JP2000503700A - 中間鎖分岐界面活性剤 - Google Patents

中間鎖分岐界面活性剤

Info

Publication number
JP2000503700A
JP2000503700A JP9537385A JP53738597A JP2000503700A JP 2000503700 A JP2000503700 A JP 2000503700A JP 9537385 A JP9537385 A JP 9537385A JP 53738597 A JP53738597 A JP 53738597A JP 2000503700 A JP2000503700 A JP 2000503700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
alkyl
sulfate
surfactant
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9537385A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル、ステッドマン、コナー
トーマス、アンソニー、クライプ
フィリップ、カイル、ビンソン
ケネス、ウイリアム、ウィルマン
ジェームズ、チャールズ、ティー.アール.バーケット―セント、ローレント
ジェフリー、スコット、デュポン
ジェフリー、ジョン、シーベール
ロバート、エマーソン、ステイドハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2000503700A publication Critical patent/JP2000503700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/24Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfuric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C305/00Esters of sulfuric acids
    • C07C305/02Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C305/04Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C305/06Hydrogenosulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C305/00Esters of sulfuric acids
    • C07C305/02Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C305/04Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C305/10Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being acyclic and saturated being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/126Acylisethionates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/521Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 and R3 are alkyl or alkenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/34Derivatives of acids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中間鎖分岐一級アルキル疎水基および親水基から誘導される中間鎖分岐界面活性剤。本発明は、洗濯およびクリーニング組成物、特に顆粒および液体洗剤組成物に有用な中間鎖分岐界面活性剤の混合物にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 中間鎖分岐界面活性剤 発明の分野 本発明は、中間鎖分岐一級アルキル疎水基と選択された親水基から誘導される アルキル長鎖中間鎖分岐界面活性剤の混合物に関し、その混合物は平均で14. 5より多い炭素原子、好ましくは15より多い炭素原子を有する中間鎖分岐一級 アルキル疎水基を含んでいて、本発明で好ましい界面活性剤は中間鎖分岐一級ア ルキルサルフェート界面活性剤および中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サ ルフェート界面活性剤である。そのため、本発明は洗濯およびクリーニング組成 物、特に顆粒および液体洗剤組成物に有用な中間鎖分岐界面活性剤の混合物に関 する。これらのアルキル長鎖界面活性剤混合物は、改善された界面活性剤系を供 する目的で、特に低い水温洗浄条件を使う洗濯プロセスに用いられる洗剤組成物 向けで、他の界面活性剤との処方にも適している。 発明の背景 慣用的な洗浄界面活性剤は、水溶性置換基(親水基)と親油性置換基(疎水基 )とを有する分子からできている。このような界面活性剤は、典型的には、約1 0〜約20の炭素原子を通常含むアルキル、アルケニルまたはアルカリール疎水 性部分に結合された、カルボキシレート、サルフェート、スルホネート、アミン オキシド、ポリオキシエチレンなどのような親水基からできている。したがって 、このような界面活性剤の製造業者は、望ましい親水性部分が化学的手段により 結合されうる、疎水性部分基の供給源を入手しなければならない。疎水性部分基 の最も初期の供給源は天然油脂であって、これは塩基でのケン化により石鹸(即 ち、カルボキシレート親水性物質)に変換された。ココナツ油およびパーム油は 、ア ルキルサルフェート(“AS”)クラスの界面活性剤を製造するためだけでなく 、石鹸を製造するためにもなお用いられている。他の疎水性物質は、アルキルベ ンゼンスルホネート界面活性剤(“LAS”)を製造するために用いられるアル キル化ベンゼンを含めて、石油化学製品から入手することができる。 文献では、ある分岐疎水性物質がアルキルサルフェート洗浄界面活性剤の製造 で有利に用いうる、と述べている;例えば、1969年11月25日付deWittら のU.S.3,480,566参照。しかしながら、その’556特許明細書に 記載されたβ‐分岐界面活性剤は、それらのクラフト温度で証明されるように、 ある溶解パラメーターの面で劣ることがわかった。疎水性物質の炭素鎖の中心の 方で分岐を有する界面活性剤は、かなり低いクラフト温度を有することが、更に わかった。"The Aqueous Phase Behavior of Surfactants",R.G.Laughlin,Acade mic Press,N.Y.(1994),p.347参照。したがって、このような界面活性剤は、特に 冷却または冷水洗浄条件下(例えば、20〜5℃)で使用上好ましいことがわか った。 通常、アルキルサルフェートは洗浄界面活性剤の当業者に周知である。アルキ ルサルフェートは伝統的な石鹸界面活性剤に対する機能的改善として開発され、 改善された溶解度および界面活性剤特徴を有することがわかった。直鎖アルキル サルフェートはアルキルサルフェート界面活性剤の中で最も汎用され、最も入手 しやすい。例えば、タローアルキルサルフェートのような長直鎖アルキルサルフ ェートが洗濯洗剤に用いられてきた。しかしながら、これらは、特に低い洗浄温 度傾向のために、重大なクリーニング性能面の制限を有している。 前記のように、2‐アルキルまたは“β”分岐アルキルサルフェートも知られ ている。前記U.S.3,480,556に加えて、もっと最近になり、199 1年7月31日付で公開されたEP439,316および1995年11月29 日付で公開されたEP684,300では、これらのβ‐分岐アルキルサルフェ ートについて記載している。分岐アルキルサルフェートの分野で他の最近の科学 文献にはR.Varadaraj et al.,J.Phys.Chem.,Vol.95,(1991),pp.1671-1676があり 、そこには、アルキルサルフェートを含めた、様々な“直鎖 Guerbet”および“ 分岐 Guerbet”クラス界面活性剤の表面張力について記載している。“直鎖Guer bet”タイプは本質的に“Y字形”であって、その2位分岐は下記のように長い 直鎖である:上記式中Zは例えばOSO3Naである。“分岐 Guerbet”タイプも同様に2位 で分岐しているが、下記のように追加分岐置換も有している: 上記式中Zは例えばOSO3Naである。3および4つのメチル分岐を各々有す るC12およびC13アルキルサルフェートを含めた界面活性剤の起泡データに関す る、Varadaraj etal.,J.Colloid and Interface Sci.,Vol.140,(1990),pp.31-34 も参照(特に32頁目参照)。 公知のアルキルサルフェートには以下もある: 1.例えばMobil Corp.に譲渡された米国特許第5,245,072号明細書 に記載されたように、プロピレンまたはn‐ブチレンオリゴマーでオキソ反応に より作られたアルコールから誘導される一級アルキルサルフェート; 2.オレイル含有脂質から誘導される一級アルキルサルフェート、例えばいわ ゆる“イソステアリル”タイプ;ナトリウムイソステアリルサルフェートのよう な対応アルキルサルフェートを製造するための、あるイソステアリルアルコール およびエトキシル化イソステアリルアルコールと、それらの硫酸化について記載 する、1990年12月12日付で公開され、Henkelに譲渡された、EP401 ,462A参照; 3.プロピレンを酸触媒でオリゴマー化してからオキソ反応により誘導される いわゆる“トリデシル”タイプのような一級アルキルサルフェート; 4."Neodol"または"Dobanol"プロセスアルコールから誘導される一級アルキ ルサルフェート:これらは直鎖内部オレフィンのオキソ産物であるか、または直 鎖α‐オレフィンのオキソ産物である。そのオレフィンはエチレンオリゴマー化 により誘導されてα‐オレフィンを形成するが、これは直接用いられるか、また は内部オレフィンに異性化されて、異なる鎖長の内部オレフィンを得るために複 分解される; 5."Neodol"または"Dobanol"アルコールを作るために通常用いられるものと は異なる原料から誘導された内部オレフィンにおいて"Neodol"または"Dobanol" タイプ触媒の使用から誘導された一級アルキルサルフェート(内部オレフィンは 石油からパラフィンの脱水素により得られる); 6.内部オレフィンで慣用的(例えば、高圧、コバルト触媒)オキソ反応から 誘導された一級アルキルサルフェート(内部オレフィンは石油からパラフィンの 脱水素により得られる); 7.α‐オレフィンで慣用的(例えば、高圧、コバルト触媒)オキソ反応から 誘導された一級アルキルサルフェート; 8.Procter & Gamble Co.から市販されているもののような天然直鎖脂肪アル コールから誘導された一級アルキルサルフェート; 9.Albermarleから市販されているもののような Zieglerアルコールから誘導 された一級アルキルサルフェート; 10.Guerbet 触媒(この周知触媒の機能は、すべて1つの反応“ポット”に おいて、2モルのノルマルアルコールを対応アルデヒドに脱水素して、それらを アルドール縮合で縮合させ、α‐、β‐不飽和アルデヒドであるその産物を脱水 して、その後2‐アルキル分岐一級アルコールに水素化することである); 11.アルデヒドへのオキソ反応、アルドール二量化、脱水および還元でアル コールを生じる2,4,4'‐トリメチル-1-ペンテンを形成させるための、イ ソブチレンの二量化から誘導される一級アルキルサルフェート; 12.α‐または内部オレフィンへの硫酸付加から誘導される二級アルキルサ ルフェート; 13.(a)パラフィンを酸化して脂肪カルボン酸を形成させ、(b)そのカ ルボン酸を対応一級アルコールに還元するステップによる、パラフィンの酸化か ら誘導される一級アルキルサルフェート; 14.二級アルコールを形成するためにパラフィンの直接酸化から誘導される 二級アルキルサルフェート; 15.典型的にはオレフィンでのオキソ反応、アルドール二量化、脱水および 水素化により様々な可塑剤アルコールから誘導される一級または二級アルキルサ ルフェート(適切なオキソ触媒の例は、慣用的なCo、または最近ではRh触媒 である);および 16.直鎖一級タイプ以外の一級または二級アルキルサルフェート、例えば天 然産物源から単離されたフィトール、ファルネソール しかしながら、このような公知のアルキルサルフェート以外にも、物理的性質 がそれらを洗濯洗剤界面活性剤として有用にさせるかまたはさせない、様々な他 4の可能なアルキルサルフェート化合物および混合物がある。(I)〜(XI)は 可能なバリエーションの一部を示している(塩は通常のナトリウム塩としてのみ 示されている)。 これらの構造はこの分野の専門用語を説明するためにも有用である:(I)は “直鎖”アルキルサルフェートである。(I)は“一級”アルキルサルフェート であり、対照的に(VII)は“二級”アルキルサルフェートである。(II)も“ 一級”アルキルサルフェートであるが、“分岐”である。分岐はいわゆる“直鎖 Guerbet”アルキルサルフェートの場合のようにもっぱら“2位”である:慣例 による炭素位置のカウントはC1から始めるが、それは硫酸部分に共有結合され た炭素原子である。(III)は、eが1以上の数値を有する整数であるとき“非 2位分岐”のみを有した、一連の分岐アルキルサルフェートのいずれか1つを表 すために用いられる。従来からの知識によると、少くとも直鎖界面活性剤化合物 の場合には、炭化水素部分は良好な洗浄力を獲得するために少くとも12、好ま しくはそれ以上の炭素原子を有する必要がある。インデックスa、b、c、d、 e、f、g、h、i、j、k、l、m、n、o、p、qは、原則として、この必 要性を満たすように調整できる。化合物(VIII)は天然分岐アルコールから誘導さ れるアルキルサルフェート、フィトールである。化合物(IX)は高度分岐アルキ ルサルフェートであって、例えばイソブチレンを二量化して生成物でオキソ反応 を行うことで誘導されるアルコールを硫酸化することにより作られる。化合物( X)はq=14のときイソステアリルアルキルサルフェートである;もう1つの いわゆる“イソステアリル”アルキルサルフェートは一般構造(III)を有する‐ このような化合物、即ち(III)でd+e=14の化合物は、18の炭素原子を有 するオレイン酸の二量化の産物で、モノマーから誘導されるアルコールを硫酸化 することにより作られる。化合物(XI)は“ネオ”アルキルサルフェートである 。(XII)および(XIII)は、"vic-"(XII)および"geminal"または"gem-”(XIII)ジメ チル分岐を各々表す構造である。このような構造は、原則として、アルキルサル フェートおよび他の界面活性剤で生じうる。更に、慣用的なアルキルサルフェー トは飽和でもまたは不飽和でもよい。例えば、ナトリウムオレイルサルフェート は不飽和アルキルサルフェートである。オレイルサルフェートのような不飽和ア ルキルサルフェートは比較的高価であり、および/または、洗剤処方物、特にブ リーチを含有したものと比較的適合しない。 上記構造的バリエーションに加えて、疎水性部分に四級炭素原子を有する、複 合的な高度分岐一級アルキルサルフェート混合物は、例えば酸触媒ポリガス反応 で作られたオキソアルコールの硫酸化により製造しうる;しかも、多くの分岐ア ルキルサルフェートで可能な立体異性は種類の数を増加させる;市販アルキルサ ルフェートは対応アルコール、硫酸ナトリウムのような無機塩、炭化水素と、そ れら合成の環式副産物を含めた不純物を含有することがある。 1つの公知物質はナトリウムイソステアリルサルフェートであって、これは直 鎖アルキル主鎖に沿ってメチルおよび/またはエチル分岐が分布した混合物であ り、全体分子中の炭素総数は約18である。このイソステアリル“混合物”は、 分岐が制御できないで、原料の供給源に応じて異なるプロセスにより、天然原料 (即ち、トール油、大豆など)から低収率で製造される。1990年12月12 日付で公開され、Henkelに譲渡された、EP401,462では、“ナトリウム イソステアリルサルフェート”(CAS 34481-82-8、ときには“ナトリウムイ ソオクタデシルサルフェート”と称される)のような対応アルキルサルフェート を製造するための、あるイソステアリルアルコールおよびエトキシル化イソステ アリルアルコールと、それらの硫酸化について記載している。 更に、R.G.Laughlin,"The Aqueous Phase Behavior of Surfactants",Academi c Press,N.Y.(1994),p.347では、分岐がアルキル疎水性部分の中心の方に2‐ア ルキル位から移動すると、(15%溶液で)クラフト温度が低下する、という観 察を記載しているが、このような溶解度観察ではこれら化合物の界面活性力また は洗剤組成物中への配合に関するそれらの利用性について何も開示していない。 実際に、慣例および公開文献の双方によると、中間鎖領域における分岐の望まし さについてあいまいである。これには、望ましい分岐としてβ‐分岐アルキルサ ルフェートを記載する上記特許文献と、Finger et al.,“洗剤アルコー ル‐界面活性剤性質に関するアルコール構造および分子量の効果”,J.Amer.Oil Chemist'sSociety,Vol.44,p.525(1967)またはTechnical Bulletin,Shell Chem ical Co.,SC: 364-80がある。これらの文献では、アルコールサルフェートで生 じうる有害な構造的変化に関して、“CH3の移動は小さな影響を有する”と述 べている。表に示されたデータは、C13鎖長における未分岐一級アルコールサル フェートと比較して、29%のコットン洗浄力の減少と、77%の起泡減少を示 している。更に、JP721232では、不特定の分岐を有する分岐一級アルキ ルサルフェートでC11直鎖一級アルキルサルフェートを置き換えた場合に、ネガ ティブな洗浄力を示している。 加えて、K.R.Wormuth and S.Zushma,Langmuir,Vol.7,(1991),pp.2048-2053 で は、Exxon により作られる高度分岐"Exxal"アルコールから誘導された、特に“ 分岐 Guerbet”タイプの、いくつかの分岐アルキルサルフェートに関する専門 ル分岐>直鎖のような親油性ランキング、即ち疎水性ランキングを確立した。そ の記載によると、分岐界面活性剤は直鎖界面活性剤ほど有効には油および水を混これらの結果から、分岐アルキルサルフェートで更に改善させる開発においてど の方向に向かうべきかが直ちにはわからない。 そのため、他に対して1つの純粋な界面活性剤化合物のクリーニング優越性を どのように発揮させるかという単純な技術的理論からはずれて、洗濯洗剤用界面 活性剤の開発および処方業者は制限された(ときには矛盾した)情報から様々な 可能性を考え、界面活性剤の複合混合物の存在下における性能、低い洗浄温度の 傾向、ビルダー、酵素およびブリーチを含めた処方の違い、消費者の癖および習 慣の様々な違い、および生分解性の必要性を含めた様々な基準のうち1以上で全 体的改善を行えるように奮闘しなければならない。これらの前置きで示された関 係から、洗濯洗剤およびクリーニング製品向けの改善されたアルキルサルフェー トの開発は明らかに複雑な挑戦である。本発明は、このようなアルキルサルフェ ート界面活性剤組成物の改善に関する。 以下の開示からわかるように、中間鎖分岐を含んだある比較的長鎖のアルキル サルフェート界面活性剤組成物は、特に冷却または冷水洗浄条件下(例えば、2 0〜5℃)で、洗濯製品用に好ましいことが、意外にもわかったのである。いか なる単一分岐アルキルサルフェートよりも界面活性力が高くて、一段と良好な低 温水溶性を有した界面活性剤混合物を供する、これら中間鎖分岐一級アルキルサ ルフェート界面活性剤の2種以上の組み合わせが好ましい。製造される混合物は 本発明の界面活性剤混合物で使用上望ましい中間鎖分岐を含むか、または本明細 書に開示された界面活性剤混合物は望ましい量の個別的中間鎖分岐界面活性剤を 混合することにより処方できる。このように優れた混合物は他の中間鎖分岐界面 活性剤との組合せに限定されず、(好ましくは)それらは1種以上の他の伝統的 な洗剤界面活性剤(例えば、他の一級アルキルサルフェート、直鎖アルキルベン ゼンスルホネート、アルキルエトキシル化サルフェート、ノニオン性界面活性剤 など)と適切に組み合わせて、改善された界面活性剤系を提供してもよい。 これらの中間鎖分岐界面活性剤は比較的高純度で得られ、それらの商品化コス トを業者に有利にさせる。適切な製品混合物は化石燃料源を利用したプロセスか ら得られる(“化石燃料から誘導される”または“化石燃料誘導”という語句は 、石炭、天然ガス、石油および他の石油化学誘導“合成”界面活性剤を、生きた 天然源、例えば家畜またはヤシのような植物から誘導されたものから区別するた めに用いられる)。 1つのこのようなプロセスは、主に(85%以上)α‐オレフィンであって、 オキソ反応経路で疎水性物質中に変換される、分岐反応産物を供するようにデザ インされる。このような分岐α‐オレフィンは約11〜約18(平均)の総炭素 数を有して、10〜18範囲の平均長さを有する直鎖を含んでいる。分岐は主に モノメチルであるが、一部ジメチルおよび一部エチルの分岐が存在してもよい。 有利には、このようなプロセスではほとんど(1%以下)gem-分岐を、即ち、あ るにしても、ほとんど“四級”炭素置換を起こさない。更に、ほとんど(約20 %以下)vic-分岐も起きない。もちろん、後のオキソプロセスに用いられる全原 料のうち一部(約20%)は未分岐のままでよい。典型的には、好ましくは、ク リーニング性能および生分解性の観点から、このプロセスでは平均分岐数(最長 鎖ベース)で0.4〜2.5範囲のα‐オレフィンを提供するが、分岐物質のな かで、分岐物質の最長鎖の炭素1、2または末端(オメガ)炭素に分岐は本質的 に存在しない。 分岐鎖α‐オレフィンの形成および精製後に、原料はオキソカルボニル化プロ セスに付される。このオキソステップでは、二重結合をその最初の位置から移動 させない触媒(例えば、慣用的なコバルトカルボニル)が用いられる。これは( 最終的に、好ましい界面活性剤を少なくさせる)ビニリデン中間体の形成を避け 、カルボニル化を#1および#2炭素原子で進行させる。 したがって、本発明の目的は、クリ‐ニング組成物で有用な14.5より多い 炭素原子を有した中間鎖分岐一級アルキルサルフェート界面活性剤を提供するこ とである。本発明のもう1つの目的は、低い使用温度で大きな界面活性力、水硬 度への抵抗性の増加、界面活性剤系で大きな効力、布帛から脂肪または体汚れの 改善された除去性、洗剤酵素との改善された適合性などを含めて、1以上の利点 を有するクリ‐ニング組成物を提供するために、他の界面活性剤と処方しうる中 間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の混合物を提供することである。 背景技術 1969年11月25日付deWittらのU.S.第3,480,556号、19 91年7月31日付で公開されたLever のEP第439,316号、および19 95年11月29日付で公開されたLeverのEP第684,300号の明細書で は、β‐分岐アルキルサルフェートについて記載している。EP第439,31 6号明細書では、特定の市販C14/C15分岐一級アルキルサルフェート、即 ちLIAL145サルフェートを含有したある洗濯洗剤について記載している。 これは2位に61%分岐を有していると考えられ、このうち30%は4以上の炭 素原子を有する炭化水素鎖で分岐している。U.S.第3,480,556号明 細書では、10〜90部の直鎖一級アルキルサルフェートと、90〜10部の下 記式のβ‐分岐(2‐位分岐)一級アルコールサルフェートとの混合物について 記載している: 上記式中炭素原子の総数は12〜20であり、R1は9〜17の炭素原子を有す る直鎖アルキル基であり、R2は1〜9の炭素原子を有する直鎖アルキル基であ る(67%の2‐メチルおよび33%の2‐エチル分岐が例示されている)。 前記のように、R.G.Laugh1in,"The Aqueous Phase Behavior of Surfactants" (界面活性剤の水相挙動),Academic Press,N.Y.(1994),p.347では、分岐が2‐ アルキル位からアルキル疎水性部分の中心方向に移動するほど、クラフト温度が 低下する、という観察について記載している。Finger et al.,"Detergent alcoh ols‐the effect of alcohol structure and molecular weight on surfactant properties"(洗剤アルコール‐界面活性剤の性質に対するアルコール構造およ び分子量の効果),J.Amer.Oil Chemists'Society,Vol.44,p.525(1967)およびTec hnical Bulletin,Shell Chemical Co.,SC: 364-80も参照 1989年11月23日付で公開されたUnileverのEP第342,917A号 の明細書では、主要アニオン性界面活性剤がいわば“広範囲”のアルキル鎖長を 有したアルキルサルフェートである界面活性剤系を含有した洗濯洗剤について記 載している(その実験では混合ココナツおよび獣脂鎖長界面活性剤を使っている ようである)。 米国特許第4,102,823号およびGB第1,399,966号明細書で は、慣用的なアルキルサルフェートを含有した他の洗濯組成物について記載して いる。 1975年7月2日付で公開されたMathesonらのG.B.特許第1,299, 966号明細書では、界面活性剤系がナトリウムタローアルキルサルフェートお よびノニオン性界面活性剤の混合物から構成されている洗剤組成物を開示してい る。 メチル置換サルフェートには公知の“イソステアリル”サルフェートがある; これらは典型的には全部で18の炭素原子を有した異性サルフェートの混合物で ある。例えば、Henkelに譲渡されて、1990年12月12日付で公開されたE P第401,462A号明細書では、あるイソステアリルアルコールおよびエト キシル化イソステアリルアルコールと、ナトリウムイソステアリルサルフェート のような対応アルキルサルフェートを製造するためのそれらの硫酸化について記 載している。K.R.Wormuth and S.Zushma,Langmuir,Vol.7(1991),pp.2048-2053( いくつかの分岐アルキルサルフェート、特に“分岐 Guerbet”タイプに関する技 術的研究);R.Varadaraj et al.,J.Phys.Chem.,Vol.95(1991),pp.1671-1676(ア ルキルサルフェートを含めた様々な“直鎖 Guerbet”および“分岐 Guerbet”ク ラス界面活性剤の表面張力について記載している);Varadaraj et al.,J.Colloi d and Interface Sci.,Vol.140(1990),pp.31-34(各々3および4つのメチル分 岐を含むC12およびC13アルキルサルフェートを含有した界面活性剤の起泡 データに関する);Varadaraj et al.,Langmuir,Vol.6(1990),pp.1376-1378(分 岐アルキルサルフェートを含有した界面活性剤のミセル水溶液のミクロ極性につ いて記載している)も参照。 “直鎖 Guerbet”アルコール、例えばEUTANOL G-16は、Henkelから入手できる 。 プロピレンまたはn‐ブチレンオリゴマーでオキソ反応により作られたアルコ ールから誘導される一級アルキルサルフェートは、Mobil Corp.に譲渡された米 国特許第5,245,072号明細書に記載されている。Mobil Oil Corp.に譲 渡された米国特許第5,284,989号(強制的中間孔シリカ酸性ゼオライト により高温で低級オレフィンをオリゴマー化させて実質的に直鎖の炭化水素を生 産するための方法)と、双方ともMobil Oil Corp.の米国特許第5,026,9 33号および第4,870,038号(シリカ酸性ZSM‐23ゼオライトによ り高温で低級オレフィンをオリゴマー化させて実質的に直鎖の炭化水素を生産す るための方法)明細書も参照。 Surfactant Science Series,Marcel Dekker,N.Y.(様々な巻の中には“アニ オン性界面活性剤”および“界面活性剤生分解性”と題されたものがあり、後者 はR.D.Swisher,Second Edition,publ.1987,Vol.18;特に p.20-24“疎水基およ びそれらの供給源”;pp.28-29“アルコール”;pp.34-35“一級アルキルサルフ ェート”およびpp.35-36“二級アルキルサルフェート”参照);CEH Marketing Research Report″Detergent Alcohols",R.F.Modler et al.,Chemical Economic s Handbook,1993,609.5000-609.5002;Kirk Othmer's Encyclopedia of Chemica 1 Technology,4th Edition,Wiley,N.Y.,1991,”Alcohols,Higher Aliphatic",Vo l.1,pp.865-913およびそこで引用された文献を含めた、アルキルサルフェートが 典型的に作られる“高級”または“洗剤”アルコールに関する文献も参照。 発明の要旨 本発明は、下記式のアルキル長鎖中間鎖分岐界面活性剤化合物を少くとも約0 .5重量%、好ましくは少くとも約5%、更に好ましくは少くとも約10%、最 も好ましくは少くとも約20%で含んだ洗剤界面活性剤組成物に関する: Ab‐X‐B 上記式中: (a)Abは(1)8〜21炭素原子の範囲にある、‐X‐B部分に結合され た最長炭素直鎖;(2)この最長炭素直鎖から分岐する1以上のC1‐C3アルキ ル部分を有して;(3)少くとも1つの分岐アルキル部分が、2位炭素(‐X‐ B部分に結合された炭素#1から数える)からω‐2炭素(末端炭素−2炭素、 即ち最長炭素直鎖の末端から3番目の炭素)までの範囲内の位置で、最長炭素直 鎖の炭素に直接結合されている;および(4)界面活性剤組成物は、上記式中の Ab‐X部分に、14.5より大きくて約17.5まで(好ましくは約15〜約 17)の範囲内で炭素原子の平均総数を有する:疎水性C9‐C22(その部分の 全炭素)、好ましくは約C12‐約C18中間鎖分岐アルキル部分である; (b)Bはサルフェート、スルホネート、アミンオキシド、ポリオキシアルキ レン(例えばポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレン)、アルコキシル 化サルフェート、ポリヒドロキシ部分、ホスフェートエステル、グリセロールス ルホネート、ポリグルコネート、ポリホスフェートエステル、ホスホネート、ス ルホサクシネート、スルホサクカミネート、ポリアルコキシル化カルボキシレー ト、グルカミド、タウリネート、サルコシネート、グリシネート、イセチオネー ト、ジアルカノールアミド、モノアルカノールアミド、モノアルカノールアミド サルフェート、ジグリコールアミド、ジグリコールアミドサルフェート、グリセ ロールエステル、グリセロールエステルサルフェート、グリセロールエーテル、 グリセロールエーテルサルフェート、ポリグリセロールエーテル、ポリグリセロ ールエーテルサルフェート、ソルビタンエステル、ポリアルコキシル化ソルビタ ンエステル、アンモニオアルカンスルホネート、アミドプロピルベタイン、アル キル化クアット(quat)、アルキル化/ポリヒドロキシアルキル化クアット、ア ルキル化クアット、アルキル化/ポリヒドロキシル化オキシプロピルクアット、 イミダゾリン類、2‐イルサクシネート、スルホン化アルキルエステルおよびス ルホン化脂肪酸から選択される親水性部分である(2以上の疎水性部分が、例え ば(Ab‐X)2‐Bのように、Bに結合されて、ジメチルクアットを形成しても よいことに留意すべきである);および (c)Xは‐CH2‐および‐C(O)‐から選択される。 上記式中、Ab部分が四級置換炭素原子(即ち、1つの炭素原子に直接結合さ れた4つの炭素原子)を有していない組成物も好ましい。 本発明で好ましい界面活性剤組成物は、Ab部分が下記式を有する分岐一級ア ルキル部分である、前記式のアルキル長鎖中間鎖分岐界面活性剤化合物を含んで いる: 上記において、この式の分岐一級アルキル部分(R、R1およびR2分岐を含む) における炭素原子の総数は13〜19である;R、R1およびR2は各々独立して 水素およびC1‐C3アルキル(好ましくはメチル)から選択されるが、但しR、 R1およびR2がすべて水素であることはなく、zが0であるとき、少くともRま たはR1は水素ではない;wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数であ る;yは0〜13の整数である;zは0〜13の整数である;w+x+y+zは 7〜13である。 更に、本発明で好ましい界面活性剤組成物は、Ab部分が下記から選択される 式を有する分岐一級アルキル部分またはそれらの混合である、前記式のアルキル 長鎖中間鎖分岐界面活性剤化合物を含んでいる: 上記式中、a、b、dおよびeは整数であり、a+bは10〜16であり、d+ eは8〜14であり、更に a+b=10のとき、aは2〜9の整数、bは1〜8の整数である; a+b=11のとき、aは2〜10の整数、bは1〜9の整数である; a+b=12のとき、aは2〜11の整数、bは1〜10の整数である; a+b=13のとき、aは2〜12の整数、bは1〜11の整数である; a+b=14のとき、aは2〜13の整数、bは1〜12の整数である; a+b=15のとき、aは2〜14の整数、bは1〜13の整数である; a+b=16のとき、aは2〜15の整数、bは1〜14の整数である; d+e=8のとき、dは2〜7の整数、eは1〜6の整数である; d+e=9のとき、dは2〜8の整数、eは1〜7の整数である; d+e=10のとき、dは2〜9の整数、eは1〜8の整数である; d+e=11のとき、dは2〜10の整数、eは1〜9の整数である; d+e=12のとき、dは2〜11の整数、eは1〜10の整数である; d+e=13のとき、dは2〜12の整数、eは1〜11の整数である; d+e=14のとき、dは2〜13の整数、eは1〜12の整数である。 本発明は、好ましくは、更に (a)本発明によるアルキル長鎖中間鎖分岐界面活性剤化合物を含んだ洗剤界 面活性剤組成物約0.001〜約99%;および (b)約1〜約99.999%の洗剤組成物補助成分 を含んでなる洗剤組成物、例えば布帛洗濯、皿洗いまたは硬質表面クリーニング に有用なものに関する。 本明細書におけるすべてのパーセンテージ、比率および割合は、別記されない かぎり重量による。すべての温度は、別記されないかぎり摂氏度(℃)である。 引用されたすべての文献は、関連箇所で、参考のため本明細書に組み込まれる。発明の具体的な説明 本発明は前記のような中間鎖分岐界面活性剤化合物を含んだ界面活性剤混合物 に関する。このような組成物において、ある箇所の分岐(例えば、上記式中で鎖 沿いにR、R1および/またはR2部分の位置)は界面活性剤の主鎖沿いで他の箇 所の分岐よりも好ましい。下記式は、本発明に有用なモノメチル分岐アルキルAb 部分に関する中間鎖分岐範囲(即ち、分岐点が存在する箇所)、好ましい中間 鎖分岐範囲、更に好ましい中間鎖分岐範囲を示している。 モノメチル置換界面活性剤の場合に、これらの範囲からは鎖の2つの末端炭素原 子と‐X‐B基のすぐ隣の炭素原子とを除くことに留意すべきである。 下記式は、本発明に有用なジメチル置換アルキルAb部分に関する中間鎖分岐 範囲、好ましい中間鎖分岐範囲、更に好ましい中間鎖分岐範囲を示している。 本発明によるクリーニング組成物で有用な好ましい分岐界面活性剤組成物は、 以下で更に詳細に記載されている。 (1)中間鎖分岐一級アルキルサルフェート界面活性剤 本発明の分岐界面活性剤組成物は、下記式を有する2種以上の中間鎖分岐一級 アルキルサルフェート界面活性剤を含んでいてもよい: 本発明の界面活性剤混合物は、直鎖一級アルキルサルフェート主鎖(即ち、硫 酸化された炭素原子を含む最長炭素直鎖)を有した分子を含んでいる。これらの アルキル主鎖は12〜19の炭素原子を含む;更にその分子は少くとも全部で1 4だが20以下の炭素原子を有した分岐一級アルキル部分を含んでいる。加えて 、界面活性剤混合物は、14.5より大きくて約17.5までの範囲内で分岐一 級アルキル部分について炭素原子の平均総数を有する。このように、本発明の混 合物は、炭素原子12以上または炭素原子19以下の最長炭素直鎖を有する分岐 一級アルキルサルフェート界面活性剤化合物を少くとも1種含み、分岐を含んだ 炭素原子の総数は少くとも14でなければならず、更に分岐一級アルキル鎖につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である 。 例えば、主鎖に13炭素原子を有するC16総炭素一級アルキルサルフェート 界面活性剤は1、2または3つの分岐単位(即ち、R、R1および/またはR2) を有していなければならず、そのため分子中における炭素原子の総数は少くとも 16である。この例において、C16総炭素要件は、例えば1つのプロピル分岐 単位または3つのメチル分岐単位を有することで等しく満たされる。 R、R1およびR2は各々独立して水素およびC1‐C3アルキル(好ましくは水 素またはC1‐C2アルキル、更に好ましくは水素またはメチル、最も好ましくは メチル)から選択されるが、但しR、R1およびR2がすべて水素であることはな い。更にzが1であるとき、少くともRまたはR1は水素ではない。 本発明の界面活性剤組成物の目的にとり、前記式には単位R、R1およびR2 がすべて水素である分子(即ち、直鎖非分岐一級アルキルサルフェート)を含ま ないが、本発明の組成物は少量の直鎖非分岐一級アルキルサルフェートを更に含 んでいてもよいことが認識されるべきである。更に、この直鎖非分岐一級アルキ ルサルフェート界面活性剤は本発明に必須な1種以上の中間鎖分岐一級アルキル サルフェートを有する界面活性剤混合物を製造するために用いられたプロセスの 結果として存在しても、または洗剤組成物を処方する目的にとり、少量の直鎖非 分岐一級アルキルサルフェートが最終製品処方物中に混入されていてもよい。 更に、非硫酸化中間鎖分岐アルコールも本発明組成物で少量ならばよいことが 同様に認識されるべきである。このような物質はアルキルサルフェート界面活性 剤を製造するために用いられたアルコールの不完全硫酸化の結果として存在して も、またはこれらのアルコールは本発明による中間鎖分岐一級アルキルサルフェ ート界面活性剤と一緒に本発明の洗剤組成物に別に加えてもよい。 Mは、合成の方法に依存して、水素または塩形成カチオンである。塩形成カチ オンの例は、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、下 記式を有する四級アルキルアミン: (上記式中R3、R4、R5およびR6は独立して水素、C1‐C22アルキレン、C4 ‐C22分岐アルキレン、C1‐C6アルカノール、C1‐C22アルケニレン、C4‐ C22分岐アルケニレンである)およびそれらの混合である。好ましいカチオンは 、アンモニウム(R3、R4、R5およびR6は水素である)、ナトリウム、カリウ ム、モノ、ジおよびトリアルカノールアンモニウムとそれらの混合である。本発 明のモノアルカノールアンモニウム化合物は、R3がC1‐C6アルカノールで、 R4、R5およびR6が水素であり;本発明のジアルカノールアン モニウム化合物は、R3およびR4がC1‐C6アルカノールで、R5およびR6が水 素であり;本発明のトリアルカノールアンモニウム化合物は、R34およびR5 がC1‐C6アルカノールで、R6が水素である。本発明の好ましいアルカノール アンモニウム塩は、下記式を有するモノ、ジおよびトリ四級アンモニウム化合物 である: H3+CH2CH2OH H2+(CH2CH2OH)2 HN+(CH2CH2OH)3 好ましいMはナトリウム、カリウムおよび上記C2アルカノールアンモニウム塩 であり、最も好ましいのはナトリウムである。 更に上記式に関して、wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数である ;yは0〜13の整数である;zは少くとも1の整数である;w+x+y+zは 8〜14の整数である。 本発明の好ましい界面活性剤混合物は、その混合物の少くとも0.001重量 %、更に好ましくは少くとも5%、最も好ましくは少くとも20%で、下記式を 有する1種以上の分岐一級アルキルサルフェートを有している: 上記式中、分岐を含めた炭素原子の総数は15〜18であり、更にこの界面活性 剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分について炭素原子の平 均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である;R1およびR2は 各々独立して水素またはC1‐C3アルキルである;Mは水溶性カチオンである; xは0〜11である;yは0〜11である;zは少くとも2である;x+y+z は9〜13である;但しR1およびR2が双方とも水素であることはない。 更に好ましいのは、x+yが9で、zが少くとも2である、1種以上の中間鎖分 岐一級アルキルサルフェートからなる混合物を少くとも5%有する組成物である 。 好ましくは、界面活性剤の混合物は、独立して水素、メチルのR1およびR2を 有する中間鎖分岐一級アルキルサルフェートを少くとも5%含むが、但しRおよ びR2が双方とも水素であることはなく、x+yは8、9または10であり、z は少くとも2である。更に好ましくは、界面活性剤の混合物は、独立して水素、 メチルのR1およびR2を有する中間鎖分岐一級アルキルサルフェートを少くとも 20%有するが、但しR1およびR2が双方とも水素であることはなく、x+yは 8、9または10であり、zは少くとも2である。 本発明による好ましい洗剤組成物、例えば布帛の洗濯に有用なものは、混合物 の約0.001〜約99重量%で中間鎖分岐一級アルキルサルフェート界面活性 剤を含み、上記混合物は下記式を有する2種以上の中間鎖分岐アルキルサルフェ ートまたはそれらの混合物を少くとも約5重量%含んでいる: 上記式中、Mは1種以上のカチオンを表す;a、b、dおよびeは整数であり、 a+bは10〜16であり、d+eは8〜14であり、更に a+b=10のとき、aは2〜9の整数、bは1〜8の整数である; a+b=11のとき、aは2〜10の整数、bは1〜9の整数である; a+b=12のとき、aは2〜11の整数、bは1〜10の整数である; a+b=13のとき、aは2〜12の整数、bは1〜11の整数である; a+b=14のとき、aは2〜13の整数、bは1〜12の整数である; a+b=15のとき、aは2〜14の整数、bは1〜13の整数である; a+b=16のとき、aは2〜15の整数、bは1〜14の整数である; d+e=8のとき、dは2〜7の整数、eは1〜6の整数である; d+e=9のとき、dは2〜8の整数、eは1〜7の整数である; d+e=10のとき、dは2〜9の整数、eは1〜8の整数である; d+e=11のとき、dは2〜10の整数、eは1〜9の整数である; d+e=12のとき、dは2〜11の整数、eは1〜10の整数である; d+e=13のとき、dは2〜12の整数、eは1〜11の整数である; d+e=14のとき、dは2〜13の整数、eは1〜12の整数である; 更にこの界面活性剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である 。 更に、本発明の界面活性剤組成物は、下記式を有する分岐一級アルキルサルフ ェートの混合物であってもよい: 上記において、分岐を含めた分子当たりの炭素原子の総数は14〜20である; 更にこの界面活性剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である ;R、R1およびR2は各々独立して水素およびC1‐C3アルキルから選択される が、但しR、R1およびR2がすべて水素であることはない;Mは水溶性カチオン である;wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数である;yは0〜13 の整数である;zは少くとも1の整数である;w+x+y+zは8〜14である ;但し、R2がC1‐C3アルキルであるとき、z=1の界面活性剤対z=2以上 の界面活性剤の比率は少くとも約1:1、好ましくは少くとも約1:5、 更に好ましくは少くとも約1:10、最も好ましくは少くとも約1:100であ る。R2がC1‐C3アルキルであるときには、z=1で上記式を有する分岐一級 アルキルサルフェートを約20%未満、好ましくは10%未満、更に好ましくは 5%未満、最も好ましくは1%未満で含んだ界面活性剤組成物も好ましい。 好ましいモノメチル分岐一級アルキルサルフェートは、3‐メチルペンタデカ ノールサルフェート、4‐メチルペンタデカノールサルフェート、5‐メチルペ ンタデカノールサルフェート、6‐メチルペンタデカノールサルフェート、7‐ メチルペンタデカノールサルフェート、8‐メチルペンタデカノールサルフェー ト、9‐メチルペンタデカノールサルフェート、10‐メチルペンタデカノール サルフェート、11‐メチルペンタデカノールサルフェート、12‐メチルペン タデカノールサルフェート、13‐メチルペンタデカノールサルフェート、3‐ メチルヘキサデカノールサルフェート、4‐メチルヘキサデカノールサルフェー ト、5‐メチルヘキサデカノールサルフェート、6‐メチルヘキサデカノールサ ルフェート、7‐メチルヘキサデカノールサルフェート、8‐メチルヘキサデカ ノールサルフェート、9‐メチルヘキサデカノールサルフェート、10‐メチル ヘキサデカノールサルフェート、11‐メチルヘキサデカノールサルフェート、 12‐メチルヘキサデカノールサルフェート、13‐メチルヘキサデカノールサ ルフェート、14‐メチルヘキサデカノールサルフェートおよびそれらの混合物 からなる群より選択される。 好ましいジメチル分岐一級アルキルサルフェートは、2,3‐メチルテトラデ カノールサルフェート、2,4‐メチルテトラデカノールサルフェート、2,5 ‐メチルテトラデカノールサルフェート、2,6‐メチルテトラデカノールサル フェート、2,7‐メチルテトラデカノールサルフェート、2,8‐メチルテト ラデカノールサルフェート、2,9‐メチルテトラデカノールサルフェート、2 ,10‐メチルテトラデカノールサルフェート、2,11‐メチルテトラデカノ ー ルサルフェート、2,12‐メチルテトラデカノールサルフェート、2,3‐メ チルペンタデカノールサルフェート、2,4‐メチルペンタデカノールサルフェ ート、2,5‐メチルペンタデカノールサルフェート、2,6‐メチルペンタデ カノールサルフェート、2,7‐メチルペンタデカノールサルフェート、2,8 ‐メチルペンタデカノールサルフェート、2,9‐メチルペンタデカノールサル フェート、2,10‐メチルペンタデカノールサルフェート、2,11‐メチル ペンタデカノールサルフェート、2,12‐メチルペンタデカノールサルフェー ト、2,13‐メチルペンタデカノールサルフェートおよびそれらの混合物から なる群より選択される。 16の炭素原子を含み、1つの分岐単位を有した、下記分岐一級アルキルサル フェートが、本発明組成物で有用な好ましい分岐界面活性剤の例である: 下記式を有する5‐メチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する6‐メチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する7‐メチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する8‐メチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する9‐メチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する10‐メチルペンタデシルサルフェート 上記式中Mは好ましくはナトリウムである。 17の炭素原子を含み、2つの分岐単位を有した、下記分岐一級アルキルサル フェートが、本発明による好ましい分岐界面活性剤の例である: 下記式を有する2,5‐ジメチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する2,6‐ジメチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する2,7‐ジメチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する2,8‐ジメチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する2,9‐ジメチルペンタデシルサルフェート 下記式を有する2,10‐ジメチルペンタデシルサルフェート 上記式中Mは好ましくはナトリウムである。 (2)中間鎖分岐一級アルキルポリオキシアルキレン界面活性剤 本発明の分岐界面活性剤組成物は、下記式を有する1種以上の中間鎖分岐一級 アルキルポリオキシアルキレン界面活性剤を含んでいてもよい: 本発明の界面活性剤混合物は、直鎖一級ポリオキシアルキレン主鎖(即ち、ア これらのアルキル主鎖は12〜19の炭素原子を含み、更にその分子は少くとも 全部で14だが20以下の炭素原子を有した分岐一級アルキル部分を含んでいる 。加えて、界面活性剤混合物は、14.5より大きくて約17.5までの範囲内 で分岐一級アルキル部分について炭素原子の平均総数を有する。このように、本 発明の混合物は、炭素原子12以上または炭素原子19以下の最長炭素直鎖を有 するポリオキシアルキレン化合物を少くとも1種含み、分岐を含んだ炭素原子の 総数は少くとも14でなければならず、更に分岐一級アルキル鎖について炭素原 子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である。 例えば、主鎖に15炭素原子を有するC16総炭素(アルキル鎖について)一 級ポリオキシアルキレン界面活性剤はメチル分岐単位(R、R1またはR2はメチ ルである)を有していなければならず、そのため分子中における炭素原子の総数 は16である。 R、R1およびR2は各々独立して水素およびC1‐C3アルキル(好ましくは水 素またはC1‐C2アルキル、更に好ましくは水素またはメチル、最も好ましくは メチル)から選択されるが、但しR、R1およびR2がすべて水素であることはな い。更にzが1であるとき、少くともRまたはR1は水素ではない。 本発明の界面活性剤組成物の目的にとり、前記式には単位R、R1およびR2が すべて水素である分子(即ち、直鎖非分岐一級ポリオキシアルキレン)を含まな いが、本発明の組成物は少量の直鎖非分岐一級ポリオキシアルキレンを更に含ん でいてもよいことが認識されるべきである。更に、この直鎖非分岐一級ポリオキ シアルキレン界面活性剤は本発明に必須な中間鎖分岐一級ポリオキシアルキレン を有する界面活性剤混合物を製造するために用いられたプロセスの結果として存 在しても、または洗剤組成物を処方する目的にとり、少量の直鎖非分岐一級ポリ オキシアルキレンが最終製品処方物中に混入されていてもよい。 更に、非アルコキシル化中間鎖分岐アルコールも本発明のポリオキシアルキレ ン含有組成物で少量ならばよいことが同様に認識されるべきである。このような 物質はポリオキシアルキレン界面活性剤を製造するために用いられたアルコール の不完全アルコキシル化の結果として存在しても、またはこれらのアルコールは 本発明による中間鎖分岐ポリオキシアルキレン界面活性剤と一緒に本発明の洗剤 組成物に別に加えてもよい。 更に上記式に関して、wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数である ;yは0〜13の整数である;zは少くとも1の整数である;w+x+y+zは 8〜14の整数である。 EO/POは、好ましくはエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポ キシ基、最も好ましくはエトキシから選択されるアルコキシ部分であり、ここで mは少くとも約1、好ましくは約3〜約30、更に好ましくは約5〜約20、最 も好ましくは約5〜約15の範囲内である。(EO/PO)m部分はmに相当す る平均アルコキシル化(例えば、エトキシル化および/またはプロポキシル化) 度の分布でも、または正にmに相当する単位数のアルコキシル化(例えば、エト キシル化および/またはプロポキシル化)の単一特定鎖であってもよい。 本発明の好ましい界面活性剤混合物は、その混合物の少くとも0.001重量 %、更に好ましくは少くとも5%、最も好ましくは少くとも20%で、下記式を 有する1種以上の中間鎖分岐一級アルキルポリオキシアルキレンを有している: 上記式中、分岐を含めた炭素原子の総数は15〜18であり、更にこの界面活性 剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分について炭素原子の平 均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である;R1およびR2は 各々独立して水素またはC1‐C3アルキルである;xは0〜11である;yは0 〜11である;zは少くとも2である;x+y+zは9〜13である;但し R1およびR2が双方とも水素であることはない;EO/POはエトキシ、プロポ キシおよび混合エトキシ/プロポキシ基、更に好ましくはエトキシから選択され るアルコキシ部分であり、ここでmは少くとも約1、好ましくは約3〜約30、 更に好ましくは約5〜約20、最も好ましくは約5〜約15の範囲内である。更 に好ましいのは、zが少くとも2である、1種以上の中間鎖分岐一級ポリオキシ アルキレンからなる混合物を少くとも5%有する組成物である。 好ましくは、界面活性剤の混合物は、独立して水素またはメチルのR1および R2を有する中間鎖分岐一アルキルポリオキシアルキレンを少くとも5、好まし くは少くとも約20%で含むが、但しR1およびR2が双方とも水素であることは なく、x+yは8、9または10であり、zは少くとも2である。 本発明による好ましい洗剤組成物、例えば布帛の洗濯に有用なものは、混合物 の約0.001〜約99%で中間鎖分岐一級アルキルポリオキシアルキレン界面 活性剤を含み、上記混合物は下記式を有する1種以上の中間鎖分岐アルキルポリ オキシアルキレンまたはそれらの混合物を少くとも約5重量%含んでいる: 上記式中a、b、dおよびeは整数であり、a+bは10〜16であり、d+e は8〜14であり、更に a+b=10のとき、aは2〜9の整数、bは1〜8の整数である; a+b=11のとき、aは2〜10の整数、bは1〜9の整数である; a+b=12のとき、aは2〜11の整数、bは1〜10の整数である; a+b=13のとき、aは2〜12の整数、bは1〜11の整数である; a+b=14のとき、aは2〜13の整数、bは1〜12の整数である; a+b=15のとき、aは2〜14の整数、bは1〜13の整数である; a+b=16のとき、aは2〜15の整数、bは1〜14の整数である; d+e=8のとき、dは2〜7の整数、eは1〜6の整数である; d+e=9のとき、dは2〜8の整数、eは1〜7の整数である; d+e=10のとき、dは2〜9の整数、eは1〜8の整数である; d+e=11のとき、dは2〜10の整数、eは1〜9の整数である; d+e=12のとき、dは2〜11の整数、eは1〜10の整数である; d+e=13のとき、dは2〜12の整数、eは1〜11の整数である; d+e=14のとき、dは2〜13の整数、eは1〜12の整数である; 更にこの界面活性剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である ;EO/POはエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポキシ基から選 択されるアルコキシ部分であり、ここでmは少くとも約1、好ましくは約3〜約 30、更に好ましくは約5〜約20、最も好ましくは約5〜約15の範囲内であ る。更に、本発明の界面活性剤組成物は、下記式を有する分岐一級アルキルポリ オキシアルキレンの混合物であってもよい: 上記において、分岐を含めた分子当たりの炭素原子の総数は14〜20である; 更にこの界面活性剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である ;R、R1およびR2は各々独立して水素およびC1‐C3アルキルから選択される が、但しR、R1およびR2がすべて水素であることはない;wは0〜13の 整数である;xは0〜13の整数である;yは0〜13の整数である;zは少く とも1の整数である;w+x+y+zは8〜14である;EO/POは好ましく はエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポキシ基から選択されるアル コキシ部分であり、ここでmは少くとも約1、好ましくは約3〜約30、更に好 ましくは約5〜約20、最も好ましくは約5〜約15の範囲内である;但し、R2 がC1‐C3アルキルであるとき、z=2以上の界面活性剤対z=1の界面活性 剤の比率は少くとも約1:1、好ましくは少くとも約1.5:5、更に好ましく は少くとも約3:1、最も好ましくは少くとも約4:1である。R2がC1‐C3 アルキルであるときには、z=1で上記式を有する分岐一級アルキルポリオキシ アルキレンを約50%未満、好ましくは約40%未満、更に好ましくは約25% 未満、最も好ましくは約20%未満で含んだ界面活性剤組成物も好ましい。 好ましいモノメチル分岐一級アルキルエトキシレートは、3‐メチルペンタデ カノールエトキシレート、4‐メチルペンタデカノールエトキシレート、5‐メ チルペンタデカノールエトキシレート、6‐メチルペンタデカノールエトキシレ ート、7‐メチルペンタデカノールエトキシレート、8‐メチルペンタデカノー ルエトキシレート、9‐メチルペンタデカノールエトキシレート、10‐メチル ペンタデカノールエトキシレート、11‐メチルペンタデカノールエトキシレー ト、12‐メチルペンタデカノールエトキシレート、13‐メチルペンタデカノ ールエトキシレート、3‐メチルヘキサデカノールエトキシレート、4‐メチル ヘキサデカノールエトキシレート、5‐メチルヘキサデカノールエトキシレート 、6‐メチルヘキサデカノールエトキシレート、7‐メチルヘキサデカノールエ トキシレート、8‐メチルヘキサデカノールエトキシレート、9‐メチルヘキサ デカノールエトキシレート、10‐メチルヘキサデカノールエトキシレート、1 1‐メチルヘキサデカノールエトキシレート、12‐メチルヘキサデカノールエ トキシレート、13‐メチルヘキサデカノールエトキシレート、14‐メチルヘ キ サデカノールエトキシレートおよびそれらの混合物からなる群より選択され、化 合物は約5〜約15の平均エトキシル化度でエトキシル化されている。 好ましいジメチル分岐一級アルキルエトキシレートは、2,3‐メチルテトラ デカノールエトキシレート、2,4‐メチルテトラデカノールエトキシレート、 2,5‐メチルテトラデカノールエトキシレート、2,6‐メチルテトラデカノ ールエトキシレート、2,7‐メチルテトラデカノールエトキシレート、2,8 ‐メチルテトラデカノールエトキシレート、2,9‐メチルテトラデカノールエ トキシレート、2,10‐メチルテトラデカノールエトキシレート、2,11‐ メチルテトラデカノールエトキシレート、2,12‐メチルテトラデカノールエ トキシレート、2,3‐メチルペンタデカノールエトキシレート、2,4‐メチ ルペンタデカノールエトキシレート、2,5‐メチルペンタデカノールエトキシ レート、2,6‐メチルペンタデカノールエトキシレート、2,7‐メチルペン タデカノールエトキシレート、2,8‐メチルペンタデカノールエトキシレート 、2,9‐メチルペンタデカノールエトキシレート、2,10‐メチルペンタデ カノールエトキシレート、2,11‐メチルペンタデカノールエトキシレート、 2,12‐メチルペンタデカノールエトキシレート、2,13‐メチルペンタデ カノールエトキシレートおよびそれらの混合物からなる群より選択され、化合物 は約5〜約15の平均エトキシル化度でエトキシル化されている。(3)中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤 本発明の分岐界面活性剤組成物は、下記式を有する1種以上(好ましくは2種 以上の混合物)の中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェートを含んで いてもよい: 本発明の界面活性剤混合物は、直鎖一級アルコキシル化サルフェート主鎖(即 ち、アルコキシルサルフェート化された炭素原子を含む最長炭素直鎖)を有した 分子を含んでいる。これらのアルキル主鎖は12〜19の炭素原子を含み、更に その分子は少くとも全部で14だが20以下の炭素原子を有した分岐一級アルキ ル部分を含んでいる。加えて、界面活性剤混合物は、14.5より大きくて約1 7.5までの範囲内で分岐一級アルキル部分について炭素原子の平均総数を有す る。このように、本発明の混合物は、炭素原子12以上または炭素原子19以下 の最長炭素直鎖を有するアルコキシル化サルフェート化合物を少くとも1種含み 、分岐を含んだ炭素原子の総数は少くとも14でなければならず、更に分岐一級 アルキル鎖について炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5まで の範囲内である。 例えば、主鎖に15炭素原子を有するC16総炭素(アルキル鎖について)一 級アルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤はメチル分岐単位(R、R1 またはR2はメチルである)を有していなければならず、そのため分子の一級ア ルキル部分における炭素原子の総数は16である。 R、R1およびR2は各々独立して水素およびC1‐C3アルキル(好ましくは水 素またはC1‐C2アルキル、更に好ましくは水素またはメチル、最も好ましくは メチル)から選択されるが、但しR、R1およびR2がすべて水素であることはな い。更にzが1であるとき、少くともRまたはR1は水素ではない。 本発明の界面活性剤組成物の目的にとり、前記式には単位R、R1およびR2が すべて水素である分子(即ち、直鎖非分岐一級アルコキシル化サルフェート)を 含まないが、本発明の組成物は少量の直鎖非分岐一級アルコキシル化サルフェー トを更に含んでいてもよいことが認識されるべきである。更に、この直鎖非分岐 一級アルコキシル化サルフェート界面活性剤は本発明に必須な中間鎖分岐一級ア ルコキシル化サルフェートを有する界面活性剤混合物を製造するために用いら れたプロセスの結果として存在しても、または洗剤組成物を処方する目的にとり 、少量の直鎖非分岐一級アルコキシル化サルフェートが最終製品処方物中に混入 されていてもよい。 少量の中間鎖分岐アルキルサルフェートが組成物中に存在してよいことも認識 されるべきである。これは、典型的には、本発明で有用なアルコキシル化サルフ ェートを製造するために用いられた中間鎖分岐アルコールの不完全アルコキシル 化後に残留する非アルコキシル化アルコールの硫酸化の結果である。しかしなが ら、このような中間鎖分岐アルキルサルフェートの別な添加も本発明の組成物で 考えられることが、認識されるべきである。 更に、非サルフェート化中間鎖分岐アルコール(ポリオキシアルキレンアルコ ールを含む)も本発明のアルコキシル化サルフェート含有組成物で少量ならばよ いことが同様に認識されるべきである。このような物質はアルコキシル化サルフ ェート界面活性剤を製造するために用いられたアルコール(アルコキシル化また は非アルコキシル化)の不完全硫酸化の結果として存在しても、またはこれらの アルコールは本発明による中間鎖分岐アルコキシル化サルフェート界面活性剤と 一緒に本発明の洗剤組成物に別に加えてもよい。 Mは前記のとおりである。 更に上記式に関して、wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数である ;yは0〜13の整数である;zは少くとも1の整数である;w+x+y+zは 8〜14の整数である。 EO/POは、好ましくはエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポ キシ基から選択されるアルコキシ部分であり、ここでmは少くとも約0.01、 好ましくは約0.1〜約30、更に好ましくは約0.5〜約10、最も好ましく は約1〜約5の範囲内である。(EO/PO)m部分はmに相当する平均アルコ キシル化(例えば、エトキシル化および/またはプロポキシル化)度の分布でも 、 または正にmに相当する単位数のアルコキシル化(例えば、エトキシル化および /またはプロポキシル化)の単一特定鎖であってもよい。 本発明の好ましい界面活性剤混合物は、その混合物の少くとも0.001重量 %、更に好ましくは少くとも5%、最も好ましくは少くとも20%で、下記式を 有する1種以上の中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェートを有して いる: 上記式中、分岐を含めた炭素原子の総数は15〜18であり、更にこの界面活性 剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分について炭素原子の平 均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である;R1およびR2は 各々独立して水素またはC1‐C3アルキルである;Mは水溶性カチオンである; xは0〜11である;yは0〜11である;zは少くとも2である;x+y+z は9〜13である;但しR1およびR2が双方とも水素であることはない;EO/ POはエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポキシ基から選択される アルコキシ部分であり、ここでmは少くとも約0.01、好ましくは約0.1〜 約30、更に好ましくは約0.5〜約10、最も好ましくは約1〜約5の範囲内 である。更に好ましいのは、zが少くとも2である、1種以上の中間鎖分岐一級 アルコキシル化サルフェートからなる混合物を少くとも5%有する組成物である 。 好ましくは、界面活性剤の混合物は、独立して水素またはメチルのR1および R2を有する中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェートを少くとも5 %、好ましくは少くとも約20%含むが、但しR1およびR2が双方とも水素であ ることはなく、x+yは8、9または10であり、zは少くとも2である。 本発明による好ましい洗剤組成物、例えば布帛の洗濯に有用なものは、混合物 の約0.001〜約99%で中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェー ト界面活性剤を含み、上記混合物は下記式を有する1種以上の中間鎖分岐アルキ ルアルコキシル化サルフェートまたはそれらの混合物を少くとも約5重量%含ん でいる: 上記式中、Mは1種以上のカチオンを表す;a、b、dおよびeは整数であり、 a+bは10〜16であり、d+eは8〜14であり、更に a+b=10のとき、aは2〜9の整数、bは1〜8の整数である; a+b=11のとき、aは2〜10の整数、bは1〜9の整数である; a+b=12のとき、aは2〜11の整数、bは1〜10の整数である; a+b=13のとき、aは2〜12の整数、bは1〜11の整数である; a+b=14のとき、aは2〜13の整数、bは1〜12の整数である; a+b=15のとき、aは2〜14の整数、bは1〜13の整数である; a+b=16のとき、aは2〜15の整数、bは1〜14の整数である; d+e=8のとき、dは2〜7の整数、eは1〜6の整数である; d+e=9のとき、dは2〜8の整数、eは1〜7の整数である: d+e=10のとき、dは2〜9の整数、eは1〜8の整数である; d+e=11のとき、dは2〜10の整数、eは1〜9の整数である; d+e=12のとき、dは2〜11の整数、eは1〜10の整数である; d+e=13のとき、dは2〜12の整数、eは1〜11の整数である; d+e=14のとき、dは2〜13の整数、eは1〜12の整数である; 更にこの界面活性剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である ;EO/POはエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポキシ基から選 択されるアルコキシ部分であり、ここでmは少くとも約0.01、好ましくは約 0.1〜約30、更に好ましくは約0.5〜約10、最も好ましくは約1〜約5 の範囲内である。 更に、本発明の界面活性剤組成物は、下記式を有する分岐一級アルキルアルコ キシル化サルフェートの混合物であってもよい: 上記において、分岐を含めた分子当たりの炭素原子の総数は14〜20である; 更にこの界面活性剤混合物の場合に、上記式を有した分岐一級アルキル部分につ いて炭素原子の平均総数は14.5より大きくて約17.5までの範囲内である ;R、R1およびR2は各々独立して水素およびC1‐C3アルキルから選択される が、但しR、R1およびR2がすべて水素であることはない;Mは水溶性カチオン である;wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数である;yは0〜13 の整数である;zは少くとも1の整数である;w+x+y+zは8〜14である ;EO/POは好ましくはエトキシ、プロポキシおよび混合エトキシ/プロポキ シ基から選択されるアルコキシ部分であり、ここでmは少くとも約0.01、好 ましくは約0.1〜約30、更に好ましくは約0.5〜約10、最も好ましくは 約1〜約5の範囲内である;但し、R2がC1‐C3アルキルであるとき、z=2 以上の界面活性剤対z=1の界面活性剤の比率は少くとも約1:1、好ましくは 少くとも約1.5:5、更に好ましくは少くとも約3:1、最も好ましくは 少くとも約4:1である。R2がC1‐C3アルキルであるときには、z=1で上 記式を有する分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェートを約50%未満、好 ましくは約40%未満、更に好ましくは約25%未満、最も好ましくは約20% 未満で含んだ界面活性剤組成物も好ましい。 好ましいモノメチル分岐一級アルキルエトキシル化サルフェートは、3‐メチ ルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、4‐メチルペンタデカノールエ トキシル化サルフェート、5‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェー ト、6‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、7‐メチルペンタ デカノールエトキシル化サルフェート、8‐メチルペンタデカノールエトキシル 化サルフェート、9‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、10 ‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、11‐メチルペンタデカ ノールエトキシル化サルフェート、12‐メチルペンタデカノールエトキシル化 サルフェート、13‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、3‐ メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフェート、4‐メチルヘキサデカノー ルエトキシル化サルフェート、5‐メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフ ェート、6‐メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフェート、7‐メチルヘ キサデカノールエトキシル化サルフェート、8‐メチルヘキサデカノールエトキ シル化サルフェート、9‐メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフェート、 10‐メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフェート、11‐メチルヘキサ デカノールエトキシル化サルフェート、12‐メチルヘキサデカノールエトキシ ル化サルフェート、13‐メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフェート、 14‐メチルヘキサデカノールエトキシル化サルフェートおよびそれらの混合物 からなる群より選択され、化合物は約0.1〜約10の平均エトキシル化度でエ トキシル化されている。 好ましいジメチル分岐一級アルキルエトキシル化サルフェートは、2,3‐メ チルテトラデカノールエトキシル化サルフェート、2,4‐メチルテトラデカノ ールエトキシル化サルフェート、2,5‐メチルテトラデカノールエトキシル化 サルフェート、2,6‐メチルテトラデカノールエトキシル化サルフェート、2 ,7‐メチルテトラデカノールエトキシル化サルフェート、2,8‐メチルテト ラデカノールエトキシル化サルフェート、2,9‐メチルテトラデカノールエト キシル化サルフェート、2,10‐メチルテトラデカノールエトキシル化サルフ ェート、2,11‐メチルテトラデカノールエトキシル化サルフェート、2,1 2‐メチルテトラデカノールエトキシル化サルフェート、2,3‐メチルペンタ デカノールエトキシル化サルフェート、2,4‐メチルペンタデカノールエトキ シル化サルフェート、2,5‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェー ト、2,6‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、2,7‐メチ ルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、2,8‐メチルペンタデカノー ルエトキシル化サルフェート、2,9‐メチルペンタデカノールエトキシル化サ ルフェート、2,10‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、2 ,11‐メチルペンタデカノールエトキシル化サルフェート、2,12‐メチル ペンタデカノールエトキシル化サルフェート、2,13‐メチルペンタデカノー ルエトキシル化サルフェートおよびそれらの混合物からなる群より選択され、化 合物は約0.1〜約10の平均エトキシル化度でエトキシル化されている。 中間鎖分岐界面活性剤の製造 下記反応スキームは、本発明の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤を製造する 上で、アルコキシル化および/または硫酸化のために有用な中間鎖分岐一級アル コールの製造に至る、一般的アプローチの概略を示している。 アルキルハライドがGrignard試薬に変換され、そのGrignardはハロケトンと反 応させる。慣用的な酸加水分解、アセチル化および酢酸の熱脱離後に、中間オレ フィンが生産され(そのスキームは示されていない)、Pd/Cのような慣用的 水素化触媒を用いて直ちに水素化される。 この経路は、分岐、この例示では5‐メチル分岐が反応経路で主に誘導される という点で、他よりも好ましい。 第一水素化ステップから得られたアルキルハライドのホルミル化では、スキー ムに示されたように、アルコール生成物を生じる。これは、標準技術を用いてア ルコキシル化させるか、および/または慣用的な硫酸化剤、例えばクロロスルホ ン酸、SO3/空気または発煙硫酸を用いて硫酸化させると、最終分岐一級アル キル界面活性剤を生じる。単一ホルミル化で得られる場合よりも1つ多く分岐炭 素を伸ばすフレキシビリティーもある。このような伸長は、例えばエチレンオキ シドとの反応により行える。"Grignard Reactions of Nonmetallic Substances" (非金属物質のGrignard反応),M.S.Kharasch and O.Reinmuth,Prentice-Hall,N .Y.,1954;J.Org.Chem.,J.Cason and W.R.Winans,Vol.15(1950),pp.139-147 ;J. 0rg.Chem.,J.Cason et al.,Vol.13(1948),pp.239-248 ;J.Org.Chem.,J.Cason e t al.,Vol.14(1949),pp.147-154;J.Org.Chem.,J.Cason et al.,Vol.15(195 0),pp.138-138 参照;それらすべてが参考のため本明細書に組み込まれる。 上記操作のバリエーションとして、別なハロケトンまたはGrignard試薬も用い てよい。ホルミル化またはエトキシル化からアルコールのPBr3ハロゲン化は 反復鎖伸長を行うために使える。 本発明の好ましい中間鎖分岐一級アルキルアルコキシル化サルフェート(更に 、産生された中間アルコールのアルコキシル化または硫酸化だけを選択して得ら れる、ポリオキシアルキレンおよびアルキルサルフェート)も、下記のように容 易に製造することができる: 慣用的なブロモアルコールを、トリフェニルホスフィン、その後適切にはジメ チルスルホキシド/テトラヒドロフラン中で水素化ナトリウムと反応させて、Wi ttig付加物を形成させる。Wittig付加物をα‐メチルケトンと反応させて、内部 不飽和メチル分岐アルコラートを形成させる。水素化、その後アルコキシル化お よび/または硫酸化で、望ましい中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤を得る。Wi ttigアプローチでは実施者にとりGrignard経路のように炭化水素鎖を伸ばせない が、Wittigは典型的には高収率である。参考のため本明細書に組み込まれるAgri cultural and Biological Chemistry,M.Horiike et al.,vol.42(1978),pp.1963- 1965参照 本発明による別の合成操作も、分岐一級アルキル界面活性剤を製造するために 用いてよい。加えて、中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤は、慣用的ホモログ、 例えばヒドロホルミル化の結果として2‐アルキル分岐を生じる工業プロセスで 形成されうるものの存在下で合成または処方してもよい。本発明の中間鎖分岐界 面活性剤混合物は、最終洗濯製品処方物中に含有される他の既知市販アルキル界 面活性剤にルーチンで加えられる。 本発明の界面活性剤混合物のある好ましい態様において、特に商業プロセスで 化石燃料源から得られたものは、少くとも1種、好ましくは少くとも2種、更に 好ましくは少くとも5種、最も好ましくは少くとも8種の中間鎖分岐一級アルキ ル界面活性剤を含んでいる。 本発明のある界面活性剤混合物の製造に特に適しているのは、分岐鎖オレフィ ンがアルコキシル化および/または硫酸化の前に触媒異性化およびヒドロホルミ ル化に付される“オキソ”反応である。このような混合物を生じる好ましいプロ セスでは、出発物質原料として化石燃料を利用する。好ましいプロセスでは、分 岐量が限定された直鎖オレフィン(αまたは内部)でオキソ反応を利用する。適 切なオレフィンは、直鎖αまたは内部オレフィンの二量化、低分子量直鎖オレフ ィンの制御されたオリゴマー化、洗剤レンジオレフィンの骨格転位、洗剤レンジ パラフィンの脱水素/骨格転位、またはFischer-Tropsch 反応により作られる。 これらの反応は一般的に: 1)(後のオキソ反応における炭素原子の付加も考慮しながら)望ましい洗剤レ ンジで大部分のオレフィンを与え、 2)限定数の分岐、好ましくは中間鎖を作り、 3)C1‐C3分岐、更に好ましくはエチル、最も好ましくはメチルを作り、 4)gem-ジアルキル分岐化を制限または排除して、即ち四級炭素原子の形成を避 けるように、コントロールされる。適切なオレフィンはオキソ反応をうけて、直 接的にまたは間接的に対応アルデヒドを経て一級アルコールを与える。内部オレ フィンが用いられるときには、主にα‐オレフィンへの内部オレフィンのプレ異 性化を先に行えるオキソ触媒が通常用いられる。別に触媒される(即ち、非オキ ソで)内部からαへの異性化が行えても、これは任意である。他方、オレフィン 形成ステップ自体で(例えば、洗剤レンジの高圧Fischer-Tropsch オレフィンと 共に)α‐オレフィンを直接生じるならば、非異性化オキソ触媒の使用は可能な だけでなく、好ましい。 本明細書に記載された方法では、さほど好ましくない2,4‐ジメチルペンタ デシル界面活性剤よりも高収率で、更に好ましい5‐メチルヘキサデシル界面活 性剤を与える。この混合物は、各生成物が全部で17の炭素原子を含み、直鎖ア ルキルが少くとも13の炭素原子を有するという点で、本発明の境界下で望まし い。 Xが‐C(O)‐である本中間鎖分岐界面活性剤の製造の場合、出発物質中間 鎖分岐カルボン酸はJones 酸化前に本明細書に記載された対応アルコールから得 られる;K.Bowden,I.M.Heilbron,E.R.H.Jones and B.C.L.Weedon,J.Chem.Soc.19 46,39およびH.O.House,Modern Synthetic Reactions(W.A.Benjamin,California ,2nd ed.,pp.263-264)。これは水性硫酸のような酸性媒体中におけるアルコー ルからカルボン酸へのクロム酸酸化である。アセトンもアルコールおよびカルボ ン酸を溶解させるために用いてよい。反応は室温でたいてい速やかである。 下記例は本発明の組成物で有用な様々な化合物の合成方法を示している。 例I ナトリウム7‐メチルヘキサデシルエトキシル化(E2)およびサルフェートの 製造 (6‐ヒドロキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブロミドの合成 窒素導入口、コンデンサー、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口 を備えた5l三首丸底フラスコ中に、窒素下で6‐ブロモ‐1‐ヘキサノール( 500g、2.76mol)、トリフェニルホスフィン(768g、2.9mol)お よびアセトニトリル(1800ml)を加える。反応混合物を72時間加熱還流 する。反応混合物を室温まで冷却し、5lビーカー中に移す。生成物を10℃で 無水エチルエーテル(1.5l)から再結晶化する。真空ロ過、その後エチルエ ーテル洗浄、および真空オーブン中50℃で2時間の乾燥により、白色結晶とし て望ましい生成物1140gを得る。 7‐メチルヘキサデセン‐1意気合オールの合成 メカニカルスターラー、窒素導入口、滴下漏斗、温度計および窒素排出口を備 えた乾燥5l三首丸底フラスコ中に、鉱油中60%水素化ナトリウム(1.76 mol)70.2gを加える。鉱油をヘキサン洗浄により除去する。無水ジメチル スルホキシド(500ml)をフラスコに加えて、混合物を水素発生が止むまで 70℃に加熱する。反応混合物を室温まで冷却してから、無水テトラヒドロフラ ン1lを加え、(6‐ヒドロキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブロミド (443.4g、lmol)を加温無水ジメチルスルホキシド(50℃、500m l)でスラリー化させ、それを25〜30℃に保ちながら滴下漏斗で反応混合物 にゆっくり加える。混合物を室温で30分間撹拌し、そのとき2‐ウンデカノン (187g、1.1mol)を滴下漏斗でゆっくり加える。反応はやや発熱性であ り、冷却が25〜30℃に維持するために要される。混合物を18時間撹拌し、 その後精製水1lを含有した5lビーカー中に撹拌しながら注ぐ。油相(上)を 分液漏斗で分離させ、水相を除去する。水相をヘキサン(500ml)で洗浄し 、有機相を分離し、水洗からの油相と合わせる。次いで有機混合物を水で3回( 各500ml)で抽出し、その後140℃および1mmHgで真空蒸留して、透明油 状生成物(132g)を集める。7‐メチルヘキサデセン‐1‐オールの水素化 3lロッキングオートクレーブライナー中に、7‐メチルヘキサデセン‐1‐ オール(130g、0.508 mol)、メタノール(300ml)および白金炭 素(10重量%、35g)を加える。混合物に1200psig(約84 kg/cm2) 水素下180℃で13時間水素添加し、冷却し、Celite 545で真空ロ過して、適 切に塩化メチレンでCelite 545を洗浄する。所要ならば、ロ過を繰り返して微量 のpt触媒を除去し、硫酸マグネシウムを用いて生成物を乾燥させる。生成物の 溶液をロータリーエバポレーターで濃縮して、透明油状物(124g)を得る。 7‐メチルヘキサデカノールのアルコキシル化 窒素導入口、メカニカルスターラーと、温度計およびガス排出口装備のy字管 を備えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、先のステップからのアルコールを加え る。微量の水分を除去する目的のために、そのアルコールを80〜100℃で約 30分間にわたり窒素でスパージする。窒素掃除を続けながら、ナトリウム金属 を触媒として加え、120〜140℃で撹拌しながら溶融させる。激しく撹拌し ながら、エチレンオキシドガスを140分間かけて加えながら、反応温度を12 0〜140℃に保つ。(2当量のエチレンオキシドに相当する)正確な重量を加 えた後、窒素を装置に20〜30分間吹き込みながら、サンプルを冷却させる。 次いで、望ましい7‐メチルヘキサデシルエトキシレート(平均2エトキシレー ト/分子)生成物を集める。 7‐メチルヘキサデシルエトキシレート(E2)の硫酸化 窒素導入口、滴下漏斗、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口を備 えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、クロロホルムと、先のステップからの7‐ メチルヘキサデシルエトキシレート(E2)を加える。クロロスルホン酸を撹拌 混合物にゆっくり加えながら、氷浴で25〜30の℃温度を維持する。HCl発 生が止んだら、水中5%濃度で10.5のpHを維持するまで、温度を25〜 30℃に維持しながら、ナトリウムメトキシド(メタノール中25%)をゆっく り加える。混合物に熱エタノール(55℃)を加え、直ちに真空ロ過する。ロ液 をロータリーエバポレーターでスラリーに濃縮し、冷却して、その後エチルエー テル中に注ぐ。混合物を5℃に冷却し、真空ロ過して、望ましい7-メチルヘキ 4サデシルエトキシレート(平均2エトキシレート/分子)サルフェートナトリ ウ4ム塩生成物を得る。 例II ナトリウム7-メチルペンタデシルエトキシル化(E5)およびサルフェートの 合成 (6-ヒドロキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブロミドの合成 窒素導入口、コンデンサー、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口 を備えた5l三首丸底フラスコ中に、窒素下で6-ブロモ-1-ヘキサノール(5 00g、2.76 mol)、トリフェニルホスフィン(768g、2.9 molおよ びアセトニトリル(1800ml)を加える。反応混合物を72時間加熱還流す る。反応混合物を室温まで冷却し、5lビーカー中に移す。生成物を10℃で無 水エチルエーテル(1.5l)から再結晶化する。混合物の真空ロ過、その後白 色結晶のエチルエーテル洗浄、および真空オーブン中50℃で2時間の乾燥によ り、望ましい生成物1140gを得る。 7-メチルペンタデセン-1-オールの合成 メカニカルスターラー、窒素導入口、滴下漏斗、温度計および窒素排出口を備 えた乾燥5l三首丸底フラスコ中に、鉱油中60%水素化ナトリウム(2.0mol )80gを加える。鉱油をヘキサン洗浄により除去する。無水ジメチルスルホキ シド(500ml)をフラスコに加えて、水素発生が止むまで70℃に加熱する 。反応混合物を室温まで冷却してから、無水テトラヒドロフラン1lを加え、( 6-ヒドロキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(443.4g、 1mol)を加温無水ジメチルスルホキシド(50℃、500ml)でスラリー化 させ、反応液を25〜30℃に保ちながら滴下漏斗で反応混合物にゆっくり加え る。反応液を室温で30分間撹拌し、そのとき2-デカノン(171.9g、1 .1mol)を滴下漏斗でゆっくり加える。反応はやや発熱性であり、冷却が25 〜30℃に維持するために要される。混合物を18時間撹拌し、その後精製水6 00mlおよびヘキサン300mlを含有した分液漏斗中に注ぐ。振盪後に、油 相(上)を分離させ、水相を除去する。双方の相が透明になるまで、水を用いて 油相の抽出を続ける。有機相を集め、真空蒸留し、液体クロマトグラフィー(9 0:10ヘキサン:酢酸エチル、シリカゲル固定相)により精製して、透明油状 生成物(119.1g)を集める。 7-メチルペンタデセン-1-オールの水素化 3lロッキングオートクレーブガラスライナー(Autoclave Engineers)中に 、7-メチルペンタデセン-1-オール(122g、0.508 mol)、メタノー ル(300ml)および白金炭素(10重量%、40g)を加える。混合物に1 200psig(約84kg/cm2)水素下180℃で13時間水素添加し、冷却し、Ce lite 545で真空ロ過して、塩化メチレンでCelite 545を洗浄する。有機混合液は 白金触媒のせいでなお褐色であるため、ロ過操作をロータリーエバポレーターで 濃縮しながら繰り返して、希釈を塩化メチレン(500ml)で行い、硫酸マグ ネシウムを乾燥生成物に加える。Celite 545で真空ロ過し、ロータリーエバポレ ーターでロ液を濃縮して、透明油状物(119g)を得る。 7-メチルペンタデカノールのアルコキシル化 窒素導入口、メカニカルスターラーと、温度計およびガス排出口装備のy字管 を備えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、先のステップからのアルコールを加え る。微量の水分を除去する目的のために、そのアルコールを80〜100℃で約 30分間にわたり窒素でスパージする。窒素掃除を続けながら、ナトリウム金属 を触媒として加え、120〜140℃で撹拌しながら溶融させる。激しく撹拌し ながら、エチレンオキシドガスを140分間かけて加えながら、反応温度を12 0〜140℃に保つ。(5当量のエチレンオキシドに相当する)正確な重量を加 えた後、窒素を装置に20〜30分間吹き込みながら、サンプルを冷却させる。 次いで、望ましい7-メチルペンタデシルエトキシレート(平均5エトキシレー ト/分子)生成物を集める。 7-メチルペンタデシルエトキシレート(E5)の硫酸化 窒素導入口、滴下漏斗、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口を備 えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、クロロホルムと、先のステップからの7- メチルペンタデシルエトキシレート(E5)を加える。クロロスルホン酸を撹拌 混合物にゆっくり加えながら、氷浴で25〜30℃の温度を維持する。HCl発 生が止んだら、水中5%濃度で10.5のpHを維持するまで、温度を25〜3 0℃に維持しながら、ナトリウムメトキシド(メタノール中25%)をゆっくり 加える。混合物にメタノールおよび1-ブタノールを加える。無機塩沈殿物を真 空濾去し、ロータリーエバポレーターでロ液からメタノールを除去する。室温ま で冷却し、エチルエーテルを加え、1時間放置する。沈殿物を真空ロ過により集 め、望ましい7-メチルペンタデシルエトキシレート(平均5エトキシレート/ 分子)サルフェートナトリウム塩生成物を得る。 例III ナトリウム7-メチルヘプタデシルエトキシル化(E1.5)およびサルフェー トの合成 (6-ヒドロキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブロミドの合成 窒素導入口、コンデンサー、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口 を備えた5l三首丸底フラスコ中に、窒素下で6-ブロモ-1-ヘキサノール(5 00g、2.76 mol)、トリフェニルホスフィン(768g、2.9mo1) およびアセトニトリル(1800ml)を加える。反応混合物を72時間加熱還 流する。反応混合物を室温まで冷却し、5lビーカー中に移す。生成物を10℃ で無水エチルエーテル(1.5l)から再結晶化する。混合物の真空ロ過、その 後白色結晶のエチルエーテル洗浄、および真空オーブン中50℃で2時間の乾燥 により、望ましい生成物1140gを得る。 7-メチルヘプタデセン-1-オールの合成 メカニカルスターラー、窒素導入口、滴下漏斗、温度計および窒素排出口を備 えた乾燥5l三首丸底フラスコ中に、鉱油中60%水素化ナトリウム(2.0mo l)80gを加える。鉱油をヘキサン洗浄により除去する。無水ジメチルスルホ キシド(500ml)をフラスコに加えて、水素発生が止むまで70℃に加熱す る。反応混合物を室温まで冷却してから、無水テトラヒドロフラン1lを加え、 (6−ヒドロキシヘキシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(443.4g 、1mol)を加温無水ジメチルスルホキシド(50℃、500ml)でスラリー 化させ、反応液を25〜30℃に保ちながら滴下漏斗で反応混合物にゆっくり加 える。反応液を室温で30分間撹拌し、そのとき2-ドデカノン(184.3g 、1.1mol)を滴下漏斗でゆっくり加える。反応はやや発熱性であり、冷却が 25〜30℃に維持するために要される。混合物を18時間撹拌し、その後精製 水600mlおよびヘキサン300mlを含有した分液漏斗中に注ぐ。振盪後に 、油相(上)を分離させ、濁った水相を除去する。水相および有機相が透明にな るまで、水を用いて抽出を続ける。有機相を集め、液体クロマトグラフィー(移 動相-ヘキサン、固定相-シリカゲル)により精製して、透明油状生成物(116 7−メチルヘプタデセン-1-オールの水素化 3lロッキングオートクレーブガラスライナー(Autoclave Engineers)中に 、7-メチルヘプタデセン-1-オール(116g、0.433 mol)、メタノ− ル(300ml)および白金炭素(10重量%、40g)を加える。混合物に1 200psig(約84kg/cm2)水素下180℃で13時間水素添加し、冷却し、Ce lite 545で真空ロ過して、塩化メチレンでCelite 545を洗浄する。Celite 545で 真空ロ過し、ロータリーエバポレーターでロ液を濃縮して、透明油状物(108 g)を得る。 7-メチルヘプタデカノールのアルコキシル化 窒素導入口、メカニカルスターラーと、温度計およびガス排出口装備のy字管 を備えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、先のステップからのアルコールを加え る。微量の水分を除去する目的のために、そのアルコールを80〜100℃で約 30分間にわたり窒素でスパージする。窒素掃除を続けながら、ナトリウム金属 を触媒として加え、120〜140℃で撹拌しながら溶融させる。激しく撹拌し ながら、エチレンオキシドガスを140分間かけて加えながら、反応温度を12 0〜140℃に保つ。(1.5当量のエチレンオキシドに相当する)正確な重量 を加えた後、窒素を装置に20〜30分間吹き込みながら、サンプルを冷却させ る。次いで、望ましい7-メチルヘプタデシルエトキシレート(平均1.5エト キシレート/分子)生成物を集める。 7-メチルヘプタデシルエトキシレート(E1.5)の硫酸化 窒素導入口、滴下漏斗、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口を備 えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、クロロホルムと、先のステップからの7- メチルヘプタデシルエトキシレート(E1.5)を加える。クロロスルホン酸を 撹拌混合物にゆっくり加えながら、氷浴で25〜30℃の温度を維持する。HC l発生が止んだら、水中5%濃度で10.5のpHを維持するまで、温度を 25〜30℃に維持しながら、ナトリウムメトキシド(メタノール中25%)を ゆっくり加える。混合物に熱メタノール(45℃)を加えて分岐サルフェートを 溶解させ、その直後に真空濾去して、無機塩沈殿物を除去し、2回目を繰り返す 。次いでロ液を5℃に冷却し、そのときにエチルエーテルを加えて、1時間放置 する。沈殿物を真空ロ過により集めて、望ましい7-メチルヘプタデシルエトキ シレート(平均1.5エトキシレート/分子)サルフェートナトリウム塩生成物 を得る。 例IV 下記Shell Research実験の試験アルコールサンプルを、下記操作によりエトキ シル化(平均2.5エトキシル化)し、その後硫酸化させる。 製造された分岐アルコールの13C-NMR結果 窒素導入口、メカニカルスターラーと、温度計およびガス排出口装備のy字管 を備えた乾燥250ml三首丸底フラスコ中に、先のC16アルコール(48. 4g、0.2mol)を加える。微量の水分を除去する目的のために、そ のアルコールを80〜100℃で約30分間にわたり窒素でスパージする。窒素 掃除を続けながら、ナトリウム金属(0.23g、0.01 mol)を触媒として 加え、120〜140℃で撹拌しながら溶融させる。激しく撹拌しながら、エチ レンオキシドガス(22g、0.5 mol)を140分間かけて加えながら、反応 温度を120〜140℃に保つ。正確な重量のエチレンオキシド(平均2.5エ トキシレート/分子)を加えた後、窒素を装置に20〜30分間吹き込みながら 、サンプルを冷却させる。金色液体生成物(69g、0.196 mol)を窒素下 でボトルに入れる。 このC16エトキシレートの硫酸化では下記操作を利用する。ガス導入口、滴 下漏斗、メカニカルスターラーと、温度計およびガス排出口装備のy字管を備え た乾燥500ml三首丸底フラスコ中に、先のステップからのC16エトキシレ ート(63.4g、0.18 mol)およびジエチルエーテル(75ml)を加え る。クロロスルホン酸(22.1g、0.19 mol)を撹拌混合物にゆっくり加 えながら、氷水浴で5〜15の℃の反応温度を維持する。クロロスルホン酸を加 えた後、ゆっくりした窒素吹込みおよび真空(10〜15インチHg)を始めて HClを除去する。反応液も温水浴の装備で30〜40℃に加温する。約45分 間後、真空を25〜30インチHgに高め、更に45分間維持する。酸性反応混 合物を、氷水浴で冷却された、25%ナトリウムメトキシド(43.2g、0. 2 mol)およびメタノール(200ml)の激しく撹拌されたビーカー中にゆっ くり注ぐ。pH>12を確認した後、溶液を約15分間撹拌し、その後ガラス皿 中に注ぐ。ほとんどの溶媒をヒュームフード中で一夜かけて蒸発させる。翌朝、 皿を真空乾燥オーブンに移す。サンプルを25〜30インチHg真空で40〜6 0℃でまる1日かけて乾燥させる。黄色粘稠固体物(80.9%、93%活性) C16エトキシレート化(E2.5)サルフェートナトリウム塩生成物を集める 。例V ナトリウム7-メチルヘキサデシルサルフェートの製造 7-メチルヘキサデカノールの硫酸化 窒素導入口、滴下漏斗、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口を備 えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、クロロホルム(300ml)と、例Iで中 間体として製造された7-メチルヘキサデカノール(124g、0.484 mol )を加える。クロロスルホン酸(60g、0.509 mol)を撹拌混合物にゆっ くり加えながら、氷浴で25〜30の℃温度を維持する。HCl発生(1時間) が止んだら、水中5%濃度で10.5のpHを維持するまで、温度を25〜30 ℃に維持しながら、ナトリウムメトキシド(メタノール中25%)をゆっくり加 える。混合物に熱エタノール(55℃、2l)を加える。混合物を直ちに真空ロ 過する。ロ液をロータリーエバポレーターでスラリーに濃縮し、冷却して、その 後エチルエーテル2l中に注ぐ。混合物を5℃に冷却すると、結晶化が起こり、 真空ロ過する。結晶を真空オーブン中50℃で3時間乾燥させて、白色固体物( 136g、触媒SO3 滴定によると92%活性)を得る。 例VI ナトリウム7-メチルペンタデシルサルフェートの合成 7-メチルペンタデカノールの硫酸化 窒素導入口、滴下漏斗、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口を備 えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、クロロホルム(300ml)と、例IIで中 間体として製造された7-メチルペンタデカノール(119g、0.496 mol )を加える。クロロスルホン酸(61.3g、0.52 mol)を撹拌混合物にゆ っくり加えながら、氷浴で25〜30の℃温度を維持する。HCl発生(1時間 )が止んだら、水中5%濃度で10.5のpHを維持するまで、温度を25〜3 0℃に維持しながら、ナトリウムメトキシド(メタノール中25%)をゆっくり 加 える。混合物にメタノール(1l)および1-ブタノール300mlを加える。 無機塩沈殿物を真空ロ過し、ロータリーエバポレーターでロ液からメタノールを 除去する。室温まで冷却し、エチルエーテル1lを加え、1時間放置する。沈殿 物を真空ロ過により集める。生成物を真空オーブン中50℃で3時間乾燥させて 、白色固体物(82g、触媒SO3 滴定によると90%活性)を得る。 例VII ナトリウム7-メチルヘプタデシルサルフェートの合成 7-メチルヘプタデカノールの硫酸化 窒素導入口、滴下漏斗、温度計、メカニカルスターラーおよび窒素排出口を備 えた乾燥1l三首丸底フラスコ中に、クロロホルム(300ml)と、例IIIで 中間体として製造された7-メチルヘプタデカノール(102g、0.378mol )を加える。クロロスルホン酸(46.7g、0.40 mol)を撹拌混合物にゆ っくり加えながら、氷浴で25〜30の℃温度を維持する。HCl発生(1時間 )が止んだら、水中5%濃度で10.5のpHを維持するまで、温度を25〜3 0℃に維持しながら、ナトリウムメトキシド(メタノール中25%)をゆっくり 加える。混合物に熱メタノール(45℃、1l)を加えて分岐サルフェートを溶 解させ、その直後に真空ロ過して無機塩沈殿物を除去し、2回目を繰り返す。次 いでロ液を5℃に冷却し、エチルエーテル1lを加え、1時間放置する。沈殿物 を真空ロ過により集める。生成物を真空オーブン中50℃で3時間乾燥させて、 白色固体物(89g、触媒SO3滴定によると88%活性)を得る。最終生成物 -メチルヘプタデシルサルフェートイオンに相当する質量349.1の分子イオ ンピークを示す。その位置には29質量単位の喪失による7位メチル分岐も示さ れている。 本発明の界面活性剤組成物で分岐を特徴付けるためには、下記2つの分析方法 が有用である: 1)(分析目的のためアルコールサルフェートのアルコキシル化前または加水 分解後における)脂肪アルコール中諸成分の分離および同定。前駆体脂肪アルコ ール物質でみられる分岐の位置および長さはGC/MS技術により調べる〔D.J. Harvey,Biomed.Environ.Mass Spectrum(1989),18(9),719-23 ;D.J.Harvey,J.M. Tiffany,J.Chromatogr.(1984),301(1),173-87;K.A.Karlsson,B.E.Samuelsson,G. O.Steen,Chem.Phys.Lipids(1973),11(1),17-38〕。 2)MS/MSによる、分離された脂肪アルコールアルコキシサルフェート成 分の同定。分岐の位置および長さは、先に単離された脂肪アルコールサルフェー ト成分で、イオンスプレーMS/MSまたはFAB-MS/MS技術によっても 調べられる。 分岐一級アルキル界面活性剤の平均総炭素原子は、”Bailey's Industrial Oi 1and Fat Products",Volume 2,Fourth Edition,Daniel Swern編集,pp.440-441に 示されたような通常の操作に従い、アルコールサルフェート混合物の分析後に抽 出により回収されたアルコールのヒドロキシル価から、または前駆体脂肪アルコ ール混合物のヒドロキシル価から計算することができる。 産業上の利用可能性 本タイプの分岐鎖一級アルキル界面活性剤は、あらゆる種類のクリーニング組 成物に用いることができる。そのため本発明の洗剤組成物は追加洗剤成分を含有 していてもよい。これら追加成分の正確な性質およびその配合レベルは、組成物 の物理的形態と、それが用いられるクリーニング操作の正確な性質に依存する。 長鎖誘導体ほど予想より可溶性であり、短鎖誘導体ほど予想より良くきれいにす る。クリーニング組成物には、顆粒、固形および液体洗濯洗剤;液体手皿洗い組 成物;液体、ゲルおよび固形パーソナルクレンジング製品;シャンプー;歯磨剤 ;硬質表面クリーナーなどがあるが、それらに限定されない。このような組成物 は様々な慣用的洗浄成分を含有することができる。 このような成分の下記リストは業者の便宜のためであり、本発明の分岐鎖界面 活性剤と併用しうる成分のタイプの制限のためではない。本発明の組成物は、界 面活性剤、ビルダー、アルカリ系、有機ポリマー化合物、起泡抑制剤、汚れ懸濁 および再付着防止剤と腐食抑制剤から選択される1種以上の追加洗剤成分を含有 することが好ましい。 漂白化合物-漂白剤およびブリーチアクチベーター-本洗剤組成物は、好ましく は、漂白剤、あるいは漂白剤と1種以上のブリーチアクチベーターを含む漂白組 成物を更に含有している。漂白剤は特に布帛洗濯向けで、典型的には洗剤組成物 の約1〜約30%、更に典型的には約5〜約20%のレベルである。存在するな らば、ブリーチアクチベーターの量は、典型的には漂白剤+ブリーチアクチベー ターからなる漂白組成物の約0.1〜約60%、更に典型的には約0.5〜約4 0%である。 本発明で用いられる漂白剤は、現在知られているかまたは知られるようになる テクスタイルクリーニング、硬質表面クリーニングまたは他のクリーニング目的 にとり、洗剤組成物に有用ないかなる漂白剤であってもよい。これらには酸素ブ リーチと他の漂白剤がある。ペルボレートブリーチ、例えばナトリウムペルボレ ート(例えば、一または四水和物)が本発明では使用できる。 制限なしに使用できる漂白剤のもう1つのカテゴリーには、過カルボン酸漂白 剤およびその塩がある。このクラスの剤の適切な例には、マグネシウムモノペル オキシフタレート六水和物、m-クロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4-ノニル アミノ-4-オキソペルオキシ酪酸およびジペルオキシドデカン二酸がある。 このような漂白剤は、1984年11月20日付で発行されたHartman の米国特 許第4,483,781号、1985年6月3日付で出願されたBurns らの米国 特許出願第740,446号、1985年2月20日付で公開されたBanks らの 欧州特許出願第0,133,354号および1983年11月1日付で発行され たChung らの米国特許第4,412,934号明細書に開示されている。高度に 好ましい漂白剤には、1987年1月6日付で発行されたBurns らの米国特許第 4,634,551号明細書に記載されたような6-ノニルアミノ-6-オキソペ ルオキシカプロン酸も含む。 ペルオキシゲン漂白剤も使用できる。適切なペルオキシゲン漂白化合物には、 炭酸ナトリウムペルオキシヒドレートおよび相当する“ペルカーボネート”ブリ ーチ、ピロリン酸ナトリウムペルオキシヒドレート、尿素ペルオキシヒドレート および過酸化ナトリウムがある。ペルサルフェートブリーチ(例えば、OXONE、D uPont製)も使用できる。 好ましいペルカーボネートブリーチは約500〜約1000μm範囲の平均粒 度を有した乾燥粒子からなり、上記粒子の約10重量%以下は約200μmより 小さく、上記粒子の約10重量%以下は約1250μmより大きい。場合により 、ペルカーボネートはシリケート、ボレートまたは水溶性界面活性剤でコートす ることができる。ペルカーボネートはFMC、SolvayおよびTokai Denka のよう な様々な市販元から入手できる。 漂白剤の混合物も使用できる。 ペルオキシゲン漂白剤、ペルボレート、ペルカーボネート等は好ましくはブリ ーチアクチベーターと混合され、ブリーチアクチベーターに相当するペルオキシ 酸を水溶液中において(即ち、洗浄プロセス中に)その場で生成する。アクチベ ーターの様々な非制限例は1990年4月10日付で発行されたMao らの米国特 許第4,915,854号および米国特許第4,412,934号明細書に開示 されている。ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)およびテトラ アセチルエチレンジアミン(TAED)アクチベーターが典型的であり、それら の混合物も使用できる。更に本発明で有用な他の典型的なブリーチおよびアクチ ベーターについて米国特許第4,634,551号明細書も参照。 高度に好ましいアミド系ブリーチアクチベーターは下記式の化合物である: R1N(R5)C(O)R2C(O)L または R1C(O)N(R5)R2C(O)L 上記式中R1は約6〜約12の炭素原子を有するアルキル基であり、R2は1〜約 6の炭素原子を有するアルキレンであり、R5 はH、あるいは約1〜約10の 炭素原子を有するアルキル、アリールまたはアルカリールであり、Lはいずれか 適切な脱離基である。脱離基は、ペルヒドロライシス(perhydrolysis)アニオ ンによるブリーチアクチベーターへの求核攻撃の結果として、ブリーチアクチベ ーターから出される基である。好ましい脱離基はフェニルスルホネートである。 上記式のブリーチアクチベーターの好ましい例には、参考のため本明細書に組 み込まれる米国特許第4,634,551号明細書に記載されているような、( 6-オクタンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネート、(6-ノナンアミ ドカプロイル)オキシベンゼンスルホネート、(6-デカンアミドカプロイル) オキシベンゼンスルホネートおよびそれらの混合物がある。 もう1つのクラスのブリーチアクチベーターは、参考のため本明細書に組み込 まれる、1990年10月30日付で発行されたHodge らの米国特許第4,96 6,723号明細書に開示されたベンゾオキサジンタイプアクチベーターからな る。ベンゾオキサジンタイプの高度に好ましいアクチベーターは以下である: 更にもう1つのクラスの好ましいブリーチアクチベーターには、アシルラクタ ムアクチベーター、特に下記式のアシルカプロラクタムおよびアシルバレロラク タムがある: 上記式中R6はH、あるいは1〜約12の炭素原子を有するアルキル、アリール 、アルコキシアリールまたはアルカリール基である。高度に好ましいラクタムア クチベーターには、ベンゾイルカプロラクタム、オクタノイルカプロラクタム、 3,5,5-トリメチルヘキサノイルカプロラクタム、ノナノイルカプロラクタ ム、デカノイルカプロラクタム、ウンデセノイルカプロラクタム、ベンゾイルバ レロラクタム、オクタノイルバレロラクタム、デカノイルバレロラクタム、ウン デセノイルバレロラクタム、ノナノイルバレロラクタム、3,5,5-トリメチ ルヘキサノイルバレロラクタムおよびそれらの混合物がある。過ホウ酸ナトリウ ム中に吸着されたベンゾイルカプロラクタムを含むアシルカプロラクタムについ て開示する、参考のため本明細書に組み込まれる1985年10月8日付で発行 されたSandersonの米国特許第4,545,784号明細書も参照。 酸素漂白剤以外の漂白剤も当業界で知られており、本発明で利用できる。特に 面白い非酸素漂白剤の1タイプには、スルホン化亜鉛および/またはアルミニウ ムフタロシアニンのような光活性化漂白剤がある。1977年7月5日付で発行 されたHolcombeらの米国特許第4,033,718号明細書参照。用いられるな らば、洗剤組成物はこのようなブリーチ、特にスルホン化亜鉛フタロシアニンを 典型的には約0.025〜約1.25重量%で含有する。 所望であれば、漂白化合物はマンガン化合物により触媒できる。このような化 合物は当業界で周知であり、例えば米国特許第5,246,621号、米国特許 第5,244,594号、米国特許第5,194,416号、米国特許第5,1 14,606号明細書と、欧州特許出願公開第549,271号A1、第549 ,272号A1、第544,440号A2および第544,490号A1明細書 に開示されたマンガンベース触媒を含む。これら触媒の好ましい例には、 MnIV 2(u-O)3(1,4,7-トリメチル-1,4,7-トリアザシクロノナン )2(PF62、MnIII 2(u-O)1(u-OAc)2(1,4,7-トリメチル- 1,4,7-トリアザシクロノナン)2(ClO42、MnIV 4(u-O)6(1, 4,7-トリアザシクロノナン)4(ClO44、MnIIIMnIV 4(u-O)1(u -OAc)2(1,4,7-トリメチル-1,4,7-トリアザシクロノナン)2(C lO43、MnIV(1,4,7-トリメチル-1,4,7-トリアザシクロノナン )(OCH33(PF6)およびそれらの混合物がある。他の金属ベースブリー チ触媒には、米国特許第4,430,243号および米国特許第5,114,6 11号明細書に開示されたものがある。漂白を高める上でマンガンと様々な錯体 リガンドとの併用も下記米国特許明細書で報告されている:第4,728,45 5号;第5,284,944号;第5,246,612号;第5,256,77 9号;第5,280,117号;第5,274,147号;第5,153,16 1号;第5,227,084号 実施上、限定ではないが、本発明の組成物およ びプロセスは水性洗浄液中で少くとも0.1ppm程度の活性ブリーチ触媒種を 供給するように調整でき、好ましくは洗濯液中で約0.1〜約700ppm、更 に好ましくは約1〜約500ppmの触媒種を供給する。 本発明で有用なコバルトブリーチ触媒は公知であって、例えばM.L.Tobe,"Base Hydrolysis of Transition-Metal Complexes",Adv.Inorg.Bioinorg.Mech.,(198 3),2,pages 1-94に記載されている。本発明で有用な最も好ましいコバルト 触媒は、式〔CO(NH35OAc〕Tyを有するコバルトペンタアミンアセテ ート塩(“OAc”はアセテート部分を表し、“Ty”はアニオンである)、特 にコバルトペンタアミンアセテートクロリド 〔CO(NH35OAc〕Cl2と、 〔CO(NH35OAc〕(OAc)2、 〔CO(NH35OAc〕(PF62、 〔CO(NH35OAc〕(SO4)、 〔CO(NH35OAc〕(BF42および〔Co(NH35OAc〕(NO3 2(以下“PAC”)である。 これらのコバルト触媒は、例えば前記Tobeの論文およびそこで引用された参考 文献と、1989年3月7日付で発行されたDiakunらの米国特許第4,810, 410号、J.Chem.Ed.(1989),66(12),1043-45;The Synthesis and Characteriz ation of Inorganic Compounds,W.L.Jolly(Prentice-Hall;1970),pp.461-3;Ino rg.Chem.,18,1497-1502(1979);Inorg.Chem.,21,2881-2885(1982);Inorg.Ch em.,18,2023-2025(1979);Inorg.Synthesis,173-176(1960);およびJoumal o f Physical Chemistry,56,22-25(1952)に開示されたような、公知の操作によ り容易に製造される。 実際上として、制限ではなくて、本発明の組成物およびクリーニングプロセス は、少くとも0.01ppm程度の活性ブリーチ触媒種を水性洗浄媒体に供する ように調整でき、好ましくは約0.01〜約25ppm、更に好ましくは約0. 05〜約10ppm、最も好ましくは約0.1〜約5ppmのブリーチ触媒種を 洗浄液に供する。自動皿洗いプロセスの洗浄液でこのようなレベルを得るために 、典型的な組成物はクリーニング組成物の約0.0005〜約0.2重量%、更 に好ましくは約0.004〜約0.08%でブリーチ触媒、特にマンガンまたは コバルト触媒を含む。酵素-酵素は、基材からタンパク質ベース、炭水化物ベースまたはトリグリセ リドベース汚れの除去、布帛洗濯中に遊離染料移動の防止と、布帛再生を含めた 、様々な目的のために、本洗剤組成物中に含有されることが好ましい。適切な酵 素には、植物、動物、細菌、真菌および酵母起源のようなあらゆる起源のプロテ アーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ペルオキシダーゼおよびそれらの 混合物がある。好ましい選択は、pH活性および/または至適安定性、熱安定性 と、活性洗剤、ビルダーなどに対する安定性のような、いくつかのファクターに より決められる。この点において、細菌アミラーゼおよびプロテアーゼと真菌セ ルラーゼのような細菌または真菌酵素が好ましい。 本明細書で用いられる“洗浄性酵素”とは、洗濯、硬質表面クリーニングまた はパーソナルケア洗剤組成物で、クリーニング、しみ取りまたは他の有益な効果 を有する酵素を意味する。好ましい洗浄性酵素は、プロテアーゼ、アミラーゼお よびリパーゼのようなヒドロラーゼである。洗濯目的に好ましい酵素にはプロテ アーゼ、セルラーゼ、リパーゼおよびペルオキシダーゼがあるが、それらに限定 されない。自動皿洗いで高度に好ましいのは、現行市販タイプと、連続的改良で 一層ブリーチ適合性であるものの残留程度のブリーチ不活化感受性を有している 改善されたタイプの双方を含めた、アミラーゼおよび/またはプロテアーゼであ る。 酵素は“クリーニング有効量”を供給するために十分なレベルで洗剤または洗 剤添加組成物中に通常配合される。“クリーニング有効量”という用語は、布帛 、食器などのような基材でクリーニング、しみ取り、汚れ除去、ホワイトニング 、脱臭またはフレッシュさ改善効果を生じうる量に関する。現行製品の実際上、 典型的な量は洗剤組成物1g当たり重量で約5mg以内、更に典型的には0.0 1〜3mgの活性酵素である。換言すれば、本組成物は典型的には0.001〜 5重量%、好ましくは0.01〜1%の市販酵素製品を含む。プロテアーゼ酵素 は、 組成物1g当たり0.005〜0.1Anson単位(AU)の活性を供給するため に十分なレベルで、このような製品中に通常存在する。自動皿洗いのようなある 洗剤では、非触媒活性物質の総量を最少にして、それによりスポット/皮膜化ま たは他の最終結果を改善するために、製品の活性酵素含有率を増加させることが 望ましい。それより高い活性レベルでも高濃縮洗剤処方には望ましい。 プロテアーゼの適切な例は、B.subtilisおよびB.licheniformisの特定株から 得られるズブチリシンである。1つの適切なプロテアーゼは8〜12のpH範囲 で最大活性を有するBacillusの株から得られ、デンマークのNovo Industies A/S 類似酵素の製品はNovoのGB1,243,784に記載されている。他の適切な EP130,756Aに開示されたプロテアーゼA、1987年4月28日付で EP303,761Aおよび1985年1月9日付でEP130,756Aに開 示されたプロテアーゼBがある。NovoのWO 9318140Aに記載されたBa cillus sp.NCIMB 40338 からの高pHプロテアーゼも参照。プロテアーゼ、1種 以上の他の酵素および可逆性プロテアーゼインヒビターを含む酵素洗剤は、Novo のWO 9203529Aに記載されている。他の好ましいプロテアーゼには、 Procter & GambleのWO 9510591Aのものがある。所望であれば、減少 した吸着性と増加した加水分解性を有するプロテアーゼが、Procter &Gambleの WO 9507791に記載されているように市販されている。本発明に適した 洗剤向けの組換えトリプシン様プロテアーゼは、NovoのWO 9425583に 記載されている。 更に詳しくは、“プロテアーゼD”と称される、特に好ましいプロテアーゼは 、天然でみられないアミノ酸配列を有したカルボニルヒドロラーゼ変種であり、 Genencor Internationalにより1995年4月20日付で公開されたWO95/ 10615に記載されたように、好ましくはBacillus amyloliquefaciensズブチ リシンの番号付けに従い+99、+101、+103、+104、+107、+ 123、+27、+105、+109、+126、+128、+135、+15 6、+166、+195、+197、+204、+206、+210、+216 、+217、+218、+222、+260、+265および/または+274 からなる群より選択されるものに相当する1以上のアミノ酸残基位置と組合せて 、上記カルボニルヒドロラーゼで+76位に相当する位置の複数のアミノ酸残基 の代わりに異なるアミノ酸を用いることにより、前駆カルボニルヒドロラーゼか ら誘導される。 有用なプロテアーゼは、PCT文献:The Procter & Gamble Companyにより1 995年11月9日付で公開されたWO95/30010;The Procter & Gamb le Companyにより1995年11月9日付で公開されたWO95/30011; The Procter & Gamble Companyにより1995年11月9日付で公開されたWO 95/29979にも記載されている。 限定されないが、特に自動皿洗い目的に適したアミラーゼには、例えばNovoの 素の工学処理が知られている。例えば、J.Biological Chem.,Vol.260,No.11,Jun e 1985,pp.6518-6521参照。本組成物のある好ましい態様では、1993年 イプのような洗剤で改善された安定性、特に改善された酸化安定性を有するアミ ラーゼを用いることができる。これらの好ましいアミラーゼは、上記対照アミラ ーゼに対して測定すると、例えばpH9〜10の緩衝液中で過酸化水素/テトラ アセチル4エチレンジアミンに対する酸化安定性;例えば約60℃のような通常 の洗浄温度における熱安定性;または例えば約8〜約11のpHにおけるアルカ リ安定性のうち1以上で測定しうる改善により最小限で特徴付けられる、“安定 性増強”アミラーゼである特徴を共有している。安定性はいずれかの業界開示技 術試験を用いて測定することができる。例えば、WO 9402597に開示さ れた文献参照。安定性増強アミラーゼはNovoまたはGenencor Internationalから 得られる。本発明で高度に好ましいアミラーゼの1つのクラスは、1つ、2つま たは多数のアミラーゼ株が直接の前駆体であるかどうかにかかわらず、1種以上 のBacillusアミラーゼ、特に Bacillus α−アミラーゼから部位特異的変異誘発 を用いて誘導されるという共通性を有している。上記対照アミラーゼに対して酸 化安定性が増したアミラーゼは、特に漂白、更に好ましくは塩素漂白とは区別さ れるような酸素漂白の洗剤組成物で使用上好ましい。このような好ましいアミラ ーゼには、(a)B.licheniformis α−アミラーゼの197位に位置するメチオ ニン残基の置換がアラニンまたはトレオニン、好ましくはトレオニンを用いて行 わ 3日付Novoの前WO 9402597によるアミラーゼ、あるいはB.amylolique faciens、B.subtilisまたはB.stearothermophilusのような類似親アミラーゼの 相同位置変種;(b)C.Matchinsonにより207th American Chemical Society Na tional Meeting,March 13-17,1994で発表された"0xidatively Resistant alpha- Amylases"と題される論文でGenencor Intemationalにより記載されたような安定 性増強アミラーゼがある。そこでは、自動皿洗い洗剤中のブリーチはα-アミラ ーゼを不活化するが、改善された酸化安定性アミラーゼがB.licheniformis NC IB8061からGenencorにより作られたことが記載されている。メチオニン( Met)は最も修飾しやすい残基として特定された。Metは8、15、197 、256、304、366および43 8位で1度に1回置換されて特定の変異体になるが、特に重要なのはM197L およびM197Tであり、M197T変種が最も安定な発現変種である。安定性 ラーゼには、WO 9510603Aに記載されたような直接親に追加修飾を有他の特に好ましい酸化安定性増強アミラーゼには、Genencor InternationalのW O 9418314およびNovoのWO 9402597に記載されたものがある 。例えば入手しうるアミラーゼの既知キメラ、ハイブリッドまたは単純変異親形 から部位特異的変異誘発により誘導されるような、他のいかなる酸化安定性増強 アミラーゼも用いてよい。他の好ましい酵素修飾も行いうる。NovoのWO 95 09909A参照。 他のアミラーゼ酵素には、WO95/26397とNovo Nodisk PCT/DK 96/00056による同時係属出願に記載されたものがある。本発明の洗剤組 セイにより測定すると、25〜55℃の温度範囲および8〜10範囲のpH値で WO95/26397の第9〜10頁に記載されている)。その文献の配列番号 リストに示されたアミノ酸配列と少くとも80%相同性であるα-アミラーゼも 、本発明で含有される。これらの酵素は、好ましくは全組成物の0.00018 〜0.060重量%の純粋酵素レベル、更に好ましくは全組成物の0.0002 4〜0.048重量%の純粋酵素レベルで洗濯洗剤組成物中に配合される。 本発明で使用できるセルラーゼは、細菌および真菌双方のタイプを含み、好ま しくは5〜9.75の至適pHを有している。1984年3月6日付Barbesgoar dらの米国特許第4,435,307号明細書では、Humicola insolens もしく は Humicola株DSM1800またはAeromonas 属に属するセルラーゼ212生産真 菌からの適切な真菌セルラーゼと、海洋軟体動物dolabella Auricula Solander の肝膵から抽出されるセルラーゼについて開示している。適切なセルラーゼは、 GB-A-2,075,028、GB-A-2,095,275およびDE-O (Novo)が特に有用である。NovoのWO 9117243参照。 洗剤用に適したリパーゼ酵素には、GB1,372,034に開示された、Ps eudomonas stutzeri ATCC19.154のようなPseudomonas 属の微生物に より産生されるものがある。1978年2月24日付で公開された日本特許出願 第53/20487号のリパーゼも参照。このリパーゼは、商品名リパーゼP“ Amano”または“amano-P”として、日本、名古屋のAmano PharmaceuticalCo.Ltd .から市販されている。他の適切な市販リパーゼには、Amano-CES、リパーゼ ex Chromobacter viscosum、例えば日本、田方の東洋醸造社からのChromobacter vi scosum var.lipolyticum NRRLB 3673;USAのU.S.Biochemical Corp.および オランダのDisoynth Co.からのChromobacterviscosum リパーゼ;リパーゼex Ps eudomonas gladioliがある。Humicola 947も参照)が本発明で使用上好ましいリパーゼである。ペルオキシダーゼ酵 素に対して安定化されたリパーゼおよびアミラーゼ変種は、NovoのWO 941 4951に記載されている。WO 9205249およびRD94359044 も参照。 リパーゼ酵素に関する多数の文献にもかかわらず、Humicola lanuginosa に由 来して、宿主としてAspergillus oryzaeで産生されたリパーゼのみが、布帛洗浄 製品用の添加物として広汎な適用例をこれまでに有してきた。それは、上記のよ み取り性能を最良にするため、Novo Nordiskではいくつかの変種を作った。WO 92/05249に記載されたように、天然Humicola lanuginosa リパーゼのD 96L変種は、ラードしみ取り効力を、野生型リパーゼよりも4.4倍改善して いる(酵素は0.075〜2.5mgタンパク質/l範囲の量で比較される)。 Novo Nordiskにより1994年3月10日付で公開されたResearch Disclosure No.35944では、リパーゼ変種(D96L)が0.001〜100mg( 5〜500,000LU/l)リパーゼ変種/l洗浄液に相当する量で加えられ ることを開示している。本発明では、特にD96Lが約50〜約8500LU/ l洗浄液の範囲内のレベルで用いられたときに、本明細書に開示されたように中 間鎖分岐一級アルキル界面活性剤を含有した洗剤組成物で低レベルのD96L変 種を用いると、布帛で改善された白さ維持の効果を発揮する。 本発明で使用に適したクチナーゼ酵素は、GenencorのWO 8809367A に記載されている。 ペルオキシダーゼ酵素は、“溶液漂白”に、あるいは洗浄中に基材から落ちた 染料または顔料が洗浄液中に存在する他の基材に移動することを防ぐために、酸 素源、例えばペルカーボネート、ペルボレート、過酸化水素などと組合せて用い られる。公知のペルオキシダーゼには、西洋ワサビペルオキシダーゼ、リグニナ ーゼとクロロまたはブロモペルオキシダーゼのようなハロペルオキシダーゼがあ る。ペルオキシダーゼ含有洗剤組成物は、1989年10月19日付NovoのWO 89099813AおよびNovoのWO 8909813Aに開示されている。 様々な酵素物質と合成洗剤組成物中へのそれらの配合手段も、Genencor Intem ationalのWO 9307263AおよびWO 9307260A、NovoのWO 8908694Aと、1971年1月5日付McCarty らの米国特許第3,55 3,139号明細書にも開示されている。酵素は、1978年7月18日付Plac e らの米国特許第4,101,457号および1985年3月26日付 Hughesの米国特許第4,507,219号明細書でも更に開示されている。液体 洗剤処方物で有用な酵素物質とこのような処方物中へのそれらの配合は、198 1年4月14日付Horaらの米国特許第4,261,868号明細書に開示されて いる。洗剤で有用な酵素は様々な技術で安定化させることができる。酵素安定化 技術は、1971年8月17日付Gedge らの米国特許第3,600,319号、 1986年10月29日付VenegasのEP199,405およびEP200,5 86に開示および例示されている。酵素安定化系も、例えば米国特許第3,51 9,570号明細書に記載されている。プロテアーゼ、キシラナーゼおよびセル ラーゼを出す有用なBacillus sp.AC13は、NovoのWO 9401532Aに 記載されている。 酵素安定化系-本発明の酵素含有組成物は、約0.001〜約10重量%、好 ましくは約0.005〜約8%、最も好ましくは約0.01〜約6%の酵素安定 化系も場合により含んでいてもよい。酵素安定化系は、洗浄酵素と適合するいか なる安定化系であってもよい。このような系は、他の処方活性剤により本来的に 供給されるか、あるいは例えば処方業者または洗剤にすぐ使える酵素の製造業者 により別に加えられる。このような安定化系は、例えばカルシウムイオン、ホウ 酸、プロピレングリコール、短鎖カルボン酸、ボロニン酸およびそれらの混合物 を含むことができ、洗剤組成物のタイプおよび物理的形態に応じて異なる安定化 問題を扱うようにデザインされる。 1つの安定化アプローチは、最終組成物中における水溶性カルシウムおよび/ またはマグネシウムイオン源の使用であり、これはこのようなイオンを酵素に供 給する。カルシウムイオンはマグネシウムイオンよりも通常やや有効であり、1 タイプのカチオンだけが用いられているならば本発明で好ましい。典型的な洗剤 組成物、特に液体は、最終洗剤組成物1l当たり約1〜約30、好ましくは約2 〜約20、更に好ましくは約8〜約12ミリモルのカルシウムイオンを含むが、 配合される酵素の多様性、タイプおよびレベルを含むファクターに応じたバリエ ーションが可能である。好ましくは、例えば塩化カルシウム、水酸化カルシウム 、ギ酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、マレイン酸カルシウム、水酸化カルシ ウムおよび酢酸カルシウムを含めた水溶性カルシウムまたはマグネシウム塩が用 いられ、更に一般的には硫酸カルシウムまたは例示されたカルシウム塩に相当す るマグネシウム塩が用いられる。更に高レベルのカルシウムおよび/またはマグ ネシウムも、もちろん、例えばあるタイプの界面活性剤の油カット作用を促進す る上で有用である。 もう1つの安定化アプローチはボレート種の使用による。Seversonの米国特許 第4,537,706号明細書参照。ボレート安定剤は、用いられるとき、組成 物の10%以内またはそれ以上のレベルであるが、更に典型的には約3重量%以 内のレベルのホウ酸または他のボレート化合物、例えばホウ砂またはオルトボレ ートが液体洗剤用に適している。フェニルボロニン酸、ブタンボロニン酸、p- ブロモフェニルボロニン酸などのような置換ホウ酸もホウ酸の代わりに使用でき 、洗剤組成物中で全ホウ素のレベル減少がこのような置換ホウ素誘導体の使用に より可能である。 あるクリーニング組成物、例えば自動皿洗い組成物の安定化系は、0〜約10 重量%、好ましくは約0.01〜約6%の塩素ブリーチスカベンジャーを更に含 んでいて、これは多くの給水中に存在する塩素ブリーチ種が特にアルカリ条件下 で酵素を攻撃および不活化することから防ぐために加えられる。水中の塩素レベ ルは典型的には約0.5〜約1.75ppm範囲と少ないが、例えば皿または布 帛洗浄中に酵素と接触する水の全容量中における有効塩素は比較的大きい;した がって、使用時の塩素に対する酵素安定性がときどき問題となる。塩素ブリーチ と反応する能力を有したペルボレートまたはペルカーボネートは安定化系とは別 な出所に由来した量で本組成物のあるものに存在しているため、塩素に対する追 加安定剤の使用は最も一般的には必須でないが、改善された結果がそれらの使用 から得られる。適切な塩素スカベンジャーアニオンは広く知られていて、容易に 入手でき、使用されるならば、アンモニウムカチオンをサルファイト、ビサルフ ァイト、チオサルファイト、チオサルフェート、ヨージドなどで含んだ塩がある 。酸化防止剤、例えばカルバメート、アスコルベートなど、有機アミン、例えば エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはそのアルカリ金属塩、モノエタノー ルアミン(MEA)とそれらの混合物も同様に用いてよい。同様に、特別な酵素 阻害系も、異なる酵素が最大適合性を有するように配合できる。他の好都合なス カベンジャー、例えばビサルフェート、ニトレート、クロリド、過酸化水素源、 例えば過ホウ酸ナトリウム四水和物、過ホウ酸ナトリウム一水和物および過炭酸 ナトリウムと、ホスフェート、縮合ホスフェート、アセテート、ベンゾエート、 シトレート、ホルメート、ラクテート、マレート、タートレート、サリチレート などおよびそれらの混合物も、所望であれば使用できる。一般的に、塩素スカベ ンジャー機能は良く認識された機能下で別に掲載された成分(例えば、過酸化水 素源)により発揮されうるため、その機能を望ましい程度まで発揮する化合物が 本発明の酵素含有態様に存在していないのでないかぎり、別な塩素スカベンジャ ーを加える絶対的必要性はない;そのときであっても、スカベンジャーは最良の 結果のためだけに加えられる。更に、業者は、処方されたときに他の反応成分と かなり不適合である酵素スカベンジャーまたは安定剤の使用を避ける上で、化学 者の通常の技能を働かせるであろう。アンモニウム塩の使用に関して、このよう な塩は洗剤組成物と単純に混合できるが、貯蔵中に水を吸着および/またはアン モニアを遊離し易い。したがって、このような物質は、存在するならば、Bagins kiらの米国特許第4,652,392号明細書に記載されたような粒子で保護さ れることが望ましい。 ビルダー‐アルミノシリケートおよびシリケートから選択される洗剤ビルダー は、例えば、洗浄水中でミネラル、特にCaおよび/またはMg硬度のコントロ ールを助けるか、または表面から粒子汚れの除去を助ける上で、本組成物中に含 有させることが好ましい。 適切なシリケートビルダーには、水溶性および水和固体タイプと、鎖、層また は三次元構造、ならびに非晶質固体または無構築液体タイプを有したものがある 。アルカリ金属シリケート、特に1.6:1〜3.2:1範囲のSiO2:Na2 O比を有する液体および固体物、特に自動皿洗い目的には、商品名 BRITESIL H20;積層シリケート、例えば1987年5月12日付H.P.Rieckの米 国特許第4,664,839号明細書に記載されたものが好ましい。ときには“ SKS-6”と略記されるNaSKS-6はHoechst により販売される結晶積層ア ルミニウムフリーδ-Na2SiO5形態のシリケートであり、特に顆粒洗濯組成 物で好ましい。ドイツDE-A-3,417,649およびDE-A-3,742, 043の製造方法参照。他の積層シリケート、例えば一般式NaMSix2x+1 ・yH2O(Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9〜4、好ましくは2 の数であり、yは0〜20、好ましくは0の数である)を有したものも、または 代わりに、本発明で使用できる。Hoechs tによる積層シリケートには、α、βお よびγ積層シリケート形としてNaSKS-5、NaSKS-7およびNaSKS -11もある。顆粒でクリスプニング(crispening)剤として、ブリーチ用の安定 剤として、および起泡コントロール系の成分として作用しうる、マグネシウムシ リケートのような他のシリケートも有用である。 1995年6月27日付Sakaguchi らの米国特許第5,427,711号明細 書に記載されたような、無水形で下記一般式:xM2O・ySiO2・zM′O( MはNaおよび/またはKであり、M′はCaおよび/またはMgである;y/ xは0.5〜2.0およびz/xは0.005〜1.0である)により表さ れる鎖構造および組成を有した合成結晶イオン交換物質またはその水和物も、本 発明で使用に適している。 アルミノシリケートビルダーも顆粒洗剤で特に有用であるが、液体、ペースト またはゲルで配合してもよい。実験式:〔Mz(AlO2z(SiO2v〕・x H2O(zおよびvは少くとも6の整数であり、z対vのモル比は1.0〜0. 5の範囲であり、xは15〜264の整数である)を有したものが、本目的に適 している。アルミノシリケートは結晶でも非晶質でもよく、天然でもまたは合成 してもよい。アルミノシリケートの製造方法は、1976年10月12日付Krum mel らの米国特許第3,985,669号明細書に開示されている。好ましい合 成結晶アルミノシリケートイオン交換物質は、ゼオライトA、ゼオライトP(B )、ゼオライトXと、これがどの程度ゼオライトPと異なっていても、いわゆる ゼオライトMAPとして市販されている。クリノプチロライト(clinoptilolite )を含めた天然タイプも用いてよい。ゼオライトAは式:Na12〔(AlO21 2 (SiO212〕・xH2O(xは20〜30、特に27である)を有する。脱水 ゼオライト(x=0〜10)も使用できる。好ましくは、アルミノシリケートは 直径0.1〜10ミクロンの粒度を有する。 洗剤ビルダーは、前記シリケートおよびアルミノシリケートの代わりにまたは それらに加えて、例えば、洗浄水中でミネラル、特にCaおよび/またはMg硬 度のコントロールを助けるか、または表面から粒子汚れの除去を助ける上で、場 合により本組成物中に含有させることができる。ビルダーは、硬度イオンと可溶 性または不溶性錯体を形成する、イオン交換させる、およびクリーニングされる 物品の表面よりも硬度イオンを沈降させ易い表面を供するといった、様々なメカ ニズムにより働く。ビルダーのレベルは組成物の最終用途および物理的形態に応 じて広く変わる。存在するとき、組成物は典型的には少くとも約1%のビルダー を含んでいる。ビルダー入り洗剤は、典型的には少くとも約1%のビルダーを含 む。液体処方物は、典型的には約5〜約50%、更に典型的には約5〜約35% のビルダーを含む。顆粒処方物は、洗剤組成物の典型的には約10〜約80重量 %、更に典型的には約15〜約50%のビルダーを含む。それ以下または以上の レベルのビルダーが排除されるわけではない。例えば、ある洗剤添加物または高 界面活性剤処方ではビルダーを含まない。 適切なビルダーは、ホスフェートおよびポリホスフェート、特にナトリウム塩 ;カーボネート、ビカーボネート、セスキカーボネートと、ナトリウムカーボネ ートまたはセスキカーボネート以外のカーボネート物質;酸、ナトリウム、カリ ウムまたはアルカノールアンモニウム塩形の有機モノ、ジ、トリおよびテトラカ ルボキシレート、特に水溶性非界面活性剤カルボキシレートと、脂肪族および芳 香族タイプを含めた、オリゴマーまたは水溶性低分子量ポリマ一カルボキシレー ト;およびフィチン酸からなる群より選択される。これらは、例えばpH緩衝目 的のためボレートにより、あるいは安定な界面活性剤および/またはビルダー含 有洗剤組成物の工学処理に重要なサルフェート、特に硫酸ナトリウムおよび他の フィラーまたはキャリアにより補ってもよい。 ときには“ビルダー系”と称されるビルダー混合物が用いられ、典型的には2 種以上の慣用的なビルダーを含んでいて、場合によりキラント、pH緩衝剤また はフィラーで補われるが、これら後者の物質は本明細書で物質の量を記載してい るとき別にして通常考えられる。本洗剤中の界面活性剤およびビルダーの相対量 について、好ましいビルダー系は約60:1〜約1:80の界面活性剤対ビルダ ーの重4量比で典型的に処方される。ある好ましい洗濯洗剤は、0.90:1. 0〜4.0:1.0、更に好ましくは0.95:1.0〜3.0:1.0の範囲 で上記比率を有する。 法律で許される場合に好ましいP含有洗剤ビルダーには、トリポリホスフェー ト、ピロホスフェート、ガラス質ポリマーメタホスフェートで例示されるポリホ スフェート、およびホスホネートのアルカリ金属、アンモニウムおよびアルカノ ールアンモニウム塩があるが、それらに限定されない。 適切なカーボネートビルダーには、1973年11月15日付で公開されたド イツ特許出願第2,321,001号明細書に開示されたようなアルカリ土類お よびアルカリ金属カーボネートがあるが、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、 セスキ炭酸ナトリウム、およびトロナのような他のカーボネートミネラル、ある いは炭酸ナトリウムおよび炭酸カルシウムのいずれか好都合な複合塩、例えば無 水である場合に組成2Na2CO3・CaCO3 を有するものと、更にはホウカ イ石、アラレ石およびバテライトを含めた炭酸カルシウム、特に緻密なホウカイ 石と比較して高い表面積を有する形も、例えば種晶としてまたは固形合成洗剤用 として有用である。 適切な有機洗剤ビルダーには、水溶性非界面活性剤ジカルボキシレートおよび トリカルボキシレートを含めたポリカルボキシレート化合物がある。更に典型的 には、ビルダーポリカルボキシレートは、多数のカルボキシレート基、好ましく は少くとも3つのカルボキシレートを有している。カルボキシレートビルダーは 酸、部分的中和、中和または過剰塩基の形で処方できる。塩形のときには、ナト リウム、カリウムおよびリチウムのようなアルカリ金属、またはアルカノールア ンモニウム塩が好ましい。ポリカルボキシレートビルダーには、オキシジサクシ ネートのようなエーテルポリカルボキシレート、1964年4月7日付Bergの米 国特許第3,128,287号および1972年1月18日付Lambertiらの米国 特許第3,635,830号明細書参照;1987年5月5日付Bushらの米国特 許第4,663,071号の“TMS/TDS”ビルダー;米国特許第3,92 3,679号、第3,835,163号、第4,158,635号、第4,12 0,874号および第4,102,903号明細書に記載されたような、環式お よび脂環式化合物を含めた他のエーテルカルボキシレートがある。 他の適切なビルダーには、エーテルヒドロキシポリカルボキシレート、無水マ レイン酸とエチレンまたはビニルメチルエーテルとのコポリマー、1,3,5- トリヒドロキシベンゼン-2,4,6-トリスルホン酸およびカルボキシメチルオ キシコハク酸と、エチレンジアミン四酢酸およびニトリロ三酢酸のようなポリ酢 酸の様々なアルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩と、メリット 酸、コハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン-1,3,5-トリカルボン酸、カルボ キシメチルオキシコハク酸およびそれらの可溶性塩がある。 シトレート、例えばクエン酸およびその可溶性塩は、再生源からの利用性と生 分解性のために、例えば重質液体洗剤処方で重要なカルボキシレートビルダーで ある。シトレートは、特にゼオライトおよび/または積層シリケートと組合せて 、顆粒組成物でも使用できる。オキシジサクシネートもこのような組成物および 組合せで特に有用である。 認められている場合、特に手で洗濯する操作に用いられる固形物の処方では、 ナトリウムトリポリホスフェート、ナトリウムピロホスフェートおよびナトリウ ムオルトホスフェートのようなアルカリ金属ホスフェートが使用できる。エタン -1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホネートおよび他の公知ホスホネートのようなホ スホネートビルダー、例えば米国特許第3,159,581号、第3,213, 030号、第3,422,021号、第3,400,148号および第3,42 2,137号のものも使用でき、望ましいスケール防止性を有している。 ある洗浄界面活性剤またはそれらの短鎖ホモログもビルダー作用を有している 。はっきりした式から判断する目的で、それらが界面活性剤能力を有していると き、これらの物質は洗浄界面活性剤として評価される。ビルダー機能にとり好ま しいタイプは1986年1月28日付Bushの米国特許第4,566,984号明 細書に開示された3,3-ジカルボキシ-4-オキサ-1,6-ヘキサンジオエート 類と関連化合物で例示される。コハク酸ビルダーには、C5-C20アルキルおよ びアルケニルコハク酸とその塩がある。サクシネートビルダーには、ラウリルサ クシネート、ミリスチルサクシネート、パルミチルサクシネート、2-ドデセニ ルサクシネート(好ましい)、2-ペンタデセニルサクシネート等もある。ラウリ ルサクシネートは、1986年11月5日付で公開された欧州特許出願第862 00690.5/0,200,263号明細書に記載されている。脂肪酸、例C12 -C18モノカルボン酸も、単独で、あるいは追加ビルダー活性を与えるために 前記ビルダー、特にシトレートおよび/またはサクシネートビルダーと組合せて 、界面活性剤/ビルダー物質として組成物中に配合できる。他の適切なポリカル ボキシレートは、1979年3月13日付Crutchfield らの米国特許第4,14 4,226号および1967年3月7日付Diehl の米国特許第3,308,06 7号明細書に開示されている。Diehl の米国特許第3,723,322号明細書 も参照。 使用しうる無機ビルダー物質の他のタイプは、式(MxiCay(CO3z( xおよびiは1〜15の整数であり、yは1〜10の整数であり、zは2〜25 の整数であり、Miはカチオンである)を有しており、そのうち少くとも1種は 水溶性であって、式Σi1-15(xiにMiの原子価を乗じる)+2y=2zはそ の式が中性または“バランスのとれた”電荷を有するように満たされる。これら のビルダーはここでは“ミネラルビルダー”と称される。水和の水またはカーボ ネート以外のアニオンは、全電荷のバランスがとられているか、または中性であ るならば、加えてもよい。このようなアニオンの電荷または原子価効果は、上記 式の右側に加えられるべきである。好ましくは、水素、水溶性金属、水素、ホウ 素、アンモニウム、ケイ素およびそれらの混合物、更に好ましくはナトリウム、 カリウム、水素、リチウム、アンモニウムおよびそれらの混合物からなる群より 選択される水溶性カチオンが存在しており、ナトリウムおよびカリウムが高度に 好ましい。非カーボネートアニオンの非制限 例には、クロリド、硫酸、フルオリド、酸素、ヒドロキシド、二酸化ケイ素、ク ロム酸、硝酸、ホウ酸およびそれらの混合物からなる群より選択されるものがあ る。このタイプの好ましいビルダーは、それらの最も簡単な形で、Na2Ca( C032、K2Ca(CO32、Na2Ca2(C033、NaKCa(C032 、NaKCa2(CO33、K2Ca2(C033およびそれらの組合せからなる 群より選択される。ここに記載されたビルダーで特に好ましい物質は、その様々 な結晶形のNa2Ca(CO32である。上記タイプの適切なビルダーは、下記 ミネラル:Afghanite、Andersonite、Ashcroftine Y、Beyerite、Borcarite、Burba nkite、Butschliite、Cancrinite、Carbocernaite、Carletonite、Davyne、Donn ayite Y、Fairchildite、Ferrisurite、Franzinite、Gaudefroyite、Gaylussite 、Girvasite、Gregoryite、Jouravskite、Kamphaugite Y、Kettnerite、Khanne shite、LepersonniteGd、Liottite、Mckelveyite Y、Microsommite、Mroseite、 Natrofairchildite、Nyerereite、RemonditeCe、Sacrofanite、Schrockingerite 、Shortite、Surite、Tunisite、Tuscanite、Tyrolite、VishneviteおよびZemko riteのうちいずれか1つまたはそれらの組合せの天然または合成形で更に例示さ れる。好ましいミネラル形にはNyerereite、FairchilditeおよびShortiteがある 。 洗浄界面活性剤 本発明による洗剤組成物は、本明細書で共界面活性剤とも称される追加界面活 性剤を更に含んでいることが好ましい。本発明の方法により製造された分岐鎖界 面活性剤は、クリーニング組成物に単独でまたは他の洗浄界面活性剤と組み合わ せて用いられることが理解されるべきである。典型的には、完全処方クリーニン グ組成物は、様々な汚れおよびしみに対して様々な使用条件下で広い規模のクリ ーニング性能を得るために、界面活性剤タイプの混合物を含有するであろう。本 分岐鎖界面活性剤の1つの利点は、他の公知界面活性剤タイプと組み合わせて容 易に処方しうるそれらの能力である。約1〜約55重量%のレベルで典型的に用 いられる追加界面活性剤の非制限例には、オレイルサルフェートのような不飽和 サルフェート、C10-C18アルキルアルコキシサルフェート(“AExS”、特 にEO1-7エトキシサルフェート)、C10-C18アルキルアルコキシカルボキシ レート(特にEO1-5エトキシカルボキシレート)、C10-C18グリセロールエ ーテルサルフェート、C10-C18アルキルポリグリコシドおよびそれらの対応硫 酸化ポリグリコシド、およびC12-C18α-スルホン化脂肪酸エステルがある。エ トキシル化C10-C18アルコールおよびアルキルフェノール(例えば、C10-C18 EO(1−10))のようなノニオン性界面活性剤も使用できる。所望であれば 、他の慣用的な界面活性剤、例えばC12-C18ベタインおよびスルホベタイン( “スルタイン”)、C10-C18アミンオキシドなども、全体組成物中に含有させ てよい。C10-C18N-アルキルポリヒドロキシ脂肪酸アミドも使用できる。典型 例には、C12-C18N-メチルグルカミドがある。WO9,206,154参照。 他の糖誘導界面活性剤には、C10-C18N-(3-メトキシプロピル)グルカミド のようなN-アルコキシポリヒドロキシ脂肪酸アミドがある。N-プロピル〜N- ヘキシルC12-C18N-グルカミドは、低起泡性のために使用できる。C10-C20 慣用石鹸も用いてよい。高起泡性が望まれるならば、分岐鎖C10-C16石鹸も用 いてよい。洗濯洗剤組成物によく用いられるC10-C14アルキルベンゼンスルホ ネート(LAS)も、本分岐界面活性剤と併用できる。 様々なこれらの共界面活性剤が本発明の洗剤組成物に使用できる。アニオン性 、ノニオン性、両性および双極性クラスおよび種のこれら共界面活性剤の典型的 リストは、1972年5月23日付でNorrisに発行された米国特許第3,664 ,961号明細書に示されている。両性界面活性剤は"Amphoteric Surfactants, Second Edition",E.G.Lomax,Editor(Marcel Dekker,Inc.により1996年発行 ) でも詳細に記載されている。 本発明の洗濯洗剤組成物は、典型的には約0.1〜約35重量%、好ましくは 約0.5〜約15%の共界面活性剤を含んでいる。選択される共界面活性剤は更 に以下のように明記される。(1)アニオン性共界面活性剤 典型的には約0.1〜約50重量%のレベルで本発明に有用なアニオン性共界 面活性剤の非制限例には、慣用的なC11-C18アルキルベンゼンスルホネート( “LAS”)、一級分岐鎖およびランダムC10-C20アルキルサルフェート(“ AS”)、式CH3(CH2x(CHOSO3 -+)CH3およびCH3(CH2y (CHOSO3 -+)CH2CH3のC10-C18二級(2,3)アルキルサルフェー ト(xおよび(y+1)は少くとも約7、好ましくは少くとも約9の整数であり 、Mは水溶性カチオン、特にナトリウムである)、不飽和サルフェート、例えば オレイルサルフェート、C10-C18α-スルホネート化脂肪酸エステル、C10-C1 8 硫酸化アルキルポリグリコシド、C10-C18アルキルアルコキシサルフェート( “AExS”、特にEO1-7エトキシサルフェート)、C10-C18アルキルアル コキシカルボキシレート(特にEO1−5エトキシカルボキシレート)がある。 C12-C18ベタインおよびスルホベタイン(“スルタイン”)、C10-C18アミン オキシドなども、全体組成物中に含有させてよい。C10-C20慣用石鹸も用いて よい。高起泡性が望まれるならば、分岐鎖C10-C16石鹸も用いてよい。他の慣 用的で有用なアニオン性共界面活性剤は標準テキストに掲載されている。 本発明で有用なアルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤は、好ましく は式RO(A)mSO3Mの水溶性塩または酸であり、ここでRは非置換C10-C2 4 アルキル、またはC10-C24アルキル部分を有するヒドロキシアルキル基、好ま しくはC12-C18アルキルまたはヒドロキシアルキル、更に好ましくはC12 -C15アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシまたはプロポキ シ単位であり、mはゼロより大きく、典型的には約0.5〜約6、更に好ましく は約0.5〜約3であり、MはHまたはカチオン、例えば金属カチオン(例えば ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなど)、アンモニ ウムまたは置換アンモニウムカチオンである。アルキルエトキシル化サルフェー トとアルキルプロポキシル化サルフェートが本発明では考えられる。置換アンモ ニウムカチオンの具体例には、エタノール、トリエタノール、メチル、ジメチル 、トリメチル-アンモニウムカチオンと、テトラメチルアンモニウムおよびジメ チルピペリジニウムカチオンのような四級アンモニウムカチオンと、エチルアミ ン、ジエチルアミン、トリエチルアミンのようなアルキルアミンから誘導される もの、それらの混合物などがある。例示される界面活性剤は、C12-C15アルキ ルポリエトキシレート(1.0)サルフェート(C12-C15E(1.0)M)、 C12-C15アルキルポリエトキシレート(2.25)サルフェート(C12-C15E (2.25)M)、C12-C15アルキルポリエトキシレート(3.0)サルフェ ート(C12-C15E(3.0)M)およびC12-C15アルキルポリエトキシレート (4.0)サルフェート(C12-C15E(4.0)M)であり、Mは便宜上ナト リウムおよびカリウムから選択される。 本発明で有用なアルキルサルフェート界面活性剤は、好ましくは式ROSO3 Mの水溶性塩または酸であり、ここでRは好ましくはC10-C24ヒドロカルビル 、好ましくはC10-C18アルキル部分を有するアルキルまたはヒドロキシアルキ ル、更に好ましくはC12-C15アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Mは Hまたはカチオン、例えばアルカリ金属カチオン(例えばナトリウム、カリウム 、リチウム)、アンモニウムまたは置換アンモニウム(例えばメチル、ジメチル 、トリメチル-アンモニウムカチオンと、テトラメチルアンモニウムおよびジメ チルピペリジニウムカチオンのような四級アンモニウムカチオンと、エチルアミ ン、 ジエチルアミン、トリエチルアミンのようなアルキルアミンから誘導される四級 アンモニウムカチオンと、それらの混合物など)である。 用いられる他の適切なアニオン性界面活性剤は、"The Journal of the Americ an 0il Chemists Society",52(1975),pp.323-329 に従い気体SO3でスルホン化 されたC8-C20カルボン酸(即ち、脂肪酸)の直鎖エステルを含めた、アルキル エステルスルホネート界面活性剤である。適切な出発物質には、獣脂、パーム油 などから誘導されるような天然脂肪物質がある。 特に洗濯適用向けに好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤には、 下記構造式のアルキルエステルスルホネート界面活性剤がある: R3-CH(SO3M)-C(O)-OR4 上記式中R3はC8-C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれらの 組合せであり、R4はC1-C6ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれ らの組合せであり、Mはアルキルエステルスルホネートと水溶性塩を形成するカ チオンである。適切な塩形成カチオンには、ナトリウム、カリウムおよびリチウ ムのような金属と、置換または非置換アンモニウムカチオン、例えばモノエタノ ールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンがある。好ましく はR3はC10-C16アルキルであり、R4はメチル、エチルまたはイソプロピルで ある。R3がC10-C16アルキルであるメチルエステルスルホネートが特に好まし い。 洗浄目的に有用な他のアニオン性共界面活性剤も、本発明の洗濯洗剤組成物中 に含有させることができる。これらには、石鹸の塩(例えばナトリウム、カリウ ム、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩、例えばモノ、ジおよびトリエタノ ールアミン塩がある)、C8-C22一級または二級アルカンスルホネート、C8-C24 オレフィンスルホネート、例えば英国特許明細書第1,082,179号明細 書に記載されたようにアルカリ土類金属シトレートの熱分解産物のスルホン 化により製造されるスルホン化ポリカルボン酸、C8-C24アルキルポリグリコー ルエーテルサルフェート(10モル以内のエチレンオキシドを含む);アルキル グリセロールスルホネート、脂肪アシルグリセロールスルホネート、脂肪オレイ ルグリセロールサルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルサ ルフェート、パラフィンスルホネート、アルキルホスフェート、アシルイセチオ ネートのようなイセチオネート、N-アシルタウレート、アルキルサクシナメー トおよびスルホサクシネート、スルホサクシネートのモノエステル(特に飽和お よび不飽和C12-C18モノエステル)およびスルホサクシネートのジエステル( 特に飽和および不飽和C6-C12ジエステル)、アルキルポリグルコシドのサルフ ェートのようなアルキル多糖のサルフェート(ノニオン性非硫酸化合物は以下で 記載されている)、式RO(CH2CH2O)k-CH2COO-+(RはC8-C22 アルキルであり、kは0〜10の整数であり、Mは可溶性塩形成カチオンである )のようなアルキルポリエトキシカルボキシレートがある。ロジン、水素添加ロ ジンと、トール油中に存在するかまたはそれから誘導される樹脂酸および水素添 加樹脂酸のような樹脂酸および水素添加樹脂酸も適切である。更に、例は"Surfa ce Active Agents and Detergents"(Vol.I & II,Schwartz,Perry &Berch)に記 載されている。様々なこのような界面活性剤は、1975年12月30日付で発 行されたLaugh1inらの米国特許第3,929,678号明細書の第23欄58行 目〜第29欄23行目でも一般的に開示されている(参考のため本明細書に組み 込まれる)。 好ましいジサルフェート界面活性剤は下記式を有している: 上記式中Rは鎖長C1-C28、C好ましくはC3-C24、最も好ましくはC8- C20のアルキル、置換アルキル、アルケニル、アリール、アルカリール、エーテ ル、エステル、アミンまたはアミド基、または水素である;AおよびBは独立し て鎖長C1-C28、好ましくはC1-C5、最も好ましくはC1またはC2のアルキル 、置換アルキルおよびアルケニル基、または共有結合から選択され、AおよびB は全部で少くとも2つの原子を含んでいる;A、BおよびRは全部で4〜約31 の炭素原子を含んでいる;XおよびYはサルフェートおよびスルホネートからな る群より選択されるアニオン基であるが、但しXまたはYのうち少くとも1つは サルフェート基である;Mはカチオン部分、好ましくは置換または非置換アンモ ニウムイオン、またはアルカリまたはアルカリ土類金属イオンである。 最も好ましいジサルフェート界面活性剤は、上記式において、Rが鎖長C10- C18のアルキル基であり、AおよびBが独立してC1またはC2であり、Xおよび Yは双方ともサルフェート基であり、Mはカリウム、アンモニウムまたはナトリ ウムイオンである。 ジサルフェート界面活性剤は、典型的には洗剤組成物の約0.1〜約50重量 %、好ましくは約0.1〜約35%、最も好ましくは約0.5〜約15%の配合 レベルで存在する。 本発明で好ましいジサルフェート界面活性剤には、以下がある: (a)1,3-ジサルフェート化合物、好ましくは1,3 C7-C23(即ち 、分子中の総炭素数)直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニルジサルフェー ト、更に好ましくは下記式を有する:上記式中Rは鎖長約C4-約C18の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル基 である; (b)1,4-ジサルフェート化合物、好ましくは1,4 C8-C22直鎖ま たは分岐鎖アルキルまたはアルケニルジサルフェート、更に好ましくは下記式を 有する: 上記式中Rは鎖長約C4-約C18の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル基 であり、好ましいRはオクタニル、ノナニル、デシル、ドデシル、テトラデシル 、ヘキサデシル、オクタデシルおよびそれらの混合から選択される;および (c)1,5-ジサルフェート化合物、好ましくは1,5 C9-C23直鎖ま たは分岐鎖アルキルまたはアルケニルジサルフェート、更に好ましくは下記式を 有する: 上記式中Rは鎖長約C4-約C18の直鎖または分岐鎖アルキルまたはアルケニル基 である。 あるジサルフェート界面活性剤の公知合成法では、一般的に、主要出発物質と してアルキルまたはアルケニルコハク酸無水物を用いる。これはジオールが得ら れる還元ステップに最初に付される。その後、ジオールは硫酸化ステップに付さ れて、二硫酸化生成物を生じる。例として、US-A-3,634,269では、 アルケニルコハク酸無水物を水素化リチウムアルミニウムで還元して、アルケニ ルまたはアルキルジオールを作り、その後硫酸化することにより製造される、2 -アルキルまたはアルケニル-1,4-ブタンジオールジサルフェートについて記 載している。加えて、US-A-3,959,334およびUS-A-4,000, 081でも、アルケニルコハク酸無水物を水素化リチウムアルミニウムで還元し て、アルケニルまたはアルキルジオールを作り、その後硫酸化することからなる 方法を用いて製造される、2-ヒドロカルビル-1,4-ブタンジオールジサルフ ェートについて記載している。 アルケニルコハク酸無水物を水素化リチウムアルミニウムで還元して、アルケ ニルまたはアルキルジオールを作り、その後エトキシル化してから硫酸化するこ とにより製造される、2-アルキルまたはアルケニル-1,4-ブタンジオールエ トキシレートジサルフェートについて記載する、US-A-3,832,408お よびUS-A-3,860,625も参照。 これらの化合物は、下記ステップからなる、全部で少くとも5つの炭素原子を もつ1以上の炭素鎖置換基を有した置換環式無水物からジサルフェート界面活性 剤を合成する方法により作ってもよい: (i)ジオールを形成する上で、上記置換環式無水物の還元、および (ii)ジサルフェートを形成する上で、上記ジオールの硫酸化 上記において、上記還元ステップは遷移金属含有水素化触媒の存在下加圧下で水 素化を行う。 本発明で含有されるとき、本発明の洗濯洗剤組成物は典型的には約0.1〜約 50重量%、好ましくは約1〜約40%のアニオン性界面活性剤を含む。(2)ノニオン性共界面活性剤 典型的には約0.1〜約50重量%のレベルで本発明に有用なノニオン性共界 面活性剤の非制限例には、アルコキシル化アルコール(AE)およびアルキルフ ェノール、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド(PFAA)、アルキルポリグリコシド (APG)、C10-C18グリセロールエーテルなどがある。 更に詳しくは、一級および二級脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレ ンオキシド(AE)との縮合生成物が、本発明でノニオン性界面活性剤として使 用に適している。脂肪族アルコールのアルキル鎖は直鎖または分岐、一級または 二級であって、通常約8〜約22の炭素原子を含んでいる。炭素原子約8〜約2 0)更に好ましくは炭素原子約10〜約18のアルキル鎖を有するアルコールと 、アルコール1モル当たり約1〜約10モル、好ましくは2〜7モル、最も好ま しくは2〜5モルのエチレンオキシドとの縮合生成物が好ましい。このタイプの 特に好ましいノニオン性界面活性剤は、アルコール1モル当たり3〜12モルの エチレンオキシドを含むC9-C15一級アルコールエトキシレート、特にアルコー ル1モル当たり5〜10モルのエチレンオキシドを含むC12-C15一級アルコー ルである。 このタイプの市販ノニオン性界面活性剤の例には、双方ともUnion Carbide Co rporation から販売されるTergitolTM15-S-9(C11-C15直鎖アルコールと エチレンオキシド9モルとの縮合生成物)およびTergitolTM24-L-6NMW( C12-C14一級アルコールとエチレンオキシド6モルとの、狭い分子量分布の縮 合生成物);Shell Chemical Companyから販売されるNeodolTM45-9(C14-C15 直鎖アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合生成物)、NeodolTM23- 3(C12-C13直鎖アルコールとエチレンオキシド3.0モルとの縮合生成物) 、NeodolTM45-7(C14-C15直鎖アルコールとエチレンオキシド7モルとの縮 合生成物)およびNeodolTM45-5(C14-C15直鎖アルコールとエチレンオキシ ド5モルとの縮合生成物);The Procter & Gamble Companyから販売されるKyroTM EOB(C13-C15アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合生成物);Ho echstから販売されるGenapol LA O3OまたはO5O(C12-C14アルコー ルとエチレンオキシド3または5モルとの縮合生成物)がある。これらのAEノ ニオン性界面活性剤におけるHLBの好ましい範囲 は8〜17、最も好ましくは8〜14である。プロピレンオキシドおよびブチレ ンオキシドとの縮合物も用いてよい。 本発明で使用上好ましいノニオン性共界面活性剤のもう1つのクラスは、下記 式のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤である:上記式中R1はHであるか、あるいはC1-4ヒドロカルビル、2-ヒドロキシエチ ル、2-ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合であり、R2はC5-31ヒドロカル ビルであり、Zは直鎖ヒドロカルビル鎖とその鎖に直接結合された少くとも3つ のヒドロキシルとを有するポリヒドロキシヒドロカルビル、またはそのアルコキ シル化誘導体である。好ましくは、R1はメチルであり、R2は直鎖C11-15アル キルもしくはC15-17アルキルまたはアルケニル鎖、例えばココナツアルキル、 またはそれらの混合であり、Zは還元アミノ化反応でグルコース、フルクトース 、マルトース、ラクトースのような還元糖から誘導されている。典型例にはC12 -C18およびC12-C14N-メチルグルカミドがある。U.S.5,194,63 9および5,298,636参照。N-アルコキシポリヒドロキシ脂肪酸アミド も用いてよい;U.S.5,489,393参照。 本発明のノニオン性共界面活性剤として、炭素原子約6〜約30、好ましくは 炭素原子約10〜約16の疎水基と、約1.3〜約10、好ましくは約1.3〜 約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7の糖単位を有する、多糖、例えばポリ グリコシド親水基とを有する、1986年1月21日付で発行されたL1enado の 米国特許第4,565,647号明細書に開示されたようなアルキル多糖も有用 である。5または6の炭素原子を有する還元糖も使用でき、例えばグルコース、 ガラクトースおよびガラクトシル部分はグルコシル部分の代わりに用いることが できる(場合により、疎水基が2、3、4位などに結合されて、グルコシドまた はガラクトシドではなく、グルコースまたはガラクトースを与える)。例えば、 新たな糖単位の1つの位置と先の糖単位の2、3、4および/または6位との間 に、糖間結合が存在していてもよい。 好ましいアルキルポリグリコシドは下記式を有している: R2O(Cn2nO)t(グリコシル)x 上記式中R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ アルキルフェニルおよびそれらの混合からなる群より選択される(アルキル基は 約10〜約18、好ましくは約12〜約14の炭素原子を有する);nは2また は3、好ましくは2である;tは0〜約10、好ましくは0である;xは約1. 3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7で ある。グリコシルは、好ましくはグルコースから誘導される。これらの化合物を 製造するためには、アルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールが最初に 形成され、その後グルコースまたはグルコース源と反応させて、グルコシド(1 位に結合)を形成させる。追加グリコシル単位も、それらの1位と先のグリコシ ル単位の2、3、4および/または6位、好ましくは主に2位との間で結合させ てよい。このタイプの化合物と洗剤でのそれらの用途は、EP-B-0 0700 77、0 075 996および0 094 118に開示されている。 アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンオキ シド縮合物も本発明の界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として使用に適して おり、ポリエチレンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合物には、直鎖また は分岐鎖配置で炭素原子約6〜約14、好ましくは炭素原子約8〜約14のアル キル基を有するアルキルフェノールとアルキレンオキシドとの縮合生成物がある 。好ましい態様において、エチレンオキシドは、アルキルフェノール1モル当た り約2〜約25モル、更に好ましくは約3〜約15モルのエチレンオキシドに相 当 する量で存在する。このタイプの市販ノニオン性界面活性剤には、GAFCorpor ationから販売されるIgepalTMCO-630と、すべてRohm & Haascompany から 販売されるTritonTMX-45、X-114、X-100およびx-102がある。こ れらの界面活性剤はアルキルフェノールアルコキシレート(例えば、アルキルフ ェノールエトキシレート)と通常称される。 プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合により形成された疎水性 ベースとエチレンオキシドとの縮合生成物も、本発明の追加ノニオン性界面活性 剤系として使用に適している。これら化合物の疎水性部分は、好ましくは約15 00〜約1800の分子量を有していて、非水溶性を示す。この疎水性部分への ポリオキシエチレン部分の付加は全体的に分子の水溶性を増加させる傾向があり 、ポリオキシエチレン含有率が約40モル以内のエチレンオキシドとの縮合に相 当する縮合生成物の全重量の約50%となるところまでに、生成物の液体性は留 められる。このタイプの化合物の例には、BASFから販売される、ある種の市 販PluronicTM界面活性剤がある。 本発明のノニオン性界面活性剤系のノニオン性界面活性剤として、プロピレン オキシドとエチレンジアミンとの反応から得られる生成物とエチレンオキシドと の縮合生成物も使用に適している。これら生成物の疎水性部分はエチレンジアミ ンと過剰プロピレンオキシドとの反応生成物からなり、通常約2500〜約30 00の分子量を有する。この疎水性部分は、縮合生成物が約40〜約80重量% のポリオキシエチレンを含んで、約5000〜約11,000の分子量を有する 程度まで、エチレンオキシドと縮合される。このタイプのノニオン性界面活性剤 の例には、BASFから販売される、ある種の市販TetronicTM化合物がある。 アミンオキシド界面活性剤も好ましいノニオン系である。本発明の組成物は下 記一般式Iによるアミンオキシドを含んでいてもよい: R1(E0)x(PO)y(BO)zN(O)(CH2R′)2・qH20(I) 一般的に、構造(I)は1つの長鎖部分R1(EO)x(PO)y(BO)zと2 つの短鎖部分CH2R′を有することがわかる。R′は好ましくは水素、メチル および-CH2OHから選択される。一般的に、R1は飽和または不飽和の一級ま たは分岐ヒドロカルビル部分であり、好ましくはR1は一級アルキル部分である 。x+y+z=0のとき、R1は約8〜約18の鎖長を有するヒドロカルビル部 分である。x+y+zが0以外であるとき、R1はそれよりやや長く、C12-C24 範囲の鎖長を有する。その一般式には、x+y+z=0、R1=C8-C18、R′ =Hおよびq=0〜2、好ましくは2であるアミンオキシドも包含している。こ れらのアミンオキシドは、参考のため本明細書に組み込まれる米国特許第5,0 75,501号および第5,071,594号に開示されているような、C12-1 4 アルキルジメチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド、オ クタデシルアミンオキシドおよびそれらの水和物、特に二水和物により例示され る。 本発明は、x+y+zが0以外、特にx+y+zが約1〜約10であり、R1 が8〜約24の炭素、好ましくは約12〜約16の炭素原子を含む一級アルキル 基であるアミンオキシドも包含している;これらの態様において、y+zは好ま しくは0、xは好ましくは約1〜約6、更に好ましくは約2〜約4であり、EO はエチレンオキシを表し、POはプロピレンオキシを表し、BOはブチレンオキ シを表す。このようなアミンオキシドは、慣用的な合成方法により、例えばアル キルエトキシサルフェートとジメチルアミンとの反応、その後過酸化水素でのエ トキシル化アミンの酸化により製造できる。 本発明で高度に好ましいアミンオキシドは環境温度で溶液である。本発明で使 用に適したアミンオキシドは、Akzo Chemie,Ethyl Corp.,およびProcter &Gambl eを含めたいくつかの供給業者により商業的に作られている。別なアミンオ キシド製造業者についてはMcCutcheon's編集物およびKirk-0thmer文献参照。 ある好ましい態様においてR′はHであるが、Hよりやや大きなR′を有して もよい余地がある。特に、本発明には、R′がCH2OHである態様、例えばヘ キサデシルビス(2-ヒドロキシエチル)アミンオキシド、タロービス(2-ヒド ロキシエチル)アミンオキシド、ステアリルビス(2-ヒドロキシエチル)アミ ンオキシド、オレイルビス(2-ヒドロキシエチル)アミンオキシド、ドデシル ジメチルアミンオキシド二水和物も更に包含している。(3)カチオン性共界面活性剤 典型的には約0.1〜約50重量%のレベルで本発明に有用なカチオン性共界 面活性剤の非制限例には、コリンエステルタイプクアットおよびアルコキシル化 四級アンモニウム(AQA)界面活性剤化合物などがある。 界面活性剤系の成分として有用なカチオン性共界面活性剤は、好ましくは界面 活性剤性質を有する水分散性化合物であって、少くとも1つのエステル(即ち- COO-)結合および少くとも1つの正荷電基を有した、カチオン性コリンエス テルタイプクアット界面活性剤である。コリンエステル界面活性剤を含めた適切 なカチオン性エステル界面活性剤は、例えば米国特許第4,228,042号、 第4,239,660号および第4,260,529号明細書に開示されている 。 好ましいカチオン性エステル界面活性剤には、下記式を有するものがある: 上記式中R1はC5-C31直鎖または分岐アルキル、アルケニルまたはアルカリー ル鎖、またはM-+(R678)(CH2sである;XおよびYは独立してC OO、OCO、O、CO、OCOO、CONH、NHCO、 OCONHおよびNHCOOからなる群より選択され、XまたはYのうち少くと も1つはCOO、OCO、OCOO、OCONHまたはNHCOO基である;R2 、R3、R4、R6、R7およびR8は独立して1〜4の炭素原子を有するアルキル 、アルケニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルケニルおよびアルカリール 基からなる群より選択される;R5は独立してHまたはC1-C3アルキル基である ;m、n、sおよびtの数値は独立して0〜8の範囲であり、bの数値は0〜2 0の範囲であり、a、uおよびvの数値は独立して0または1であるが、但しu またはvのうち少くとも1つは1でなければならない;Mは対アニオンである。 好ましくはR2、R3およびR4は独立してCH3およびCH2CH20Hから選択 される。 好ましくは、Mはハライド、メチル硫酸、硫酸および硝酸、更に好ましくはメ チル硫酸、クロリド、ブロミドまたはヨージドからなる群より選択される。 好ましい水分散性カチオン性エステル界面活性剤は、下記式を有するコリンエ ステルである: 上記式中R1はC11-C19直鎖または分岐アルキル鎖である。 このタイプの特に好ましいコリンエステルには、ステアロイルコリンエステル 四級メチルアンモニウムハライド(R1=C17アルキル)、パルミトイルコリン エステル四級メチルアンモニウムハライド(R1=C15アルキル)、ミリストイ ルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R1=C13アルキル)、ラ ウロイルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R1=C11アルキル ) 、ココイルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R1=C11-C13ア ルキル)、タローイルコリンエステル四級メチルアンモニウムハライド(R1 = C15-C17アルキル)およびそれらの混合物がある。 上記の特に好ましいコリンエステルは、酸触媒の存在下で、ジメチルアミノエ タノールでの望ましい鎖長の脂肪酸の直接エステル化により製造される。次いで 反応生成物は、好ましくはエタノール、プロピレングリコールのような溶媒また は脂肪アルコールエトキシレート、例えばモル当たり3〜50エトキシ基のエト キシル化度を有するC10-C18脂肪アルコールエトキシレートの存在下、メチル ハライドで四級化されて、望ましいカチオン性物質を形成する。それらは、酸触 媒物質の存在下、2-ハロエタノールと一緒に、望ましい鎖長の長鎖脂肪酸の直 接エステル化により製造してもよい。次いで反応生成物はトリメチルアミンで四 級化されて、望ましいカチオン性物質を形成する。 他の適切なカチオン性エステル界面活性剤は下記構造式を有しており、そこで dは0〜20である: 好ましい面において、これらのカチオン性エステル界面活性剤は洗濯洗浄法の条 件下で加水分解性である。 本発明で有用なカチオン性共界面活性剤には、下記式を有するアルコキシル化 四級アンモニウム(AQA)界面活性剤化合物(以下、“AQA化合物”と称さ れる)もある: 上記式中R1は約8〜約18の炭素原子、好ましくは10〜約16の炭素原子、 最も好ましくは約10〜約14の炭素原子を含む直鎖または分岐アルキルまたは アルケニル部分である;R2は1〜3の炭素原子を含むアルキル基、好ましくは メチルである;R3およびR4は独立していて、水素(好ましい)、メチルおよび エチルから選択される;X ̄は電気的中性を呈する上で十分なクロリド、ブロミ ド、メチル硫酸、サルフェートなどのようなアニオンである。AおよびA′は独 立していて、各々C1-C4アルコキシ、特にエトキシ(即ち、-CH2CH2O-) 、プロポキシ、ブトキシおよび混合エトキシ/プロポキシから選択される;pは 0〜約30、好ましくは1〜約4であり、qは0〜約30、好ましくは1〜約4 、最も好ましくは約4であって、好ましくはpおよびqは双方とも1である。本 発明で有用なこのタイプのカチオン性共界面活性剤について記載した、1979 年5月30日付で公開されたThe Procter & Gamble CompanyのEP第2,084 ,号明細書も参照。 ヒドロカルビル置換基R1がC8-C11、特にC10であるAQA化合物は、それ より長い鎖長の物質と比較して、特に冷水条件下で、洗濯顆粒の溶解速度を高め る。したがって、C8-C11AQA界面活性剤も一部の業者には好ましい。最終洗 濯洗剤組成物を製造するために用いられるAQA界面活性剤のレベルは、約0. 1〜約5重量%、典型的には約0.45〜約2.5%である。 前記によると、以下が本発明で用いられるAQA界面活性剤の非制限的な具体 例である。AQA界面活性剤についてここに記されたアルコキシル化度は、慣用 的なエトキシル化ノニオン性界面活性剤に関する慣例に従い、平均として報告さ れていることが、理解されるべきである。これは、エトキシル化反応が異なるエ トキシル化度の物質の混合物を典型的に生じるためである。そのため、整数より も全EO値で、例えば“EO2.5”、“EO3.5”などで報告する方が普通 である。名 称 1 2 ApR3 A′qR4 AQA‐1 C12‐C14 CH3 EO EO (ココメチルEO2 とも称される) AQA‐2 C12‐C16 CH3 (EO)2 EO AQA‐3 C12‐C14 CH3 (EO)2 (E0)2 (ココメチルEO4) AQA‐4 C12 CH3 EO EO AQA‐5 C12‐C14 CH3 (EO)2 (EO)3 AQA‐6 C12‐C14 CH3 (EO)2 (EO)3 AQA‐7 C8 ‐C18 CH3 (EO)3 (EO)2 AQA‐8 C12‐C14 CH3 (EO)4 (EO)4 AQA‐9 C12‐C1425 (EO)3 (EO)3 AQA‐10 C12‐C1837 (EO)3 (EO)4 AQA‐11 C12‐C18 CH3 (プロポキシ) (EO)3 AQA‐12 C10‐C1825 (イソプロポキシ)2 (EO)3 AQA‐13 C10‐C18 CH3 (EO/PO)2 (EO)3 AQA‐14 C8 ‐C18 CH3 (EO)15* (EO)15 * AQA‐15 C10 CH3 EO EO AQA‐16 C8 ‐C12 CH3 EO EO AQA‐17 C9‐C11 CH3 ‐EO3.5平均‐ AQA‐18 C12 CH3 ‐EO3.5平均‐ AQA‐19 C8‐C14 CH3 (E0)10 (EO)10 AQA‐20 C1025 (EO)2 (EO)3 AQA‐21 C12‐C1425 (EO)5 (EO)3 AQA‐22 C12‐C1837 Bu (EO)2 * エトキシ、場合によりメチルまたはエチルで末端キャップされている 本発明で好ましいビスエトキシル化カチオン性界面活性剤は、Akzo NobelChem icals Companyから商品名ETH0QUADで市販されている。 本発明で使用上高度に好ましいビスAQA化合物は下記式である: 上記式中R1はC10‐C18ヒドロカルビルおよびそれらの混合、好ましくはC10 、C12、C14アルキルおよびそれらの混合であり、Xは電荷バランスをとる上で 好都合なアニオン、好ましくはクロリドである。上記の一般的AQA構造に関し て、好ましい化合物では、R1がココナツ(C12‐C14アルキル)フラクション 脂肪酸から誘導され、R2がメチルであり、ApR3およびA′qR4が各々モノ エトキシであるため、この好ましいタイプの化合物は上記リストで“ココMeE O2”または“AQA‐1”と称されている。 他の好ましいAQA化合物には下記式の化合物がある: 上記式中R1はC10‐C18ヒドロカルビル、好ましくはC10‐C14アルキルであ り、独立してpは1〜約3であり、qは1〜約3であり、R2はC1‐C3アルキ ル、好ましくはメチルであり、Xはアニオン、好ましくはクロリドである。 前記タイプの他の化合物には、エトキシ(CH2CH2O)単位(EO)がブト キシ(Bu)、イソプロポキシ〔CH(CH3)CH2O〕および〔CH2CH(C H3)O〕単位(i‐Pr)またはn‐プロポキシ単位(Pr)、あるいはEO および/またはPrおよび/またはi‐Pr単位の混合で置き換えられたものも ある。 以下では本発明の組成物で用いられる様々な他の補助成分を説明しているが、 その限定のためではない。中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤とこのような補助 組成物成分との組合せは慣用的技術を用いて液体、ゲル、固形物などの形態の最 終製品として供されるが、顆粒洗濯洗剤の製造には最良の性能を発揮させるため に一部の特別な処理技術を要する。したがって、洗濯顆粒の製法は業者の便宜の ために後の顆粒製造セクション(下記)で別に記載されている。 追加カチオン性共界面活性剤は、例えば”Surfactant Science Series,Volume 4,Cationic Surfactants”または”Industrial Surfactants Handbook”に記載 されている。これらの文献に記載された有用なカチオン性界面活性剤のクラスに は、アミドクアット(即ち、Lexquat AMG & Schercoquat CAS)、グリ シジルエーテルクアット(即ち、Cyostat 609)、ヒドロキシアルキルクアット (即ち、Dehyquart E)、アルコキシプロピルクアット(即ち、Tomah Q-17-2) 、ポリプロポキシクアット(即ち、Emcol CC-9)、環式アルキルアンモニウム化 合物(即ち、ピリジニウムまたはイミダゾリニウムクアット)および/またはベ ンザルコニウムクアットがある。 ポリマー汚れ放出剤‐以下で“SRA”と称される公知のポリマー汚れ放出剤 も、場合により本洗剤組成物に用いることができる。利用されるならば、SRA は組成物の通常0.01〜10.0重量%、典型的には0.1〜5%、好ましく は0.2〜3.0%である。 好ましいSRAは、ポリエステルおよびナイロンのような疎水性繊維の表面を 親水化させる親水性セグメントと、疎水性繊維上に付いて、洗浄およびすすぎサ イクルの終了までそれに付着し続け、このため親水性セグメントのアンカーとし て働く疎水性セグメントとを典型的に有する。これにより、SRAでの処理後に 生じる汚れを、後の洗浄操作でより容易に洗い落とすことができる。 SRAは様々な荷電、例えばアニオンまたはカチオン(U.S.4,956, 447参照)並びに非荷電モノマー単位を含み、構造は直鎖、分岐でもまたは星 形でもよい。それらは、分子量をコントロールするか、または物理的もしくは界 面活性を変える上で特に有効な、キャップ部分を含んでいてもよい。構造および 荷電分布は、異なる繊維またはテクスタイルタイプへの適用向けと、様々な洗剤 または洗剤添加製品向けに調整される。 好ましいSRAには、しばしばチタン(IV)アルコキシドのような金属触媒で の、少くとも1回のエステル交換/オリゴマー化を含んだプロセスにより典型的 に製造される、オリゴマーテレフタレートエステルがある。このようなエステル は、もちろん密に架橋された全体構造を形成することなく、1、2、3、4また はそれ以上の位置でエステル構造中に組み込める追加モノマーを用いて作られる 。 適切なSRAには、例えば1990年11月6日付J.J.ScheibelおよびE.P.Go sselinkのU.S.4,968,451に記載されているような、テレフタロイ ルおよびオキシアルキレンオキシ反復単位のオリゴマーエステル主鎖とその主鎖 に共有結合されたアリル誘導スルホン化末端部分から構成される、実質的に直鎖 のエステルオリゴマーのスルホン化産物〔このようなエステルオリゴマーは、( a)アリルアルコールをエトキシル化する、(b)2段階エステル交換/オリゴ マー化操作で(a)の生成物をジメチルテレフタレート(“CMT”)および 1,2‐プロピレングリコール(“PG”)と反応させる、および(c)(b) の生成物を水中でメタ重亜硫酸ナトリウムと反応させることにより製造できる〕 ;1987年12月8日付Gosselink らのU.S.4,711,730のノニオ ン性末端キャップ化1,2‐プロピレン/ポリオキシエチレンテレフタレートポ リエステル、例えばポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、DMT、PG およびポリ(エチレングリコール)(“PEG”)により製造されるもの;19 88年1月26日付Gosselink のU.S.4,721,580の部分および完全 アニオン性末端キャップ化オリゴマーエステル、例えばエチレングリコール(“ EG”)、PG、DMTおよび3,6‐ジオキサ‐8‐ヒドロキシオクタンスル ホン酸Naからのオリゴマー;例えばDMT、Meキャップ化PEGおよびEG および/またはPG、またはDMT、EGおよび/またはPG、Meキャップ化 PEGおよびジメチル‐5‐スルホイソフタレートNaの組合せから作られる、 1987年10月27日付Gosselink のU.S.4,702,857のノニオン 性キャップ化ブロックポリエステルオリゴマー化合物;1989年10月31日 付Maldonado、Gosselink らのU.S.4,877,896のアニオン性、特に スルホアロイル末端キャップ化テレフタレートエステルがあり、後者は洗濯およ び布帛コンディショニング製品の双方で有用なSRAの代表であり、例はm‐ス ルホ安息香酸一ナトリウム塩、PGおよびDMTから作られるエステル組成物で あるが、場合により、但し好ましくはPEG、例えばPEG3400を更に加え る。 SRAには、エチレンテレフタレートまたはプロピレンテレフタレートとポリ エチレンオキシドまたはポリプロピレンオキシドテレフタレートとの単純コポリ マーブロック(1976年5月25日付HaysのU.S.3,959,230およ び1975年7月8日付Basadur のU.S.3,893,929号参照);Dowか らMETHOCELとして市販されるヒドロキシエーテルセルロースポリマーのような セルロース誘導体;C1‐C4アルキルセルロースおよびC4ヒドロキシアルキル セルロース(1976年12月28日付Nicol らのU.S.4,000,093 参照)も含む。ポリ(ビニルエステル)疎水性セグメントで特徴付けられる適切 なSRAには、ポリ(ビニルエステル)、例えばC1‐C16ビニルエステルのグ ラフトコポリマー、好ましくはポリアルキレンオキシド主鎖にグラフト化された ポリ(ビニルアセテート)がある。1987年4月22日付で公開されたKudら の欧州特許出願第0,219,048号明細書参照。市販例には、BASF,ド イツから入手できるSOKALAN HP‐22のようなSOKALAN SRAがある。他のS RAは、平均分子量300〜5000のポリオキシエチレングリコールから誘導 される、90〜80重量%のポリオキシエチレンテレフタレートと一緒に10〜 15重量%のエチレンテレフタレートとを含んだ反復単位のポリエステルである 。市販例には、DupontのZELCON 5126およびICIのMILEASE Tがある。 もう1つの好ましいSRAは、1つのスルホイソフタロイル、5つのテレフタ ロイル単位、所定比率、好ましくは約0.5:1〜約10:1でオキシエチレン オキシおよびオキシ‐1,2‐プロピレンオキシ単位と、2‐(2‐ヒドロキシ エトキシ)エタンスルホン酸ナトリウムから誘導される2つの末端キャップ単位 とを含んだオリゴマーのように、実験式(CAP)2(EG/PG)5(T)(S IP)1を有するオリゴマーであり、これはテレフタロイル(T)、スルホイソ フタロイル(SIP)、オキシエチレンオキシおよびオキシ‐1,2‐プロピレ ン(EG/PG)単位を含んでいて、末端キャップ(CAP)、好ましくは修飾 イセチオネートで終わることが好ましい。上記SRAは、好ましくは更にオリゴ マーの0.5〜20重量%の結晶性減少安定剤、例えば直鎖ドデシルベンゼンス ルホン酸ナトリウムのようなアニオン性界面活性剤、またはキシレン‐、クメン ‐およびトルエン‐スルホネートまたはそれらの混合物から選択されるメンバー を含んでおり、これらの安定剤または調整剤はすべて1995年5月16日 付で発行されたGosselink,Pan,Kellett およびHallのU.S.5,415,80 7に開示されているように合成ポット中に導入される。上記SRAの適切なモノ マーには、2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)エタンスルホン酸Na、DMT、ジ メチル‐5‐スルホイソフタレートNa、EGおよびPGがある。 好ましいSRAの更にもう1つのグループは、(1)(a)ジヒドロスルホネ ート、ポリヒドロキシスルホネート、エステル結合が形成されて分岐オリゴマー 主鎖となるように少くとも三官能性である単位、およびそれらの組合せからなる 群より選択される少くとも1つの単位;(b)テレフタロイル部分である少くと も1つの単位;および(c)1,2‐オキシアルキレンオキシ部分である少くと も1つの非スルホン化単位を含む主鎖と、(2)ノニオン性キャップ単位、アニ オン性キャップ単位、例えばアルコキシル化、好ましくはエトキシル化イセチオ ネート、アルコキシル化プロパンスルホネート、アルコキシル化プロパンジスル ホネート、アルコキシル化フェノールスルホネート、スルホアロイル誘導体およ びそれらの混合から選択される1以上のキャップ単位とを含んだオリゴマーエス テルである。このようなエステルの中では、下記実験式のものが好ましい: 〔(CAP)x(EG/PG)y′ (DEG)y″ (PEG)y"' (T)z(SIP)z′ (SEG)q(B)m〕 上記式中CAP、EG/PG、PEG、TおよびSIPは前記のとおりであり、 (DEG)はジ(オキシエチレン)オキシ単位を表す;(SEG)はグリセリン および関連部分単位のスルホエチルエーテルから誘導される単位を表す;(B) は、エステル結合が形成されて分岐オリゴマー主鎖となるように少くとも三官能 性である分岐単位を表す;xは約1〜約12である;y′は約0.5〜約25で ある;y″は0〜約12である;y"'は0〜約10である;y′+y″+y"'は 合計で約0.5〜約25である;zは約1.5〜約25である;z′は0〜約1 2である;z+z′は合計で約1.5〜約25である;qは約0.05〜約 12である;mは約0.01〜約10である;x、y′、y″、y"'、z、z′ 、qおよびmは上記エステルのモル当たり対応した単位の平均モル数を表し、上 記エステルは約500〜約5000の分子量を有する。 上記エステルで好ましいSEGおよびCAPモノマーには、2‐(2,3‐ジ ヒドロキシプロポキシ)エタンスルホン酸Na(“SEG”)、2‐〔2‐(2 ‐ヒドロキシエトキシ)エトキシ〕エタンスルホン酸Na(“SE3”)および そのホモログとそれらの混合物、エトキシル化およびスルホン化アリルアルコー ルの生成物がある。このクラスで好ましいSRAエステルには、適切なTi(IV )触媒を用いて2‐〔2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)エトキシ〕エタンスルホ ン酸ナトリウムおよび/または2‐〔2‐〔2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)エ トキシ〕エトキシ〕エタンスルホン酸ナトリウム、DMT)2‐(2,3‐ジヒ ドロキシプロポキシ)エタンスルホン酸ナトリウム、EGおよびPGをエステル 交換およびオリゴマー化した生成物があり、 (CAP)2(T)5(EG/PG)1.4 (SEG)2.5 (B)0.13として表示 され、ここでCAPは〔Na+3S(CH2CH2O)3.5〕‐であり、Bはグリ セリンからの単位であり、EG/PGモル比は完全加水分解後に慣用的なガスク ロマトグラフィーにより測定すると約1.7:1である。 追加クラスのSRAには、(I)ポリマーエステル構造をつなげるためにジイ ソシアネートカップリング剤を用いたノニオン性テレフタレート(Viollandらの U.S.4,201,824およびLagasse らのU.S.4,240,918参 照);(II)無水トリメリット酸を既知のSRAに加えて末端ヒドロキシル基を トリメリテートエステルに変換することにより作られたカルボキシレート末端基 を有するSRA(触媒を適正に選択すると、無水トリメリット酸は、無水結合鎖 の開環よりもむしろ、無水トリメリット酸の隔離カルボン酸のエステルを介して ポリマーの末端に結合を形成する。ノニオン性またはアニオン性SRAは、それ らがエステル化されるヒドロキシル末端基を有しているかぎり、出発物質として 用いてもよい;TungらのU.S.4,525,524参照);(III)ウレタン 結合種のアニオン性テレフタレートベースSRA(ViollandらのU.S.4,2 01,824参照);(IV)ノニオン性およびアニオン性双方のポリマーを含め た、ビニルピロリドンおよび/またはジメチルアミノエチルメタクリレートのよ うなモノマーの、ポリ(ビニルカプロラクタム)および関連コポリマー(Rupper t らのU.S.4,579,681参照);(V)BASFのSOKALAN タイプに 加えて、アクリル系モノマーをスルホン化ポリエステル上にグラフト化させて作 られるグラフトコポリマー(これらのSRAは既知のセルロースエーテルと類似 した汚れ放出および再付着防止活性を有すると述べられている:Rhone-PoulencC hemieの1988年EP279,134A参照);(VI)カゼインのようなタン パク質へのアクリル酸および酢酸ビニルのようなビニルモノマーのグラフト(B ASF(1991)のEP457,205A参照);(VII)特にポリアミド布 帛を処理するために、アジピン酸、カプロラクタムおよびポリエチレングリコー ルを縮合することで製造されたポリエステル-ポリアミドSRA(Bevan らのD E2,335,044、Unilever N.V.,1974参照)がある。他の有用なSRAは 米国特許第4,240,918号、第4,787,989号、第4,525,5 24号および第4,877,896号明細書に記載されている。 土汚れ除去/再付着防止剤‐本発明の組成物は土汚れ除去および再付着防止性 を有する水溶性エトキシル化アミンも場合により含有することができる。これら の化合物を含有した顆粒洗剤組成物は、典型的には約0.01〜約10.0重量 %の水溶性エトキシレートアミンを含有する;液体洗剤組成物は典型的には約0 .01〜約5%を含有する。 最も好ましい汚れ除去および再付着防止剤は、エトキシル化テトラエチレンペ ンタミンである。例示されるエトキシル化アミンは、1986年7月1日付で発 行されたVanderMeerの米国特許第4,597,898号明細書で更に記載されて いる。好ましい土汚れ除去‐再付着防止剤のもう1つのグループは、1984年 6月27日付で公開されたOhおよびGosselink の欧州特許出願第111,965 号明細書に開示されたカチオン性化合物である。使用できる他の土汚れ除去/再 付着防止剤には、1984年6月27日付で公開されたGosselink の欧州特許出 願第111,984号明細書に開示されたエトキシル化アミンポリマー;198 4年7月4日付で公開されたGosselink の欧州特許出願第112,592号明細 書に開示された双極性ポリマー;1985年10月22日付で発行されたConnor の米国特許第4,548,744号明細書に開示されたアミンオキシドがある。 当業界で公知の他の土汚れ除去および/または再付着防止剤も本組成物で利用し てよい。1990年1月2日付で発行されたVanderMeerの米国特許第4,891 ,160号および1995年11月30日付で公開されたWO95/32272 明細書参照。他のタイプの好ましい再付着防止剤には、カルボキシメチルセルロ ース(CMC)物質がある。これらの物質は当業界で周知である。 ポリマー分散剤‐ポリマー分散剤は、特にゼオライトおよび/または積層シリ ケートビルダーの存在下において、本組成物中約0.1〜約7重量%のレベルで 有利に利用することができる。適切なポリマー分散剤にはポリマーポリカルボキ シレートおよびポリエチレングリコールがあるが、当業界で知られるその他のも のも使用できる。理論に制限されるつもりはないが、ポリマー分散剤は、結晶成 長阻害、粒状汚れ放出解膠および再付着防止により、他のビルダー(低分子量ポ リカルボキシレートを含む)と併用されたときに、全体的洗剤ビルダー性能を高 めると考えられる。 ポリマーポリカルボキシレート物質は、適切な不飽和モノマーを好ましくはそ れらの酸形で重合または共重合させることにより製造できる。重合して適切なポ リマーポリカルボキシレートを形成しうる不飽和モノマー酸には、アクリル酸、 マレイン酸(または無水マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニチン酸、 メサコン酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸がある。ビニルメチルエーテ ル、スチレン、エチレン等のようなカルボキシレート基を含まないモノマーセグ メントの本ポリマーポリカルボキシレート中における存在は、このようなセグメ ントが約40重量%以上を占めないならば適切である。 特に適切なポリマーポリカルボキシレートはアクリル酸から誘導できる。本発 明で有用なこのようなアクリル酸ベースポリマーは、重合アクリル酸の水溶性塩 である。酸形をしたこのようなポリマーの平均分子量は、好ましくは約2000 〜10,000、更に好ましくは約4000〜7000、最も好ましくは約40 00〜5000の範囲内である。このようなアクリル酸ポリマーの水溶性塩には 、例えばアルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩がある。このタ イプの可溶性ポリマーは公知物質である。洗剤組成物中におけるこのタイプのポ リアクリレートの使用は、例えば1967年3月7日付で発行されたDiehl の米 国特許第3,308,067号明細書に開示されている。 アクリル酸/マレイン酸ベースコポリマーも、分散/再付着防止剤の好ましい 成分として用いてよい。このような物質には、アクリル酸およびマレイン酸のコ ポリマーの水溶性塩がある。酸形をしたこのようなコポリマーの平均分子量は、 好ましくは約2000〜100,000、更に好ましくは約5000〜75,0 00、最も好ましくは約7000〜65,000の範囲内である。このようなコ ポリマーにおけるアクリレート対マレエートセグメントの比率は、通常約30: 1〜約1:1、更に好ましくは約10:1〜2:1の範囲内である。このような アクリル酸/マレイン酸コポリマーの水溶性塩には、例えばアルカリ金属、アン モニウムおよび置換アンモニウム塩がある。このタイプの可溶性アクリレート/ マレエートコポリマーは、1982年12月15日付で公開された欧州特許出願 第66915号明細書に記載された公知物質であり、1986年9月3 日付で公開されたEP第193,360号明細書でもヒドロキシプロピルアクリ レートを含むこのようなポリマーについて記載している。更に他の有用な分散剤 には、マレイン酸/アクリル酸/ビニルアルコールターポリマーがある。このよ うな物質も、例えばアクリル酸/マレイン酸/ビニルアルコールの45/45/ 10ターポリマーを含めて、EP193,360に開示されている。 含有させうるもう1つのポリマー物質はポリエチレングリコール(PEG)で ある。PEGは分散剤性能を示して、しかも土汚れ除去-再付着防止剤として作 用することができる。これら目的のために典型的な分子量範囲は、約500〜約 100,000、好ましくは約1000〜約50,000、更に好ましくは約1 500〜約10,000の範囲内である。 ポリアスパルテートおよびポリグルタメート分散剤も、特にゼオライトビルダ ーと組合せて用いることができる。ポリアスパルテートのような分散剤は、好ま しくは約10,000の分子量(平均)を有する。 増白剤‐当業界で知られるいかなる蛍光増白剤、あるいは他の増白またはホワ イトニング剤も、典型的には約0.01〜約1.2重量%のレベルで本洗剤組成 物中に配合できる。本発明で有用な市販蛍光増白剤は、必ずしも限定されないが 、スチルベン、ピラゾリン、クマリン、カルボン酸、メチンシアニン類、ジベン ゾチオフェン‐5,5‐ジオキシド、アゾール類、5および6員環式ヘテロ環と 他の様々な物質の誘導体を含めたサブグループに分類できる。このような増白剤 の例は”The Production and Application of Fluorescent Brightening Agents ”,M.Zahradnik,John Wiley & Sons発行,New York(1982)に開示されている。 本組成物で有用な蛍光増白剤の具体例は、1988年12月13日付で発行さ れたWixon の米国特許第4,790,856号明細書に開示されたものである。 これらの増白剤には、Veronaから増白剤のPHORWHITEシリーズがある。この参考 文献に開示された他の増白剤には、Ciba-Geigy市販のTinopal UNPA、 Tinopal CBSおよびTinopal 5BM;Artic White CCおよびArtic WhiteC WD、2‐(4‐スチリルフェニル)‐2H‐ナフト〔1,2‐d〕トリアゾー ル類;4,4′‐ビス(1,2,3‐トリアゾール‐2‐イル)スチルベン類; 4,4′‐ビス(スチリル)ビスフェニル類;アミノクマリン類がある。これら 増白剤の具体例には、4‐メチル‐7‐ジエチルアミノクマリン、1,2‐ビス (ベンゾイミダゾール‐2‐イル)エチレン、1,3‐ジフェニルフラゾリン類 、2,5‐ビス(ベンゾオキサゾール‐2‐イル)チオフェン、2‐スチリルナ フト 〔1,2‐d〕オキサゾールおよび2‐(スチルベン‐4‐イル)‐2H ‐ナフト〔1,2‐d〕トリアゾールがある。1972年2月29日付で発行さ れたHamiltonの米国特許第3,646,015号明細書も参照。 染料移動阻止剤‐本発明の組成物は、クリーニングプロセス中にある布帛から 他への染料の移動を阻止するために有効な1種以上の物質を含有することもでき る。通常、このような染料移動阻止剤には、ポリビニルピロリドンポリマー、ポ リアミンN‐オキシドポリマー、N‐ビニルピロリドンおよびN‐ビニルイミダ ゾールのコポリマー、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼおよびそれら の混合物がある。用いられるならば、これらの剤は典型的には組成物の約0.0 1〜約10重量%、好ましくは約0.01〜約5%、更に好ましくは約0.05 〜約2%である。 更に具体的には、本発明で使用上好ましいポリアミンN‐オキシドポリマーは 下記構造式:R‐Ax‐Pを有した単位を含んでいる;式中Pは重合性単位であ って、それにはN‐O基が結合できるか、またはN‐O基は重合性単位の一部を 形成できるか、またはN‐O基は双方の単位に結合できる;Aは次の構造:‐N C(O)‐、‐C(O)O‐、‐S‐、‐O‐、‐N=のうち1つである;xは 0または1である;Rは脂肪族、エトキシル化詣肪族、芳香族、ヘテロ環式また は脂環式基あるいはそれらの組合せであって、それにはN‐O基の窒素が結 合できるか、またはN‐O基はこれらの基の一部である。好ましいポリアミンN ‐オキシドは、Rがピリジン、ピロール、イミダゾール、ピロリジン、ピペリジ ンおよびそれらの誘導体のようなヘテロ環式基である場合である。 N‐O基は下記一般構造で表すことができる: 上記式中R1、R2、R3は脂肪族基、芳香族、ヘテロ環式または脂環式基、ある いはそれらの組合せであり、x、yおよびzは0または1であり、N‐O基の窒 素は結合されるかまたは上記基のいずれかの一部を形成することができる。ポリ アミンN‐オキシドのアミンオキシド単位はpKa<10、好ましくはpKa< 7、更に好ましくはpKa<6を有する。 いかなるポリマー主鎖も、形成されるアミンオキシドポリマーが水溶性であっ て染料移動阻止性を有しているかぎり、使用できる。適切なポリマー主鎖の例は 、ポリビニル、ポリアルキレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポ リイミド、ポリアクリレートおよびそれらの混合物である。これらのポリマーに は、1つのモノマータイプがアミンN‐オキシドで、他のモノマータイプがN‐ オキシドである、ランダムまたはブロックコポリマーがある。アミンN‐オキシ ドポリマーは、典型的には10:1〜1:1,000,000のアミン対アミン N‐オキシドの比率を有している。しかしながら、ポリアミンオキシドポリマー 中に存在するアミンオキシド基の数は、適切な共重合によるかまたは適切なN‐ 酸化度で変えることができる。ポリアミンオキシドはほぼいずれの重合度でも得 られる。典型的には、平均分子量は500〜1,000,000、更に好ましく は1000〜500,000、最も好ましくは5000〜100,000の範囲 内 である。この好ましいクラスの物質は“PVNO”と称される。 本洗剤組成物で有用な最も好ましいポリアミンN‐オキシドは、約50,00 0の平均分子量と約1:4のアミン対アミンN‐オキシド比を有したポリ(4‐ ビニルピリジン‐N‐オキシド)である。 N‐ビニルピロリドンおよびN‐ビニルイミダゾールポリマーのコポリマー (“PVPVI”のクラスと称される)も本発明で使用上好ましい。好ましくは 、PVPVIは5000〜1,000,000、更に好ましくは5000〜20 0,000、最も好ましくは10,000〜20,000の平均分子量範囲を有 している(平均分子量範囲はBarth,et al.,Chemical Analysis,Vol.113,”Moder n Methods of Polymer Characterization”で記載されたような光散乱法により 決められ、その開示は参考のため本明細書に組み込まれる)。PVPVIコポリ マーは、典型的には1:1〜0.2:1、更に好ましくは0.8:1〜0.3: 1、最も好ましくは0.6:1〜0.4:1のN‐ビニルイミダゾール対N‐ビ ニルピロリドンのモル比を有している。これらのコポリマーは直鎖または分岐鎖 である。 本発明の組成物では約5000〜約400,000、好ましくは約5000〜 約200,000、更に好ましくは約5000〜約50,000の平均分子量を 有したポリビニルピロリドン(“PVP”)も用いてよい。PVPは洗剤分野の 業者に公知である;参考のため本明細書に組み込まれる、例えばEP‐A‐26 2,897およびEP‐A‐256,696参照。PVPを含有した組成物は、 約500〜約100,000、好ましくは約1000〜約10,000の平均分 子量を有したポリエチレングリコール(“PEG”)も含有することができる。 好ましくは、洗浄液中にデリバリーされるPEG対PVPの比率は、ppmベー スで、約2:1〜約50:1、更に好ましくは約3:1〜約10:1である。 本洗剤組成物は、染料移動阻止作用も示すあるタイプの親水性蛍光増白剤約 0.005〜5重量%を場合により含有してもよい。用いられるならば、本組成 物は好ましくは約0.01〜1重量%のこのような蛍光増白剤を含む。 本発明で有用な親水性蛍光増白剤は下記構造式を有した化合物である: 上記式中R1はアニリノ、N‐2‐ビス‐ヒドロキシエチルおよびNH‐2‐ヒ ドロキシエチルから選択される;R2はN‐2‐ビス‐ヒドロキシエチル、N‐ 2‐ヒドロキシエチル‐N‐メチルアミノ、モルフィリノ、クロロおよびアミノ から選択される;Mはナトリウムまたはカリウムのような塩形成カチオンである 。 上記式中R1がアニリノ、R2がN‐2‐ビス‐ヒドロキシエチル、およびMが ナトリウムのようなカチオンであるとき、増白剤は4,4′‐ビス〔〔4‐アニ リノ‐6‐(N‐2‐ビス‐ヒドロキシエチル)‐s‐トリアジン‐2‐イル〕 アミノ〕‐2,2′‐スチルベンジスルホン酸および二ナトリウム塩である。こ の具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商品名 Tinopal-UNPA-GXで市 販されている。Tinopal-UNPA-GXが本洗剤組成物で有用な好ましい親水性蛍光増 白剤である。 上記式中R1がアニリノ、R2がN‐2‐ヒドロキシエチル‐N‐2‐メチルア ミノ、およびMがナトリウムのようなカチオンであるとき、増白剤は4,4′‐ ビス〔〔4‐アニリノ‐6‐(N‐2‐ヒドロキシエチル‐N‐メチルアミノ) ‐s‐トリアジン‐2‐イル〕アミノ〕‐2,2′‐スチルベンジスルホン酸二 ナトリウム塩である。この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商品 名Tinopal 5BM-GXで市販されている。 上記式中R1がアニリノ、R2がモルフィリノ、およびMがナトリウムのような カチオンであるとき、増白剤は4,4′‐ビス〔(4‐アニリノ‐6‐モルフィ リノ‐s‐トリアジン‐2‐イル)アミノ〕‐2,2′‐スチルベンジスルホン 酸、ナトリウム塩である。この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから 商品名Tinopal AMS-GXで市販されている。 本発明で使用上選択される特定の蛍光増白剤種は、前記の選択されたポリマー 染料移動阻止剤と併用されたときに、特に有効な染料移動阻止性能効果を発揮す る。このような選択されたポリマー物質(例えば、PVNOおよび/またはPV PVI)とこのような選択された蛍光増白剤(例えば Tinopal-UNPA-GX、Tinopa l 5BM-GXおよび/またはTinopal AMS-GX)との組合せは、これら2種の洗剤組成 物成分が単独で用いられたときよりも、洗浄水溶液中で有意に優れた染料移動阻 止性を発揮する。理論に拘束されず、このような増白剤は洗浄液中で布帛に高い 親和性を有し、したがってこれらの布帛に比較的早く付着することから、このよ うに働くと考えられる。増白剤が洗浄液中で布帛に付着する程度は、“イグゾー スション係数”(exhaustion coefficient)と呼ばれるパラメーターにより規定 できる。イグゾースション係数とは、一般的にa)布帛に付着した増白剤物質対 b)洗浄液中の初期増白剤濃度の比率のことである。比較的高いイグゾースショ ン係数の増白剤が、本発明の関係で染料移動を阻止するために最も適している。 もちろん、他の慣用的な蛍光増白剤タイプの化合物が、真の染料移動阻止効果 よりもむしろ慣用的な布帛“輝き”効果を出すために、本組成物で場合により使 用できることは明らかであろう。このような用法は洗剤処方上慣用的かつ周知で ある。 キレート化剤‐本洗剤組成物は、1種以上の鉄および/またはマンガンキレー ト化剤も場合により含有していてよい。このようなキレート化剤は、すべて以下 に記載されているようなアミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多官能 性置換芳香族キレート化剤およびそれらの混合物からなる群より選択できる。理 論に拘束されず、これら物質の効果は可溶性キレートの形成により洗浄液から鉄 およびマンガンイオンを除去しうるそれらの例外的能力に一部起因していると考 えられる。 任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレートには、エチレンジア ミン四酢酸、N‐ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、 エチレンジアミン四プロピオン酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレ ントリアミン五酢酸、エタノールジグリシン、それらのアルカリ金属、アンモニ ウム、置換アンモニウム塩およびそれらの混合物がある。 アミノホスホネートも、少くとも低レベルの全リンが洗剤組成物で許容される ときに本発明の組成物でキレート化剤として使用に適しており、DEQUEST のよう なエチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)を含む。好ましくは、 これらのアミノホスホネートは炭素原子約7以上のアルキルまたはアルケニル基 を含まない。 多官能性置換芳香族キレート化剤も本組成物で有用である。1974年5月2 1日付で発行されたConnorらの米国特許第3,812,044号明細書参照。こ のタイプの好ましい化合物は、酸形の場合、1,2‐ジヒドロキシ‐3,5‐ジ スルホベンゼンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである。 本発明で使用上好ましい生分解性キレーターは、1987年11月3日付Hart manおよびPerkins の米国特許第4,704,233号明細書に記載されたよう なエチレンジアミンニコハク酸(“EDDS”)、特に〔S,S〕異性体である 。 本組成物は、例えばゼオライト、積層シリケートなどのような不溶性ビルダー と共に有用なキラントまたはコビルダーとして、水溶性メチルグリシン二酢酸 (MGDA)塩(または酸形)も含有してよい。 利用されるならば、これらのキレート化剤は本洗剤組成物の通常約0.1〜約 15重量%である。更に好ましくは、利用されるならば、キレート化剤はこのよ うな組成物の約0.1〜約3.0重量%である。 起泡抑制剤‐泡の形成を減少または抑制する化合物も本発明の組成物中に配合 することができる。起泡抑制は、U.S.4,489,455および4,489 ,57に記載されたようないわゆる“高濃度クリーニングプロセス”と、フロン トローディング(front loading)ヨーロッパスタイル洗濯機で特に重要である。 様々な物質が起泡抑制剤として使用でき、起泡抑制剤は当業者に周知である。 例えば、Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,Third Edition,Vo lume 7,pages 430-447(John Wiley & Sons,Inc.,1979)参照。特に興味ある起泡 抑制剤の1カテゴリーには、モノカルボン脂肪酸およびその可溶性塩がある。1 960年9月27日付で発行されたWayne St.John の米国特許第2,954,3 47号明細書参照。起泡抑制剤として用いられるモノカルボン脂肪酸およびその 塩は、典型的には炭素原子10〜約24、好ましくは炭素原子12〜18のヒド ロカルビル鎖を有する。適切な塩にはナトリウム、カリウムおよびリチウム塩の ようなアルカリ金属塩と、アンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩があ る。 本洗剤組成物は非界面活性起泡抑制剤も含有していてよい。これらには、例え ばパラフィンのような高分子量炭化水素、脂肪酸エステル(例えば、脂肪酸トリ グリセリド)、一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族C18‐C40ケトン(例 えば、ステアロン)などがある。他の起泡抑制剤には、N‐アルキル化アミノト リアジン、例えば塩化シアヌルと1〜24の炭素原子を有する2または3モルの 一級または二級アミンとの生成物として形成されるトリ〜ヘキサアルキルメラミ ンまたはジ〜テトラアルキルジアミンクロルトリアジン、プロピレンオキシドと 、 モノステアリルホスフェート、例えばモノステアリルアルコールホスフェートエ ステルおよびモノステアリルジアルカリ金属(例えば、K、NaおよびLi)ホ スフェートおよびホスフェートエステルがある。パラフィンおよびハロパラフィ ンのような炭化水素は液体形で利用できる。液体炭化水素は室温および大気圧下 で液体であり、約−40〜約50℃範囲の流動点と、約110℃以上の最小沸点 (大気圧)を有する。好ましくは約100℃以下の融点を有するロウ状炭化水素 を利用することも知られている。炭化水素は洗剤組成物向けの起泡抑制剤の好ま しいカテゴリーである。炭化水素起泡抑制剤は、例えば1981年5月5日付で 発行されたGandolfoらの米国特許第4,265,779号明細書に記載されてい る。その炭化水素には、約12〜約70の炭素原子を有した脂肪族、脂環式、芳 香族およびヘテロ環式飽和または不飽和炭化水素がある。この起泡抑制剤の説明 で用いられている“パラフィン”という用語は、真のパラフィンと環式炭化水素 の混合物を含めた意味である。 非界面活性起泡抑制剤のもう1つの好ましいカテゴリーには、シリコーン起泡 抑制剤がある。このカテゴリーには、ポリジメチルシロキサンのようなポリオル ガノシロキサン油、ポリオルガノシロキサン油または樹脂の分散物またはエマル ジョンと、ポリオルガノシロキサンがシリカ上に化学吸着または溶融されたポリ オルガノシロキサンとシリカ粒子との組合せの使用を含む。シリコーン起泡抑制 剤は当業界で周知であり、例えば1981年5月5日付で発行されたGandolfoら の米国特許第4,265,779号および1990年2月7日付で公開されたSt arch,M.S.の欧州特許出願第89307851.9号明細書に開示されている。 他のシリコーン起泡抑制剤は米国特許第3,455,839号明細書に開示さ れており、そこでは少量のポリジメチルシロキサン流体を配合することにより水 溶液を消泡させるための組成物および方法に関する。 シリコーンおよびシラン化シリカの混合物は、例えばドイツ特許出願DOS第 2,124,526号明細書に記載されている。顆粒洗剤組成物におけるシリコ ーン消泡剤および起泡抑制剤は、Bartolottaらの米国特許第3,933,672 号および1987年3月24日付で発行されたBaginskiらの米国特許第4,65 2,392号明細書に開示されている。 本発明で有用な例示シリコーンベース起泡抑制剤は: (i)25℃で約20〜約1500csの粘度を有するポリジメチルシロキサン 流体 (ii)約0.6:1〜約1.2:1の(CH33SiO1/2単位対SiO2単位の 比率でSiO2単位の(CH33SiO1/2単位から構成されるシロキサン樹脂約 5〜約50重量部/(i)100部、および (iii)固体シリカゲル約1〜約20重量部/(i)100部から本質的になる 起泡抑制量の起泡抑制剤である。 本発明で用いられる好ましいシリコーン起泡抑制剤において、連続相用の溶媒 はあるポリエチレングリコール、ポリエチレン-ポリプロピレングリコールコポ リマーまたはそれらの混合物(好ましい)、あるいはポリプロピレングリコール から構成される。主要なシリコーン起泡抑制剤は分岐/架橋されており、好まし くは直鎖でない。 この点を更に説明すると、起泡を抑制する典型的な液体洗濯洗剤組成物は約0 .001〜約1、好ましくは約0.01〜約0.7、最も好ましくは約0.05 〜約0.5重量%の上記シリコーン起泡抑制剤を場合により含み、これは(1) (a)ポリオルガノシロキサン、(b)樹脂シロキサンまたはシリコーン樹脂生 成シリコーン化合物、(c)微細フィラー物質、および(d)混合物成分(a) 、(b)および(c)の反応を促進してシラノレートを形成するための触媒の混 合物である、主要消泡剤の非水性エマルジョン;(2)少くとも1種のノニオン 性シリコーン界面活性剤;および(3)室温で約2重量%以上の水中 溶解度を有するポリエチレングリコールまたはポリエチレン‐ポリプロピレング リコールのコポリマーを含んでなるが、ポリプロピレングリコールは含まない。 同量が顆粒組成物、ゲル等で使用できる。1990年12月18日付で発行され たStarchの米国特許第4,978,471号、1991年1月8日付で発行され たStarchの第4,983,316号、1994年2月22日付で発行されたHube r らの第5,288,431号、Aizawaらの米国特許第4,639,489号お よび第4,749,740号明細書、第1欄46行目〜第4欄35行目も参照。 本シリコーン起泡抑制剤には、好ましくはポリエチレングリコールおよびポリ エチレングリコール/ポリプロピレングリコールのコポリマーを含み、すべて約 1000未満、好ましくは約100〜800の平均分子量を有している。本発明 のポリエチレングリコールおよびポリエチレン/ポリプロピレンコポリマーは室 温で約2重量%以上、好ましくは約5重量%以上の水中溶解度を有する。 本発明で好ましい溶媒は約1000未満、更に好ましくは約100〜800、 最も好ましくは200〜400の平均分子量を有するポリエチレングリコールと 、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール、好ましくはPPG20 0/PEG300のコポリマーである。約1:1〜1:10、最も好ましくは1 :3〜1:6のポリエチレングリコール:ポリエチレン‐ポリプロピレングリコ ールのコポリマーの重量比が好ましい。 本発明で用いられる好ましいシリコーン起泡抑制剤には、特に分子量4000 のポリプロピレングリコールを含まない。それらには、好ましくは、PLURONICL 101のようなエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマ ーも含まない。 本発明で有用な他の起泡抑制剤には、二級アルコール(例えば、2‐アルキル アルカノール)、およびこのようなアルコールとシリコーン油、例えば米国特許 第4,798,679号、第4,075,118号およびEP第150,872 号明細書に開示されたシリコーンとの混合物がある。二級アルコールにはC1‐ C16鎖を有したC6‐C16アルキルアルコールがある。好ましいアルコールは2 ‐ブチルオクタノールであり、これはCondeaから商標名 ISOFOL 12として入手 できる。二級アルコールの混合物はEnichem から商標名 ISALCHEM 123として 入手できる。混合起泡抑制剤は、典型的には1:5〜5:1の重量比でアルコー ル+シリコーンの混合物からなる。 自動洗濯機で用いられるいかなる洗剤組成物においても、泡は洗濯機からあふ れるほど生じるべきでない。起泡抑制剤は利用されるならば起泡抑制量で存在す ることが好ましい。“起泡抑制量”とは、組成物の業者が自動洗濯機で使用上低 起泡性の洗濯洗剤とするように起泡を十分に抑制するこの起泡抑制剤の量を選択 しうることを意味する。 本組成物は通常0〜約10%の起泡抑制剤を含む。起泡抑制剤として利用され るとき、モノカルボン脂肪酸およびその塩は典型的には洗剤組成物の約5重量% 以内の量で存在する。好ましくは約0.5〜約3%の脂肪モノカルボキシレート 起泡抑制剤が利用される。シリコーン起泡抑制剤は典型的には洗剤組成物の約2 .0重量%以内の量で利用されるが、それ以上の量で用いてもよい。この上限は 、主にコストを最小に抑えられるかという関心と、起泡を有効に抑制する上でよ り低い量での有効性からみて、性質上実際的である。好ましくは約0.01〜約 1%、更に好ましくは約0.25〜約0.5%のシリコーン起泡抑制剤が用いら れる。本発明で用いられるこれらの重量%値には、ポリオルガノシロキサンと組 合せて利用されるあらゆるシリカと、利用されるあらゆる補助物質を含めている 。リン酸モノステアリル起泡抑制剤は組成物の約0.1〜約2重量%の範囲内の 量で通常利用される。炭化水素起泡抑制剤は典型的には約0.01〜約5.0% の範囲内の量で利用されるが、それより高いレベルでも使用できる。 アルコール起泡抑制剤は典型的には最終組成物の0.2〜3重量%で用いられる 。 アルコキシル化ポリカルボキシレート‐ポリアクリレートから製造されるよう なアルコキシル化ポリカルボキシレートは、追加油脂除去性能を発揮させるため に本発明で有用である。このような物質は、参考のため本明細書に組み込まれる WO91/08281およびPCT90/01815の第4頁以降に記載されて いる。化学的に、これらの物質は7〜8つのアクリレート単位毎に1つのエトキ シ側鎖を有したポリアクリレートからなる。側鎖は式‐(CH2CH2O)m(C H2nCH3であり、ここでmは2〜3、nは6〜12である。その側鎖はポリ アクリレート“主鎖”にエステル結合されて、“コーム”ポリマータイプ構造を 形成する。分子量は様々であるが、典型的には約2000〜約50,000の範 囲内である。このようなアルコキシル化ポリカルボキシレートは、本組成物の約 0.05〜約10重量%である。 布帛柔軟剤‐様々なスルー・ザ・ワッシュ(throuth-the-wash)布帛柔軟剤、特 に1977年12月13日付で発行されたStorm およびNirschl の米国特許第4 ,062,647号の微細スメクタイトクレーと、当業界で知られる他の柔軟剤 クレーは、布帛クリーニングと共に布帛柔軟効果を発揮させるために、典型的に は本組成物中約0.5〜約10重量%のレベルで場合により用いることができる 。クレー柔軟剤は、例えば1983年3月1日付で発行されたCrisp らの米国特 許第4,375,416号および1981年9月22日付で発行されたHarrisら の米国特許第4,291,071号明細書に開示されたようなアミンおよびカチ オン性柔軟剤と併用できる。 香料‐本組成物および方法で有用な香料および香料成分には、アルデヒド、ケ トン、エステルなどを含めた様々な天然および合成化学成分があるが、それらに 限定されない。オレンジ油、レモン油、ローズエキス、ラベンダー、ジャコウ、 パチョリ、バルサムエッセンス、ビャクダン油、パイン油、セダーなどのような 成分の複合混合物からなる、様々な天然エキスおよびエッセンスも含まれる。最 終香料はこのような成分の極度に複雑な混合物からなる。最終香料は典型的には 本洗剤組成物の約0.01〜約2重量%であり、個別の香料成分は最終香料組成 物の約0.0001〜約90%である。 いくつかの香料処方が後の例XXIに示されている。本発明で有用な香料成分の 非制限例には、7‐アセチル‐1,2,3,4,5,6,7,8‐オクタヒドロ ‐1,1,6,7‐テトラメチルナフタレン;ヨノンメチル;ヨノンγメチル; メチルセドリロン;メチルジヒドロジャスモネート;メチル 1,6,10‐ト リメチル‐2,5,9‐シクロドデカトリエン‐1‐イルケトン;7‐アセチル ‐1,1,3,4,4,6‐ヘキサメチルテトラリン;4‐アセチル‐6‐tert ‐ブチル‐1,1‐ジメチルインダン;p‐ヒドロキシフェニルブタノン;ベン ゾフェノン;メチル β‐ナフチルケトン;6‐アセチル‐1,1,2,3,3 ,5‐ヘキサメチルインダン;5‐アセチル‐3‐イソプロピル‐1,1,2, 6‐テトラメチルインダン;1‐ドデカナール;4‐(4‐ヒドロキシ‐4‐メ チルペンチル)‐3‐シクロヘキセン‐1‐カルボキサルデヒド;7‐ヒドロキ シ‐3,7‐ジメチルオクタナール;10‐ウンデセン‐1‐アール;イソヘキ セニルシクロヘキシルカルボキサルデヒド;ホルミルトリシクロデカン;ヒドロ キシシトロネラールおよびメチルアントラニレートの縮合生成物、ヒドロキシシ トロネラールおよびインドールの縮合生成物、フェニルアセトアルデヒドおよび インドールの縮合生成物;2‐メチル‐3‐(p‐tert‐ブチルフェニル)プロ ピオンアルデヒド;エチルバニリン;ヘリオトロピン;ヘキシルシンナムアルデ ヒド;アミルシンナムアルデヒド;2‐メチル‐2‐(p‐イソプロピルフェニ ル)プロピオンアルデヒド;クマリン;γ‐デカラクトン;シクロペンタデカノ リド;16‐ヒドロキシ‐9‐ヘキサデセン酸ラクトン;1,3,4,6,7, 8‐ヘキサヒドロ‐4.6.6.7.8.8‐ヘキサメチルシクロペンタ‐γ‐ 2‐ベ ンゾピラン;β‐ナフトールメチルエーテル;アンブロキサン;ドデカヒドロ‐ 3a,6,6,9a‐テトラメチルナフト〔2,1b〕フラン;セドロール;5 ‐(2,2,3‐トリメチルシクロペンタ‐3‐エニル)‐3‐メチルペンタン ‐2‐オール;2‐エチル‐4‐(2,2,3‐トリメチル‐3‐シクロペンテ ン‐1‐イル)‐2‐ブテン‐1‐オール;カリオフィレンアルコール;トリシ クロデセニルプロピオネート;トリシクロデセニルアセテート;サリチル酸ベン ジル;酢酸セドリル;およびp‐(tert‐ブチル)シクロヘキシルアセテートが ある。 特に好ましい香料物質は、セルラーゼを含有した最終製品組成物で最大香気改 善を行える物質である。これらの香料には、ヘキシルシンナムアルデヒド;2‐ メチル‐3‐(p‐tert‐ブチルフェニル)プロピオンアルデヒド;7‐アセチ ル‐1,2,3,4,5,6,7,8‐オクタヒドロ‐1,1,6,7‐テトラ メチルナフタレン;サリチル酸ベンジル;7‐アセチル‐1,1,3,4,4, 6‐ヘキサメチルテトラリン;p‐tert‐ブチルシクロヘキシルアセテート;メ チルジヒドロジャスモネート;β‐ナフトールメチルエーテル;メチル β‐ナ フチルケトン;2‐メチル‐2‐(p‐イソプロピルフェニル)プロピオンアル デヒド;1,3,4,6,7,8‐ヘキサヒドロ‐4,6,6,7,8,8‐ヘ キサメチルシクロペンタ‐γ‐2‐ベンゾピラン;ドデカヒドロ‐3a,6,6 ,9a‐テトラメチルナフト〔2,1b〕フラン;アニスアルデヒド;クマリン ;セドロール;バニリン;シクロペンタデカノリド;トリシクロデセニルアセテ ート;およびトリシクロデセニルプロピオネートがあるが、それらに限定されな い。 他の香料物質には、精油、レジノイド、様々な供給源からの樹脂、例えばPeru バルサム、Olibanumレジノイド、スチラックス、ラブダナム樹脂、ナツメグ、桂 皮油、ベンゾイン樹脂、コリアンダーおよびラバンジンがあるが、それらに限定 されない。更に他の香料化学物質には、フェニルエチルアルコール、テルピネオ ール、リナロール、酢酸リナリル、ゲラニオール、ネロール、2‐(1,1‐ジ メチルエチル)シクロヘキサノールアセテート、酢酸ベンジルおよびオイゲノー ルがある。ジエチルフタレートのようなキャリアも最終香料組成物に使用できる 。 他の成分‐他の活性成分、キャリア、ヒドロトロープ、加工助剤、染料または 顔料、液体処方用の溶媒、固形組成物用の固形フィラー等を含めた、洗剤組成物 で有用な様々な他の成分が、本組成物中に含有させることができる。高起泡性が 望まれるならば、C10‐C16アルカノールアミドのような起泡増進剤も、典型的 には1〜10%レベルで組成物中に配合できる。C10‐C14モノエタノールおよ びジエタノールアミドがこのような起泡増進剤の典型的クラスの例示である。こ のような起泡増進剤と高起泡性補助界面活性剤、例えば前記のアミンオキシド、 ベタインおよびスルタインとの併用も有利である。所望であれば、MgCl2、 MgSO4、CaCl2、CaSO4等のような可溶性マグネシウムおよび/また はカルシウム塩が、追加の起泡性を出して、油脂除去性能を高めるために、典型 的には0.1〜2%のレベルで添加できる。 本組成物で用いられる様々な洗浄成分は、場合により、上記成分を多孔質疎水 性基材に吸収させ、それから上記基材を疎水性コーティングでコートして、更に 安定化させることができる。好ましくは、洗浄成分は多孔質基材中に吸収される 前に界面活性剤と混合される。使用時に、洗浄成分は基材から水性洗浄液中に放 出され、そこでそれは意図された洗浄機能を発揮する。 この技術を更に詳細に説明すると、多孔質疎水性シリカ(商標名 SIPERNATD 10、DeGussa)はC13-15エトキシル化アルコールEOのノニオン性界面活性剤 3〜5%を含有したタンパク質分解酵素溶液と混合される。典型的には、酵素/ 界面活性剤溶液はシリカの重量×2.5である。得られた粉末はシリコーン油中 で撹拌しながら分散される(500〜12,500範囲の様々なシリコーン油粘 度が使用できる)。得られたシリコーン油分散液は乳化されるか、または 最終洗剤マトリックスに加えられる。このようにして、前記酵素、ブリーチ、ブ リーチアクチベーター、ブリーチ触媒、フォトアクチベーター、染料、蛍光剤、 布帛コンディショナーおよび加水分解性界面活性剤のような成分が、液体洗濯洗 剤組成物を含めた洗剤で使用のために“保護”することができる。 液体洗剤組成物は、キャリアとして水および他の溶媒を含有することができる 。メタノール、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノールで例示される 低分子量一級または二級アルコールが適切である。一価アルコールが界面活性剤 を溶解させる上で好ましいが、2〜約6の炭素原子と2〜約6のヒドロキシ基を 有するようなポリオール(例えば、1,3‐プロパンジオール、エチレングリコ ール、グリセリンおよび1,2‐プロパンジオール)も使用できる。組成物は5 〜90%、典型的には10〜50%のこのようなキャリアを含有することができ る。 本洗剤組成物は、水クリーニング操作で使用中に、洗浄水が約6.5〜約11 、好ましくは約7.5〜10.5のpHを有するように処方されることが好まし い。液体皿洗い製品処方物は、好ましくは約6.8〜約9.0のpHを有する。 洗濯製品は、典型的にはpH9〜11である。勧められる使用レベルでpHをコ ントロールするための技術には、緩衝剤、アルカリ、酸などの使用があり、当業 者に周知である。組成物の形態 本発明による組成物は、顆粒、錠剤、固形物および液体形態を含めた様々な物 理的形態をとることができる。その組成物は、汚れた洗濯物の入った機械ドラム に置かれた分配装置により洗濯機に加えられるように調整された、特にいわゆる 濃縮顆粒洗剤組成物である。 本発明による顆粒組成物の諸成分の平均粒度は、好ましくは、粒子の5%以下 が直径1.7mmより大きく、粒子の5%以下が直径0.15mm未満であるよ うな程度にすべきである。 ここに規定されたような平均粒度という用語は、一連のTyler シーブで組成物 のサンプルをいくつかのフラクション(典型的には5つのフラクション)に篩分 けすることにより計算される。こうして得られた重量フラクションがシープの孔 サイズに対してプロットされる。平均粒度は、サンプルの50重量%が通過する 孔サイズとされる。 本発明による顆粒洗剤組成物の嵩密度は、典型的には少くとも600g/l、 更に好ましくは650〜1200g/lの嵩密度を有する。嵩密度は、漏斗の下 で軸に沿って置かれた円筒形カップ中に漏斗の内容物をあけさせるために、その 下端にフラップバルブを備えて、ベース上にしっかり固定された円錐形漏斗から なる、簡単な漏斗およびカップ装置により測定される。漏斗は高さ130mmで あり、その各上および下端で130mmおよび40mmの内径を有している。下 端がベースの上表面より140mm上となるように固定される。カップは90m mの全高、87mmの内高および84mmの内径を有している。 測定を行うために、漏斗が手で注ぐことにより粉末で満たされ、フラップバル ブが開けられて、粉末がカップからあふれるようにする。満たされたカップはフ レームから外され、過剰の粉末がカップからその端部を直線的エッジの道具、例 えばナイフでなぞることにより除去される。次いで満たされたカップは秤量され 、粉末の重量について得られた値が2倍されて、g/lで嵩密度を得る。反復測 定は必要ならば行われる。中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤凝集粒子 本発明の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤系は好ましくは中間鎖分岐一級ア ルキル界面活性剤凝集粒子の形態で顆粒組成物中に存在し、フレーク、プリル( prill)、マルメ(marume)、ヌードル、リボンの形態をとるが、好ましくは顆粒 の形態をとる。粒子を処理する上で最も好ましい手法は、粉末(例えばアルミノ シリケート、カーボネート)を高活性中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤ペース トと凝集させて、得られた凝集物の粒度を特定の限界内にコントロールする。こ のようなプロセスでは、1以上の凝集器、例えばパン凝集器、Zブレードミキサ ー、または更に好ましくはインラインミキサー、例えばSchugi (Holland)BV, 29 Chroomstraat 8211 AS,Lelystad,Netherlands およびGebruder LodigeMaschi nenbau GmbH D‐4790 Paderborn 1,Elsenerstrasse 7-9,Postfach 2050,Germany により製造されたもので、有効量の粉末を高活性中間鎖分岐一級アルキル界面 活性剤ペーストと混合させる。最も好ましくは、Lodige CB(商品名)のような 高剪断ミキサーが用いられる。 50〜95重量%、好ましくは70〜85重量%の中間鎖分岐一級アルキル界 面活性剤を含んだ高活性中間鎖分岐界面活性剤ペーストが典型的に用いられる。 ペーストは、流動性粘度を維持するために十分に高いが、用いられる界面活性剤 の分解を避けるために十分に低い温度で、凝集器中に導入される。50〜80℃ のペーストの操作温度が典型的である。洗濯洗浄法 機械洗濯法では、典型的には、本発明による機械洗濯洗剤組成物の有効量を溶 解または分散させた洗濯機で、汚れた洗濯物を洗浄水溶液で処理する。洗剤組成 物の有効量とは、慣用的な機械洗濯法で通常用いられる典型的な製品使用量およ び洗浄液容量として、5〜65l容量の洗浄液に溶解または分散された製品20 〜300gを意味する。 記載されたように、中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤は、クリーニング性能 について少くとも指向的な改善を行うために有効なレベルで、好ましくは他の洗 浄界面活性剤と組み合わせて、洗剤組成物で用いられる。布帛洗濯組成物の関係 で、このような“使用レベル”は、汚れおよびしみのタイプおよび程度だけでな く、洗浄水温度、洗浄水の容量および洗濯機のタイプにも依存して変動する。 例えば、洗浄浴中で約45〜83lの水、約10〜約14分間の洗浄サイクル および約10〜約50℃の洗浄水温度を用いたトップローディング(top-loading )垂直軸U.S.タイプ自動洗濯機において、洗浄液中に約2〜約625ppm 、好ましくは約2〜約550ppm、更に好ましくは約10〜約235ppmの 中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤を含有させることが好ましい。洗濯物当たり 約50〜約150mlの使用割合に基づくと、これは、重質液体洗濯洗剤の場合 で、約0.1〜約40%、好ましくは約0.1〜約35%、更に好ましくは約0 .5〜約15%の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる 。洗濯物当たり約30〜約950gの使用割合に基づくと、高密度(“コンパク ト”)顆粒洗濯洗剤(密度約650g/l以上)の場合で、これは約0.1〜約 50%、好ましくは約0.1〜約35%、更に好ましくは約0.5〜約15%の 中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる。スプレードライ 顆粒(即ち“綿毛状”;密度約650g/l以下)で洗濯物当たり約80〜約1 00gの使用割合に基づくと、これは約0.07〜約35%、好ましくは約0. 07〜約25%、更に好ましくは約0.35〜約11%の中間鎖分岐一級アルキ ル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる。 例えば、洗浄浴中で約8〜15lの水、約10〜約60分間の洗浄サイクルお よび約30〜約95℃の洗浄水温度を用いたトップローディング垂直軸ヨーロッ パタイプ自動洗濯機において、洗浄液中に約3〜約14,000ppm、好まし くは約3〜約10,000ppm、更に好ましくは約15〜約4200ppmの 中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤を含有させることが好ましい。洗濯物当たり 約45〜約270mlの使用割合に基づくと、これは、重質液体洗濯洗剤の場合 で、約0.1〜約50%、好ましくは約0.1〜約35%、更に好ましくは約0 .5〜約15%の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる 。洗濯物当たり約40〜約210gの使用割合に基づくと、高密度(“コンパク ト”)顆粒洗濯洗剤(密度約650g/l以上)の場合で、これは 約0.12〜約53%、好ましくは約0.12〜約46%、更に好ましくは約0 .6〜約20%の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる 。スプレードライ顆粒(即ち“綿毛状”;密度約650g/l以下)で洗濯物当 たり約140〜約400gの使用割合に基づくと、これは約0.03〜約34% 、好ましくは約0.03〜約24%、更に好ましくは約0.15〜約10%の中 間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる。 例えば、洗浄浴中で約26〜52lの水、約8〜約15分間の洗浄サイクルお よび約5〜約25℃の洗浄水温度を用いたトップローディング垂直軸日本タイプ 自動洗濯機において、洗浄液中に約0.67〜約270ppm、好ましくは約0 .67〜約236ppm、更に好ましくは約3.4〜約100ppmの中間鎖分 岐一級アルキル界面活性剤を含有させることが好ましい。洗濯物当たり約20〜 約30mlの使用割合に基づくと、これは、重質液体洗濯洗剤の場合で、約0. 1〜約40%、好ましくは約0.1〜約35%、更に好ましくは約0.5〜約1 5%の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる。洗濯物当 たり約18〜約35gの使用割合に基づくと、高密度(“コンパクト”)顆粒洗 濯洗剤(密度約650g/l以上)の場合で、これは約0.1〜約50%、好ま しくは約0.1〜約35%、更に好ましくは約0.5〜約15%の中間鎖分岐一 級アルキル界面活性剤の製品中濃度(wt)となる。スプレードライ顆粒(即ち“ 綿毛状”;密度約650g/l以下)で洗濯物当たり約30〜約40gの使用割 合に基づくと、これは約0.06〜約44%、好ましくは約0.06〜約30% 、更に好ましくは約0.3〜約13%の中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤の製 品中濃度(wt)となる。 前記からわかるように、機械洗浄洗濯関係で用いられる中間鎖分岐一級アルキ ル界面活性剤の量は、ユーザーの癖および習慣、洗濯機のタイプなどに応じて変 動する。しかしながら、この関係において、中間鎖分岐一級アルキル界面活性剤 のこれまで知られていなかった1つの利点は、最終組成物で他の界面活性剤(通 常、アニオン系またはアニオン系/ノニオン系混合物)に対して比較的低いレベ ルで用いられたときでも、広範囲の汚れおよびしみにわたり性能上少くとも指向 的な改善を行えるそれらの能力である。 好ましい使用面では、分配装置が洗浄方法で用いられる。分配装置は洗剤製品 で満たされ、洗浄サイクルの開始前に洗濯機のドラム中に直接製品を導入するた めに用いられる。その容量キャパシティは、洗浄方法に通常用いられるような、 十分な洗剤製品を含有させうるような程度にすべきである。 洗濯機に洗濯物が入れられると、洗剤製品を含有した分配装置がドラム内に置 かれる。洗濯機の洗浄サイクルの開始時に、水がドラム中に導入され、ドラムが 周期的に回転する。分配装置のデザインは、それが乾燥洗剤製品を含有できなが ら、ドラムが回転するとその撹拌に応答して、しかも洗浄水との接触の結果とし て、洗浄サイクル中にこの製品の放出を行えるようなものであるべきである。 洗浄中に洗剤製品の放出を行わせるために、その装置は製品が通過するいくつ かの開口部を有していてもよい。一方、その装置は、液体に透過性であるが、固 形製品に対して不透過性であって、溶解した製品の放出を行える物質から作製し てもよい。好ましくは、洗剤製品は洗浄サイクルの開始時に速やかに放出されて 、洗浄サイクルのこの段階において洗濯機のドラム中で一過性で局所的に高濃度 の製品を供する。 好ましい分配装置は再使用でき、容器の一体性が乾燥状態および洗浄サイクル 中の双方で維持されるようにデザインされる。本発明の組成物の使用にとり特に 好ましい分配装置は、下記特許:GB‐B‐2,157,717、GB‐B‐2 ,157,718、EP‐A‐0201376、EP‐A‐0288345およ びEP‐A‐0288346に記載されている。J.Bland,Manufacturing Chemis t発行,November 1989,pages 41-46の論文でも、“小顆粒”として通常知られる タ イプの顆粒洗濯製品の使用にとり特に好ましい分配装置について記載している。 本発明の組成物の使用にとりもう1つの好ましい分配装置は、PCT特許出願W O94/11562に開示されている。 特に好ましい分配装置は、欧州特許出願公開第0343069&034307 0号明細書に開示されている。後者の出願では、オリフィスを形造る支持リング から伸びたバッグの形態をしたフレキシブルな鞘からなる装置を開示しており、 そのオリフィスは洗浄プロセスで1回の洗浄サイクルにとり十分な製品をバッグ に入れられるように調整される。洗浄媒体の一部はオリフィスからバッグ中に流 入して、製品を溶解させ、その後溶液がオリフィスから洗浄媒体中に流出してい く。支持リングは湿潤未溶解製品の流出を妨げるマスキングアレンジメントを備 えており、このアレンジメントはスポーク状ホイール形態または壁がらせん形を 有する類似構造で中央ボスから放射状に伸びた壁を典型的に有している。 一方、分配装置はバッグまたはポーチのようなフレキシブルな容器でもよい。 そのバッグは、欧州公開特許出願第0018678号明細書に開示されたように 、内容物を貯留するように水不透過性保護物質でコートされた繊維構造であって もよい。代わりに、それは、欧州公開特許出願第0011500号、第0011 501号、第0011502号および第0011968号明細書に開示されたよ うに、非水溶性合成ポリマー物質から形成して、水性媒体中で破裂するようにデ ザインされたエッジシールまたはクロージャーを備えさせてもよい。便利な形態 の水にもろいクロージャーでは、ポリエチレンまたはポリプロピレンのような水 不透過性ポリマーフィルムから形成されたポーチの一端に沿ってシールする水溶 性接着剤を使っている。機械皿洗い法 汚れた食器具、特に汚れた銀食器を機械洗浄またはクリーニングするために適 したあらゆる方法が考えられる。 好ましい機械皿洗い方法では、本発明による機械皿洗い組成物の有効量を溶解 または分配させた水性液体で、陶器、ガラス食器、深い器具、銀食器、刃物およ びそれらの混合物から選択される汚れた物品を処理する。機械皿洗い組成物の有 効量とは、慣用的な機械皿洗い法で通常用いられる典型的な製品使用量および洗 浄液容量として、3〜10l容量の洗浄液に溶解または分散される製品8〜60 gを意味する。組成物のパッケージング 市販される漂白組成物は、紙、厚紙、プラスチック物質およびいずれか適切な ラミネートから造られたものを含めて、いかなる適切な容器中にパッケージング してもよい。好ましいパッケージングは欧州出願第94921505.7号明細 書に記載されている。 下記例において、組成物に用いられた様々な成分の略記は以下の意味を有して いる。 LAS :ナトリウム直鎖C12アルキルベンゼンスルホネート MBASx :中間鎖分岐一級アルキル(平均総炭素=x)サルフェート MBAE :中間鎖分岐一級アルキルエトキシレート (E=9;平均総アルキル炭素=15) MBAExz :中間鎖分岐一級アルキル(平均総炭素=z)エトキシレート (平均EO=x)サルフェート,ナトリウム塩 LMFAA :C12‐C14アルキルN‐メチルグルカミド APA :C8‐C10アミドプロピルジメチルアミン 脂肪酸(C12/14):C12‐C14脂肪酸 脂肪酸(TPK):トップド(topped)パーム核脂肪酸 脂肪酸(RPS):菜種脂肪酸 ホウ砂 :Naテトラボレートデカヒドレート PAA :ポリアクリル酸(mw=4500) PEG :ポリエチレングリコール(mw=4600) MES :アルキルメチルエステルスルホネート SAS :二級アルキルサルフェート NaPS :ナトリウムパラフィンスルホネート STPP :ナトリウムトリポリホスフェート C45AS :ナトリウムC14‐C15直鎖アルキルサルフェート CxyEzS:zモルのエチレンオキシドと縮合された ナトリウムC1X‐C1Yアルキルサルフェート CxyEz :平均zモルのエチレンオキシドと縮合された C1x-1y分岐一級アルコール QAS :R2+(CH32(C24OH)(R2=C12‐C14) TFAA :C16‐C18アルキルN‐メチルグルカミド DSDMAC:ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド STPP :無水ナトリウムトリポリホスフェート ゼオライトA:0.1〜10μm範囲の主要粒度を有する 式Na12(AlO2SiO212272Oの 水和ナトリウムアルミノシリケート NaSKS‐6:式δ‐Na2Si25の結晶積層シリケート カーボネート:粒度200〜900μmの無水炭酸ナトリウム ビカーボネート:粒度分布400〜1200μmの無水重炭酸ナトリウム シリケート :非晶質ケイ酸ナトリウム(SiO2:Na2O;2.0比) 硫酸ナトリウム:無水硫酸ナトリウム MA/AA :1:4マレイン/アクリル酸のコポリマー、 平均分子量約70,000 CMC :ナトリウムカルボキシメチルセルロース プロテアーゼ:NOVO Industries A/S から商品名Savinaseで販売されている 4KNPU/g活性のタンパク質分解酵素 セルラーゼ :NOVO Industries A/S から商品名Carezymeで販売されている 100CEVU/g活性のセルロース分解酵素 アミラーゼ :NOVO Industries A/S から商品名 Termamyl 60Tで販売されて いる60 KNU/g活性のデンプン分解酵素 リパーゼ :NOVO Industries A/S から商品名Lipolaseで販売されている 100 kLU/g活性の脂肪分解酵素 PB4 :実験式NaBO2・3H2O・H22の 過ホウ酸ナトリウム四水和物 PB1 :実験式NaBO2・H22の無水過ホウ酸ナトリウムブリーチ ペルカーボネート:実験式2Na2CO3・3H22の過炭酸ナトリウム NaDCC :ナトリウムジクロロイソシアヌレート NOBS :ナトリウム塩の形のノナノイルオキシベンゼンスルホネート TAED :テトラアセチルエチレンジアミン DTPMP :Monsantoから商品名Dequest 2060で販売されている ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネート) 光活性化 :デキストリン可溶性ポリマー中に封入された ブリーチ スルホン化亜鉛フタロシアニン 増白剤1 :4,4′‐ビス(2‐スルホスチリル)ビフェニルニナトリウム 増白剤2 :4,4′‐ビス(4‐アニリノ‐6‐モルホリノ‐1,3,5‐ トリアジン‐2‐イル)アミノ)スチルベン‐2,2′‐ ジスルホン酸二ナトリウム HEDP :1,1‐ヒドロキシエタンジホスホン酸 SRP1 :オキシエチレンオキシおよびテレフタロイル主鎖を有する スルホベンゾイル末端キャップ化エステル シリコーン消泡剤:10:1〜100:1の起泡抑制剤対分散剤比で、 分散剤としてシロキサンオキシアルキレンコポリマーを有する、 ポリジメチルシロキサン起泡抑制剤 DTPA :ジエチレントリアミン五酢酸 下記例において、すべてのレベルは、組成物の重量%として引用されている。下 記例は本発明の例示であり、その範囲を制限または限定するためではない。ここ で用いられているすべての部、パーセンテージおよび比率は、別記されないかぎ り、重量%として表示されている。例1 下記洗濯洗剤組成物A〜Dを本発明に従い製造する: 例2 下記洗濯洗剤組成物E〜Iを本発明に従い製造する: 例3 下記洗濯洗剤組成物J〜Oを本発明に従い製造する: 例4 下記洗濯洗剤組成物O〜Rを本発明に従い製造する: 例5 分岐硫酸化界面活性剤のナトリウム塩を、エチルエーテル中で適切な分岐アル コールとクロロスルホン酸との反応により作る。得られた酸をメタノール中で化 学量論量のナトリウムメトキシドで中和し、溶媒を真空オーブンで蒸発させる。 分岐アルコールは、適切な触媒への暴露で分子内転位された直鎖オレフィン(α および/または内部オレフィン)から作る。追加炭素はこの転位で加えられない が、出発オレフィンはそれがアルキル主鎖に沿って1以上のアルキル分岐を含む ように異性化される。オレフィン部分はこの分子内転位でそのままであるため、 ‐CH2OH基はヒドロホルミル化学により加える。下記Shell Research実験の 試験アルコールサンプルを硫酸化する。 製造された分岐アルコールの13C‐NMR結果 洗濯プロトタイプ処方の溶液を下記のように製造する。 例6 本発明による下記高密度洗剤処方物を製造する: 例7 下記液体洗濯洗剤組成物AA〜DDを本発明に従い製造する: 例8 下記液体洗濯洗剤組成物EE−IIを本発明に従い製造する: 例9 下記洗濯洗剤組成物A〜Dを本発明に従い製造する: 例10 下記洗濯洗剤組成物E〜Iを本発明に従い製造する: 例11 下記洗濯洗剤組成物J〜Oを本発明に従い製造する: 例12 下記洗濯洗剤組成物O〜Rを本発明に従い製造する: 例13 下記液体洗濯洗剤組成物AA〜DDを本発明に従い製造する: 例14 下記液体洗濯洗剤組成物EE〜IIを本発明に従い製造する: 例15 分岐エトキシル化界面活性剤を、適切な分岐アルコールをエチレンオキシドと 反応させ、その後前記のように硫酸化して作る。分岐アルコールは、適切な触媒 への暴露で分子内転位された直鎖オレフィン(αおよび/または内部オレフィン )から作る。追加炭素はこの転位で加えられないが、出発オレフィンはそれがア ルキル主鎖に沿って1以上のアルキル分岐を含むように異性化される。オレフィ ン部分はこの分子内転位でそのままであるため、‐CH2OH基はヒドロホルミ ル化学により加える。下記Shell Research実験の試験アルコールサンプルはエト キシル化(平均エトキシル化度2)してから、硫酸化する。 製造された分岐アルコールの13C‐NMR結果 洗濯プロトタイプ処方の溶液を下記のように製造する。 洗浄液中の成分ppm 例16 洗濯プロトタイプ処方の溶液を下記のように製造する。 洗浄液中の成分ppm 例17 下記洗濯洗剤組成物A〜Iを本発明に従い製造する: 例18 下記洗濯洗剤組成物J〜Nを本発明に従い製造する: 例19 下記洗濯洗剤組成物O〜Sを本発明に従い製造する: 例20 本発明による下記高密度洗剤処方物T〜Vを製造する: 例21 下記液体洗濯洗剤組成物W〜Zを本発明に従い製造する: 例22 本発明によるガラスクリーニング組成物を下記のように製造する: MBAE 1% メタノール 30% 水 残部 非水性キャリア媒体を含んだ重質液体洗剤組成物、特に布帛洗濯用にデザイン されたものの製造は、以下で更に詳細に開示された手法で行える。別な方式にお いて、このような非水性組成物は、参考のため本明細書に組み込まれる米国特許 第4,753,570号、第4,767,558号、第4,772,413号、 第4,889,652号、第4,892,673号、GB‐A‐2,158,8 38、GB‐A‐2,195,125、GB‐A‐2,195,649、U.S .4,988,462、U.S.5,266,233、EP‐A‐225,65 4(6/16/87)、EP‐A‐510,762(10/28/92)、EP ‐A‐540,089(5/5/93)、EP‐A‐540,090(5/5/ 93)、U.S.4,615,820、EP‐A‐565,017(10/13 /93)、EP‐A‐030,096(6/10/81)明細書の開示に従い製 造できる。このような組成物は、そこに安定的に懸濁される様々な粒状洗浄成分 (前記のような漂白剤を含む)を含有することができる。このような非水性組成 物は、すべて以下と引用文献で更に詳細に記載されているように、液相と、場合 により但し好ましくは固相からなる。アルコキシル化ジアニオン性エステルクリ ーニング剤は、他の洗濯洗剤組成物の製造に関して前記されたレベルおよび手法 で、組成物に配合される。液相 液相は本洗剤組成物の通常約35〜約99重量%である。更に好ましくは、液 相は組成物の約50〜約95重量%である。最も好ましくは、液相は本組成物の 約45〜約75重量%である。本洗剤組成物の液相は、あるタイプの非水性液体 希釈物と組み合わせて、あるタイプのアニオン性界面活性剤を比較的高濃度で本 質的に含有する。 (A)必須アニオン性界面活性剤 非水性液相の必須成分として本質的に利用されるアニオン性界面活性剤は、ア ルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩から選択されるものであり、アルキ ル基は直鎖または分岐鎖配置で約10〜16の炭素原子を含んでいる(参考のた め本明細書に組み込まれる米国特許第2,220,099号および第2,477 , 383号明細書参照)。アルキル基で炭素原子の平均数が約11〜14である、 ナトリウムおよびカリウム直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)が特に 好ましい。ナトリウムC11‐C14LASが特に好ましい。 アルキルベンゼンスルホネートアニオン性界面活性剤は、非水性相の第二必須 成分を構成する非水性液体希釈物に溶解される。適切な相安定性および許容され るレオロジーに必要な構築液相を形成するために、アルキルベンゼンスルホネー トアニオン性界面活性剤は液相の約30〜65重量%の程度で通常存在する。更 に好ましくは、アルキルベンゼンスルホネートアニオン性界面活性剤は本組成物 の非水性液相の約35〜50重量%である。これらの濃度にあるこのアニオン性 界面活性剤の利用は、全組成物中で組成物の約15〜60重量%、更に好ましく は約20〜40重量%のアニオン性界面活性剤濃度に相当する。 (B)非水性液体希釈物 洗剤組成物の液相を形成するために、前記のアルキルベンゼンスルホネートア ニオン性界面活性剤は2種の必須成分を含有した非水性液体希釈物と組み合わさ れる。これら2種の成分は液体アルコールアルコキシレート物質と非水性低極性 有機溶媒である。 i)アルコールアルコキシレート 本組成物を形成するために用いられる液体希釈物の1つの必須成分は、アルコ キシル化脂肪アルコール物質である。このような物質はそれ自体もノニオン性界 面活性剤である。このような物質は下記一般式に相当する: R1(Cm2mO)nOH 上記式中R1はC8‐C16アルキル基であり、mは2〜4であり、nは約2〜12 である。好ましくは、R1は、一級または二級であって、約9〜15の炭素原子 、更に好ましくは約10〜14の炭素原子を含んだアルキル基である。好ましく は、アルコキシル化脂肪アルコールは、約2〜12エチレンオキシド部分/ 分子、更に好ましくは約3〜10エチレンオキシド部分/分子を含んだエトキシ ル化物質である。 液体希釈物のアルコキシル化脂肪アルコール成分は、だいたい約3〜17の親 水性‐親油性バランス(HLB)を有する。更に好ましくは、この物質のHLB は約6〜15、最も好ましくは約8〜15である。 本組成物で非水性液体希釈物の必須成分の1つとして有用な脂肪アルコールア ルコキシレートの例には、炭素原子12〜15のアルコールから作られて、約7 モルのエチレンオキシドを含んだものがある。このような物質は、ShellChemica l Companyにより商品名Neodol 25-7 およびNeodol 23-6.5で市販されている。他 の有用なNeodolには、そのアルキル鎖に平均で11の炭素原子と約5モルのエチ レンオキシドを有するエトキシル化脂肪アルコール、Neodol 1‐5;約9モル のエチレンオキシドを有するエトキシル化一級C12‐C13アルコール、Neodo1 2 3-9;および約10モルのエチレンオキシドを有するエトキシル化C9‐C11一級 アルコール、Neodol 91-10がある。このタイプのアルコールエトキシレートもSh ell Chemical Companyにより商品名Dobanolで市販されている。Dobanol 91-5は 平均5モルのエチレンオキシドを有するエトキシル化C9‐C11脂肪アルコール であり、Dobanol 25-7は脂肪アルコール1モル当たり平均7モルのエチレンオキ シドを有するエトキシル化C12‐C15脂肪アルコールである。 適切なエトキシル化アルコールの他の例にはTergitol 15-S-7 およびTergitol 15-S-9 があり、双方ともUnion Carbide Corporation により市販される直鎖二 級アルコールエトキシレートである。前者は7モルのエチレンオキシドを有する C11‐C15直鎖二級アルカノールの混合エトキシル化産物であり、後者は類似産 物であるが、9モルのエチレンオキシドと反応させている。 本組成物で有用な他のタイプのアルコールエトキシレートはNeodol 45-11のよ うな高分子量ノニオン系であり、これは高級脂肪アルコールの類似エチレンオキ シド縮合産物であって、高級脂肪アルコールは14〜15の炭素原子であり、モ ル当たりのエチレンオキシド基の数は約11である。このような産物もShell Chemical Companyにより市販されている。 本非水性組成物で液体希釈物の一部として本質的に利用されるアルコールアル コキシレート成分は、液相組成物の約1〜60%の程度で通常存在する。更に好 ましくは、アルコールアルコキシレート成分は、液相の約5〜40%である。最 も好ましくは、本質的に利用されるアルコールアルコキシレート成分は、洗剤組 成物液相の約5〜30%である。液相でこれらの濃度にあるアルコールアルコキ シレートの利用は、全組成物中で組成物の約1〜60重量%、更に好ましくは約 2〜40重量%、最も好ましくは約5〜25重量%のアルコールアルコキシレー ト濃度に相当する。 ii)非水性低極性有機溶媒 本洗剤組成物の液相の一部を形成する液体希釈物の第二必須成分は、非水性低 極性有機溶媒である。“溶媒”という用語は、組成物の液相の非界面活性キャリ アまたは希釈物部分を表すためにここで用いられる。本組成物の必須および/ま たは任意成分の一部は“溶媒”含有液相に実際に溶解するが、他の成分は“溶媒 ”含有液相内に分散された粒状物質として存在する。このため、“溶媒”という 用語は、溶媒物質がそれに加えられたすべての洗剤組成物成分を実際に溶解させ る必要があることを意味しない。 本溶媒として用いられる非水性有機物質は、低極性の液体である物質である。 本発明の目的にとり、“低極性”液体とは、本組成物に用いられる粒状物質の好 ましいタイプの1つ、即ち過酸化物漂白剤、過ホウ酸ナトリウムまたは過炭酸ナ トリウムを溶解させる傾向を、あるにしても、ほとんど有していないものである 。そのため、エタノールのような比較的極性の溶媒は利用されない。本非水性液 体洗剤組成物に有用な適切なタイプの低極性溶媒には、非vic-C4‐C8アルキレ ングリコール、アルキレングリコールモノ低級アルキルエーテル、低分子量ポリ エチレングリコール、低分子量メチルエステルおよびアミドなどがある。 本組成物で使用上好ましいタイプの非水性低極性溶媒には、非vic-C4‐C8分 岐または直鎖アルキレングリコールがある。このタイプの物質には、ヘキシレン グリコール(4‐メチル‐2,4‐ペンタンジオール)、1,6‐ヘキサンジオ ール、1,3‐ブチレングリコールおよび1,4‐ブチレングリコールがある。 ヘキシレングリコールが最も好ましい。 本発明で使用上もう1つの好ましいタイプの非水性低極性溶媒には、モノ、ジ 、トリまたはテトラ‐C2‐C3アルキレングリコールモノC2‐C6アルキルエー テルがある。このような化合物の具体例には、ジエチレングリコールモノブチル エーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコ ールモノエチルエーテルおよびジプロピレングリコールモノブチルエーテルがあ る。ジエチレングリコールモノブチルエーテルおよびジプロピレングリコールモ ノブチルエーテルが特に好ましい。そのタイプの化合物は、商品名Dowanol、Car bitolおよびCellosolveで市販されている。 本発明で有用なもう1つの好ましいタイプの非水性低極性有機溶媒には、低分 子量ポリエチレングリコール(PEG)がある。このような物質は少くとも約1 50の分子量を有した物質である。分子量約200〜600のPEGが最も好ま しい。 更にもう1つの好ましいタイプの無極性非水性溶媒には低分子量メチルエステ ルがある。このような物質は一般式:R1‐C(O)‐OCH3の物質であり、こ こでR1は1〜約18である。適切な低分子量メチルエステルの例には、酢酸メ チル、プロピオン酸メチル、オクタン酸メチルおよびドデカン酸メチルがある。 用いられる非水性低極性有機溶媒は、もちろん、本液体洗剤組成物で用いられ る他の組成物成分、例えばブリーチおよび/またはアクチベーターと適合して、 非反応性であるべきである。このような溶媒成分は液相の約1〜70重量%の量 で通常利用される。更に好ましくは、非水性低極性有機溶媒は、組成物の液相の 約10〜60重量%、最も好ましくは液相の約20〜50重量%である。液相で これらの濃度にあるこの有機溶媒の利用は、全組成物中で組成物の約1〜50重 量%、更に好ましくは約5〜40重量%、最も好ましくは約10〜30重量%の 溶媒濃度に相当する。 iii)アルコールアルコキシレート対溶媒比 液体希釈物内におけるアルコールアルコキシレート対有機溶媒の比率は、最終 的に形成される洗剤組成物のレオロジー性質を変えるために用いることができる 。通常、アルコールアルコキシレート対有機溶媒の重量比は、約50:1〜1: 50である。更に好ましくは、この比率は約3:1〜1:3である。 iv)液体希釈物濃度 アルキルベンゼンスルホネートアニオン性界面活性剤混合物の濃度の場合のよ うに、本非水性液相中における全液体希釈物の量は、他の組成物成分のタイプお よび量と望ましい組成物性質により決められる。通常、液体希釈物は本組成物の 非水性液相の約35〜70%である。更に好ましくは、液体希釈物は非水性液相 の約50〜65%である。これは、全組成物中で組成物の約15〜70重量%、 更に好ましくは約20〜50重量%の非水性液体希釈物濃度に相当する。固相 本非水性洗剤組成物は、液相内に分散および懸濁された粒状物質も、本質的に 固相の約1〜65重量%、更に好ましくは約5〜50重量%で含む。通常、この ような粒状物質はサイズが約0.1〜1500ミクロンである。更に好ましくは 、このような物質はサイズが約5〜200ミクロンである。 本発明で利用される粒状物質には、粒状形態で組成物の非水性液相に実質的に 不溶性である、1種以上のタイプの洗剤組成物成分がある。利用できる粒状物質 のタイプは、以下で詳細に記載されている:組成物製造および用法 本非水性液体洗剤組成物は、本発明で必須および任意の成分をいずれか都合よ い順序で混合し、得られた成分混合物をミックス、例えば撹拌して相安定組成物 を形成させることにより製造できる。このような組成物を製造するために典型的 なプロセスにおいて、必須のおよびある好ましい任意成分は特定の順序である条 件下で混合される。 このような典型的製造プロセスの第一ステップでは、アルキルベンゼンスルホ ネートアニオン性界面活性剤と非水性希釈物の2種の必須成分との混合物が、こ れら物質の混合物を約30〜100℃の温度に加熱することにより形成される。 第二プロセスステップでは、上記のように形成された加熱混合物が約40〜1 00℃の温度で約2分間〜20時間にわたり剪断撹拌下で維持される。場合によ り、真空がこの時点で混合物に適用される。この第二プロセスステップはアニオ ン性界面活性剤を非水性液相に完全に溶解させるように働く。 第三プロセスステップでは、物質のこの液相混合物が約0〜35℃の温度に冷 却される。この冷却ステップは、本洗剤組成物の粒状物質が添加および分散され る、構築された界面活性剤含有液体ベースを形成するように働く。 粒状物質は、剪断撹拌条件下で維持された液体ベースと粒状物質を混合するこ とにより、第四プロセスステップで加えられる。2タイプ以上の粒状物質が加え られるときには、ある添加順序が保たれることが好ましい。例えば、剪断撹拌が 維持されながら、固体粒状形態にある本質的にすべての任意界面活性剤が大きさ 約0.2〜1000ミクロンの粒子形態で加えられる。任意界面活性剤粒子の添 加後、実質的にすべての有機ビルダー、例えばシトレートおよび/または脂肪酸 および/またはアルカリ源、例えば炭酸ナトリウムの粒子が加えられ、その際に 組成物成分のこの混合物を剪断撹拌下に維持し続ける。次いで他の固形任意成分 がこの時点で組成物に加えられる。混合物の撹拌は続けられ、必要ならば、液相 内で不溶性固相粒子の不均一分散物を形成させるためにこの時点で強化してもよ い。 上記固形物質の一部またはすべてがこの撹拌混合物に加えられた後、漂白剤の 粒子が組成物に加えられ、その際に再び混合物は剪断撹拌下で維持される。漂白 剤物質を最後に加えることにより、あるいは他の成分のすべてまたはほとんどの 後で、特にアルカリ源粒子が加えられた後に、ブリーチの望ましい安定性効果が 実現される。酵素プリルが配合されるならば、それらは非水性液体マトリックス に最後に加えられることが好ましい。 最終プロセスステップとして、粒状物質のすべての添加後に、必須粘度および 相安定性特徴を有する組成物を形成するために十分な時間にわたり混合物の撹拌 が続けられる。しばしば、これには約1〜30分間にわたる撹拌を要する。 前記組成物製造操作のバリエーションとして、1種以上の固形成分が、少量の 1種以上の液体成分とプレミックスされた粒子のスラリーとして、撹拌混合物に 加えられる。こうして、小フラクションのアルコールアルコキシレートおよび/ または非水性低極性溶媒と、有機ビルダー物質の粒子および/または無機アルカ リ源の粒子および/またはブリーチアクチベーターの粒子とのプレミックスが別 に形成されて、組成物成分の撹拌混合物にスラリーとして加えられる。このよう なスラリープレミックスの添加は、それ自体が同様に形成されたプレミックスス ラリーの一部である漂白剤および/または酵素粒子の添加の前にすべきである。 上記のように製造された本発明の組成物は、布帛の洗濯および漂白に使用の水 性洗浄液を形成するために用いられる。通常、このような組成物の有効量が、こ のような水性洗濯/漂白液を形成するために、好ましくは慣用的な布帛洗濯自動 洗濯機中の水に加えられる。次いで、こうして形成された水性洗浄/漂白液は、 それで洗濯および漂白される布帛と、好ましくは撹拌下で、接触させる。 水性洗濯/漂白液を形成するために水に加えられる本液体洗剤組成物の有効量 は、水溶液中で約500〜7000ppmの組成物を形成するために十分な量で ある。更に好ましくは、約800〜3000ppmの本洗剤組成物が水性洗浄/ 漂白液に供される。 例23 下記表Iに示されたような組成を有するブリーチ含有非水性液体洗濯洗剤の非 制限例を製造する。 表I 成 分 wt% 範囲(%wt) 液相 NaC12直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS) 25.3 18‐35 MBAES 2.0 1‐10 C12-14EO5アルコールエトキシレート 13.6 10‐20 ヘキシレングリコール 27.3 20‐30 香料 0.4 0‐1.0固形物 プロテアーゼ酵素 0.4 0‐1.0 Na3シトレート,無水 4.3 3‐6 過ホウ酸ナトリウム 3.4 2‐7ナトリウムノナノイルオキシベンゼンスルホネート (NOBS) 8.0 2‐12 炭酸ナトリウム 13.9 5‐20 ジエチルトリアミン五酢酸(DTPA) 0.9 0‐1.5 増白剤 0.4 0‐0.6 起泡抑制剤 0.1 0‐0.3 その他 残部 ‐ 得られた組成物は、標準布帛洗濯操作で用いられたときに、優れたしみおよび 汚れ除去性能を発揮する、安定な無水重質液体洗濯洗剤である。 下記例は手皿洗い液体に関して本発明を更に例示している。 下記例は顆粒リン酸含有自動皿洗い洗剤に関して本発明を更に例示している。例25 活性物質の重量% 成 分 STPP(無水)1 31 26 MBAES 1 1 炭酸ナトリウム 22 32 シリケート(%SiO2) 9 7 界面活性剤(ノニオン性) 3 1.5 NaDCCブリーチ2 2 ‐ 過ホウ酸ナトリウム ‐ 5 TAED ‐ 1.5 Savinase(Au/g) ‐ 0.04 Termamyl (Amu/g) 425 サルフェート 25 25 香料/その他 100%まで 100%まで1 ナトリウムトリポリホスフェート2 ナトリウムジクロロシアヌレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/031,916 (32)優先日 平成8年11月26日(1996.11.26) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU (72)発明者 フィリップ、カイル、ビンソン アメリカ合衆国オハイオ州、フェアーフィ ールド、ウインダミアー、レイン、5803 (72)発明者 ケネス、ウイリアム、ウィルマン アメリカ合衆国オハイオ州、フェアーフィ ールド、ウイリアムズバーグ、ウェイ、 5603 (72)発明者 ジェームズ、チャールズ、ティー.アー ル.バーケット―セント、ローレント アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ギデオン、レイン、11477 (72)発明者 ジェフリー、スコット、デュポン アメリカ合衆国オハイオ州、フェアーフィ ールド、サウスゲート、ブールバード、 5233ジー (72)発明者 ジェフリー、ジョン、シーベール アメリカ合衆国オハイオ州、モンゴメリ ー、バクストン、レイン、10400 (72)発明者 ロバート、エマーソン、ステイドハム アメリカ合衆国インディアナ州、ローレン スバーグ、ジョージタウン、ロード、 20377

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式のアルキル長鎖中間鎖分岐界面活性剤化合物を少くとも0.5重 量%、好ましくは少くとも5%、更に好ましくは少くとも10%、最も好ましく は少くとも20%で含んだ洗剤界面活性剤組成物: Ab‐X‐B 〔上記式中: (a)Abは(1)8〜21炭素原子の範囲にある、‐X‐B部分に結合され た最長炭素直鎖;(2)この最長炭素直鎖から分岐する1以上のC1‐C3アルキ ル部分を有して;(3)少くとも1つの分岐アルキル部分が、2位炭素(-X‐B 部分に結合された炭素#1から数える)からω‐2炭素(末端炭素−2炭素)ま での範囲内の位置で、最長炭素直鎖の炭素に直接結合されている;および(4) 界面活性剤組成物は、上記式中のAb‐X部分に、14.5より大きくて17. 5まで、好ましくは15〜17の範囲内で炭素原子の平均総数を有する:その部 分の全炭素として疎水性C9‐C22、好ましくはC12‐C18の中間鎖分岐アルキ ル部分である; (b)Bはサルフェート、スルホネート、アミンオキシド、ポリオキシアルキ レン、好ましくはポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレン、アルコキシ ル化サルフェート、ポリヒドロキシ部分、ホスフェートエステル、グリセロール スルホネート、ポリグルコネート、ポリホスフェートエステル、ホスホネート、 スルホサクシネート、スルホサクカミネート、ポリアルコキシル化カルボキシレ ート、グルカミド、タウリネート、サルコシネート、グリシネート、イセチオネ ート、ジアルカノールアミド、モノアルカノールアミド、モノアルカノールアミ ドサルフェート、ジグリコールアミド、ジグリコールアミドサルフェート、グリ セロールエステル、グリセロールエステルサルフェート、グリセロールエーテル 、 グリセロールエーテルサルフェート、ポリグリセロールエーテル、ポリグリセロ ールエーテルサルフェート、ソルビタンエステル、ポリアルコキシル化ソルビタ ンエステル、アンモニオアルカンスルホネート、アミドプロピルベタイン、アル キル化クアット、アルキル化/ポリヒドロキシアルキル化クアット、アルキル化 クアット、アルキル化/ポリヒドロキシル化オキシプロピルクアット、イミダゾ リン類、2‐イルサクシネート、スルホン化アルキルエステルおよびスルホン化 脂肪酸から選択される親水性部分である;および (c)Xは‐CH2‐および‐C(O)‐から選択される〕。 2. Ab部分が下記式を有する分岐一級アルキル部分である、アルキル長鎖 中間鎖分岐界面活性剤化合物: 〔上記において、この式の分岐一級アルキル部分(R、R1およびR2分岐を含む )における炭素原子の総数は13〜19である;R、R1およびR2は各々独立し て水素およびC1‐C3アルキル、好ましくはメチルから選択されるが、但しR、 R1およびR2がすべて水素であることはなく、zが0であるとき、少くともRま たはR1は水素ではない;wは0〜13の整数である;xは0〜13の整数であ る;yは0〜13の整数である;zは0〜13の整数である;w+x+y+zは 7〜13である〕を含んでいる、請求項1に記載の洗剤界面活性剤組成物。 3. Ab部分が下記から選択される式を有する分岐一級アルキル部分またはそ れらの混合である、アルキル長鎖中間鎖分岐界面活性剤化合物: 〔上記式中、a、b、dおよびeは整数であり、a+bは10〜16であり、d +eは8〜14であり、更に a+b=10のとき、aは2〜9の整数、bは1〜8の整数である; a+b=11のとき、aは2〜10の整数、bは1〜9の整数である; a+b=12のとき、aは2〜11の整数、bは1〜10の整数である; a+b=13のとき、aは2〜12の整数、bは1〜11の整数である; a+b=14のとき、aは2〜13の整数、bは1〜12の整数である; a+b=15のとき、aは2〜14の整数、bは1〜13の整数である; a+b=16のとき、aは2〜15の整数、bは1〜14の整数である; d+e=8のとき、dは2〜7の整数、eは1〜6の整数である; d+e=9のとき、dは2〜8の整数、eは1〜7の整数である; d+e=10のとき、dは2〜9の整数、eは1〜8の整数である; d+e=11のとき、dは2〜10の整数、eは1〜9の整数である; d+e=12のとき、dは2〜11の整数、eは1〜10の整数である; d+e=13のとき、dは2〜12の整数、eは1〜11の整数である; d+e=14のとき、dは2〜13の整数、eは1〜12の整数である〕を含ん でいる、請求項1または2に記載の洗剤界面活性剤組成物。 4. (a)請求項1〜3のいずれか一項に記載されたアルキル長鎖中間鎖分 岐界面活性剤化合物を含んだ洗剤界面活性剤組成物0.001〜99%;および (b)ビルダー、酵素、ブリーチ、洗浄界面活性剤およびそれらの混合物から なる群より選択される洗剤組成物補助成分1〜99.999% を含んでなる、洗濯洗剤または他のクリーニング組成物。 5. カチオン性界面活性剤、好ましくは下記式を有するアルコキシル化四級 アンモニウム界面活性剤化合物: 〔上記式中R1は8〜18の炭素原子、好ましくは10〜16の炭素原子、最も 好ましくは10〜14の炭素原子を含む直鎖または分岐アルキルまたはアルケニ ル部分である;R2は1〜3の炭素原子、好ましくはメチルを含むアルキル基で ある;R3およびR4は独立して水素、メチルおよびエチルから選択される; X-は電気的中性を呈する上で十分なアニオン、好ましくはクロリド、ブロミド 、メチル硫酸またはサルフェートである;AおよびA’は独立してC1‐C4アル コキシ、好ましくはエトキシ、プロポキシ、ブトキシおよび混合エトキシ/プロ ポキシから選択される;pは0〜30、好ましくは1〜4である;qは0〜30 、好ましくは1〜4である;好ましくはpおよびqは双方とも1である〕を更に 含んでいる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
JP9537385A 1996-04-16 1997-04-16 中間鎖分岐界面活性剤 Pending JP2000503700A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1552396P 1996-04-16 1996-04-16
US1552196P 1996-04-16 1996-04-16
US3191696P 1996-11-26 1996-11-26
US60/015,521 1996-11-26
US60/015,523 1996-11-26
US60/031,916 1996-11-26
PCT/US1997/006476 WO1997039091A1 (en) 1996-04-16 1997-04-16 Mid-chain branched surfactants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000503700A true JP2000503700A (ja) 2000-03-28

Family

ID=27360355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537385A Pending JP2000503700A (ja) 1996-04-16 1997-04-16 中間鎖分岐界面活性剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6020303A (ja)
EP (1) EP0898608B1 (ja)
JP (1) JP2000503700A (ja)
KR (1) KR100339326B1 (ja)
CN (1) CN1101461C (ja)
AT (1) ATE242796T1 (ja)
AU (1) AU727909B2 (ja)
BR (1) BR9710429A (ja)
CA (1) CA2252424C (ja)
CZ (1) CZ296436B6 (ja)
DE (1) DE69722789T2 (ja)
EG (1) EG21623A (ja)
ES (1) ES2196329T3 (ja)
HU (1) HU229823B1 (ja)
MA (1) MA24140A1 (ja)
MX (1) MX218905B (ja)
NO (1) NO984790L (ja)
PH (1) PH11997056155B1 (ja)
TR (1) TR199802152T2 (ja)
WO (1) WO1997039091A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520265A (ja) * 1997-10-14 2001-10-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 中鎖分枝鎖界面活性剤を包含する軽質液体またはゲル食器洗浄用洗剤組成物
JP2012512925A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分枝鎖状の短鎖の成分と、分枝鎖状の長鎖の成分とを含有する界面活性剤混合物

Families Citing this family (553)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH11997056158B1 (en) * 1996-04-16 2001-10-15 Procter & Gamble Mid-chain branched primary alkyl sulphates as surfactants
EG21174A (en) * 1996-04-16 2000-12-31 Procter & Gamble Surfactant manufacture
EG22088A (en) * 1996-04-16 2002-07-31 Procter & Gamble Alkoxylated sulfates
CA2252434C (en) * 1996-04-16 2002-12-03 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning compositions containing selected mid-chain branched surfactants
MA24137A1 (fr) 1996-04-16 1997-12-31 Procter & Gamble Fabrication d'agents de surface ramifies .
US5849960A (en) * 1996-11-26 1998-12-15 Shell Oil Company Highly branched primary alcohol compositions, and biodegradable detergents made therefrom
US5780694A (en) 1996-11-26 1998-07-14 Shell Oil Company Dimerized alcohol compositions and biodegradible surfactants made therefrom having cold water detergency
US6150322A (en) 1998-08-12 2000-11-21 Shell Oil Company Highly branched primary alcohol compositions and biodegradable detergents made therefrom
US6093856A (en) * 1996-11-26 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Polyoxyalkylene surfactants
CA2305216C (en) * 1997-10-10 2003-07-08 The Procter & Gamble Company A detergent composition
ZA989158B (en) 1997-10-10 1999-04-12 Procter & Gamble Detergent composition with a selected surfactant system containing a mid-chain branched surfactant
US6242406B1 (en) 1997-10-10 2001-06-05 The Procter & Gamble Company Mid-chain branched surfactants with cellulose derivatives
ZA989155B (en) 1997-10-10 1999-04-12 Procter & Gamble Mixed surfactant system
DE69815371T2 (de) * 1997-10-10 2004-04-29 The Procter & Gamble Co., Cincinnati Verfahren zur herstellung von waschmittel aus hochaktiven tensidpaste mit mittelständig verzweigten tensiden
ZA989157B (en) * 1997-10-10 1999-04-12 Procter & Gamble Detergent composition containing mid-chain branched surfactants and an electrolyte for improved performance
AU5082198A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Procter & Gamble Company, The Mid-chain branched surfactants with cellulose derivatives
WO1999019434A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 The Procter & Gamble Company Granular detergent compositions comprising mid-chain branched surfactants
EP1023042A1 (en) 1997-10-14 2000-08-02 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions comprising mid-chain branched surfactants
BR9813063A (pt) 1997-10-14 2001-11-13 Procter & Gamble Composições detergentes granulares compreendendo tensoativos ramificados de cadeia média e métodos paraalvejar e limpar roupas
US6322778B1 (en) * 1998-02-10 2001-11-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Hair conditioning compositions comprising a quaternary ammonium compound
WO1999064552A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-16 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising a mannanase and a mid-branched anionic surfactant
AU2609700A (en) * 1999-01-14 2000-08-01 Procter & Gamble Company, The Detergent compositions comprising a pectate lyase and a specific surfactant system
AU2319999A (en) * 1999-01-14 2000-08-01 Procter & Gamble Company, The Detergent compositions comprising a pectate lyase and a mid-branched anionic surfactant
EP1196524B1 (en) 1999-07-16 2006-12-20 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions comprising zwitterionic polyamines and mid-chain branched surfactants
US6677289B1 (en) * 1999-07-16 2004-01-13 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions comprising polyamines and mid-chain branched surfactants
US7202205B1 (en) 1999-09-01 2007-04-10 Daniel Stedman Connor Processes for making surfactants via adsorptive separation and products thereof
US6696401B1 (en) * 1999-11-09 2004-02-24 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions comprising zwitterionic polyamines
US6624132B1 (en) 2000-06-29 2003-09-23 Ecolab Inc. Stable liquid enzyme compositions with enhanced activity
US7569532B2 (en) 2000-06-29 2009-08-04 Ecolab Inc. Stable liquid enzyme compositions
US7795199B2 (en) * 2000-06-29 2010-09-14 Ecolab Inc. Stable antimicrobial compositions including spore, bacteria, fungi, and/or enzyme
US20050164902A1 (en) * 2003-10-24 2005-07-28 Ecolab Inc. Stable compositions of spores, bacteria, and/or fungi
US6534073B2 (en) 2000-06-30 2003-03-18 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Skin care cosmetic compositions containing carboxymethylates of branched alcohols and/or ethoxylates thereof
US6696069B2 (en) 2000-06-30 2004-02-24 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Skin care cosmetic compositions containing phosphates and/or sulfates of branched alcohols and/or ethoxylates thereof
EP1241112A3 (en) 2001-03-15 2003-02-26 The Procter & Gamble Company Flexible multiple compartment pouch
DE10116021A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-24 Henkel Kgaa Wasch-oder Reinigungsmittel mit verbesserter Reinigungsleistung
DE10206845A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-28 Basf Ag Modifiziertes Verfahren zur Herstellung von Tensidalkoholen und Tensidalkoholethern, die hergestellten Produkte und ihre Verwendung
CA2425618C (en) 2002-04-17 2007-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Specific polymer-compounded detergent composition
US6916851B2 (en) * 2002-07-17 2005-07-12 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Skin care cosmetic methods of sebum control using carboxyalkylates of branched alcohols and/or alkoxylates thereof
US20040013631A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Skin care cosmetic compositions containing carboxyalkylates of branched alcohols and/or alkoxylates thereof
AU2003268193A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-19 The Procter And Gamble Company Detergent compositions comprising hydrophobically modified polyamines
EP1537198B2 (en) * 2002-09-12 2011-11-16 The Procter & Gamble Company Polymer systems and cleaning compositions comprising same
US20040226620A1 (en) * 2002-09-26 2004-11-18 Daniel Therriault Microcapillary networks
US7053125B2 (en) * 2002-11-14 2006-05-30 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Controlled dispersion of colloidal suspension by comb polymers
US20040176655A1 (en) * 2003-02-05 2004-09-09 Ayoub Paul Marie Methods of preparing branched alkyl aromatic hydrocarbons
US7141617B2 (en) * 2003-06-17 2006-11-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Directed assembly of three-dimensional structures with micron-scale features
US7335802B2 (en) * 2003-10-15 2008-02-26 Shell Oil Company Methods of preparing branched aliphatic alcohols
CN1894307A (zh) * 2003-12-19 2007-01-10 宝洁公司 疏水多胺乙氧基化物
US7211687B2 (en) * 2004-08-25 2007-05-01 Unilever Home & Personal Care Usa Process for making carboxyalkylates of branched alcohols
US20060052269A1 (en) 2004-09-01 2006-03-09 Panandiker Rajan K Premoistened disposable wipe
EP1809318B1 (en) 2004-11-01 2013-06-12 NPS Pharmaceuticals, Inc. Treatment of short bowel syndrome patients with colon-in-continuity
CA2525205C (en) * 2004-11-08 2013-06-25 Ecolab Inc. Foam cleaning and brightening composition, and methods
EP1814972B1 (en) 2004-11-15 2014-05-07 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition for improved low temperature grease cleaning
US20060105931A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Jichun Shi Liquid detergent composition for improved low temperature grease cleaning
JP2008523226A (ja) * 2004-12-17 2008-07-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改良された疎水性汚れ洗浄のための親水性変性ポリオール
EP1838824A1 (en) * 2004-12-17 2007-10-03 The Procter and Gamble Company Hydrophobically modified polyols for improved hydrophobic soil cleaning
US7534759B2 (en) 2005-02-17 2009-05-19 The Procter & Gamble Company Fabric care composition
US7666963B2 (en) * 2005-07-21 2010-02-23 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymers
US7776811B2 (en) * 2005-07-22 2010-08-17 Honeywell International Inc. Cleaner composition, article and method
PL1754781T3 (pl) 2005-08-19 2013-09-30 Procter & Gamble Stała kompozycja detergentowa do prania zawierająca anionowy środek powierzchniowo czynny i technologię wspomagania wapniem
CN101287820A (zh) * 2005-10-24 2008-10-15 宝洁公司 包含有机硅氧烷微乳的织物护理组合物和体系以及它们的使用方法
US7678752B2 (en) * 2005-10-24 2010-03-16 The Procter & Gamble Company Fabric care composition comprising organosilicone microemulsion and anionic/nitrogen-containing surfactant system
WO2007057859A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 The Procter & Gamble Company Fabric care article
EP3101111A1 (en) 2006-01-23 2016-12-07 The Procter and Gamble Company Enzyme and fabric hueing agent containing compositions
RU2479627C2 (ru) * 2006-01-23 2013-04-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Композиции моющих средств
AR059155A1 (es) * 2006-01-23 2008-03-12 Procter & Gamble Composiciones que comprenden enzimas y fotoblanqueadores
BRPI0707215A2 (pt) * 2006-01-23 2011-04-26 Procter & Gamble composições de detergentes
BRPI0707211A2 (pt) * 2006-01-23 2011-04-26 Procter & Gamble composições para tratamento na lavagem de roupas com corante de tiazólio
JP5383479B2 (ja) * 2006-04-04 2014-01-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマ−で層状に包囲された漂白系
EP2024467A2 (en) * 2006-05-19 2009-02-18 The Procter and Gamble Company Process for decarboxylation of fatty acids and oils to produce paraffins or olefins
US7629158B2 (en) * 2006-06-16 2009-12-08 The Procter & Gamble Company Cleaning and/or treatment compositions
NO20073821L (no) * 2006-07-21 2008-01-22 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Podede kopolymerer med lav molekylvekt
NO20073834L (no) * 2006-07-21 2008-01-22 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Sulfonerte podede kopolymerer
US20080177089A1 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Eugene Steven Sadlowski Novel whitening agents for cellulosic substrates
CA2675259A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 The Procter & Gamble Company Perfume systems
US7487720B2 (en) 2007-03-05 2009-02-10 Celanese Acetate Llc Method of making a bale of cellulose acetate tow
US7956102B2 (en) * 2007-04-09 2011-06-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Sol-gel inks
EP2014755B1 (en) 2007-05-29 2012-03-21 The Procter & Gamble Company Method of cleaning dishware
US20080318832A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Robb Richard Gardner Liquid detergent compositions with low polydispersity polyacrylic acid based polymers
EP2014753A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-14 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition
US20090023625A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Ming Tang Detergent composition containing suds boosting co-surfactant and suds stabilizing surface active polymer
MX2010002308A (es) * 2007-08-31 2010-03-18 Procter & Gamble Composiciones y metodos para cambiar la percepcion visual.
US8021436B2 (en) 2007-09-27 2011-09-20 The Procter & Gamble Company Cleaning and/or treatment compositions comprising a xyloglucan conjugate
EP2071017A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-17 The Procter and Gamble Company Detergent composition
EP2085070A1 (en) * 2008-01-11 2009-08-05 Procter & Gamble International Operations SA. Cleaning and/or treatment compositions
US8512480B2 (en) * 2008-01-22 2013-08-20 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition comprising a hydrophobically modified cellulosic polymer
EP2083065A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-29 The Procter and Gamble Company Colour-Care Composition
EP2083066A1 (en) 2008-01-22 2009-07-29 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition
EP2103676A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 The Procter and Gamble Company A laundry detergent composition comprising the magnesium salt of ethylene diamine-n'n' -disuccinic acid
EP2103678A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 The Procter and Gamble Company Detergent composition comprising a co-polyester of dicarboxylic acids and diols
EP2103675A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 The Procter and Gamble Company Detergent composition comprising cellulosic polymer
US9376648B2 (en) * 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
US7820610B2 (en) * 2008-04-07 2010-10-26 The Procter & Gamble Company Laundry detergent containing polyethyleneimine suds collapser
US7923426B2 (en) * 2008-06-04 2011-04-12 The Procter & Gamble Company Detergent composition
EP2135931B1 (en) 2008-06-16 2012-12-05 The Procter & Gamble Company Use of soil release polymer in fabric treatment compositions
EP2135933B1 (en) * 2008-06-20 2013-04-03 The Procter and Gamble Company Laundry composition
ES2430858T3 (es) 2008-06-20 2013-11-22 The Procter & Gamble Company Composición para lavado de ropa
EP2138562A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 The Procter and Gamble Company Low-built, anionic detersive surfactant-containing spray-dried powder that additionally comprises clay
EP2138564B1 (en) 2008-06-25 2013-11-06 The Procter and Gamble Company A process for preparing a detergent powder
EP2138568A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 The Procter and Gamble Company Neutralisation process for producing a laundry detergent composition comprising anionic detersive surfactant and polymeric material
EP2138565A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 The Procter and Gamble Company A spray-drying process
EP2138566A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 The Procter and Gamble Company A spray-drying process
EP2138563A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 The Procter and Gamble Company Low-built, anionic detersive surfactant-containing solid laundry detergent compositions that additionally comprises clay
EP2138567A1 (en) 2008-06-25 2009-12-30 The Procter & Gamble Company Spray-drying process
EP2304011B1 (en) * 2008-07-14 2013-03-27 The Procter & Gamble Company Solvent system for microemulsion or protomicroemulsion and compositions using the solvent system
US20100009888A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Freddy Arthur Barnabas Microemulsion or protomicroemulsion cleaning composition with disrupting surfactants
EP2154235A1 (en) 2008-07-28 2010-02-17 The Procter and Gamble Company Process for preparing a detergent composition
US8093352B2 (en) 2008-08-05 2012-01-10 Alcon Research, Ltd. Polyalkylene oxide polyquaternary ammonium biocides
EP2163608A1 (en) 2008-09-12 2010-03-17 The Procter & Gamble Company Laundry particle made by extrusion comprising a hueing dye and fatty acid soap
EP2166077A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-24 The Procter and Gamble Company Particles comprising a hueing dye
EP2166078B1 (en) 2008-09-12 2018-11-21 The Procter & Gamble Company Laundry particle made by extrusion comprising a hueing dye
WO2010033979A2 (en) 2008-09-22 2010-03-25 The Procter & Gamble Company Specific polybranched polyaldehydes, polyalcohols, and surfactants and consumer products based thereon
US8232431B2 (en) * 2008-09-22 2012-07-31 The Procter & Gamble Company Specific branched surfactants and consumer products
EP2328998A1 (en) * 2008-09-30 2011-06-08 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface cleaning composition
WO2010039572A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface cleaning composition
WO2010039574A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 The Procter & Gamble Company Liquid hard surface cleaning composition
US7922939B2 (en) * 2008-10-03 2011-04-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Metal nanoparticle inks
US8187500B2 (en) * 2008-10-17 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Biphasic inks
US7964548B2 (en) 2009-01-20 2011-06-21 Ecolab Usa Inc. Stable aqueous antimicrobial enzyme compositions
US7723281B1 (en) 2009-01-20 2010-05-25 Ecolab Inc. Stable aqueous antimicrobial enzyme compositions comprising a tertiary amine antimicrobial
EP2210520A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-28 The Procter & Gamble Company Package comprising an adhesive perfume delivery material
EP2213715A1 (en) 2009-02-02 2010-08-04 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition
EP2216392B1 (en) 2009-02-02 2013-11-13 The Procter and Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition
EP2216391A1 (en) 2009-02-02 2010-08-11 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition
EP2216390B1 (en) 2009-02-02 2013-11-27 The Procter and Gamble Company Hand dishwashing method
ES2488117T3 (es) 2009-02-02 2014-08-26 The Procter & Gamble Company Composición detergente líquida para lavado de vajillas a mano
PL2213713T3 (pl) 2009-02-02 2014-07-31 Procter & Gamble Płynna kompozycja środka czyszczącego do ręcznego mycia naczyń
BRPI1009095A2 (pt) 2009-03-13 2016-03-01 Procter & Gamble processo de secagem por atomização
CN102395608B (zh) 2009-04-16 2014-10-22 荷兰联合利华有限公司 聚合物颗粒
US20100305019A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Lapinig Daniel Victoria Hand Fabric Laundering System
ES2412684T3 (es) * 2009-06-19 2013-07-12 The Procter & Gamble Company Composición detergente de lavado de vajillas a mano líquida
EP2264138B2 (en) * 2009-06-19 2023-03-08 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition
WO2011002475A1 (en) 2009-06-30 2011-01-06 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions, process of making, and method of use
WO2011005804A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a liquid laundry detergent composition
WO2011005844A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted laundry detergent composition
US20110009307A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Alan Thomas Brooker Laundry Detergent Composition Comprising Low Level of Sulphate
US20110005002A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Hiroshi Oh Method of Laundering Fabric
WO2011005813A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted laundry detergent composition
EP2451914A1 (en) 2009-07-09 2012-05-16 The Procter & Gamble Company A catalytic laundry detergent composition comprising relatively low levels of water-soluble electrolyte
BR112012000520A2 (pt) 2009-07-09 2016-02-16 Procter & Gamble composição catalítica detergente para lavagem de roupa que compreende teores relativamente baixos de eletrólito solúvel em água
EP2451918A1 (en) 2009-07-09 2012-05-16 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted laundry detergent composition
EP2451922A1 (en) 2009-07-09 2012-05-16 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted liquid laundry detergent composition
US20110005001A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Eric San Jose Robles Detergent Composition
WO2011005623A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 The Procter & Gamble Company Laundry detergent composition comprising low level of bleach
EP2451925A1 (en) 2009-07-09 2012-05-16 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted laundry detergent composition
WO2011005917A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a liquid laundry detergent composition
RU2012102083A (ru) * 2009-07-10 2013-08-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Композиции, содержащие частицы для доставки агентов, оказывающих благоприятное воздействие
WO2011016958A2 (en) 2009-07-27 2011-02-10 The Procter & Gamble Company Detergent composition
CN102574961B (zh) 2009-07-31 2015-09-23 阿克佐诺贝尔股份有限公司 混杂共聚物组合物
HUE029942T2 (en) 2009-08-13 2017-04-28 Procter & Gamble Method for washing low temperature fabrics
EP2302025B1 (en) 2009-09-08 2016-04-13 The Procter & Gamble Company A laundry detergent composition comprising a highly water-soluble carboxmethyl cellulose particle
US20110150817A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Ricky Ah-Man Woo Freshening compositions comprising malodor binding polymers and malodor control components
US20110241235A1 (en) 2009-09-23 2011-10-06 Rohan Govind Murkunde Process for preparing spray-dried particles
US20110081388A1 (en) 2009-10-07 2011-04-07 Hiroshi Oh Detergent Composition
US8334250B2 (en) 2009-12-18 2012-12-18 The Procter & Gamble Company Method of making granular detergent compositions comprising amphiphilic graft copolymers
EP2336283B1 (en) 2009-12-18 2013-01-16 The Procter & Gamble Company Cleaning composition containing hemicellulose
US20110152161A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Rohan Govind Murkunde Granular detergent compositions comprising amphiphilic graft copolymers
WO2011087748A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
EP2516609B1 (en) * 2009-12-22 2013-11-27 The Procter and Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
EP2338961A1 (en) 2009-12-22 2011-06-29 The Procter & Gamble Company An alkaline liquid hand dish washing detergent composition
US8933131B2 (en) * 2010-01-12 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Intermediates and surfactants useful in household cleaning and personal care compositions, and methods of making the same
WO2011094374A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 The Procter & Gamble Company Novel linear polydimethylsiloxane-polyether copolymers with amino and/or quaternary ammonium groups and use thereof
DE102010001350A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Neuartige lineare Polydimethylsiloxan-Polyether-Copolymere mit Amino- und/oder quaternären Ammoniumgruppen und deren Verwendung
WO2011100420A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 The Procter & Gamble Company Benefit compositions comprising crosslinked polyglycerol esters
US20110201534A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Jennifer Beth Ponder Benefit compositions comprising polyglycerol esters
WO2011100405A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 The Procter & Gamble Company Benefit compositions comprising crosslinked polyglycerol esters
US20110201533A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Jennifer Beth Ponder Benefit compositions comprising polyglycerol esters
US8859259B2 (en) 2010-02-14 2014-10-14 Ls9, Inc. Surfactant and cleaning compositions comprising microbially produced branched fatty alcohols
WO2011109322A1 (en) 2010-03-04 2011-09-09 The Procter & Gamble Company Detergent composition
US20110243874A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Rajan Keshav Panandiker Care polymers
EP2380960A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 The Procter & Gamble Company Detergent composition
US20110257060A1 (en) 2010-04-19 2011-10-20 Robert Richard Dykstra Laundry detergent composition comprising bleach particles that are suspended within a continuous liquid phase
MX2012012242A (es) 2010-04-19 2012-11-23 Procter & Gamble Composicion detergente.
US8889612B2 (en) 2010-04-19 2014-11-18 The Procter & Gamble Company Method of laundering fabric using a compacted liquid laundry detergent composition
US20110257069A1 (en) 2010-04-19 2011-10-20 Stephen Joseph Hodson Detergent composition
US20110257062A1 (en) 2010-04-19 2011-10-20 Robert Richard Dykstra Liquid laundry detergent composition comprising a source of peracid and having a ph profile that is controlled with respect to the pka of the source of peracid
CN102869758B (zh) 2010-04-21 2014-11-19 宝洁公司 液体清洁和/或净化组合物
WO2011141497A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Basf Se Compositions comprising care polymers
EP2569408A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 The Procter and Gamble Company Care polymers
US8262744B2 (en) 2010-05-18 2012-09-11 Milliken & Company Optical brighteners and compositions comprising the same
JP5612198B2 (ja) 2010-05-18 2014-10-22 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 光学的増白剤及びそれを含んだ組成物
US8470760B2 (en) 2010-05-28 2013-06-25 Milliken 7 Company Colored speckles for use in granular detergents
US8476216B2 (en) 2010-05-28 2013-07-02 Milliken & Company Colored speckles having delayed release properties
EP2395070A1 (en) 2010-06-10 2011-12-14 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent composition comprising lipase of bacterial origin
WO2011163457A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 The Procter & Gamble Company Product for pre-treatment and laundering of stained fabric
HUE030120T2 (en) 2010-07-02 2017-04-28 Procter & Gamble Procedure for forming a film from a non-woven web
CA2803629C (en) 2010-07-02 2015-04-28 The Procter & Gamble Company Filaments comprising an active agent nonwoven webs and methods for making same
EP2588655B1 (en) 2010-07-02 2017-11-15 The Procter and Gamble Company Method for delivering an active agent
RU2553294C2 (ru) 2010-07-02 2015-06-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Материал в виде полотна и способ его изготовления
BR112012033600A2 (pt) 2010-07-02 2016-11-29 Procter & Gamble Comapny filamentos compreendendo mantas de não-tecido com agente ingerível e métodos de fabricação dos mesmos.
RU2541275C2 (ru) 2010-07-02 2015-02-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Филаменты, содержащие неароматизированный активный агент, нетканые полотна и способы их получения
GB201011511D0 (en) 2010-07-08 2010-08-25 Unilever Plc Composions comprising optical benefits agents
GB201011515D0 (en) 2010-07-08 2010-08-25 Unilever Plc Surfactant compositions comprising curved lamellar elements as a visual cue
EP2593080A2 (en) 2010-07-15 2013-05-22 The Procter and Gamble Company Method of cleansing hair
WO2012009660A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising microbially produced fatty alcohols and derivatives thereof
US8685171B2 (en) 2010-07-29 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition
EP2412792A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition
PL2420558T3 (pl) 2010-08-17 2017-12-29 The Procter And Gamble Company Stabilne, trwałe detergenty do ręcznego zmywania naczyń
MX337039B (es) 2010-08-17 2016-02-09 Procter & Gamble Metodo para el lavado de vajilla a mano con espuma de duracion prolongada.
US20120077725A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Xiaoru Jenny Wang Fabric care formulations and methods
WO2012040171A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 The Procter & Gamble Company Non-fluoropolymer surface protection composition
JP2013543543A (ja) 2010-09-20 2013-12-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非フルオロポリマー表面保護組成物
EP2431451A1 (en) 2010-09-21 2012-03-21 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition with abrasive particles
WO2012040143A1 (en) 2010-09-21 2012-03-29 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning composition
JP5864584B2 (ja) 2010-09-21 2016-02-17 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 液体洗浄組成物
EP2431454B1 (en) 2010-09-21 2016-11-02 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
US8445422B2 (en) 2010-09-21 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning composition
WO2012054058A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 The Procter & Gamble Company Bis-azo colorants for use as bluing agents
CN103270118B (zh) 2010-10-22 2015-05-13 美利肯公司 用作上蓝剂的二偶氮着色剂
US20120101018A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Gregory Scot Miracle Bis-azo colorants for use as bluing agents
US9044852B2 (en) * 2010-10-26 2015-06-02 Procter & Gamble Cleaning device having onboard replaceable cleaning pad and onboard replaceable cleaning solution
WO2011026154A2 (en) 2010-10-29 2011-03-03 The Procter & Gamble Company Cleaning and/or treatment compositions
WO2012057781A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 The Procter & Gamble Company Cleaning and/or treatment compositions comprising a fungal serine protease
US8715368B2 (en) 2010-11-12 2014-05-06 The Procter & Gamble Company Thiophene azo dyes and laundry care compositions containing the same
CN103328584B (zh) 2010-11-12 2015-11-25 美利肯公司 噻吩偶氮染料及包含其的衣物护理组合物
WO2011011799A2 (en) 2010-11-12 2011-01-27 The Procter & Gamble Company Thiophene azo dyes and laundry care compositions containing the same
WO2012075611A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 The Procter & Gamble Company Laundry detergents
RU2013136500A (ru) 2011-02-17 2015-03-27 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Композиции, содержащие смеси с10-с13-алкилфенилсульфонатов
WO2012116021A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Milliken & Company Capsules and compositions comprising the same
WO2012116471A1 (en) 2011-03-03 2012-09-07 The Procter & Gamble Company Dishwashing method
CN103459575B (zh) 2011-03-07 2016-01-20 宝洁公司 多效洗涤剂组合物
MX2013010974A (es) 2011-03-30 2013-10-30 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado de telas que comprenden agentes de estabilidad de principio a fin.
ES2698049T3 (es) 2011-04-04 2019-01-30 Procter & Gamble Artículo para el cuidado del hogar
US9163146B2 (en) 2011-06-03 2015-10-20 Milliken & Company Thiophene azo carboxylate dyes and laundry care compositions containing the same
US20140371435A9 (en) 2011-06-03 2014-12-18 Eduardo Torres Laundry Care Compositions Containing Thiophene Azo Dyes
EP2537917A1 (en) 2011-06-20 2012-12-26 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition with abrasive particles
US8852643B2 (en) 2011-06-20 2014-10-07 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning and/or cleansing composition
CN103717726A (zh) 2011-06-20 2014-04-09 宝洁公司 液体清洁和/或净化组合物
MX338946B (es) 2011-06-20 2016-05-05 Procter & Gamble Composicion liquida de limpieza y/o lavado.
US20120324655A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Nalini Chawla Product for pre-treatment and laundering of stained fabric
WO2013002786A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Solae Baked food compositions comprising soy whey proteins that have been isolated from processing streams
EP2540824A1 (en) 2011-06-30 2013-01-02 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions comprising amylase variants reference to a sequence listing
EP2737043B1 (en) 2011-07-25 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Detergents having acceptable color
JP2014521770A (ja) 2011-07-27 2014-08-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多相液体洗剤組成物
US9150818B2 (en) * 2011-07-29 2015-10-06 Purecap Laundry, Llc Laundry cleaning product
US8679366B2 (en) 2011-08-05 2014-03-25 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of controlling hard water scale
US8841246B2 (en) 2011-08-05 2014-09-23 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of improving drainage
US8853144B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide graft polymer composition and methods of improving drainage
US8636918B2 (en) 2011-08-05 2014-01-28 Ecolab Usa Inc. Cleaning composition containing a polysaccharide hybrid polymer composition and methods of controlling hard water scale
WO2013025742A1 (en) 2011-08-15 2013-02-21 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing pyridinol-n-oxide compounds
AR088756A1 (es) 2011-09-20 2014-07-02 Procter & Gamble Composiciones detergentes que comprenden relaciones de mezcla especificas de surfactantes a base de isoprenoides
MX2014003280A (es) 2011-09-20 2014-05-13 Procter & Gamble Composiciones detergentes que comprenden sistemas surfactantes sostenibles que comprenden surfactantes derivados de isoprenoides.
EP2573156A1 (en) 2011-09-20 2013-03-27 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning composition
EP2573157A1 (en) 2011-09-20 2013-03-27 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition with abrasive particles
AR088758A1 (es) 2011-09-20 2014-07-02 Procter & Gamble Composiciones detergentes de facil enjuague que comprenden surfactantes basados en isoprenoides
CA2849478A1 (en) 2011-09-20 2013-03-28 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising primary surfactant systems comprising highly branched surfactants especially isoprenoid - based surfactants
AR088757A1 (es) 2011-09-20 2014-07-02 Procter & Gamble Composiciones detergentes con alta espuma que comprenden surfactantes con base de isoprenoide
EP2581438A1 (en) 2011-10-12 2013-04-17 The Procter and Gamble Company Detergent composition
WO2013064648A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Graft dendrite copolymers, and methods for producing the same
BR112014008874A2 (pt) 2011-11-04 2017-04-25 Akzo Nobel Chemicals Int Bv composição de copolímero híbrido de dendrito
WO2013070559A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 The Procter & Gamble Company Surface treatment compositions including shielding salts
KR20140096112A (ko) 2011-11-11 2014-08-04 바스프 에스이 자가-유화성 폴리올레핀 조성물
US20130118531A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 The Procter & Gamble Company Emulsions containing polymeric cationic emulsifiers, substance and process
EP2594500A1 (en) 2011-11-18 2013-05-22 The Procter & Gamble Company Packaging for a liquid detergent composition with abrasive particles
US20130150276A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 The Procter & Gamble Company Method of providing fast drying and/or delivering shine on hard surfaces
MX2014007612A (es) 2011-12-29 2014-09-15 Novozymes As Composiciones detergentes con variantes de lipasa.
EP2800831B1 (en) 2012-01-04 2020-12-16 The Procter and Gamble Company Fibrous structures comprising particles and methods for making same
CN106968050B (zh) 2012-01-04 2019-08-27 宝洁公司 具有多个区域的含活性物质纤维结构
CN106906573B (zh) 2012-01-04 2019-08-27 宝洁公司 具有不同密度的多个区域的含活性物质纤维结构
US8729007B2 (en) 2012-01-18 2014-05-20 The Procter & Gamble Company Acidic laundry detergent compositions comprising alkyl benzene sulfonate
WO2013116261A2 (en) 2012-02-03 2013-08-08 The Procter & Gamble Company Compositions and methods for surface treatment with lipases
EP2631286A1 (en) 2012-02-23 2013-08-28 The Procter & Gamble Company Liquid cleaning composition
US8853142B2 (en) 2012-02-27 2014-10-07 The Procter & Gamble Company Methods for producing liquid detergent products
IN2014DN07573A (ja) 2012-03-19 2015-04-24 Procter & Gamble
CN104204181A (zh) 2012-03-26 2014-12-10 宝洁公司 包含pH可转变的胺表面活性剂的清洁组合物
WO2013167467A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Basf Se Quaternized polyethylenimines with a high quaternization degree
US9068147B2 (en) 2012-05-11 2015-06-30 Basf Se Quaternized polyethylenimines with a high quaternization degree
US8759271B2 (en) 2012-05-11 2014-06-24 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition for improved shine
EP2847251B1 (en) 2012-05-11 2017-04-26 Basf Se Quaternized polyethylenimines with a high ethoxylation degree
US8623806B2 (en) 2012-05-11 2014-01-07 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition for improved shine
US8754027B2 (en) 2012-05-11 2014-06-17 Basf Se Quaternized polyethulenimines with a high ethoxylation degree
EP2674475A1 (en) 2012-06-11 2013-12-18 The Procter & Gamble Company Detergent composition
CN104508103A (zh) 2012-07-26 2015-04-08 宝洁公司 含酶的低ph液体清洁组合物
US8945314B2 (en) 2012-07-30 2015-02-03 Ecolab Usa Inc. Biodegradable stability binding agent for a solid detergent
EP2708589A1 (en) 2012-09-14 2014-03-19 The Procter & Gamble Company Fabric care composition
EP2708588A1 (en) 2012-09-14 2014-03-19 The Procter & Gamble Company Fabric care composition
EP2708592B2 (en) 2012-09-14 2022-03-16 The Procter & Gamble Company Fabric care composition
US9796952B2 (en) 2012-09-25 2017-10-24 The Procter & Gamble Company Laundry care compositions with thiazolium dye
EP2712915A1 (en) 2012-10-01 2014-04-02 The Procter and Gamble Company Methods of treating a surface and compositions for use therein
EP2719752B1 (en) 2012-10-15 2016-03-16 The Procter and Gamble Company Liquid detergent composition with abrasive particles
EP2727991A1 (en) 2012-10-30 2014-05-07 The Procter & Gamble Company Cleaning and disinfecting liquid hand dishwashing detergent compositions
US9303232B2 (en) 2012-12-06 2016-04-05 The Procter & Gamble Company Perfume systems
US20140161741A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 The Procter & Gamble Company Perfume systems
PL2767581T3 (pl) 2013-02-19 2021-02-08 The Procter & Gamble Company Sposób prania tkaniny
EP2767579B1 (en) 2013-02-19 2018-07-18 The Procter and Gamble Company Method of laundering a fabric
EP2767582A1 (en) 2013-02-19 2014-08-20 The Procter and Gamble Company Method of laundering a fabric
MX2015012287A (es) 2013-03-15 2015-12-16 Procter & Gamble Materiales funcionales especificos insaturados y ramificados para uso en productos para el consumidor.
US20140290694A1 (en) 2013-03-26 2014-10-02 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions for cleaning a hard surface
MX2015013672A (es) 2013-03-28 2016-02-16 Procter & Gamble Composiciones de limpieza que contiene una polieteramina, un polimero para el desprendimiento de la suciedad y una carboximetilcelulosa.
MX2015016438A (es) 2013-05-28 2016-03-01 Procter & Gamble Composiciones que comprenden tintes fotocromicos para el tratamiento de superficies.
EP2832841B1 (en) 2013-07-30 2016-08-31 The Procter & Gamble Company Method of making detergent compositions comprising polymers
PL2832842T3 (pl) 2013-07-30 2019-09-30 The Procter & Gamble Company Sposób wytwarzania kompozycji granulowanych detergentów zawierających środki powierzchniowo czynne
EP2832843B1 (en) 2013-07-30 2019-08-21 The Procter & Gamble Company Method of making granular detergent compositions comprising polymers
EP2832844A1 (en) 2013-07-30 2015-02-04 The Procter & Gamble Company Method of making detergent compositions comprising polymers
PL3039110T3 (pl) 2013-08-26 2018-01-31 Procter & Gamble Kompozycje zawierające alkoksylowane polialkilenoiminy charakteryzujące się niskimi temperaturami topnienia
US9834682B2 (en) 2013-09-18 2017-12-05 Milliken & Company Laundry care composition comprising carboxylate dye
WO2015042209A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 The Procter & Gamble Company Laundry care compositions containing thiophene azo carboxylate dyes
EP3047008B1 (en) 2013-09-18 2018-05-16 The Procter and Gamble Company Laundry care composition comprising carboxylate dye
WO2015042087A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 The Procter & Gamble Company Laundry care composition comprising carboxylate dye
CA2922987C (en) 2013-10-04 2020-07-21 The Procter & Gamble Company Benefit agent containing delivery particle
EP2862919A1 (en) 2013-10-17 2015-04-22 The Procter and Gamble Company Composition comprising shading dye
EP2862921A1 (en) 2013-10-17 2015-04-22 The Procter and Gamble Company Liquid laundry composition comprising an alkoxylated polymer and a shading dye
US20150150768A1 (en) 2013-12-04 2015-06-04 Los Alamos National Security Llc Furan Based Composition
DE112014005598B4 (de) 2013-12-09 2022-06-09 The Procter & Gamble Company Faserstrukturen einschließlich einer Wirksubstanz und mit darauf gedruckter Grafik
EP2899259A1 (en) 2014-01-22 2015-07-29 The Procter and Gamble Company Detergent compositions
WO2015112339A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 The Procter & Gamble Company Fabric treatment composition
EP3097172A1 (en) 2014-01-22 2016-11-30 The Procter & Gamble Company Method of treating textile fabrics
WO2015112341A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 The Procter & Gamble Company Fabric treatment composition
EP3097174A1 (en) 2014-01-22 2016-11-30 The Procter & Gamble Company Method of treating textile fabrics
US20150210964A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 The Procter & Gamble Company Consumer Product Compositions
DE102014204389A1 (de) 2014-03-11 2015-09-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbesserte Tensidmischung mit optimiertem Ethoxylierungsgrad
WO2016127387A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing alkyl sulfate surfactants and cationic polymer for holistic improvement of sudsing profile
MX2016012467A (es) 2014-03-26 2016-12-20 Procter & Gamble Sistemas de perfume.
WO2015148361A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
US9719052B2 (en) 2014-03-27 2017-08-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
EP2924105A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 The Procter and Gamble Company Water soluble unit dose article
EP2924108A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 The Procter and Gamble Company Water soluble unit dose article
US8899318B1 (en) 2014-04-24 2014-12-02 Ronald C. Parsons Applying an aggregate to expandable tubular
US9365805B2 (en) 2014-05-15 2016-06-14 Ecolab Usa Inc. Bio-based pot and pan pre-soak
WO2015187757A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising polyalkyleneimine polymers
EP3152286B1 (en) * 2014-06-09 2020-01-22 Stepan Company Detergents for cold-water cleaning
EP3132016A1 (en) 2014-06-30 2017-02-22 The Procter & Gamble Company Laundry detergent composition
US9562145B2 (en) 2014-07-11 2017-02-07 Elementis Specialties, Inc. Organoclay compositions having quaternary ammonium ion having one or more branched alkyl substituents
US9562146B2 (en) 2014-07-11 2017-02-07 Elementis Specialties, Inc. Composite compositions for polymers and organoclay compositions having quaternary ammonium ion having one or more branched alkyl substituents
US9534162B2 (en) 2014-07-11 2017-01-03 Elementis Specialties, Inc. Organoclay compositions for drilling fluids useful to provide substantially constant rheology profiles to such fluids over a wide temperature range
EP2982737B1 (en) 2014-08-07 2018-04-25 The Procter and Gamble Company Laundry detergent composition
ES2710236T5 (es) 2014-08-07 2021-12-09 Procter & Gamble Composición de detergente para el lavado de ropa
PL2982738T3 (pl) 2014-08-07 2019-04-30 Procter & Gamble Kompozycja detergentowa do prania
EP3177702A1 (en) 2014-08-07 2017-06-14 The Procter and Gamble Company Soluble unit dose comprising a laundry detergent composition
WO2016023145A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 The Procter & Gamble Company Laundry detergent
EP2987849A1 (en) 2014-08-19 2016-02-24 The Procter and Gamble Company Method of Laundering a Fabric
EP2987848A1 (en) 2014-08-19 2016-02-24 The Procter & Gamble Company Method of laundering a fabric
EP3186345A1 (en) 2014-08-27 2017-07-05 The Procter and Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
US9617501B2 (en) 2014-08-27 2017-04-11 The Procter & Gamble Company Method of treating a fabric by washing with a detergent comprising an acrylamide/DADMAC cationic polymer
WO2016032991A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
WO2016032992A1 (en) 2014-08-27 2016-03-03 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
WO2016040241A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing a branched surfactant
BR112017004573A2 (pt) 2014-09-08 2017-12-05 Procter & Gamble composições detergentes contendo um tensoativo ramificado
US9617502B2 (en) 2014-09-15 2017-04-11 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing salts of polyetheramines and polymeric acid
JP6430632B2 (ja) 2014-09-25 2018-11-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリエーテルアミンを含有する布地ケア組成物
US20160177222A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Ionic liquid systems
EP3242925A2 (en) 2015-01-08 2017-11-15 Stepan Company Cold-water laundry detergents
US9982223B2 (en) 2015-01-28 2018-05-29 The Procter & Gamble Company Amino silicone nanoemulsion
EP3250672B1 (en) 2015-01-28 2018-12-12 The Procter & Gamble Company Silicone nanoemulsion comprising c3-c6 alkylene glycol alkyl ether
US10182980B2 (en) 2015-01-28 2019-01-22 The Procter & Gamble Company Method of making an amino silicone nanoemulsion
MX2017010215A (es) 2015-02-09 2017-11-17 Procter & Gamble Composiciones de limpieza y/o tratamiento.
US20160230124A1 (en) 2015-02-10 2016-08-11 The Procter & Gamble Company Liquid laundry cleaning composition
WO2016160407A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Stepan Company Detergents based on alpha-sulfonated fatty ester surfactants
CN107530257B (zh) 2015-04-23 2022-03-29 宝洁公司 表面活性剂可溶性去头皮屑剂的递送
MX368401B (es) 2015-04-23 2019-09-25 Procter & Gamble Una composicion de baja viscosidad para el cuidado del cabello.
JP6564878B2 (ja) 2015-04-23 2019-08-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company エアゾールヘアケア組成物
CN107820515A (zh) 2015-04-29 2018-03-20 宝洁公司 洗涤剂组合物
EP3088504B1 (en) 2015-04-29 2021-07-21 The Procter & Gamble Company Method of treating a fabric
US20160319224A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 The Procter & Gamble Company Method of treating a fabric
DK3088505T3 (da) 2015-04-29 2020-08-03 Procter & Gamble Fremgangsmåde til behandling af et tekstilstof
JP6633101B2 (ja) 2015-05-22 2020-01-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 溶媒としてアルコキシル化グリセリンを含む界面活性剤組成物及び洗剤組成物の作製方法
WO2016191237A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 The Procter & Gamble Company Surfactant and detergent compositions containing ethoxylated glycerine
US9828571B2 (en) * 2015-06-05 2017-11-28 Illinois Tool Works, Inc. Heavy duty laundry detergent
US20160376522A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 The Procter & Gamble Company Ionic liquid systems
EP3316974A1 (en) 2015-06-30 2018-05-09 The Procter and Gamble Company Methods for making compositions containing multiple populations of microcapsules
US11773351B2 (en) 2015-06-30 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Compositions containing multiple populations of microcapsules
US10155868B2 (en) 2015-10-13 2018-12-18 Milliken & Company Whitening agents for cellulosic substrates
US9902923B2 (en) 2015-10-13 2018-02-27 The Procter & Gamble Company Polyglycerol dye whitening agents for cellulosic substrates
US9777250B2 (en) 2015-10-13 2017-10-03 Milliken & Company Whitening agents for cellulosic substrates
US9745544B2 (en) 2015-10-13 2017-08-29 The Procter & Gamble Company Whitening agents for cellulosic substrates
US10597614B2 (en) 2015-10-13 2020-03-24 The Procter & Gamble Company Whitening agents for cellulosic substrates
US9976035B2 (en) 2015-10-13 2018-05-22 Milliken & Company Whitening agents for cellulosic substrates
EP3374481A1 (en) 2015-11-13 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Detergent compositions
WO2017079961A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing branched alkyl sulfate surfactant with little or no alkoxylated alkyl sulfate
EP3374486B2 (en) 2015-11-13 2023-04-05 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a branched alkyl sulfate surfactant and a short-chain nonionic surfactant
WO2017100051A2 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Stepan Comapny Cold-water cleaning compositions and methods
EP3181680A1 (en) 2015-12-14 2017-06-21 The Procter & Gamble Company Water soluble unit dose article
US10266795B2 (en) 2015-12-18 2019-04-23 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions with alkoxylated polyalkanolamines
US11377625B2 (en) 2015-12-18 2022-07-05 Basf Se Cleaning compositions with polyalkanolamines
US10308900B2 (en) 2015-12-22 2019-06-04 Milliken & Company Occult particles for use in granular laundry care compositions
CN108474141B (zh) 2016-01-21 2020-11-13 宝洁公司 包含聚环氧乙烷的纤维元件
US9719056B1 (en) 2016-01-29 2017-08-01 The Procter & Gamble Company Bis-azo colorants for use as bluing agents
KR20180107265A (ko) 2016-02-15 2018-10-01 허큘레스 엘엘씨 홈케어 조성물
US9790454B2 (en) 2016-03-02 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Compositions containing alkyl sulfates and/or alkoxylated alkyl sulfates and a solvent comprising a diol
US9896648B2 (en) 2016-03-02 2018-02-20 The Procter & Gamble Company Ethoxylated diols and compositions containing ethoxylated diols
US9840684B2 (en) 2016-03-02 2017-12-12 The Procter & Gamble Company Compositions containing alkyl sulfates and/or alkoxylated alkyl sulfates and a solvent comprising a diol
US9856440B2 (en) 2016-03-02 2018-01-02 The Procter & Gamble Company Compositions containing anionic surfactant and a solvent comprising butanediol
CN108697609A (zh) 2016-03-03 2018-10-23 宝洁公司 气溶胶去头皮屑组合物
WO2017155678A1 (en) 2016-03-10 2017-09-14 Kindheart, Inc Fake blood for use in simulated surgical procedures
WO2017165191A2 (en) 2016-03-23 2017-09-28 The Procter & Gamble Company Imaging method for determining stray fibers
EP3440171B1 (en) * 2016-04-06 2024-05-08 The Procter & Gamble Company A stable liquid detergent composition containing a self-structuring surfactant system
EP3458561B1 (en) 2016-05-17 2020-10-14 Unilever PLC Liquid laundry detergent compositions
CN109153941A (zh) 2016-05-17 2019-01-04 荷兰联合利华有限公司 液体洗衣洗涤剂组合物
CA3022686C (en) 2016-05-23 2021-03-23 The Procter & Gamble Company Process for individualizing trichomes
US20170355932A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions including nuclease enzyme and tannins
US20170355930A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions including nuclease enzyme and amines
US20170355933A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions including nuclease enzyme and malodor reduction materials
EP3257927A1 (en) 2016-06-15 2017-12-20 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent composition
EP3485011B1 (en) 2016-07-13 2021-06-09 Novozymes A/S Bacillus cibi dnase variants
US10421932B2 (en) 2016-07-21 2019-09-24 The Procter & Gamble Company Cleaning composition with insoluble quaternized cellulose particles and non-anionic performance polymers
EP3275984A1 (en) 2016-07-29 2018-01-31 The Procter & Gamble Company Use of compositions comprising tannins
US20180072970A1 (en) 2016-09-13 2018-03-15 The Procter & Gamble Company Stable violet-blue to blue imidazolium compounds
CN109715131B (zh) 2016-10-21 2022-04-26 宝洁公司 低粘度毛发护理组合物
US11154467B2 (en) 2016-10-21 2021-10-26 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair conditioning benefits
MX2019003107A (es) 2016-10-21 2019-09-13 Procter & Gamble Productos de champu compactos y estables con baja viscosidad y agente reductor de viscosidad.
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
WO2018075847A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
CN109843382A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 用于提供毛发护理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
CN109862941A (zh) 2016-10-21 2019-06-07 宝洁公司 用于提供毛发护理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
WO2018075850A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume and surfactant amount in an optimal formulation space
CN109890909A (zh) 2016-11-01 2019-06-14 美利肯公司 作为洗衣护理组合物中的上蓝剂的隐色聚合物
US20180119069A1 (en) 2016-11-01 2018-05-03 The Procter & Gamble Company Reactive leuco compounds and compositions comprising the same
WO2018085315A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 The Procter & Gamble Company Leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions, packaging, kits and methods thereof
US20180119058A1 (en) 2016-11-01 2018-05-03 The Procter & Gamble Company Leuco triphenylmethane colorants as bluing agents in laundry care compositions
US10711139B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 Milliken & Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
EP3535375B1 (en) 2016-11-01 2022-08-31 The Procter & Gamble Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
WO2018085386A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 Milliken & Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
CA3038859A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 The Procter & Gamble Company Methods of using leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions
US20180119059A1 (en) 2016-11-01 2018-05-03 The Procter & Gamble Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
EP3535361B1 (en) 2016-11-01 2020-12-30 The Procter & Gamble Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
BR112019008424A2 (pt) 2016-11-01 2019-07-09 Milliken & Co polímeros leuco como agentes de azulamento em composições para cuidado na lavanderia
WO2018085304A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 The Procter & Gamble Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
CN110023476B (zh) 2016-12-02 2021-07-06 宝洁公司 包含酶的清洁组合物
CA3044415C (en) 2016-12-02 2022-06-07 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions including enzymes
US20180216031A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 The Procter & Gamble Company Concentrated surfactant composition
US11697904B2 (en) 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles that exhibit consumer acceptable article in-use properties
US11697905B2 (en) 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles that exhibit consumer acceptable article in-use properties
US11697906B2 (en) 2017-01-27 2023-07-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles and product-shipping assemblies for containing the same
US20180216030A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 The Procter & Gamble Company Concentrated surfactant composition
US20180216029A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 The Procter & Gamble Company Concentrated surfactant composition
EP3573721B1 (en) 2017-01-27 2021-08-11 The Procter & Gamble Company Active agent-containing articles that exhibit consumer acceptable article in-use properties
BR112019015689A2 (pt) 2017-02-01 2020-04-14 Procter & Gamble composições de limpeza compreendendo variantes de amilase
DK3577219T3 (da) 2017-02-01 2023-11-13 Novozymes As Alfa-amylase-varianter
CA3054549C (en) 2017-03-16 2022-12-13 The Procter & Gamble Company Benefit agent containing delivery particle
MX2019010930A (es) 2017-03-16 2020-01-21 Procter & Gamble Suspensiones de partículas de suministro que contienen agentes benéficos.
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
EP3444337A1 (en) 2017-08-18 2019-02-20 The Procter & Gamble Company Method of cleaning
EP3461892A3 (en) 2017-09-27 2019-06-12 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising lipases
MX2020003318A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Composición de champú compacta con surfactantes aniónicos a base de aminoácidos y polímeros catiónicos.
EP4108228A1 (en) 2017-10-10 2022-12-28 The Procter & Gamble Company Sulfate free clear personal cleansing composition comprising low inorganic salt
MX2020003315A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Método para tratar el cabello o la piel con una composición para el cuidado personal en forma de espuma.
MX2020003316A (es) 2017-10-10 2021-12-06 Procter & Gamble Composición de champú compacto que contiene surfactantes libres de sulfato.
EP3694980A1 (en) 2017-10-12 2020-08-19 The Procter and Gamble Company Leuco colorants in combination with a second whitening agent as bluing agents in laundry care compositions
US10876080B2 (en) 2017-10-12 2020-12-29 The Procter & Gamble Company Leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions
US20190112559A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 The Procter & Gamble Company Methods of using leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions
WO2019075145A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 The Procter & Gamble Company LEUCO-COLORANTS WITH EXTENDED CONJUGATION AS AZURING AGENTS IN LAUNDRY CLEANING FORMULATIONS
EP3694928A1 (en) 2017-10-12 2020-08-19 Milliken & Company Leuco compounds
CA3075090A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 The Procter & Gamble Company Leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions
EP3694976A1 (en) 2017-10-12 2020-08-19 The Procter and Gamble Company Methods of using leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions
WO2019075230A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 Milliken & Company LEUCO COMPOUNDS AND COMPOSITIONS COMPRISING THE SAME
EP3694969B1 (en) 2017-10-12 2021-08-18 The Procter & Gamble Company Laundry care compositions comprising leuco compounds
EP3476935B1 (en) 2017-10-27 2022-02-09 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising polypeptide variants
JP7280265B2 (ja) 2017-12-20 2023-05-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンポリマーを含有する透明なシャンプー組成物
EP3813774A1 (en) 2018-06-29 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Low surfactant aerosol antidandruff composition
US11136535B2 (en) 2018-07-27 2021-10-05 The Procter & Gamble Company Leuco colorants as bluing agents in laundry care compositions
CN112567010A (zh) 2018-09-21 2021-03-26 宝洁公司 含活性剂的基质颗粒及其制备方法
EP3867212A4 (en) 2018-10-17 2022-08-31 ExxonMobil Chemical Patents Inc. OLEFIN OLIGOMERIZATION
US11905227B2 (en) 2018-10-17 2024-02-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oligomerization of olefins
US11299591B2 (en) 2018-10-18 2022-04-12 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
US20200123475A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing n-halamine and derivatives thereof
US11518963B2 (en) 2018-10-18 2022-12-06 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
US20200123319A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing n-halamine and derivatives thereof
US11732218B2 (en) 2018-10-18 2023-08-22 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
US11466122B2 (en) 2018-10-18 2022-10-11 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
US20200123472A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing n-halamine and derivatives thereof
WO2020123889A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 The Procter & Gamble Company Foaming fibrous structures comprising particles and methods for making same
WO2020123888A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 The Procter & Gamble Company Water disintegrable, foam producing article
EP3938484A1 (en) 2019-03-14 2022-01-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions comprising enzymes
CA3127171A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 The Procter & Gamble Company Method for treating cotton
MX2021011104A (es) 2019-03-14 2021-10-22 Procter & Gamble Composiciones de limpieza que comprenden enzimas.
WO2020219447A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Elementis Specialties, Inc. Slurry compositions containing mixed branched alkyl organoclay compositions
TWI693282B (zh) * 2019-05-08 2020-05-11 簡景昇 汽車玻璃清潔劑及其製備方法
WO2020264552A1 (en) 2019-06-24 2020-12-30 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions comprising amylase variants
US11485934B2 (en) 2019-08-02 2022-11-01 The Procter & Gamble Company Foaming compositions for producing a stable foam and methods for making same
US20210148044A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 The Procter & Gamble Company Graphic-Containing Soluble Articles and Methods for Making Same
US20220325202A1 (en) * 2019-11-21 2022-10-13 Kao Corporation Detergent composition
US11980679B2 (en) 2019-12-06 2024-05-14 The Procter & Gamble Company Sulfate free composition with enhanced deposition of scalp active
WO2021133701A1 (en) 2019-12-23 2021-07-01 The Procter & Gamble Company Compositions comprising enzymes
WO2021156297A1 (en) 2020-02-03 2021-08-12 Arch Uk Biocides Ltd Laundry sanitizing compositions and method of use
EP3865561B1 (en) 2020-02-11 2024-02-14 The Procter & Gamble Company Process for making a liquid consumer product that includes enzymes
US20230087697A1 (en) 2020-02-14 2023-03-23 Basf Se Biodegradable graft polymers
US20230092482A1 (en) 2020-02-21 2023-03-23 Basf Se Alkoxylated polyalkylene imines or alkoxylated polyamines with improved biodegradability
WO2021173203A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 The Procter & Gamble Company Anti-dandruff compositions with sulfur having enhanced efficacy and aesthetics
US20210269747A1 (en) 2020-03-02 2021-09-02 Milliken & Company Composition Comprising Hueing Agent
US20210277335A1 (en) 2020-03-02 2021-09-09 Milliken & Company Composition Comprising Hueing Agent
US11718814B2 (en) 2020-03-02 2023-08-08 Milliken & Company Composition comprising hueing agent
WO2021179010A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 The Procter & Gamble Company Fragrance premix compositions and related consumer products
US20230159855A1 (en) 2020-04-09 2023-05-25 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Laundry detergent composition
WO2021217124A1 (en) * 2020-04-24 2021-10-28 Chevron U.S.A. Inc. Polyanionic surfactants and methods of making and using thereof
AR122444A1 (es) * 2020-04-24 2022-09-14 Chevron Usa Inc Tensioactivos polianiónicos y métodos para elaborarlos y usarlos
US11680032B2 (en) 2020-06-05 2023-06-20 SCION Holdings LLC Alcohols production
WO2021247314A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 SCION Holdings LLC Branched compounds
EP3922705B1 (en) 2020-06-10 2023-01-25 The Procter & Gamble Company A laundry care or dish care composition comprising a poly alpha glucan derivative
JP2023529872A (ja) 2020-06-10 2023-07-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリアルファ-1,6-グルカンエステルを含む洗濯ケア又は食器ケア組成物
WO2021252569A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Poly alpha-1,6-glucan derivatives and compositions comprising same
WO2021252560A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 The Procter & Gamble Company A laundry care or dish care composition comprising a poly alpha-1,6-glucan derivative
EP3922704A1 (en) 2020-06-10 2021-12-15 The Procter & Gamble Company A laundry care or dish care composition comprising a poly alpha-1,6-glucan derivative
EP3922703A1 (en) 2020-06-10 2021-12-15 The Procter & Gamble Company A laundry care or dish care composition comprising a poly alpha-1,6-glucan derivative
CA3178408A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 Mark Robert Sivik A laundry care or dish care composition comprising a poly alpha-1,6-glucan derivative
EP4165157B1 (en) 2020-06-10 2024-05-08 The Procter & Gamble Company A product comprising poly alpha 1,3-glucan esters
EP3926029A1 (en) 2020-06-18 2021-12-22 The Procter & Gamble Company Treatment compositions comprising cationic poly alpha-1,6-glucan ethers
CN116194489A (zh) 2020-06-18 2023-05-30 营养与生物科学美国4公司 阳离子聚α-1,6-葡聚糖醚和包含其的组合物
EP4204527B1 (en) 2020-08-26 2024-02-14 Unilever IP Holdings B.V. Detergent composition comprising isethionate surfactant
WO2022093189A1 (en) 2020-10-27 2022-05-05 Milliken & Company Compositions comprising leuco compounds and colorants
CA3196363A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing alginate lyase enzymes
WO2022104631A1 (en) 2020-11-19 2022-05-27 The Procter & Gamble Company Method of making detergent compositions comprising perfume
US11819474B2 (en) 2020-12-04 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US20220177813A1 (en) 2020-12-09 2022-06-09 The Procter & Gamble Company Treatment compositions with pro-fragrance silicone polymers that comprise heterocyclic moieties
EP4011933A1 (en) 2020-12-11 2022-06-15 Basf Se Improved biodegradable polymer with primary washing performance benefit
MX2023006993A (es) 2020-12-15 2023-06-26 Basf Se Polimeros biodegradables.
US20220194886A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 SCION Holdings LLC Branched Products
WO2022136408A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Basf Se New alkoxylated polyalkylene imines or alkoxylated polyamines
CN116323751A (zh) 2020-12-23 2023-06-23 巴斯夫欧洲公司 两亲性烷氧基化聚烯亚胺或烷氧基化聚胺
WO2022162062A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Unilever Ip Holdings B.V. Detergent composition
WO2022162221A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Unilever Ip Holdings B.V. Detergent composition
EP4036199A1 (en) 2021-02-01 2022-08-03 Unilever IP Holdings B.V. Detergent composition
WO2022197512A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing polypeptide variants
WO2022197295A1 (en) 2021-03-17 2022-09-22 Milliken & Company Polymeric colorants with reduced staining
WO2022219102A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Unilever Ip Holdings B.V. Solid composition
WO2022219101A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Unilever Ip Holdings B.V. Solid composition
JP2024520233A (ja) 2021-05-10 2024-05-23 ベーアーエスエフ・エスエー トリデシルアルコール異性体混合物をベースとするエーテルサルフェート
US11771635B2 (en) 2021-05-14 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Shampoo composition
CN117677689A (zh) 2021-05-18 2024-03-08 诺力昂化学品国际有限公司 在清洁应用中的聚酯聚季铵盐
EP4341317A1 (en) 2021-05-20 2024-03-27 Nouryon Chemicals International B.V. Manufactured polymers having altered oligosaccharide or polysaccharide functionality or narrowed oligosaccharide distribution, processes for preparing them, compositions containing them, and methods of using them
EP4347933A1 (en) 2021-05-28 2024-04-10 The Procter & Gamble Company Natural polymer-based fibrous elements comprising a surfactant and methods for making same
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants
AU2022293959A1 (en) 2021-06-18 2024-01-04 Basf Se Biodegradable graft polymers
EP4108767A1 (en) 2021-06-22 2022-12-28 The Procter & Gamble Company Cleaning or treatment compositions containing nuclease enzymes
EP4359498A1 (en) 2021-06-24 2024-05-01 Unilever IP Holdings B.V. Unit dose cleaning composition
WO2023275269A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Nouryon Chemicals International B.V. Chelate-amphoteric surfactant liquid concentrates and use thereof in cleaning applications
CA3228918A1 (en) 2021-08-10 2023-02-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyalkylene-oxide-containing compound
WO2023017061A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Basf Se Biodegradable graft polymers for dye transfer inhibition
EP4134421A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising detersive surfactant and graft polymer
CN117836337A (zh) 2021-08-12 2024-04-05 巴斯夫欧洲公司 可生物降解的接枝聚合物
WO2023017062A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Basf Se Biodegradable graft polymers
EP4134420A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising detersive surfactant and biodegradable graft polymers
WO2023021104A1 (en) 2021-08-19 2023-02-23 Basf Se Modified alkoxylated polyalkylene imines and modified alkoxylated polyamines obtainable by a process comprising the steps a) to d)
CN117813340A (zh) 2021-08-19 2024-04-02 巴斯夫欧洲公司 改性的烷氧基化聚亚烷基亚胺或改性的烷氧基化多胺
WO2023021101A1 (en) 2021-08-19 2023-02-23 Basf Se Modified alkoxylated polyalkylene imines
CN117813341A (zh) 2021-08-19 2024-04-02 巴斯夫欧洲公司 改性的烷氧基化低聚亚烷基亚胺和改性的烷氧基化低聚胺
WO2023025740A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 Unilever Ip Holdings B.V. Detergent composition
WO2023025738A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 Unilever Ip Holdings B.V. Detergent composition
WO2023025739A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 Unilever Ip Holdings B.V. Detergent composition
WO2023025748A1 (en) 2021-08-27 2023-03-02 Unilever Ip Holdings B.V. Use of a detergent composition
WO2023057604A2 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Unilever Ip Holdings B.V. Laundry composition
WO2023057647A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Unilever Ip Holdings B.V. Laundry composition
WO2023057437A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Unilever Ip Holdings B.V. Laundry composition
WO2023057537A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Unilever Ip Holdings B.V. Laundry composition
WO2023057367A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Unilever Ip Holdings B.V. Laundry composition
WO2023072703A1 (en) 2021-10-25 2023-05-04 Unilever Ip Holdings B.V. Films and capsules
WO2023081742A1 (en) 2021-11-04 2023-05-11 Coty Inc. Ethanol-free fragrance chassis
WO2023117494A1 (en) 2021-12-20 2023-06-29 Basf Se Polypropylene imine polymers (ppi), their preparation, uses, and compositions comprising such ppi
WO2023117891A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Basf Se Method for controlling the production of a product
EP4273210A1 (en) 2022-05-04 2023-11-08 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing enzymes
WO2024017797A1 (en) 2022-07-21 2024-01-25 Basf Se Biodegradable graft polymers useful for dye transfer inhibition
WO2024042005A1 (en) 2022-08-22 2024-02-29 Basf Se Process for producing sulfatized esteramines
WO2024063990A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Dow Global Technologies Llc Aqueous light duty liquid detergent formulation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2633473A (en) * 1948-01-07 1953-03-31 Du Pont Sodium sulfate of highly branched primary heptadecanol
US2934568A (en) * 1950-02-06 1960-04-26 Atlas Powder Co Detergent reaction products of branched chain aliphatic alcohols and ethylene oxide
US3775349A (en) * 1970-06-29 1973-11-27 Ethyl Corp Detergent formulations containing alkyl polyethoxy sulfate mixtures
US3887624A (en) * 1972-06-07 1975-06-03 Jefferson Chem Co Inc Vinylidene alcohol compositions
IT1106254B (it) * 1976-03-08 1985-11-11 Procter & Gamble Europ Composizione detergente liquida contenente enzimi
CA1086178A (en) * 1977-04-04 1980-09-23 Christian R. Barrat Liquid detergent composition
GB8420945D0 (en) * 1984-08-17 1984-09-19 Unilever Plc Detergents compositions
US5030774A (en) * 1986-10-03 1991-07-09 Exxon Research And Engineering Co. Process for the hydroformylation of sulfur-containing thermally cracked petroleum residue and novel products thereof
DE3918252A1 (de) * 1989-06-05 1990-12-13 Henkel Kgaa Fettalkylsulfate und fettalkyl-polyalkylenglycolethersulfate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB9001404D0 (en) * 1990-01-22 1990-03-21 Unilever Plc Detergent composition
GB9410678D0 (en) * 1994-05-27 1994-07-13 Unilever Plc Surfactant composition and cleaning composition comprising the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520265A (ja) * 1997-10-14 2001-10-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 中鎖分枝鎖界面活性剤を包含する軽質液体またはゲル食器洗浄用洗剤組成物
JP2012512925A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 分枝鎖状の短鎖の成分と、分枝鎖状の長鎖の成分とを含有する界面活性剤混合物

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9901806A2 (hu) 1999-11-29
CZ296436B6 (cs) 2006-03-15
CN1222187A (zh) 1999-07-07
AU727909B2 (en) 2001-01-04
MX9808557A (en) 1999-02-28
CN1101461C (zh) 2003-02-12
NO984790D0 (no) 1998-10-14
KR100339326B1 (ko) 2002-11-18
HUP9901806A3 (en) 2000-09-28
DE69722789T2 (de) 2004-05-06
TR199802152T2 (xx) 1999-02-22
NO984790L (no) 1998-12-15
EG21623A (en) 2001-12-31
ES2196329T3 (es) 2003-12-16
MX218905B (en) 2004-02-03
CA2252424A1 (en) 1997-10-23
AU2734597A (en) 1997-11-07
US6020303A (en) 2000-02-01
EP0898608A1 (en) 1999-03-03
CA2252424C (en) 2002-06-11
PH11997056155B1 (en) 2002-02-22
BR9710429A (pt) 1999-08-17
ATE242796T1 (de) 2003-06-15
CZ334198A3 (cs) 1999-03-17
HU229823B1 (en) 2014-08-28
DE69722789D1 (de) 2003-07-17
MA24140A1 (fr) 1997-10-01
KR20000005562A (ko) 2000-01-25
WO1997039091A1 (en) 1997-10-23
EP0898608B1 (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000503700A (ja) 中間鎖分岐界面活性剤
JP4364308B2 (ja) ポリオキシアルキレン界面活性剤
JP3320740B2 (ja) 界面活性剤としての中鎖分枝第一級アルキルサルフェート
US6093856A (en) Polyoxyalkylene surfactants
JP3833264B2 (ja) 中鎖分枝第一級アルキルアルコキシ化サルフェート界面活性剤
AU741462B2 (en) Granular detergent compositions comprising mid-chain branched surfactants
JP4509223B2 (ja) 選択された中間鎖分岐界面活性剤を含有する洗剤組成物
AU742227B2 (en) Mixed surfactant system
JP3308548B2 (ja) セルロース誘導体を含む中鎖分岐界面活性剤
JP2000513044A (ja) カリウムイオンを含む中鎖分岐界面活性剤
MXPA00003511A (en) Mid-chain branched surfactants with cellulose derivatives
MXPA00003528A (en) Mixed surfactant system
MXPA00003712A (en) Granular detergent compositions comprising mid-chain branched surfactants

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105