JP2002543557A - 電磁リレーおよびその製造方法 - Google Patents

電磁リレーおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002543557A
JP2002543557A JP2000614471A JP2000614471A JP2002543557A JP 2002543557 A JP2002543557 A JP 2002543557A JP 2000614471 A JP2000614471 A JP 2000614471A JP 2000614471 A JP2000614471 A JP 2000614471A JP 2002543557 A JP2002543557 A JP 2002543557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
circuit board
relay
spring
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000614471A
Other languages
English (en)
Inventor
ツィーグラー ティートゥス
Original Assignee
ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー filed Critical ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー
Publication of JP2002543557A publication Critical patent/JP2002543557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/043Details particular to miniaturised relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H2001/5888Terminals of surface mounted devices [SMD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2272Polarised relays comprising rockable armature, rocking movement around central axis parallel to the main plane of the armature
    • H01H51/2281Contacts rigidly combined with armature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は、コイル(1),コア(2),電機子(4),可動―固定接点(5,9),電機子スプリング(14),電機子スプリングカバー(13),ならびにリレー端子を備えた電磁リレーに関する。固定接点,電機子スプリングカバー,およびリレー端子は、3次元回路基板に一体に組み込まれる。さらに、本発明は、リレーの製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気システム,電機子,接触スプリング,可動‐固定接点,ならび
にリレー端子を含む電磁リレーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のリレーでは、固定接点は、プラスチック材料で注入鋳造され、刻印され
たメタルバンド上に溶接される。このような刻印されたバンドから、リレー端子
は、曲げられ、鋳造混合物によって密封され、ある長さに切断され、SMD端子
として角付けすることによって形成される。電機子スプリングを据え付けるのに
、回りを注入鋳造された熱可塑性プラスチック材料を有する刻印された輪郭バン
ドが用いられる。接触点の位置を実現するために、注入鋳造作業前後の輪郭バン
ドは、様々な位置で曲げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のリレーでは、小型のリレーを製造するのに、ベンディング作業や溶接作
業は、所望サイズの許容偏差という観点で限界がある。リレーの小型化が進むに
つれて、接点の寸法は、極めて高い精度で製造しなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は、リレー端子や固定接点について、リレーを用意する
のに、ベンディング作業や溶接作業を省略することができる。この目的は、本発
明に基づいて、請求項1のリレーで達成することができる。発明の有利な形成や
発明の製造方法は、後の請求項で認識することができる。本発明は、コイル,コ
ア,電機子,該電機子に取り付けられた接触スプリング,該接触スプリングに取
り付けられた可動接点,および、前記可動接点と協働して作用する固定接点で一
体に形成されるベース部材からなり、該ベース部材は3次元回路基板である。
【0005】 このようなリレーの利点は、バンドの刻印,接点の曲げ,ならびに接点の溶接
を省略することにある。この結果、必ずしも十分ではないが、エラー源を回避す
るという観点から、投資額や製造コストを節約することができる。むしろ、ベー
ス部材は、標準的な技術を用いた回路基板製造の標準的な製品として生産するこ
とができる。このことは、更なるリレーの小型化を可能にする。
【0006】 また、リレーは、揺動型電機子リレーという形態で設置され、ベース部材は、
内部に一体に組み込まれた電機子スプリング支持部を有し、該電機子スプリング
支持部は、これに取り付けられた電機子スプリングを有する。この電機子スプリ
ングは、横軸回りに回転可能な揺動電機子を有し、その中で、前記リレーは、電
機子スプリングに接続され、その上に配された可動接点を備えた接触スプリング
を有する。および、電機子から離れて対面するベース部材側には、コイル用の端
子部材や可動‐固定接点が配されている。本発明により、ベース部材の電機子ス
プリング支持部および端子部材の統合によって達成される効果は、揺動電機子が
回路基板の標準的な製造技術を単純に且つ安価に使用できるという点にある。
【0007】 特に、好ましくは、3次元回路基板には、第1熱可塑性プラスチックからなる
回路基板領域と、第2熱可塑性プラスチックからなる回路基板領域が使用される
。その際、第1プラスチックは、非導電性の金属表面であり、第2プラスチック
は、非導電性の金属表面である。その際、第1プラスチックの第2プラスチック
でなく接する表面では非導電性に金属化され、銅メッキにより強化される。これ
により、選択的に固定接点を形成する材料で電機子に使用された回路基板側と、
その端子部材を形成するスズで回路基板の相対向する側とを、その都度、銅メッ
キされた表面で分離されるようになっている。
【0008】 このような回路基板は、特に有利な方法で、2噴射注入鋳造過程で製造される
。そして、前記第1プラスチック材料からなる回路基板部分が第1噴射で形成さ
れ、前記第2プラスチック材料からなる回路基板部分が第2噴射で形成される。
前記第1プラスチック材料の表面は非導電性に金属化され、該金属化された表面
は、銅で電鋳によって強化され、銅コーティングされた表面で、固定接点の材料
およびスズは、電鋳によって選択的に分離されるようになっている。
【0009】 この方法で生産されたリレーは、鋳造鋳型が、リレー接点の位置,電機子スプ
リングカバー,および固定接点,ならびにその形態を決めるという利点を有する
。それで、ベンディング作業および溶接作業の際に、リレーの定格偏差からの僅
かな偏差を得ることができる。このような利点は、注入鋳造技術および表面処理
技術の利用によって、大きな消費をすることなく得ることができる。
【0010】 本発明の他の有利な実施例は、回路基板が付加的なリレーのベース部材を構成
するリレーである。従って、複数のリレーは、例えば、顧客の仕様書に従って、
スペース節約型で、共通の容器にマトリックス形式で収容することができる。
【0011】 本発明の付加的な有利な形態は、付随的な電気部品であるダイオード,コンデ
ンサ,抵抗器,電気フューズ或いはドライバとして、回路基板上に設けられる。
このような部品は、通常、リレーの外部配線用に使用され、よって、スペースを
節約する方法で回路基板に直接に収容される。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明は、実施例および付属図面により、詳細に説明する。
【0013】 図1は、コイル1,コア2,3極永久磁石3,電機子4およびリレー容器16
からなるリレーを示す。電機子4は、回りを注入鋳造されたプラスチック材料7
によって載置されるダブルT型リレースプリングを有する。図1に示すように、
T型の横ビームは、その端部に配された可動接点5を有する接触スプリング6を
構成する。図1に図示しないT型の縦ビームは、電機子スプリング支持部材13
上にあるトーションスプリングの形で電機子スプリングを構成する。この電機子
スプリング支持部材13,固定接点9およびリレー端子を構成するハンダ球(突
起)15は、ベース部材8を構成する3次元回路基板に一体に取り付けられる。
その表面を銅層10によって導電性を有する第1プラスチック材料11は、ハン
ダ突起15と固定接点9との間、およびハンダ突起15と接触スプリング6との
間に、それぞれ、電気的に接触状態を形成する。
【0014】 図2は、ハンダ突起15と回路基板の上部の間に接触状態を形成する銅層10
とともに、ダブルT型の横ビームではなく、電機子スプリング14を構成するダ
ブルT型の縦ビームの図1の横断面図を示す。
【0015】 図3は、コイル体18に巻回されるコイル1を含む揺動電機子リレーを示す。
コア2は、コイル体18に延びる。全磁気システム1,2,18は、リレー容器
16に埋め込まれている。また、リレーは、コア2とともに、作動ガスギャップ
を構成する電機子4を備えている。電機子4は、回りを注入鋳造されたプラスチ
ック材料7によって、該電機子4に付属する接触スプリング6を備える。接触ス
プリング6の端部には、可動接点5が配されている。この可動接点5は、ベース
部材8を構成する3次元回路基板に一体に取り付けられた固定接点9と協働して
作用する。3次元回路基板8は、第1プラスチック材料11と第2プラスチック
材料12から構成される。第1プラスチック材料11は、その表面に形成された
銅層10によって伝導性を有し、端子部材を構成するハンダ突起15に電気的に
接続される。揺動電機子リレーは、可動接点5が互いに背後に配された2つの固
定接点9を橋渡しするように設計することができる(後方のものは、図示されな
い)。3次元回路基板8の底部には、例えばコイル1に電気的に接続する付加的
な端子部材15が設けられている。
【0016】 本発明は、図示された実施例に限定られず、請求項1によって最も広範な形で
定義される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係るリレーの概略縦断面図を示す。
【図2】 図2は、前記リレーの図1のA‐A線に沿った概略横断面図を示す。
【図3】 図3は、本発明に係る付加的なリレーの概略縦断面図を示す。
【符号の説明】
1 コイル 2 コア 4 電機子 5 可動接点 6 接触スプリング 8 ベース部材 9 固定接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01H 50/18 H01H 50/18 H 50/54 50/54 R

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル(1),コア(2),電機子(4),該電機子(4)に取
    り付けられた接触スプリング(6),該接触スプリング(6)に取り付けられた
    可動接点(5),該可動接点(5)と協働して作用する固定接点(9)を一体に
    組み込んだベース部材(8)を含み、該ベース部材(8)は、3次元回路基板で
    ある電磁リレー。
  2. 【請求項2】 ベース部材(8)は、これに一体に組み込まれた電機子スプリン
    グ支持部(13)を有し、該電機子スプリング支持部(13)は、これに取り付
    けられた電機子スプリング(14)を有し、該電機子スプリング(14)は、横
    軸の回りを回転自在であるように取り付けられた揺動電機子(4)を有し、この
    中に、前記リレーは、前記電機子スプリング(14)に接続された接触スプリン
    グ(6)、およびその上に配された可動接点(5)を有し、前記電機子(4)か
    ら離れて対面するベース部材(8)側は、コイル用の端子部材(15)を有し、
    前記可動‐固定接点(9)は、その上に配されるようにした,請求項1に記載の
    リレー。
  3. 【請求項3】 前記回路基板(8)は、第1熱可塑性プラスチック(11)から
    なる領域と、第2熱可塑性プラスチック(12)からなる領域とを有し、第1プ
    ラスチック(11)は、非導電性に金属化可能な表面を有し、第2プラスチック
    (12)は、非導電性に金属化可能な表面を有さず、第1プラスチック(11)
    の露出表面を非導電性に金属化するとともに、銅層(10)をメッキで強化し、
    回路基板(8)の電機子(4)に向けられた側を、固定接点(9)を形成する材
    料で選択的にメッキを施し、かつ回路基板の相対向する側に、端子部材を形成す
    るスズで、銅コーティングされた表面を分離するようにした請求項1又は2のリ
    レー。
  4. 【請求項4】 回路基板(8)は、ベースに別のリレーを形成するようにした請
    求項3のリレー。
  5. 【請求項5】 回路基板には、付加的な電気部品であるダイオード,コンデンサ
    ,抵抗器,電気フューズ,又はドライバを設けるようにした請求項3又は4のリ
    レー。
  6. 【請求項6】 回路基板(8)には、2回の注入鋳造方法で製造され、第1の注
    入で第1プラスチック(11)からなる回路基板(8)の領域を形成し、第2の
    注入で第2プラスチック(12)からなる回路基板(8)の領域を形成するとと
    もに、前記第1プラスチック(11)の表面は、非導電性に金属化され、該金属
    表面を銅(10)でメッキして強化し、固定接点(9)の材料および端子部材(
    15)を形成するスズで選択的にメッキし、銅コーティングされた表面を分離す
    るようにした請求項3のリレーの製造方法。
JP2000614471A 1999-04-22 2000-04-19 電磁リレーおよびその製造方法 Pending JP2002543557A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19918368.6 1999-04-22
DE19918368A DE19918368A1 (de) 1999-04-22 1999-04-22 Elektromagnetisches Relais und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2000/003574 WO2000065619A1 (de) 1999-04-22 2000-04-19 Elektromagnetisches relais und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543557A true JP2002543557A (ja) 2002-12-17

Family

ID=7905555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614471A Pending JP2002543557A (ja) 1999-04-22 2000-04-19 電磁リレーおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1171894A1 (ja)
JP (1) JP2002543557A (ja)
DE (1) DE19918368A1 (ja)
WO (1) WO2000065619A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436701B2 (en) 2010-02-08 2013-05-07 International Business Machines Corporation Integrated electromechanical relays
CN107170649A (zh) * 2017-06-08 2017-09-15 广西睿奕科技发展有限公司 一种可同时关断零线和相线的磁保持继电器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668928A (en) * 1986-06-23 1987-05-26 Tektronix, Inc. Bi-stable switch with pivoted armature
DE8631911U1 (ja) * 1986-11-28 1989-04-06 Alois Zettler Elektrotechnische Fabrik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE3840547A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Hengstler Bauelemente Relais
JP2714736B2 (ja) * 1992-06-01 1998-02-16 シャープ株式会社 マイクロリレー
JP3465940B2 (ja) * 1993-12-20 2003-11-10 日本信号株式会社 プレーナー型電磁リレー及びその製造方法
JPH07211212A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Matsushita Electric Works Ltd リレー
JPH08255544A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Nec Corp リードレス表面実装用リレー
EP0780870A3 (de) * 1995-12-21 1998-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektromagnetisches, monostabiles Kleinrelais
DE19719355C1 (de) * 1997-05-07 1998-11-05 Siemens Ag Polarisiertes elektromagnetisches Relais
DE19719357C1 (de) * 1997-05-07 1998-10-22 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais

Also Published As

Publication number Publication date
DE19918368A1 (de) 2000-11-02
WO2000065619A1 (de) 2000-11-02
EP1171894A1 (de) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1772884B1 (en) Electromagnetic relay
US6225880B1 (en) Electromagnetic relay
CN107039769B (zh) 一种天线装置以及该天线装置的制造方法
JP2007057537A (ja) 電子モジュール
CA2306787C (en) Method for manufacturing a relay
JP3843678B2 (ja) 高周波リレー及び高周波リレーの製造方法
US6424242B1 (en) Switch for high frequency
JPH06236722A (ja) 印刷配線板上に装着される接点開閉器
JP2002543557A (ja) 電磁リレーおよびその製造方法
US10643811B2 (en) Terminal connection structure and electromagnetic relay using same
JPH11345675A (ja) 電気コネクタの製造方法
JP3901868B2 (ja) 電子部品実装用基板及びその製造方法
EP3624152B1 (en) A brush switch with resistors and manufacturing method thereof
JPH0312414B2 (ja)
JP2007165140A (ja) 電磁リレー
JPH0110836Y2 (ja)
JP2004247126A (ja) 電磁継電器
EP0396098A2 (en) Method of manufacturing base of electromagnetic relay
JP2003031096A (ja) 電磁リレー
JPH0758422A (ja) モールド成形回路基板
JP2006004665A (ja) 電磁継電器
JP2002313202A (ja) リレー回路装置
JP2503326B2 (ja) 電磁継電器の製造方法
JP2004186070A (ja) 電磁継電器およびその製造方法
JPH09251833A (ja) 接点ばね端子配列の形成方法