JP2002533875A - リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法 - Google Patents

リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法

Info

Publication number
JP2002533875A
JP2002533875A JP2000590237A JP2000590237A JP2002533875A JP 2002533875 A JP2002533875 A JP 2002533875A JP 2000590237 A JP2000590237 A JP 2000590237A JP 2000590237 A JP2000590237 A JP 2000590237A JP 2002533875 A JP2002533875 A JP 2002533875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrolyte system
alkyl
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000590237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772963B2 (ja
JP2002533875A5 (ja
Inventor
アペル ヴォルフガング
パセノーク セルゲイ
ベーゼンハルト ユルゲン
ヘニング リー ラース
ヴィンター マルティン
Original Assignee
ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ゾルファイ フルーオル ウント デリヴァーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002533875A publication Critical patent/JP2002533875A/ja
Publication of JP2002533875A5 publication Critical patent/JP2002533875A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772963B2 publication Critical patent/JP4772963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0034Fluorinated solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系は少なくとも1種のリチウム含有導電性塩および少なくとも1種の電解液を有し、少なくとも1種の、一般式(I):RCO−NR (I)[式中、Rは1個以上の水素原子がフッ素原子により置換されている線状C〜C−アルキル基であるか、1個以上の水素原子がフッ素原子により置換されている分枝状C〜C−アルキル基であるか、または場合により線状C〜C −アルキル基および/または分枝状C〜C−アルキル基により1カ所以上置換されたC〜C−シクロアルキル基であり、シクロアルキル基および/または場合により置換された線状および/または分枝状アルキル基の1個以上の水素原子がフッ素原子により置換され、RおよびRは互いに独立に同じかまたは異なる線状C〜C−アルキル基、分枝状C〜C−アルキル基またはC 〜C−シクロアルキル基であるか、またはRおよびRはアミド窒素原子と一緒に飽和5員環または6員環の、窒素含有環を形成するか、または1個以上の付加的なN原子および/またはO原子と一緒に4〜7員の環を形成し、その際場合により環中に存在する付加的なN原子はC〜C−アルキルで飽和され、環炭素原子はC〜C−アルキルを有することができる]で表される部分的にフッ素化されたアミドの有効な含有量を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系、その使用およびリ
チウム電池の安全性を高める方法に関する。
【0002】 携帯電話、ラップトップコンピューター、カムコーダー等の携帯可能な高い価
値の電子機器はきわめて急速に変動する市場で享受される。これらの機器の適当
な電気的供給は高い容量および品質を有する容易な電流供給源を必要とする。環
境保護および経済性の理由から圧倒的に二次的再充電可能な電池が使用される。
この場合に実質的に以下の3つの系が競合する:ニッケル−カドミウム電池、ニ
ッケル−金属水素化物電池およびリチウム−イオン電池。
【0003】 特に最後に記載した電池系の他の重要な分野は電気で動く自動車での使用であ
る。
【0004】 リチウム電池はその優れた効率特性のために、当該技術で1994年にはじめ
て市場に出たにもかかわらず、すでに多くの市場割合を占めている。しかしなが
ら二次リチウム電池の成果にもかかわらず、安全性の観点で所定の要求に対して
更になお改良する必要があることを見逃してはいけない。
【0005】 再充電可能なリチウム電池は多くの場合にカソードとしてリチウム酸化物およ
び金属酸化物からなる化合物(例えばLiMnOまたはLiCoO)お
よびアノードとしてリチウム金属を含有し、この場合にリチウムは有利にはグラ
ファイトまたは炭素繊維またはグラファイト繊維とのインターカレーション化合
物として使用される。これらの電池の使用に関する概要は、K.Brandtに
より示されている(Solid state ionics 69(1994)
173−183 Elsevier Science B.V.)。
【0006】 高い導電率を達成するための電解液として、現在の技術水準により有利には少
なくとも2種以上の成分の溶剤混合物が使用される。この混合物は少なくとも1
種の強い極性成分を含有し、この成分はその極性により塩に対して強い解離作用
をする。これらの極性成分として一般にエチレンカーボネートまたはプロピレン
カーボネートが使用される。この高い極性の溶剤は比較的粘性であり、多くはか
なり高い融点、例えばエチレンカーボネートに関して35℃を有する。従って低
い使用温度で十分な導電性を保証するために、一般に更に希釈剤として1種以上
の低粘性成分を添加する。代表的な希釈剤は、例えば1、2−ジメトキシエタン
、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートである。一般に希釈剤は全
容積の40〜60%の割合で添加する。この希釈剤成分の重大な問題は高い揮発
性および低い引火点である。例えば1、2−ジメトキシエタンは85℃の沸点(
Sdp.)、−6℃の引火点(Fla.p)および1.6〜10.4容量%の範囲
の爆発限界を有する。ジメチルカーボネートに関する同じパラメーターは沸点(
Sdp.)90℃、引火点(Fla.p.)18℃である。この希釈剤に関して目
下のところ等価な代用物質は該当するものがない。
【0007】 電解質溶液を電気化学的に使用する場合および欠陥が生じる場合(短絡、過充
電等)は更に強い程度で常に加熱が開始するので、これは、特にセルを切開する
場合および溶剤を取り出す場合に相当する重大な結果を伴う発火の危険を意味す
る。これは現在使用される系において費用のかかる電子制御により原則的に回避
される。それにもかかわらず特に多くの量の溶剤を取り扱う所で製造する際に、
および再充電可能なリチウム電池を利用する際に火災による事故が知られている
。電気自動車に使用する場合に利用する際の大きな不安の原因が生じる。ここで
エネルギー貯蔵当たり著しく多くの量の電解液が必要であり、多くの一緒に接続
されるセルの電子制御は不均一に困難であり、相当する高い危険を含む。
【0008】 安全性を高めるために、カソードおよびアノード空間を微孔質の分離膜により
分離することができ、分離膜は所定の限界温度を上回ると孔が溶融することによ
り電流の流れが中断する性質を備えている。
【0009】 更に過充電の際に反応してガスを発生する過剰圧力保護によりおよびすでに述
べたように監視技術および制御技術によりリチウム電池の安全性が高められる。
【0010】 更に燃焼を防ぐ燐含有およびハロゲン含有添加剤が勧められるが、しばしば電
池の効率特性に不利に作用する。
【0011】 しかしながらこれらのすべての手段は、作動が妨害されると揮発しやすく、燃
焼しやすい希釈剤が最後に発火し、セルが破裂した後に通常の溶剤でもはやほと
んど制御できない火災が生じることを排除できない。燃焼するリチウムは水と反
応するだけでなく、しばしば通常の消化器に見出される二酸化炭素とも激しく反
応する。
【0012】 具体的な技術水準に関して以下の文献: 特開平7−249432号=D1 欧州特許公開第0631339=D2 欧州特許公開第0599534=D3 特開平10−064584号=D4 米国特許第5169736号=D5 B.Scrosati Hrsg. ポリマー電解質に関する第二回国際シンポ
ジウム、Elsevier London and New York(199
0)=D6 米国特許第5393621号=D7 特開平6−020719号=D8 米国特許第4804596号=D9 米国特許第5219683号=D10 特開平5−028822号=D11 欧州特許公開第0821368号=D12 が挙げられる。
【0013】 例えばD1およびD2には電解質溶剤または他の電解質に対する添加剤として
高度にフッ素化されたエーテルが提案されている。これは一般に熱および化学的
にきわめて安定であり、高い引火点を有する。しかしながら単独に使用するため
には、必要なリチウム電解質塩に対する溶解能力が低すぎ、通常の電池溶剤と混
合しにくい。
【0014】 部分的にフッ素化されたカーボネートは同様に高めた引火点を有する電解質と
して記載されている(D3)。しかしながらこの場合に、測定温度が特定されて
いないから、D3に開示された測定が室温で行われたと前提して、おそらく確か
であると思われるが、低い粘度により適当と思われる化合物があまり高くない引
火点(37℃)を有し、 導電性が技術水準より明らかに低いことが問題である
【0015】 アミドは同様に水不含の電解質に対する希釈剤として、例えばD4に記載され
ている。しかしながら高い沸点および引火点により適当な種類の物質の代表的な
もの、例えばN、N−ジメチルアセトアミドは粘性であり、おそらく少ない百分
率で添加することができ、本来の意味で希釈剤成分として機能しない。
【0016】 D8は二次リチウム電池用電解質として式RCOORで表され、その際基
およびRの少なくとも1つがフッ素置換基を有するエステル化合物を記載
する。有利な化合物はトリフルオロ酢酸メチルエステルである。しかしながらこ
の化合物は43℃の沸点を有し、−7℃の引火点を有し、これは損傷の場合にき
わめて高い安全の危険が存在する。
【0017】 現在の技術水準により電解溶液の発火可能性の減少は特に結合剤または充填剤
による電解質溶液の粘度の増加によりまたは室温でほとんど固体のポリマー電解
質の使用により達成される。
【0018】 D5において、液体の電解質溶液を固化するために、例えば有機または無機増
粘剤(ポリエチレンオキシド、SiO、Al等)が記載されている。
【0019】 例えばD6から公知であるようなポリエチレンオキシドのような多数の極性基
を有する高分子を基礎とするポリマー電解質は同様に低い揮発性により発火が困
難である。
【0020】 同様にゲル状ポリマー電解質を形成するためのモノマー成分として、しばしば
2カ所でアシル化されたジオールまたは1カ所でアシル化されたジオールモノア
ルキルエーテルが存在し、この場合にアシル成分が二重結合を有し、すなわち例
えばアクリル酸またはメタクリル酸である。この場合に例としてD11およびD
12が記載される。
【0021】 D7には、特に低い発火可能性により際立っている、有機燐化合物の重合によ
り極性高分子が形成される、ポリマー電解質が記載されている。
【0022】 これらすべてのゲル状から固体までの電解質は、高い粘度により電解質に溶解
した塩のイオンの移動が液体の電解質溶液よりはるかに少なく、従って特に低い
温度で少なくとも多くの技術的使用のために必要な導電性がもはや達成されない
ことが共通している。
【0023】 D9には希釈剤成分としてメチルホルメートまたはメチルアセテートのような
エステルが記載されている。しかしながらこれらの物質は同様にきわめて低い引
火点および沸点を有するので、安全技術的に利点を提供しない。
【0024】 最後にD10には電解質成分としてジオールジエステルが提案され、このうち
特に1、2−ジアセトキシエチレンが有利な物質として記載される。これは引火
点において通常の希釈剤に比べて明らかな利点を有するが、物質の粘度が高く、
必要な導電性を達成するために、再びジメトキシエタンのような一般的な希釈剤
を添加しなければならない。
【0025】 従って、ここで記載されたおよび議論された技術水準を考慮して、本発明の課
題は、単独の使用にまたはすでに公知の電解質溶剤への添加剤として使用するこ
とができ、化学的および物理的に安定であり、他の適当な溶剤と十分に混合する
ことができ、リチウム導電性塩が十分に溶解し、明らかに高い引火点を有するが
、それにもかかわらず実際に使用するために低い温度でも適する粘度特性および
導電性特性を示す、新規電解質溶剤を提供することである。
【0026】 更に本発明の課題は、特に再充電可能なリチウム電池の高まる重要性を考慮し
て、成分の簡単なリサイクル可能性が危機にさらされないかまたは改良されるか
または少なくとも促進される電解質溶剤または公知の溶剤に対する添加剤を提供
することである。
【0027】 本発明の課題は更に高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系を提供する
ことである。
【0028】 更に新規電解質系は使用可能性および使用適性に関して改良されたリチウム二
次電池を実現すべきである。特に新規二次リチウム電池はすべての安全性の要求
をすぐれた方法で満足すべきである。
【0029】 方法技術的観点で、本発明の課題は、二次リチウム電池を、その他の特性を実
質的に劣化することなく、安全にすることである。
【0030】 更に、二次リチウム電池を、セルの安定性および/または導電性に不利な影響
を及ぼさずに安全にする方法を提供することである。
【0031】 最後に電解質溶剤または添加剤の使用の課題が本発明の課題に属する。
【0032】 前記課題は、請求項1の特徴部分に記載される、高めた安全性を有するリチウ
ム二次電池用電解質系により解決される。本発明の電解質系の有利な構成は従属
請求項に記載される。リチウム電池の安全性を高める方法に関して、方法の請求
項は本発明の課題の解決を提供する。請求項12は有利な使用である。
【0033】 リチウム電池用電解質系が、少なくとも1種の、一般式(I) RCO−NR (I) [式中、 Rは1個以上の水素原子がフッ素原子により置換されている線状C〜C −アルキル基であるか、または1個以上の水素原子がフッ素原子により置換され
ている分枝状C〜C−アルキル基であるか、または場合により線状C〜C −アルキル基および/または分枝状C〜C−アルキル基により1カ所以上
置換されたC〜C−シクロアルキル基であり、シクロアルキル基および/ま
たは場合により置換された線状および/または分枝状アルキル基の1個以上の水
素原子がフッ素原子により置換されており、 RおよびRは互いに独立に同じかまたは異なる線状C〜C−アルキル
基、分枝状C〜C−アルキル基またはC〜C−シクロアルキル基である
か、またはRおよびRはアミド窒素原子と一緒に飽和5員環または6員環の
、窒素含有環を形成するか、または1個以上の付加的なN原子および/またはO
原子と一緒に4〜7員の環に結合し、その際場合により環中に存在する付加的な
N原子はC〜C−アルキルで飽和され、環炭素原子はC〜C−アルキル
を有することができる]で表される部分的にフッ素化されたアミドの有効な含有
量を有することにより、特に有利なおよび容易に推考されない方法で、通常の要
求特性の公知のリチウム電池用電解質系を凌駕するかまたはこれと少なくとも等
価であり、同時に公知の系に比べて高い安全性を可能にする電解質を提供するこ
とが達成される。特に、意想外にも、一般式(I)の部分的にフッ素化されたア
ミドを添加するリチウム電池用電解質系が以下の要求を際立った程度で満足する
ことが判明した。
【0034】 高い熱安定性、 高い引火点、 低い蒸気圧、 高い沸点、 低い粘度、 電池に一般的な溶剤、特にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネートま
たはラクトン、例えばγ−ブチロラクトンとの混合性、 フッ素含有リチウム導電性塩、例えばLiPF、LiN(SOCF またはLiC(SOCFに対する十分な溶解性、 金属リチウムに対する高い安定性、 高い分解電圧、 良好な皮膜形成特性、電極での適当な保護皮膜の最初の形成は電池の寿命にと
って重要な機能である。
【0035】 二酸化炭素に対する良好な溶解能力、COはリチウムおよびLiC−アノ
ード上の保護皮膜の形成を促進する。
【0036】 SOに対する良好な溶解能力、SOは、特に低い温度で重要な、すべての
温度領域にわたる導電性および電極上の保護皮膜の形成を改良する。
【0037】 本発明の溶剤の同様に重要な利点は、水と混合しないかまたはわずかな程度し
か混合しないことである。これにより、必要なリサイクルの際に使用済みの電池
を導電性塩および極性成分から簡単に分離し、回収することができる。
【0038】 線状C〜C−アルキル、線状C〜C−アルキル基または1〜6個の炭
素原子を有する直鎖アルキル基の名称は、メチル、エチル、n−プロピル、n−
ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルの基を含む。メチル、エチル、n−プ
ロピル、n−ブチルおよびn−ヘキシルの基が有利である。メチル、エチル、n
−プロピル、およびn−ブチルの基が有利である。
【0039】 分枝状C〜C−アルキル、分枝状C〜C−アルキル基または3〜6個
の炭素原子を有する分枝状アルキル基は、特にイソプロピル、イソブチル(2−
メチルプロピル)、s−ブチル(1−メチルプロピル)、t−ブチル(1、1−
ジメチルエチル)、1−メチルブチル、2−メチルブチル、イソペンチル(3−
メチルブチル)、1、2−ジメチルプロピル、tーペンチル(1、1−ジメチル
プロピル)、2、2−ジメチルプロピル、3、3−ジメチルプロピル、1−エチ
ルプロピル、2−エチルプロピル、および分枝状ヘキシル、特に1−メチルペン
チル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1、1
−ジメチルブチル、2、2−ジメチルブチル、3、3−ジメチルブチル、1、2
−ジメチルブチル、1、3−ジメチルブチル、2、3−ジメチルブチル、1−エ
チルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1、1、2−トリメチルプ
ロピル、1、2、2−トリメチルプロピル、1−メチル−1−エチルプロピル、
1−エチル−2−メチルプロピルの基を含む。有利な基はイソプロピル、イソブ
チル(2−メチルプロピル)、s−ブチル(1−メチルプロピル)、t−ブチル
(1、1−ジメチルエチル)、1−メチルブチル、2−メチルブチル、イソペン
チル(3−メチルブチル)、1、2−ジメチルプロピル、t−ペンチル(1、1
−ジメチルプロピル)、2、2−ジメチルプロピル、3、3−ジメチルプロピル
、3、3−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、2−エチルプロピルである
。有利にはイソプロピル、イソブチル(2−メチルプロピル)、s−ブチル(1
−メチルプロピル)、t−ブチル(1、1−ジメチルエチル)の基である。
【0040】 C〜C−シクロアルキルまたはC〜C−シクロアルキル基の名称は、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプ
チルを含む。有利にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
へキシル、シクロへキシルである。有利にはシクロブチル、シクロペンチルであ
る。
【0041】 線状または分枝状の記載のないC〜C−アルキルは基本的に線状および分
枝状の基を含み、線状の基が有利である。
【0042】 アミド窒素と一緒に飽和した5または6員の窒素含有環を形成する基Rおよ
びRは特にピロリジニルおよびピペリジニルである。
【0043】 1個以上の付加的なN原子および/またはO原子を介して3〜7員環に結合す
る基RおよびRは、例えばオキシアジリジニル、ジアジリジニル、1、3−
オキシアゼチジニル、1、3−ジアゼチジニル、オキシアゾリジニル、ジアゾリ
ジニル、モルホリニル(テトラヒドロ−1、4−オキサジニル)、テトラヒドロ
−1、4−ジアジニルである。
【0044】 本発明の枠内で部分的にフッ素化された化合物または基は、それぞれの化合物
またはそれぞれの基の炭素と結合した、少なくとも1個の、ただし全部でない水
素原子がフッ素により置換されている化合物または基である。
【0045】 本発明の枠内で過フッ素化された化合物または基は、化合物または基の炭素と
結合したすべての水素原子がフッ素により置換されている化合物または基である
【0046】 少なくとも1種のリチウム含有導電性塩および少なくとも1種の電解液を有す
る本発明による高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系は、1種以上の一
般式Iの化合物の有効な含有量を含有する。
【0047】 これは、本発明の枠内で、実用的および機能的な二次リチウム電池を形成する
ために十分である、式Iの部分的にフッ素化されたアミドの量であると理解され
る。二次リチウム電池の安全性の問題の本発明による解決は、電解質系の重要な
成分として式Iの化合物を使用することにより達成される。
【0048】 これは基本的に、本発明において、アルキレンで2カ所置換された酸のアミド
が存在し、特に酸のアルキル基が1個以上のフッ素原子を含有することにより特
徴づけられる化合物である。
【0049】 優れた性能特性を有する電解質系は、Rが部分的にフッ素化されたまたは過
フッ素化された、1〜4個の炭素原子を有する直鎖アルキル基または部分的にフ
ッ素化されたまたは過フッ素化された、3または4個の炭素原子を有する分枝状
アルキル基である、式Iの化合物の1種以上を含有する場合に得られる。
【0050】 更に有利な実施態様において、電解質系は、電解質系に基Rが組成C n+ −mを有し、nが1〜6であり、mが1〜13である式Iの化合物が
含有されていることを特徴とする。
【0051】 このうち基Rが組成C n+1−mを有し、nが1〜4であり、m
が1〜9である電解質系が特に有利である。
【0052】 一般式Iの化合物のうち、特に式I中で基RおよびRが同じかまたは異な
る線状C〜C−アルキルまたは分枝状C〜C−アルキルである化合物が
重要である。
【0053】 しかしながら有利には基RおよびRの一方または両方が同じかまたは異な
るシクロプロピルおよび/またはシクロブチルである式Iの化合物が含有されて
いる電解質系であってもよい。
【0054】 基RおよびRが結合して環を形成する場合は、この環は少なくとも1個の
窒素原子を含有し、完全に飽和されている。その際R、Rはメチレン基−(
CH−を介して環を形成し、その際nは4または5である。この場合に環
上にC〜C−アルキル置換基が存在してもよく、この環は、例えば−(CH −O−(CH−または−(CH−N(アルキル)−(CH−のように酸素またはC〜C−アルキル置換された窒素原子を含有する
ことができ、m、pは1、2または3であり、m+pは4または5である。更に
1個以上のH原子がフッ素により置換されていてもよい。
【0055】 基RおよびRが直接または付加的なN原子またはO原子を介して5または
6個の環員子を有する環に結合している式Iの化合物が電解質系に含有されてい
る場合に、特に有利な電解質系が得られる。
【0056】 二次リチウム電池の安全性の問題の本発明による解決は、電解質系の重要な成
分として式Iの化合物を使用することにより達成され、その際特に比較的有利な
粘度を利用する。
【0057】 一般式Iの物質は、引火しにくく、高い粘度の成分、例えばエチレンカーボネ
ートおよびプロピレンカーボネートのための希釈剤として使用することができる
。この方法で実際にほとんど引火しない非プロトン性電解質系を製造することが
できる。
【0058】 有利には本発明の電解質系は有効な量の皮膜形成剤、例えばエチレンスルフィ
ットを含有する。
【0059】 一般式Iの化合物とエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートの組
み合わせに更になお皮膜形成剤、例えばエチレンスルフィットを添加する場合に
、特に良好な結果が達成される。この種の混合物においてはいわゆるグラファイ
ト電極をプロピレンカーボネートと一緒に使用することができ、そうでなければ
電極の分解を生じる。
【0060】 本発明の有利な構成においては、式(I)のアミドの含有量は電解質系の全部
の容積に対して2〜100容量%、有利には2〜70容量%、より有利には3〜
40容量%である。これは、式(I)のアミドが二次リチウム電池中の単独の溶
剤または希釈剤であってもよいことを含む。
【0061】 しかしながら純粋な形の式Iの化合物は単独に非水性電池系の安全電解液とし
て使用できるだけでなく、カーボネート、エステル、ラクトン、ニトリル等のよ
うな公知の電解液と組み合わせて電解液系または電解液組み合わせとして使用す
ることができる。全部の温度範囲にわたり導電性を付加的に高めるためにおよび
電極での皮膜形成を更に改良するために、この化合物は所定の添加剤(例えばエ
チレンスルフィットまたは所定のガス)を有することができる。
【0062】 二次リチウム電池の電解質系の本発明により使用すべき式Iのアミドの割合が
2容量%未満である場合は、本明細書ですでに述べた利点は際立つ程度で生じな
い。この含有量は電解質系の全容積に対して一般に3〜50容量%、有利には3
〜40容量%である。この場合により低い濃度範囲では皮膜形成特性が強く現れ
、一方より高い濃度では他の有利な特性が強められて使用される。
【0063】 前記の説明により、一般式(I)の少なくとも1種のアミドの含量とともにエ
チレンカーボネートおよび/またはプロピレンカーボネートの付加的な含量が含
有されている場合に、同様に本発明の電解質系のきわめて有利な構成が存在する
【0064】 式Iの部分的にフッ素化されたアミドは非極性またはわずかに極性のガス、特
にCO、N、NO、SF、SOFClまたはSOに対する溶解
能力を改良する。これらのガスは、電極/電解質界面で進行する反応に対する好
ましい作用を有するので、有利に保護ガスとしてリチウム電池に使用することが
できる[J.O.Besenhard等 J.Power Sources 44
(1993)413参照]。
【0065】 保護ガスとしてSOまたはCOを使用する本発明の二次リチウム電池用電
解質系、それぞれSOまたはCOで飽和されている系が特に重要である。こ
れにより電極での有利な保護皮膜形成が支持される。
【0066】 導電性塩、一般式Iの部分的にフッ素化されたアミド、エチレンカーボネート
および/またはプロピレンカーボネートおよびSOまたはCOの成分から構
成される場合に特に有利な系が生じる。
【0067】 更に非極性ガスに対する高い溶解能力およびガス状電解質分解生成物が形成さ
れる場合にセル内の圧力の設定を減少することができるという付加的な利点が生
じる。
【0068】 導電性塩、一般式Iの部分的にフッ素化されたアミド、エチレンカーボネート
および/またはプロピレンカーボネートおよび、例えばエチレンスルフィットの
ような他の皮膜形成成分2〜20容量%の成分から構成される場合に、特に有利
な系が生じる。
【0069】 式Iの化合物は若干の場合に市販されており、一部は文献に公知の方法により
合成できるか、または部分的に変性した文献の方法により製造することができ、
従って使用することができる。その際エステルまたは無水物、有利にはトリフル
オロ酢酸エステルまたはトリフルオロ酢酸無水物から出発し、相当する第二級ア
ミンと反応させる。
【0070】 表1に式Iのアミドの若干の例の物理的特性を記載し、それとともに技術水準
による比較物質としてジメチルアセトアミドを記載した。
【0071】
【表1】
【0072】 本発明の対象は、本発明の電解質系を含有することを特徴とする、高めた安全
性を有する二次リチウム電池である。
【0073】 本発明は、電解質として本発明による電解質系を使用することを特徴とする、
二次リチウム電池の安全性を高める方法を提供する。
【0074】 最後に本発明の対象は、一般式(I)の化合物のリチウム電池用安全電解質系
での使用である。
【0075】 本発明を以下の実施例により説明する。
【0076】 電解質を製造するために、最初に使用される溶剤成分を以下のように製造した
【0077】 エチレンカーボネート(>99%、Merck社)をオイルポンプ真空中で蒸
留し(沸点85〜95℃)、活性化モレキュラーシーブ(Roth社 孔径4オ
ングストローム)上で、乾燥したアルゴン雰囲気(アルゴン99.996%、A
GA社、最初に微量の酸素を除去するために、150℃で、アルゴンW5(アル
ゴン95%および水5%からなる混合物、技術的に純粋、AGA社)で還元した
酸化銅(I)(BASF社)を通過し、引き続き活性化モレキュラーシーブ上で
乾燥した)下、150℃で3日間脱水し、60℃で保存した。
【0078】 プロピレンカーボネート(purum、Aldrich社)をオイルポンプ真
空中で長さ1.5mの鏡面化された充填体カラムにより蒸留し(沸点64〜66
℃)、室温、乾燥したアルゴン雰囲気下で活性化モレキュラーシーブ上に保存し
た。精製および乾燥後、溶剤の残留水分含量をカールフィッシャー法(例えば自
動式滴定装置 三菱CA05)により測定した。水分含量は10ppm未満でな
ければならない。
【0079】 フッ素化された溶剤成分を、室温、乾燥したアルゴン雰囲気下で活性化モレキ
ュラーシーブ上で数日間乾燥した。
【0080】 電解質溶液の製造を、いわゆる振動技術を用いて、乾燥したアルゴン流中で実
施し、その際保護ガス接続部を有する使用されるガラス装置から、使用する前に
不輝状にしたブンゼンバーナーフレーム中でアルゴン洗浄を数回交換し、オイル
ポンプ真空で吸引して付着する湿分を除去した。
【0081】 例1 N、N−ジメチルトリフルオロアセトアミドとリチウムビス(トリフルオロメ
タンスルホン)イミドを基礎とする安全電池電解質の製造 N、N−ジメチルトリフルオロアセトアミド70ml中にリチウムビス(トリ
フルオロメタンスルホン)イミド28.7g(0.01モル)を添加し、透明な溶
液が得られた後に同じ溶剤の添加により100mlに満たした。こうして製造し
た電解質の導電率を−40〜+60℃で測定した。結果を表2に示す。
【0082】 例2 N、N−ジメチルトリフルオロアセトアミド/プロピレンカーボネート(1:
1)とリチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドを基礎とする安全電
池電解質の製造 N、N−ジメチルトリフルオロアセトアミドおよびプロピレンカーボネート(
PC)の1:1(V/V)混合物中にリチウムビス(トリフルオロメタンスルホ
ン)イミド28.7g(0.1モル)を溶解し、引き続き同じ混合物の添加により
100mlに満たした。この電解質の導電率を−40〜+60℃で測定した。結
果を表2に示す。
【0083】 例3 エチレンカーボネート/N、N−ジメチルトリフルオロアセトアミドの2:1
(V/V)混合物とヘキサフルオロ燐酸リチウムを基礎とする安全電池電解質の
製造 電解質の製造を例2に記載と同様に実施したが、電解質塩としてLiPF
.1モルを使用し、溶剤としてエチレンカーボネート/N、N−ジメチルトリフ
ルオロアセトアミドを2:1の比で使用した。この電解質の導電率を−60〜+
60℃で測定した。結果を表2に示す。
【0084】 例4 N、N−ジメチルトリフルオロアセトアミド/ジメトキシエタン/エチレンカ
ーボネートとヘキサフルオロ燐酸リチウムを基礎とする安全電池電解質の製造 電解質の製造を例2に記載と同様に実施したが、電解質塩としてLiPF
使用し、これをN、N−ジメチルトリフルオロアセトアミド/ジメトキシエタン
/エチレンカーボネートの1:1:1混合物に溶解した。この電解質の導電率を
−60〜+60℃で測定した。結果を表2に示す。
【0085】 例5 二酸化硫黄ガスおよびリチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミドを
添加するN、N−ジメチルトリフルオロアセトアミドを基礎とする安全電池電解
質の製造 SOガスで飽和したN、N−ジメチルトリフルオロアセトアミド80ml中
にリチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド28.7g(0.1モル)
を溶解し、引き続き更にSOで飽和したN、N−ジメチルトリフルオロアセト
アミドを加えて100mlに満たした。こうして得られた電解質の導電率を−6
0〜+60℃で測定した。結果を表2に示す。
【0086】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ,E E,GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,N Z,PL,RO,RU,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU, ZA (71)出願人 Hans−Bockler−Allee 20,D−30173Hannover,BRD (72)発明者 ユルゲン ベーゼンハルト オーストリア国 グラーツ ツーザーター ルガッセ 62 (72)発明者 ラース ヘニング リー ノルウェー国 コルンショ パウルスボ (番地なし) (72)発明者 マルティン ヴィンター オーストリア国 ザイアースベルク シュ タインガッセ 6 Fターム(参考) 5H024 AA00 AA02 FF14 FF15 FF18 FF19 FF30 HH02 5H029 AJ12 AK03 AL06 AM02 AM03 AM05 AM07 EJ09 HJ02 HJ07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のリチウム含有導電性塩および少なくとも1
    種の電解液を有する、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系において、
    少なくとも1種の、一般式(I): RCO−NR (I) [式中、 Rは1個以上の水素原子がフッ素原子により置換されている線状C〜C −アルキル基であるか、1個以上の水素原子がフッ素原子により置換されている
    分枝状C〜C−アルキル基であるか、または場合により線状C〜C−ア
    ルキル基および/または分枝状C〜C−アルキル基により1カ所以上置換さ
    れたC〜C−シクロアルキル基であり、シクロアルキル基および/または場
    合により置換された線状および/または分枝状アルキル基の1個以上の水素原子
    がフッ素原子により置換されており、 RおよびRは互いに独立に同じかまたは異なる線状C〜C−アルキル
    基、分枝状C〜C−アルキル基またはC〜C−シクロアルキル基である
    か、またはRおよびRはアミド窒素原子と一緒に飽和5員環または6員環の
    、窒素含有環を形成するか、または1個以上の付加的なN原子および/またはO
    原子と一緒に4〜7員の環を形成し、その際場合により環中に存在する付加的な
    N原子はC〜C−アルキルで飽和され、環炭素原子はC〜C−アルキル
    を有することができる]で表される部分的にフッ素化されたアミドの有効な含有
    量を有することを特徴とする、高めた安全性を有するリチウム電池用電解質系。
  2. 【請求項2】 Rが1〜4個の炭素原子を有する部分的にフッ素化された
    または過フッ素化された直鎖アルキル基であるかまたは3〜4個の炭素原子を有
    する部分的にフッ素化されたまたは過フッ素化された分枝状アルキル基である請
    求項1記載の電解質系。
  3. 【請求項3】 基Rが組成C n+ −mを有し、nが1〜6で
    あり、mが1〜13である請求項1記載の電解質系。
  4. 【請求項4】 基Rが組成C n+ −mを有し、nが1〜4で
    あり、mが1〜9である請求項3記載の電解質系。
  5. 【請求項5】 式I中で基RおよびRが同じかまたは異なる線状C
    −アルキルまたは分枝状C〜C−アルキルである請求項1から4までの
    いずれか1項記載の電解質系。
  6. 【請求項6】 式I中で基RおよびRが直接または付加的なN原子また
    はO原子を介して5員または6員の環に結合している請求項1から4までのいず
    れか1項記載の電解質系。
  7. 【請求項7】 式(I)のアミドの含有量が全部の電解質系の2〜100容
    量%、有利には2〜70容量%、特に有利には3〜40容量%である請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載の電解質系。
  8. 【請求項8】 少なくとも1種の一般式(I)のアミドを含有するほかにカ
    ーボネート、エステル、ラクトンおよび/またはニトリル、有利にはエチレンカ
    ーボネートおよび/またはプロピレンカーボネートを付加的に含有する請求項1
    から7までのいずれか1項記載の電解質系。
  9. 【請求項9】 SOまたはCOで飽和されている請求項1から8までの
    いずれか1項記載の電解質系。
  10. 【請求項10】 皮膜形成物質、有利にはエチレンスルフィットを含有する
    請求項1から9までのいずれか1項記載の電解質系。
  11. 【請求項11】 電池が請求項1から10までのいずれか1項記載の電解質
    系を含有することを特徴とする高めた安全性を有する二次リチウム電池。
  12. 【請求項12】 電解質として請求項1から10までのいずれか1項記載の
    系を使用することを特徴とする二次リチウム電池の安全性を高める方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から10までのいずれか1項記載の一般式(I)
    の化合物の二次リチウム電池用安全電解質系への使用。
JP2000590237A 1998-12-19 1999-12-11 リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法 Expired - Fee Related JP4772963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858925A DE19858925A1 (de) 1998-12-19 1998-12-19 Elektrolytsystem für Lithiumbatterien und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Erhöhung der Sicherheit von Lithiumbatterien
DE19858925.5 1998-12-19
PCT/EP1999/009828 WO2000038259A1 (de) 1998-12-19 1999-12-11 Elektrolytsystem für lithiumbatterien und dessen verwendung sowie verfahren zur erhöhung der sichernheit von lithiumbatterien

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002533875A true JP2002533875A (ja) 2002-10-08
JP2002533875A5 JP2002533875A5 (ja) 2011-06-16
JP4772963B2 JP4772963B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=7891884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590237A Expired - Fee Related JP4772963B2 (ja) 1998-12-19 1999-12-11 リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6489064B2 (ja)
EP (1) EP1153450B1 (ja)
JP (1) JP4772963B2 (ja)
KR (1) KR100717162B1 (ja)
AT (1) ATE226361T1 (ja)
AU (1) AU1864200A (ja)
DE (2) DE19858925A1 (ja)
DK (1) DK1153450T3 (ja)
TW (1) TW445660B (ja)
WO (1) WO2000038259A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114773A1 (ja) * 2004-04-20 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2006080008A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
WO2010110290A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池用非水電解液

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19942021A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Solvay Fluor & Derivate Gemische mit LiPF¶6¶
US20040013946A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Ube Industries, Ltd. Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery
US20120214043A1 (en) 2009-10-27 2012-08-23 Solvay Fluor Gmbh Lithium sulfur battery
WO2012146525A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Solvay Sa Lithium air battery cell
KR20190075162A (ko) 2011-11-30 2019-06-28 솔베이(소시에떼아노님) 멜드럼산의 플루오르화 유도체, 그 제조 방법, 및 용매 첨가제로서의 그의 용도
EP2602241A1 (en) 2011-12-07 2013-06-12 Solvay Sa Process for the manufacture of 1, 1'-difluorosubstituted dialkyl carbonates, isomers thereof and electrolyte compositions containing them
KR101424188B1 (ko) * 2012-04-25 2014-07-28 이원실 음이온 수용체와 이를 포함한 전해질 및 이를 함유한 리튬 이온 전지 및 리튬 이온 캐패시터
EP2667444A1 (en) 2012-05-21 2013-11-27 Solvay Sa Use of fluorinated 2-methoxymalonic acid esters in electrolyte or solvent compositions
CN104428941B (zh) 2012-07-13 2017-10-13 索尔维公司 包含三键的氟化的羰基化合物,其制造方法及其用途
WO2014027003A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Solvay Sa Use of low concentrations of fluorinated organic compounds as solvent additives
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
US10847839B2 (en) * 2018-08-01 2020-11-24 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolytes for lithium batteries
CN112838273B (zh) * 2021-02-26 2022-11-29 吉林省东驰新能源科技有限公司 一种电解液及其应用、锂离子电池
WO2023131930A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-13 Ses Holdings Pte. Ltd. Electrolytes containing an amide-based solvent, and electrochemical devices incorporating such electrolytes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439503A (en) * 1983-06-21 1984-03-27 Honeywell Inc. Metal-organic liquid depolarizer electrochemical cell
US4899249A (en) 1988-04-21 1990-02-06 Pennwalt Corporation Fluorine-containing dielectric media and capacitors employing such media
GB2260137B (en) * 1991-10-03 1995-03-15 British Tech Group Ionically conductive polymer gels
CA2098531C (en) * 1992-06-17 1997-12-23 Keiichi Yokoyama Cell electrolyte solvent, cell electrolyte comprising the solvent and non-aqueous electrolyte battery comprising the electrolyte
JPH07312227A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Chem Corp リチウム二次電池
JP3428147B2 (ja) * 1994-06-02 2003-07-22 株式会社デンソー 非水電解液二次電池
US5830600A (en) * 1996-05-24 1998-11-03 Sri International Nonflammable/self-extinguishing electrolytes for batteries
JP4038826B2 (ja) * 1996-07-19 2008-01-30 宇部興産株式会社 非水電解液二次電池および製造法
JPH1064584A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Fujitsu Ltd リチウム二次電池用非水電解液
JPH10125352A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
EP0850933A1 (fr) * 1996-12-30 1998-07-01 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Sels d'anions pentacycliques ou dérivés de tétrazapentalène, et leurs utilisations comme matériaux à conduction ionique
CA2215849A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-11 Christophe Michot New solvent and electrolytic composition with high conductivity and wide stability range
JP3560119B2 (ja) * 1997-10-13 2004-09-02 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005114773A1 (ja) * 2004-04-20 2005-12-01 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
US8007938B2 (en) 2004-04-20 2011-08-30 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
US8435681B2 (en) 2004-04-20 2013-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
US9136560B2 (en) 2004-04-20 2015-09-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
US9231274B2 (en) 2004-04-20 2016-01-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
JP2006080008A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
WO2010110290A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池用非水電解液
JPWO2010110290A1 (ja) * 2009-03-26 2012-09-27 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池用非水電解液
JP5545291B2 (ja) * 2009-03-26 2014-07-09 ダイキン工業株式会社 リチウム二次電池用非水電解液

Also Published As

Publication number Publication date
TW445660B (en) 2001-07-11
KR100717162B1 (ko) 2007-05-10
EP1153450B1 (de) 2002-10-16
JP4772963B2 (ja) 2011-09-14
AU1864200A (en) 2000-07-12
WO2000038259A1 (de) 2000-06-29
KR20010089642A (ko) 2001-10-08
ATE226361T1 (de) 2002-11-15
DK1153450T3 (da) 2002-11-04
US20020042003A1 (en) 2002-04-11
EP1153450A1 (de) 2001-11-14
US6489064B2 (en) 2002-12-03
DE19858925A1 (de) 2000-06-21
DE59903129D1 (de) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383556B2 (ja) リチウム電池用電解質システムおよび当該システムの使用、ならびにリチウム電池の安全性増加方法
JP2002533875A (ja) リチウム電池用電解質系、その使用、およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP6712588B2 (ja) 高電圧広温度範囲リチウムイオン電池の電解液、その調製方法及びその応用
JP3497812B2 (ja) 非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4187959B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
CN1147959C (zh) 非水电解液和非水电解液二次电池
JP4557381B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JPH1050343A (ja) 安全性の向上したリチウム電池のための弗素含有溶媒
JP2018530852A5 (ja)
CN100365863C (zh) 一种锂离子电池负极成膜功能电解液及其制备方法
JP4772964B2 (ja) リチウム電池用電解質系、その使用およびリチウム電池の安全性を高める方法
JP2006108092A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JP4863572B2 (ja) 非水電解液、およびそれを用いた二次電池
JP5084164B2 (ja) 非水電解液および該電解液を用いた二次電池
KR100371403B1 (ko) 새로운 전해액과 이를 이용한 리튬이온 전지
JP4175792B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解液またはゲル電解質並びに電池
JP2002373702A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2006236648A (ja) 非水電解液及び該非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP3730855B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2007207433A (ja) 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP3730860B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4104289B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4076727B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP4104292B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP2000315522A (ja) リチウム電池用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110415

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees