JP2002535401A - (s)−オメプラゾールのカリウム塩 - Google Patents

(s)−オメプラゾールのカリウム塩

Info

Publication number
JP2002535401A
JP2002535401A JP2000596000A JP2000596000A JP2002535401A JP 2002535401 A JP2002535401 A JP 2002535401A JP 2000596000 A JP2000596000 A JP 2000596000A JP 2000596000 A JP2000596000 A JP 2000596000A JP 2002535401 A JP2002535401 A JP 2002535401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omeprazole
strong
weak
potassium salt
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000596000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535401A5 (ja
Inventor
マートス・ニルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002535401A publication Critical patent/JP2002535401A/ja
Publication of JP2002535401A5 publication Critical patent/JP2002535401A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般名オメプラゾ−ルとして知られる、5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾールの新規形態に関する。更に詳しくいえば、5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾールの(S)−エナンチオマーのカリウム塩の新規な結晶構造に関する。本発明はまた(S)−オメプラゾ−ルカリウム塩のそのような形態の製造方法およびそれを含む医薬組成物にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、一般名オメプラゾ−ルとして知られる、5−メトキシ−2−[[(
4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)−メチル]スルフィニル]
−1−ベンズイミダゾールの新規な形態に関する。更に具体的に言えば、本発
明は5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニ
ル)メチル]スルフィニル]−1−ベンズイミダゾールの(S)−エナンチオ
マーのカリウム塩の新しい結晶形態に関する。本発明はまた、(S)−オメプラ
ゾ−ルカリウム塩のそのような形態およびそれを含有する医薬組成物の製造方法
に関する。
【0002】
【発明の背景と従来技術】
一般名オメプラゾ−ルと言われる、化合物5−メトキシ−2−[[(4−メト
キシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1−ベ
ンズイミダゾールおよびその治療的に許容し得る塩が、EP 5129 に記載されてい
る。オメプラゾ−ルの具体的なアルカリ塩は EP 124 495 に開示されている。オ
メプラゾールはプロトンポンプ阻害剤であり、すなわち胃酸分泌の阻害に有効で
あって、抗潰瘍剤として有用である。更に一般的には、オメプラゾールは哺乳類
、特に人間の胃酸関連疾患の予防および治療に使用できる。
【0003】 オメプラゾールはスルホキシドであって、かつキラル化合物であり、そこでは
硫黄原子が立体中心である。したがって、オメプラゾールは、2つの単一エナン
チオマー、すなわちオメプラゾールの(R)−および(S)−オメプラゾール、
(以下(R)−オメプラゾールおよび(S)−オメプラゾールと称する)のラセ
ミ混合物である。オメプラゾールのエナンチオマーの絶対配置は、非塩形態にお
ける(+)−エナンチオマーのN−アルキル化誘導体のX線研究により決定され
た。非塩形態の(+)−エナンチオマーおよび非塩形態の(−)−エナンチオマ
ーには、それぞれRおよびSの立体配置が見出された。これらエナンチオマーの
それぞれに関する旋光度の測定条件は WO 94/27988 に記述されている。
【0004】 オメプラゾールの単一エナンチオマーのある種の塩およびこれらの製造は、WO
94/27988 に開示されている。これらの化合物は改善された治療プロフィル、
例えば比較的低い程度の個人間変動を与える薬物動態学的および代謝的性質を改
善してきた。
【0005】 WO 96/02535 には、オメプラゾールの単一エナンチオマーおよびその構造的
に類似の化合物並びにその塩の製造方法が開示されている。WO 96/01623 には
例えば(R)−および(S)−オメプラゾールマグネシウム塩から成る医薬剤形
が開示されている。
【0006】 WO 98/54171 には、(S)−オメプラゾールのマグネシウム塩の三水和物の
製造方法を開示されており、そこでは(S)−オメプラゾールのカリウム塩が中
間体として使われている。(S)−オメプラゾールのカリウム塩は、その従来技
術によると、メタノール溶媒和物として結晶化する。
【0007】 (S)−オメプラゾールのある種の塩、例えばカリウム塩は、一般に、高い安
定性および高い水溶解性のようなそれら固有の性質により静脈内投与に適する化
合物である。しかしメタノール溶媒和物は、メタノールの同時投与が受け手にと
っては致命的であるために静脈内投与には適さない。それ故にメタノールを含ま
ない(S)−オメプラゾールカリウム塩の必要性がある。
【0008】 本発明による(S)−オメプラゾールカリウム塩の新しい形態は、以下(S)
−オメプラゾールカリウム塩の形態Bと称する。WO 98/54171 に開示された(
S)−オメプラゾールカリウム塩の従来技術の形態は、以下(S)−オメプラゾ
ールカリウム塩の形態Aと称する。
【0009】
【発明の詳述】 驚くべき事に、(S)−オメプラゾールカリウム塩は多数の構造上異なった形
態で存在することが見出された。実質的に純粋な(S)−オメプラゾールカリウ
ム塩の形態Bを提供するのが本発明の目的である。
【0010】 (S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bは水和物の形態であるので有利で
ある一方、既知の形態Aはメタノール溶媒和物である。(S)−オメプラゾール
カリウム塩の形態Bは特に静脈内投与に適している。さらにまた、(S)−オメ
プラゾールカリウム塩の形態Bは結晶性、好ましくは高度に結晶性であることに
特徴がある。
【0011】 また、本発明に従って得られた(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bは
、(S)−オメプラゾールカリウム塩の他の形態、例えば従来技術に述べられた
対応する形態A、を実質的に含まない。本発明に従って得られた(S)−オメプ
ラゾールカリウム塩の形態Bはまた(R)−オメプラゾールのカリウム塩を実質
的に含まない。
【0012】 (S)−オメプラゾール形態Bのカリウム塩は粉末X線回折図における主要な
ピークの位置と強度により特徴付けられる、しかし従来のFT−IR分光法によ
っても特徴付けられることもある。これらの特性は、(S)−オメプラゾールカ
リウム塩のいずれものほかの形態によっては示されない。従って(S)―オメプ
ラゾールカリウム塩の形態Bは従来技術に開示された他のどの結晶形態の(S)
−オメプラゾールカリウム塩と容易に区別することができる。“いずれかの形態
”の表現は無水物、水和物、溶媒和物、アモルファス形、および多形体を意味す
る。(S)−オメプラゾールのカリウム塩のいずれかの形態のこのような例とし
ては、無水物、一水和物、二水和物、セスキ水和物、三水和物、アルコラート例
えばメタノラートまたはエタノラート、アモルファス形および多形体を挙げるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。 (S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bはまたその単位格子によっても特
徴付けられる。
【0013】 更なる特徴として、本発明は(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bの製
造方法を提供する。それはトルエンまたはジクロロメタン中で、水酸化カリウム
またはカリウムメチラートのようなカリウム源で処理することにより、(S)−
オメプラゾールを対応する塩に変換する工程、次いでその得られた塩を単離する
ことから成る。
【0014】 本発明方法で使用する粗製(S)−オメプラゾールは、例えば先行技術に記述
(WO 98/54171 参照)されたように、トルエンまたはジクロロメタンのような
有機溶媒中で、場合により、塩基の存在のもとに、酸化剤およびキラルなチタニ
ウム錯体を用いて、5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−
2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾールを(S)−オメプ
ラゾールに酸化することにより製造できる。
【0015】 本発明に従って製造した(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bは、それ
自体知られた技術である粉末X線回折により、分析され、特性化され、そして既
知の形態Aと識別される。解析し、特性付けし、そして(S)−オメプラゾール
カリウム塩の形態Bを対応する形態Aと識別することに適した他の技術は、従来
型FT―IRによるものである。 (S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bにおける水の量は、それ自体知ら
れている技術である、熱重量分析(TGA)により測定される。
【0016】 (S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bは胃酸分泌抑制剤として有効であ
り、抗潰瘍剤として有用である。さらに一般的な意味では、哺乳類特に人間にお
いて胃酸に関与した状態、例えば逆流性食道炎、胃炎、十二指腸炎、胃潰瘍およ
び十二指腸潰瘍、の治療に使用できる。さらに、胃酸抑制効果が望ましい他の胃
腸疾患の治療、例えば非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)治療の患者、非潰
瘍消化不良の患者、逆流性胃食道炎疾患症状の患者の治療に、およびガストリン
産生腫瘍患者、に使用できる。(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bは集
中治療状態の患者において、急性上部消化管出血の患者において、胃酸吸引を避
けるためにならびにストレス性潰瘍形成の治療のために病前病後で効き目のある
治療にも使用できる。さらに、(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bはヘ
リコバクター感染とそれらに関する疾患の治療と同様に乾癬の治療においても有
用である。また(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bはヒトを含む哺乳類
において炎症状態の治療にも使用できる。
【0017】 本発明による(S)−オメプラゾ−ルカリウム塩の形態Bの有効な投薬量を患
者に供給するには、いずれか適当な投与経路を用いることができる。例えば、経
口あるいは非経口製剤等が用いられる。剤形にはカプセル剤、錠剤、分散剤、懸
濁剤等がある。(S)−オメプラゾ−ルカリウム塩の形態Bは、水に非常に溶解
するので、特に、静脈内投与のような、非経口処方に適している。
【0018】 本発明によれば、製薬上許容し得る担体、希釈剤ないし賦形剤および場合によ
り他の治療成分と一緒に活性成分と一緒に活性成分としての(S)−オメプラゾ
−ルカリウム塩形態Bを含有する医薬組成物がさらに提供される。他の治療成分
を含む組成物は特にヘリコバクター感染の治療において興味がもたれている。本
発明は胃酸関連病態治療用医薬の製造における、および(S)−オメプラゾ−ル
カリウム塩の形態Bの治療上有効量を該状態を病む患者に投与することから成る
胃酸関連病態の治療方法における(S)−オメプラゾ−ルカリウム塩の形態Bの
使用を提供する。
【0019】 本発明の組成物は経口または非経口投与に適した組成物を含む。これらの組成
物は単位投与量形態で提供されるのが好都合であり、製薬技術で知られたいずれ
かの方法に依って調製される。
【0020】 発明の実施においては、どんな所定の場合においても(S)−オメプラゾ−ル
カリウム塩の形態Bの最適投与経路並びに治療投与量の等級は治療すべき疾患の
性質と重症度に依存する。その投与量と、投与頻度は、患者個人の年齢、体重、
反応によってもまた異なる。特別な要求、例えば、平均的患者よりも多い投与量
の要求が、ゾリンジャー−エリソン症候群の患者には必要とされることがある。
長期治療患者、子供並びに肝臓疾患患者は、一般的に、平均よりもいくらか低め
の投与量からが有利である。すなわち、状況によっては以下に述べる範囲外の投
与量を使う必要がある場合もある。このようなより高いかまたはより低い投与量
も本発明の範囲内にある。
【0021】 一般的には、適当な剤形では一つの単独投与量または等分割投与量で投与され
る総1日量の投与量は5mg〜120mg、好ましくは5mg〜100mg、さらに好ま
しくは10mg〜80mgである。適切な投与量は経口投与と同様に静脈内投与にお
いても20mg〜40mgである。
【0022】 本発明化合物は、製薬担体との完全な混合物において活性成分として従来技術
に従って組み合わされる。特に適した経口製剤は WO 96/01623 および EP 247
983 に記述されており、その開示は参照により全体として本明細書中に組み込ま
れる。
【0023】 別々の剤形における(S)−オメプラゾールカリウム塩形態Bおよび他の活性
成分より成る組合わせ療法を用いてもよい。このような活性成分の例には抗菌化
合物、非ステロイド性抗炎症剤、制酸剤、アルギナートおよびプロカイネテイッ
ク(prokinetic)剤がある。 以下に実施例により本発明化合物、すなわち(S)−オメプラゾールカリウム
塩の形態Bの製造をさらに説明するが、それらは前述に定義した本発明の範囲を
限定するものではない。
【0024】
【実施例】
(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態B トルエン(4mL/g 5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル
−2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール)中に溶解した
5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチ
ル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール(67ミリモル)の溶液に50℃で水(
0.9ミリモル)およびD−(−)−ジエチルタートラート(14ミリモル)を
添加した。20分間攪拌後、チタニウム(IV)イソプロポキシド(6.5ミリモ
ル)を添加し、その溶液を約50分間攪拌した。その反応混合物を35℃に保温
し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(10ミリモル)を添加した。次いで
温度を約35℃に保ちつつ、その溶液にクメンヒドロペルオキシド(74ミリモ
ル)を加えた。 3時間後、その反応混合物をトルエン(2mL/g 5−メトキシ−2−[[(4
−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]チオ]−1H−ベンズ
イミダゾール)で希釈し、カリウムメトキシド(26ミリモル)をトルエン(8
mL/g KOMe)中のスラリーとして添加した。得られた結晶をろ去し、一夜
乾燥(36℃、真空)した。収量0.72g(1.9ミリモル;KOMeに関して
7%)
【0025】 カール−フィッシャー滴定およびGCそれぞれで得られた溶媒の含有量(%w
/w) 水 3.4 メタノール 0.01 TGA 約2%(w/w)水含有量が結晶格子に取り込まれている(すなわち(S)−
オメプラゾ−ルカリウム塩の形態Bの1分子当り約0.5H2O)。 XRD CuKα1照射を用いて2θが1〜40°で測定した生成物の粉末X線回折図
は以下の特徴あるピークの一覧表を示す:
【表1】 d−値[Å] 強度 d−値[Å] 強度 9.6 大変強い 4.10 弱い 8.0 強い 3.95 弱い 7.9 強い 3.74 大変強い 7.5 弱い 3.67 中程度 7.3 弱い 3.58 強い 7.2 大変強い 3.55 中程度 5.9 強い 3.47 強い 5.6 強い 3.40 弱い 5.2 強い 3.27 強い 5.1 大変強い 3.20 中程度 4.88 弱い 3.15 中程度 4.83 弱い 3.10 弱い 4.71 弱い 3.03 弱い 4.67 弱い 2.98 中程度 4.55 中程度 2.87 中程度 4.49 強い 2.85 中程度 4.39 強い 2.38 中程度 4.15 弱い 2.30 弱い
【0026】 さらにこの回折図は、明確さのために省略したが、幾つかの弱いピークを含む
。 ブラッグの式と強度から計算されるd値で同定されたピークは、(S)−オメ
プラゾールカリウム塩の形態Bの回折図から抽出された。相対強度はさほど確実
ではないので、数値の代わりに用いた定義は以下のとおりである。 %相対強度 定 義 25〜100 vs(大変強い) 10〜25 s(強い) 3〜10 m(中程度) 1〜3 w(弱い)
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って製造された(S)−オメプラゾールカリウム塩、すなわち形態
Bの粉末X線回折図である。
【図2】 WO 98/54171 における実施例2に従って製造された(S)−オメプラゾール
カリウム塩、すなわち形態Aの粉末X線回折図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水和物形態であることを特徴とする、(S)−オメプラゾー
    ルカリウム塩の形態B。
  2. 【請求項2】 結晶であることを特徴とする、請求項1記載の(S)−オメ
    プラゾールカリウム塩の形態B。
  3. 【請求項3】 以下のd値: d−値[Å] 強度 d−値[Å] 強度 9.6 大変強い 4.10 弱い 8.0 強い 3.95 弱い 7.9 強い 3.74 大変強い 7.5 弱い 3.67 中程度 7.3 弱い 3.58 強い 7.2 大変強い 3.55 中程度 5.9 強い 3.47 強い 5.6 強い 3.40 弱い 5.2 強い 3.27 強い 5.1 大変強い 3.20 中程度 4.88 弱い 3.15 中程度 4.83 弱い 3.10 弱い 4.71 弱い 3.03 弱い 4.67 弱い 2.98 中程度 4.55 中程度 2.87 中程度 4.49 強い 2.85 中程度 4.39 強い 2.38 中程度 4.15 弱い 2.30 弱い に実質的に示されている粉末X線回折図を有することを特徴とする、(S)−オ
    メプラゾールカリウム塩の形態B。
  4. 【請求項4】 (S)−オメプラゾールをトルエンまたはジクロロメタン中
    で、水酸化カリウムまたはカリウムメチラートのような、カリウム源で処理する
    ことにより対応するカリウム塩に変換し、次いで形成した塩を単離する工程から
    成る、請求項1〜3のいずれか一項に定義した(S)−オメプラゾールカリウム
    塩の形態Bの製造方法。
  5. 【請求項5】 5−メトキシ−2−[[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−
    2−ピリジニル)メチル]チオ]−1−ベンズイミダゾールを酸化剤とキラル
    チタニウム錯体で、場合により塩基の存在下にトルエンまたはジクロロメタンの
    ような有機溶媒中で、酸化して(S)−オメプラゾールを得る追加工程を包含す
    る、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 製薬上許容される賦形剤との混合物で請求項1〜3のいずれ
    か一項に定義された(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bを包含する製剤
  7. 【請求項7】 製薬上許容される賦形剤との混合物で請求項1〜3のいずれ
    か一項に定義された(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bを包含する静脈
    内投与に適した製剤。
  8. 【請求項8】 胃腸病の治療に使用するための医薬の製造における活性成分
    としての請求項1〜3のいずれか一項に定義された(S)−オメプラゾールカリ
    ウム塩の形態Bの使用。
  9. 【請求項9】 静脈内投与用製剤の製造における請求項1〜3のいずれかに
    定義された(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bの使用。
  10. 【請求項10】 胃腸病を患う患者に、請求項1〜3のいずれか一項におい
    て定義された(S)−オメプラゾールカリウム塩の形態Bの治療上の有効投与量
    を投与することからなる胃腸病の治療方法。
JP2000596000A 1999-01-28 2000-01-18 (s)−オメプラゾールのカリウム塩 Pending JP2002535401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900274A SE9900274D0 (sv) 1999-01-28 1999-01-28 New compound
SE9900274-3 1999-01-28
PCT/SE2000/000087 WO2000044744A1 (en) 1999-01-28 2000-01-18 Potassium salt of ($i(s))-omeprazole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535401A true JP2002535401A (ja) 2002-10-22
JP2002535401A5 JP2002535401A5 (ja) 2007-01-25

Family

ID=20414267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596000A Pending JP2002535401A (ja) 1999-01-28 2000-01-18 (s)−オメプラゾールのカリウム塩

Country Status (40)

Country Link
US (1) US6511996B1 (ja)
EP (1) EP1149090B1 (ja)
JP (1) JP2002535401A (ja)
KR (1) KR100624054B1 (ja)
CN (1) CN1231477C (ja)
AR (1) AR022425A1 (ja)
AT (1) ATE236899T1 (ja)
AU (1) AU768676B2 (ja)
BG (1) BG65060B1 (ja)
BR (1) BR0007647A (ja)
CA (1) CA2357744C (ja)
CZ (1) CZ300504B6 (ja)
DE (1) DE60002042T2 (ja)
DK (1) DK1149090T3 (ja)
DZ (1) DZ3001A1 (ja)
EE (1) EE04240B1 (ja)
EG (1) EG23980A (ja)
ES (1) ES2193937T3 (ja)
HK (1) HK1041259B (ja)
HU (1) HU226766B1 (ja)
ID (1) ID30095A (ja)
IL (1) IL144107A0 (ja)
IS (1) IS2019B (ja)
MY (1) MY119095A (ja)
NO (1) NO319719B1 (ja)
NZ (1) NZ512804A (ja)
PL (1) PL197881B1 (ja)
PT (1) PT1149090E (ja)
RS (1) RS50200B (ja)
RU (1) RU2237666C2 (ja)
SA (1) SA00200895B1 (ja)
SE (1) SE9900274D0 (ja)
SI (1) SI1149090T1 (ja)
SK (1) SK285626B6 (ja)
TN (1) TNSN00017A1 (ja)
TR (1) TR200102138T2 (ja)
TW (1) TWI269795B (ja)
UA (1) UA71594C2 (ja)
WO (1) WO2000044744A1 (ja)
ZA (1) ZA200105526B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540413A (ja) * 2007-08-29 2010-12-24 ユニヴェルシテ・ドゥ・ルーアン オメプラゾール塩の分割方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6875872B1 (en) * 1993-05-28 2005-04-05 Astrazeneca Compounds
SE9301830D0 (sv) * 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
US6489346B1 (en) 1996-01-04 2002-12-03 The Curators Of The University Of Missouri Substituted benzimidazole dosage forms and method of using same
US5840737A (en) 1996-01-04 1998-11-24 The Curators Of The University Of Missouri Omeprazole solution and method for using same
EP1633736A1 (en) 2003-05-05 2006-03-15 Ranbaxy Laboratories Limited Barium salt of benzimidazole derivative
US8993599B2 (en) 2003-07-18 2015-03-31 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
US20050239845A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Santarus, Inc. Combination of proton pump inhibitor, buffering agent, and prokinetic agent
US8906940B2 (en) 2004-05-25 2014-12-09 Santarus, Inc. Pharmaceutical formulations useful for inhibiting acid secretion and methods for making and using them
KR20130038949A (ko) * 2004-06-24 2013-04-18 아스트라제네카 아베 에소메프라졸 나트륨염의 제조에서 사용하기 위한 결정 변형의 제조를 위한 신규한 방법
US20060160783A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-20 Transform Pharmaceuticals, Inc. Novel omeprazole forms and related methods
ES2259269B1 (es) 2005-03-03 2007-11-01 Esteve Quimica, S.A. Procedimiento para la preparacion de derivados de 2-(2-piridilmetilsulfinil)-bencimidazol opticamente activos.
US7576219B2 (en) 2005-10-26 2009-08-18 Hanmi Pharm. Co., Ltd Crystalline S-omeprazole strontium hydrate, method for preparing same, and pharmaceutical composition containing same
EP1801110A1 (en) 2005-12-22 2007-06-27 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto Esomeprazole arginine salt
CN100384839C (zh) * 2006-02-17 2008-04-30 中国科学院上海有机化学研究所 [(取代的吡啶基)甲基]亚磺酰基-1h-苯并咪唑类化合物及其对映体的锌盐的制备方法
US20100286208A1 (en) * 2006-06-21 2010-11-11 Bobba Venkata Siva Kumar Novel polymorph of esomeprazole potassium and process for its preparation
GB2444593B (en) 2006-10-05 2010-06-09 Santarus Inc Novel formulations for immediate release of proton pump inhibitors and methods of using these formulations
EP2486910A3 (en) 2006-10-27 2012-08-22 The Curators Of The University Of Missouri Multi-chambered apparatus comprising a dispenser head
US7906678B2 (en) 2006-12-04 2011-03-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Crystalline potassium salt of lipoxin A4 analogs
WO2009074997A2 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Lee Pharma Ltd. A novel process for the preparation of crystalline magnesium salt of (s)-omeprazole di hydrate
EP2143722A1 (en) 2008-07-09 2010-01-13 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for preparation of esomeprazole sodium of high chemical purity and new forms of esomeprazole sodium
WO2010097583A1 (en) 2009-02-24 2010-09-02 Cipla Limited Esomeprazole potassium polymorph and its preparation
WO2010122583A2 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Rubicon Research Private Limited Oral pharmaceutical compositions of acid labile substances
SI2510089T1 (sl) 2009-12-08 2015-12-31 Codexis, Inc. Sinteza prazolnih spojin
CN102319223B (zh) * 2011-09-21 2013-06-19 石药集团欧意药业有限公司 一种埃索美拉唑冻干制剂及其制备方法
CN102633776B (zh) * 2012-03-28 2014-06-18 中山市仁合药业有限公司 一种埃索美拉唑及其钠盐的制备方法
WO2024075017A1 (en) 2022-10-04 2024-04-11 Zabirnyk Arsenii Inhibition of aortic valve calcification

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998028294A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Astra Aktiebolag A novel compound form
WO1998054171A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Astra Aktiebolag Novel form of s-omeprazole
WO1999000380A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Astra Aktiebolag Omeprazole sodium salt

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7804231L (sv) 1978-04-14 1979-10-15 Haessle Ab Magsyrasekretionsmedel
SE8301182D0 (sv) 1983-03-04 1983-03-04 Haessle Ab Novel compounds
GB2189698A (en) 1986-04-30 1987-11-04 Haessle Ab Coated omeprazole tablets
DE4035455A1 (de) 1990-11-08 1992-05-14 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Enantiomerentrennung
US5877192A (en) 1993-05-28 1999-03-02 Astra Aktiebolag Method for the treatment of gastric acid-related diseases and production of medication using (-) enantiomer of omeprazole
SE9301830D0 (sv) 1993-05-28 1993-05-28 Ab Astra New compounds
BR9506018A (pt) 1994-07-08 1997-09-02 Astra Ab Forma farmacêutica oral de múltipla dosagem unitária em tablete processos para a preparação da mesma para a inibição da secreção de ácido gástrico em mamiferos e no homem e para o tratamento das doenças inflamatórias gastrointestinais em mamiferos e no homem e embalagem de ampola de pressão transversal
SE504459C2 (sv) 1994-07-15 1997-02-17 Astra Ab Förfarande för framställning av substituerade sulfoxider
GB9423970D0 (en) 1994-11-28 1995-01-11 Astra Ab Oxidation
GB9423968D0 (en) 1994-11-28 1995-01-11 Astra Ab Resolution
HRP960232A2 (en) 1995-07-03 1998-02-28 Astra Ab A process for the optical purification of compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998028294A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Astra Aktiebolag A novel compound form
WO1998054171A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Astra Aktiebolag Novel form of s-omeprazole
WO1999000380A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Astra Aktiebolag Omeprazole sodium salt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540413A (ja) * 2007-08-29 2010-12-24 ユニヴェルシテ・ドゥ・ルーアン オメプラゾール塩の分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
ID30095A (id) 2001-11-01
KR100624054B1 (ko) 2006-09-18
KR20010101699A (ko) 2001-11-14
IS2019B (is) 2005-06-15
CA2357744A1 (en) 2000-08-03
MY119095A (en) 2005-03-31
ATE236899T1 (de) 2003-04-15
CZ300504B6 (cs) 2009-06-03
TNSN00017A1 (fr) 2005-11-10
CN1231477C (zh) 2005-12-14
HK1041259A1 (en) 2002-07-05
NZ512804A (en) 2003-07-25
YU53801A (sh) 2004-07-15
HUP0105313A3 (en) 2003-01-28
HK1041259B (zh) 2003-10-24
EE200100395A (et) 2002-10-15
IL144107A0 (en) 2002-05-23
BG105841A (en) 2002-04-30
DE60002042T2 (de) 2003-12-18
BR0007647A (pt) 2001-10-16
DK1149090T3 (da) 2003-06-30
SI1149090T1 (en) 2003-10-31
HUP0105313A2 (hu) 2002-05-29
EP1149090A1 (en) 2001-10-31
AU768676B2 (en) 2003-12-18
EE04240B1 (et) 2004-02-16
HU226766B1 (en) 2009-09-28
SK10372001A3 (sk) 2002-02-05
PL197881B1 (pl) 2008-05-30
AR022425A1 (es) 2002-09-04
SA00200895B1 (ar) 2006-11-11
SE9900274D0 (sv) 1999-01-28
NO20013665L (no) 2001-07-26
TWI269795B (en) 2007-01-01
US6511996B1 (en) 2003-01-28
PT1149090E (pt) 2003-07-31
EG23980A (en) 2008-02-27
DE60002042D1 (de) 2003-05-15
CA2357744C (en) 2009-06-16
SK285626B6 (sk) 2007-05-03
NO319719B1 (no) 2005-09-05
NO20013665D0 (no) 2001-07-26
RS50200B (sr) 2009-07-15
CN1339034A (zh) 2002-03-06
AU2469400A (en) 2000-08-18
EP1149090B1 (en) 2003-04-09
ES2193937T3 (es) 2003-11-16
WO2000044744A1 (en) 2000-08-03
IS5989A (is) 2001-07-05
UA71594C2 (uk) 2004-12-15
DZ3001A1 (fr) 2004-03-27
ZA200105526B (en) 2002-10-04
TR200102138T2 (tr) 2001-12-21
BG65060B1 (bg) 2007-01-31
RU2237666C2 (ru) 2004-10-10
CZ20012730A3 (cs) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535401A (ja) (s)−オメプラゾールのカリウム塩
JP4002303B2 (ja) S−オメプラゾールの新規な形態
JP2001522780A (ja) オメプラゾールの新規な結晶形
US20120122933A1 (en) Compounds
JP2005521693A (ja) オメプラゾール及びエソメプラゾールのアルキルアンモニウム塩
JP2007504222A (ja) オメプラゾール及びエソメプラゾールiの新規な塩
MXPA01007516A (en) Potassium salt of (s
MXPA99010945A (en) Novel form of s

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531