】活性物質を適宜乳化剤および/または分散
剤を用いて溶媒および/または賦形薬で伸展させること
により調合物は製造され、ここでは例えば水を希釈剤と
して使用する場合には有機溶媒を適宜補助溶媒として使
用することができる。
剤を用いて溶媒および/または賦形薬で伸展させること
により調合物は製造され、ここでは例えば水を希釈剤と
して使用する場合には有機溶媒を適宜補助溶媒として使
用することができる。
【0089】投与は一般的方法で、好適には経口的にま
たは非経口的に、特に舌下的にもしくは静脈内で、行わ
れる。
たは非経口的に、特に舌下的にもしくは静脈内で、行わ
れる。
【0090】非経口的投与の場合には、適当な液体賦形
薬を用いる活性物質の溶液を使用することができる。
薬を用いる活性物質の溶液を使用することができる。
【0091】一般的には、有効な結果を得るためには静
脈内投与では約0.001−1mg/kg、好適には約
0.01−0.5mg/kg、の体重の量を投与すること
が有利であると証されており、そして経口的投与に関し
ては投与量は約0.01−20mg/kg、好適には0.
1−10mg/kg、の体重である。
脈内投与では約0.001−1mg/kg、好適には約
0.01−0.5mg/kg、の体重の量を投与すること
が有利であると証されており、そして経口的投与に関し
ては投与量は約0.01−20mg/kg、好適には0.
1−10mg/kg、の体重である。
【0092】これにもかかわらず、特に体重もしくは投
与方式の型、薬品に対する個々の反応、それの調合方法
および投与を行う時間もしくは間隔によっては上記量を
逸脱する必要があることがある。すなわち、ある場合に
は上記の最少量より少ない量を使用することで充分であ
るが、他の場合には上記の上限を越えなければならな
い。比較的大量投与の場合には、これらを1日にわたり
数回の個別投与量に分割することが推奨されることがあ
る。
与方式の型、薬品に対する個々の反応、それの調合方法
および投与を行う時間もしくは間隔によっては上記量を
逸脱する必要があることがある。すなわち、ある場合に
は上記の最少量より少ない量を使用することで充分であ
るが、他の場合には上記の上限を越えなければならな
い。比較的大量投与の場合には、これらを1日にわたり
数回の個別投与量に分割することが推奨されることがあ
る。
【0093】
【実施例】出発化合物 実施例I 4−メチルフェニル酢酸ターシャリー−ブチル
【0094】
【化18】
【0095】450g(3モル)の4−メチルフェニル
酢酸、1.13リットル(12モル)のターシャリー−
ブタノールおよび90g(0.74モル)のジメチルア
ミノピリジンを2リットルのジクロロメタン中に溶解さ
せた。400mlのジクロロメタン中に溶解されている
680g(3.3モル)のジシクロヘキシルカルボジイ
ミドの添加後に、混合物を25℃において20時間にわ
たり撹拌し、沈澱した尿素を吸引濾別し、そして200
mlのジクロロメタンで洗浄し、そして有機相を500
mlの2N塩酸および水でそれぞれ2回洗浄した。有機
相を濃縮しそして蒸留した。
酢酸、1.13リットル(12モル)のターシャリー−
ブタノールおよび90g(0.74モル)のジメチルア
ミノピリジンを2リットルのジクロロメタン中に溶解さ
せた。400mlのジクロロメタン中に溶解されている
680g(3.3モル)のジシクロヘキシルカルボジイ
ミドの添加後に、混合物を25℃において20時間にわ
たり撹拌し、沈澱した尿素を吸引濾別し、そして200
mlのジクロロメタンで洗浄し、そして有機相を500
mlの2N塩酸および水でそれぞれ2回洗浄した。有機
相を濃縮しそして蒸留した。
【0096】収量:408g(理論値の66%)。
【0097】沸点:73−78℃/0.2mm。
【0098】実施例II 2−シクロペンチル−2−(4−メチルフェニル)酢酸タ
ーシャリー−ブチル
ーシャリー−ブチル
【0099】
【化19】
【0100】33.5g(0.3モル)のカリウムターシ
ャリー−ブトキシドを最初に100mlのDMF中に0
℃において水分を除きながら加え、そして250mlの
DMF中の51.6g(0.25モル)の4−メチルフェ
ニル酢酸ターシャリー−ブチルを滴々添加した。混合物
を0℃において30分間撹拌し、そして150mlのD
MF中の32.2ml(0.3モル)の臭化シクロペンチ
ルを5−15℃において滴々添加し、そして混合物を2
5℃において20時間にわたり撹拌した。濃縮後に、残
渣を水/ジエチルエーテルの間に分配させ、そしてエー
テル相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濃縮した。生
成物が結晶化した。
ャリー−ブトキシドを最初に100mlのDMF中に0
℃において水分を除きながら加え、そして250mlの
DMF中の51.6g(0.25モル)の4−メチルフェ
ニル酢酸ターシャリー−ブチルを滴々添加した。混合物
を0℃において30分間撹拌し、そして150mlのD
MF中の32.2ml(0.3モル)の臭化シクロペンチ
ルを5−15℃において滴々添加し、そして混合物を2
5℃において20時間にわたり撹拌した。濃縮後に、残
渣を水/ジエチルエーテルの間に分配させ、そしてエー
テル相を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濃縮した。生
成物が結晶化した。
【0101】収 量:67g(理論値の97.5%)。
【0102】固化点:51−53℃。
【0103】実施例III 2−(4−ブロモメチル−フェニル)−2−シクロペンチ
ル−酢酸ターシャリー−ブチル
ル−酢酸ターシャリー−ブチル
【0104】
【化20】
【0105】27.4g(0.1モル)の2−シクロペン
チル−2−(4−メチルフェニル)−酢酸ターシャリー−
ブチルを200mlの四塩化炭素中に溶解させ、そして
溶液を加熱沸騰させた。0.82gのアザビスイソブチ
ロニトリルの添加後に、18.7g(0.105モル)の
N−ブロモスクシンイミドを一部分ずつ加え、そして混
合物を次に1時間にわたり還流させ、0℃に冷却し、そ
してスクシンイミドから濾別した。濾液の濃縮後に生成
物が結晶化した。それを石油エーテル(40:60)で
洗浄し、そして乾燥した。
チル−2−(4−メチルフェニル)−酢酸ターシャリー−
ブチルを200mlの四塩化炭素中に溶解させ、そして
溶液を加熱沸騰させた。0.82gのアザビスイソブチ
ロニトリルの添加後に、18.7g(0.105モル)の
N−ブロモスクシンイミドを一部分ずつ加え、そして混
合物を次に1時間にわたり還流させ、0℃に冷却し、そ
してスクシンイミドから濾別した。濾液の濃縮後に生成
物が結晶化した。それを石油エーテル(40:60)で
洗浄し、そして乾燥した。
【0106】収 量:20g(理論値の57%)。
【0107】固化点:73−76℃。
【0108】実施例IV 2−〔4−(2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミル−
イミダゾリ−1−ル−メチル)フェニル〕−2−シクロ
ペンチル酢酸ターシャリー−ブチル
イミダゾリ−1−ル−メチル)フェニル〕−2−シクロ
ペンチル酢酸ターシャリー−ブチル
【0109】
【化21】
【0110】保護気体下で、1.6g(0.053モル)
の水素化ナトリウム(80%強度)を50mlのDMF
中に溶解させ、100mlのDMF中の10g(0.0
53モル)の2−ブチル−5−ホルミル−4−クロロイ
ミダゾール(ヨーロッパ特許324,377に従う製
造)を0℃において滴々添加し、次に混合物を0℃にお
いて15分間撹拌し、そして100mlのDMF中の1
8.9g(0.053モル)の2−(4−ブロモメチルフ
ェニル)−2−シクロペンチル酢酸ターシャリー−ブチ
ルを滴々添加した。混合物を0℃において2時間撹拌
し、溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に加
え、固体を濾別し、そして濃縮後に、残渣をシリカゲル
60上でジクロロメタンを用いてクロマトグラフィーに
かけた。
の水素化ナトリウム(80%強度)を50mlのDMF
中に溶解させ、100mlのDMF中の10g(0.0
53モル)の2−ブチル−5−ホルミル−4−クロロイ
ミダゾール(ヨーロッパ特許324,377に従う製
造)を0℃において滴々添加し、次に混合物を0℃にお
いて15分間撹拌し、そして100mlのDMF中の1
8.9g(0.053モル)の2−(4−ブロモメチルフ
ェニル)−2−シクロペンチル酢酸ターシャリー−ブチ
ルを滴々添加した。混合物を0℃において2時間撹拌
し、溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中に加
え、固体を濾別し、そして濃縮後に、残渣をシリカゲル
60上でジクロロメタンを用いてクロマトグラフィーに
かけた。
【0111】収 量:16.2g(理論値の66.7
%)。
%)。
【0112】固化点:101−102℃。
【0113】実施例V 2−〔4−(2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミル−
イミダゾリ−1−ル−メチル)フェニル〕−2−シクロ
ペンチル−酢酸
イミダゾリ−1−ル−メチル)フェニル〕−2−シクロ
ペンチル−酢酸
【0114】
【化22】
【0115】2.3g(5ミリモル)の実施例IVからの
化合物を25℃において5mlのジクロロメタンおよび
5mlのトリフルオロ酢酸の中で5時間撹拌した。濃縮
後に、粗製生成物をシリカゲル60上でジクロロメタン
/メタノール(100:5)を用いてクロマトグラフィ
ーにかけた。
化合物を25℃において5mlのジクロロメタンおよび
5mlのトリフルオロ酢酸の中で5時間撹拌した。濃縮
後に、粗製生成物をシリカゲル60上でジクロロメタン
/メタノール(100:5)を用いてクロマトグラフィ
ーにかけた。
【0116】収 量:1.8g(理論値の87.6%)。
【0117】固化点:95−98℃。
【0118】製造実施例 実施例1 N−(1−〔ベンゾ〔b〕ジオキソリ−5−ル〕−2−
ヒドロキシ−プロピル)−2−〔4−(2−ブチル−4
−クロロ−5−ホルミル−イミダゾリ−1−ル−メチ
ル)−フェニル〕−2−シクロペンチルアセトアミド
ヒドロキシ−プロピル)−2−〔4−(2−ブチル−4
−クロロ−5−ホルミル−イミダゾリ−1−ル−メチ
ル)−フェニル〕−2−シクロペンチルアセトアミド
【0119】
【化23】
【0120】1.00g(2.5ミリモル)の実施例Vか
らの化合物を30mlのTHFp.a.中に溶解させ、そ
して−30℃において0.70ml(5.0ミリモル)の
トリエチルアミンおよび0.21ml(2.75ミリモ
ル)の塩化メタンスルホニルで処理し、そして混合物を
30分間にわたり撹拌した。10mlのTHFp.a.中
の305mg(2.5ミリモル)の4−(N,N−ジメチ
ル−アミノ)−ピリジンおよび544mg(3.0ミリ
モル)の5−(1−アミノ−2−ヒドロキシ−エチル)
−ベンゾ〔b〕−ジオキソランの添加後に、混合物を2
3℃において20時間撹拌し、次に35mlの水、0.
4mlの酢酸および35mlの酢酸エチルで処理し、相
を分離し、そして各回毎に34mlの酢酸エチルで3回
中和した。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムを用いて
乾燥し、蒸発させ、そして得られた残渣をシリカゲル6
0上でクロマトグラフィーにかけた(メルク、石油エー
テル/酢酸エチル、最初は2:1、後で1:1)。
らの化合物を30mlのTHFp.a.中に溶解させ、そ
して−30℃において0.70ml(5.0ミリモル)の
トリエチルアミンおよび0.21ml(2.75ミリモ
ル)の塩化メタンスルホニルで処理し、そして混合物を
30分間にわたり撹拌した。10mlのTHFp.a.中
の305mg(2.5ミリモル)の4−(N,N−ジメチ
ル−アミノ)−ピリジンおよび544mg(3.0ミリ
モル)の5−(1−アミノ−2−ヒドロキシ−エチル)
−ベンゾ〔b〕−ジオキソランの添加後に、混合物を2
3℃において20時間撹拌し、次に35mlの水、0.
4mlの酢酸および35mlの酢酸エチルで処理し、相
を分離し、そして各回毎に34mlの酢酸エチルで3回
中和した。一緒にした有機相を硫酸ナトリウムを用いて
乾燥し、蒸発させ、そして得られた残渣をシリカゲル6
0上でクロマトグラフィーにかけた(メルク、石油エー
テル/酢酸エチル、最初は2:1、後で1:1)。
【0121】収量:572mg(1.0ミリモル)。
【0122】Rf=0.24(石油エーテル/酢酸エチ
ル1:1)。
ル1:1)。
【0123】実施例2 1−L−フェネチル−2−〔4−(2−ブチル−4−ク
ロロ−5−ホルミル−イミダゾリ−1−ル−メチル)フ
ェニル〕−2−シクロペンチル−アセトアミド
ロロ−5−ホルミル−イミダゾリ−1−ル−メチル)フ
ェニル〕−2−シクロペンチル−アセトアミド
【0124】
【化24】
【0125】1gの2−〔4−(2−ブチル−4−クロ
ロ)−5−ホルミル−イミダゾリ−1−ル−メチル)フ
ェニル〕−2−シクロペンチル−酢酸を撹拌しながら室
温において20mlのジクロロメタン中で574mgの
1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールで処理し、そして
次に0℃に冷却した後に773mgのジシクロヘキシル
カルボジイミドで処理した。混合物をトリエチルアミン
を用いてアルカリ性とし、そして365mgのL−フェ
ネチルアミンの10mlのジクロロメタン中溶液を0℃
において滴々添加した。1時間後に、混合物を室温に暖
め、そしてさらに18時間撹拌した。処理するために、
それを水で抽出し、水相をジクロロメタンと共に2回振
り、そして一緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、濃縮し、そして100gのシリカゲル60
上でジクロロメタン/メタノール(98:2)を用いて
クロマトグラフィーにかけた。
ロ)−5−ホルミル−イミダゾリ−1−ル−メチル)フ
ェニル〕−2−シクロペンチル−酢酸を撹拌しながら室
温において20mlのジクロロメタン中で574mgの
1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールで処理し、そして
次に0℃に冷却した後に773mgのジシクロヘキシル
カルボジイミドで処理した。混合物をトリエチルアミン
を用いてアルカリ性とし、そして365mgのL−フェ
ネチルアミンの10mlのジクロロメタン中溶液を0℃
において滴々添加した。1時間後に、混合物を室温に暖
め、そしてさらに18時間撹拌した。処理するために、
それを水で抽出し、水相をジクロロメタンと共に2回振
り、そして一緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、濃縮し、そして100gのシリカゲル60
上でジクロロメタン/メタノール(98:2)を用いて
クロマトグラフィーにかけた。
【0126】収量:622mg(理論値の49%)。
【0127】Rf=0.94(CH2Cl2/MeOH=
9:1)。
9:1)。
【0128】実施例3 1−L−フェネチル−2−〔4−(2−ブチル−4−ク
ロロ−5−ヒドロキシメチル−イミダゾリ−1−ル−メ
チル)フェニル〕−2−シクロペンチル−アセトアミド
ロロ−5−ヒドロキシメチル−イミダゾリ−1−ル−メ
チル)フェニル〕−2−シクロペンチル−アセトアミド
【0129】
【化25】
【0130】270mgの実施例2からの化合物を室温
において10mlのエタノール中で20mgの水素化ホ
ウ素ナトリウムで処理し、そして混合物を30分間撹拌
した。水で処理した後に、それを1N酢酸で酸性化し
(pH4−5)、酢酸エチルで3回抽出し、一緒にした
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、
そして7gのシリカゲル60上で酢酸エチル/石油エー
テル40−60(7:3)を用いてクロマトグラフィー
にかけた。
において10mlのエタノール中で20mgの水素化ホ
ウ素ナトリウムで処理し、そして混合物を30分間撹拌
した。水で処理した後に、それを1N酢酸で酸性化し
(pH4−5)、酢酸エチルで3回抽出し、一緒にした
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し、
そして7gのシリカゲル60上で酢酸エチル/石油エー
テル40−60(7:3)を用いてクロマトグラフィー
にかけた。
【0131】収量:69mg(理論値の27%)。
【0132】Rf=0.73(ジクロロメタン/メタノ
ール=9:1)。
ール=9:1)。
【0133】実施例1−3の工程と同様にして、表1、
2および3に示されている化合物が製造された。
2および3に示されている化合物が製造された。
【0134】
【表3】
【0135】
【表4】
【0136】
【表5】
【0137】
【表6】
【0138】
【表7】
【0139】
【表8】
【0140】
【表9】
【0141】
【表10】
【0142】
【表11】
【0143】
【表12】
【0144】*可動相混合物 A=石油エーテル:酢酸エチル 1:1 B=ジクロロメタン:メタノール 50:1 C=ジクロロメタン:メタノール 5:1 D=石油エーテル:酢酸エチル 1:4 E=ジクロロメタン:メタノール 9:1 F=石油エーテル:酢酸エチル 7:3 G=ジクロロメタン:メタノール:氷酢酸 9:1:
0.1 H=石油エーテル:酢酸エチル=1:2 I=ジクロロメタン:メタノール=10:1 J=ジクロロメタン:メタノール=20:1異性体型の定義 : 4dia=分子中の2個の非対称性中心での4種の可能
なジアステレオマー類の混合物 diaA/rac=比較的大きいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー diaB/rac=比較的小さいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー diaA/ent=比較的大きいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー(エナンチオマー) diaB/ent=比較的小さいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー(エナンチオマー) 2dia/ent=2種のエナンチオマー的に純粋なジ
アステレオマー類の混合物 rac=ラセミ体 ent=エナンチオマー 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
0.1 H=石油エーテル:酢酸エチル=1:2 I=ジクロロメタン:メタノール=10:1 J=ジクロロメタン:メタノール=20:1異性体型の定義 : 4dia=分子中の2個の非対称性中心での4種の可能
なジアステレオマー類の混合物 diaA/rac=比較的大きいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー diaB/rac=比較的小さいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー diaA/ent=比較的大きいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー(エナンチオマー) diaB/ent=比較的小さいRf値を有するラセミ
体ジアステレオマー(エナンチオマー) 2dia/ent=2種のエナンチオマー的に純粋なジ
アステレオマー類の混合物 rac=ラセミ体 ent=エナンチオマー 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0145】1.一般式
【0146】
【化26】
【0147】〔式中、Aはそれぞれが炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを
表すか、或いは炭素数が3−8のシクロアルキルを表
し、Bは水素、ハロゲン、または炭素数が5までのペル
フルオロアルキルを表し、Dは式−CH2OR3、−CO
−R4、−CO−NR5R6、
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを
表すか、或いは炭素数が3−8のシクロアルキルを表
し、Bは水素、ハロゲン、または炭素数が5までのペル
フルオロアルキルを表し、Dは式−CH2OR3、−CO
−R4、−CO−NR5R6、
【0148】
【化27】
【0149】の基を表し、ここでR3は水素または炭素
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4は水素、ヒドロキシル、または炭素数が8まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6は同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5は上記の意味を有し、そしてR6は式−S
O2R12の基を示し、ここでR12は炭素数が6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により炭
素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルによ
り置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを示
し、aおよびbは同一もしくは相異なり、そして数0、
1または2を示し、R7は水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはヒドロキシル
保護基を示し、R8およびR10は同一もしくは相異な
り、そして水素、炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル、炭素数が3−8のシクロアルキル、フ
ェニルまたはチエニルを示し、R9およびR11は同一も
しくは相異なり、そして水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、Eは水素、
ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、それぞれ炭素数が6までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしく
はアルコキシカルボニル、シアノ、またはカルボキシル
を表し、Lは場合により炭素数が3−8のシクロアルキ
ルによりまたはフェニルにより置換されていてもよい炭
素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
すか、場合により炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルにより置換されていてもよい炭素数が3
−12のシクロアルキルを表し、R1は水素または炭素
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
し、R2は、テトラゾリル以外の、場合によりニトロ、
シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメチ
ル、カルボキシル、それぞれ炭素数が6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコキシカルボ
ニル、フェノキシベンジルオキシ、フェノキシカルボニ
ルおよびベンジルオキシカルボニルよりなる群からの同
一もしくは相異なる置換基により3回まで置換されてい
てもよいS、NおよびOよりなる系からの3個までのヘ
テロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の
複素環またはフェニルを介して結合されているベンゾ−
縮合複素環を表すか、或いは式
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4は水素、ヒドロキシル、または炭素数が8まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6は同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5は上記の意味を有し、そしてR6は式−S
O2R12の基を示し、ここでR12は炭素数が6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により炭
素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルによ
り置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを示
し、aおよびbは同一もしくは相異なり、そして数0、
1または2を示し、R7は水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはヒドロキシル
保護基を示し、R8およびR10は同一もしくは相異な
り、そして水素、炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル、炭素数が3−8のシクロアルキル、フ
ェニルまたはチエニルを示し、R9およびR11は同一も
しくは相異なり、そして水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、Eは水素、
ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、それぞれ炭素数が6までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシもしく
はアルコキシカルボニル、シアノ、またはカルボキシル
を表し、Lは場合により炭素数が3−8のシクロアルキ
ルによりまたはフェニルにより置換されていてもよい炭
素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
すか、場合により炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルにより置換されていてもよい炭素数が3
−12のシクロアルキルを表し、R1は水素または炭素
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
し、R2は、テトラゾリル以外の、場合によりニトロ、
シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメチ
ル、カルボキシル、それぞれ炭素数が6までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコキシカルボ
ニル、フェノキシベンジルオキシ、フェノキシカルボニ
ルおよびベンジルオキシカルボニルよりなる群からの同
一もしくは相異なる置換基により3回まで置換されてい
てもよいS、NおよびOよりなる系からの3個までのヘ
テロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の
複素環またはフェニルを介して結合されているベンゾ−
縮合複素環を表すか、或いは式
【0150】
【化28】
【0151】の基を表し、ここでR13は場合によりハロ
ゲン、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルよりなる
群からの同一もしくは相異なる置換基によりまたはそれ
ぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシにより3回まで置換されていても
よいフェニルを示し、c、d、eおよびfは同一もしく
は異なっており、そして数0、1、2、3または4を示
し、R14は水素、トリフルオロメチル、カルボキシル、
または炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシカルボニル、または基−CO−NH2、または
S、NおよびOよりなる系からの3個までのヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を
示し、R15は炭素数が3−8のシクロアルキルまたはベ
ンゾ〔b〕ジオキソリルを示し、R17およびR18は一緒
になって、炭素数が3−8の飽和炭素環を形成し、R16
およびR19は同一もしくは相異なり、そしてトリフルオ
ロメチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、ハロゲン、ニトロおよびシア
ノよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基によ
り、それぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニルに
より、またはフェニルもしくはS、NおよびOよりなる
系からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の
飽和もしくは不飽和の複素環により、3回まで置換され
ていてもよい炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを示し、ここで該複素環はまた同一もしくは
相異なるハロゲン、ニトロ、シアノもしくはヒドロキシ
ル置換基により、またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシによ
り2回まで置換されていてもよく、またはアルキルは場
合により式−CO−NR20R21の基により置換されてい
てもよく、ここでR20およびR21は上記のR5およびR6
の意味を有しておりそしてこれらと同一もしくは相異な
っているか、或いはR20およびR21は窒素原子と一緒に
なって、S、NおよびOよりなる系からの2個までの別
のヘテロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽
和の複素環を形成するか、或いはR16および/またはR
19はそれぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキ
シル、カルボキシル、または式−CO−NR20R21の基
を示し、ここでR20およびR21は上記の意味を有する
か、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になって、
S、NおよびOよりなる系からの2個までの別のヘテロ
原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素
環を形成する〕の置換されたフェニルアセトアミド類お
よびそれらの塩類。
ゲン、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチルよりなる
群からの同一もしくは相異なる置換基によりまたはそれ
ぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ルもしくはアルコキシにより3回まで置換されていても
よいフェニルを示し、c、d、eおよびfは同一もしく
は異なっており、そして数0、1、2、3または4を示
し、R14は水素、トリフルオロメチル、カルボキシル、
または炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシカルボニル、または基−CO−NH2、または
S、NおよびOよりなる系からの3個までのヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を
示し、R15は炭素数が3−8のシクロアルキルまたはベ
ンゾ〔b〕ジオキソリルを示し、R17およびR18は一緒
になって、炭素数が3−8の飽和炭素環を形成し、R16
およびR19は同一もしくは相異なり、そしてトリフルオ
ロメチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、ハロゲン、ニトロおよびシア
ノよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基によ
り、それぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシ、アシルもしくはアルコキシカルボニルに
より、またはフェニルもしくはS、NおよびOよりなる
系からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜7−員の
飽和もしくは不飽和の複素環により、3回まで置換され
ていてもよい炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを示し、ここで該複素環はまた同一もしくは
相異なるハロゲン、ニトロ、シアノもしくはヒドロキシ
ル置換基により、またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシによ
り2回まで置換されていてもよく、またはアルキルは場
合により式−CO−NR20R21の基により置換されてい
てもよく、ここでR20およびR21は上記のR5およびR6
の意味を有しておりそしてこれらと同一もしくは相異な
っているか、或いはR20およびR21は窒素原子と一緒に
なって、S、NおよびOよりなる系からの2個までの別
のヘテロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽
和の複素環を形成するか、或いはR16および/またはR
19はそれぞれ炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキ
シル、カルボキシル、または式−CO−NR20R21の基
を示し、ここでR20およびR21は上記の意味を有する
か、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になって、
S、NおよびOよりなる系からの2個までの別のヘテロ
原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素
環を形成する〕の置換されたフェニルアセトアミド類お
よびそれらの塩類。
【0152】2.Aがそれぞれが炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表す
か、或いはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表し、B
が水素、弗素、塩素、臭素、または炭素数が4までのペ
ルフルオロアルキルを表し、Dが式−CH2OR3、−C
O−R4、−CO−NR5R6、
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表す
か、或いはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表し、B
が水素、弗素、塩素、臭素、または炭素数が4までのペ
ルフルオロアルキルを表し、Dが式−CH2OR3、−C
O−R4、−CO−NR5R6、
【0153】
【化29】
【0154】の基を表し、ここでR3が水素または炭素
数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5が上記の意味を有し、そしてR6が式−S
O2R12の基を示し、ここでR12が炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルによ
り置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを示
し、aおよびbが同一もしくは相異なり、そして数0ま
たは1を示し、R7が水素または炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、
R8およびR10が同一もしくは相異なり、そして水素、
炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシルもしくはシクロヘプチル、フェニルまたはチ
エニルを示し、R9およびR11が同一もしくは相異な
り、そして水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、Eが水素、弗素、塩素、臭
素、トリフルオロメチル、カルボキシル、またはそれぞ
れ炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルを表し、
Lが場合により炭素数がシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチルまたはフェニルにより置換されてい
てもよい炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルを表すか、場合により炭素数が4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルにより置換されていてもよい
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを表
し、R1が水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを表し、R2が場合によりニトロ、
シアノ、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、炭素数が4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェノキ
シおよびベンジルオキシよりなる群からの同一もしくは
異なる置換基により2回まで置換されていてもよいピリ
ジル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒ
ドロフラニル、キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルま
たはジヒドロベンゾフラニルを表すか、或いは式
数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素、炭素数
が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す
か、或いはR5が上記の意味を有し、そしてR6が式−S
O2R12の基を示し、ここでR12が炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、または場合により炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルによ
り置換されていてもよいベンジルもしくはフェニルを示
し、aおよびbが同一もしくは相異なり、そして数0ま
たは1を示し、R7が水素または炭素数が6までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、
R8およびR10が同一もしくは相異なり、そして水素、
炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシルもしくはシクロヘプチル、フェニルまたはチ
エニルを示し、R9およびR11が同一もしくは相異な
り、そして水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを示し、Eが水素、弗素、塩素、臭
素、トリフルオロメチル、カルボキシル、またはそれぞ
れ炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
ル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニルを表し、
Lが場合により炭素数がシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ル、シクロオクチルまたはフェニルにより置換されてい
てもよい炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルを表すか、場合により炭素数が4までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルにより置換されていてもよい
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを表
し、R1が水素または炭素数が6までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを表し、R2が場合によりニトロ、
シアノ、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、炭素数が4
までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、フェノキ
シおよびベンジルオキシよりなる群からの同一もしくは
異なる置換基により2回まで置換されていてもよいピリ
ジル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒ
ドロフラニル、キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルま
たはジヒドロベンゾフラニルを表すか、或いは式
【0155】
【化30】
【0156】の基を表し、ここでR13が場合により弗
素、塩素、臭素、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチ
ルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基により
またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで置換さ
れていてもよいフェニルを示し、c、d、eおよびfが
同一もしくは相異なり、そして数0、1、2または3を
示し、R14が水素、トリフルオロメチル、カルボキシ
ル、または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシカルボニル、または基−CO−NH2、ピリ
ジル、またはモルホリニルを示し、R15がシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルまたはベンゾ〔b〕ジオキソリルを示
し、R17およびR18が一緒になって、シクロペンチルま
たはシクロヘキシル環を形成し、R16およびR19が同一
もしくは相異なり、そしてトリフルオロメチル、または
場合によりヒドロキシル、カルボキシル、トリフルオロ
メチル、弗素、塩素および臭素よりなる群からの同一も
しくは相異なる置換基により、それぞれ炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしく
はアルコキシカルボニルにより、またはフェニル、ピリ
ジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、
キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルもしくはジヒドロ
ベンゾフラニルにより、2回まで置換されていてもよい
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示し、ここで後者は場合により弗素、塩素またはヒドロ
キシルにより置換されていてもよく、またはアルキルは
場合により式−CO−NR20R21の基により置換されて
いてもよく、ここでR20およびR21が上記のR5および
R6の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なる
か、或いはR20およびR21が窒素原子と一緒になってモ
ルホリン環を形成するか、或いはR16および/またはR
19がそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキ
シル、カルボキシル、または式−CO−NR20R21の基
を示し、ここでR20およびR21が上記の意味を有する
か、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になってモル
ホリンまたはピペリジン環を形成する、上記1の置換さ
れたフェニルアセトアミド類およびそれらの塩類。
素、塩素、臭素、ヒドロキシルおよびトリフルオロメチ
ルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基により
またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで置換さ
れていてもよいフェニルを示し、c、d、eおよびfが
同一もしくは相異なり、そして数0、1、2または3を
示し、R14が水素、トリフルオロメチル、カルボキシ
ル、または炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルコキシカルボニル、または基−CO−NH2、ピリ
ジル、またはモルホリニルを示し、R15がシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルまたはベンゾ〔b〕ジオキソリルを示
し、R17およびR18が一緒になって、シクロペンチルま
たはシクロヘキシル環を形成し、R16およびR19が同一
もしくは相異なり、そしてトリフルオロメチル、または
場合によりヒドロキシル、カルボキシル、トリフルオロ
メチル、弗素、塩素および臭素よりなる群からの同一も
しくは相異なる置換基により、それぞれ炭素数が6まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしく
はアルコキシカルボニルにより、またはフェニル、ピリ
ジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、
キノリニル、ジヒドロベンゾピラニルもしくはジヒドロ
ベンゾフラニルにより、2回まで置換されていてもよい
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示し、ここで後者は場合により弗素、塩素またはヒドロ
キシルにより置換されていてもよく、またはアルキルは
場合により式−CO−NR20R21の基により置換されて
いてもよく、ここでR20およびR21が上記のR5および
R6の意味を有しそしてこれらと同一もしくは相異なる
か、或いはR20およびR21が窒素原子と一緒になってモ
ルホリン環を形成するか、或いはR16および/またはR
19がそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシもしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキ
シル、カルボキシル、または式−CO−NR20R21の基
を示し、ここでR20およびR21が上記の意味を有する
か、或いはR1およびR2が窒素原子と一緒になってモル
ホリンまたはピペリジン環を形成する、上記1の置換さ
れたフェニルアセトアミド類およびそれらの塩類。
【0157】3.Aがそれぞれが炭素数が4までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表す
か、或いはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表し、Bが水素、弗素、塩素、または炭素
数が2までのペルフルオロアルキルを表し、Dが式−C
H2OR3、−CO−R4、−CO−NR5R6、
状もしくは分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表す
か、或いはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表し、Bが水素、弗素、塩素、または炭素
数が2までのペルフルオロアルキルを表し、Dが式−C
H2OR3、−CO−R4、−CO−NR5R6、
【0158】
【化31】
【0159】の基を表し、ここでR3が水素または炭素
数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素または炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
すか、或いはR5が上記の意味を有しており、そしてR6
が式−SO2R12の基を示し、ここでR12がメチル、エ
チル、ベンジル、p−トリルまたはフェニルを示し、a
およびbが同一もしくは相異なり、そして数0または1
を示し、R7が水素または炭素数が4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、R8お
よびR10が同一もしくは相異なり、そしてシクロプロピ
ル、シクロヘキシルまたはフェニルを示し、R9および
R11が同一もしくは相異なり、そして水素または炭素数
が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、
Eが水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシまたはメチルを表し、Lが場合によ
り炭素数がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチルまたはフェニルにより置換され
ていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表すか、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオク
チルを表し、R1が水素または炭素数が4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、R2がピリジル、
モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒド
ロフラニルを表すか、或いは式
数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、R4が水素、ヒドロキシル、または炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5お
よびR6が同一もしくは相異なり、そして水素または炭
素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
すか、或いはR5が上記の意味を有しており、そしてR6
が式−SO2R12の基を示し、ここでR12がメチル、エ
チル、ベンジル、p−トリルまたはフェニルを示し、a
およびbが同一もしくは相異なり、そして数0または1
を示し、R7が水素または炭素数が4までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルまたはアセチルを示し、R8お
よびR10が同一もしくは相異なり、そしてシクロプロピ
ル、シクロヘキシルまたはフェニルを示し、R9および
R11が同一もしくは相異なり、そして水素または炭素数
が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、
Eが水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシまたはメチルを表し、Lが場合によ
り炭素数がシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチルまたはフェニルにより置換され
ていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表すか、シクロプロピル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオク
チルを表し、R1が水素または炭素数が4までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルを表し、R2がピリジル、
モルホリニル、テトラヒドロピラニルまたはテトラヒド
ロフラニルを表すか、或いは式
【0160】
【化32】
【0161】の基を表し、ここでR13が場合により弗
素、ヒドロキシル、トリフルオロメチルによりまたはそ
れぞれ炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフ
ェニルを示し、c、d、eおよびfが同一もしくは相異
なり、そして数0、1または2を示し、R14が水素、ト
リフルオロメチル、カルボキシル、または炭素数が4ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、
または基−CO−NH2、またはピリジルを示し、R15
がシクロプロピル、シクロヘキシルまたはベンゾ〔b〕
ジオキソリルを示し、R17およびR18が一緒になってシ
クロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し、R16お
よびR19が同一もしくは相異なり、そしてトリフルオロ
メチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしくはア
ルコキシカルボニルにより、または基−CO−NH2に
より、またはフェニルもしくはピリジルにより、置換さ
れていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示すか、或いはそれぞれ炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコ
キシカルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシルを示
す、上記1の置換されたフェニルアセトアミド類および
それらの塩類。
素、ヒドロキシル、トリフルオロメチルによりまたはそ
れぞれ炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルもしくはアルコキシにより置換されていてもよいフ
ェニルを示し、c、d、eおよびfが同一もしくは相異
なり、そして数0、1または2を示し、R14が水素、ト
リフルオロメチル、カルボキシル、または炭素数が4ま
での直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニル、
または基−CO−NH2、またはピリジルを示し、R15
がシクロプロピル、シクロヘキシルまたはベンゾ〔b〕
ジオキソリルを示し、R17およびR18が一緒になってシ
クロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し、R16お
よびR19が同一もしくは相異なり、そしてトリフルオロ
メチル、または場合によりヒドロキシル、カルボキシ
ル、トリフルオロメチル、それぞれ炭素数が4までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アシルもしくはア
ルコキシカルボニルにより、または基−CO−NH2に
より、またはフェニルもしくはピリジルにより、置換さ
れていてもよい炭素数が4までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示すか、或いはそれぞれ炭素数が4まで
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシもしくはアルコ
キシカルボニル、ヒドロキシルまたはカルボキシルを示
す、上記1の置換されたフェニルアセトアミド類および
それらの塩類。
【0162】4.治療用途のための上記1の置換された
フェニルアセトアミド類。
フェニルアセトアミド類。
【0163】5.一般式(II)
【0164】
【化33】
【0165】〔式中、EおよびLは上記の意味を有して
おり、Wは典型的な脱離性基、例えば塩素、臭素、ヨウ
素、トシレートまたはメシレート、好適には臭素、を表
し、そしてYはC1−C6-アルキルを表す〕の化合物
を、不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下で、そして適宜
保護気体雰囲気下で、最初に一般式(III)
おり、Wは典型的な脱離性基、例えば塩素、臭素、ヨウ
素、トシレートまたはメシレート、好適には臭素、を表
し、そしてYはC1−C6-アルキルを表す〕の化合物
を、不活性溶媒中で、適宜塩基の存在下で、そして適宜
保護気体雰囲気下で、最初に一般式(III)
【0166】
【化34】
【0167】〔式中、A、BおよびDは上記1に示され
ている意味を有する〕のイミダゾール類と反応させて、
一般式(IV)
ている意味を有する〕のイミダゾール類と反応させて、
一般式(IV)
【0168】
【化35】
【0169】〔式中、A、B、D、E、LおよびZは上
記1に示されている意味を有する〕の化合物を与え、そ
して適宜予備的な加水分解および/または活性化後に、
次に適宜塩基および/または助剤、例えば脱水用試薬、
の存在下で、不活性溶媒中で、一般式(V)
記1に示されている意味を有する〕の化合物を与え、そ
して適宜予備的な加水分解および/または活性化後に、
次に適宜塩基および/または助剤、例えば脱水用試薬、
の存在下で、不活性溶媒中で、一般式(V)
【0170】
【化36】HNR1R2
(V) 〔式中、R1およびR2は上記1に示されている意味を有
する〕のアミン類を用いてアミド化し、そして適宜置換
基A、B、DおよびEを一般的方法により、例えば還
元、酸化、アルキル化もしくは加水分解により、加える
か、または他の基に転化させ、そして適宜異性体類を分
離し、そして塩類の製造の場合には適当な塩基または酸
と反応させることを特徴とする上記1の置換されたフェ
ニルアセトアミド類の製造方法。
(V) 〔式中、R1およびR2は上記1に示されている意味を有
する〕のアミン類を用いてアミド化し、そして適宜置換
基A、B、DおよびEを一般的方法により、例えば還
元、酸化、アルキル化もしくは加水分解により、加える
か、または他の基に転化させ、そして適宜異性体類を分
離し、そして塩類の製造の場合には適当な塩基または酸
と反応させることを特徴とする上記1の置換されたフェ
ニルアセトアミド類の製造方法。
【0171】6.アミド化を−20℃〜+80℃の温度
範囲で実施することを特徴とする上記5の方法。
範囲で実施することを特徴とする上記5の方法。
【0172】7.少なくとも1種の上記1の置換された
アセトアミドを含有する薬品。
アセトアミドを含有する薬品。
【0173】8.高血圧およびアテローム性動脈硬化症
の治療用の上記7の薬品。
の治療用の上記7の薬品。
【0174】9.置換されたフェニル酢酸誘導体類を、
適宜一般的助剤および賦形薬を用いて、適当な投与形に
することを特徴とする上記7の薬品の製造方法。
適宜一般的助剤および賦形薬を用いて、適当な投与形に
することを特徴とする上記7の薬品の製造方法。
【0175】10.薬品を製造するための上記1の置換
されたフェニル酢酸誘導体類の使用。
されたフェニル酢酸誘導体類の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ABU 9360−4C (72)発明者 ユルゲン・ドレツセル ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・クラウデイウスベーク9 (72)発明者 ペーター・フアイ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・アムアイクホフ23 (72)発明者 ルドルフ・ハンコ ドイツ連邦共和国デー4000デユツセルドル フ1・シラーシユトラーセ23 (72)発明者 バルター・ヒユプシユ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル・ビルトシユタイク22 (72)発明者 トーマス・クレマー ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・インデンビルケン92アー (72)発明者 マルテイン・ボイク ドイツ連邦共和国デー4006エルクラート 2・トリルス7 (72)発明者 スタニスラフ・カツダ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ゲレルトベーク18 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ連邦共和国デー4010ヒルデン・トウ ヒヤーベーク25 (72)発明者 エツカン・ヤルキノグル ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・ノイアーベーク21 (72)発明者 アンドレアス・クノル ドイツ連邦共和国デー4006エルクラート 2・トリルザーグラーベン10 (72)発明者 ヨハネス−ペーター・シユタシユ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・シユネービツトヘンベーク37
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、Aはそれぞれが炭素数が8までの直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルまたはアルケニルを表すか、或い
は炭素数が3−8のシクロアルキルを表し、Bは水素、
ハロゲン、または炭素数が5までのペルフルオロアルキ
ルを表し、Dは式−CH2OR3、−CO−R4、−CO
−NR5R6、 【化2】 の基を表し、ここでR3は水素または炭素数が8までの
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R4は水
素、ヒドロキシル、または炭素数が8までの直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシを表し、R5およびR6は同一
もしくは相異なり、そして水素、炭素数が8までの直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、或いはR5は
上記の意味を有し、そしてR6は式−SO2R12の基を示
し、ここでR12は炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル、または場合により炭素数が6までの直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより置換されていて
もよいベンジルもしくはフェニルを示し、aおよびbは
同一もしくは相異なり、そして数0、1または2を示
し、R7は水素または炭素数が8までの直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルまたはヒドロキシル保護基を示し、
R8およびR10は同一もしくは相異なり、そして水素、
炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、
炭素数が3−8のシクロアルキル、フェニルまたはチエ
ニルを示し、R9およびR11は同一もしくは相異なり、
そして水素または炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキルを示し、Eは水素、ハロゲン、ニトロ、
ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
キシ、それぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル、アルコキシもしくはアルコキシカルボニ
ル、シアノ、またはカルボキシルを表し、Lは場合によ
り炭素数が3−8のシクロアルキルによりまたはフェニ
ルにより置換されていてもよい炭素数が8までの直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルを表すか、場合により炭素
数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルにより
置換されていてもよい炭素数が3−12のシクロアルキ
ルを表し、R1は水素または炭素数が8までの直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表し、R2は、テトラゾリ
ル以外の、場合によりニトロ、シアノ、ハロゲン、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、カルボキシル、それぞ
れ炭素数が6までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
シもしくはアルコキシカルボニル、フェノキシベンジル
オキシ、フェノキシカルボニルおよびベンジルオキシカ
ルボニルよりなる群からの同一もしくは相異なる置換基
により3回まで置換されていてもよいS、NおよびOよ
りなる系からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜7
−員の飽和もしくは不飽和の複素環またはフェニルを介
して結合されているベンゾ−縮合複素環を表すか、或い
は式 【化3】 の基を表し、ここでR13は場合によりハロゲン、ヒドロ
キシルおよびトリフルオロメチルよりなる群からの同一
もしくは相異なる置換基によりまたはそれぞれ炭素数が
8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルもしくはア
ルコキシにより3回まで置換されていてもよいフェニル
を示し、c、d、eおよびfは同一もしくは異なってお
り、そして数0、1、2、3または4を示し、R14は水
素、トリフルオロメチル、カルボキシル、または炭素数
が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボ
ニル、または基−CO−NH2、またはS、NおよびO
よりなる系からの3個までのヘテロ原子を有する5−〜
7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を示し、R15は炭
素数が3−8のシクロアルキルまたはベンゾ〔b〕ジオ
キソリルを示し、R17およびR18は一緒になって、炭素
数が3−8の飽和炭素環を形成し、R16およびR19は同
一もしくは相異なり、そしてトリフルオロメチル、また
は場合によりヒドロキシル、カルボキシル、トリフルオ
ロメチル、ハロゲン、ニトロおよびシアノよりなる群か
らの同一もしくは相異なる置換基により、それぞれ炭素
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、ア
シルもしくはアルコキシカルボニルにより、またはフェ
ニルもしくはS、NおよびOよりなる系からの3個まで
のヘテロ原子を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽
和の複素環により、3回まで置換されていてもよい炭素
数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示
し、ここで該複素環はまた同一もしくは相異なるハロゲ
ン、ニトロ、シアノもしくはヒドロキシル置換基によ
り、またはそれぞれ炭素数が6までの直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルもしくはアルコキシにより2回まで置
換されていてもよく、またはアルキルは場合により式−
CO−NR20R21の基により置換されていてもよく、こ
こでR20およびR21は上記のR5およびR6の意味を有し
ておりそしてこれらと同一もしくは相異なっているか、
或いはR20およびR21は窒素原子と一緒になって、S、
NおよびOよりなる系からの2個までの別のヘテロ原子
を有する5−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を
形成するか、或いはR16および/またはR19はそれぞれ
炭素数が8までの直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
もしくはアルコキシカルボニル、ヒドロキシル、カルボ
キシル、または式−CO−NR20R21の基を示し、ここ
でR20およびR21は上記の意味を有するか、或いはR1
およびR2が窒素原子と一緒になって、S、NおよびO
よりなる系からの2個までの別のヘテロ原子を有する5
−〜7−員の飽和もしくは不飽和の複素環を形成する〕
の置換されたフェニルアセトアミド類およびそれらの塩
類。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4208051A DE4208051A1 (de) | 1992-03-13 | 1992-03-13 | Substituierte phenylessigsaeureamide |
DE4208051.7 | 1992-03-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0616646A true JPH0616646A (ja) | 1994-01-25 |
Family
ID=6453994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5077455A Pending JPH0616646A (ja) | 1992-03-13 | 1993-03-12 | 置換されたフエニルアセトアミド類 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5352687A (ja) |
EP (1) | EP0560163A1 (ja) |
JP (1) | JPH0616646A (ja) |
KR (1) | KR930019633A (ja) |
CN (1) | CN1076443A (ja) |
AU (1) | AU654427B2 (ja) |
CA (1) | CA2091434A1 (ja) |
CZ (1) | CZ29793A3 (ja) |
DE (1) | DE4208051A1 (ja) |
FI (1) | FI931089A (ja) |
HU (1) | HUT64040A (ja) |
IL (1) | IL104999A0 (ja) |
MX (1) | MX9301125A (ja) |
NO (1) | NO930760L (ja) |
NZ (1) | NZ247127A (ja) |
SK (1) | SK18793A3 (ja) |
TW (1) | TW223632B (ja) |
ZA (1) | ZA931773B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5576342A (en) * | 1992-03-13 | 1996-11-19 | Bayer Aktiengesellschaft | Phenylglycinamides of heterocyclically substitued phenylacetic acid derivatives |
DE4309968A1 (de) * | 1993-03-26 | 1994-09-29 | Bayer Ag | Phenylglycinamide von heterocyclisch substituierten Phenylessigsäurederivaten |
DE4212796A1 (de) * | 1992-04-16 | 1993-10-21 | Bayer Ag | Propenoyl-imidazolderivate |
DE4302957A1 (de) * | 1993-02-03 | 1994-08-04 | Bayer Ag | Imidazolyl-substituierte Phenylessigsäureprolinamide |
DE19525028A1 (de) * | 1995-07-10 | 1997-01-16 | Bayer Ag | Amide und Sulfonamide von heterocyclisch substituierten Benzylaminen |
DE19535504A1 (de) * | 1995-09-25 | 1997-03-27 | Bayer Ag | Substituierte Xanthine |
DE19536378A1 (de) * | 1995-09-29 | 1997-04-03 | Bayer Ag | Heterocyclische Aryl-, Alkyl- und Cycloalkylessigsäureamide |
DE19546918A1 (de) * | 1995-12-15 | 1997-06-19 | Bayer Ag | Bicyclische Heterocyclen |
DE19546919A1 (de) | 1995-12-15 | 1997-06-19 | Bayer Ag | N-Heterocyclisch substituierte Phenylessigsäure-Derivate |
DE19613550A1 (de) * | 1996-04-04 | 1997-10-09 | Bayer Ag | Neue Pyrimido[1,2-a]indole |
US6774236B1 (en) | 1996-04-04 | 2004-08-10 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the preparation of enantiomerically pure cycloalkano-indol -and azaindol -and pyrimido [1,2A]indolcarbocyclic acids and their activated derivatives |
DE19613549A1 (de) * | 1996-04-04 | 1997-10-09 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen Cycloalkano-indol- und azaindol-carbonsäuren und deren aktivierte Derivate |
DE19619950A1 (de) | 1996-04-17 | 1997-10-23 | Bayer Ag | Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide |
EP0802192A1 (de) * | 1996-04-17 | 1997-10-22 | Bayer Ag | Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide mit antiatherosklerotischer Wirkung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6465502B1 (en) | 1998-12-23 | 2002-10-15 | Novartis Ag | Additional therapeutic use |
AU7711000A (en) * | 1999-09-29 | 2001-04-30 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Isonipecotamides for the treatment of integrin-mediated disorders |
US6987131B1 (en) | 2000-06-26 | 2006-01-17 | Burzynski Stanislaw R | Phenylacetic acid compositions for treating or preventing hypercholesterolemia |
UA75093C2 (en) | 2000-10-06 | 2006-03-15 | Dimensional Pharm Inc | Aminopyridinyl-,aminoguanidinyl-, and alkoxyguanidinesubstituted phenylsubstituted phenylacetamides as protease inhibitors |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5671074A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-13 | Takeda Chem Ind Ltd | 1,2-disubstituted-4-halogenoimidazole-5-acetic acid derivative |
CA1338238C (en) * | 1988-01-07 | 1996-04-09 | David John Carini | Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids |
DE3800785A1 (de) * | 1988-01-09 | 1989-07-20 | Hoechst Ag | Substituierte 7-(pyridazin-5-yl)-3,5-dihydroxyheptan(en)- saeuren, ihre entsprechenden (delta)-lactone bzw. derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und zwischenprodukte |
IE64514B1 (en) * | 1989-05-23 | 1995-08-09 | Zeneca Ltd | Azaindenes |
GB8911854D0 (en) * | 1989-05-23 | 1989-07-12 | Ici Plc | Heterocyclic compounds |
US5164407A (en) * | 1989-07-03 | 1992-11-17 | Merck & Co., Inc. | Substituted imidazo-fused 5-membered ring heterocycles and their use as angiotensin ii antagonsists |
US5183810A (en) * | 1990-02-13 | 1993-02-02 | Merck & Co., Inc. | Imidazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element |
JPH05504359A (ja) * | 1990-02-13 | 1993-07-08 | メルク・エンド・カムパニー・インコーポレーテツド | 置換ベンジル部分を含むイミダゾールアンギオテンシン2拮抗物質 |
DE4200954A1 (de) * | 1991-04-26 | 1992-10-29 | Bayer Ag | Heterocyclisch substituierte phenylessigsaeurederivate |
-
1992
- 1992-03-13 DE DE4208051A patent/DE4208051A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-02-17 TW TW082101091A patent/TW223632B/zh active
- 1993-02-26 CZ CZ93297A patent/CZ29793A3/cs unknown
- 1993-03-01 EP EP93103219A patent/EP0560163A1/de not_active Withdrawn
- 1993-03-01 MX MX9301125A patent/MX9301125A/es unknown
- 1993-03-02 NO NO93930760A patent/NO930760L/no unknown
- 1993-03-03 US US08/025,479 patent/US5352687A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-05 AU AU34026/93A patent/AU654427B2/en not_active Ceased
- 1993-03-10 IL IL104999A patent/IL104999A0/xx unknown
- 1993-03-10 CA CA002091434A patent/CA2091434A1/en not_active Abandoned
- 1993-03-11 FI FI931089A patent/FI931089A/fi unknown
- 1993-03-11 NZ NZ247127A patent/NZ247127A/en unknown
- 1993-03-11 SK SK18793A patent/SK18793A3/sk unknown
- 1993-03-12 KR KR1019930003689A patent/KR930019633A/ko not_active Application Discontinuation
- 1993-03-12 JP JP5077455A patent/JPH0616646A/ja active Pending
- 1993-03-12 HU HU9300721A patent/HUT64040A/hu unknown
- 1993-03-12 ZA ZA931773A patent/ZA931773B/xx unknown
- 1993-03-13 CN CN93102258A patent/CN1076443A/zh not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4208051A1 (de) | 1993-09-16 |
CA2091434A1 (en) | 1993-09-14 |
KR930019633A (ko) | 1993-10-18 |
IL104999A0 (en) | 1993-07-08 |
TW223632B (ja) | 1994-05-11 |
HUT64040A (en) | 1993-11-29 |
SK18793A3 (en) | 1993-10-06 |
NO930760L (no) | 1993-09-14 |
US5352687A (en) | 1994-10-04 |
CZ29793A3 (en) | 1994-01-19 |
AU3402693A (en) | 1993-09-16 |
EP0560163A1 (de) | 1993-09-15 |
ZA931773B (en) | 1993-09-29 |
CN1076443A (zh) | 1993-09-22 |
AU654427B2 (en) | 1994-11-03 |
FI931089A0 (fi) | 1993-03-11 |
FI931089A (fi) | 1993-09-14 |
NZ247127A (en) | 1994-09-27 |
MX9301125A (es) | 1993-09-01 |
HU9300721D0 (en) | 1993-05-28 |
NO930760D0 (no) | 1993-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0616646A (ja) | 置換されたフエニルアセトアミド類 | |
US5395840A (en) | Heterocyclically substituted phenyl-cyclohexane-carboxylic acid derivatives | |
JPH05255258A (ja) | 置換されたビフエニルピリドン類 | |
JPH0641081A (ja) | スルホニルベンジル−置換されたピリドン類 | |
JPH0649031A (ja) | スルホニルベンジル−置換されたベンゾ−およびピリドピリドン | |
US5225428A (en) | Cyclic-substituted imidazolyl-propenoic acid derivatives | |
US5407942A (en) | Biphenylmethyl-substituted pyridones | |
JPH05213939A (ja) | 置換イミダゾリル−プロペン酸誘導体 | |
US5527809A (en) | Substituted imidazo[4,5-b]pyridines and benzimidazoles | |
JPH0656795A (ja) | イミダゾリル−置換フエニルアセトアミド類 | |
US5294633A (en) | Imidazolyl-propenoic acid derivatives | |
US5459156A (en) | Imidazolyl-substituted phenylacetic acid prolinamides | |
US5376671A (en) | Propenoyl-imidazole derivatives | |
US5708003A (en) | Heterotricyclically substituted phenyl-cyclohexane-carboxylic acid derivatives | |
US5414008A (en) | Imidazolyl-substituted phenylpropionic and cinnamic acid derivatives | |
JPH083139A (ja) | 2−オキソ−1−キノリニルメチルフエニル酢酸誘導体 | |
US5508299A (en) | Imidazolyl-substituted cyclohexane derivatives | |
US5576342A (en) | Phenylglycinamides of heterocyclically substitued phenylacetic acid derivatives | |
NZ260163A (en) | Phenylglycinamides of heterocyclically substituted phenylacetic acid derivatives, and pharmaceutical compositions thereof | |
US5414003A (en) | Pyridinylmethyl-substituted pyridines and pyridones | |
JPH06116244A (ja) | スルホニルベンジル−置換されたイミダゾリルプロペン酸誘導体 | |
US5530016A (en) | Substituted 2,4-imidazolidinediones | |
JPH0625179A (ja) | シクロアルキル−およびヘテロシクリル−置換されたイミダゾリルプロペン酸誘導体類 | |
HU219479B (hu) | Imidazo[4,5-b]piridin és benzimidazol-származékok, eljárás előállításukra és hatóanyagként azokat tartalmazó gyógyászati készítmények |