JP2002537482A - 選択されたノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物 - Google Patents

選択されたノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物

Info

Publication number
JP2002537482A
JP2002537482A JP2000601113A JP2000601113A JP2002537482A JP 2002537482 A JP2002537482 A JP 2002537482A JP 2000601113 A JP2000601113 A JP 2000601113A JP 2000601113 A JP2000601113 A JP 2000601113A JP 2002537482 A JP2002537482 A JP 2002537482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
surfactant
liquid
detergent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000601113A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム、マイケル、シャーパー
バーナード、ウィリアム、クルースナー
マーク、ロバート、シビク
グレン、トーマス、ジョーダン、ザ、フォース
フィリップ、カイル、ビンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002537482A publication Critical patent/JP2002537482A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • C11D1/721End blocked ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0004Non aqueous liquid compositions comprising insoluble particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、良い物理的特性、良い性能および生分解性を維持しながら、固形製
品の溶解性を改善して、液体製品の水との混和速度を改善するように選択された
ノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物に関する。
【0002】
【発明の背景】
種々のクリーニング組成物の様々な性質のために、種々の界面活性剤は一部の
用途にはよく適するが、他の用途にはさほど適さないかまたは全く不向きなもの
となっている。アルコールエトキシレート、アルキルポリグリコシドおよびアル
キルグルコースアミドのようなノニオン性界面活性剤は、洗剤製品で極めて重要
である。例えば、一部の条件下において、ノニオン性界面活性剤は油汚れのクリ
ーニングを助けて、カルシウム石鹸の形成を妨げる。しかしながら、洗濯製品で
有効なクリーニング向けにデザインされた慣用的ノニオン性界面活性剤は、水と
の混和で液晶相を形成する。これらの相は水との混和速度を遅らせて、溶液乾燥
で薄膜の望ましくない光学的性質をもたらす。例えば、目標密度を達成するため
に顆粒の表面へスプレーされる慣用的なノニオン系は、顆粒溶解性が乏しくて、
水平軸機械ディスペンサーで残留物を生じる。液体製品で高レベルで処方された
慣用的なノニオン系は、水との混和速度が乏しくて、消費者の懸念を招くことが
ある。窓およびフロアクリーナーで慣用的なノニオン系は乾燥時に目に見える液
晶皮膜を形成して、良い結果を出す上で消費者に求められる労力を増やしてしま
う。
【0003】 前記の技術的拘束と消費者の要求および需要のために、製品組成物は絶えず変
更および改良をうけている。更に、生分解性物質のニーズ、リン酸の制約、少な
い製品でずっと良好なクリーニング結果をもたらして熱エネルギー需要を減らし
たいという願望、および洗浄プロセスを助ける水量の減少のような環境ファクタ
ーはすべて、改良組成物に対するニーズを生じていた。
【0004】 このように、バーおよび顆粒製品のような固形製品で溶解性の改善、液体製品
で水との混和速度の改善、硬質表面クリーナーでストリーク形成および皮膜形成
の改善、良好なクリーニング性および良好な生分解性をもたらす、様々な組成物
で使用に適した新たな界面活性剤に対するニーズが残されている。
【0005】
【発明の要旨】
このニーズは本発明により満たされ、選択されたノニオン性界面活性剤を有す
る洗剤組成物が提供される。その組成物では、顆粒のような固形製品で溶解性の
改善、液体製品で水との混和速度の改善、硬質表面で乾燥時光学的性質の改善と
同時に、許容しうるクリーニング性能、泡立ち性および審美性をもたらすために
、単独でまたは他の界面活性剤と組み合わせて、本発明の新規界面活性剤を用い
ている。
【0006】 第一態様によると、顆粒洗濯洗剤組成物が提供される。顆粒洗濯組成物は: a)ブトキシキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)慣用的な洗剤添加物、および c)共界面活性剤 を含有しており、その組成物は約100〜約1400g/Lの嵩密度を有した顆
粒の形態をとる。
【0007】 第二態様によると、非水性重質液体(HDL)洗濯洗剤組成物が提供される。
非水性HDL組成物は、構築された界面活性剤含有液相の全体に分散された、固
形の実質的に不溶性の粒状物質の安定な懸濁物の形態をとって: i)液相の約1〜80重量%の1種以上の非水性有機希釈物、および ii)液相の約20〜99重量%のアニオン性、ノニオン性、カチオン性界面活
性剤およびそれらの組合せからなる群より選択される界面活性剤を含む界面活性
剤系 を組み合わせて形成された、構築された界面活性剤含有液相を、組成物の約55
〜98.9重量%で含有しており、上記の界面活性剤系は少くとも約10重量%
のブトキシキャップ化ノニオン性界面活性剤を含んでいる。
【0008】 第三態様によると、水性重質液体(HDL)洗濯洗剤組成物が提供される。水
性HDL組成物は: a)ブトキシキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)アルキルポリヒドロキシ脂肪酸アミド、アルキルアミドプロピルジメチル
アミンおよびそれらの混合物からなる群より選択されるアミド共界面活性剤組成
物 c)慣用的な洗剤添加物、および d)水性液体キャリアを含有している。
【0009】 ここで規定されたHDL組成物は、好ましくはビルダー、酵素、着色剤、漂白
剤、ブリーチアクチベーターおよび他の公知成分のような追加洗剤成分も組成物
の約1〜約80重量%で含有してよい。非水性組成物には、大きさが約0.1〜
約1500ミクロンで、液相に実質的に不溶性であり、ペルオキシゲン漂白剤、
ブリーチアクチベーター、着色スペクル、有機洗剤ビルダー、無機アルカリ源お
よびそれらの混合物からなる群より選択される粒状物質の形態で、補助剤が加え
られる。
【0010】 第四態様によると、軽質液体(LDL)洗剤組成物が提供される。水性LDL
組成物は: a)ブトキシキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)慣用的な洗剤添加物 c)共界面活性剤 を含有しており、その組成物は液体、ゲルまたは液体‐ゲルの形態をとり、pH
(10%水溶液として測定したとき)は約5.0〜約12.5である。
【0011】 第五態様によると、硬質表面クリーニング組成物が提供される。硬質表面クリ
ーニング組成物は: a)ブトキシキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)共界面活性剤 c)硬質表面クリーニング組成物添加成分 を含有しており、その組成物は液体、ゲルまたは液体‐ゲルの形態をとる。
【0012】 第六態様によると、シャンプーまたはパーソナルクレンジング組成物が提供さ
れる。シャンプー組成物は: a)ブトキシキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)共界面活性剤 c)溶媒 d)シャンプー組成物添加成分 を含有しており、その組成物は液体、ゲルまたは液体‐ゲルの形態をとる。
【0013】 ここですべてのパーセンテージ、比率および割合は、別記されないかぎり、最
終組成物を製造するために用いられる成分の重量による。ここで引用されたすべ
ての文献は、関連部分で参考のためここに組み込まれる。
【0014】
【発明の具体的な説明】
このように、本発明は洗剤組成物向けの低起泡性ノニオン性界面活性剤に関す
る。本発明の開示化合物は洗濯およびスキンケア組成物で用いてもよい。
【0015】選択されたノニオン性界面活性剤系 本発明の必須ノニオン性界面活性剤は、1.00より大きな、好ましくは1.
10より大きな、更に好ましくは1.30より大きなX/Y値を有しなければな
らない。このX/Y値の決定法は後で記載されている。1.00より大きなX/
Y値を有する界面活性剤は、1.00以下のX/Y値を有するノニオン性界面活
性剤よりも優れたクリーニング性を発揮することが、意外にもわかった。ノニオ
ン性界面活性剤がグリセリルエーテル基を有するとき、X/Y値はいかなる存在
可能なダイマーおよびトリマーも除いて計算される。即ち、存在するいかなるダ
イマーおよびトリマーも、グリセリルエーテル基を有したノニオン性界面活性剤
についてX/Y値を計算する上で用いられない。
【0016】 更に、これらの界面活性剤は起泡コントロールを行え、オキシド界面活性剤と
組み合わせると、ADW組成物で使用に適した起泡レベルを呈する。更に、本発
明のノニオン性界面活性剤はオキシド界面活性剤のクリーニング性と最少のネガ
ティブな相互作用を有するだけである。
【0017】 適切な界面活性剤には、エトキシおよびプロポキシ含有エーテルキャップ化ポ
リ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤、エトキシおよびブトキシ含有エ
ーテルキャップ化ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤、エトキシお
よびブトキシ含有アルキルアルコキシレート、エトキシ、プロポキシおよびブト
キシ含有アルキルアルコキシレートがある。しかしながら、LFNI界面活性剤
がグリセリルエーテル基を有しているとき、存在するあらゆる可能なダイマーま
たはトリマーの量は最少に抑えられることが好ましい。ダイマーおよびトリマー
の量は、これらがオキシド界面活性剤のクリーニング性と最少のネガティブな相
互作用を有するようなレベルまで最少に抑えられる。グリセリルエーテル含有界
面活性剤に存在するダイマーおよびトリマーの量は、界面活性剤を製造するため
に用いられるプロセスに依存している。ダイマーおよびトリマーの形成を最少化
または解消させる上で好ましい方法は、反応剤の化学量論または典型的な精製法
(例えば、クロマトグラフィー、結晶化、分別化など)によりコントロールされ
る。
【0018】 本発明の1つの好ましいLFNIは下記式を有している: R(EO)(PO)(BO) 上記式中Rは直鎖または分岐C‐C20アルキル、好ましくは直鎖または分
岐C‐C18アルキル、更に好ましくは直鎖または分岐C‐C16アルキル
である;aは2〜30、好ましくは4〜25、更に好ましくは5〜20、更に好
ましくは5〜18の整数である;bは0〜30、好ましくは0〜25、更に好ま
しくは0〜20、更に好ましくは0〜10の整数である;cは1〜10、好まし
くは1〜9、更に好ましくは1〜7、更に好ましくは1〜6の整数である。
【0019】 本発明の1つの好ましいLFNIは下記式を有している: RO〔CHCH(R)O〕〔CHCH(OH)〔CHOR 上記式中RおよびRは1〜30の炭素原子を有する直鎖または分岐、飽和ま
たは不飽和、脂肪族または芳香族炭化水素基である;RはHまたは1〜4の炭
素原子を有する直鎖脂肪族炭化水素基である;mは1〜40の平均値を有する整
数であり、mが2以上であるとき、Rは同一でもまたは異なってもよく、kお
よびjは1〜12の平均値を有する整数である;更に、mが15以上で、R
Hおよびメチルであるとき、Rのうち少くとも4つはメチルである;更に、m
が15以上で、RがHおよび1〜3つのメチル基を含むとき、少くとも1つの
はエチル、プロピルまたはブチルである;更に、Rは場合によりアルコキ
シル化されており、そのアルコキシはエトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびそ
れらの混合物から選択される;更に、上記の界面活性剤はノニオン性界面活性剤
の30%未満、好ましくは15%未満、最も好ましくは5%未満でダイマーおよ
びトリマーを有している。
【0020】 本発明のもう1つの好ましいLFNIは下記式を有している: RO〔CHCH(R)O〕 上記式中Rは1〜30の炭素原子を有する直鎖または分岐、飽和または不飽和
、脂肪族または芳香族炭化水素基である;Rは、1〜30の炭素原子、場合に
より1〜5のヒドロキシ基を有し、更に場合によりエーテル基で置換された、直
鎖または分岐、飽和または不飽和、脂肪族または芳香族炭化水素基である;R はHまたは1〜4の炭素原子を有する直鎖脂肪族炭化水素基である;eは1〜4
0の平均値を有する整数である;Rは場合によりアルコキシル化されており、
そのアルコキシはエトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびそれらの混合物から選
択される。
【0021】 適切な界面活性剤には以下があるが、それらに限定されない: 界面活性剤 X/Y値 C9,11PO3EO13BO6 1.41 C9,11PO3EO13BO3 1.70 C9,11EO13BO6 1.49 C9,11EO13BO3 1.88 C9,11BO1EO13BO3 1.72 C9,11EO8BO3 1.29 C12,15EO7BO2 1.03 C9,11EO8BO2 1.41 C9,11EO8BO1 1.58 C12,13EO6.5TBO1 1.10 トップド(topped)または狭い選択幅のEO分布を示している
【0022】X/Yの計算 本発明のLFNI界面活性剤はすべて、1.00以上の疎水対親水比、即ち“
X/Y”値を有していなければならない。 “X/Y”の計算法は次のとおりである。所定のアルコキシル化ノニオン性界
面活性剤構造の場合、“X”は酸素に隣接する炭素原子に結合されたプロトンの
合計として規定される。“Y”は酸素に隣接しない分子内の炭素原子に結合され
た全プロトンの合計として規定される。即ち、
【化1】 典型例が以下で示されている。C13EO1213の場合、X=52および
Y=50。したがって、X/Y=52/50=1.04 X/YはH NMRスペクトルの積分から実験的に測定することもできる。
“X”プロトンはd3.0〜4.0ppmのスペクトル領域で規定されるピーク
面積として表わされる。“Y”プロトンはd0.5〜2.0ppmで規定される
ピーク面積として表わされる。次いでX/Yが3.0〜4.0ppmのピーク面
積を0.5〜2.0ppmのピーク面積で割ることにより計算される。
【0023】洗濯またはクリーニング添加物質および方法 一般的に、洗濯またはクリーニング添加物は、最少必須成分のみを含有した組
成物を洗濯またはクリーニング目的に有用な組成物、例えばLDL、HDLまた
はシャンプーへ変換するために必要とされる物質である。好ましい態様において
、洗濯またはクリーニング添加物は、洗濯またはクリーニング製品、特に家庭環
境で消費者による直接使用向けの洗濯またはクリーニング製品で絶対に特徴的で
あるとして、当業者には簡単にわかる。 これら追加成分の性質そのものおよびその配合レベルは、組成物の物理的形態
およびそれが用いられるクリーニング操作の性質に依存する。
【0024】 好ましくは、添加成分は、ブリーチと併用されるならば、それとの良好な安定
性を有しているべきである。ある好ましい洗剤組成物は、法律で要求されるよう
に、無ホウ素および/または無リン酸にすべきである。添加物のレベルは組成物
の約0.00001〜約99.9重量%である。全体組成物の使用レベルは、意
図した用途に応じて様々であり、例えば溶液中数ppmから、クリーニングされ
る表面へのニートクリーニング組成物のいわゆる“直接適用”までにわたる。
【0025】 一般添加剤には、本組成物の必須成分の一部として既に上記された物質以外に
、ビルダー、共界面活性剤、酵素、ポリマー、ブリーチ、ブリーチアクチベータ
ー、触媒物質などもある。他の添加剤には、後で詳細に記載されるような、様々
な活性成分または特殊物質、例えば分散剤ポリマー(例えば、BASF Corp.ま
たはRohm & Haas)、着色スペクル、シルバーケア(silvercare)、さび防止およ
び/または腐蝕防止剤、染料、フィラー、殺微生物剤、殺菌剤、アルカリ源、ヒ
ドロトロープ、酸化防止剤、酵素安定剤、起泡増強剤、緩衝剤、抗真菌剤、カビ
抑制剤、駆虫剤、腐蝕防止助剤、キラント、起泡抑制剤、増粘剤、研磨剤、プロ
香料、香料、溶解剤、キャリア、加工助剤、顔料、および液体処方物の場合には
溶媒がある。
【0026】共界面活性剤 本発明による組成物の界面活性剤系は、好ましくはアルキルアルコキシル化サ
ルフェート、アルキルサルフェート、アルキルジサルフェートおよび/または直
鎖アルキルベンゼンスルホネート界面活性剤からなる群より選択されるアニオン
性界面活性剤;好ましくは四級アンモニウム界面活性剤から選択されるカチオン
性界面活性剤;ノニオン性界面活性剤、好ましくはアルキルエトキシレート、ア
ルキルポリグルコシド、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドおよび/またはアミンまた
はアミンオキシド界面活性剤;好ましくはベタインおよび/またはポリカルボキ
シレート(例えば、ポリグリシネート)から選択される両性界面活性剤;および
双極性界面活性剤から好ましくは選択される、ここでは共界面活性剤とも称され
ている、追加の界面活性剤を更に含有してもよい。
【0027】 様々なこれらの共界面活性剤が本発明のクリーニング組成物で用いうる。これ
ら共界面活性剤のアニオン性、ノニオン性、両性および双極性クラスおよび種類
の典型的リストは、1972年5月23日付で発行されたNorrisのUS特許3,
664,961で示されている。両性界面活性剤は"Amphoteric Surfactants,Se
cond Edition",E.G.Lomax,Editor (Marcel Dekker,Inc.により1996年発行)
でも詳細に記載されている。適切な界面活性剤はUS特許出願60/032,0
35(事件No.6401P);60/031,845(事件No.6402P
);60/031,916(事件No.6403P);60/031,917(
事件No.6404P);60/031,761(事件No.6405P);6
0/031,762(事件No.6406P);60/031,844(事件N
o.6409P);1997年10月14日付の60/061,971、代理人
事件No.6881P;1997年10月14日付の60/061,975、代
理人事件No.6882P;1997年10月14日付の60/062,086
、代理人事件No.6883P;1997年10月14日付の60/061,9
16、代理人事件No.6884P;1997年10月14日付の60/061
,970、代理人事件No.6885P;1997年10月14日付の60/0
62,407、代理人事件No.6886P;1997年7月21日付で出願さ
れた60/053,319(事件No.6766P);1997年7月21日付
で出願された60/053,318(事件No.6767P);1997年7月
21日付で出願された60/053,321(事件No.6768P);199
7年7月21日付で出願された60/053,209(事件No.6769P)
;1997年7月21日付で出願された60/053,328(事件No.67
70P);1997年7月21日付で出願された60/053,186(事件N
o.6771P);1997年8月8日付で出願された60/053,437(
事件No.6796P);1998年10月20日付で出願された60/105
,017(事件No.7303P);および1998年10月20日付で出願さ
れた60/104,962(事件No.7304P)でみられ、それらすべてが
参考のためここに組み込まれる。
【0028】 本発明の組成物は、好ましくは約0.01〜約55重量%、更に好ましくは約
0.1〜約45%、更に好ましくは約0.25〜約30%、更に好ましくは約0
.5〜約20%の共界面活性剤を含有している。選択される共界面活性剤は更に
次のように特定される。
【0029】(1)アニオン性共界面活性剤 典型的には約0.1〜約50重量%のレベルでここで有用なアニオン性共界面
活性剤の非制限例には、慣用的なC11‐C18アルキルベンゼンスルホネート
(“LAS”)、一級、分岐鎖およびランダムC10‐C20アルキルサルフェ
ート(“AS”)、式CH(CH(CHOSO )CHおよび
CH(CH(CHOSO )CHCHのC10‐C18二級
(2,3)アルキルサルフェート(xおよび(y+1)は少くとも約7、好まし
くは少くとも約9の整数であり、Mは水溶性カチオン、特にナトリウムである)
、不飽和サルフェート、例えばオレイルサルフェート、C10‐C18α‐スル
ホン化脂肪酸エステル、C10‐C18硫酸化アルキルポリグリコシド、C10 ‐C18アルキルアルコキシサルフェート(“AExS”;特にEO1‐7エト
キシサルフェート)、およびC10‐C18アルキルアルコキシカルボキシレー
ト(特にEO1‐5エトキシカルボキシレート)がある。C12‐C18ベタイ
ンおよびスルホベタイン(“スルタイン”)、C10‐C18アミンオキシドな
ども、全体組成物中に含有させてよい。C10‐C20慣用石鹸も用いてよい。
高起泡性が望まれるならば、分岐鎖C10‐C16石鹸も用いてよい。他の慣用
的な有用アニオン性共界面活性剤は標準テキストに掲載されている。
【0030】 用いうる他の適切なアニオン性界面活性剤は、"The Journal of the American
Oil Chemists Society",52 (1975),pp.323-329に従い気体SOでスルホン化
されたC‐C20カルボン酸(即ち、脂肪酸)の直鎖エステルを含めた、アル
キルエステルスルホネート界面活性剤である。適切な出発物質には、獣脂、パー
ム油などから誘導されるような天然脂肪物質がある。
【0031】 もう1つのタイプの有用な界面活性剤はいわゆるジアニオン系である。これら
は界面活性剤分子に少くとも2つのアニオン基を存在させた界面活性剤である。
一部の適切なジアニオン性界面活性剤は、すべて1996年6月28日付で出願
された同時係属USSN60/020,503(事件No.6160P)、60
/020,772(事件No.6161P)、60/020,928(事件No
.6158P)、60/020,832(事件No.6159P)および60/
020,773(事件No.6162P)、並びに1996年8月8日付で出願
された60/023,539(事件No.6192P)、60/023,493
(事件No.6194P)、60/023,540(事件No.6193P)お
よび60/023,527(事件No.6195P)で更に記載されており、そ
れらの開示は参考のためここに組み込まれる。
【0032】 加えて、好ましくは、界面活性剤は分岐アルキルサルフェート、分岐アルキル
アルコキシレートまたは分岐アルキルアルコキシレートサルフェートであっても
よい。これらの界面活性剤は、1997年10月14日付の60/061,97
1、代理人事件No.6881P;1997年10月14日付の60/061,
975、代理人事件No.6882P;1997年10月14日付の60/06
2,086、代理人事件No.6883P;1997年10月14日付の60/
061,916、代理人事件No.6884P;1997年10月14日付の6
0/061,970、代理人事件No.6885P;1997年10月14日付
の60/062,407、代理人事件No.6886Pで更に記載されている。
他の適切な中間鎖分岐界面活性剤は、US特許出願60/032,035(事件
No.6401P)、60/031,845(事件No.6402P)、60/
031,916(事件No.6403P)、60/031,917(事件No.
6404P)、60/031,761(事件No.6405P)、60/031
,762(事件No.6406P)および60/031,844(事件No.6
409P)でみられる。これらの分岐界面活性剤と慣用的な直鎖界面活性剤との
混合物も、本組成物で使用に適している。
【0033】 加えて、界面活性剤には修飾アルキルベンゼンスルホネート界面活性剤、即ち
MLASもある。適切なMLAS界面活性剤は、1997年7月21日付で出願
されたUS特許出願60/053,319(事件No.6766P);1997
年7月21日付で出願された60/053,318(事件No.6767P);
1997年7月21日付で出願された60/053,321(事件No.676
8P);1997年7月21日付で出願された60/053,209(事件No
.6769P);1997年7月21日付で出願された60/053,328(
事件No.6770P);1997年7月21日付で出願された60/053,
186(事件No.6771P);1997年8月8日付で出願された60/0
53,437(事件No.6796P);1998年10月20日付で出願され
た60/105,017(事件No.7303P);および1998年10月2
0日付で出願された60/104,962(事件No.7304P)でみられる
。これらの分岐界面活性剤と慣用的な直鎖界面活性剤との混合物も、本組成物で
使用に適している。
【0034】 本発明のLDLで有用なアニオン性界面活性剤は、好ましくは直鎖アルキルベ
ンゼンスルホネート、α‐オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、
アルキルエステルスルホネート、アルキルサルフェート、アルキルアルコキシサ
ルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアルコキシカルボキシレート、ア
ルキルアルコキシル化サルフェート、サルコシネート、タウリネートおよびそれ
らの混合物からなる群より選択される。有効量、典型的には約0.5〜約90重
量%、好ましくは約5〜約50%、更に好ましくは約10〜約30%のアニオン
性洗浄界面活性剤が、本発明のLDL組成物で用いられる。 そこに含有されるとき、本発明の洗濯洗剤組成物は典型的には約0.1〜約5
0重量%、好ましくは約1〜約40%のアニオン性界面活性剤を含有している。
【0035】(2)ノニオン性共界面活性剤 典型的には約0.1〜約50重量%のレベルでここで有用なノニオン性共界面
活性剤の非制限例には、アルコキシル化アルコール(AE)およびアルキルフェ
ノール、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド(PFAA)、アルキルポリグリコシド(
APG)、C10‐C18グリセロールエーテルなどがある。
【0036】 このタイプの市販ノニオン性界面活性剤の例には、双方ともUnion Carbide Co
rporationから販売されているTergitolTM15-S-9(C11‐C15直鎖アルコー
ルとエチレンオキシド9モルとの縮合産物)およびTergitolTM24-L-6 NMW(C ‐C14一級アルコールとエチレンオキシド6モルとの、狭い分子量分布の縮
合産物);Shell Chemical Companyから販売されているNeodolTM45-9(C14
15直鎖アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合産物)、NeodolTM23-3
(C12‐C13直鎖アルコールとエチレンオキシド3モルとの縮合産物)、Ne
odolTM45-7(C14‐C15直鎖アルコールとエチレンオキシド7モルとの縮合
産物)およびNeodolTM45-5(C14‐C15直鎖アルコールとエチレンオキシド
5モルとの縮合産物);The Procter & Gamble Companyから販売されているKyro TM EOB(C13‐C15アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合産物);
Hoechstから販売されているGenapol LA O3OまたはO5O(C12‐C14アルコー
ルとエチレンオキシド3または5モルとの縮合産物)がある。これらのAEノニ
オン性界面活性剤におけるHLBの好ましい範囲は8〜17、最も好ましくは8
〜14である。プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドの縮合物も用いてよ
い。
【0037】 ここで使用上好ましいノニオン性共界面活性剤のもう1つのクラスは、下記式
のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤である:
【化2】 上記式中RはHであるか、あるいはC1-4ヒドロカルビル、2‐ヒドロキシエ
チル、2‐ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合物であり、RはC5-31ヒド
ロカルビルであり、Zは直鎖ヒドロカルビルとその鎖に直接結合された少くとも
3つのヒドロキシルとを有するポリヒドロキシヒドロカルビル、またはそのアル
コキシル化誘導体である。典型例にはC12‐C18およびC12‐C14N‐
メチルグルカミドがある。US5,194,639および5,298,636参
照。N‐アルコキシポリヒドロキシ脂肪酸アミドも用いてよい;US5,489
,393参照。
【0038】 本発明ではノニオン性共界面活性剤として、1986年1月21日付で発行さ
れたLlenadoのUS特許4,565,647で開示されたようなアルキル多糖も
有用である。
【0039】 好ましいアルキルポリグリコシドは下記式を有している: RO(C2nO)(グリコシル) 上記式中Rはアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
アルキルフェニルおよびそれらの混合物からなる群より選択される(アルキル基
は約10〜約18、好ましくは約12〜約14の炭素原子を有する);nは2ま
たは3、好ましくは2である;tは0〜約10、好ましくは0である;xは約1
.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7
である。グリコシルは、好ましくはグルコースから誘導される。これらの化合物
を製造するためには、アルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールを最初
に形成し、その後グルコースまたはグルコース源と反応させて、グルコシド(1
位に結合)を形成させる。追加グリコシル単位も、それらの1位と先のグリコシ
ル単位の2、3、4および/または6位、好ましくは主に2位との間で結合させ
てよい。このタイプの化合物および洗剤でのそれらの使用は、EP‐B‐0,0
70,077、0,075,996および0,094,118で開示されている
【0040】 アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンオキ
シド縮合物も本発明の界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として使用に適して
おり、ポリエチレンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合物には、直鎖また
は分岐鎖配置で炭素原子約6〜約14、好ましくは炭素原子約8〜約14のアル
キル基を有するアルキルフェノールと、アルキレンオキシドとの縮合産物がある
。好ましい態様において、エチレンオキシドは、アルキルフェノール1モル当た
り約2〜約25モル、更に好ましくは約3〜約15モルのエチレンオキシドに相
当する量で存在する。このタイプの市販ノニオン性界面活性剤には、GAF Cor
porationから販売されているIgepalTM CO-630、すべてRohm & Haas Companyから
販売されているTritonTM X-45、X-114、X-100およびX-102がある。これらの界面
活性剤はアルキルフェノールアルコキシレート(例えば、アルキルフェノールエ
トキシレート)と通常称される。
【0041】 プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合により形成された疎水性
ベースと、エチレンオキシドとの縮合産物も、本発明で追加ノニオン性界面活性
剤として使用に適している。これら化合物の疎水性部分は、好ましくは約150
0〜約1800の分子量を有しており、非水溶性を示す。この疎水性部分へのポ
リオキシエチレン部分の付加は全体として分子の水溶性を増加させる傾向にあり
、ポリオキシエチレン含有率が縮合産物の全重量の約50%となるところまで、
産物の液体性が留められるが、それは約40モル以内のエチレンオキシドとの縮
合に相当する。このタイプの化合物の例には、BASFから販売されているある
種の市販PluronicTM界面活性剤がある。
【0042】 本発明のノニオン性界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として、プロピレン
オキシドおよびエチレンジアミンの反応から得られる生成物とエチレンオキシド
との縮合産物も使用に適している。これら産物の疎水性部分はエチレンジアミン
および過剰プロピレンオキシドの反応産物からなり、通常約2500〜約300
0の分子量を有する。この疎水性部分は、縮合産物が約40〜約80重量%のポ
リオキシエチレンを含んで、約5000〜約11,000の分子量を有する程度
まで、エチレンオキシドと縮合される。このタイプのノニオン性界面活性剤の例
には、BASFから販売されているある種の市販TetronicTM化合物がある。
【0043】 アミンオキシド界面活性剤も好ましいノニオン系である。本発明の組成物は下
記一般式Iによるアミンオキシドを含んでもよい: R(EO)(PO)(BO)N(O)(CHR′)・qH
(I) 一般的に、構造(I)は1つの長鎖部分R(EO)(PO)(BO) および2つの短鎖部分CHR′を有することがわかる。R′は好ましくは水素
、メチルおよび‐CHOHから選択される。一般的に、Rは飽和または不飽
和の一級または分岐ヒドロカルビル部分であり、好ましくはRは一級アルキル
部分である。x+y+z=0のとき、Rは約8〜約18の鎖長を有するヒドロ
カルビル部分である。x+y+zが0以外であるとき、Rはそれよりやや長く
、C12‐C24範囲の鎖長を有する。その一般式には、x+y+z=0、R =C‐C18、R′=Hおよびq=0〜2、好ましくは2であるアミンオキシ
ドも包含している。これらのアミンオキシドは、参考のためここに組み込まれる
US特許5,075,501および5,071,594で開示されているような
、C12-14 アルキルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキ
シド、オクタデシルアミンオキシドおよびそれらの水和物、特に二水物で例示さ
れる。
【0044】 本発明には、x+y+zが0以外、特にx+y+zが約1〜約10であり、R が8〜約24の炭素、好ましくは約12〜約16の炭素原子を含む一級アルキ
ル基であるアミンオキシドも包含している;これらの態様において、y+zは好
ましくは0、xは好ましくは約1〜約6、更に好ましくは約2〜約4であり、E
Oはエチレンオキシを表し、POはプロピレンオキシを表し、BOはブチレンオ
キシを表わす。このようなアミンオキシドは、慣用的な合成法により、例えばア
ルキルエトキシサルフェートとジメチルアミンとの反応、その後過酸化水素での
エトキシル化アミンの酸化により製造できる。
【0045】 ここで高度に好ましいアミンオキシドは環境温度で溶液である。ここで使用に
適したアミンオキシドは、Akzo Chemie,Ethyl Corp.およびProcter & Gambleを
含めたいくつかの供給業者により商業生産されている。別なアミンオキシド製造
業者については、McCutcheon's編集物およびKirk-Othmerレビュー論文参照。
【0046】 ある好ましい態様においてR′はHであるが、Hよりやや大きなR′を有して
もよい自由度がある。特に、本発明には、R′がCHOHである態様、例えば
ヘキサデシルビス(2‐ヒドロキシエチル)アミンオキシド、タロービス(2‐
ヒドロキシエチル)アミンオキシド、ステアリルビス(2‐ヒドロキシエチル)
アミンオキシド、オレイルビス(2‐ヒドロキシエチル)アミンオキシド、ドデ
シルジメチルアミンオキシド二水物も更に包含している。
【0047】 ここで使用上好ましいアミンには、下記式によるアミンがある: R‐X‐(CH‐N(R)(R) 上記式中RはC‐C12アルキル基である;nは約2〜約4である;XはN
H、CONH、COOまたはOから選択される架橋基であるか、またはXは不在
である;RおよびRは独立してH、C‐Cアルキルまたは(CH‐C
‐O(R))から選択され、ここでRはHまたはメチルである。 これらの好ましいアミンには下記がある: R‐(CH‐NH‐O‐(CH‐NH‐C(O)‐NH‐(CH‐N(CH‐N〔CH‐CH(OH)‐R 上記式中RはC‐C12アルキル基であり、RはHまたはCHである。 高度に好ましい態様において、アミンは下記式で表わされる: R‐C(O)‐NH‐(CH‐N(CH 上記式中RはC‐C12アルキルである。 特に好ましいアミンには、オクチルアミン、ヘキシルアミン、デシルアミン、
ドデシルアミン、C‐C12ビス(ヒドロキシエチル)アミン、C‐C12 ビス(ヒドロキシイソプロピル)アミン、C‐C12アミドプロピルジメチル
アミンおよびそれらの混合物からなる群より選択されるものがある。
【0048】(3)カチオン性共界面活性剤 典型的には約0.1〜約50重量%のレベルでここで有用なカチオン性共界面
活性剤の非制限例には、コリンエステルタイプクアット(quat)およびアルコキ
シル化四級アンモニウム(AQA)界面活性剤化合物などがある。本水性液体組
成物で最も好ましいものは、製品中で容易に加水分解しない可溶性カチオン性共
界面活性剤である。 界面活性剤系の成分として有用なカチオン性共界面活活性剤はカチオン性コリ
ンエステルタイプクアット界面活性剤であり、これは好ましくは界面活性剤の性
質を有した水分散性化合物であって、少くとも1つのエステル(即ち‐COO‐
)結合および少くとも1つの正荷電基を有している。コリンエステル界面活性剤
を含めた適切なカチオン性エステル界面活性剤は、例えばUS特許4,228,
042、4,239,660および4,260,529で開示されている。
【0049】 カチオン性エステル界面活性剤には下記式を有したものがある:
【化3】 上記式中RはC‐C31直鎖または分岐アルキル、アルケニルまたはアルカ
リール鎖、またはM(R)(CHである;XおよびYは
独立してCOO、OCO、O、CO、OCOO、CONH、NHCO、OCON
HおよびNHCOOからなる群より選択され、XまたはYのうち少くとも1つは
COO、OCO、OCOO、OCONHまたはNHCOO基である;R、R 、R、R、RおよびRは独立して1〜4の炭素原子を有するアルキル、
アルケニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルケニルおよびアルカリール基
からなる群より選択される;Rは独立してHまたはC‐Cアルキル基であ
る;m、n、sおよびtの値は独立して0〜8の範囲であり、bの値は0〜20
の範囲であり、a、uおよびvの値は独立して0または1であるが、但しuまた
はvのうち少くとも一方は1でなければならない;Mは対アニオンである。
【0050】 好ましくはR、RおよびRは独立してCHおよび‐CHCHOH
から選択される。 好ましくは、Mはハライド、メチル硫酸、硫酸および硝酸、更に好ましくはメ
チル硫酸、クロリド、ブロミドまたはヨージドからなる群より選択される。
【0051】 好ましい水分散性カチオン性エステル界面活性剤は、下記式を有するコリンエ
ステルである:
【化4】 上記式中RはC11‐C19直鎖または分岐アルキル鎖である。 このタイプの特に好ましいコリンエステルには、ステアロイルコリンエステル
四級メチルアンモニウムハライド(R=C17アルキル)、パルミトイルコリ
ンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R=C15アルキル)、ミリス
トイルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R=C13アルキル
)、ラウロイルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R=C11 アルキル)、ココイルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R
11‐C13アルキル)、タローイルコリンエステル四級メチルアンモニウム
ハライド(R=C15‐C17アルキル)およびそれらの混合物がある。
【0052】 上記の特に好ましいコリンエステルは、酸触媒の存在下において、ジメチルア
ミノエタノールによる望ましい鎖長の脂肪酸の直接エステル化から製造してもよ
い。次いで反応産物は、好ましくはエタノール、プロピレングリコールのような
溶媒、または好ましくは脂肪アルコールエトキシレート、例えばモル当たり3〜
50エトキシ基のエトキシル化度を有するC10‐C18脂肪アルコールエトキ
シレートの存在下において、メチルハライドで四級化されて、望ましいカチオン
性物質を形成する。それらは、酸触媒物質の存在下において、2‐ハロエタノー
ルと一緒に、望ましい鎖長の長鎖脂肪酸の直接エステル化により製造してもよい
。次いで反応産物はトリメチルアミンで四級化されて、望ましいカチオン性物質
を形成する。 好ましい面において、これらのカチオン性エステル界面活性剤は洗濯洗浄法の
条件下で加水分解性である。
【0053】 ここで有用なカチオン性共界面活性剤には、下記式を有するアルコキシル化四
級アンモニウム(AQA)界面活性剤化合物(以下、“AQA化合物”と称され
る)もある:
【化5】 上記式中Rは約8〜約18の炭素原子、好ましくは10〜約16の炭素原子、
最も好ましくは約10〜約14の炭素原子を含むアルキルまたはアルケニル部分
である;Rは1〜3の炭素原子を含むアルキル基、好ましくはメチルである;
およびRは独立しており、水素(好ましい)、メチルおよびエチルから選
択される;Xは電気的中性をもたらす上で十分なクロリド、ブロミド、メチル
硫酸、硫酸などのようなアニオンである。AおよびA′は独立しており、各々C ‐Cアルコキシ、特にエトキシ(即ち、‐CHCHO‐)、プロポキシ
、ブトキシおよび混合エトキシ/プロポキシから選択される;pは0〜約30、
好ましくは1〜約4であり、qは0〜約30、好ましくは1〜約4、最も好まし
くは約4まであって、好ましくはpおよびqは双方とも1である。ここで有用な
このタイプのカチオン性共界面活性剤について記載した、1979年5月30日
付で公開されたThe Procter & Gamble CompanyのEP2084も参照。
【0054】 最終洗濯洗剤組成物を製造するために用いられるAQA界面活性剤のレベルは
、典型的には約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.45〜約2.5%である
。 本重質液体洗剤組成物、特に布帛洗濯用にデザインされたものは、以下で更に
詳細に記載されているような非水性キャリア媒体も含有してよい。
【0055】シャンプー組成物 本発明のシャンプー組成物は、典型的には、下記の成分またはここで記載され
た制限を有している。ここで用いられている“水溶性”とは、25℃で水中、即
ち蒸留水または相当物中に0.1%の濃度で裸眼でみて実質的に透明な溶液を形
成しうるほど十分水に可溶性である物質に関する。 本発明のシャンプー組成物は、好ましくは、ふけ防止剤(好ましくは、小板ピ
リジンチオン塩結晶、イオウ、オクトピロックス、硫化セレン、ケトコナゾール
およびピリジンチオン塩)、共界面活性剤(好ましくは、アニオン性界面活性剤
、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双極性界面
活性剤およびそれらの混合物から選択される)、シリコーンヘアコンディショニ
ング剤、ポリアルキレングリコール、懸濁剤、水、水溶性カチオン性ポリマーコ
ンディショニング剤、炭化水素コンディショニング剤、起泡増強剤、保存剤、増
粘剤、共界面活性剤、染料、顔料、溶媒、スタイリングポリマー、静電気防止剤
、付着ポリマー、スタイリングポリマーおよび溶媒、分散相ポリマー、非揮発性
炭化水素、コンディショニング剤、シリコーンコンディショニング剤、懸濁剤、
カチオン性拡散剤、相分離開始剤、殺シラミ剤およびそれらの混合物から選択さ
れるシャンプー組成物添加成分を含有している。本発明のシャンプー組成物中へ
の配合向けに適したこれらおよび他の物質は、1997年10月17日付で出願
されたUS特許出願60/061,975(事件No.6882P)および19
97年10月17日付で出願された60/061,916(事件No.6884
P)でみられる。
【0056】LDL組成物 本発明の組成物はLDL組成物の形態もとれる。これらのLDL組成物は、L
DL処方物で典型的に用いられる添加物、例えばジアミン、二価イオン、起泡増
強ポリマー、汚れ放出ポリマー、ポリマー分散剤、多糖類、研磨剤、殺菌剤、さ
び防止剤、ビルダー、酵素、染料、香料、増粘剤、酸化防止剤、加工助剤、起泡
増強剤、緩衝剤、殺真菌剤またはカビ抑制剤、駆虫剤、腐蝕防止助剤およびキラ
ントを含有している。
【0057】 ジアミン‐洗剤組成物のユーザーの習慣および慣習はかなりのバリエーション
を示すため、その組成物は、好ましくは組成物の少くとも約0.1重量%、更に
好ましくは少くとも約0.2%、更に一層好ましくは少くとも約0.25%、更
になお一層好ましくは少くとも約0.5%のジアミンを含有している。組成物は
、好ましくは組成物の約15重量%以下、更に好ましくは約10%以下、更に一
層好ましくは約6%以下、更に一層好ましくは約5%以下、更になお一層好まし
くは約1.5%以下のジアミンも含有している。
【0058】 本発明の組成物は“悪臭”のないことが更に好ましい。即ち、ヘッドスペース
の臭気が消費者にネガティブな嗅覚反応を生じさせないことである。 好ましい有機ジアミンは、pK1およびpK2が約8.0〜約11.5の範囲
内、好ましくは約8.4〜約11、更に一層好ましくは約8.6〜約10.75
の範囲内にある場合である。性能および供給面からみて好ましい物質は、1,3
‐ビス(メチルアミン)シクロヘキサン、1,3‐プロパンジアミン(pK1=
10.5;pK2=8.8)、1,6‐ヘキサンジアミン(pK1=11;pK
2=10)、1,3‐ペンタンジアミン(Dytek EP)(pK1=10.5;pK2
=8.9)、2‐メチル‐1,5‐ペンタンジアミン(Dytek A)(pK1=1
1.2;pK2=10.0)である。他の好ましい物質は、C4‐C8のアルキ
レンスペーサーを有する一級/一級ジアミンである。一般的に、一級ジアミンは
二級および三級ジアミンよりも好ましいと考えられる。
【0059】 pK1およびpK2の定義‐ここで用いられている“pKa1”および“pK
a2”とは、“pKa”として当業者に包括的に知られているタイプの1種であ
る。pKaは化学業者に周知のとおりにここでは用いられている。ここで引用さ
れた数値は、"Critical Stability Constants:Volume 2,Amines" by Smith and
Martel,Plenum Press,NY and London,1975のような文献から得ることができる。
pKaに関する追加情報は、関連会社の文献、例えばジアミンの供給業者Dupont
により提供される情報から得ることができる。pKaの更に詳細な情報はUS特
許出願でみられる。
【0060】 ここで有用なジアミンは下記構造で示される:
【化6】 上記式中R2‐5は独立してH、メチル、‐CHCHおよびエチレンオキシ
ドから選択される;CおよびCは独立してメチレン基または分岐アルキル基
から選択され、ここでx+yは約3〜約6である;Aは場合により存在しており
、ジアミンpKaを望ましい範囲に調整するように選択される電子供与または求
引部分から選択される。Aが存在するならば、xおよびyは双方とも1以上でな
ければならない。
【0061】 一方、好ましいジアミンには400g/mol以下の分子量を有するものもある。
これらのジアミンは下記式を有することが好ましい:
【化7】 上記式中各Rは独立して水素、C‐C直鎖または分岐アルキル、下記式を
有するアルキレンオキシからなる群より選択される: ‐(RO) 上記式中RはC‐C直鎖または分岐アルキレンおよびそれらの混合物であ
る;Rは水素、C‐Cアルキルおよびそれらの混合物である;mは1〜約
10である;Xは下記から選択される単位である: i)C‐C10直鎖アルキレン、C‐C10分岐アルキレン、C‐C 環式アルキレン、C‐C10分岐環式アルキレン、下記式を有するアルキレ
ンオキシアルキレン: ‐(RO) 上記式中Rおよびmは前記と同義である; ii)C‐C10直鎖、C‐C10分岐直鎖、C‐C10環式、C‐C 10 分岐環式アルキレン、C‐C10アリーレン(その単位は、上記ジアミン
のpKaを約8以上にする1以上の電子供与または電子求引部分を有している) iii)(i)および(ii)の混合物 但し上記のジアミンは少くとも約8のpKaを有していなければならない。
【0062】 好ましいジアミンの例には以下がある: ジメチルアミノプロピルアミン、1,6‐ヘキサンジアミン、1,3‐プロパン
ジアミン、2‐メチル‐1,5‐ペンタンジアミン、1,3‐ペンタンジアミン
、1,3‐ジアミノブタン、1,2‐ビス(2‐アミノエトキシ)エタン、イソ
ホロンジアミン、1,3‐ビス(メチルアミン)シクロヘキサンおよびそれらの
混合物
【0063】 ポリマー起泡安定剤‐本発明の組成物は、場合によりポリマー起泡安定剤を含
有してもよい。これらのポリマー起泡安定剤は、液体洗剤組成物の油切れ能力を
犠牲にすることなく、増大した泡容量および起泡期をもたらす。これらのポリマ
ー起泡安定剤は下記から選択される: i)下記式を有する(N,N‐ジアルキルアミノ)アルキルアクリレートエス
テルのホモポリマー:
【化8】 上記式中各Rは独立して水素、C‐Cアルキルおよびそれらの混合物であり
、Rは水素、C‐Cアルキルおよびそれらの混合物であり、nは2〜約6
である、および ii)(i)と以下とのコポリマー
【化9】 上記式中Rは水素、C‐Cアルキルおよびそれらの混合物である;但し(i
i)対(i)の比率は約2:1〜約1:2である。慣用的なゲル透過クロマトグラフ
ィーで調べたポリマー起泡増強剤の分子量は、約1000〜約2,000,00
0、好ましくは約5000〜約1,000,000、更に好ましくは約10,0
00〜約750,000、更に好ましくは約20,000〜約500,000、
更に一層好ましくは約35,000〜約200,000である。ポリマー起泡安
定剤は、無機または有機塩いずれかの塩の形で、例えば(N,N‐ジメチルアミ
ノ)アルキルアクリレートエステルのクエン酸、硫酸または硝酸塩として場合に
より存在してもよい。
【0064】 1つの好ましいポリマー起泡安定剤は、(N,N‐ジメチルアミノ)アルキル
アクリレートエステル、即ち
【化10】 である。 組成物中に存在するならば、ポリマー起泡増強剤は約0.01〜約15重量%
、好ましくは約0.05〜約10%、更に好ましくは約0.1〜約5%で組成物
中に存在してよい。 タンパク質起泡安定剤および双極性起泡安定剤を含めた他の適切なポリマー起
泡安定剤は、1998年11月20日付で出願されたPCT/US98/248
53(事件No.6938);1998年11月20日付で出願されたPCT/
US98/24707(事件No.6939);1998年11月20日付で出
願されたPCT/US98/24699(事件No.6943);および199
8年11月20日付で出願されたPCT/US98/24852(事件No.6
944)でみられる。US特許4,454,060でみられるカチオン性コポリ
マー安定剤も適切である。
【0065】 酵素‐本発明の洗剤組成物は、クリーニング性能効果を発揮する酵素を1種以
上更に含有してもよい。その酵素には、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペルオキ
シダーゼ、プロテアーゼ、グルコアミラーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、クチナー
ゼ、ペクチナーゼ、キシラナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオ
キシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペ
ントサナーゼ、マラナーゼ、β‐グルカナーゼ、アラビノシダーゼまたはそれら
の混合物から選択される酵素がある。好ましい組合せは、プロテアーゼ、アミラ
ーゼ、リパーゼ、クチナーゼおよび/またはセルラーゼのような常用酵素のカク
テルを有した洗剤組成物である。酵素は、組成物中に存在するとき、洗剤組成物
の約0.0001〜約5重量%の活性酵素である。
【0066】 タンパク質分解酵素‐タンパク質分解酵素には、動物、植物または微生物(好
ましい)起源がある。本洗剤組成物で使用のプロテアーゼには、トリプシン、ズ
ブチリシン、キモトリプシンおよびエラスターゼタイププロテアーゼがある(そ
れらに限定されない)。ここで使用上好ましいものは、ズブチリシンタイプタン
パク質分解酵素である。特に好ましいものは、Bacillus subtilisおよび/また
はBacillus licheniformisから得られる細菌セリンタンパク質分解酵素である。
【0067】 適切なタンパク質分解酵素には、Novo Industri A/SのAlcalase(好ましい
)、Esperase、Savinase(Copenhagen,Denmark)、Gist-brocadeのMaxatase 、MaxacalおよびMaxapem 15(タンパク質工学処理Maxacal)(Delft,Ne
therlands)、市販されているズブチリシンBPNおよびBPN′(好ましい)
がある。1994年12月28日付で認可された欧州特許251,446B(特
に、第17、24および98頁)に記載されて、そこで“プロテアーゼB”とも
称されている、Genencor International,Inc.(San Francisco,California)製
のような修飾細菌セリンプロテアーゼも、好ましいタンパク質分解酵素である。
1991年7月9日付で発行されたVenegasのUS特許5,030,378は、
そこで“プロテアーゼA”と称されている修飾細菌セリンタンパク質分解酵素(
Genencor International)(BPN′と同じ)に関する。特に、プロテアーゼA
およびその変種のアミノ酸配列を含めた完全な記載に関しては、US特許5,0
30,378の第2および3欄参照。他のプロテアーゼは、商品名:Primase、D
urazym、OpticleanおよびOptimaseで販売されている。好ましいタンパク質分解
酵素は、Alcalase(Novo Industri A/S)、BPN′、プロテアーゼAおよび
プロテアーゼB(Genencor)、およびそれらの混合物からなる群より選択される
。プロテアーゼBが最も好ましい。
【0068】 ここで使用上特に関心をもたれるものは、US特許5,470,733で記載
されたプロテアーゼである。 我々の同時係属出願USSN08/136,797で記載されたプロテアーゼ
も、本発明の洗剤組成物中に含有させることができる。
【0069】 “プロテアーゼD”と称されるもう1つの好ましいプロテアーゼは、天然でみ
られないアミノ酸配列を有したカルボニルヒドロラーゼ変種であり、1995年
4月20日付で公開されたGenencor InternationalのWO95/10615(A.
Baeckら、1994年10月13日付で出願されたUSSN08/322,67
6を有する“プロテアーゼ含有クリーニング組成物”と題する)に記載されてい
るような、Bacillus amyloliquefaciensズブチリシンのナンバリングに従い、好
ましくは+99、+101、+103、+104、+107、+123、+27
、+105、+109、+126、+128、+135、+156、+166、
+195、+197、+204、+206、+210、+216、+217、+
218、+222、+260、+265および/または+274からなる群より
選択されるものに相当する1以上のアミノ酸残基位置と共に、+76位に相当す
る位置において、上記カルボニルヒドロラーゼで複数のアミノ酸残基の代わりに
異なるアミノ酸を用いることにより、前駆体カルボニルヒドロラーゼから誘導さ
れる。
【0070】 有用なプロテアーゼは、PCT公開公報:1995年11月9日付で公開され
たThe Procter & Gamble CompanyのWO95/30010、1995年11月9
日付で公開されたThe Procter & Gamble CompanyのWO95/30011、19
95年11月9日付で公開されたThe Procter & Gamble CompanyのWO95/2
9979でも記載されている。 プロテアーゼ酵素は、組成物の0.0001〜2重量%活性酵素のレベルで、
本発明による組成物中へ配合してよい。
【0071】 アミラーゼ‐アミラーゼ(αおよび/またはβ)は炭水化物ベース汚れの除去
のために含有させることができる。適切なアミラーゼは、Termamyl(Novo Nord
isk)、FungamylおよびBAN(Novo Nordisk)である。酵素は、植物、動物、
細菌、真菌および酵母起源のように、いなかる適切な起源であってもよい。アミ
ラーゼ酵素は、洗剤組成物の0.0001〜2重量%、好ましくは約0.000
1〜約0.5%、更に好ましくは約0.0005〜約0.1%、更に一層好まし
くは約0.001〜約0.05%の活性酵素レベルで、洗剤組成物中に通常配合
される。 アミラーゼ酵素には、WO95/26397、およびNovo Nodisk PCT/D
K96/00056による同時係属出願に記載されたものもある。 1つの適切なアミラーゼ酵素は、Novo Nodisk市販のNATALASEである。 ここで適切な他のアミラーゼには、例えば、NovoのGB1,296,839で
記載されたα‐アミラーゼ;RAPIDASE、International Bio-Synthetics,Inc.
およびTERMAMYL、Novoがある。NovoのFUNGAMYLが特に有用である。
【0072】 ここで特に好ましいアミラーゼには、WO95/10603Aで記載されたよ
うな直接親に追加修飾を有するアミラーゼ変種があり、DURAMYLとして譲受人N
ovoから市販されている。他の特に好ましい酸化安定性向上アミラーゼには、Gen
encor InternationalのWO94/18314およびNovoのWO94/0259
7で記載されたものがある。例えば、入手しうるアミラーゼの既知キメラ、ハイ
ブリッドまたは単純変異親形から部位特異的変異誘発により誘導されるような、
他のいかなる酸化安定性向上アミラーゼも用いてよい。他の好ましい酵素修飾も
行いうる。NovoのWO95/09909A参照。
【0073】 抗菌活性を付与する様々なカルボヒドラーゼ酵素も本発明で含有させてよい。
このような酵素には、US特許5,041,236、5,395,541、5,
238,843およびUS5,356,803で開示されているようなエンドグ
リコシダーゼ、タイプIIエンドグリコシダーゼおよびグルコシダーゼがあり、そ
れらの開示は参考のためここに組み込まれる。もちろん、ペルオキシダーゼ、オ
キシダーゼおよび様々な他の酵素を含めて、抗菌活性を有する他の酵素も用いて
よい。 酵素が組成物中に存在しているとき、本発明の組成物中に酵素安定系を含有さ
せることも可能である。 抗菌活性を付与する様々なカルボヒドラーゼ酵素も本発明では含有させてよい
。このような酵素には、US特許5,041,236、5,395,541、5
,238,843および5,356,803で開示されているようなエンドグリ
コシダーゼ、タイプIIエンドグリコシダーゼおよびグルコシダーゼがあり、それ
らの開示は参考のためここに組み込まれる。もちろん、ペルオキシダーゼ、オキ
シダーゼおよび様々な他の酵素を含めて、抗菌活性を有する他の酵素も用いてよ
い。 酵素が組成物中に存在しているとき、本発明の組成物中に酵素安定系を含有さ
せることも可能である。
【0074】 ペルオキシダーゼ酵素は、酸素源、例えばペルカーボネート、ペルボレート、
ペルサルフェート、過酸化水素などと組合せて用いてもよい。それらは典型的に
は“溶液漂白”のために、即ち洗浄操作中に基材から落ちた染料または顔料が洗
浄液中で他の基材へ移ることを防ぐために用いられる。ペルオキシダーゼ酵素は
当業界で知られており、それには例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ、
リグニナーゼ、並びにクロロおよびブロモペルオキシダーゼのようなハロペルオ
キシダーゼがある。ペルオキシダーゼ含有洗剤組成物は、例えば、O.Kirkにより
1989年10月19日付で公開され、Novo Industries A/Sへ譲渡された、P
CT国際出願WO89/099813で開示されている。本発明には無ペルオキ
シダーゼの自動皿洗い組成物態様も含む。
【0075】 様々な酵素物質、および合成洗剤組成物中へのそれらの配合手段も、1971
年1月5日付でMcCartyらに発行されたUS特許3,553,139で開示され
ている。酵素は、1978年7月18日付で発行されたPlaceらのUS特許4,
101,457および1985年3月26日付で発行されたHughesのUS特許4
,507,219でも更に開示されている。洗剤で有用な酵素は様々な技術で安
定化させることができる。酵素安定化技術は、1971年8月17日付でGedge
らに発行されたUS特許3,600,319、および1986年10月29日付
で公開されたVenegasの欧州特許出願公開0,199,405、出願86200
586.5で開示および例示されている。酵素安定化系も、例えばUS特許3,
519,570で記載されている。
【0076】 酵素は、懸濁物、“マルメ”(marume)または“小球”の形態で、本洗剤組成物
中に配合される。もう1つの適切なタイプの酵素には、ノニオン性界面活性剤中
で酵素のスラリーの形態をとるもの、例えば、商品名“SL”でNovo Nordiskか
ら販売されている酵素、または商品名“LDP”でNovo Nordiskから販売されて
いるマイクロカプセル化酵素がある。
【0077】 慣用的な酵素小球の形態で本組成物へ加えられる酵素が、ここでは使用上特に
好ましい。このような小球は通常大きさが約100〜1000ミクロン、更に好
ましくは約200〜800ミクロンであり、組成物の非水性液相中に懸濁される
。本発明の組成物中における小球は、経時的な酵素活性の保持について特に望ま
しい酵素安定性を示すことが、他の酵素形態と比較してわかった。そのため、酵
素小球を利用した組成物では、酵素が水性液体洗剤中に配合されたときにしばし
ば用いられねばならないような、慣用的な酵素安定剤を含有させる必要がない。
【0078】 用いられるならば、酵素は、組成物グラム当たり重量で約10mg以内、更に
典型的には約0.01〜約5mgの活性酵素を供するために十分なレベルで、本
非水性液体組成物中に通常配合される。換言すると、本非水性液体洗剤組成物は
、典型的には約0.001〜5重量%、好ましくは約0.01〜1%の市販酵素
製品を含む。例えば、プロテアーゼ酵素は、組成物グラム当たり0.005〜0
.1Anson単位(AU)の活性を供するために十分なレベルで、このような市販
製品中に通常存在している。
【0079】 酵素安定化系‐酵素含有組成物は、約0.001〜約10重量%、好ましくは
約0.005〜約8%、最も好ましくは約0.01〜約6%の酵素安定化系も場
合により含んでよい。酵素安定化系は、洗浄酵素と適合するいかなる安定化系で
あってもよい。このような系は、他の処方活性剤に含まれて一緒に供給されるか
、あるいは例えば処方業者または洗剤にすぐ使える酵素の製造業者によって別に
加えられる。このような安定化系には、例えばカルシウムイオン、ホウ酸、プロ
ピレングリコール、短鎖カルボン酸、ボロニン酸およびそれらの混合物があり、
洗剤組成物のタイプおよび物理的形態に応じて異なる安定化問題を扱えるように
デザインされる。
【0080】 香料‐本組成物および方法で有用な香料および香料成分には、アルデヒド、ケ
トン、エステルなどを含めた様々な天然および合成化学成分があるが、それらに
限定されない。オレンジ油、レモン油、ローズエキス、ラベンダー、ジャコウ、
パチョリ、バルサムエッセンス、ビャクダン油、パイン油、セダーなどのような
成分の複合混合物からなる、様々な天然エキスおよびエッセンスも含まれる。最
終香料はこのような成分の極めて複雑な混合物からなる。最終香料は典型的には
本洗剤組成物の約0.01〜約2重量%であり、個別の香料成分は最終香料組成
物の約0.0001〜約90%である。
【0081】 キレート化剤‐本発明の洗剤組成物は、1種以上の鉄および/またはマンガン
キレート化剤を場合により含んでもよい。このようなキレート化剤は、すべて以
下で記載されているようなアミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多官
能性置換芳香族キレート化剤およびそれらの混合物からなる群より選択できる。
理論に拘束されることなく、これら物質の効果は、可溶性キレートの形成により
洗浄液から鉄およびマンガンイオンを除去しうる、それらの例外的な能力に一部
起因していると考えられる。
【0082】 任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレートには、エチレンジア
ミン四酢酸、N‐ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、
エチレンジアミン四プロピオン酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレ
ントリアミン五酢酸およびエタノールジグリシン、それらのアルカリ金属、アン
モニウムおよび置換アンモニウム塩、およびそれらの混合物がある。
【0083】 アミノホスホネートも、少くとも低レベルの全リンが洗剤組成物で許容される
ときに本発明の組成物でキレート化剤として使用に適しており、それにはDEQUES
Tのようなエチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)がある。好ま
しくは、これらのアミノホスホネートは炭素原子約7以上のアルキルまたはアル
ケニル基を含まない。
【0084】 多官能性置換芳香族キレート化剤も本組成物で有用である。1974年5月2
1日付で発行されたConnorらのUS特許3,812,044参照。このタイプの
好ましい化合物は、酸形の場合、1,2‐ジヒドロキシ‐3,5‐ジスルホベン
ゼンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである。
【0085】 ここで使用上好ましい生分解性キレーターは、1987年11月3日付Hartma
nおよびPerkinsのUS特許4,704,233で記載されたようなエチレンジア
ミン二コハク酸(“EDDS”)、特に〔S,S〕異性体である。 本組成物は、キラントまたはコビルダーとして、水溶性メチルグリシン二酢酸
(MGDA)塩(または酸形)も含有してよい。同様に、シトレートのようない
わゆる“弱い”ビルダーもキレート化剤として用いてよい。
【0086】 利用されるならば、これらのキレート化剤は本洗剤組成物の通常約0.1〜約
15重量%である。更に好ましくは、利用されるならば、キレート化剤はこのよ
うな組成物の約0.1〜約3.0重量%である。
【0087】組成物pH 本発明の組成物は、用いるとき、即ち希釈して汚れた皿に適用するとき、食物
汚れで生じる酸性ストレスに付される。組成物がpH7以上のときに有効である
ならば、それは組成物で、および組成物の希釈溶液、即ち約0.1〜0.4重量
%水溶液でアルカリpHを通常もたらしうる緩衝剤を好ましくは含有しているべ
きである。この緩衝剤のpKa値は、(上記のように定めた)組成物の望ましい
pH値より約0.5〜1.0pH単位だけ低くするべきである。好ましくは、緩
衝剤のpKaは約7〜約10にすべきである。これらの条件下で、緩衝剤はそれ
を最少量で用いながらpHを最も有効にコントロールする。
【0088】 緩衝剤はそれ自体が活性洗剤でもよく、あるいはもっぱらアルカリpHの維持
向けにこの組成物で用いられる低分子量有機または無機物質であってもよい。本
発明の組成物用に好ましい緩衝剤は窒素含有物質である。一部の例は、リジンの
ようなアミノ酸、またはモノ‐、ジ‐およびトリエタノールアミンのような低級
アルコールアミンである。他の好ましい窒素含有緩衝剤は、トリス(ヒドロキシ
メチル)アミノメタン(HOCHCNH(TRIS)、2‐アミノ‐2
‐エチル‐1,3‐プロパンジオール、2‐アミノ‐2‐メチルプロパノール、
2‐アミノ‐2‐メチル‐1,3‐プロパノール、グルタミン酸二ナトリウム、
N‐メチルジエタノールアミド、1,3‐ジアミノプロパノール、N,N′‐テ
トラメチル‐1,3‐ジアミノ‐2‐プロパノール、N,N‐ビス(2‐ヒドロ
キシエチル)グリシン(ビシン)およびN‐トリス(ヒドロキシメチル)メチル
グリシン(トリシン)である。上記いずれの混合物も許容しうる。有用な無機緩
衝剤/アルカリ源には炭酸アルカリ金属およびリン酸アルカリ金属、例えば炭酸
ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムがある。追加の緩衝剤に関しては、McCutche
on's EMULSIFIERS AND DETERGENTS,North American Edition,1997,McCutcheon D
ivision,MC Publishing Company KirkおよびWO95/07971参照;双方と
も参考のためここに組み込まれる。
【0089】 緩衝剤は、用いられるならば、組成物の約0.1〜15重量%、好ましくは約
1〜10%、最も好ましくは約2〜8%のレベルで、本発明の組成物中に存在す
る。
【0090】漂白化合物 漂白剤およびブリーチアクチベーター 顆粒洗剤組成物は、好ましくは、更にブ
リーチおよび/またはブリーチアクチベーターを含有している。顆粒漂白洗剤組
成物はブリーチおよびブリーチアクチベーターを含有する。ブリーチ剤は、存在
するとき、特に布帛洗濯向けで、典型的には洗剤組成物の約1〜約30%、更に
典型的には約5〜約20%のレベルである。存在するならば、ブリーチアクチベ
ーターの量は、典型的には漂白剤+ブリーチアクチベーターからなる漂白組成物
の約0.1〜約60%、更に典型的には約0.5〜約40%である。
【0091】 ここで用いられるブリーチは、現在知られているかまたは知られるようになる
テクスタイルクリーニング、硬質表面クリーニングまたは他のクリーニング目的
にとり、洗剤組成物に有用ないかなるブリーチであってもよい。これらには酸素
ブリーチおよび他の漂白剤がある。ペルボレートブリーチ、例えばナトリウムペ
ルボレート(例えば、一または四水物)がここでは用いうる。
【0092】 制限なしに用いうるブリーチのもう1つのカテゴリーは、過カルボン酸漂白剤
およびその塩からなる。このクラスの剤の適切な例には、マグネシウムモノペル
オキシフタレート六水物、m‐クロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4‐ノニル
アミノ‐4‐オキソペルオキシ酪酸およびジペルオキシドデカン二酸がある。こ
のようなブリーチは、1984年11月20日付で発行されたHartmanのUS特
許4,483,781;1985年6月3日付で出願されたBurnsらのUS特許
出願740,446;1985年2月20日付で公開されたBanksらの欧州特許
出願0,133,354;および1983年11月1日付で発行されたChungら
のUS特許4,412,934で開示されている。高度に好ましいブリーチには
、1987年1月6日付で発行されたBurnsらのUS特許4,634,551で
記載されているような、6‐ノニルアミノ‐6‐オキソペルオキシカプロン酸も
ある。
【0093】 ペルオキシゲンブリーチも用いることができる。適切なペルオキシゲン漂白化
合物には、炭酸ナトリウムペルオキシヒドレートおよび相当する“ペルカーボネ
ート”ブリーチ、ピロリン酸ナトリウムペルオキシヒドレート、尿素ペルオキシ
ヒドレートおよび過酸化ナトリウムがある。ペルサルフェートブリーチ(例えば
、OXONE、DuPont製)も用いてよい。
【0094】 好ましいペルカーボネートブリーチは約500〜約1000μm範囲の平均粒
径を有した乾燥粒子からなり、その粒子のうち約10重量%以下が約200μm
より小さく、上記粒子のうち約10重量%以下が約1250μmより大きい。場
合により、ペルカーボネートはシリケート、ボレートまたは水溶性界面活性剤で
コートしてもよい。ペルカーボネートはFMC、SolvayおよびTokai Denkaのよ
うな様々な市販元から入手できる。 ブリーチの混合物も用いてよい。
【0095】 ペルオキシゲンブリーチ、ペルボレート、ペルカーボネート等は好ましくはブ
リーチアクチベーターと組み合わされるが、これはブリーチアクチベーターに相
当するペルオキシ酸を水溶液中において(即ち、洗浄プロセス中に)その場で生
成する。アクチベーターの様々な非制限例は、1990年4月10日付でMaoら
に発行されたUS特許4,915,854およびUS特許4,412,934で
開示されている。ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)およびテ
トラアセチルエチレンジアミン(TAED)アクチベーターが典型的であり、そ
れらの混合物も用いうる。ここで有用な他の典型的なブリーチおよびアクチベー
ターに関してはUS4,634,551も参照。
【0096】ブリーチアクチベーター ここで有用なブリーチアクチベーターにはアミド、イミド、エステルおよび無
水物がある。構造R‐C(O)‐Lとして脱離基に共有結合された、通常少くと
も1つの置換または非置換アシル部分が存在している。1つの好ましい使用様式
において、ブリーチアクチベーターは、単一製品で、ペルボレートまたはペルカ
ーボネートのような過酸化水素源と組み合わされる。好都合なことに、単一製品
ではブリーチアクチベーターに相当する過カルボン酸を水溶液中その場で(即ち
、洗浄プロセス中に)生成する。その製品自体は含水した、例えば粉末でもよい
が、但し貯蔵安定性が認められる量および流動度で水がコントロールされねばな
らない。一方、製品は無水固体または液体でもよい。もう1つの様式において、
ブリーチアクチベーターまたは酸素ブリーチはステイン・スティック(stain sti
ck)のような前処理製品中に配合され、汚れた前処理済みの基材は、例えば過酸
化水素源での別な処理に付すことができる。上記ブリーチアクチベーター構造R
C(O)Lに関して、過酸形成アシル部分RC(O)‐に結合している脱離基の
原子は、最も典型的にはOまたはNである。ブリーチアクチベーターは、非荷電
、正荷電または負荷電の過酸形成部分および/または非荷電、正荷電または負荷
電の脱離基を有することができる。1以上の過酸形成部分または脱離基が存在し
うる。例えば、US5,595,967、US5,561,235、US5,5
60,862、またはUS5,534,179のビス(ペルオキシカーボニック
)系参照。適切なブリーチアクチベーターの混合物も用いてよい。ブリーチアク
チベーターは、脱離基または過酸形成部分において電子供与または電子放出部分
で置換して、それらの反応性を変化させ、特定のpHまたは洗浄条件にそれらを
多少なりとも適合させることができる。例えば、NOのような電子求引基は、
マイルドなpH(例えば、約7.5〜約9.5)洗浄条件下で使用向けのブリー
チアクチベーターの効力を改善する。 適切なブリーチアクチベーターおよび適切な脱離基の広範囲で詳細な開示、並
びに適切なアクチベーターを決める方法は、US特許5,686,014および
5,622,646でみられる。
【0097】 カチオン性ブリーチアクチベーターには、ある範囲のカチオン性ペルオキシイ
ミド酸、ペルオキシ炭酸またはペルオキシカルボン酸を洗浄液にデリバリーする
四級カルバメート‐、四級カーボネート‐、四級エステル‐および四級アミド‐
タイプがある。ブリーチアクチベーターの類似しているが、非カチオン性のパレ
ットは、四級誘導体が望まれないときに利用しうる。更に詳しくは、カチオン性
アクチベーターには、WO96/06915、US4,751,015および4
,397,757、EP‐A‐284292、EP‐A‐331,229および
EP‐A‐03520の四級アンモニウム置換アクチベーターがある。EP‐A
‐303,520、欧州特許明細書458,396および464,880で開示
されているようなカチオン性ニトリル類も有用である。他のニトリルタイプはU
S5,591,378で記載されているような電子求引性置換基を有している。
【0098】 他のブリーチアクチベーターの開示には、GB836,988、864,79
8、907,356、1,003,310および1,519,351、ドイツ特
許3,337,921、EP‐A‐0185522、EP‐A‐0174132
、EP‐A‐0120591、US特許1,246,339、3,332,88
2、4,128,494、4,412,934および4,675,393があり
、アルカノイルアミノ酸のフェノールスルホネートエステルがUS5,523,
434で開示されている。適切なブリーチアクチベーターにはアセチル化ジアミ
ンタイプがあり、性質上親水性でもまたは疎水性でもよい。
【0099】 上記クラスのブリーチ前駆体の中で好ましいクラスには、アシルフェノールス
ルホネート、アシルアルキルフェノールスルホネートまたはアシルオキシベンゼ
ンスルホネート(OBS脱離基)を含めたエステル類;アシルアミド類;および
カチオン性ニトリル類を含めた四級アンモニウム置換ペルオキシ酸前駆体がある
【0100】 好ましいブリーチアクチベーターには、N,N,N′,N′‐テトラアセチル
エチレンジアミン(TAED)またはその類似関連物、例えばトリアセチルまた
は他の非対称誘導体がある。TAEDおよびアセチル化炭水化物、例えばグルコ
ース五酢酸およびテトラアセチルキシロースが好ましい親水性ブリーチアクチベ
ーターである。用途に応じて、液体のアセチルトリエチルシトレートもフェニル
ベンゾエートの場合のように有用性を有している。
【0101】 好ましい疎水性ブリーチアクチベーターには、ノナノイルオキシベンゼンスル
ホン酸ナトリウム(NOBSまたはSNOBS)、N‐(アルカノイル)アミノ
アルカノイルオキシベンゼンスルホネート、例えばUS特許5,534,642
およびEPA0,355,384A1で記載されているような4‐〔N‐(ノナ
ノイル)アミノヘキサノイルオキシ〕ベンゼンスルホネート(NACA‐OBS
)、後で詳細に記載されている置換アミドタイプ、例えば、NAPAAに関連し
たアクチベーターおよびあるイミド過酸ブリーチに関連したアクチベーター、例
えば1991年10月29日付で発行されて、Hoechst Aktiengesellschaft,Fra
nkfurt,Germanyに譲渡されたUS特許5,061,807および日本公開特許出
願(公開)4‐28799で記載されているようなものがある。
【0102】 ここで過酸およびブリーチアクチベーターのもう1つのグループは、非環式イ
ミドペルオキシカルボン酸およびその塩(US特許5,415,796)、環式
イミドペルオキシカルボン酸およびその塩(US特許5,061,807、5,
132,431、5,654,269、5,246,620、5,419,86
4および5,438,147)から誘導されるものである。
【0103】 他の適切なブリーチアクチベーターには、4‐ベンゾイルオキシベンゼンスル
ホン酸ナトリウム(SBOBS)、1‐メチル‐2‐ベンゾイルオキシベンゼン
‐4‐スルホン酸ナトリウム、4‐メチル‐3‐ベンゾイルオキシ安息香酸ナト
リウム(SPCC)、トリメチルアンモニウムトルイルオキシベンゼンスルホネ
ートまたは3,5,5‐トリメチルヘキサノイルオキシベンゼンスルホン酸ナト
リウム(STHOBS)がある。
【0104】 ブリーチアクチベーターは組成物の20重量%以内、好ましくは0.1〜10
%の量で用いられるが、それより高いレベル、40%以上でも、例えば高濃縮ブ
リーチ添加製品形態または器具自動投入向け形態のときには許容される。
【0105】 ここで有用な高度に好ましいブリーチアクチベーターはアミド置換されており
、これらアクチベーターの広範囲で詳細な開示は、US特許5,686,014
および5,622,646でみられる。
【0106】 US4,966,723で開示された他の有用なアクチベーターは、1,2位
に部分‐C(O)OC(R)=N‐が縮合されたC環のような、ベンゾ
オキサジンタイプである。ベンゾオキサジンタイプの高度に好ましいアクチベー
ターは以下である:
【化11】
【0107】 アクチベーターおよび用途そのものに応じて、良好な漂白結果は、約6〜約1
3、好ましくは約9.0〜約10.5の使用時pHを有する漂白系から得られる
。典型的には、例えば、電子求引部分を有するアクチベーターはほぼ中性または
中性付近のpH範囲で用いられる。アルカリおよび緩衝剤が、このようなpHに
するために用いられる。
【0108】 アシルラクタムアクチベーター、特にアシルカプロラクタム(例えば、WO9
4/28102A参照)およびアシルバレロラクタム(例えば、US5,503
,639参照)がここでは非常に有用である。過ホウ酸ナトリウム中に吸着され
たベンゾイルカプロラクタムを含めて、アシルカプロラクタムについて開示する
US4,545,784も参照。本発明のある好ましい態様では、NOBS、ラ
クタムアクチベーター、イミドアクチベーターまたはアミド官能性アクチベータ
ー、特に疎水性の誘導体は、典型的には1:5〜5:1、好ましくは約1:1範
囲の疎水性アクチベーター:TAEDの重量比で、TAEDのような親水性アク
チベーターと組み合わせることが望ましい。他の適切なラクタムアクチベーター
はα修飾されている;1996年7月25日付のWO96/22350A1参照
。ラクタムアクチベーター、特に疎水性のタイプは、典型的には1:5〜5:1
、好ましくは約1:1範囲のアミド誘導またはカプロラクタムアクチベーター:
TAEDの重量比で、TAEDと併用されることが望ましい。US5,552,
556で開示された環式アミジン脱離基を有するブリーチアクチベーターも参照
【0109】 ここで有用な追加アクチベーターの非制限例は、US4,915,854、U
S4,412,934およびUS4,634,551でみられる。疎水性アクチ
ベーターのノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)および親水性テ
トラアセチルエチレンジアミン(TAED)アクチベーターが典型的であり、そ
の混合物も用いうる。 ここで有用な追加アクチベーターには、参考のためここに組み込まれるUS5
,545,349のものがある。
【0110】 酸素漂白剤以外のブリーチも当業界で知られており、ここで利用しうる。特に
関心のもたれる非酸素漂白剤の1タイプには、スルホン化亜鉛および/またはア
ルミニウムフタロシアニンのような光活性化漂白剤がある。1977年7月5日
付でHolcombeらに発行されたUS特許4,033,718参照。用いられるなら
ば、洗剤組成物は典型的には約0.025〜約1.25重量%でこのようなブリ
ーチ、特にスルホン化亜鉛フタロシアニンを含有する。
【0111】ブリーチ触媒 本発明の組成物および方法では、ADD組成物で使用上有効な金属含有ブリー
チ触媒を利用している。マンガンおよびコバルト含有ブリーチ触媒が好ましい。 適切なブリーチ触媒の例に関しては、US特許4,246,612、5,80
4,542、5,798,326、5,246,621、4,430,243、
5,244,594、5,597,936、5,705,464、4,810,
410、4,601,845、5,194,416、5,703,030、4,
728,455、4,711,748、4,646,373、4,119,55
7、5,114,606、5,599,781、5,703,034、5,11
4,611、4,430,243、4,728,455および5,227,08
4;EP特許408,131、549,271、384,503、549,27
2、224,952および306,089;DE特許2,054,019;CA
特許866,191参照。
【0112】 好ましいものは、下記式を有するコバルト(III)触媒である: Co〔(NHM′B′T′〕Y 上記式中コバルトは+3酸化状態にある;nは0〜5(好ましくは4または5、
最も好ましくは5)の整数である;M′は一座配位子を表わす;mは0〜5(好
ましくは1または2、最も好ましくは1)の整数である;B′は二座配位子を表
わす;bは0〜2の整数である;T′は三座配位子を表わす;tは0または1で
ある;Qは四座配位子である;qは0または1である;Pは五座配位子である;
pは0または1である;n+m+2b+3t+4q+5p=6;Yは、電荷バラ
ンスのとれた塩を得るために、yの数で存在する1以上の適切に選択された対ア
ニオンであり(yは1〜3の整数であり、好ましくは2〜3、最も好ましくはY
が−1荷電アニオンであるとき2である)、好ましいYはクロリド、ヨージド、
、ホルメート、ニトレート、ニトライト、サルフェート、サルファイト、
シトレート、アセテート、カーボネート、ブロミド、PF 、BF 、B(
Ph) 、ホスフェート、ホスファイト、シリケート、トシレート、メタンス
ルホネートおよびそれらの組合せからなる群より選択される〔場合により、2以
上のアニオン基、例えばHPO 2−、HCO 、HPO などがYに存
在するならば、Yはプロトン化させてもよく、更に、Yは非伝統的無機アニオン
、例えばアニオン性界面活性剤、例えば直鎖アルキルベンゼンスルホネート(L
AS)、アルキルサルフェート(AS)、アルキルエトキシスルホネート(AE
S)など、および/またはアニオン性ポリマー、例えばポリアクリレート、ポリ
メタクリレートなどからなる群より選択してもよい〕;更に、アルカリ条件下で
コバルト(II)に対するコバルト(III)の還元ポテンシャルが標準水素電極に対し
て約0.4ボルト未満(好ましくは約0.2ボルト未満)であるように、コバル
トへ結合された配位部位のうち少くとも1つは自動皿洗い使用条件下で不安定で
あり、残りの配位部位は自動皿洗い条件下でコバルトを安定化させている。
【0113】 このタイプの好ましいコバルト触媒は、下記式を有している: 〔Co(NH(M′)〕Y 上記式中nは3〜5(好ましくは4または5、最も好ましくは5)の整数である
;M′は、好ましくは塩素、臭素、ヒドロキシド、水および(mが2以上である
場合)それらの組合せからなる群より選択される、不安定な配位部分である;m
は1〜3(好ましくは1または2、最も好ましくは1)の整数である;m+n=
6;Yは、電荷バランスのとれた塩を得るために、yの数で存在する適切に選択
された対アニオンである(yは1〜3の整数であり、好ましくは2〜3、最も好
ましくはYが−1荷電アニオンであるとき2である)。
【0114】 ここで有用なこのタイプの好ましいコバルト触媒は、式〔Co(NH
l〕Y、特に〔Co(NHCl〕Clを有するコバルトペンタアミン
クロリド塩である。 更に好ましいものは、下記式を有するコバルト(III)ブリーチ触媒を利用した
本発明の組成物である: 〔Co(NH(M)(B)〕T 上記式中コバルトは+3酸化状態にある;nは4または5(好ましくは5)であ
る;Mは1つの部位でコバルトに配位した1以上の配位子である;mは0、1ま
たは2(好ましくは1)である;Bは2つの部位でコバルトに配位した配位子で
ある;bは0または1(好ましくは0)であり、b=0のときm+n=6であり
、b=1のときm=0およびn=4である;Tは、電荷バランスのとれた塩を得
るために、yの数で存在する(yは整数である)1以上の適切に選択された対ア
ニオンである(好ましくはyは1〜3、最も好ましくはTが−1荷電アニオンで
あるとき2である);更に上記触媒は0.23M-1-1(25℃)未満の塩基加
水分解速度定数を有している。
【0115】 ここで有用な最も好ましいコバルト触媒は、式〔Co(NHOAc〕T を有するコバルトペンタアミンアセテート塩(OAcはアセテート部分を表わ
す)、特にコバルトペンタアミンアセテートクロリド〔Co(NHOAc
〕Cl、並びに〔Co(NHOAc〕(OAc)、〔Co(NH OAc〕(PF、〔Co(NHOAc〕(SO)、〔Co(N
OAc〕(BFおよび〔Co(NHOAc〕(NO である。
【0116】 実際上、制限ではなくて、本組成物およびクリーニングプロセスでは、少くと
も0.01ppm程度の活性ブリーチ触媒種を水性洗浄媒体で供するように調整
でき、好ましくは約0.01〜約25ppm、更に好ましくは約0.05〜約1
0ppm、最も好ましくは約0.1〜約5ppmのブリーチ触媒種を洗浄液で供
する。自動皿洗いプロセスの洗浄液でこのようなレベルを得るために、典型的な
自動皿洗い組成物はクリーニング組成物の約0.0005〜約0.2重量%、更
に好ましくは約0.004〜約0.08%でブリーチ触媒を含む。
【0117】 ビルダー‐ビルダーは、硬度イオンと可溶性または不溶性錯体を形成する、イ
オン交換による、クリーニングされる物体の表面よりも硬度イオンの付着しやす
い表面を供するといった、様々なメカニズムにより機能することができる。ビル
ダーのレベルは組成物の最終用途および物理的形態に応じて広く変わる。例えば
、高界面活性剤処方物はビルダーなしでもよい。ビルダーのレベルは組成物の最
終用途およびその望まれる物理的形態に応じて広く変わる。組成物は、少くとも
約0.1重量%、好ましくは約1〜約90%、更に好ましくは約5〜約80%、
更に一層好ましくは約10〜約40%の洗剤ビルダーを含有する。それ以下また
は以上のレベルのビルダーが除外されるわけではない。
【0118】 ここで適切なビルダーは、ホスフェートおよびポリホスフェート、特にナトリ
ウム塩;炭酸またはセスキ炭酸ナトリウム以外の炭酸塩、重炭酸塩、セスキ炭酸
塩および炭酸ミネラル;酸、ナトリウム、カリウムまたはアルカノールアンモニ
ウム塩形の有機モノ、ジ、トリおよびテトラカルボキシレート、特に水溶性非界
面活性剤カルボキシレート、並びに、脂肪族および芳香族タイプを含めた、オリ
ゴマーまたは水溶性低分子量ポリマーカルボキシレート;およびフィチン酸から
なる群より選択できる。これらは、例えばpH緩衝目的のためボレートにより、
あるいは安定な界面活性剤および/またはビルダー含有洗剤組成物の工学処理に
とり重要なサルフェート、特に硫酸ナトリウムおよびいずれか他のフィラーまた
はキャリアにより補ってもよい。
【0119】 ときには“ビルダー系”と称されるビルダー混合物が用いられ、典型的には2
種以上の慣用的なビルダーを含んでおり、場合によりキラント、pH緩衝剤また
はフィラーで補われるが、これら後者の物質はここで物質の量を記載していると
き通常分けて扱われる。本顆粒組成物中の界面活性剤およびビルダーの相対量に
ついて、好ましいビルダー系は約60:1〜約1:80の界面活性剤対ビルダー
の重量比で典型的に処方される。ある好ましい顆粒洗剤は、0.90:1.0〜
4.0:1.0、更に好ましくは0.95:1.0〜3.0:1.0の範囲で上
記比率を有する。
【0120】 法律で認められる場合に多々好ましいP含有洗剤ビルダーには、トリポリホス
フェート、ピロホスフェート、ガラス質ポリマーメタホスフェートで例示される
ポリホスフェートおよびホスホネートのアルカリ金属、アンモニウムおよびアル
カノールアンモニウム塩があるが、それらに限定されない。リンベースビルダー
が用いうる場合には、周知のナトリウムトリポリホスフェート、ナトリウムピロ
ホスフェートおよびナトリウムオルトホスフェートのような様々なアルカリ金属
ホスフェートが用いうる。エタン‐1‐ヒドロキシ‐1,1‐ジホスホネートお
よび他の公知ホスホネートのようなホスホネートビルダー(例えば、US特許3
,159,581、3,213,030、3,422,021、3,400,1
48および3,422,137参照)も用いうるが、このような物質はキラント
または安定剤として低レベルで通常用いられる。
【0121】 顆粒組成物で有用なリン酸洗剤ビルダーは周知である。それらには、ポリホス
フェート(トリポリホスフェート、ピロホスフェートおよびガラス質ポリマーメ
タホスフェートで例示される)のアルカリ金属、アンモニウムおよびアルカノー
ルアンモニウム塩があるが、それらに限定されない。リン酸ビルダー源は、Kirk
Othmer,3rd Edition,Vol.17,pp.426-472および”Advanced Inorganic Chemistr
y”,Cotton and Wilkinson,pp.394-400(John Wiley and Sons,Inc.1972)で詳細
に記載されている。 ここでリン酸ビルダーの好ましいレベルは、約10〜約75%、好ましくは約
15〜約50%のリン酸ビルダーである。 リン酸ビルダーは、ミネラル硬度のコントロールを助けるために本組成物中に
場合により含有される。ビルダーは、典型的には粒状汚れの除去を助けるために
自動皿洗いで用いられる。
【0122】 適切なカーボネートビルダーには、1973年11月15日付で公開されたド
イツ特許出願2,321,001で開示されたようなアルカリ土類およびアルカ
リ金属カーボネートがあるが、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸
ナトリウム、およびトロナのような他のカーボネートミネラル、あるいは炭酸ナ
トリウムおよび炭酸カルシウムのいずれか好都合な複合塩、例えば無水のときに
組成2NaCO・CaCOを有するもの、更にはカルサイト、アルゴナイ
トおよびバテライトを含めたカーボネート、特に緻密なカルサイトと比較して高
い表面積を有する形も、例えば種晶として有用である。様々なグレードおよびタ
イプの炭酸ナトリウムおよびセスキ炭酸ナトリウムが用いられるが、そのうちあ
るものは他の成分、特に洗浄界面活性剤用のキャリアとして特に有用である。
【0123】 適切な有機洗剤ビルダーには、水溶性非界面活性剤ジカルボキシレートおよび
トリカルボキシレートを含めたポリカルボキシレート化合物がある。更に典型的
には、ビルダーポリカルボキシレートは、多数のカルボキシレート基、好ましく
は少くとも3つのカルボキシレートを有している。カルボキシレートビルダーは
酸、部分的中性、中性または過剰塩基の形で処方できる。塩形のときには、ナト
リウム、カリウムおよびリチウムのようなアルカリ金属、またはアルカノールア
ンモニウム塩が好ましい。ポリカルボキシレートビルダーには、オキシジサクシ
ネートのようなエーテルポリカルボキシレート(1964年4月7日付BergのU
S3,128,287および1972年1月18日付LambertiらのUS3,63
5,830参照);1987年5月5日付BushらのUS4,663,071の“
TMS/TDS”ビルダー;US特許3,923,679、3,835,163
、4,158,635、4,120,874および4,102,903で記載さ
れたような、環式および脂環式化合物を含めた他のエーテルカルボキシレートが
ある。
【0124】 他の適切なビルダーは、エーテルヒドロキシポリカルボキシレート;無水マレ
イン酸とエチレンまたはビニルメチルエーテルとのコポリマー;1,3,5‐ト
リヒドロキシベンゼン‐2,4,6‐トリスルホン酸;カルボキシメチルオキシ
コハク酸;エチレンジアミン四酢酸およびニトリロ三酢酸のようなポリ酢酸の様
々なアルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩;メリット酸、コハ
ク酸、オキシジコハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン‐1,3,5‐トリカルボ
ン酸、カルボキシメチルオキシコハク酸およびそれらの可溶性塩である。
【0125】 シトレート、例えばクエン酸およびその可溶性塩は、再生源からの利用性およ
び生分解性のために、重要なカルボキシレートビルダーである。シトレートは、
特にゼオライトおよび/または積層シリケートと組合せて、本顆粒組成物でも用
いうる。シトレートも、以下でBRITESILタイプと称されるゼオライト、および/
または積層シリケートビルダーと組み合わせて用いてよい。オキシジサクシネー
トもこのような組成物および組合せで特に有用である。
【0126】 許容される場合、ナトリウムトリポリホスフェート、ナトリウムピロホスフェ
ートおよびナトリウムオルトホスフェートのようなアルカリ金属ホスフェートが
用いうる。エタン‐1‐ヒドロキシ‐1,1‐ジホスホネートおよび他の公知ホ
スホネートのようなホスホネートビルダー、例えばUS3,159,581、3
,213,030、3,422,021、3,400,148および3,422
,137のものも使用でき、望ましいスケール防止性を有している。
【0127】 ある洗浄界面活性剤またはそれらの短鎖ホモログもビルダー作用を有している
。明確な処方上の目的からみて、それらが界面活性剤能力を有しているとき、こ
れらの物質は洗浄界面活性剤とみなされる。ビルダー機能にとり好ましいタイプ
は、1986年1月28日付BushのUS4,566,984で開示された3,3
‐ジカルボキシ‐4‐オキサ‐1,6‐ヘキサンジオエート類および関連化合物
により例示される。コハク酸ビルダーには、C‐C20アルキルおよびアルケ
ニルコハク酸、およびそれらの塩がある。サクシネートビルダーには、ラウリル
サクシネート、ミリスチルサクシネート、パルミチルサクシネート、2‐ドデセ
ニルサクシネート(好ましい)、2‐ペンタデセニルサクシネート等もある。ラ
ウリルサクシネートは、1986年11月5日付で公開された欧州特許出願86
200690.5/0,200,263で記載されている。脂肪酸、例えばC ‐C18モノカルボン酸も、単独で、あるいは追加ビルダー活性を付与するた
めに前記ビルダー、特にシトレートおよび/またはサクシネートビルダーと組合
せて、界面活性剤/ビルダー物質として組成物中に配合しうるが、通常望ましく
はない。脂肪酸のこのような使用は洗濯組成物で泡立ちの減少を通常もたらすが
、これは業者により考慮されねばらない。脂肪酸またはその塩は、石鹸スカムが
生じて皿類に付着するような状況下のとき、自動皿洗い(ADD)態様では望ま
しくない。他の適切なポリカルボキシレートは、1979年3月13日付Crutch
fieldらのUS4,144,226および1967年3月7日付DiehlのUS3,
308,067で開示されている。DiehlのUS3,723,322も参照。
【0128】 用いうる他のタイプの無機ビルダー物質は式(MCa(CO
xおよびiは1〜15の整数であり、yは1〜10の整数であり、zは2〜25
の整数であり、Mはカチオンである)を有しており、そのうち少くとも1種は
水溶性であって、その式が中性または“バランスのとれた”電荷を有するように
、式Σ1-15(xにMの原子価を乗じる)+2y=2zが満たされる。こ
れらのビルダーはここでは“ミネラルビルダー”と称される。水和の水またはカ
ーボネート以外のアニオンは、全電荷がバランスをとれるかまたは中性であるな
らば、加えてもよい。このようなアニオンの電荷または原子価効果は、上記式の
右側に付記されるべきである。好ましくは、水素、水溶性金属、水素、ホウ素、
アンモニウム、ケイ素およびそれらの混合物、更に好ましくはナトリウム、カリ
ウム、水素、リチウム、アンモニウムおよびそれらの混合物からなる群より選択
される水溶性カチオンが存在しており、ナトリウムおよびカリウムが高度に好ま
しい。非カーボネートアニオンの非制限例には、クロリド、硫酸、フルオリド、
酸素、ヒドロキシド、二酸化ケイ素、クロム酸、硝酸、ホウ酸およびそれらの混
合物からなる群より選択されるものがある。このタイプの好ましいビルダーは、
それらの最も簡単な形で、NaCa(CO、KCa(CO、N
Ca(CO、NaKCa(CO、NaKCa(CO 、KCa(COおよびそれらの組合せからなる群より選択される。こ
こに記載されたビルダーで特に好ましい物質は、様々な結晶形のNaCa(C
である。上記タイプの適切なビルダーは、下記ミネラル:Afghanite、A
ndersonite、AshcroftineY、Beyerite、Borcarite、Burbankite、Butschliite
、Cancrinite、Carbocernaite、Carletonite、Davyne、DonnayiteY、Fairchild
ite、Ferrisurite、Franzinite、Gaudefroyite、Gaylussite、Girvasite、Grego
ryite、Jouravskite、KamphaugiteY、Kettnerite、Khanneshite、Lepersonnite
Gd、Liottite、MckelveyiteY、Microsommite、Mroseite、Natrofairchildite、
Nyerereite、RemonditeCe、Sacrofanite、Schrockingerite、Shortite、Surite
、Tunisite、Tuscanite、Tyrolite、VishneviteおよびZemkoriteのうちいずれか
1つまたはそれらの組合せの天然または合成形で更に例示される。好ましいミネ
ラル形にはNyerereite、FairchilditeおよびShortiteがある。
【0129】 洗剤ビルダーは、例えば、洗浄水中でミネラル、特にCaおよび/またはMg
硬度のコントロールを助けるか、または表面から粒子汚れの除去を助けるために
、アルミノシリケートおよびシリケートから選択してもよい。 適切なシリケートビルダーには、水溶性および水和固体タイプ、並びに鎖、層
または三次元構造、および非晶質固体または非構築液体タイプを有したものがあ
る。アルカリ金属シリケート、特に1.6:1〜3.2:1範囲のSiO:N
O比を有する液体および固体物、特に自動皿洗い目的には、商品名BRITESIL 、例えばBRITESIL H2OでPQ Corp.から販売されている固体水和2‐レシオシ
リケート;および積層シリケート、例えば1987年5月12日付H.P.Rieckの
US4,664,839で記載されたものが好ましい。ときには“SKS‐6”
と略記されるNaSKS‐6はHoechstから販売されている結晶積層アルミニウ
ムフリーδ‐NaSiO形態のシリケートであり、特に顆粒洗濯組成物で好
ましい。ドイツDE‐A‐3,417,649およびDE‐A‐3,742,0
43の製造方法参照。他の積層シリケート、例えば一般式NaMSi2x+1
yHO(Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9〜4、好ましくは2の
数であり、yは0〜20、好ましくは0の数である)を有したものが、更にまた
は代わりに、本発明で用いうる。Hoechstの積層シリケートには、α、βおよび
γ積層シリケート形としてNaSKS‐5、NaSKS‐7およびNaSKS‐
11もある。顆粒でクリスプニング(crispening)剤として、ブリーチ用の安定剤
として、および起泡コントロール系の成分として作用しうる、マグネシウムシリ
ケートのような他のシリケートも有用である。
【0130】 1995年6月27日付SakaguchiらのUS5,427,711で記載された
ような、無水形で次の一般式:xMO・ySiO・zM′O(MはNaおよ
び/またはKであり、M′はCaおよび/またはMgである;y/xは0.5〜
2.0およびz/xは0.005〜1.0である)により表わされる鎖構造およ
び組成を有した合成結晶イオン交換物質またはその水和物も、ここでは使用に適
している。
【0131】 アルミノシリケートビルダーも顆粒組成物で特に有用であるが、液体、ペース
トまたはゲルで配合してもよい。実験式:〔M(AlO(SiO 〕・xHO(zおよびvは少くとも6の整数であり、z対vのモル比は1.0
〜0.5の範囲であり、xは15〜264の整数である)を有したものが、本目
的に適している。アルミノシリケートは結晶でも非晶質でもよく、天然でもまた
は合成でもよい。アルミノシリケートの製造方法は、1976年10月12日付
KrummelらのUS3,985,669で開示されている。好ましい合成結晶アル
ミノシリケートイオン交換物質は、ゼオライトA、ゼオライトP(B)、ゼオラ
イトX、および、何らかの程度でゼオライトPと異なっている、いわゆるゼオラ
イトMAPとして市販されている。クリノプチロライト(clinoptilolite)を含
めた天然タイプも用いてよい。ゼオライトAは式:Na12〔(AlO12 (SiO12〕・xHO(xは20〜30、特に27である)を有する。
脱水ゼオライト(x=0〜10)も用いうる。好ましくは、アルミノシリケート
は直径0.1〜10ミクロンの粒度を有する。
【0132】 シリケート以外の洗剤ビルダーも、ミネラル硬度のコントロールに役立てるた
め、本組成物で用いてよい。それらはアルミノシリケートおよびシリケートと共
にまたはその代わりに用いることができる。無機および有機ビルダーが用いうる
。ビルダーは、粒状汚れの除去に役立てるために自動皿洗いで用いられる。 無機または無リン酸含有洗剤ビルダーには、ホスホネート、フィチン酸、カー
ボネート(ビカーボネートおよびセスキカーボネートを含む)、サルフェート、
シトレート、ゼオライトおよびアルミノシリケートがあるが、それらに限定され
ない。
【0133】 アルミノシリケートビルダーも本組成物で用いうるが、自動皿洗い洗剤には好
ましくない(好ましいアルミノシリケートの例に関してはUS特許4,605,
509参照)。アルミノシリケートビルダーはほとんどの現行市販重質顆粒洗剤
組成物で非常に重要であり、液体洗剤処方で重要なビルダー成分でもある。アル
ミノシリケートビルダーには実験式:NaO・Al・xSiO・yH Oを有するものがあり、ここでzおよびyは少くとも6の整数であり、z対y
のモル比は1.0〜約0.5の範囲であり、xは約15〜約264の整数である
【0134】 有用なアルミノシリケートイオン交換物質が市販されている。これらのアルミ
ノシリケートは構造上結晶でもまたは非晶質でもよく、天然アルミノシリケート
でもまたは合成で誘導してもよい。アルミノシリケートイオン交換物質の製造方
法は1976年10月12日付で発行されたKrummelらのUS特許3,985,
669で開示されている。ここで有用な好ましい合成結晶アルミノシリケートイ
オン交換物質は、ゼオライトA、ゼオライトP(B)、ゼオライトMAPおよび
ゼオライトXという名称で市販されている。もう1つの態様において、結晶アル
ミノシリケートイオン交換物質は式:Na12〔(AlO12(SiO 12 〕・xHOを有しており、ここでxは約20〜約30、特に約27である
。この物質はゼオライトAとして知られている。脱水ゼオライト(x=0〜10
)もここでは用いてよい。好ましくは、アルミノシリケートは直径約0.1〜1
0ミクロンの粒径を有している。個別粒子は、表面積の最大化で交換の速度を更
に助けるために、0.1ミクロンよりなお小さいことが望ましい。高い表面積は
、特に顆粒組成物で、界面活性剤用の吸着剤としてアルミノシリケートの有用性
も増している。アルミノシリケート粒子の凝集物も有用であり、単一の凝集物は
顆粒組成物で凝離を最少に抑えるような寸法を有しているが、凝集物粒子は洗浄
中にサブミクロン個別粒子に分散したままである。カーボネートのような他のビ
ルダーの場合にも、界面活性剤キャリア機能を促進しうるような何らかの物理的
または形態学的形状でゼオライトを用いることが望ましく、適切な粒径が業者に
より自由に選択される。
【0135】 ポリマー汚れ放出剤‐本発明による組成物は、1種以上の汚れ放出剤を場合に
より含んでもよい。ポリマー汚れ放出剤は、ポリエステルおよびナイロンのよう
な疎水性繊維の表面を親水化させる親水性セグメントと、疎水性繊維上に付いて
、洗濯サイクルの終了までそれに付着し続け、こうして親水性セグメントのアン
カーとして働く疎水性セグメントとを双方有することで特徴づけられる。これに
より、汚れ放出剤での処理後に生じる汚れを、後の洗浄操作でより容易に洗い落
とすことができる。 利用されるならば、汚れ放出剤は組成物の通常約0.01〜約10重量%、好
ましくは約0.1〜約5%、更に好ましくは約0.2〜約3%である。
【0136】 以下では、すべて参考のためここに含まれるが、本発明で我々に適した汚れ放
出ポリマーについて記載している。1997年11月25日付で発行されたGoss
elinkらのUS5,691,298、1997年2月4日付で発行されたPanらの
US5,599,782、1995年5月16日付で発行されたGosselinkらの
US5,415,807、1993年1月26日付で発行されたMorrallらのU
S5,182,043、1990年9月11日付で発行されたGosselinkらのU
S4,956,447、1990年12月11日付で発行されたMaldonadoらの
US4,976,879、1990年11月6日付で発行されたScheibelらのU
S4,968,451、1990年5月15日付で発行されたBorcher,Sr.らの
US4,925,577、1989年8月29日付で発行されたGosselinkのU
S4,861,512、1989年10月31日付で発行されたMaldonadoらの
US4,877,896、1987年10月27日付で発行されたGosselinkら
のUS4,702,857、1987年12月8日付で発行されたGosselinkら
のUS4,711,730、1988年1月26日付で発行されたGosselinkの
US4,721,580、1976年12月28日付で発行されたNicolらのU
S4,000,093、1976年5月25日付で発行されたHayesのUS3,
959,230、1975年7月8日付で発行されたBasadurのUS3,893
,929、および1987年4月22日付で公開されたKudらの欧州特許出願0
,219,048
【0137】 別の適切な汚れ放出剤は、VoillandらのUS4,201,824、Lagasseら
のUS4,240,918、TungらのUS4,525,524、RuppertらのU
S4,579,681、US4,220,918、US4,787,989、1
988年Rhone-Poulenc ChemieのEP279,134A、BASF(1991)
のEP457,205A、1974年Unilever N.V.のDE2,335,044
で記載されており、すべて参考のためここに組み込まれる。
【0138】 土汚れ除去/再付着防止剤‐本発明の組成物は、土汚れ除去および再付着防止
性を有する水溶性エトキシル化アミンも場合により含有することができる。これ
らの化合物を含有した顆粒組成物は、典型的には約0.01〜約10.0重量%
の水溶性エトキシレートアミンを含有する;液体洗剤組成物は典型的には約0.
01〜約5%を含有する。
【0139】 ポリマー分散剤‐ポリマー分散剤は、特にゼオライトおよび/または積層シリ
ケートビルダーの存在下において、本組成物中約0.1〜約7重量%のレベルで
有利に利用することができる。適切なポリマー分散剤にはポリマーポリカルボキ
シレートおよびポリエチレングリコールがあるが、当業界で知られるその他のも
のも用いうる。理論に制限されることなく、ポリマー分散剤は、他のビルダー(
低分子量ポリカルボキシレートを含む)と併用されたときに、結晶成長阻止、粒
状汚れ放出、解膠および再付着防止により、全体的な洗剤ビルダー性能を高める
と考えられている。
【0140】 ポリマーポリカルボキシレート物質は、適切な不飽和モノマーを、好ましくは
それらの酸形で、重合または共重合させることにより製造できる。重合して適切
なポリマーポリカルボキシレートを形成しうる不飽和モノマー酸には、アクリル
酸、マレイン酸(または無水マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニチン
酸、メサコン酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸がある。ビニルメチルエ
ーテル、スチレン、エチレン等のような、カルボキシレート基を含まないモノマ
ーセグメントの、本ポリマーポリカルボキシレート中における存在は、このよう
なセグメントが約40重量%以下で占めているならば適切である。
【0141】 特に適切なポリマーポリカルボキシレートはアクリル酸から誘導しうる。ここ
で有用なこのようなアクリル酸ベースポリマーは、重合アクリル酸の水溶性塩で
ある。酸形をしたこのようなポリマーの平均分子量は、好ましくは約2000〜
10,000、更に好ましくは約4000〜7000、最も好ましくは約400
0〜5000の範囲内である。このようなアクリル酸ポリマーの水溶性塩には、
例えばアルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩がある。このタイ
プの可溶性ポリマーは公知物質である。洗剤組成物中におけるこのタイプのポリ
アクリレートの使用は、例えば1967年3月7日付で発行されたDiehlのUS
特許3,308,067で開示されている。
【0142】 アクリル酸/マレイン酸ベースコポリマーも、分散/再付着防止剤の好ましい
成分として用いてよい。このような物質には、アクリル酸およびマレイン酸のコ
ポリマーの水溶性塩がある。酸形をしたこのようなコポリマーの平均分子量は、
好ましくは約2000〜100,000、更に好ましくは約5000〜75,0
00、最も好ましくは約7000〜65,000の範囲内である。このようなコ
ポリマーにおけるアクリレート対マレエートセグメントの比率は、通常約30:
1〜約1:1、更に好ましくは約10:1〜2:1の範囲内である。このような
アクリル酸/マレイン酸コポリマーの水溶性塩には、例えばアルカリ金属、アン
モニウムおよび置換アンモニウム塩がある。このタイプの可溶性アクリレート/
マレエートコポリマーは、1982年12月15日付で公開された欧州特許出願
66915で記載された公知物質であり、1986年9月3日付で公開されたE
P193,360でもヒドロキシプロピルアクリレートを含むこのようなポリマ
ーについて記載している。更に他の有用な分散剤には、マレイン酸/アクリル酸
/ビニルアルコールターポリマーがある。このような物質も、例えばアクリル酸
/マレイン酸/ビニルアルコールの45/45/10ターポリマーを含めて、E
P193,360で開示されている。
【0143】 含有させうるもう1つのポリマー物質はポリエチレングリコール(PEG)で
ある。PEGは分散剤性能を示し、しかも土汚れ除去‐再付着防止剤として作用
しうる。これらの目的のために典型的な分子量範囲は、約500〜約100,0
00、好ましくは約1000〜約50,000、更に好ましくは約1500〜約
10,000の範囲内である。 ポリアスパルテートおよびポリグルタメート分散剤も、特にゼオライトビルダ
ーと組合せて用いることができる。ポリアスパルテートのような分散剤は、好ま
しくは約10,000の分子量(平均)を有する。
【0144】 増白剤‐当業界で知られているいかなる蛍光増白剤または他の増白もしくはホ
ワイトニング剤も、本洗剤組成物中に典型的には約0.01〜約1.2重量%の
レベルで配合しうる。本発明で有用な市販の蛍光増白剤は、必ずしも限定されな
いが、スチルベン、ピラゾリン、クマリン、カルボン酸、メチンシアニン類、ジ
ベンゾチオフェン‐5,5‐ジオキシド、アゾール類、5および6員環ヘテロサ
イクルの誘導体およびその他の剤を含めたサブグループに分類される。このよう
な増白剤の例は"The Production and Application of Fluorescent Brightening
Agents",M.Zahradnik,John Wiley & Sons発行,New York(1982)で開示されてい
る。
【0145】 本組成物で有用な蛍光増白剤の具体例は、1988年12月13日付で発行さ
れたWixonのUS特許4,790,856で示されたものである。これらの増白
剤には、Verona製のPHORWHITEシリーズの増白剤がある。この文献で開示された
他の増白剤には、Ciba-Geigyから市販されているTinopal UNPA、Tinopal CBSお
よびTinopal 5BM;Artic White CCおよび Artic White CWD;2‐(4‐スチリ
ルフェニル)‐2H‐ナフトール〔1,2‐d〕トリアゾール類;4,4′‐ビ
ス(1,2,3‐トリアゾール‐2‐イル)スチルベン類;4,4′‐ビス(ス
チリル)ビスフェニル類;アミノクマリン類がある。これら増白剤の具体例には
、4‐メチル‐7‐ジエチルアミノクマリン、1,2‐ビス(ベンゾイミダゾー
ル‐2‐イル)エチレン、1,3‐ジフェニルピラゾリン類、2,5‐ビス(ベ
ンゾオキサゾール‐2‐イル)チオフェン、2‐スチリルナフト〔1,2‐d〕
オキサゾールおよび2‐(スチルベン‐4‐イル)‐2H‐ナフト〔1,2‐d
〕トリアゾールがある。1972年2月29日付で発行されたHamiltonのUS特
許3,646,015も参照。
【0146】 転染阻止剤‐本発明の組成物は、クリーニングプロセス中にある布帛から他へ
の染料の移動を妨げるために有効な1種以上の物質を含有してもよい。通常、こ
のような転染阻止剤には、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN‐オキ
シドポリマー、N‐ビニルピロリドンおよびN‐ビニルイミダゾールのコポリマ
ー、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼおよびそれらの混合物がある。
用いられるならば、これらの剤は典型的には組成物の約0.01〜約10重量%
、好ましくは約0.01〜約5%、更に好ましくは約0.05〜約2%である。
【0147】 更に具体的には、ここで使用上好ましいポリアミンN‐オキシドポリマーは次
の構造式:R‐A‐Pを有した単位を含んでいる;式中Pは重合性単位であっ
て、それにはN‐O基が結合できるか、またはN‐O基は重合性単位の一部を形
成できるか、またはN‐O基は双方の単位に結合できる;Aは次の構造:‐NC
(O)‐、‐C(O)O‐、‐S‐、‐O‐、‐N=のうち1つである;xは0
または1である;Rは脂肪族、エトキシル化脂肪族、芳香族、ヘテロ環式または
脂環式の基あるいはそれらの組合せであって、それにはN‐O基の窒素が結合で
きるか、またはN‐O基はこれらの基の一部である。好ましいポリアミンN‐オ
キシドは、Rがピリジン、ピロール、イミダゾール、ピロリジン、ピペリジンお
よびそれらの誘導体のようなヘテロ環式基である場合である。
【0148】 N‐O基は下記一般構造で表せる:
【化12】 上記式中R、R、Rは脂肪族、芳香族、ヘテロ環式または脂環式の基ある
いはそれらの組合せであり、x、yおよびzは0または1であり、N‐O基の窒
素は結合されているか、または上記基のいずれか一部を形成することができる。
ポリアミンN‐オキシドのアミンオキシド単位はpKa<10、好ましくはpK
a<7、更に好ましくはpKa<6を有する。
【0149】 いかなるポリマー主鎖も、形成されるアミンオキシドポリマーが水溶性であっ
て転染阻止性を有しているかぎり、用いてよい。適切なポリマー主鎖の例は、ポ
リビニル、ポリアルキレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリイ
ミド、ポリアクリレートおよびそれらの混合物である。これらのポリマーには、
1つのモノマータイプがアミンN‐オキシドで、他のモノマータイプがN‐オキ
シドである、ランダムまたはブロックコポリマーがある。アミンN‐オキシドポ
リマーは、典型的には10:1〜1:1,000,000のアミン対アミンN‐
オキシドの比率を有している。しかしながら、ポリアミンオキシドポリマー中に
存在するアミンオキシド基の数は、適切な共重合によるかまたは適切なN‐酸化
度で変えることができる。ポリアミンオキシドはほぼいかなる重合度でも得られ
る。典型的には、平均分子量は500〜1,000,000、更に好ましくは1
000〜500,000、最も好ましくは5000〜100,000の範囲内で
ある。この好ましいクラスの物質は“PVNO”と称される。 本洗剤組成物で有用な最も好ましいポリアミンN‐オキシドは、約50,00
0の平均分子量および約1:4のアミン対アミンN‐オキシド比を有したポリ(
4‐ビニルピリジン‐N‐オキシド)である。
【0150】 N‐ビニルピロリドンおよびN‐ビニルイミダゾールポリマーのコポリマー(
“PVPVI”のクラスと称される)もここでは使用上好ましい。好ましくは、
PVPVIは5000〜1,000,000、更に好ましくは5000〜200
,000、最も好ましくは10,000〜20,000の平均分子量範囲を有し
ている(平均分子量範囲はBarth,et al.,Chemical Analysis,Vol.113,"Modern M
ethods of Polymer Characterization"で記載されているような光散乱法により
求められ、その開示は参考のためここに組み込まれる)。PVPVIコポリマー
は、典型的には1:1〜0.2:1、更に好ましくは0.8:1〜0.3:1、
最も好ましくは0.6:1〜0.4:1のN‐ビニルイミダゾール対N‐ビニル
ピロリドンのモル比を有している。これらのコポリマーは直鎖でもまたは分岐鎖
でもよい。
【0151】 本発明の組成物では約5000〜約400,000、好ましくは約5000〜
約200,000、更に好ましくは約5000〜約50,000の平均分子量を
有したポリビニルピロリドン(“PVP”)も用いてよい。PVPは洗剤分野の
業者に知られている;参考のためここに組み込まれる、例えばEP‐A‐262
,897およびEP‐A‐256,696参照。PVPを含有した組成物は、約
500〜約100,000、好ましくは約1000〜約10,000の平均分子
量を有したポリエチレングリコール(“PEG”)も含有することができる。好
ましくは、洗浄液中にデリバリーされるPEG対PVPの比率は、ppmベース
で、約2:1〜約50:1、更に好ましくは約3:1〜約10:1である。
【0152】 本組成物は、転染阻止作用も示すあるタイプの親水性蛍光増白剤約0.005
〜5重量%も場合により含有してよい。用いられるならば、本組成物は好ましく
は約0.01〜1重量%のこのような蛍光増白剤を含む。
【0153】 本発明で有用な親水性蛍光増白剤には、下記構造式を有したものである:
【化13】 上記式中Rはアニリノ、N‐2‐ビス‐ヒドロキシエチルおよびNH‐2‐ヒ
ドロキシエチルから選択される;RはN‐2‐ビス‐ヒドロキシエチル、N‐
2‐ヒドロキシエチル‐N‐メチルアミノ、モルフィリノ、クロロおよびアミノ
から選択される;Mはナトリウムまたはカリウムのような塩形成カチオンである
【0154】 上記式中Rがアニリノ、RがN‐2‐ビス‐ヒドロキシエチル、およびM
がナトリウムのようなカチオンであるとき、増白剤は4,4′‐ビス〔〔4‐ア
ニリノ‐6‐(N‐2‐ビス‐ヒドロキシエチル)‐s‐トリアジン‐2‐イル
〕アミノ〕‐2,2′‐スチルベンジスルホン酸および二ナトリウム塩である。
この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商品名Tinopal-UNPA-GXで
市販されている。Tinopal-UNPA-GXが本洗剤組成物では有用な好ましい親水性蛍
光増白剤である。 上記式中Rがアニリノ、RがN‐2‐ヒドロキシエチル‐N‐2‐メチル
アミノ、およびMがナトリウムのようなカチオンであるとき、増白剤は4,4′
‐ビス〔〔4‐アニリノ‐6‐(N‐2‐ヒドロキシエチル‐N‐メチルアミノ
)‐s‐トリアジン‐2‐イル〕アミノ〕‐2,2′‐スチルベンジスルホン酸
二ナトリウム塩である。この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商
品名Tinopal 5BM-GXで市販されている。 上記式中Rがアニリノ、Rがモルフィリノ、およびMがナトリウムのよう
なカチオンであるとき、増白剤は4,4′‐ビス〔(4‐アニリノ‐6‐モルフ
ィリノ‐s‐トリアジン‐2‐イル)アミノ〕‐2,2′‐スチルベンジスルホ
ン酸ナトリウム塩である。この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから
商品名Tinopal AMS-GXで市販されている。
【0155】 本発明で使用上選択される特定の蛍光増白剤種は、前記の選択されたポリマー
転染阻止剤と併用されたときに、特に有効な転染阻止性能効果を発揮する。この
ような選択されたポリマー物質(例えば、PVNOおよび/またはPVPVI)
とこのような選択された蛍光増白剤(例えばTinopal UNPA-GX、Tinopal 5BM-GX
および/またはTinopal AMS-GX)との組合せは、これら2種の顆粒組成物成分が
単独で用いられたときよりも、洗浄水溶液中で有意に優れた転染阻止性を発揮す
る。理論に拘束されることなく、このような増白剤は、洗浄液中で布帛に高い親
和性を有して、これらの布帛で比較的速やかに付着することから、こうして働く
と考えられる。増白剤が洗浄液中で布帛に付着する程度は、“イグゾースション
係数”(exhaustion coefficient)と称されるパラメーターにより規定できる。
イグゾースション係数とは、一般的にa)布帛に付着した増白剤物質対b)洗浄
液中の初期増白剤濃度の比率として規定される。比較的高いイグゾースション係
数の増白剤が、本発明の関係では転染を阻止するために最も適している。 もちろん、他の慣用的な蛍光増白剤タイプの化合物も、真の転染阻止効果より
もむしろ慣用的な布帛“鮮明”効果を出すために、本組成物で場合により用いう
る。このような用法は洗剤処方上慣用的かつ周知である。
【0156】 起泡抑制剤‐泡の形成を減少または抑制するための化合物も、本発明の組成物
中に配合することができる。起泡抑制は、US4,489,455および4,4
89,574で記載されているような、いわゆる“高濃度クリーニングプロセス
”、およびフロントローディング(front loading)ヨーロッパスタイル洗濯機で
特に重要である。 様々な物質が起泡抑制剤として用いられ、起泡抑制剤は当業者に周知である。
例えば、Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Third Edition,Vo
lume 7,pages 430-447(John Wiley & Sons,Inc.,1979)参照。特に関心のもた
れる起泡抑制剤の1カテゴリーにはモノカルボン脂肪酸およびその可溶性塩があ
る。1960年9月27日付で発行されたWayne St.JohnのUS特許2,954
,347参照。起泡抑制剤として用いられるモノカルボン脂肪酸およびその塩は
、典型的には炭素原子10〜約24、好ましくは炭素原子12〜18のヒドロカ
ルビル鎖を有する。適切な塩には、ナトリウム、カリウムおよびリチウム塩のよ
うなアルカリ金属塩、並びにアンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩が
ある。
【0157】 本組成物は非界面活性剤の起泡抑制剤も含有してよい。これらには、例えばパ
ラフィンのような高分子量炭化水素、脂肪酸エステル(例えば、脂肪酸トリグリ
セリド)、一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族C18‐C40ケトン(例
えば、ステアロン)などがある。他の起泡抑制剤には、1〜24の炭素原子を有
する一級または二級アミン、プロピレンオキシド、およびモノステアリルホスフ
ェート、例えばモノステアリルアルコールホスフェートエステル、モノステアリ
ルジアルカリ金属(例えば、K、NaおよびLi)ホスフェートおよびホスフェ
ートエステル2または3モルと塩化シアヌルとの生成物として形成されるトリ‐
〜ヘキサ‐アルキルメラミンまたはジ〜テトラ‐アルキルジアミンクロルトリア
ジンのようなN‐アルキル化アミノトリアジンがある。パラフィンおよびハロパ
ラフィンのような炭化水素は液体形で利用しうる。液体炭化水素は室温および大
気圧で液体であって、約−40〜約50℃範囲の流動点、および約110℃以上
の最低沸点(大気圧)を有する。好ましくは約100℃以下の融点を有するロウ
状炭化水素を用いることも知られている。炭化水素は洗剤組成物用に好ましいカ
テゴリーの起泡抑制剤を構成する。炭化水素起泡抑制剤は、例えば1981年5
月5日付で発行されたGandolfoらのUS特許4,265,779で記載されてい
る。炭化水素には、約12〜約70の炭素原子を有した脂肪族、脂環式、芳香族
およびヘテロ環式の飽和または不飽和炭化水素がある。この起泡抑制剤の記載で
用いられている“パラフィン”という用語は、真のパラフィンおよび環式炭化水
素の混合物を含めた意味である。
【0158】 非界面活性剤の起泡抑制剤のもう1つの好ましいカテゴリーにはシリコーン起
泡抑制剤がある。このカテゴリーには、ポリオルガノシロキサン油、例えばポリ
ジメチルシロキサン、ポリオルガノシロキサン油または樹脂の分散物またはエマ
ルジョン、並びに、ポリオルガノシロキサンがシリカ上に化学吸着または溶融さ
れた、ポリオルガノシロキサンとシリカ粒子との組合せの使用がある。シリコー
ン起泡抑制剤は当業界で周知であり、例えば、1981年5月5日付で発行され
たGandolfoらのUS特許4,265,779、および1990年2月7日付で公
開されたStarch,M.S.の欧州特許出願89307851.9で記載されている。
【0159】 他のシリコーン起泡抑制剤はUS特許3,455,839で開示されており、
少量のポリジメチルシロキサン流体を配合することにより水溶液を消泡させるた
めの組成物および方法に関する。 シリコーンおよびシラン化シリカの混合物は、例えばドイツ特許出願DOS2
,124,526で記載されている。顆粒洗剤組成物におけるシリコーン消泡剤
および起泡抑制剤は、BartolottaらのUS特許3,933,672および198
7年3月24日付で発行されたBaginskiらのUS特許4,652,392で開示
されている。
【0160】 ここで有用な例示されるシリコーンベース起泡抑制剤は: (i)25℃で約20〜約1500csの粘度を有するポリジメチルシロキサン流
体 (ii)約0.6:1〜約1.2:1の(CHSiO1/2単位対SiO
位の比率でSiO単位の(CHSiO1/2 単位から構成されるシロキサ
ン樹脂、約5〜約50重量部/(i)100部、および (iii)固体シリカゲル約1〜約20重量部/(i)100部 から本質的になる、起泡抑制量の起泡抑制剤である。
【0161】 ここで用いられる好ましいシリコーン起泡抑制剤において、連続相用の溶媒は
あるポリエチレングリコール、ポリエチレン‐ポリプロピレングリコールコポリ
マーまたはそれらの混合物(好ましい)、またはポリプロピレングリコールから
形成される。主要なシリコーン起泡抑制剤は分岐/架橋されており、好ましくは
直鎖でない。
【0162】 この点を更に説明すると、起泡を抑制する典型的な液体洗濯洗剤組成物は約0
.001〜約1重量%、好ましくは約0.01〜約0.7%、最も好ましくは約
0.05〜約0.5%の上記シリコーン起泡抑制剤を場合により含み、これは(
1)(a)ポリオルガノシロキサン、(b)樹脂シロキサンまたはシリコーン樹
脂生成シリコーン化合物、(c)微細フィラー物質、および(d)混合物成分(
a)、(b)および(c)の反応を促進してシラノレートを形成するための触媒
の混合物である、主要消泡剤の非水性エマルジョン;(2)少くとも1種のノニ
オン性シリコーン界面活性剤;および(3)室温で約2重量%以上の水中溶解度
を有するポリエチレングリコールまたはポリエチレン‐ポリプロピレングリコー
ルのコポリマーを含んでいるが、ポリプロピレングリコールは含まない。同量が
顆粒組成物、ゲル等で用いうる。1990年12月18日付で発行されたStarch
のUS特許4,978,471、1991年1月8日付で発行されたStarchの4
,983,316、1994年2月22日付で発行されたHuberらの5,288
,431、AizawaらのUS特許第4,639,489および4,749,740
明細書、第1欄46行目〜第4欄35行目も参照。
【0163】 本シリコーン起泡抑制剤は、好ましくはポリエチレングリコールおよびポリエ
チレングリコール/ポリプロピレングリコールのコポリマーを含み、すべて約1
000以下、好ましくは約100〜800の平均分子量を有している。ここでポ
リエチレングリコールおよびポリエチレン/ポリプロピレンコポリマーは室温で
約2重量%以上、好ましくは約5重量%以上の水中溶解度を有する。
【0164】 ここで好ましい溶媒は、約1000以下、更に好ましくは約100〜800、
最も好ましくは200〜400の平均分子量を有するポリエチレングリコール、
およびポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール、好ましくはPPG
200/PEG300のコポリマーである。約1:1〜1:10、最も好ましく
は1:3〜1:6のポリエチレングリコール:ポリエチレン‐ポリプロピレング
リコールのコポリマーの重量比が好ましい。 ここで用いられる好ましいシリコーン起泡抑制剤では、特に分子量4000の
ポリプロピレングリコールを含まない。それらは、好ましくは、PLURONIC L101
のようなエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーも含
まない。
【0165】 ここで有用な他の起泡抑制剤には、二級アルコール(例えば、2‐アルキルア
ルカノール)、およびこのようなアルコールとシリコーン油、例えばUS4,7
98,679、4,075,118およびEP150,872で開示されたシリ
コーンとの混合物がある。二級アルコールにはC‐C16鎖を有したC‐C 16 アルキルアルコールがある。好ましいアルコールは2‐ブチルオクタノール
であり、Condeaから商標名ISOFOL 12として市販されている。二級アルコールの
混合物はEnichemから商標名ISALCHEM 123として市販されている。混合起泡抑制
剤は、典型的には1:5〜5:1の重量比でアルコール+シリコーンの混合物か
らなる。
【0166】 自動洗濯機で用いられるいかなる顆粒組成物においても、泡は洗濯機からあふ
れ出るほど生じさせるべきでない。起泡抑制剤は、利用されるならば、起泡抑制
量で存在することが好ましい。“起泡抑制量”とは、自動洗濯機向けの低起泡性
顆粒洗剤となるように、起泡を十分に抑制する量のこの起泡抑制剤を、組成物の
業者が選択しうることを意味する。
【0167】 本組成物は0〜約10%の起泡抑制剤を含む。起泡抑制剤として利用されると
き、モノカルボン脂肪酸およびその塩は典型的には洗剤組成物の約5重量%以内
の量で存在する。好ましくは約0.5〜約3%の脂肪モノカルボキシレート起泡
抑制剤が利用される。シリコーン起泡抑制剤は典型的には洗剤組成物の約2.0
重量%以内の量で利用されるが、それ以上の量で用いてもよい。この上限は、主
にコストを最少に抑えようという関心と、起泡を有効に抑制する上でより低い量
での有効性からみて、性質上実際的である。好ましくは約0.01〜約1%、更
に好ましくは約0.25〜約0.5%のシリコーン起泡抑制剤が用いられる。こ
こで用いられるこれらの重量%値には、ポリオルガノシロキサンと組合せて利用
されるあらゆるシリカ、並びに利用されるあらゆる添加物質を含めている。モノ
ステアリルホスフェート起泡抑制剤は組成物の約0.1〜約2重量%の範囲内の
量で通常利用される。炭化水素起泡抑制剤は典型的には約0.01〜約5.0%
の範囲内の量で利用されるが、それより高いレベルでも用いうる。アルコール起
泡抑制剤は、典型的には最終組成物の0.2〜3重量%で用いられる。
【0168】 アルコキシル化ポリカルボキシレート‐ポリアクリレートから製造されるよう
なアルコキシル化ポリカルボキシレートは、追加の油除去性能を発揮させる上で
ここでは有用である。このような物質は、参考のためここに組み込まれるWO9
1/08281およびPCT90/01815の第4頁以降に記載されている。
化学的に、これらの物質は7〜8つのアクリレート単位毎に1つのエトキシ側鎖
を有したポリアクリレートからなる。側鎖は式‐(CHCHO)(CHCHであり、ここでmは2〜3、nは6〜12である。その側鎖はポリア
クリレート“主鎖”にエステル結合されて、“コーム”ポリマータイプ構造を形
成する。分子量は様々であるが、典型的には約2000〜約50,000の範囲
内である。このようなアルコキシル化ポリカルボキシレートは、本組成物の約0
.05〜約10重量%である。
【0169】 布帛柔軟剤‐様々なスルー・ザ・ウォッシュ(throuth-the-wash)布帛柔軟剤、
特に1977年12月13日付で発行されたStormおよびNirschlのUS特許4,
062,647の微細スメクタイトクレー、並びに当業界で知られている他の柔
軟剤クレーは、布帛クリーニングと共に布帛柔軟剤効果を発揮させるために、典
型的には本組成物中約0.5〜約10重量%のレベルで場合により用いることが
できる。クレー柔軟剤は、例えば1983年3月1日付で発行されたCrispらの
US特許4,375,416および1981年9月22日付で発行されたHarris
らのUS特許4,291,071で開示されているようなアミンおよびカチオン
性柔軟剤と併用できる。
【0170】非水性ベース重質液体洗剤 界面活性剤含有液相 本発明は、構築された界面活性剤含有液相の全体に分散された固形の実質的不
溶性粒状物質の安定な懸濁物の形態をとる、非水性液体重質洗剤組成物に関する
。 洗剤組成物は: i)液相の約1〜80重量%の1種以上の非水性有機希釈物、および ii)液相の約20〜99重量%のアニオン性、ノニオン性、カチオン性界面活
性剤およびそれらの組合せからなる群より選択される界面活性剤を含む界面活性
剤系 を組み合わせて形成された、構築された界面活性剤含有液相を、組成物の49〜
99.95重量%で含有している。
【0171】 本発明の界面活性剤含有非水性液相は、本洗剤組成物の通常約52〜98.9
重量%である。更に好ましくは、この液相は界面活性剤構築されており、組成物
の約55〜98重量%である。最も好ましくは、この非水性液相は本組成物の約
55〜70重量%である。このような界面活性剤含有液相は通常約0.6〜1.
4g/cc、更に好ましくは約0.9〜1.3g/ccの密度を有する。本洗剤組成物の
液相は好ましくは1種以上の非水性有機希釈物から形成されて、好ましくは特定
タイプのアニオン性界面活性剤含有粉末である界面活性剤構築剤がその中に混合
される。
【0172】非水性有機希釈物 本HDL組成物の液相の主成分は1種以上の非水性有機希釈物からなる。本発
明で用いられている非水性有機希釈物は、界面活性な、即ち界面活性剤の液体で
あるか、あるいはここで非水性溶媒と称される非水性の非界面活性剤液体である
。“溶媒”という用語は、本組成物の非界面活性剤非水性液体部分を意味するた
めに、ここでは用いられている。本組成物の必須および/または任意成分の一部
は“溶媒”含有液相に実際に溶解するが、他の成分は“溶媒”含有液相内に分散
された粒状物質として存在するようになる。このため、“溶媒”という用語は、
溶媒物質がそこに加えられたすべての洗剤組成物成分を実際に溶解しうることを
要する意味ではない。 非水性液体希釈物成分は、構築された界面活性剤含有液相の通常約50〜10
0%、更に好ましくは約50〜80%、最も好ましくは約55〜75%である。
好ましくは、本組成物の液相、即ち非水性液体希釈物成分は、非水性液体界面活
性剤および非界面活性剤非水性溶媒の双方からなる。
【0173】 i)非水性界面活性剤液体‐本組成物の液相を形成するために用いうる非水性
界面活性剤液体の適切なタイプには、アルコキシル化アルコール、エチレンオキ
シド(EO)‐プロピレンオキシド(PO)ブロックポリマー、ポリヒドロキシ
脂肪酸アミド、アルキル多糖などがある。このような通常液体の界面活性剤は、
10〜16範囲のHLBを有するものである。界面活性剤液体の中で最も好まし
いものは、アルコールアルコキシレートノニオン性界面活性剤である。
【0174】 アルコールアルコキシレートは下記一般式に相当する物質である: R(C2mO)OH 上記式中RはC‐C16アルキル基であり、mは2〜4であり、nは約2〜
12である。好ましくは、Rは一級または二級のアルキル基であって、約9〜
15の炭素原子、更に好ましくは約10〜14の炭素原子を有している。好まし
くは、アルコキシル化脂肪アルコールは分子当たり約2〜12のエチレンオキシ
ド部分、更に好ましくは分子当たり約3〜10のエチレンオキシド部分を有した
エトキシル化物質である。 液相に有用なアルコキシル化脂肪アルコール物質は、約3〜17の範囲で親水
性‐親油性バランス(HLB)を通常有する。更に好ましくは、この物質のHL
Bは約6〜15、最も好ましくは約8〜15の範囲である。
【0175】 本組成物の非水性液相としてまたはそれに有用な脂肪アルコールアルコキシレ
ートの例には、炭素原子12〜15のアルコールから作られて、約7モルのエチ
レンオキシドを有したものがある。このような物質は、Shell Chemical Company
から商品名Neodol 25-7およびNeodol 23-6.5で市販されている。他の有用なNeod
olには、約5モルのエチレンオキシドと共にそのアルキル鎖に平均11の炭素原
子を有するエトキシル化脂肪アルコール、Neodol 1-5;約9モルのエチレンオキ
シドを有するエトキシル化一級C12‐C13アルコール、Neodol 23-9;およ
び、約10モルのエチレンオキシドを有するエトキシル化C‐C11一級アル
コール、Neodol 91-10がある。このタイプのアルコールエトキシレートも、Shel
l Chemical Companyから商品名Dobanolで販売されている。Dobanol 91-5は平均
5モルのエチレンオキシドを有したエトキシル化C‐C11脂肪アルコールで
あり、Dobanol 25-7は1モルの脂肪アルコール当たり平均7モルのエチレンオキ
シドを有したエトキシル化C12‐C15脂肪アルコールである。
【0176】 適切なエトキシル化アルコールの他の例にはTergitol 15-S-7およびTergitol
15-S-9があり、双方ともUnion Carbide Corporationから市販されている直鎖二
級アルコールエトキシレートである。前者は7モルのエチレンオキシドを有した
11‐C15直鎖二級アルカノールの混合エトキシル化産物であり、後者は9
モルのエチレンオキシドと反応させた類似産物である。 本組成物で有用な他のタイプのアルコールエトキシレートはNeodol 45-11のよ
うな高分子量ノニオン系であり、高級脂肪アルコールの類似エチレンオキシド縮
合産物であって、その高級脂肪アルコールは14〜15の炭素原子で、1モル当
たりのエチレンオキシド基の数は約11である。このような製品もShell Chemic
al Companyから市販されている。
【0177】 アルコールアルコキシレートノニオン性界面活性剤が本洗剤組成物で非水性液
相の一部として利用されるならば、それは好ましくは組成物構築液相の約1〜6
0%の程度で存在する。更に好ましくは、アルコールアルコキシレート成分は構
築液相の約5〜40%である。最も好ましくは、アルコールアルコキシレート成
分は洗剤組成物構築液相の約5〜35%である。液相中これら濃度でのアルコー
ルアルコキシレートの利用は、組成物の約1〜60重量%、更に好ましくは約2
〜40重量%、最も好ましくは約5〜25重量%の全組成物中アルコールアルコ
キシレート濃度に相当する。
【0178】 本発明で利用しうるもう1つのタイプの非水性界面活性剤液体は、エチレンオ
キシド(EO)‐プロピレンオキシド(PO)ブロックポリマーである。このタ
イプの物質は、商品名Pluronicで販売されている周知のノニオン性界面活性剤で
ある。これらの物質は、得られるブロックポリマーの界面活性を調整するために
、ポリプロピレングリコール鎖の末端にエチレンオキシド部分のブロックを加え
ることにより形成される。このタイプのEO‐POブロックポリマーノニオン系
は、Davidsohn and Milwidsky,Synthetic Detergents,7th Ed.,Longman Scienti
fic and Technical(1987),pp.34-36およびpp.189-191と、US特許2,674,
619および2,677,700で更に詳細に記載されている。これらすべての
文献は参考のためここに組み込まれる。これらのPluronicタイプノニオン性界面
活性剤は、本洗剤組成物の液相に分散された粒状物質にとり有効な懸濁剤として
も機能すると考えられる。
【0179】 本組成物で有用なもう1つの可能なタイプの非水性界面活性剤液体には、前記
のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤もある。存在するならば、ポリヒドロ
キシ脂肪酸アミド界面活性剤は、好ましくは約0.1〜約8%の濃度で存在する
【0180】 好ましい界面活性剤構築非水性液相中における全液体界面活性剤の量は、他の
組成物成分のタイプおよび量と望ましい組成物性質により決められる。通常、液
体界面活性剤は本組成物の非水性液相の約35〜70%である。更に好ましくは
、液体界面活性剤は非水性構築液相の約50〜65%である。これは組成物の約
15〜70重量%、更に好ましくは約20〜50重量%の全組成物中非水性液体
界面活性剤濃度に相当する。
【0181】 ii)非界面活性剤非水性有機溶媒‐HDL組成物の液相は、1種以上の非界面
活性剤非水性有機溶媒も含んでよい。このような非界面活性剤非水性液体は低極
性のものであることが好ましい。本発明の目的にとり、“低極性”液体とは、本
組成物に用いられる好ましいタイプの粒状物質の1つ、即ちペルオキシゲン漂白
剤、過ホウ酸ナトリウムまたは過炭酸ナトリウムを溶解させる傾向を、あるにし
ても、ほとんど有しないものをいう。このため、エタノールのような比較的極性
のある溶媒は利用しない方が好ましい。非水性液体洗剤組成物に有用な低極性溶
媒の適切なタイプには、非vicC‐Cアルキレングリコール、アルキレング
リコールモノ低級アルキルエーテル、低分子量ポリエチレングリコール、低分子
量メチルエステルおよびアミド等がある。
【0182】 本組成物で使用上好ましいタイプの非水性低極性溶媒には、非vicC‐C
分岐または直鎖アルキレングリコールがある。このタイプの物質には、ヘキシレ
ングリコール(4‐メチル‐2,4‐ペンタンジオール)、1,6‐ヘキサンジ
オール、1,3‐ブチレングリコールおよび1,4‐ブチレングリコールがある
。ヘキシレングリコールが最も好ましい。
【0183】 ここで使用上もう1つの好ましいタイプの非水性低極性溶媒には、モノ、ジ、
トリまたはテトラC‐CアルキレングリコールモノC‐Cアルキルエー
テルがある。このような化合物の具体例には、ジエチレングリコールモノブチル
エーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノエチルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエーテルがあ
る。ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブ
チルエーテルおよびブトキシ‐プロポキシ‐プロパノール(BPP)が特に好ま
しい。そのタイプの化合物は商品名Dowanol、CarbitolおよびCellosolveで市販
されている。
【0184】 ここで有用なもう1つの好ましいタイプの非水性低極性有機溶媒は低分子量ポ
リエチレングリコール(PEG)からなる。このような物質は少くとも約150
の分子量を有したものである。分子量約200〜600のPEGが最も好ましい
。 更にもう1つの好ましいタイプの無極性非水性溶媒は低分子量メチルエステル
からなる。このような物質は一般式:R‐C(O)‐OCH(Rは1〜約
18である)のものである。適切な低分子量メチルエステルの例には、酢酸メチ
ル、プロピオン酸メチル、オクタン酸メチルおよびドデカン酸メチルがある。
【0185】 用いられる、非水性で、通常低極性の、非界面活性剤有機溶媒は、もちろん、
本液体洗剤組成物で用いられる他の組成物成分、例えばブリーチおよび/または
アクチベーターと適合性かつ非反応性であるべきである。このような溶媒成分は
、液相の約1〜70重量%の量で利用されることが好ましい。更に好ましくは、
非水性低極性非界面活性剤溶媒は組成物の構築液相の約10〜60重量%、最も
好ましくは構築液相の約20〜50重量%である。液相におけるこれら濃度での
非界面活性剤溶媒の利用は、組成物の約1〜50重量%、更に好ましくは約5〜
40重量%、最も好ましくは約10〜30重量%の全組成物中非界面活性剤溶媒
濃度に相当する。
【0186】 iii)界面活性剤および非界面活性剤溶媒のブレンド‐非水性界面活性剤液体お
よび非水性非界面活性剤溶媒を双方とも用いた系において、構築された界面活性
剤含有液相内における界面活性剤対非界面活性剤液体の比率、例えばアルコール
アルコキシレート対低極性溶媒の比率は、最終的に形成される洗剤組成物のレオ
ロジー性を変えるために用いることができる。通常、界面活性剤液体対非界面活
性剤有機溶媒の重量比は約50:1〜1:50である。更に好ましくは、この比
率は約3:1〜1:3、最も好ましくは約2:1〜1:2である。
【0187】界面活性剤構築剤 本発明のHDL組成物の非水性液相は、通常、必ずではないが、本洗剤組成物
の非水性液相に構築性を加えるために選択される界面活性剤を、前記の非水性有
機液体希釈物と混合することにより調製される。構築界面活性剤には、アニオン
性、ノニオン性、カチオン性および/または両性タイプがある。 好ましい構築界面活性剤は、アルキルサルフェート、直鎖アルキルベンゼンス
ルホネート(LAS)、アルキルポリアルコキシレートサルフェートおよび直鎖
アルキルベンゼンスルホネートのようなアニオン性界面活性剤である。本洗剤組
成物へ場合により加えられるもう1つの一般的タイプのアニオン性界面活性剤物
質は、カルボキシレートタイプアニオン系からなる。カルボキシレートタイプア
ニオン系には、C10‐C18アルキルアルコキシカルボキシレート(特に、E
O1〜5エトキシカルボキシレート)およびC10‐C18サルコシネート、特
にオレオイルサルコシネートがある。構築剤として用いられるアニオン性界面活
性剤物質の更にもう1つの一般的タイプには、他のスルホン化アニオン性界面活
性剤、例えばC‐C18パラフィンスルホネートおよびC‐C18オレフィ
ンスルホネートがある。構築アニオン性界面活性剤は、通常、本組成物の約1〜
30重量%である。
【0188】 前記のように、1つの好ましいタイプの構築アニオン性界面活性剤は一級また
は二級アルキルサルフェートアニオン性界面活性剤からなる。このような界面活
性剤は、高級C‐C20脂肪アルコールの硫酸化により製造されるものである
。 本HDL組成物で構築剤として使用向けに最も好ましいタイプのアニオン性界
面活性剤は、直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)界面活性剤である。
【0189】固体粒状物質 本非水性HDL組成物は、液相内に分散および懸濁される固相粒状物質を、好
ましくは約0.01〜50重量%、更に好ましくは約0.2〜30重量%で含む
。通常、このような粒状物質は大きさが約0.1〜1500ミクロン、更に好ま
しくは約0.1〜900ミクロンである。最も好ましくは、このような物質は大
きさが約5〜200ミクロンである。 ここで利用される粒状物質には、粒子形のとき組成物の非水性液相に実質的に
不溶性である、1タイプ以上の洗剤組成物成分もある。利用しうる粒状物質のタ
イプは、ペルオキシゲン漂白剤、有機ビルダー、無機アルカリ源(好ましくは、
水溶性アルカリ金属カーボネート、ビカーボネート、ボレート、ピロホスフェー
ト、オルトホスフェート、ポリホスフェート、ホスホネート、シリケートおよび
メタシリケートを含む)、着色スペクルおよびそれらの混合物である。
【0190】水性ベース重質液体洗剤 本発明には水性ベース液体洗剤組成物もある。水性ベース洗剤組成物は、好ま
しくは、約10〜約98重量%、好ましくは約30〜約95%の水性液体キャリ
ア、好ましくは水を含有している。しかも、本発明の水性液体洗剤組成物は、下
記の分岐界面活性剤に加えて好ましくは1種以上の洗浄共界面活性剤を含む界面
活性剤系を含有している。追加の共界面活性剤は、ノニオン性洗浄界面活性剤、
アニオン性洗浄界面活性剤、双極性洗浄界面活性剤、アミンオキシド洗浄界面活
性剤およびそれらの混合物から選択される。界面活性剤系は、典型的には洗剤組
成物の約5〜約70重量%、好ましくは約15〜約30%である。これらの界面
活性剤は先に記載されている。
【0191】他の任意HDL組成物成分 前記のような液相および固相成分に加えて、水性および非水性ベース洗剤組成
物は様々な他の任意成分を含有でき、好ましくは含有する。このような任意成分
は液体でもまたは固体形態でもよい。任意成分は液相に溶解させても、あるいは
微粒子または液滴の形で液相内に分散させてもよい。適切な任意物質には、いく
つか可能な任意成分について例示すると、例えばキレート化剤、酵素、ビルダー
、ブリーチ触媒、ブリーチアクチベーター、増粘剤、粘度調整剤および/または
分散剤、起泡増強剤、液体ブリーチアクチベーター、転染阻止剤、溶媒、起泡抑
制剤、構造弾性剤、再付着防止剤がある。場合により本組成物で利用される物質
の一部はかなり詳細に記載されている。HDL組成物の適切な添加成分、その製
造方法およびその組成物の使用に関する詳細は、US特許出願60/062,0
87(事件No.6876P)および60/061,924(事件No.687
7P)でみられる。
【0192】 他の成分‐洗剤組成物は、好ましくは、下記から選択される1種以上の洗浄添
加物を更に含有している:電解質(例えば、塩化ナトリウム)、多糖類、研磨剤
、殺菌剤、さび防止剤、染料、抗真菌またはカビ抑制剤、駆虫剤、香料、ヒドロ
トロープ、増粘剤、加工助剤、起泡増強剤、腐蝕防止助剤、安定剤および酸化防
止剤。他の活性成分、キャリア、ヒドロトロープ、酸化防止剤、加工助剤、染料
または顔料、液体処方用の溶媒などを含めた、洗剤組成物で有用な様々な他の成
分が、本組成物中に含有させうる。高起泡性が望まれるならば、C10‐C16 アルカノールアミドのような起泡増強剤も、典型的には1〜10%レベルで組成
物中に配合できる。C10‐C14モノエタノールおよびジエタノールアミドが
このような起泡増強剤の典型的クラスの例示である。このような起泡増強剤と高
起泡性添加界面活性剤、例えば前記のアミンオキシド、ベタインおよびスルタイ
ンとの併用も有利である。
【0193】 酸化防止剤も場合により本発明の洗剤組成物に加えることができる。それらは
、2,6‐ジ‐tert‐ブチル‐4‐メチルフェノール(BHT)、カルバメート
、アスコルベート、チオサルフェート、モノエタノールアミン(MEA)、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミンなどのように、洗剤組成物で用いられる
いかなる慣用的な酸化防止剤であってもよい。酸化防止剤は、存在するとき、組
成物中に約0.001〜約5重量%で存在することが好ましい。
【0194】 本組成物で用いられる様々な洗浄成分は、場合により、上記成分を孔質疎水性
基材へ吸収させてから、上記基材を疎水性コーティングでコートすることにより
、更に安定化させうる。好ましくは、洗浄成分は多孔質基材中へ吸収させる前に
界面活性剤と混合される。使用時に、洗浄成分は基材から水性洗浄液中へ放出さ
れ、そこでそれは意図された洗浄機能を発揮する。
【0195】 この技術を更に詳細に説明すると、孔質疎水性シリカ(商標名SIPERNAT D10,D
eGussa)はC13-15 エトキシル化アルコール(EO7)ノニオン性界面活性剤3
〜5%を含有したタンパク質分解酵素溶液と混合される。典型的には、酵素/界
面活性剤溶液はシリカの2.5倍重量である。得られた粉末はシリコーン油中で
撹拌しながら分散される(500〜12,500範囲の様々なシリコーン油粘度
で用いられる)。得られたシリコーン油分散液は乳化されるか、または最終洗剤
マトリックスに加えられる。こうして、前記酵素、ブリーチ、ブリーチアクチベ
ーター、ブリーチ触媒、フォトアクチベーター、染料、蛍光剤、布帛コンディシ
ョナーおよび加水分解性界面活性剤のような成分が、液体洗濯洗剤組成物を含め
た洗剤で使用のために“保護”されうる。
【0196】 更に、組成物は場合によりヒドロトロープを含有してもよい。適切なヒドロト
ロープには、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、クメンスルホン酸、
キシレンスルホン酸のナトリウム、カリウム、アンモニウムまたは水溶性置換ア
ンモニウム塩がある。
【0197】 非水性キャリア媒体を含んだLDL組成物の製法は、参考のためここに組み込
まれるUS特許4,753,570、4,767,558、4,772,413
、4,889,652、4,892,673、GB‐A‐2,158,838、
GB‐A‐2,195,125、GB‐A‐2,195,649、US4,98
8,462、US5,266,233、EP‐A‐225,654(6/16/
87)、EP‐A‐510,762(10/28/92)、EP‐A‐540,
089(5/5/93)、EP‐A‐540,090(5/5/93)、US4
,615,820、EP‐A‐565,017(10/13/93)、EP‐A
‐030,096(6/10/81)の開示に従い製造できる。このような組成
物は、ここで安定的に懸濁される様々な粒状洗浄成分を含有することができる。
このような非水性組成物は、以下および引用された文献で更に詳細にすべて記載
されているような、液相、および場合により、但し好ましくは固相からなってい
る。
【0198】 本発明のLDL組成物は、手皿洗い用の洗浄水溶液を形成するために用いうる
。通常、このようなLDL組成物の有効量がこのようなクリーニングまたは浸漬
水溶液を形成するために水に加えられる。次いでこうして形成された水溶液は皿
類、食器類および調理用品と接触させる。 クリーニング水溶液を形成するために水へ加えられるLDL組成物の有効量と
は、水溶液中で約500〜20,000ppmの組成物を形成するために十分な
量をいう。更に好ましくは、約800〜5000ppmの洗剤組成物が水性クリ
ーニング液で供される。
【0199】 本発明による顆粒組成物の成分の平均粒径は、好ましくは、粒子の5%以下が
直径1.7mmより大きく、粒子の5%以下が直径0.15mmより小さくなる
ようにすべきである。 ここで記載されている用語の平均粒径は、組成物のサンプルを一連のTylerシ
ーブでいくつかのフラクション(典型的には5フラクション)に篩分けすること
により計算される。こうして得られた重量フラクションが、シーブの孔サイズに
対してプロットされる。平均粒径はサンプルの50重量%が通過する孔サイズに
相当する。 本発明による顆粒洗濯組成物は、典型的には100〜1400g/L、更に好
ましくは300〜1200g/L、650〜1000g/Lの嵩密度を有する。
【0200】高密度洗剤組成物プロセス 様々な手段および装置が、本発明による高密度(即ち、約550グラム/リッ
トルまたは“g/L”より大きい、好ましくは約650より大きい)、高溶解度
、易流動性の顆粒洗剤組成物を製造するために利用しうる。当分野で現行の商慣
行では、約500g/L未満の密度を通常有する顆粒洗濯洗剤を製造するために
、スプレードライタワーを用いる。この操作では、最終洗剤組成物中における様
々な熱安定性成分の水性スラリーが、約175〜約225℃の温度で慣用的技術
を用いてスプレードライタワーに通過させると、均一顆粒に形成される。しかし
ながら、スプレードライがここで全体プロセスの一部として用いられるならば、
後で記載されるような追加または代替プロセスステップが、現行コンパクト低使
用量洗剤製品で要求される密度のレベル(即ち、>650g/L)を得るために
用いられねばならない。
【0201】 例えば、タワーからのスプレードライ顆粒は、水またはノニオン性界面活性剤
のような液体を顆粒の孔中に入れ、および/またはそれらを1以上の高速ミキサ
ー/高密度機(densifier)に付すことにより、更に高密度化させることができる
。このプロセスに適した高速ミキサー/高密度機は商品名“Lodige CB30”また
は“Lodige CB30 Recycler”で販売されている装置であり、中心回転シャフトを
有して、その上にミキシング/カッティングブレードを備えた、静止円筒形ミキ
シングドラムからなる。使用時に、洗剤組成物の諸成分がドラム中に導入されて
、シャフト/ブレードアセンブリーが十分なミキシング/高密度化を行うために
100〜2500rpm範囲の速度で回転される。1992年9月22日付で発
行されたJacobsらのUS特許5,149,455および1996年10月15日
付で発行されたDel GrecoらのUS特許5,565,422参照。他のこのよう
な装置には、商品名“Shugi Granulator”および商品名“Drais K-TTP 80”で販
売されている装置がある。
【0202】 スプレードライ顆粒を更に高密度化させるために用いうるもう1つのプロセス
ステップでは、中速ミキサー/高密度機でスプレードライ顆粒を処理する。商品
名“Lodige KM”(シリーズ300または600)または“Lodige Ploughshare
”ミキサー/高密度機で販売されているような装置も、このプロセスステップに
適している。このような装置は典型的には40〜160rpmで操作される。中
速ミキサー/高密度機における洗剤成分の滞留時間は約0.1〜12分間であっ
て、定常状態ミキサー/高密度機重量を処理量(例えばKg/hr)で割ることによ
り簡単に求められる。他の有用な装置には商品名“Drais K-T 160”で市販され
ている装置がある。中速ミキサー/高密度機(例えば、Lodige KM)を用いるこ
のプロセスステップは、望ましい密度を得るために、それだけで用いても、また
は前記の高速ミキサー/高密度機(例えば、Lodige CB)と連続的に用いてもよ
い。ここで有用な他のタイプの顆粒製造装置には、1942年12月29日付G.
L.HellerのUS特許2,306,898で開示された装置がある。
【0203】 高速ミキサー/高密度機に次いで低速ミキサー/高密度機を用いることがより
適切であるが、逆の連続的なミキサー/高密度機の順序でもよい。ミキサー/高
密度機での滞留時間、その装置の操作温度、顆粒の温度および/または組成、液
体結合剤および流動助剤のような添加成分の使用を含めた様々なパラメーターの
うち1つまたはそれらの組合せが、本発明のプロセスでスプレードライ顆粒の高
密度化を最良に行うために用いうる。例えば、1992年7月28日付で発行さ
れたAppelらのUS特許5,133,924、1987年1月20日付で発行さ
れたDelwelらのUS特許4,637,891、1988年2月23日付で発行さ
れたKruseらのUS特許4,726,908および1992年11月3日付で発
行されたBortolottiらのUS特許5,160,657のプロセス参照。
【0204】 特に感熱性または高揮発性の洗剤成分が最終洗剤組成物中へ配合される場合に
は、スプレードライタワーを含まないプロセスが好ましい。業者は、市販のミキ
シング装置中に出発洗剤成分を連続またはバッチ式で直接供給することにより、
スプレードライステップを省略することができる。1つの特に好ましい態様では
、高密度洗剤凝集物を形成するために、高速ミキサー/高密度機(例えば、Lodi
ge CB)、その後中速ミキサー/高密度機(例えば、Lodige KM)中に界面活性剤
ペーストおよび無水物質を入れる。1994年11月22日付で発行されたCape
ciらのUS特許5,366,652および1996年1月23日付で発行された
CapeciらのUS特許5,486,303参照。場合により、このようなプロセス
における出発洗剤成分の液体/固体比は、より易流動性でパリパリした高密度凝
集物を得るように選択しうる。1996年10月15日付で発行されたCapeciら
のUS特許5,565,137参照。
【0205】 場合により、そのプロセスではそのプロセスで生じた過小粒子の1以上のリサ
イクル流を用いてもよく、これは更なる凝集またはビルドアップのためにミキサ
ー/高密度機にフィードバックされる。このプロセスで生じた過大粒子は、粉砕
装置へ送ってから、ミキシング/高密度化装置へフィードバックしてもよい。こ
れらの追加リサイクルプロセスステップは出発洗剤成分のビルドアップ凝集を促
して、均一な分布の望ましい粒径(400〜700ミクロン)および密度(>5
50g/L)を有する最終組成物をもたらす。1996年5月14日付で発行さ
れたCapeciらのUS特許5,516,448および1996年2月6日付で発行
されたCapeciらのUS特許5,489,392参照。スプレードライタワーの使
用を要しない他の適切なプロセスは、1989年5月9日付で発行されたBollie
rらのUS特許4,828,721、1992年4月28日付で発行されたBeers
eらのUS特許5,108,646および1993年1月12日付で発行されたJ
olicoeurのUS特許5,178,798で記載されている。
【0206】 更にもう1つの態様において、高密度洗剤組成物は流動層ミキサーを用いて製
造する。このプロセスでは、最終組成物の様々な成分が水性スラリー(典型的に
は固形分80%)中で混合され、流動層中へスプレーされて、最終洗剤顆粒を供
する。流動層前に、このプロセスでは、前記のLodige CBミキサー/高密度機ま
たはShugi市販の“Flexomix 160”ミキサー/高密度機を用いてスラリーを混合
するステップを場合により含む。商品名“Escher Wyss”で市販されているタイ
プの流動層または移動層が、このようなプロセスに用いうる。
【0207】 ここで用いうるもう1つの適切なプロセスでは、一部または全部中和されたア
ニオン性界面活性剤塩および他の出発洗剤成分を含有した粒子を形成するために
、アニオン性界面活性剤の液体酸前駆体、アルカリ無機物質(例えば、炭酸ナト
リウム)および場合により他の洗剤成分を高速ミキサー/高密度機に供給する。
場合により、高速ミキサー/高密度機中の内容物は更なるミキシングのために中
速ミキサー/高密度機(例えば、Lodige KM)へ送られて、最終高密度洗剤組成
物をもたらす。1992年11月17日付で発行されたAppelらのUS特許5,
164,108参照。
【0208】 場合により、本発明による高密度洗剤組成物は、慣用的なまたは高密度化され
たスプレードライ洗剤顆粒を、ここで記載されたプロセスの1つまたは組合せに
より得られた洗剤凝集物と、様々な割合(例えば、60:40重量比の顆粒対凝
集物)で混ぜることにより製造できる。1996年10月29日付で発行された
DinniwellらのUS特許5,569,645参照。酵素、香料、増白剤などのよ
うな追加添加成分も、ここで記載されたプロセスにより得られる凝集物、顆粒ま
たはそれらの混合物でスプレーまたは混合することができる。
【0209】洗濯洗浄法 機械洗濯法では、典型的には、本発明による機械洗濯洗剤組成物の有効量を溶
解または分散させた洗濯機中の洗浄水溶液で汚れた洗濯物を処理する。洗剤組成
物の有効量とは、慣用的な機械洗濯法で通常用いられる典型的な製品使用量およ
び洗浄液容量として、5〜65L容量の洗浄液に溶解または分散された製品40
〜300gを意味する。
【0210】 記載されたように、界面活性剤は、クリーニング性能について少くとも方向性
のある改善を行うために有効なレベルで、好ましくは他の洗浄界面活性剤と組み
合わせて、洗剤組成物で用いられる。布帛洗濯組成物の関係では、このような“
使用レベル”は、汚れおよびしみのタイプおよび程度だけでなく、洗浄水温度、
洗浄水の容量および洗濯機のタイプにも依存してかなり変動する。
【0211】慣用的な表面クレンジング添加物 本発明の硬質表面クリーナー組成物は、慣用的な表面クレンジング添加物を更
に含有している。慣用的な表面クレンジング添加物は約0.001〜約99.9
重量%である。好ましくは、慣用的な表面クレンジング添加物は少くとも約0.
5重量%、更に好ましくは少くとも約1%、更に一層好ましくは少くとも約2%
で存在する。加えて、慣用的な表面クレンジング添加物は少くとも約5重量%、
少くとも約8%、少くとも約10%で存在しうるが、慣用的な表面クレンジング
添加物は少くとも約2重量%で存在することが更に好ましい。更に、慣用的な表
面クレンジング添加物は、好ましくは約45重量%以下、更に好ましくは約40
%以下、更に一層好ましくは約35%以下、更に一層好ましくは約30%以下、
更に一層好ましくは約20%以下で硬質表面組成物中に好ましくは存在する。こ
の慣用的な表面クレンジング添加物は、液体キャリア、共界面活性剤(好ましく
は、アニオン性、ノニオン性、カチオン性、両性、双極性およびそれらの混合物
)、ビルダー、共溶媒、ポリマー添加物(好ましくは、ポリアルコキシレングリ
コール;PVPホモポリマーまたはそのコポリマー;ポリカルボキシレート;ス
ルホン化ポリスチレンポリマー;およびそれらの混合物)、pH調整物質、ヒド
ロトロープおよびそれらの混合物からなる群より選択される。これらの適切な慣
用的な表面クレンジング添加物の例は、1997年10月14日付のUS特許出
願60/061,970、代理人事件No.6885Pおよび1997年10月
14日付の60/062,407、代理人事件No.6886Pでみられ、双方
とも参考のためここに組み込まれる。
【0212】組成物のパッケージング 市販される組成物の製品はは、紙、厚紙、プラスチック物質およびいずれか適
切なラミネートから造られたものを含めて、いかなる適切な容器中にパッケージ
ングしてもよい。好ましいパッケージング法は欧州出願94921505.7で
記載されている。 本組成物は当業者に知られた様々な適切な洗剤パッケージングでパッケージさ
れる。液体組成物は、好ましくは慣用的な洗剤プラスチックボトルにパッケージ
ングされる。 下記例は本発明の例示であって、その範囲を制限したりまたは限定するような
意味ではない。用いられているすべての部、パーセンテージおよび比率は、別記
されないかぎり、重量%で表示されている。
【0213】例1 9/11EOBOノニオン性界面活性剤の製造 Neodol 91-8(30.00g、58.7mmol)を加熱マントル、磁気スターラ
ー、均圧滴下漏斗、還流冷却器、内部温度計およびアルゴン導入口を備えた25
0ml三首丸底フラスコへ入れて、真空下75℃で乾燥させる。アルゴンで真空
を放出した後、金属ナトリウム(0.03g、1.2mmol)をフラスコへ入れ、
混合物を加熱して、すべてのナトリウムが消費されるまで140℃で攪拌する。
次いで>120℃、目標140℃に反応温度を保てるような速度で1,2‐エポ
キシブタン(12.71g、176.2mmol)を滴下する。すべての1,2‐エ
ポキシブタンを加えて、還流を止めた後、混合物を攪拌して、140℃で更に3
時間加熱する。次いで140℃の混合物を15分間真空下において、痕跡量の1
,2‐エポキシブタンを除去する。薄褐色液体を単離する。NMRは望ましい化
合物と一致する。
【0214】例2 9/11EOC(CHCHCHノニオン性界面活性剤の製造 Neodol 91-8(30.00g、58.7mmol)を加熱マントル、磁気スターラ
ー、内部温度計およびアルゴン導入口を備えた250ml三首丸底フラスコへ入
れて、真空下75℃で乾燥させる。環境まで冷却して、アルゴンで真空を放出し
た後、塩化メチレン(12ml)および2‐メチル‐1‐ブテン(4.53g、
64.6mmol)を加える。次いで三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯化合物(0
.83g、5.9mmol)をすべて一度に加える。この混合液を環境下で5日間攪
拌する。ジエチルエーテル200mlを加えた後、混合液を飽和重炭酸ナトリウ
ムで1回および塩水で1回洗浄する。エーテル層を硫酸マグネシウム下で乾燥さ
せ、ロータリー蒸発で濃縮して、黄色液体を得る。NMRは望ましい化合物と一
致する。
【0215】例3 9/11EO(CHCHノニオン性界面活性剤の製造 無水テトラヒドロフラン(250ml)および60%水素化ナトリウム(8.
22g、205.6mmol)を、磁気スターラー、均圧滴下漏斗、内部温度計およ
びアルゴン導入口を備えた500ml三首丸底フラスコへ入れる。混合液を0℃
に冷却した後、Neodol 91-8(35.00g、68.5mmol)を10分間かけて
滴下する。環境まで加温した後、混合液を2時間攪拌する。1‐ヨードペンタン
(33.93g、171.3mmol)を10分間かけて滴下する。環境下で4日間
攪拌した後に、混合液をアルコールで反応停止させ、濃HClで中和し、ジエチ
ルエーテル500mlで希釈し、その後飽和NaHCOで1回および塩水で1
回抽出する。エーテル層を硫酸マグネシウム下で乾燥させ、ロータリー蒸発で濃
縮する。この混合液をフラッシュクロマトグラフィー(5:95MeOH:CH Cl)により精製して、金色液体を得る。NMRは望ましい化合物と一致す
る。
【0216】 下記例は本発明の例示であって、その範囲を制限または限定するような意味で
はない。ここで用いられているすべての部、パーセンテージおよび比率は、別記
されないかぎり、重量%で表示されている。 下記例において、組成物に用いられた様々な成分の略号は以下の意味を有して
いる。
【0217】 LAS :ナトリウム直鎖C12アルキルベンゼンスルホネート MBASx :中間鎖分岐一級アルキル(平均総炭素=x)サルフェート MBAExSz:中間鎖分岐一級アルキル(平均総炭素=z)エトキシレート (平均EO=x)サルフェート、ナトリウム塩 MBAEx :中間鎖分岐一級アルキル(平均総炭素=x)エトキシレート (平均EO=8) TFAA :C16‐C18アルキルN‐メチルグルカミド CxyEzS:zモルのエチレンオキシドと縮合された ナトリウムC1x‐C1y分岐アルキルサルフェート CxyFA :C1x‐C1y脂肪酸 CxyEz :平均zモルのエチレンオキシドと縮合された C1x-1y分岐一級アルコール C24N‐Meグルカミド:C12‐C14N‐メチルグルカミド CxAPA :アルキルアミドプロピルアミン クエン酸 :無水クエン酸 カーボネート:200〜900μmの粒径を有する無水炭酸ナトリウム シトレート :425〜850μmの粒度分布を有する 活性86.4%のクエン酸三ナトリウム二水物 プロテアーゼ:商品名SavinaseでNOVO Industries A/Sから販売されている 活性4KNPU/gのタンパク質分解酵素 セルラーゼ :商品名CarezymeでNOVO Industries A/Sから販売されている 活性1000CEVU/gのセルロース分解酵素 アミラーゼ :商品名Termamyl 60TでNOVO Industries A/Sから販売されている 活性60KNU/gのデンプン分解酵素 リパーゼ :NOVO Industries A/Sから商品名Lipolaseで販売されている 活性100kLU/gの脂肪分解酵素 Endolase :NOVO Industries A/Sから販売されている 活性3000CEVU/gのエンドグルナーゼ酵素 PB1 :式NaBO・Hの無水過ホウ酸ナトリウムブリーチ NOBS :ナトリウム塩の形のノナノイルオキシベンゼンスルホネート DTPMP :Monsantoから商品名Dequest 2060で販売されている ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート) MEA :モノエタノールアミン PG :プロパンジオール EtOH :エタノール 増白剤1 :4,4′‐ビス(2‐スルホスチリル)ビフェニル二ナトリウム
増白剤2 :4,4′‐ビス(4‐アニリノ‐6‐モルホリノ‐1,3,5‐ トリアジン‐2‐イル)アミノ)スチルベン‐2,2′‐ ジスルホン酸二ナトリウム シリコーン消泡剤:10:1〜100:1の起泡抑制剤:分散剤の比率で、 分散剤としてのシロキサンオキシアルキレンコポリマーを有する ポリジメチルシロキサン起泡抑制剤 NaOH :水酸化ナトリウムの溶液 DTPA :ジエチレントリアミン五酢酸 NaTS :トルエンスルホン酸ナトリウム 脂肪酸(C12/14):C12‐C14脂肪酸 脂肪酸(TPK):トップドパーム核脂肪酸 脂肪酸(RPS):菜種脂肪酸 ホウ砂 :Naテトラボレートデカヒドレート PAA :ポリアクリル酸(MW=4500) PEG :ポリエチレングリコール(MW=4600) MES :アルキルメチルエステルスルホネート SAS :二級アルキルサルフェート NaPS :ナトリウムパラフィンスルホネート C45AS :ナトリウムC14‐C15直鎖アルキルサルフェート CxyAS :ナトリウムC1x‐C1yアルキルサルフェート (または特定時には他の塩) AQA :R(CH((CO)H)=C‐C18、x+z=3、x=0〜3、z=0〜3、 y=1〜15 STPP :無水トリポリリン酸ナトリウム ゼオライトA:0.1〜10μm範囲の主要粒度を有する 式Na12(AlOSiO12・27HOの 水和ナトリウムアルミノシリケート NaSKS‐6:式δ‐NaSiの結晶積層シリケート ビカーボネート:400〜1200μmの粒度分布を有する 無水重炭酸ナトリウム シリケート :非晶質ケイ酸ナトリウム(SiO:NaO=2.0比) サルフェート:無水硫酸ナトリウム PAE :エトキシル化テトラエチレンペンタミン PIE :エトキシル化ペンタエチレンイミン PAEC :メチル四級化エトキシル化ジヘキシレントリアミン MA/AA :1:4マレイン/アクリル酸のコポリマー、 平均分子量約70,000 CMC :ナトリウムカルボキシメチルセルロース プロテアーゼ:商品名SavinaseでNOVO Industries A/Sから販売されている 活性4KNPU/gのタンパク質分解酵素 セルラーゼ :商品名CarezymeでNOVO Industries A/Sから販売されている 活性1000CEVU/gのセルロース分解酵素 アミラーゼ :商品名Termamyl 60TでNOVO Industries A/Sから販売されている 活性60KNU/gのデンプン分解酵素 リパーゼ :NOVO Industries A/Sから商品名Lipolaseで販売されている 活性100kLU/gの脂肪分解酵素 ペルカーボネート:式2NaCO・3Hの過炭酸ナトリウム NaDCC :ナトリウムジクロロイソシアヌレート TAED :テトラアセチルエチレンジアミン DTPMP :Monsantoから商品名Dequest 2060で販売されている ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート) 光活性化ブリーチ:デキストリン可溶性ポリマーに封入された スルホン化亜鉛フタロシアニンブリーチ HEDP :1,1‐ヒドロキシエタンジホスホン酸 SRP1 :オキシエチレンオキシおよびテレフタロイル主鎖を有する スルホベンゾイル末端キャップ化エステル SRP2 :スルホン化エトキシル化テレフタレートポリマー SRP3 :メチルキャップ化エトキシル化テレフタレートポリマー Isofol 16 :Condea商標名でC16(平均)Guerbetアルコール CaCl :塩化カルシウム MgCl :塩化マグネシウム DTPA :ジエチレントリアミン五酢酸
【0218】例4‐8:非水性液体洗濯洗剤組成物 ブリーチ含有非水性液体洗濯洗剤の非制限例を次のように製造する。構築剤として使用向けのLAS粉末の調製 ナトリウムC12直鎖アルキルベンゼンスルホネート(NaLAS)を2相か
らなる粉末に処理する。これらの相のうち1つは本非水性液体洗剤組成物に可溶
性であり、他相は不溶性である。それは本組成物の非水相へ構築性および粒子懸
濁能を付加するように働く不溶性フラクションである。
【0219】 NaLAS粉末を、水中NaLASのスラリー(約40〜50%活性)を、溶
解されたナトリウムサルフェート(3〜15%)およびヒドロトロープ、ナトリ
ウムスルホサクシネート(1〜3%)と混ぜて調製する。ヒドロトロープおよび
サルフェートは、乾燥粉末の特徴を改善するために用いる。ドラム乾燥機を用い
て、そのスラリーをフレークに乾燥させる。NaLASをナトリウムサルフェー
トと共に乾燥させたとき、2つの異なる相がフレーク内に形成される。不溶相は
、最終非水性洗剤製品へ固体物を安定的に懸濁させておける、凝集小粒子(0.
4〜2μm)の網状構造を形成する。
【0220】 この例に従い調製されるNaLAS粉末は表Iで示された下記組成を有してい
る。表I LAS粉末 成 分 Wt% NaLAS 85% サルフェート 11% スルホサクシネート 2% 水 2.5% 未反応物など 100%まで残部 不溶性LAS% 17% 相の数(X線回折による) 2
【0221】 本発明のキャップ化ノニオン性界面活性剤を含有した非水性ベース重質液体洗
濯洗剤組成物が以下で示されている。 成 分 4 5 6 7 8 例1のLAS 15 15 15 15 5 C12,13EO5BO1又はC9,11EO8BO1 21.5 15 10 5 25 C12,13EO5 ‐ 6.5 11.5 16.5 6.5
BPP 19.5 19 19 19 19 クエン酸ナトリウム二水物 7 7 7 7 7 ブリーチアクチベーター 6 6 6 6 6 炭酸ナトリウム 9 9 9 9 9 マレイン‐アクリル酸コポリマー 3 3 3 3 3 着色スペクル 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
EDDS 1 1 1 1 1 セルラーゼ小球 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
アミラーゼ小球 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
エトキシル化ジアミンクァット 1.3 1.3 1.3 1.3 1.3
ナトリウムペルボレート 12 12 12 12 12 増白剤、着色料、香料、増粘剤、起泡抑制剤、 残部 残部 残部 残部 残部
着色スペクルなどを含めた任意成分 100% 100% 100% 100% 100% 得られた組成物は、標準布帛洗濯操作で用いられたときに、優れたしみおよび
汚れ除去性能のみならず、優れた混和速度を示す、安定な無水重質液体洗濯洗剤
である。
【0222】例9:手皿洗い液体組成物 下記例は手皿洗い液体に関して本発明を更に示している。成 分 %(wt.) レンジ(%wt.) C9,11EO8BO1 5.0 1‐20 MBAE15 2.0 0.5‐10
アンモニウムC12-13アルキルサルフェート 7.0 2‐35 C12‐C14エトキシ(1)サルフェート 20.5 5‐35 ココナツアミンオキシド 2.6 2‐5 ベタイン/Tetronic 704R** 0.87-0.10 0‐2(mix) アルコールエトキシレートC9-11S9 1.0 0.5‐10
アンモニウムキシレンスルホネート 4.0 1‐6 エタノール 4.0 0‐7 クエン酸アンモニウム 0.06 0‐1.0 塩化マグネシウム 3.3 0‐4.0 塩化カルシウム 2.5 0‐4.0 硫酸アンモニウム 0.08 0‐4.0 香料 0.18 0‐0.5 Maxataseプロテアーゼ 0.50 0‐1.0 水およびその他 残 部** ココアルキルベタイン
【0223】例10〜14:シャンプー組成物 例No 成 分 10 11 12 13 14 アンモニウムラウレス‐2‐サルフェート 5 3 2 10 8 アンモニウムラウリルサルフェート 5 5 4 5 8 C9,11EO8BO1 2 3 4 5 7 コカミドMEA 0 0.68 0.68 0.8 0 PEG14M 0.1 0.35 0.5 0.1 0 ココアミドプロピルベタイン 2.5 2.5 0 0 1.5
セチルアルコール 0.42 0.42 0.42 0.5 0.5
ステアリルアルコール 0.18 0.18 0.18 0.2 0.18
エチレングリコールジステアレート 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5
ジメチコン 1.75 1.75 1.75 1.75 2.0
香料溶液 0.45 0.45 0.45 0.45 0.45
DMDMヒダントイン 0.37 0.37 0.37 0.37 0.37
カラー溶液(ppm) 64 64 64 64 64 水およびその他 q.s.100%まで 1.ジメチコンはGeneral Electric Silicones Division製のSE‐76ジメチ
コンゴムおよび350センチストークスの粘度を有するジメチコン流体の40(
ゴム)/60(流体)重量比ブレンドである
【0224】例15‐30:顆粒洗濯洗剤 下記の洗濯洗剤組成物を本発明に従い調製する: 15 16 17 18 19 20 MBAS14.4 8.0 4.0 4.0 8.0 4.0 4.0 C45AS ‐ 4.0 2.8 ‐ 4.0 2.8 LAS ‐ ‐ 1.2 ‐ ‐ 1.2 C12,13EO5BO1 3.4 3.4 3.4 3.4 3.4 3.4 AQA 0.4 0.5 0.6 0.8 0.8 0.8 ゼオライトA 18.1 18.1 18.1 18.1 18.1 18.1 カーボネート 13.0 13.0 13.0 27.0 27.0 27.0 シリケート 1.4 1.4 1.4 3.0 3.0 3.0 サルフェート 26.1 26.1 26.1 26.1 26.1 26.1 PB4 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 TAED 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 DTPMP 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 0.25 HEDP 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 プロテアーゼ 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 アミラーゼ 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 MA/AA 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 CMC 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 光活性化ブリーチ 15ppm 15ppm 15ppm 15ppm 15ppm 15ppm 増白剤1 0.09 0.09 0.09 0.09 0.09 0.09 香料 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 シリコーン消泡剤 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 その他 100%まで 密度g/L 850 850 850 850 850 850
【0225】 下記の洗濯洗剤組成物を本発明に従い調製する: 21 22 23 24 25 MBAS14.4 22 16.5 11 1-5.5 10-25 下記いずれかの組合せ: 0 1-5.5 11 16.5 0-5 C45AS C45E1S LAS C16SAS C14-17NaPS C14-18MES MBAE2S14.3 AQA 2 2 2 2 0.5-4 C12,13E6.5BO1 1.5 1.5 1.5 1.5 1-4 ゼオライトA 27.8 27.8 27.8 27.8 20-30 PAA 2.3 2.3 2.3 2.3 0-5 カーボネート 27.3 27.3 27.3 27.3 20-30 シリケート 0.6 0.6 0.6 0.6 0-2 PB1 1.0 1.0 1.0 1.0 0-3 プロテアーゼ 0-0.5 0-0.5 0-0.5 0-0.5 0-0.5
セルラーゼ 0-0.3 0-0.3 0-0.3 0-0.3 0-0.5
アミラーゼ 0-0.5 0-0.5 0-0.5 0-0.5 0-1 SRP1 0.4 0.4 0.4 0.4 0-1 増白剤1又は2 0.2 0.2 0.2 0.2 0-0.3
PEG 1.6 1.6 1.6 1.6 0-2 サルフェート 5.5 5.5 5.5 5.5 0-6 シリコーン消泡剤 0.42 0.42 0.42 0.42 0〜0.5
水分&その他 残 部 密度(g/L) 663 663 663 663 600-700
【0226】 下記の洗濯洗剤組成物を本発明に従い調製する: 26 27 28 29 30 MBAS14.4 16.5 12.5 8.5 4 1-25 下記いずれかの組合せ: 0-6 10 14 18.5 0-20 C45AS C45E1S LAS C16SAS C14-17NaPS C14-18MES MBAE2S14.3 AQA 2 2 2 2 1-4 TFAA 1.6 1.6 1.6 1.6 0-4 C12,14EO4BO1 5 5 5 5 1-6 ゼオライトA 15 15 15 15 10-30 NaSKS‐6 11 11 11 11 5-15 シトレート 3 3 3 3 0-8 MA/AA 4.8 4.8 4.8 4.8 0-8 HEDP 0.5 0.5 0.5 0.5 0-1 カーボネート 8.5 8.5 8.5 8.5 0-15 ペルカーボネート又は 20.7 20.7 20.7 20.7 0-25 PB1 TAED 4.8 4.8 4.8 4.8 0-8 プロテアーゼ 0.9 0.9 0.9 0.9 0-1 リパーゼ 0.15 0.15 0.15 0.15 0-0.3
セルラーゼ 0.26 0.26 0.26 0.26 0-0.5
アミラーゼ 0.36 0.36 0.36 0.36 0-0.5
SRP1 0.2 0.2 0.2 0.2 0-0.5
増白剤1又は2 0.2 0.2 0.2 0.2 0-0.4
サルフェート 2.3 2.3 2.3 2.3 0-25 シリコーン消泡剤 0.4 0.4 0.4 0.4 0-1 水分&その他 残 部 密度(g/L) 850 850 850 850 850
【0227】例31‐38:硬質表面クリーナー 下記組成物は、掲載された成分を掲載された割合で混ぜることにより調製した
。これらの組成物を、大理石をクリーニングするにはそのままで、ラッカー仕上
げウッドフロアをクリーニングするには希釈して用いた。優れたクリーニングお
よび表面安全性能を観察した。 31 32 33 34 35 36 37 38 C12,13EO5BO1 3.0 3.0 5.0 3.2 3.2 3.2 8.0 8.0 C23E3 1.0 1.0 1.5 1.3 1.3 1.5 3.0 3.5 C24E21 2.0 2.0 2.5 1.9 1.9 2.0 5.0 6.0 NaPS 2.0 1.5 1.2 1.2 1.0 1.7 3.0 2.5 NaTS 1.2 3.0 2.2 2.0 2.0 1.5 4.0 5.0 MgSO 0.20 0.9 0.30 0.50 1.3 2.0 1.0 3.0 シトレート 0.3 1.0 0.5 0.75 1.8 3.0 1.5 6.0 NaHCO 0.06 0.1 ‐ 0.1 ‐ 0.2 ‐ ‐ NaHPO ‐ ‐ 0.1 ‐ 0.3 ‐ ‐ ‐ Na ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 0.2 0.5
pH 8.0 7.5 7.0 7.25 8.0 7.4 7.5 7.2
水およびその他 q.s.100%まで
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 1/722 C11D 1/722 17/06 17/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ウィリアム、マイケル、シャーパー アメリカ合衆国インディアナ州、ローレン スバーグ、ピクニック、ウッズ、ドライ ブ、2393 (72)発明者 バーナード、ウィリアム、クルースナー アメリカ合衆国オハイオ州、ハリソン、ニ ュー、ビディンガー、ロード、11619 (72)発明者 マーク、ロバート、シビク アメリカ合衆国ケンタッキー州、フォー ト、ミッチェル、シェフィールド、コー ト、2434 (72)発明者 グレン、トーマス、ジョーダン、ザ、フォ ース アメリカ合衆国オハイオ州、インディア ン、スプリングス、リッジビュー、ドライ ブ、5750 (72)発明者 フィリップ、カイル、ビンソン アメリカ合衆国オハイオ州、フェアーフィ ールド、ウィンダミアー、レイン、5803 Fターム(参考) 4C083 AC072 AC172 AC392 AC642 AC712 AC782 AC852 AD042 AD152 BB04 CC23 CC38 DD31 DD41 EE01 EE06 EE07 4H003 AB19 AB27 AC08 AC24 AE06 DA01 DA02 DA05 DA17 DA19 EA12 EA15 EA16 EA28 EB08 EB12 EB22 EB24 EB32 EB42 EC01 EC02 EC03 EE05 FA32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)1.00より大きなX/Y値を有するキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)慣用的な洗剤添加物、および c)共界面活性剤 を含有している顆粒洗濯組成物であって、 100〜1400g/Lの嵩密度を有した顆粒の形態を有してなる、顆粒洗濯
    組成物。
  2. 【請求項2】 構築された界面活性剤含有液相の全体に分散された、固形の実質的に不溶性の
    粒状物質の安定な懸濁物の形態を有してなる、非水性重質液体洗濯洗剤組成物で
    あって: i)液相の1〜80重量%の1種以上の非水性有機希釈物、および ii)液相の20〜99重量%のアニオン性、ノニオン性、カチオン性界面活性
    剤およびそれらの組合せからなる群より選択される界面活性剤を含んでなる、界
    面活性剤系 を組み合わせて形成された、構築された界面活性剤含有液相を、組成物の55〜
    98.9重量%で含有しており、上記界面活性剤系が1.00より大きなX/Y
    値を有するキャップ化ノニオン性界面活性剤を少くとも10重量%含んでなる、
    水性重質液体洗濯洗剤組成物。
  3. 【請求項3】 a)1.00より大きなX/Y値を有するキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)慣用的な洗剤添加物、および c)水性液体キャリア を含んでなる、水性重質液体洗濯洗剤組成物。
  4. 【請求項4】 a)1.00より大きなX/Y値を有するキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)慣用的な洗剤添加物、および c)共界面活性剤 を含んでなり、組成物が液体、ゲルまたは液体‐ゲルの形態を有し、pH(10
    %水溶液として測定されたとき)が5.0〜12.5である、軽質液体洗剤組成
    物。
  5. 【請求項5】 a)1.00より大きなX/Y値を有するキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)共界面活性剤 c)シャンプー組成物添加成分 を含んでなり、液体、ゲルまたは液体‐ゲルの形態を有してなる、シャンプーま
    たはパーソナルクレンジング組成物。
  6. 【請求項6】 a)1.00より大きなX/Y値を有するキャップ化ノニオン性界面活性剤 b)共界面活性剤 c)表面クレンザー添加成分 を含み、液体、ゲルまたは液体‐ゲルの形態を有してなる、硬質表面クレンジン
    グ組成物。
  7. 【請求項7】 キャップ化ノニオン性界面活性剤が、C9,11PO3EO13PO15、C
    9,11PO3EO13BO6、C9,11PO3EO13BO3、C9,11
    EO13BO6、C9,11EO13BO3、C9,11BO1EO13BO3
    、C9,11EO8BO3、C12,15EO7BO2、C9,11EO8BO
    2、C9,11EO8BO1、C12,13EO6.5TBO1、C9,11E
    O8C(CHCHCH、C11/15EO15PO6C12/14、
    C9,11EO8(CHCHおよびそれらの混合物からなる群より選択
    される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 キャップ化ノニオン性界面活性剤が、CxEOyBOz(xは8〜16、yは
    4〜14、zは2以下である)で表わされる化合物の混合物を包含する化合物か
    らなる群より選択され、X/Y値が1より大きい、請求項1〜6のいずれか一項
    に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 汚れ放出ポリマー、ポリマー分散剤、多糖類、研磨剤、殺菌剤、さび防止剤、
    ビルダー、酵素、染料、香料、増粘剤、酸化防止剤、加工助剤、起泡増強剤、緩
    衝剤、殺真菌またはカビ抑制剤、駆虫剤、腐蝕防止助剤およびキラントからなる
    群より選択される1種以上の洗浄添加物を更に含んでなる、請求項1〜8のいず
    れか一項に記載の洗剤組成物。
JP2000601113A 1999-02-22 2000-02-18 選択されたノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物 Withdrawn JP2002537482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12117199P 1999-02-22 1999-02-22
US60/121,171 1999-02-22
PCT/US2000/004185 WO2000050549A2 (en) 1999-02-22 2000-02-18 Cleaning compositions containing selected nonionic surfactants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537482A true JP2002537482A (ja) 2002-11-05

Family

ID=22395029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601113A Withdrawn JP2002537482A (ja) 1999-02-22 2000-02-18 選択されたノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1155106A2 (ja)
JP (1) JP2002537482A (ja)
AU (1) AU3495700A (ja)
CA (1) CA2362945C (ja)
WO (1) WO2000050549A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199665A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nof Corp 皮膚化粧料
JP2006206494A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nof Corp 毛髪化粧料
JP2006225324A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nof Corp メイクアップ化粧料
JP2006232717A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Nof Corp クレンジング料
JP2006241412A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nof Corp 洗浄剤組成物
JP2006249146A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nof Corp 洗浄剤組成物
JP2010523773A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 イーコラブ インコーポレイティド 発泡性が低減された床クリーニング用組成物
JP2014012818A (ja) * 2012-06-27 2014-01-23 Rohm & Haas Co 硬表面をクリーニングおよびコーティングするための縞模様のつかない配合物
JP2015021076A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ライオン株式会社 拭き取り用の液体洗浄剤
JP2015021075A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ライオン株式会社 拭き取り用の液体洗浄剤
KR20160031998A (ko) * 2013-07-19 2016-03-23 라이온 가부시키가이샤 와이프 오프용의 액체 세정제
JP2019099680A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2205531T3 (es) * 1997-08-02 2004-05-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Procedimiento para prparar tensioactivos de alcoholes poli(oxialquilados)rematados con eteres.
DE19962886A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Cognis Deutschland Gmbh Tensidgranulate mit verbesserter Auflösegeschwindigkeit
DE19962859A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-12 Cognis Deutschland Gmbh Feste Waschmittel
DE19962883A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-12 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE19962885A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Cognis Deutschland Gmbh Wasch- und Reinigungsmittelformkörper mit verbesserten Zerfallseigenschaften
DE10003752A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Cognis Deutschland Gmbh Spül- und Reinigungsmittel
DE10003809A1 (de) 2000-01-28 2001-08-02 Cognis Deutschland Gmbh Klarspülmittel
MX2007016588A (es) * 2005-05-20 2008-03-11 Rhodia Composiciones surfactantes estructuradas.
EP2519622A4 (en) * 2009-12-31 2013-06-05 Rhodia China Co Ltd COMBINATION OF POLYMER AND TENSID FOR IMPROVED WASH
MX355412B (es) * 2012-12-04 2018-04-18 Colgate Palmolive Co Composicion de limpieza.
WO2017133879A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Unilever Plc Detergent liquid

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0054366A3 (en) * 1980-12-15 1982-08-11 Imperial Chemical Industries Plc Novel surface active agents and compositions comprising them
DE3048642A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "tensidgemisch zur reinigung harter oberlaechen"
DE3315951A1 (de) * 1983-05-02 1984-11-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von polyglykolethern als schaumdrueckende zusaetze in schaumarmen reinigungsmitteln
GB8405521D0 (en) * 1984-03-02 1984-04-04 Abm Chemicals Ltd End-blocked nonionic surfactants
DE3541535A1 (de) * 1985-11-25 1987-05-27 Henkel Kgaa Verwendung von polyglykoldialkylethern als viskositaetsregler fuer waessrige aniontensidloesungen
EP0254208B1 (de) * 1986-07-24 1991-10-16 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Schaumarme und/oder schaumdämpfende Tensidgemische und ihre Verwendung
KR100195844B1 (ko) * 1991-03-04 1999-06-15 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 수성 섬유 보조 조성물
DE4327327A1 (de) * 1993-08-13 1995-02-16 Henkel Kgaa Detergensgemische
JPH07197083A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kao Corp 洗浄剤組成物
EP0709450A1 (en) * 1994-10-24 1996-05-01 The Procter & Gamble Company Low sudsing liquid detergent compositions
DE19526483A1 (de) * 1995-07-20 1997-01-23 Henkel Kgaa Tensidabmischungen mit verbesserter Löslichkeit von Aniontensiden auf Basis langkettiger Alkylsulfatsalze auch bei niederen Flottentemperaturen
WO1997022651A1 (en) * 1995-12-21 1997-06-26 The Procter & Gamble Company Nonionic surfactants and carriers from fatty clycidyl ethers
DE19635554C2 (de) * 1996-09-02 2001-05-31 Cognis Deutschland Gmbh Wäßrige Mittel für die Reinigung harter Oberflächen
DE69732216T2 (de) * 1997-02-14 2005-12-08 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Flüssige Reinigungsmittelzusammensetzungen für harte Oberflächen
EP0998514B1 (en) * 1997-08-02 2004-03-10 The Procter & Gamble Company Compositions including ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199665A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nof Corp 皮膚化粧料
JP4670366B2 (ja) * 2005-01-24 2011-04-13 日油株式会社 皮膚化粧料
JP2006206494A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nof Corp 毛髪化粧料
JP4670369B2 (ja) * 2005-01-27 2011-04-13 日油株式会社 毛髪化粧料
JP2006225324A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nof Corp メイクアップ化粧料
JP4670385B2 (ja) * 2005-02-17 2011-04-13 日油株式会社 メイクアップ化粧料
JP4670391B2 (ja) * 2005-02-24 2011-04-13 日油株式会社 クレンジング料
JP2006232717A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Nof Corp クレンジング料
JP2006241412A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nof Corp 洗浄剤組成物
JP2006249146A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nof Corp 洗浄剤組成物
JP2010523773A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 イーコラブ インコーポレイティド 発泡性が低減された床クリーニング用組成物
JP2014012818A (ja) * 2012-06-27 2014-01-23 Rohm & Haas Co 硬表面をクリーニングおよびコーティングするための縞模様のつかない配合物
JP2015232138A (ja) * 2012-06-27 2015-12-24 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 硬表面をクリーニングおよびコーティングするための縞模様のつかない配合物
JP2015021076A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ライオン株式会社 拭き取り用の液体洗浄剤
JP2015021075A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ライオン株式会社 拭き取り用の液体洗浄剤
KR20160031998A (ko) * 2013-07-19 2016-03-23 라이온 가부시키가이샤 와이프 오프용의 액체 세정제
KR102154005B1 (ko) 2013-07-19 2020-09-09 라이온 가부시키가이샤 와이프 오프용의 액체 세정제
JP2019099680A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JP6991048B2 (ja) 2017-12-01 2022-01-12 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000050549A3 (en) 2000-11-02
CA2362945A1 (en) 2000-08-31
CA2362945C (en) 2004-03-30
EP1155106A2 (en) 2001-11-21
AU3495700A (en) 2000-09-14
WO2000050549A2 (en) 2000-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942011B2 (ja) エーテル末端処理ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤
JP2002537482A (ja) 選択されたノニオン性界面活性剤を含有するクリーニング組成物
US6593287B1 (en) Compositions including ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
US6844309B1 (en) Ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
ES2260941T3 (es) Detergentes para la ropa que comprenden alquilbenceno sulfonatos modificados.
KR100391190B1 (ko) 개선된 알킬벤젠설포네이트 계면활성제
KR100371046B1 (ko) 개선된 알킬아릴설포네이트 계면활성제
JP4364308B2 (ja) ポリオキシアルキレン界面活性剤
JP2002527606A (ja) 改良アルキルベンゼンスルホネートを含有した洗濯洗剤
JP2001520262A (ja) 混合界面活性剤系
JP2000503700A (ja) 中間鎖分岐界面活性剤
KR20010022109A (ko) 결정성파괴된계면활성제의혼합물을함유하는세제조성물
JPH11507955A (ja) 中鎖分枝第一級アルキルアルコキシ化サルフェート界面活性剤
KR20010031130A (ko) 중쇄 분지 계면활성제를 포함하는 입상 세제 조성물, 및 이를 사용한 직물 표백 및 세탁 방법
JP2000508694A (ja) 選択された中間鎖分岐界面活性剤を含有する洗剤組成物
JP2003516469A (ja) エーテル末端処理ポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤を包含する組成物
JP2003516432A (ja) エーテルで末端処理したポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤
MXPA01008466A (en) Cleaning compositions containing selected nonionic surfactants
CZ20001357A3 (cs) Granulovaný detergentní prostředek a granulovaný bělící detergentní prostředek a způsob bělení a čištění látek
MXPA99003608A (en) Detergent compositions containing isopeptidase

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501