JP2002535713A - ディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法 - Google Patents

ディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002535713A
JP2002535713A JP2000595090A JP2000595090A JP2002535713A JP 2002535713 A JP2002535713 A JP 2002535713A JP 2000595090 A JP2000595090 A JP 2000595090A JP 2000595090 A JP2000595090 A JP 2000595090A JP 2002535713 A JP2002535713 A JP 2002535713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
conductive
dielectric
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000595090A
Other languages
English (en)
Inventor
ウッドラフ,ダニエル・ピー
カーター,チャド・ジェイ
チャヴィス,ジョセフ・ダブリュー
クルーマン,ブルース・イー
ココシュク,ジェフリー・エル
Original Assignee
ヴィラテック・シン・フィルムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィラテック・シン・フィルムズ・インコーポレーテッド filed Critical ヴィラテック・シン・フィルムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002535713A publication Critical patent/JP2002535713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10073Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising at least two glass sheets, neither of which being an outer layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3676Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use as electromagnetic shield
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • G02B1/116Multilayers including electrically conducting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • H01J29/896Anti-reflection means, e.g. eliminating glare due to ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/08Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/204Plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、プラズマディスプレイパネル10と共に使用可能であり、ディスプレイ11の前面に付与され、また、組み立てた後、反射を許容可能なレベルまで少なくし、明暗向上比を増大させ、EMI放出を消費者の安全性又はその他の政府或いはその他の規則又は基準に適合するレベルまで低くし、更に、IR遠隔制御操作を妨害しないレベルまで800nm乃至1000nmの範囲の赤外線透過率を減少させる働きをするフィルタ14の形態をした装置を提供するものである。本発明は、また、プラズマディスプレイパネルフィルタ及び装置のようなものを製造する方法にも関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、全体として、ディスプレイパネルフィルタ、より具体的には、プラ
ズマディスプレイパネル又はフラットパネルディスプレイと共に使用される特定
の用途を有するフィルタに関する。本発明は、また、ディスプレイパネル等にて
使用される基板に付与されるIR/EMIフィルタフィルム、及びかかるフィル
ム及びディスプレイパネルフィルタを製造する方法に関する。本発明は、また、
ディスプレイパネルフィルタをディスプレイパネルに直接付与すること、及び一
方がPET又はその他の光学フィルムのような薄いプラスチックフィルムである
、一対の基板間にて光学フィルムを積層することに関する。
【0002】
【従来技術の説明】
一般にプラズマディスプレイパネル又はフラットパネルディスプレイとして既
知の視覚的ディスプレイパネルは、視覚的像又は情報を比較的大きい平坦なスク
リーン上にディスプレイする目的のために最近、登場している。プラズマディス
プレイパネル技術は、陰極線管(CRT)スクリーン上に蛍光体を衝突させる電
子ビームと同様に、ディスプレイスクリーン上に衝突した蛍光体に対し選択的に
励起させたガスイオンを利用する。プラズマディスプレイパネルは、双方共、入
力信号から情報又は像を視覚的にディスプレイする手段を提供する点にてCRT
ディスプレイと同様である。しかし、重要な相違点が存する。第一に、CRTデ
ィスプレイは、電子ビームを発生させ且つ偏向させるため全体として漏斗状の形
状の後方部分を受け入れるべく、そのディスプレイスクリーンの寸法に比して相
当な厚さ寸法を必要とする。第二に、殆どのCRTスクリーンは湾曲型である。
これに反して、プラズマディスプレイ技術を使用してディスプレイパネル内にて
イオンを励起させることは、ディスプレイスクリーンに隣接する比較的薄い真空
チャンバ内にて行われ、その結果、平坦な視野面を有する比較的薄いディスプレ
イパネルとなる。このように、プラズマディスプレイパネルは、現在、主として
、CRTが実用的でなく又は著しく薄い厚さのディスプレイパネルが必要又は望
まれる、比較的大型のディスプレイパネルに使用されている。
【0003】 プラズマディスプレイパネルは、薄い厚さのパネルにて比較的大きい視覚的デ
ィスプレイを容易にし且つその他、従来のCRTディスプレイの使用を妨げるス
ペース上の制約のある環境にてディスプレイパネルの使用を容易にすることによ
り顕著な利点及び改良をもたらすが、新たな問題点が生じている。これらの問題
点は、視覚的ディスプレイの品質、赤外線(IR)及び電磁干渉(EMI)放出
の増加、低明暗化、及び消費者の安全性の問題に関する。例えば、多くのプラズ
マディスプレイパネルからの明所視反射は、15%以上である。このことは、デ
ィスプレイの品質に悪影響を与える。更に、プラズマディスプレイパネルの作動
は、幾つかの場合、パネル又は赤外線信号を利用するその他の装置の遠隔制御を
妨害する可能性のある赤外線(IR)放出を発生させ又は発生させる可能性があ
る。更に、プラズマディスプレイパネルの作動の結果、電磁干渉(EMI)が発
生し且つ放出されることになる。従って、多くのプラズマパネルディスプレイは
、EMI放出に関する政府のTCO及びFCC基準、及び色々な軍事、航空機、
及びその他の用途に関するより厳格な基準に適合することができない。上述の問
題点は、必然的に、プラズマディスプレイパネルを使用する適用可能性及び望ま
しさを制限することになる。
【0004】 従って、上述の問題点及び制約を課題とし且つそれらを解決すべくプラズマデ
ィスプレイパネルと共に使用可能である、装置又はフィルタ、特に、多層のフィ
ルタフィルムが極めて必要とされている。また、かかる装置、フィルタ又はフィ
ルムを製造する方法の需要も存在する。
【0005】
【発明の概要】
当該技術分野における需要を満足させるため、本発明は、プラズマディスプレ
イパネル又はその他の用途と共に使用可能であり、また、組立て後、許容可能な
程度まで反射を少なくし、明暗の向上を増し、透過の完全さを保ち、消費者の安
全規則に適合するのみならず、好ましくは、色々なより厳格な基準にも適合する
レベルまでEMI放出を少なくするのに役立ち、また、遠隔制御の操作を妨害し
ないレベルまで800nm乃至1000nmの範囲内の赤外線放出を減少させる
作用を果たす単一のフィルタの形態をした装置を提供するものである。
【0006】 全体として、本発明は、ディスプレイパネルフィルタ内にて使用するために付
与されたフィルタフィルム(好ましくは、光学IR/EMI光学フィルム)を有
する基板を備えている。本発明によるフィルタ装置の1つの実施の形態は、基板
に付与された1つ又は2つ以上の導電層と、1つ又は2つ以上の誘電層とから成
るフィルタフィルムを有し、次に、この基板は、第二の基板に積層される。この
第二の基板は、透明なガラス、プラスチック又はその他の材料片と、PET又は
その他の光学的に透明なフィルムのような薄い可撓性のフィルムと又はディスプ
レイ装置自体の前面とを備えることができる。導電層及び誘電層の組合せ体は、
所望のEMI及びIR遮蔽効果を提供する機能を果たし且つ反射を少なくし、ま
た、明暗の向上を増大させるのに役立つ。この層の組合せは、導電層及び誘電層
の双方を保持する単一のフィルムとして提供することができる。基板の積層は、
当然に、接着剤又はその他の結合剤を使用することを必要とし且つそれを光学フ
ィルム又はフィルタの少なくとも1つの面に露出することが必要であるから、所
望であるならば、フィルタの外層と接着剤との反応の適合性を向上させ且つ/又
はその反応を制限するため、二酸化ケイ素(SiO2)又はその他の材料の層を
フィルタ又はフィルムに付与することができる。また、一方又は両方の基板の外
面は、反射防止(AR)被覆であることも好ましい。フィルタは、EMI/IR
光学フィルム内にて導電層に電気的に接続された電気的接続部材を更に有してい
る。また、電気的接続部材を接地端子に電気的に接続するため電線等の形態をし
た接地手段も提供される。しかし、その他の手段も利用できる。
【0007】 遮蔽膜の好ましい実施の形態は、導電性材料から成る1つ又は2つ以上の層と
、これと交番的に配置される誘電材の1つ又は2つ以上の層とを備えている。導
電性材料は、銀材料が好ましいが、特に、銀、銅、金及びインジウムスズ酸化物
のような、色々な導電性金属又はその他の材料を含むことができる。誘電材は、
ニオブ五酸化物が好ましいが、特に、ニオブ五酸化物、二酸化チタン、スズ酸化
物のような色々な材料を含むことができる。更に、フィルム等を形成する間、導
電層の望ましくない酸化又はその他の劣化を解消し又は制限するため隣接する導
電層/誘電層の間に薄い保護層が設けられる。導電層が酸化又は劣化及び/又は
フィルムが高温度にさらされる結果となるその他の製造状態にさらされるとき、
かかる保護層は望ましい。スパッタリング又は特に、2つ以上の導電材料層の多
層のフィルムのような色々な薄膜蒸着技術を使用してフィルムが製造されるとき
、かかる状態が存在する。幾つかの場合、保護層は、2つ以上の異なる材料の層
から成っている。
【0008】 好ましい実施の形態において、透明な基板は、像表示側基板及びパネル側基板
から成っており、パネル側基板は、ディスプレイスクリーンに最も近く又は該デ
ィスプレイスクリーンに隣接している。同様に、基板の各々は、ディスプレイス
クリーンから反対方向を向く像表示側部と、ディスプレイスクリーンから反対方
向を向くパネル側部とを有している。1つの実施の形態において、EMI/IR
光学フィルム又はフィルタは、基板の1つの一側部に直接、取り付けられ、次に
、光学フィルムがその間に配置された状態でウレタン又はその他の接着剤により
第二の基板に積層される。次に、この積層した基板は、ディスプレイの前面に取
り付けられ、第一の基板は、ディスプレイに隣接することが好ましい。この実施
の形態は、EMI/IR遮蔽層内の導電層に対する環境劣化バリアを更に含む。
このバリアは、積層したフィルタの端縁の周りを伸び且つ導電性材料で作られて
いる。このバリアは、電気的接続部材又はバスバー及び接地端子の双方と電気的
に接続されている。
【0009】 更なる実施の形態において、EMI/IR光学フィルム又はフィルタは、像表
示側基板(ディスプレイから最も遠い基板)の前面側に付与される。その後、フ
ィルムが付与された、かかる基板は、ディスプレイの前面に積層され又はその他
の方法で直接、付与され、その間に光学フィルムが配置されている。
【0010】 更なる実施の形態において、光学フィルムは第一の基板に付与され、非限定的
に、ポリエチレンテレフタレート(PET)のような、薄い透明なプラスチック
膜の形態をした第二の基板が第一の基板に積層され、その厚さは、約1.524
mm(約0.06インチ(60ミル))以下であることが好ましい。その後、積
層構造体は、ディスプレイ装置の前面に直接、付与され又は前面の前方で付与さ
れる。
【0011】 本発明の1つの特徴は、プラズマディスプレイパネルと共に使用するため上述
した型式のフィルム又はフィルタを製造する方法に関する。かかる方法は、全体
として、透明な基板を提供することと、EMI/IR光学フィルム又はフィルタ
をかかる基板に付与することと、次に、かかる基板を第二の基板に積層すること
とを備えている。この方法の更なる特徴は、フィルムが付与されたかかる基板を
フラットパネル又はその他のディスプレイの前面に直接、付与することである。
この方法の更なる特徴は、PETのようなプラスチックフィルムから成る第二の
基板に被覆した基板を積層し、次に、その基板をディスプレイ装置の前面に付与
し又はその前面の前方にて付与することである。
【0012】 従って、本発明の1つの目的は、プラズマディスプレイパネルと共に使用する
フィルム又はフィルタを提供することである。 本発明の別の目的は、反射防止のEMI遮蔽、明暗の向上、及び赤外線遮蔽能
力を提供し且つ消費者の安全性の基準にも適合する、プラズマディスプレイパネ
ルフィルタを提供することである。
【0013】 本発明の更に別の目的は、1つ又は2つ以上の導電層と、その後、第二の基板
に積層するため透明な基板上に形成された1つ又は2つ以上の誘電層とを有する
プラズマディスプレイパネルフィルタを提供することである。
【0014】 本発明の更なる目的は、EMI及びIR遮蔽能力の双方を提供する改良された
フィルムを有するプラズマディスプレイパネルフィルタを提供することである。 本発明の更なる目的は、EMI遮蔽層を接地端子に電気的に接続する改良され
た手段を有するプラズマディスプレイパネルフィルタを提供することである。
【0015】 本発明の更なる目的は、EMI遮蔽層の環境劣化を防止し且つかかる層のEM
I遮蔽効果を最大にすべくフィルタの端縁の周りに導電性材料を有するプラズマ
ディスプレイパネルフィルタを提供することである。
【0016】 本発明の更に別の目的は、積層用接着剤と光学フィルムとの間の反応を防止し
又は最小にし且つ/又は接着剤との適合性を向上させ、また、接着剤の強度を向
上させる層を含む、上述したプラズマディスプレイパネルを提供することである
【0017】 本発明の別の目的は、ディスプレイ又はディスプレイパネルの前面に直接、付
与された光学EMI/IR光学フィルムを有する基板を提供することである。 本発明の更に別の目的は、PETのようなプラスチックフィルムから成る第一
の基板と第二の基板との間に積層された光学フィルムから成る光学フィルタを提
供することである。
【0018】 本発明の別の目的は、上述した型式のフィルム及びプラズマディスプレイパネ
ルフィルタを製造する方法を提供することである。 本発明の更に別の目的は、上述したように、EMI/IR光学フィルムを有す
る基板を製造し且つ該基板をディスプレイの前面に直接、付与する方法を提供す
ることである。
【0019】 本発明の上記及びその他の目的は、図面、好ましい実施の形態の説明及び方法
並びに特許請求の範囲の記載を参照することにより明らかになるであろう。
【0020】
【好ましい実施の形態及び方法の説明】
本発明は、EMI及びIR遮蔽能力を提供する機能を果たす、その内部で使用
されるプラズマディスプレイパネルフィルタ又は光学フィルムに関する。好まし
くは、該フィルタは、また、反射防止(AR)能力をも提供するものとする。本
発明の色々な特徴は、ディスプレイパネルフィルタ以外の用途が可能である。し
かし、好ましい実施の形態の説明は、プラズマディスプレイパネルフィルタにて
使用するためのものである。
【0021】 先ず、本発明によるプラズマディスプレイパネル10及び関係したフィルタ1
4の等角図的な分解図を示す図1に関して説明する。好ましい実施の形態による
、図1に示したディスプレイパネル10は、前面像表示スクリーンすなわちディ
スプレイスクリーン11と、ディスプレイパネルフィルタ14を受ける凹状の領
域12とを有する全体として矩形の形態の装置である。しかし、本発明によるプ
ラズマディスプレイパネルとフィルタとの間の可能な関係は、図1に開示した実
施の形態に限定されるものではないことを理解すべきである。所望であるならば
、ディスプレイパネル10は、フィルタ14がパネル10の一体部分と成るよう
にして組み立てることができる。これと代替的に、パネル10及びフィルタ14
は、別個に購入される別の単独の物品とすることができる。かかる場合、フィル
タ14をパネル10の一部分から懸垂し又はフィルタ14をパネル10に接続し
、フィルタ14がディスプレイスクリーン11の真正面にあり且つ実質的にディ
スプレイスクリーン11に隣接するようにするための手段を設けることができる
。また、フィルタは所望であるならば、ディスプレイスクリーン11に接着し又
は該ディスプレイスクリーン11に直接、積層することも考えられる。
【0022】 図1を更に参照すると、好ましい実施の形態のフィルタ14は、ディスプレイ
スクリーン11から反対方向を向く像表示側部16と、ディスプレイスクリーン
11を向く反対側のパネル側部17とを有する全体として平坦な平面状フィルタ
積層体15を有している。該フィルタ14は、フィルタ積層体15の周端縁に付
与された導電性材料ストリップの形態をした導電性要素18を更に有している。
図1に図示するように、好ましい実施の形態の導電性材料18は、積層体15の
周縁の周りで且つ像表示側部16及びパネル側部17の双方にて制限された距離
だけ内方に伸びている。以下に更に詳細に説明するように、導電性要素18は、
積層体15内にて導電性層と協働して作用し、フィルタに対しEMI及びその他
の遮蔽能力を提供する。1つ又は2つ以上の接地チップ19から成り、電気導線
20又はその他の手段を有する接地手段が導体18と電気的に共通に接続され、
導体18を接地端子21に電気的に接続する。
【0023】 次に、図1の断面線2−2に沿って見たときのフィルタ積層体15の部分断面
図である図2に関して説明する。全体として、フィルタ積層体15は、一対の透
明な基板22、24を含んでいる。好ましい実施の形態において、基板22は像
表示側基板であり、基板24はパネル側基板である。基板22、24の各々には
、それぞれ反射防止被覆25、26が設けられ、これら反射被覆は、基板の外面
に、すなわち、像表示側パネルの後側に且つパネル側パネルのパネル側に付与さ
れる。誘電層及び導電層の組合せ体から成るEMI/IR遮蔽膜27は、パネル
側基板24の像表示側に且つ基板22、24の間に付与されて、EMI放出を少
なくし且つ制限すると共に、赤外線遮蔽効果及び明暗の向上効果を提供する。こ
のように、フィルム27は、スパッタリングにより基板24に付与された後、接
着剤又は積層層30を介して基板22、24の間にて積層される。
【0024】 好ましい実施の形態において、透明な基板22、24は、全体として平坦な平
面状のガラスシートから成っている。しかし、透明な基板22、24は、所望で
あるならば、透明なプラスチック又はその他の合成材料又は複合的ガラス/合成
材料から成るものとすることも可能であると考えられる。基板22、24の厚さ
は、必要で且つ望ましい安全性及び強度の特徴を提供するのに十分に厚い一方、
可能な限り薄いように選ぶ必要がある。好ましい実施の形態において、基板の厚
さは、約0.186m2(約2平方フィート)乃至0.929m2(10平方フィ
ート)の像表示表面積を有するフィルタに対し約1.0mm乃至6.0mm又は
それ以下の範囲にあることが好ましい。しかしながら、基板22、24の少なく
とも一方は、0.254mm(.010インチ)程度の厚さのポリエチレンテレ
フタレート(PET)のような薄い膜の合成材料とすることも考えられるが、そ
の他のフィルムの厚さでも同様に機能する。基板の1つは、フィルムが設けられ
た1つの基板がディスプレイ装置に直接積層されるならば、該ディスプレイ装置
の前面とすることも可能であろう。
【0025】 基板22の像表示側に付与された反射防止被覆25は、基板24のパネル側に
付与された反射防止被覆26と同様であり、当該技術分野で既知の任意の反射防
止被覆とすることができる。好ましくは、本発明による反射防止被覆25、26
は、当該技術分野で既知の方法に従って、スパッタリング又は反応性スパッタリ
ングを介して基板22、24のそれぞれの面に付与された複数の個別の層から成
っている。これら反射防止被覆の特定の成分は、フィルタ15の像表示側16及
びパネル側17からの明所視反射を許容可能な程度まで減少させる効果がある。
本発明のフィルタを内蔵する構造体において、ディスプレイスクリーン11(図
1)により通常、提供される明所視反射は、幾つかの実施の形態において、15
%以上の反射から約4又は5%乃至1.0%又はそれ以下の反射まで10以上の
係数だけ、顕著に減少する。
【0026】 反射防止被覆25、26の特別な構造は、その内容を参考として引用し本明細
書に含めた、米国特許第5,372,874号に記載されており且つ現在、ミネ
ソタ州、ファリバウルトのヴィラテック・シン・フィルムズ・インコーポレーテ
ッド(Viratec Thin Films, Inc.)によりCDARと
いう商標名で販売されている。しかし、その他の反射防止被覆も使用可能である
【0027】 フィルム27は、誘電層及び導電層の組合せ体から成っており、フィルタを通
じての可視光の透過に対する悪影響を最小にすると同時に、主としてEMI及び
IR放出を許容可能なレベルまで減少させ得る設計とされている。フィルム27
は、透明であり且つその誘電層及び導電層の各々が透明である。好ましい実施の
形態において、フィルム27は、スパッタリング又は反応型スパッタリングによ
りパネル基板24の像表示側に付与され、また、該フィルム27は、導電性材料
層により分離された一連の誘電層から成っている。具体的には、フィルム27は
、4つの誘電層50、54、58、61と、互いに挿置した3つの導電層51、
55、59とを有している。
【0028】 図3を参照すると、層50、54、58、61は、少なくとも1.7、好まし
くは約2.2乃至2.8の屈折率を有する比較的高屈折率の誘電材である。層5
1、55、59は、導電性金属のような導電性材料層である。幾つかのフィルム
27の構造体において、更なる金属又はその他の材料の層52、56、60は、
誘電層54、58、61を蒸着する間に、導電層の酸化を防止するため導電層5
1、55、59に隣接して追加される。
【0029】 導電層51、55、59は、主として、プラズマディスプレイパネル内で発生
されるIR及びEMI放出を減少させる働きをする。好ましくは、EMI放出は
、色々な政府、又はその他の規則又は基準に適合するレベルまで減少する。全体
として、導電層51、55、59が厚ければ厚い程、これらの層がIR及びEM
Iの発生を減少させる効果はより大きくなる。しかし、導電層51、55、59
の厚さを増すことは、また、可視光の透過量を少なくすることにもなる。このた
め、所望の遮蔽能力を得るためには、2つ以上、好ましくは3つの厚さが制限さ
れた導電層であることが好ましい。好ましい実施の形態において、導電性材料層
51、55、59は銀である。しかし、特に、銅、銀及びインジウムスズ酸化物
のような材料を含む色々なその他の導電性材料も使用可能である。好ましくは、
層51、55、59の各々は、約5nm乃至20nmの範囲の厚さを有し、より
好ましくは、約10nm乃至15nmの範囲の厚さを有するようにする。より好
ましくは、層51、55、59の厚さは、それぞれ、12nm、13nm、12
nmである。導電層は、スパッタリング、反応型スパッタリング又はその他の薄
膜蒸着技術により付与されることが好ましい。
【0030】 誘電層50、54、58、61は、高屈折率の材料であり、主として、反射率
を小さくし、これにより、約380nm乃至800nmの範囲内の可視光の透過
率を向上させる機能を果たす。好ましい実施の形態において、層50、54、5
8、61の誘電性材料は、特に、ニオブ五酸化物(Nb25)、二酸化チタン(
TiO2)及びスズ酸化物(SnO2)のような材料を含むことができる。しかし
、好ましくは、誘電性材料は、ニオブ五酸化物(Nb25)であるようにする。
【0031】 外側誘電層50、61は、約450nm乃至650nmの波長にて約0.4乃
至0.8の範囲の好ましい光学厚さを有する一方、内側誘電層54、58は、約
450nm乃至650nmの波長にて約0.7乃至1.5の範囲の光学厚さを有
する。上述し且つこの出願の全体を通じて、「光学厚さ」という語は、当該技術
分野で既知であるように、「四分波光学厚さ」すなわちQWOTを意味するもの
とする。好ましくは、外側層50、61の物理的厚さは、約20nm乃至50n
mであり、最も好ましくは、約30nm乃至40nmである。内側誘電層54、
58の物理的厚さは、約50nm乃至90nmであることが好ましく、約60n
m乃至70nmであることが最も好ましい。
【0032】 フィルム27がスパッタリング又は反応型スパッタリングにより形成される幾
つかの構造体において、色々なフィルム層及び導電性材料は、隣接する層を構成
する1つ又は2つ以上の材料に対して反応性である。かかる場合、誘電層の反応
性材料に対するその酸化又はその他の反応を防止すべく導電性材料層に隣接して
薄い保護層すなわち犠牲材料層を提供することが必要である。図3の実施の形態
において、層52、56、60は、かかる機能を果たす。図3の好ましい構造体
において、スパッタリング又は反応型スパッタリングによりNb25又はその他
の誘電性材料が付与されたとき、酸素が導電層51、55、59ではなくて、チ
タン層52、56、60をTiO2に酸化するように、チタン又はその他の犠牲
材料の薄い層が導電性材料に隣接して付与される。次に、酸化したチタン層は、
隣接する誘電層の一部を形成する。好ましい実施の形態において、保護層52、
56、60の厚さは、約0.5nm乃至5nmであり、最も好ましくは、約3n
m乃至5nmとする。
【0033】 フィルム27の好ましい実施の形態は、3つの導電性材料層及び4つの誘電性
材料層から成る7層のフィルムである。しかし、層の総数が異なるフィルムも利
用可能であると考えられる。しかし、好ましくは、誘電層の数は、導電層の数よ
りも1つだけ多いようにする必要がある。このように、nを導電層の数とするな
らば、誘電層の数はn+1であることが好ましい。
【0034】 従って、図2のフィルム27は、一対の端部誘電層と、その間に交番的に配置
される導電層及び内側誘電層とを含む、複数の導電層及び誘電層を備えている。
端部誘電層は、約450nm乃至650nmの波長にて約0.4乃至0.8の範
囲、好ましくは0.6の光学厚さを有し、内側誘電層は、約450nm乃至65
0nmの波長にて約0.7乃至1.5の光学厚さを有し、導電層は、約5nm乃
至15nmの物理的厚さを有するようにする。
【0035】 図2の実施の形態において、色々なフィルム層をパネル側の像表示側部すなわ
ちフィルムを担持する基板24にスパッタリングすることによりフィルム27が
付与される。すなわち層50を最初にスパッタリングし、次に、層51、52を
スパッタリングし、順次に、層54、55、56、58、59、60、61をス
パッタリングする。次に、フィルム担持基板24を接着剤又は積層層30を介し
て基板22に積層し、フィルム27が基板22の方を向くようにする。好ましい
実施の形態における積層材料30は、ポリウレタン接着剤のシートから成ってい
る。図示するように、接着剤シート30は、フィルム27と基板22のパネル側
部との間に配置されている。勿論、PVB、アクリル系及び/又はその他のよう
な多くの接着剤又は積層体を使用して、基板22、24を共に接続することがで
きる。しかし、選んだ特定の接着剤及び積層材料は、積層の完了時、実質的に透
明な性質を呈すことができるものでなければならない。接着剤は、また、所望で
あるならば、着色し、又はその他の方法でIR遮蔽能力を付与することもできる
。本発明によれば、層30は、図示するように、基板22、24の間に配置され
、次に、これらの層を共に積層するため、約3乃至4時間、適当な熱及び圧力状
態下にてオートクレーブ内に入れる。
【0036】 本発明によるフィルタの更なる実施の形態が、図6に図示されている。図6は
、改変したフィルム27´を示す点を除いて、図3の実施の形態と同様である。
図6のフィルム27´は、2つの点にて図3のフィルム27と相違する。第一に
、フィルム27´は、それぞれ層52、56、60に隣接する追加的な保護層す
なわち犠牲層53a、53b、53cを有し、基板が共に積層されたとき、層5
7が誘電層61と接着剤30との間に配置されるように第二の層である、追加的
な層57が外側誘電層61の上に付与される。
【0037】 図3の実施の形態に関して上述したように、保護層すなわち犠牲層52、56
、60はチタンであることが好ましい。その理由として考えられるものは、チタ
ンは酸化され易く、また酸化したとき、形成される酸化チタンは透明となること
である。また、図3の実施の形態に関して上記に開示したように、誘電層50、
54、58、61は、ニオブ五酸化物(Nb25)であることが好ましい。その
理由として考えられるものは、ニオブ五酸化物は高スパッタリング速度を有し且
つ光の分散程度が小さいことである。犠牲層及び誘電層として、チタン及びニオ
ブ五酸化物を使用することには明確な利点があるにも拘らず、これらの層が互い
に隣接して使用されるとき又は導電性材料は極めて反応性であり、多数の層が必
要とされるとき、特定の不利益な点又は制約が存在する。これらの不利益な点は
、2つの主要な原因に起因すると考えられる。第一に、比較的高プラズマエネル
ギ及びニオブ五酸化物の高蒸着温度はチタンの保護能力に悪影響を与える。この
ため、好ましい実施の形態におけるように、ニオブ五酸化物及びチタンの双方が
使用されるとき、ニオブ五酸化物を付与する間酸化され又はその他の損傷を受け
ないように下側の導電層(51、55又は59)を完全に保護し得るよう犠牲チ
タン層の厚さを増すことが必要である。第二に、チタン金属の酸化は発熱性反応
である。ニオブ五酸化物の存在下にて酸化されるときにより保護効果のあるチタ
ンが必要とされるため、発熱反応に起因する熱レベルは顕著に増大する。余剰な
熱により銀は凝集するから、過剰なチタンの酸化によりその下方の銀保護層が損
傷される可能性がある。
【0038】 上述したようにチタン及びニオブ五酸化物の隣接する層と関係する不利益な点
を防止し又は少なくとも最小にし、これにより、本発明のフィルタにてチタン及
びニオブ五酸化物の双方を使用することを容易にするため、更なる保護材料53
a、53b、53cの薄い層が図6の実施の形態に示すように、チタン層52、
56、60に付与される。好ましくは、これらの層53a、53b、53cは、
チタン及びその下方の銀よりもより耐久性があり且つニオブ五酸化物に比して、
プラズマエネルギのレベル及び蒸着温度の差が著しく小さいスズ酸化物であるこ
とが好ましい。特に、ZnO2、SiO2のようなその他の材料は、チタンよりも
耐久性があり且つニオブ五酸化物と比べてプラズマエネルギレベル及び蒸着温度
が低い限り、これら材料も使用可能である。図6の実施の形態において、層52
、56、60は、厚さが約0.5nm乃至15nmであることが好ましく、約3
nm乃至5nmの厚さであることが最も好ましい一方、層53a、53b、53
cは厚さが約5nm乃至40であることが好ましく、約10nm乃至30nmの
厚さであることが最も好ましい。
【0039】 上述したのと同一の理由のため、ニオブ五酸化物は、外側誘電層61を含む、
層50、54、58、61に対する好ましい誘電材である。しかし、ニオブ五酸
化物であることが好ましいにも拘らず、ニオブ五酸化物の外側層61と多くの接
着剤との間の接着強度は所望の値よりも小さい。これらの難点を解消するため、
基板22、24が接着剤30により共に積層されたとき、層61と接着剤30と
の間に層57が配置されるように、図6の実施の形態は、二酸化ケイ素(SiO 2 )の薄い層57又はその他の接着剤適合層を外側誘電層61の外面に提供する
【0040】 この追加的な層57は、被覆した基板24と基板22との間の接着剤結合を向
上させ、このため、接着促進剤として機能すると共に、誘電材と接着剤との間の
可能な反応の全てを制限する働きをする。好ましくは、この層は、二酸化ケイ素
又は何らかのその他のケイ素系組成物であるようにする。しかし、その他の材料
又は組成物も同様に作用する。層57は、約2nm乃至50nmの厚さであるこ
とが好ましく、約10nm乃至30nmの厚さであることがより好ましい。
【0041】 図2及び図4のフィルム27及び図6のフィルム27´の双方は、EMI放出
を許容可能なレベルまで少なくするのに十分なシート抵抗性を提供する。好まし
くは、フィルム27、27´は、5Ω/平方、より好ましくは1.5Ω/平方以
下のシート抵抗性を提供する作用を果たすようにする。また、フィルム27、2
7´は、IR放出を遮断し、これにより、IR放出を許容可能なレベルまで少な
くし、第二の基板を積層するのに使用される接着剤と光学的に適合し、反射を軽
減し且つ明暗の向上を増すことにより、全体として所望の光学的性能を提供し得
るような設計とされている。
【0042】 フィルタ積層体15を組み立てる間、バスバー32は基板24の外周端縁部分
に付与する。好ましくは、このバスバーは、フィルム27と電気的に接触し且つ
基板24の外周端縁から内方に伸びる第一の脚部34と、反射防止被覆26の上
に付与され且つ基板24の外周端縁から内方に伸びる第二の脚部36と、脚部3
4、36と電気的に接続され且つ基板24の全周端縁を亙って実質的に伸びる第
三の脚部35とを有するようにする。所望であるならば、脚部35、36は図4
に示すように省略してもよい。
【0043】 好ましい実施の形態において、脚部34、36は、少なくとも1.0mmの距
離、好ましくは、約2.0mm以上の距離に亙って基板24の周端縁から内方に
伸びている。更に、本発明によるバスバー32は、基板24の、従ってフィルム
27の全周の周りを伸びることが好ましい。バスバー32は多岐に亙る方法で付
与すことが可能であると考えられる。しかし、好ましい実施の形態において、バ
スバー32は、超音波はんだ付けを介して付与された、はんだ系の導電性材料で
ある。
【0044】 バスバー32を基板24の周端縁部分に付与した後、電磁遮蔽テープの形態に
て、導電性環境劣化バリア部材38をバスバー32の脚部分35の上に付与する
。部材38はかかる被覆26の外周端縁に沿って反射防止被覆26の外側部又は
パネル側部に付与される。部材38は、被覆26の最外方の周端縁から制限され
た距離だけ内方に伸びる。この制限された距離は、5nm以上であり、好ましく
は、約9nmに等しく又はそれ以上であるようにする。所望であるならば、バリ
ア部材38は、バスバー32の3つの脚部34、35、36の全てに付与するこ
とができる。部材38は、導電性接着剤によりバスバー32の脚部35に付与し
且つ該脚部35に接続されることが好ましい。従って、部材38は、導電性接着
剤を介してバスバー32との電気的接続を為すという主たる機能を果たす。
【0045】 また、部材38、従ってバスバー32及び導電性層51、55、59を接地端
子21に電気的に接続する接地手段も提供される。図1、図2、図4及び図5に
図示した1つの実施の形態において、この手段は、部材38に係合する第一の脚
部42と、基板22の被覆25と電気的に接触するばね接触部材46とを有する
第二の脚部45と、及び脚部42、45を接続する第三の脚部44とを有する接
地クリップ19の形態をしている。電気導線20は、コネクタクリップ19に接
続された一端と、接地端子21に接続された第二の端部とを有している。勿論、
この電気的接地接続を為すために、その他の手段も提供することができる。
【0046】 図4には、バスバー32をフィルム27に接続し且つ部材又はテープ38をバ
スバー32に接続する1つの代替的な実施の形態が図示されている。図4に図示
するように、バスバーは、脚部34のみを有し、脚部35、36は省略されてい
る。この実施の形態において、テープ38の脚部41は、バスバー脚部34の上
に直接設けられ、テープ38の脚部40、39は基板24のそれぞれの面の端部
及び一部分を覆う。この実施の形態において、バスバー及びテープの双方は、基
板22に積層する前に基板24に付与されよう。
【0047】 図7には、本発明による更なる実施の形態が図示されている。図7の実施の形
態において、EMI/IRフィルムが付与された基板は、フラットなパネル又は
その他のディスプレイの前面に接着又はその他の方法で直接付与される。このこ
とは幾つかの有利な点がある。第一に、このことは、追加的な基板層、従ってか
かる層からの表面反射を解消する。従って、このことはディスプレイの光学的性
能を向上させることになる。第二に、被覆した基板をディスプレイの前面に直接
、接着することは、図1に図示したような別異のフィルタに対する取付け機構を
不要にすることになる。第三に、被覆した基板をディスプレイの前面に付与する
結果、より軽量で且つより複雑でないディスプレイ装置となる。
【0048】 図7を参照すると、ディスプレイが全体として参照番号65で示されており、
該ディスプレイは、外側フレーム66と、前面基板68とを備えている。前面基
板68に付与すべき被覆した基板は、ガラス又は透明なプラスチックで出来てい
ることが好ましい基板69を有する。この基板69は、図7の実施の形態におい
て、像表示側基板と考えられる一方、ディスプレイ65の基板68はパネル側基
板と考えられる。図7の実施の形態において、光学フィルム70は、像表示側基
板69のパネル側に付与される。好ましい実施の形態において、このフィルム7
0は、上述したように図3のフィルム27又は図6のフィルム27´を備えてい
る。所望であるならば、AR被覆71は、また、像表示側基板69の像表示側に
付与してもよい。フィルム70及び被覆71が付与された(所望であるならば)
基板69は、ディスプレイ基板68の前面に積層され又はその他の方法で接着さ
れる。このことを容易にするため、被覆した基板69と前面基板68との間に接
着剤シート72が配置されて基板を共に接着する。接着剤シート72は、ポリウ
レタン接着剤、PVB、アクリル系又はかかる用途にて一般に接着剤として使用
されるその他の任意の材料から成るものとすることができる。
【0049】 図8には、本発明による更なる実施の形態が図示されている。図8の実施の形
態において、光学EMI/IR光学フィルム70が付与された基板69を厚さが
約1.524mm(約0.06インチ(60ミル))、より好ましくは0.63
5mm(約0.025インチ(25ミル))以下、最も好ましくは0.381m
m(約0.015インチ(15ミル))以下のPETのような薄いプラスチック
フィルムから成る第二の基板73に積層されている。好ましいフィルム基板73
はPETであるが、ポリカーボネート、アクリル系及びその他のような他のフィ
ルムも使用可能である。フィルム基板73として使用するのに適した材料は、光
の透過率に悪影響を与えないように光学的に透明であることが好ましい。このフ
ィルタ構造体の全体を次に、図1に図示するように、ディスプレイ装置の前面に
取り付け又はフラットパネル又はその他のディスプレイの前面に接続し又はその
他の方法で直接、付与する。
【0050】 図8を特に参照すると、ディスプレイは、全体として参照番号65で示されて
おり、外側フレーム66と、前面基板68とを備えている。被覆した基板69は
、ガラス又は透明なプラスチックで出来ていることが好ましく、図8の実施の形
態において、像表示側基板と考えられる。図8の実施の形態において、光学フィ
ルム70がスパッタリング等を介して像表示側基板69のパネル側に付与されて
いる。上述したようにPETのような薄いプラスチックフィルムの形態による第
二の 基板73は、次に光学フィルム70がその間に配置された状態で基板69に積層
され又はその他の方法で付与される。
【0051】 1つの実施の形態において、基板69、73から成り、その間にフィルム70
が配置されたこのフィルタ構造体を次に、図1に図示するように、ディスプレイ
65、及びディスプレイ基板68の前方に取り付ける。この実施の形態において
、反射防止(AR)被覆71を基板69の像表示側に付与し、図8に図示するよ
うに、AR被覆74を基板73のパネル側に付与することができる。スパッタリ
ングのような技術によりAR被覆をフィルム基板73に付与するならば、最初に
、スパッタリングしたAR被覆の粘着を促進し得るよう耐磨耗性被覆又は硬い被
覆を基板73に付与することが好ましい。かかる耐磨耗性被覆は、当該技術分野
で既知であり、特に、熱硬化したシロキサン系被覆及び紫外線被覆したアクリル
系被覆を含むことができる。
【0052】 更なる実施の形態において、基板69、73から成り、その間にフィルム70
が配置されたフィルタは、ディスプレイ基板68の前面に接着又はその他の方法
で直接、付与することができる。この接着は、所望であるならば、図示するよう
に、PET基板73と前面基板68との間に配置された接着剤シート72を使用
して行うことができる。この更なる実施の形態において、AR被覆74は省略し
てもよい。
【0053】 フィルタフィルムを第一の基板の上に形成し、その後、該第一の基板を第二の
基板に積層する方法を含む、本発明の方法の特徴は次のように理解することがで
きる。第一に、ガラス又はプラスチックであることが好ましい透明な基板を提供
する。所望であるならば、かかる基板の非被覆側面には、スパッタリング又はそ
の他の蒸着技術により反射防止被覆を付与することができる。幾つかの場合、こ
のことは最終的に、像表示側とする一方、その他の場合には、最終的にパネル側
とすることができる。
【0054】 これに続いて、複数の誘電層及び導電層から成るフィルム27(図3)又はフ
ィルム27´(図6)を反射防止被覆と反対側の基板の側に付与する。反射防止
被覆が何ら付与されていないならば、フィルム27又は27´を何れかの面に付
与することができる。好ましくは、フィルム27又は27´及びその個別の層は
、上述したようにスパッタリングにより付与する。好ましい実施の形態は基板の
表面に直接、付与されたフィルム27又は27´を示すが、フィルムを付与する
前に、更なる材料の1つ又は2つ以上の中間層を基板に付与することもできる。
次に、図2の実施の形態の場合、バスバー32は、フィルム被覆基板24の周端
縁の全体に付与される。好ましくは、バスバーの脚部は、段階的に付与する、す
なわち、最初に、脚部34をフィルム27又は27´の外端縁に付与し、脚部3
5を基板24の外周端縁に付与する。図4の実施の形態において、バスバーを脚
部34の形態においてのみ付与し、次に、テープ又は部材38を基板に付与する
【0055】 次に、フィルム被覆した基板を第二の基板22に積層することが好ましく、こ
の第二の基板には、その積層前又は積層後の何れかにてAR被覆を付与すること
もできる。この積層は、AR被覆25の反対側の基板22の側とフィルム27又
は27´を保持する基板24の側との間に接着剤シート30を配置することによ
り行われることが好ましい。次に、積層レイアップ部分の全体をそのレイアップ
部分と共に積層するため、適宜な高温及び圧力状態下にてオートクレーブ内に入
れる。好ましい方法において、積層レイアップ部は、約3時間、約104.44
℃(220°F)の温度及び約275.79kPa(40psi)の圧力に曝す
。これと代替的に、フィルム被覆した基板24は、PETフィルムのようなプラ
スチックフィルムに付与し又はディスプレイ装置の前面に直接、付与することが
できる。
【0056】 積層が完了したとき、導電性部材、又はテープ38は、図2に図示するように
、フィルタ15の外周端縁部分に付与する。次に、図示するように、接地クリッ
プ又はその他の接地手段19を部材38に付与する。
【0057】 図5の実施の形態において、EMI/IRフィルタは層28、29により提供
される。具体的には、EMI放出を少なくし且つ制限するため、基板22のパネ
ル又は内側部に導電性EMI遮蔽材料層28を付与し、基板22、24の間に接
着剤又は積層層33、31を介して赤外線吸収層29を積層する。
【0058】 図5の実施の形態において、導電性材料層28は、図示するように基板22の
パネル側に付与する。この層28は、多岐に亙る材料にて形成することが可能で
あるが、この層は許容可能な可視光線透過率を保ちつつ、十分な導電率、従って
十分に低い電気抵抗を提供する導電性構成要素又は層を含むことが好ましい。好
ましくは、導電層28は、5Ω/平方以下、より好ましくは1.5Ω/平方以下
のシート抵抗を示すようにする。層28は、電磁干渉(EMI)遮蔽効果を提供
し且つ消費者の安全及びその他の規則並びに基準に適合するレベルまでEMI放
出を減少させることを助ける。この層28は、また、IR遮蔽効果を提供し且つ
赤外線の放射量を許容可能なレベルまで減少させるのを助ける。好ましくは、導
電層28は、基板22のパネル側の全体に亙って伸びるようにする。この層28
は、所望であるならば、銀又はインジウムスズ酸化物(ITO)のような単一の
導電性材料の層を備え、また、導電性で且つ誘電性であるその他の金属及び材料
並びに導電性でない材料のような追加的な層及び材料を備えることも可能である
。かかる追加的な層及び材料は、赤外線の遮蔽効果及び反射を減少させるのを助
け且つフィルタに対し明暗の向上効果を提供するために設けることができる。こ
のことは、被覆内に色又は着色を導入することで行うことができる。
【0059】 本発明の層28は、任意の既知の手段により基板22に付与することができる
。しかし、好ましくは、導電性材料層28を形成する1つ又は2つ以上の層は、
銀、金又は銅のような1つ又は2つ以上の金属をスパッタリングし又は反応型ス
パッタリングすることにより付与される。層28の厚さは、2500Å以下の範
囲とすることが好ましく、2000乃至2500Åの範囲とすることが最も好ま
しい。
【0060】 層29は、別個の独立的なフィルムである赤外線吸収フィルムを備え且つ積層
材料33、31により基板22、24の間に挟持され且つこれらの基板に積層さ
れる。赤外線光学フィルム29は、着色ポリエチレンテレフタレート(PET)
又は着色ポリウレタンのような近赤外線吸収能力を提供する働きをする任意のフ
ィルムを備えることができる。好ましい実施の形態において、フィルムの厚さ範
囲は、5乃至10ミルの範囲であり、明暗向上能力を更に含む。このフィルム2
9は、800nm乃至1000nmの範囲の赤外線透過率を好ましくは20%の
レベルまで減少させる効果がある。これら減少したレベルにおいて、当該パネル
ディスプレイ又はその他の遠隔制御装置の何れかに対する赤外線遠隔制御トラン
スミッタとの干渉は解消される。
【0061】 好ましい実施の形態における積層材料33、31は、ポリウレタン接着剤のシ
ートを備えている。図示するように、1つの接着剤シート33がフィルム29と
被覆28との間に配置される一方、その他のポリウレタン接着剤シート31はフ
ィルム29と基板24の像表示側との間に配置される。PVB、アクリル系及び
その他のもののような多数の接着剤又は積層材を使用して、フィルム29を被覆
した基板22、24の間に積層することができるのは勿論である。しかし、選ば
れた特定の接着剤又は積層材は、積層が完了したとき、透明な性質を呈し得るも
のでなければならない。また接着剤を着色し、その他、IR吸収又は遮蔽能力を
持つようにすることができる。好ましくは、図示するように、層29、33、3
1を基板22、24の間に配置し、また、これらの層を共に積層するため、約4
時間、適当な温度及び圧力状態下にてオートクレーブに入れる。
【0062】 層29を付与する代替的な方法を利用することもできる。例えば、最近登場し
た技術は、被覆した基板22、24を隔たった関係に位置決めし且つその隔たっ
た基板の間に赤外線遮蔽又は吸収性材料を受け入れるためのキャビティを形成し
得るように端縁を密封することを伴う。赤外線吸収性材料が内部に組み込まれる
アクリル系のような液体又は流動可能な材料を次に、その基板の間の空間内に導
入し、その材料が基板の全面に亙って流れるようにする。次に、その材料が紫外
線の露光により硬化し又はその他、赤外線吸収層を形成することを許容する。
【0063】 プラズマディスプレイパネルフィルタを製造する方法を含む、図5の実施の形
態に関する本発明の方法の特徴は、次のように理解することができる。第一に、
ガラス又はプラスチックのような一対の透明な基板を提供する。これら基板の1
つは、最終的に、フィルタの像表示側に配置された像表示側基板22を形成する
一方、その他の基板は、最終的に、パネル側基板24を形成する。これらの基板
22、24の双方には、それぞれ、スパッタリングにより反射防止被覆25、2
6が設けられる。
【0064】 これに続いて、導電性被覆28の形態によるEMI遮蔽層を基板22のパネル
側に付与する。好ましくは、この被覆もまた、スパッタリングにより付与される
。次に、バスバー32を基板22の周端縁部分の全体に付与する。好ましくは、
バスバーの脚部は、段階的に付与する、すなわち先ず、脚部34を被覆28の外
端縁に付与し、脚部35を基板22の外周端縁に付与する。
【0065】 次に、フィルム29と基板22の導電性被覆28との間に1つの接着剤シート
33を配置し且つフィルム29の反対側部と基板24の像表示側との間に第二の
接着剤積層シート31を配置することにより、赤外線フィルム29を被覆した基
板22、24の間にて積層する。次に、積層レイアップ部分の全体をそのレイア
ップ部分を共に積層するため適当な高温度及び圧力状態下にてオートクレーブに
入れる。1つの方法において、積層レイアップ部分は、約4時間、約104.4
℃(220°F)の温度及び約1.034MPa(150p.s.i.)の圧力
に曝す。
【0066】 積層が完了したとき、脚部39、40、41から成る導電性部材38は、図5
に図示するように、フィルタ15の外周端縁部分に付与する。次に、接地チップ
19を図示するように、部材38に付与する。
【0067】 図7の実施の形態に関して、先ず、光学フィルム70を基板69の一側部に付
与する。所望であるならば、AR被覆71を基板69の反対側部にも付与する。
付与したならば、被覆71は、共に、基板69に対し反射防止特性を付与する複
数の個別の層から成ることが好ましい。次に、基板69を接着剤シート72又は
その他の何らかの他の接着手段によりディスプレイ基板68の前面に接着する。
最後に、その他の実施の形態に関して上述したのと同様の方法にて電気的接続及
び/又は接地接続が為される。
【0068】 図8の実施の形態を参照すると、この方法は、光学フィルム70を第一の基板
69の一側部に付与することを含む。所望であるならば、AR被覆71を基板6
9の反対側部に付与することができる。次に、PET又はその他の光学的に透明
なフィルムのような薄いプラスチックフィルムの形態とした第二の基板73は、
その間に、光学フィルム70が配置された状態にて第一の基板69に積層する。
次に、図1に図示するように、フィルタ構造体の全体をディスプレイ65の前側
に取り付け、又は、接着剤シート72又はその他の何らかの接着技術によりディ
スプレイ基板68の前面に直接、接着する。AR被覆74をフィルム基板73に
付与すべきであるならば、最初に、耐磨耗性被覆を付与することが好ましい。
【0069】 好ましい実施の形態及び方法の説明は、極めて特定的ではあるが、本発明の精
神から逸脱せずに、色々な改変例が具体化可能であると考えられる。例えば、プ
ラズマディスプレイ装置に関して好ましい実施の形態を説明したが、特定の特徴
は、より広い適用例が可能である。例えば、銀又はその他の導電性材料用の追加
的な保護層は、ディスプレイ装置以外の用途が可能である。全体として、導電層
の酸化又はその他の劣化が問題となる任意の用途は、本発明のこの特徴を使用す
ることができる。従って、本発明の範囲は、好ましい実施の形態及び方法の説明
ではなくて、特許請求の範囲により判断されるべきであると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるプラズマディスプレイパネル及び関係したフィルタの等角図的な
分解図である。
【図2】 図1の線2−2に沿って見たときのプラズマディスプレイパネルフィルタの1
つの実施の形態の部分断面図とした拡大図である。
【図3】 本発明によるEMI/IR光学フィルムの概略図的な断面図である。
【図4】 更なるプラズマディスプレイパネルフィルタの図2と同様の図である。
【図5】 プラズマディスプレイパネルフィルタの別の実施の形態の図2と同様の部分断
面図とした拡大図である。
【図6】 本発明による遮蔽フィルタの更なる実施の形態の概略図的な断面図である。
【図7】 ディスプレイの前面に直接、被覆した基板を付与する状態を示す図である。
【図8】 プラスチックマフィルムから成る第二の基板に被覆した基板を積層する状態を
示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/72 G02B 1/10 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カーター,チャド・ジェイ アメリカ合衆国ミネソタ州55021,ファリ ボー,ワンハンドレッドアンドエイティ ス・ストリート・ウエスト 8915 (72)発明者 チャヴィス,ジョセフ・ダブリュー アメリカ合衆国ミネソタ州55021,ファリ ボー,ノース・ウエスト・セカンド・アベ ニュー 1230 (72)発明者 クルーマン,ブルース・イー アメリカ合衆国カリフォルニア州95405, サンタ・ロサ,ユルパ・サークル 178 (72)発明者 ココシュク,ジェフリー・エル アメリカ合衆国ミネソタ州55021,ファリ ボー,プレーリー・アベニュー 908 Fターム(参考) 2H048 CA04 CA12 CA19 2K009 AA02 AA15 BB24 CC03 CC12 DD04 EE03 5C058 DA03 DA08 5G435 AA02 AA17 BB06 FF14 GG11 GG33 GG34 HH01 HH03 HH12 HH16 KK07

Claims (71)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学フィルタにおいて、 第一の側部及び第二の側部を有する透明な基板と、 該第一及び第二の側部の一方に付与された多層フィルムであって、少なくとも
    1つの導電層と、ニオブ五酸化物から成る少なくとも1つの誘電層と、該誘電層
    及び導電層の間に配置された保護層とを備え、該保護層が、酸化チタンから成る
    第一の層と、ニオブ五酸化物以下のプラズマエネルギレベルを有する材料の第二
    の層とから成る前記多層フィルムとを備える、光学フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1の光学フィルタにおいて、前記第二の層がスズ酸化
    物である、光学フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項2の光学フィルタにおいて、前記酸化チタンが前記導
    電層に隣接し、前記スズ酸化物が前記誘電層に隣接する、光学フィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項3の光学フィルタにおいて、前記導電層が銀である、
    光学フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項4の光学フィルタにおいて、複数の導電層と、該導電
    層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルタ。
  6. 【請求項6】 請求項1の光学フィルタにおいて、複数の導電層と、該導電
    層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルタ。
  7. 【請求項7】 基板に直接又は間接的に付与される多層光学フィルムにおい
    て、 各々が基板に面する面と、基板から反対方向を向く面とを有する複数の誘電層
    と、 該誘電層の各々の隣接するものどうしの間における導電材料層であって、基板
    に面する面と、該基板から反対方向を向く面とを有する前記導電材料層と、 基板から反対方向を向く前記導電材料層の面と、それに隣接する基板に面する
    誘電材料層の面との間に付与された第一及び第二の保護材料層とを備える、多層
    光学フィルム。
  8. 【請求項8】 請求項7の光学フィルムにおいて、前記誘電材料層の少なく
    とも1つがニオブ五酸化物である、光学フィルム。
  9. 【請求項9】 請求項7の光学フィルムにおいて、前記第一の保護材料が酸
    化チタンであり且つ前記導電材料層に隣接する、光学フィルム。
  10. 【請求項10】 請求項9の光学フィルムにおいて、前記第二の保護材料層
    がスズ酸化物(SnO2)、亜鉛酸化物(ZnO2)及び二酸化ケイ素(SiO2
    )の1つ又は2つ以上である、光学フィルム。
  11. 【請求項11】 請求項9の光学フィルムにおいて、前記酸化チタンが前記
    導電層に隣接し、前記第二の保護材料が前記誘電層に隣接するスズ酸化物である
    、光学フィルム。
  12. 【請求項12】 請求項11の光学フィルムにおいて、前記導電性材料層が
    銀である、光学フィルム。
  13. 【請求項13】 請求項12の光学フィルムにおいて、複数の導電層と、該
    導電層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルム。
  14. 【請求項14】 請求項7の光学フィルムにおいて、 前記基板に付与された第一の誘電層と、 前記第一の誘電層よりも前記基板から更に離れた位置に配置された1つ又は2
    つ以上の第二の誘電層と、 前記基板から最も離れた位置に配置された第三の誘電層と、 前記1つ又は2つ以上の誘電材の間、前記第一の誘電層及び第二の誘電層の間
    、前記第三の誘電層及び第二の誘電層の間における導電性材料層とを備える、光
    学フィルム。
  15. 【請求項15】 請求項14の光学フィルムにおいて、前記第一及び第三の
    誘電層が約450nm乃至650nmの波長にて約0.4乃至0.8の範囲の光
    学厚さを有し、前記1つ又は2つ以上の第二の誘電層の各々が約450nm乃至
    650nmの波長にて約0.7乃至1.5の範囲の光学厚さを有し、前記導電性
    材料層の各々が約5nm乃至20nmの範囲の厚さを有する、光学フィルム。
  16. 【請求項16】 光学フィルタの製造方法において、 第一の側部及び第二の側部を有する透明な基板を提供するステップと、 多層フィルムを前記透明な基板の前記第一及び第二の側部の一方に付与するス
    テップとを備え、前記フィルムが、少なくとも1つの導電層と、少なくとも1つ
    の誘電層と、該導電層及び該誘電層の間の第一及び第二の層から成る少なくとも
    1つの保護層とを備え、 前記付与ステップが、導電層を前記第一の透明な基板又は誘電層の前記一方の
    側部に付与することを含むことと、前記第一の層を前記導電層に付与することと
    、前記第二の層を前記第一の層に付与することと、前記誘電層を前記第二の層に
    付与することとを含む、方法。
  17. 【請求項17】 請求項16の方法において、前記誘電層がニオブ五酸化物
    であり、前記第一の層がチタンである、方法。
  18. 【請求項18】 請求項17の方法において、前記第二の層がニオブ五酸化
    物以下のプラズマエネルギレベルを有する材料である、方法。
  19. 【請求項19】 請求項18の方法において、前記導電層が銀である、方法
  20. 【請求項20】 請求項16の方法において、前記透明な基板の前記第二の
    側部に反射防止被覆を付与することを含む、方法。
  21. 【請求項21】 請求項16の方法において、前記透明な基板が第一の基板
    であり、該第一の基板を第二の透明な基板に積層することを含む、方法。
  22. 【請求項22】 請求項16の方法において、前記透明な基板が第一の基板
    であり、 第一の側部及び第二の側部を有する第二の透明な基板を提供することと、 前記フィルムの外面を画成し得るように接着剤適合層を前記誘電層に付与する
    ことと、 前記第一の透明な基板の前記一側部が前記第二の透明な基板の前記第一の側部
    に面し且つ前記接着剤が前記第二の透明な基板と前記接着剤適合層との間に配置
    された状態で前記第一及び第二の透明な基板を共に積層することとを更に含む、
    方法。
  23. 【請求項23】 請求項22の方法において、前記接着剤適合層がケイ素系
    組成物である、方法。
  24. 【請求項24】 請求項23の方法において、前記誘電層がニオブ五酸化物
    であり、前記接着剤適合層が二酸化ケイ素である、方法。
  25. 【請求項25】 請求項16の方法において、前記フィルムがスパッタリン
    グにより付与される、方法。
  26. 【請求項26】 光学フィルムの製造方法において、 第一の側部及び第二の側部を有する基板を提供するステップと、 スパッタリングにより導電性材料層を前記基板の一側部に付与し又は前記基板
    に付与された誘電材に付与するステップと、 スパッタリングにより第一の保護層を前記導電性材料に付与するステップと、 スパッタリングにより第二の保護層を前記第一の保護層に付与するステップと
    、 スパッタリングにより誘電層を前記第二の保護層に付与するステップとを備え
    る、方法。
  27. 【請求項27】 請求項26の方法において、前記誘電材がニオブ五酸化物
    であり、前記第一の保護層がチタンである、方法。
  28. 【請求項28】 請求項27の方法において、前記第二の保護層がスズ酸化
    物、亜鉛酸化物及び二酸化ケイ素の1つである、方法。
  29. 【請求項29】 請求項28の方法において、前記導電性材料層が銀である
    、方法。
  30. 【請求項30】 請求項26の方法において、前記基板の前記一側部が誘電
    層を備える、方法。
  31. 【請求項31】 光学フィルムの構成要素において、 導電性材料層と、 該導電性材料層に付与された酸化チタン層と、 該酸化チタン層に付与されたスズ酸化物、亜鉛酸化物及び二酸化ケイ素の層と
    、 前記スズ酸化物、亜鉛酸化物及び二酸化ケイ素の1つの前記層に付与された誘
    電性材料層とから成る、光学フィルムの構成要素。
  32. 【請求項32】 光学ディスプレイにおいて、 第一の側部及び第二の側部を有する透明な第一の基板と、 前記第一及び第二の側部の一方に付与された多層の光学フィルムであって、少
    なくとも1つの導電層と、少なくとも1つの誘電層と、該誘電層及び該導電層の
    間に配置された保護層とを備える前記多層の光学フィルムと、 前記ディスプレイの前面から成る第二の基板であって、前記第一の基板が直接
    接着され、前記光学フィルムがその間に配置された前記第二の基板とを備える、
    光学ディスプレイ。
  33. 【請求項33】 請求項32のディスプレイにおいて、前記保護層が第一及
    び第二の保護材料層から成る、ディスプレイ。
  34. 【請求項34】 請求項33のディスプレイにおいて、前記絶縁材料がニオ
    ブ五酸化物から成る、ディスプレイ。
  35. 【請求項35】 請求項34のディスプレイにおいて、前記第一の保護層が
    酸化チタンであり、前記第二の層がニオブ五酸化物以下のプラズマエネルギレベ
    ルを有する材料から成る、ディスプレイ。
  36. 【請求項36】 請求項35の光学フィルタにおいて、前記第二の層がスズ
    酸化物である、光学フィルタ。
  37. 【請求項37】 請求項36の光学フィルタにおいて、前記酸化チタンが前
    記導電層に隣接し、前記スズ酸化物が前記誘電層に隣接する、光学フィルタ。
  38. 【請求項38】 請求項37の光学フィルタにおいて、前記導電層が銀であ
    る、光学フィルタ。
  39. 【請求項39】 請求項38の光学フィルタにおいて、複数の導電層と、該
    導電層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルタ。
  40. 【請求項40】 請求項32の光学フィルタにおいて、複数の導電層と、該
    導電層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルタ。
  41. 【請求項41】 請求項35の光学フィルムにおいて、前記第二の保護材料
    層がスズ酸化物(SnO2)、亜鉛酸化物(ZnO2)及び二酸化ケイ素(SiO 2 )の1つ又は2つ以上である、光学フィルム。
  42. 【請求項42】 請求項41の光学フィルムにおいて、前記酸化チタンが前
    記導電層に隣接し、前記第二の保護材料が前記誘電層に隣接する、光学フィルム
  43. 【請求項43】 請求項42の光学フィルムにおいて、前記導電性材料層が
    銀である、光学フィルム。
  44. 【請求項44】 請求項43の光学フィルムにおいて、複数の導電層と、該
    導電層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルム。
  45. 【請求項45】 光学フィルタを有するディスプレイの製造方法において、 第一の側部及び第二の側部を有する透明な基板を提供することと、 該透明な基板の前記第一及び第二の側部の一方に多層光学フィルムを付与し、
    該光学フィルムが少なくとも1つの導電層と、少なくとも1つの誘電層と、該導
    電層及び該誘電層の間の少なくとも1つの保護層とを備えるようにすることと、 その前面を形成する第二の基板を有するディスプレイを提供することと、 前記第一の基板をその間に前記光学フィルムが配置された状態にて前記第二の
    基板に直接取り付けることとを備える、製造方法。
  46. 【請求項46】 請求項45の方法において、前記保護層が第一及び第二の
    層から成る、方法。
  47. 【請求項47】 請求項46の方法において、前記付与するステップが、導
    電層を前記第一の透明な基板の前記一側部に付与し又は前記第一の基板に付与さ
    れた誘電層に付与することと、前記第一の層を前記導電層に付与することと、前
    記第二の層を前記第一の層に付与することと、前記誘電層を前記第二の層に付与
    することとを含む、方法。
  48. 【請求項48】 請求項47の方法において、前記誘電層がニオブ五酸化物
    であり、前記第一の層がチタンである、方法。
  49. 【請求項49】 請求項48の方法において、前記第二の層がニオブ五酸化
    物以下のプラズマエネルギレベルを有する材料である、方法。
  50. 【請求項50】 請求項49の方法において、前記導電層が銀である、方法
  51. 【請求項51】 請求項50の方法において、前記第二の層がスズ酸化物(
    SnO2)、亜鉛酸化物(ZnO2)及び二酸化ケイ素(SiO2)の1つ又は2
    つ以上である、方法。
  52. 【請求項52】 光学ディスプレイにおいて、 第一及び第二の側部を有する透明な第一の基板と、 前記第一及び第二の側部の一方に付与された多層の光学フィルムであって、少
    なくとも1つの導電層と、少なくとも1つの誘電層と、該誘電層及び該導電層の
    間に配置された保護層とから成る前記多層の光学フィルムと、 前記光学フィルムがその間に配置された状態で前記第一の基板に積層された約
    0.1524cm(0.06インチ)以下の厚さを有する薄いプラスチックフィ
    ルムから成る第二の基板とを備える、光学ディスプレイ。
  53. 【請求項53】 請求項52のディスプレイにおいて、前記プラスチックフ
    ィルムがPETである、ディスプレイ。
  54. 【請求項54】 請求項53のディスプレイにおいて、前記保護層が第一及
    び第二の保護材料層から成る、ディスプレイ。
  55. 【請求項55】 請求項54のディスプレイにおいて、前記誘電材がニオブ
    五酸化物から成る、ディスプレイ。
  56. 【請求項56】 請求項55のディスプレイにおいて、前記第一の保護層が
    酸化チタンであり、前記第二の層がニオブ五酸化物以下のプラズマエネルギレベ
    ルを有する材料から成る、ディスプレイ。
  57. 【請求項57】 請求項56の光学フィルタにおいて、前記第二の層がスズ
    酸化物である、光学フィルタ。
  58. 【請求項58】 請求項57の光学フィルタにおいて、前記酸化チタンが前
    記導電層に隣接し、前記スズ酸化物が前記誘電層に隣接する、光学フィルタ。
  59. 【請求項59】 請求項58の光学フィルタにおいて、前記導電層が銀であ
    る、光学フィルタ。
  60. 【請求項60】 請求項52の光学フィルタにおいて、前記第二の基板が約
    0.0635cm(0.025インチ)以下の厚さを有する、光学フィルタ。
  61. 【請求項61】 請求項56の光学フィルムにおいて、前記第二の保護材料
    層がスズ酸化物(SnO2)、亜鉛酸化物(ZnO2)及び二酸化ケイ素(SiO 2 )の1つ又は2つ以上である、光学フィルム。
  62. 【請求項62】 請求項61の光学フィルムにおいて、前記酸化チタンが前
    記導電層に隣接し、前記第二の保護材料が前記誘電層に隣接する、光学フィルム
  63. 【請求項63】 請求項62の光学フィルムにおいて、前記導電性材料層が
    銀である、光学フィルム。
  64. 【請求項64】 請求項63の光学フィルムにおいて、複数の導電層と、該
    導電層と交番的に配置される複数の誘電層とを含む、光学フィルム。
  65. 【請求項65】 光学フィルタの製造方法において、 第一の側部及び第二の側部を有する透明な基板を提供することと、 該透明な基板の前記第一及び第二の側部の一方に多層光学フィルムを付与し、
    該光学フィルムが少なくとも1つの導電層と、少なくとも1つの誘電層と、該導
    電層及び該誘電層の間の少なくとも1つの保護層とを備えるようにすることと、 その間に前記光学フィルムが配置された状態にて第二の基板を前記第一の基板
    に積層し、前記第二の基板が0.1524cm(0.06インチ)以下の厚さを
    有する薄いプラスチックフィルムから成るようにすることとを備える、製造方法
  66. 【請求項66】 請求項65の方法において、前記プラスチックフィルムが
    PETである、方法。
  67. 【請求項67】 請求項66の方法において、前記保護層が第一及び第二の
    層から成る、方法。
  68. 【請求項68】 請求項67の方法において、前記付与するステップが、導
    電層を前記第一の透明な基板の前記一側部に付与し又は前記第一の基板に付与さ
    れた誘電層に付与することと、前記第一の層を前記導電層に付与することと、前
    記第二の層を前記第一の層に付与することと、前記誘電層を前記第二の層に付与
    することとを含む、方法。
  69. 【請求項69】 請求項68の方法において、前記誘電層がニオブ五酸化物
    であり、前記第一の層がチタンであり、前記第二の層がニオブ五酸化物以下のプ
    ラズマエネルギレベルを有する材料である、方法。
  70. 【請求項70】 請求項69の方法において、前記導電層が銀であり、前記
    第二の層がスズ酸化物(SnO2)、亜鉛酸化物(ZnO2)及び二酸化ケイ素(
    SiO2)の1つ又は2つ以上である、方法。
  71. 【請求項71】 請求項65の方法において、光学フィルタをディスプレイ
    の前面に付与することを含む、方法
JP2000595090A 1999-01-21 2000-01-20 ディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法 Pending JP2002535713A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11656299P 1999-01-21 1999-01-21
US60/116,562 1999-01-21
PCT/US2000/001497 WO2000043711A1 (en) 1999-01-21 2000-01-20 Display panel filter and method of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535713A true JP2002535713A (ja) 2002-10-22

Family

ID=22367954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595090A Pending JP2002535713A (ja) 1999-01-21 2000-01-20 ディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6353501B1 (ja)
EP (1) EP1144908B1 (ja)
JP (1) JP2002535713A (ja)
AT (1) ATE340367T1 (ja)
AU (1) AU2855000A (ja)
CZ (1) CZ20012666A3 (ja)
DE (1) DE60030838D1 (ja)
WO (1) WO2000043711A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090798A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Asahi Glass Company, Limited 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
JP2007081323A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Chemical & Information Device Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター及びプラズマディスプレイ装置
JP2007512218A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 サン−ゴバン グラス フランス 熱制御、電磁遮蔽、および加熱窓のために、代替使用または累加使用ができる透明基板
JP2007150323A (ja) * 2003-08-25 2007-06-14 Asahi Glass Co Ltd 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
US7771850B2 (en) 2003-08-25 2010-08-10 Asahi Glass Company, Limited Electromagnetic wave shielding laminate and display device employing it

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353501B1 (en) * 1999-01-21 2002-03-05 Viratec Thin Films, Inc. Display panel filter connection to a display panel
AU756842B2 (en) 2000-08-29 2003-01-23 Hoya Corporation Optical element having antireflection film
JP3510845B2 (ja) 2000-08-29 2004-03-29 Hoya株式会社 反射防止膜を有する光学部材
US20030024180A1 (en) * 2001-02-08 2003-02-06 Cardinal Glass Industries, Inc. Edge treatments for coated substrates
CN1288951C (zh) * 2001-03-02 2006-12-06 日立化成工业株式会社 电磁波屏蔽膜、电磁波屏蔽组件及显示器
US6841813B2 (en) * 2001-08-13 2005-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. TFT mask ROM and method for making same
KR100507842B1 (ko) * 2002-01-11 2005-08-17 에스케이씨 주식회사 플라즈마 디스플레이 판넬용 전면 광학 필터
US7405872B2 (en) * 2003-05-28 2008-07-29 Astic Signals Defenses Llc System and method for filtering electromagnetic transmissions
WO2003102686A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-11 Deron Simpson A system and methods for filtering electromagnetic visual, and minimizing acoustic transmissions
SE523348C2 (sv) * 2002-08-15 2004-04-13 Totalfoersvarets Forskningsins Genomsynlig ruta med radarreflekterande egenskaper
TW557395B (en) * 2003-01-29 2003-10-11 Yen Sun Technology Corp Optical interference type reflection panel and the manufacturing method thereof
KR100546261B1 (ko) * 2003-07-22 2006-01-26 엘지전자 주식회사 표시 패널 모듈
US7323217B2 (en) * 2004-01-08 2008-01-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method for making an optical interference type reflective panel
KR100827401B1 (ko) * 2004-10-18 2008-05-06 삼성코닝정밀유리 주식회사 전자파 차폐 필터와 그 제조 방법 및 그를 포함하는pdp 장치
US20060244678A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Lg Electronics Inc Filter for display apparatus and plasma display apparatus comprising filter
CN100419473C (zh) * 2005-07-14 2008-09-17 甘国工 等离子体显示器的具有防电磁辐射及滤光功能的滤光板
KR100812345B1 (ko) * 2006-03-08 2008-03-11 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이 필터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR100863912B1 (ko) * 2007-08-22 2008-10-16 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치
US8329304B2 (en) * 2008-05-27 2012-12-11 Guardian Industries Corp. Plasma display panel including TCC EMI filter, and/or method of making the same
FR2936510B1 (fr) * 2008-09-30 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant.
DE102009003125A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Flachbildschirm und damit ausgestattetes Haushaltsgerät
DE102009003127A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Flachbildschirm und damit ausgestattetes Haushaltsgerät
KR101045539B1 (ko) * 2009-06-26 2011-06-30 삼성코닝정밀소재 주식회사 디스플레이장치용 광학필터
KR20110015743A (ko) * 2009-08-10 2011-02-17 삼성전자주식회사 Emi방사 저감을 위한 플라즈마 디스플레이 장치
US9932267B2 (en) 2010-03-29 2018-04-03 Vitro, S.A.B. De C.V. Solar control coatings with discontinuous metal layer
US10654747B2 (en) * 2010-03-29 2020-05-19 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings with subcritical copper
US10654748B2 (en) 2010-03-29 2020-05-19 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings providing increased absorption or tint
US8865325B2 (en) * 2010-03-29 2014-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Tempered and non-tempered glass coatings having similar optical characteristics
US8693203B2 (en) * 2011-01-14 2014-04-08 Harris Corporation Method of making an electronic device having a liquid crystal polymer solder mask laminated to an interconnect layer stack and related devices
EP3439873B1 (en) 2016-04-08 2023-11-01 Pilkington Group Limited Light emitting diode display and insulated glass unit including the same
US11078718B2 (en) 2018-02-05 2021-08-03 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings with quadruple metallic layers
US10562812B2 (en) 2018-06-12 2020-02-18 Guardian Glass, LLC Coated article having metamaterial-inclusive layer, coating having metamaterial-inclusive layer, and/or method of making the same
US10830933B2 (en) 2018-06-12 2020-11-10 Guardian Glass, LLC Matrix-embedded metamaterial coating, coated article having matrix-embedded metamaterial coating, and/or method of making the same
CN110442268A (zh) * 2019-08-06 2019-11-12 江西沃格光电股份有限公司 柔性触控屏及其制造方法、显示装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977905A (en) * 1973-02-13 1976-08-31 Communications Satellite Corporation (Comsat) Solar cell with niobium pentoxide anti-reflective coating
US4412255A (en) 1981-02-23 1983-10-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Transparent electromagnetic shield and method of manufacturing
NO157212C (no) 1982-09-21 1988-02-10 Pilkington Brothers Plc Fremgangsmaate for fremstilling av belegg med lav emisjonsevne.
US4710669A (en) 1985-12-19 1987-12-01 Zenith Electronics Corporation Internal electrical connector for a tension mask tube
US4799745A (en) 1986-06-30 1989-01-24 Southwall Technologies, Inc. Heat reflecting composite films and glazing products containing the same
GB8713437D0 (en) 1987-06-09 1987-07-15 Pilkington Brothers Plc Shielding panel
US4910090A (en) 1987-10-21 1990-03-20 Southwall Technologies, Inc. EMI/RFI shield for visual display terminals
GB8900165D0 (en) * 1989-01-05 1989-03-01 Glaverbel Glass coating
GB8900166D0 (en) 1989-01-05 1989-03-01 Glaverbel Glass coating
GB8918859D0 (en) 1989-08-18 1989-09-27 Pilkington Plc Electromagnetic shielding panel
US5377045A (en) 1990-05-10 1994-12-27 The Boc Group, Inc. Durable low-emissivity solar control thin film coating
US5183700A (en) 1990-08-10 1993-02-02 Viratec Thin Films, Inc. Solar control properties in low emissivity coatings
JPH05502310A (ja) 1990-08-30 1993-04-22 バイラテック・シン・フィルムズ・インコーポレイテッド 酸化ニオブを含むdc反応性スパッタリングされた光学被覆
US5106671A (en) 1990-12-10 1992-04-21 Ford Motor Company Transparent anti-reflective coating
JP3355654B2 (ja) 1992-04-06 2002-12-09 松下電器産業株式会社 画像表示装置およびその製造方法
US5486847A (en) 1992-12-21 1996-01-23 Ncr Corporation Apparatus for a stylus input system for shielding RFI/EMI fields
CA2129488C (fr) * 1993-08-12 2004-11-23 Olivier Guiselin Substrats transparents munis d'un empilement de couches minces, application aux vitrages d'isolation thermique et/ou de protection solaire
FR2710333B1 (fr) 1993-09-23 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire et/ou infra-rouge.
US5398046A (en) 1993-10-01 1995-03-14 Litton Systems, Inc. Faceplate for an interactive display terminal
US5450238A (en) * 1993-12-10 1995-09-12 Viratec Thin Films, Inc. Four-layer antireflection coating for deposition in in-like DC sputtering apparatus
DE4407502A1 (de) * 1994-03-07 1995-09-14 Leybold Ag Mehrlagige Beschichtung
MX9605356A (es) * 1994-05-03 1997-12-31 Cardinal Ig Co Articulo transparente que tiene pelicula de nitruro de silicio protectora.
US5579162A (en) * 1994-10-31 1996-11-26 Viratec Thin Films, Inc. Antireflection coating for a temperature sensitive substrate
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
US5719705A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 Sola International, Inc. Anti-static anti-reflection coating
JP3520627B2 (ja) 1995-09-14 2004-04-19 ソニー株式会社 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管
US5804102A (en) 1995-12-22 1998-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plasma display filter
GB9606281D0 (en) * 1996-03-26 1996-05-29 Glaverbel Coated substrate for a transparent assembly with high selectivity
TW446637B (en) 1996-05-28 2001-07-21 Mitsui Chemicals Inc Transparent laminates and optical filters for displays using the same
IT1293394B1 (it) * 1996-07-25 1999-03-01 Glaverbel Substrati rivestiti di metallo
FR2755962B1 (fr) * 1996-11-21 1998-12-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
US5811923A (en) 1996-12-23 1998-09-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Plasma display panel with infrared absorbing coating
RU2121706C1 (ru) 1996-12-24 1998-11-10 Вячеслав Владимирович Минин Способ ручного ввода данных в компьютер и устройство, его реализующее
US6090473A (en) * 1997-06-24 2000-07-18 Bridgestone Corporation Electromagnetic-wave shielding and light transmitting plate
US6469685B1 (en) * 1997-06-25 2002-10-22 Viratec Thin Films, Inc. Display panel filter and method of making the same
JP2000167969A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Nitto Denko Corp 透明積層体およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用フィルター
EP1008872B1 (en) * 1998-12-11 2004-09-29 Nitto Denko Corporation Transparent laminate and filter for plasma display panel using the transparent laminate
US6353501B1 (en) * 1999-01-21 2002-03-05 Viratec Thin Films, Inc. Display panel filter connection to a display panel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150323A (ja) * 2003-08-25 2007-06-14 Asahi Glass Co Ltd 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
US7771850B2 (en) 2003-08-25 2010-08-10 Asahi Glass Company, Limited Electromagnetic wave shielding laminate and display device employing it
JP2007512218A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 サン−ゴバン グラス フランス 熱制御、電磁遮蔽、および加熱窓のために、代替使用または累加使用ができる透明基板
WO2006090798A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Asahi Glass Company, Limited 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
JP2007081323A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Chemical & Information Device Corp プラズマディスプレイパネル用フィルター及びプラズマディスプレイ装置
JP4561995B2 (ja) * 2005-09-16 2010-10-13 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 プラズマディスプレイパネル用フィルター及びプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000043711A1 (en) 2000-07-27
US20020075203A1 (en) 2002-06-20
US20030214461A9 (en) 2003-11-20
EP1144908A1 (en) 2001-10-17
US6353501B1 (en) 2002-03-05
DE60030838D1 (de) 2006-11-02
WO2000043711A9 (en) 2001-09-07
US6490091B1 (en) 2002-12-03
AU2855000A (en) 2000-08-07
EP1144908B1 (en) 2006-09-20
EP1144908A4 (en) 2005-02-02
CZ20012666A3 (cs) 2002-04-17
ATE340367T1 (de) 2006-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535713A (ja) ディスプレイパネルフィルタ及びその製造方法
US6469685B1 (en) Display panel filter and method of making the same
US8147975B2 (en) Plasma display panel including frameless EMI filter, and/or method of making the same
US7508586B2 (en) Zinc-based film manipulation for an optical filter
CN101107692B (zh) Pdp滤光片及其制备方法
KR19990083219A (ko) 플라즈마 표시 패널용 전자기파 필터
US8143771B2 (en) Filter and display device having the same
WO1998013850A1 (fr) Plaque de protection d'ecran a plasma et son procede de fabrication
WO2006033861A2 (en) Plasma display filter with a dielectric/metallic layer stack of at least eleven layers
JPH04504555A (ja) 多層熱反射複合膜および該膜を含む窓ガラス製品
JPH1173119A (ja) 電磁波シールド効果を有する反射防止コート及び反射防止コートを有する光学部材
US20090020215A1 (en) Optical Coatings With Narrow Conductive Lines
JP2003139907A (ja) 表示装置及び反射防止用基体
CN101285905B (zh) 有吸收黄色特征光染料树脂层的滤光片及使用该片的显示器
US20110133640A1 (en) Plasma display panel including EMI filter, and/or method of making the same
JP4163268B2 (ja) プラズマデイスプレイパネル用フイルタとこれを用いたプラズマデイスプレイ表示装置
JP2006313918A (ja) プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法
WO2007028060A2 (en) Durable near-infrared blocking and emi shielding film for display filter
JP2006243757A (ja) プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法
JP2006133799A (ja) プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法
JP2001353802A (ja) 透明積層体とプラズマデイスプレイパネル用フイルタ
JP2004264350A (ja) 前面フィルター
JP2006163428A (ja) プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法